レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレッド 等身大Ver 第49稿
-
前スレ
データ討論スレッド 等身大Ver 第48稿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1379331431/
前々スレ
データ討論スレッド 等身大Ver 第47稿
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1369450940/
前々々スレ
データ討論スレッド 等身大Ver 第46稿
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1354192154/
前々々々スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1335623887/
それ以前まとめ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1354192154/2-4
-
>>711
検察を通せ、話はそれから
-
>>709
問題ない。というか殴られ役ならそんくらい備えてきて当然だと昔思ってた
-
別に紋章は紋章、聖戦は聖戦のフォーマットでかまわないと思うがどうなんだろ
技なし上位武器なしのフォルダが後発に合わせようとすると悲惨なことになるのは当然だし
かわりにキャラ性能を全体的に盛ったらそっちの方が批判が出そうだし
-
例えばだが、
銀の剣は弾数8、銀の槍は7、銀の斧は6、銀の大剣は5とかにすれば
大剣の火力過多は抑えられて且つ住み分けも出来る。
その場合も流星剣の仕様変更、神器との兼ね合いなどの問題は当然残る訳だが。
-
DS版とか旧暗黒竜の要素追加して
・練成された○の武器とか上位武器なり装備アイテムに追加
・騎馬の剣・槍など複数種武器装備可能の採用
ぐらいで良いと思うんだけどなー
あと現状の銀武器って総合的に見て凄い性能高いんで下手に弄れんと思うよ
仮に銀の大剣を1600弾5ぐらいにするとしても
同型のEN消費型のユニットと比較してみると良い
-
そもそもユニットごとの弾数統一する必要ないんじゃね?
原作では1部の作品除いて装備持ち越しで毎戦闘新品になるわけじゃないし
下位クラスで銀武器持ちだけど弾数少なかったりクラスチェンジで弾数倍になるとかあってもいいでしょ
シリーズで武装フォーマット統一する路線継続するなら蒼炎・暁・覚せいをメッセアニメ込みで今すぐ出せる人でないと無理だろうな
-
暗黒竜━紋章
(外伝?)
聖戦
トラキア776
封印━烈火━聖魔
蒼炎━暁
(新暗黒━新紋章━覚醒?)
計算式・能力上限・武器性能の数値バランスの違いを全て見て回ると
フォーマットにこだわって管理できる範囲はこのあたりが限度だと思う
共演する場合はそのシナリオ作者の手腕と基準にしたい価値観次第よ
-
現状で銀の大剣持ちは厳選されてるんでそう酷い事にはならん気がする。
むしろみんな持ってる鋼の大剣が強化される方がヤバイ。
ま、現状でも紋章と外伝は魔法のフォーマットが別物になっとるんで
武器のほうも同一フォーマットにこだわる必要は無いわな。
-
大剣は鉄1400/4・鋼1600/3・銀1800/2くらいにしていいんじゃないかと思う
同クラス武装の中では高火力だけど回数が少ない準必殺技路線
-
実は色々やる必要のあるDS版対応
・復活キャラ対応(リフ、ダロス。ロジャー、ジェイク、ベック)
・BSアカネイア出展キャラ(マリス、ダイス、ライデン、ベルフ、ロベルト、フロスト)
・出番が増えて格上げが必要になったキャラ(ロディ、ルーク)
・成長率がえらいことになったキャラ(ザガロ、ウルフ)
・トライアングルアタック、クラスチェンジ追加(サジ、マジ、バーツ)
・新暗黒竜追加キャラ(フレイ、ノルン、アテナ、ホルス、エッツェル、ユミル、ナギ)
・新紋章追加キャラ(カタリナ、クライネ、ローロー、エレミヤ)
・武器追加(オートクレールとか)
・クラスチェンジ先変更(ソードマスター、賢者とか、火竜以外にもなれるバヌトゥとか)
・各クラスの装備可能武器変更(ドラゴンナイトに斧とか)
・最大の問題(マイユニットどうするべ)
-
マイユニは主役相応のパイロットと、汎用ユニットで再現になるんじゃなかろうか
マルス他FE主人公勢と比べて固有武器(能力)ない分、SPやら基礎能力に補正かけて
一応、もう一人の主人公的なもんだろうし
成長率は基礎ステ少しだけあげる、もしくはSPの使い勝手上げておくとかで
-
>>722
別フォルダ化も要検討レベル
>・成長率がえらいことになったキャラ(ザガロ、ウルフ)
唯一こればかりはSRCで再現はハードすぎるというか
スタッフの能力不足の一環として触れないで上げるべきだと思うの…
-
>>721
聖戦の系譜の大剣=命中が20くらい低いが、一応同材質+6の威力で存在感はある
GBA時代の大剣=あんまりよくない。上位のヤツほど普通の剣に数値が追いつめられ、相対的に劣化する。
銀の剣と比べて銀の大剣の差が、攻撃力+1、命中-20、重さ+5、耐久-5・・・
特別視した数値を与えるに値しないレベル
蒼炎・暁の大剣=力こそが正義な攻速計算により、利用価値がSRC関係ない所で上昇した。
また、鋼の大剣が命中75で銀の大剣が命中60という関係上、鋼の大剣が一番優遇された。
威力は同材質の剣+4で割と上位武器として設定できる
一概にも言えないところが強いな・・・ってか最新作では欠席か
-
覚醒マイユニはほぼ専用職の軍師と華炎で個性付け出来るから楽だな
ifマイユニは完全に主人公=ロードっぽいがどうなるやら
-
>>725
これだけ見ると別にそこまで優遇する感じでもなさそう
威力多少高め以外は命中弾数低くして使いにくい感じで
あと銀武器って原作じゃ出し惜しむし気力制限あってもいいかも
弾数で再現の領分かもしれないが
-
SRCだといくら弾数少なかろうが初手で使えるのはすごい強みで
与えられる火力の天井がキツキツだから
銀に準必殺火力担わせたいなら気力制限かけるのはいいんじゃない
前期型後期型が隣に並ぶ時の違和感無視すれば
バランス取りはこんなののほうが楽だとは思う
前期
鋼の斧, 1600, 1, 1, +5, 3, -, 110, AAAA, -10, 武
後期
鋼の斧, 1400, 1, 1, +5, 10, -, -, AAAA, -10, 武
銀の斧, 1700, 1, 1, +5, 3, -, 110, AAAA, -10, 武
-
斧使いの格闘を若干盛るようにして槍と斧は鉄鋼は同威力にしてもいいような気がする
基本武器で200の差が出てくるのも調整し難くなってる原因の一つだし
銀の斧はマスターナイトとかに最大火力として持たされる場合も考えて
若干弾数とかを削った上で威力もちょっと高くするとかで
-
攻撃は剣を基準に槍+100斧+200で、命中を剣+10槍+0斧-10、CTは剣+10槍-10斧+0でいいんじゃないの
-
聖戦は武器の修理が効くから銀も遠慮なく使うケースが多いな
シグルドの銀の剣は☆が付くものと言う認識も強い
-
鉄・鋼・銀は重さが武器の種類ごとに固定という思い切りすぎる仕様も大きい
ちなみに鉄の斧は銀の剣と同等の破壊力(だから強いとは言っていない)
-
ここまで読んで
新キャラの追加以外は、無理してやる程のもんでもないかなーと思った、申し訳ない
ここであーだこーだと楽しく話しあって終わらせとくのが一番幸せじゃね
-
どうせ使われない新キャラよりは調整終わらせたほうが有意義
-
活気ないね
アクティブな討議がゼロ
-
完成していないデータを挙げるスレが出来たっていうことは
「そういうこと」だと思っていたが
-
言いたかないけど、既に活気や盛り上がりを求める状況ではないよな
「完全に息絶えてはいない」だけ御の字だと思わないと
-
今年に入ってなんとなくSRCが縮小から末期に移った感じがする
-
巨大基準のUC大荒れがターニングポイントだったと思う
-
SRCっつーかGSCだな
シナリオ自体はまだマイペースに活動してる人結構いるし
-
風来のシレンフォルダからアスカ分離くらい話題にしてあげて
-
今更アスカだけ分けられてもあんま話にならないというか
Lv4夜モンス追加しろとは言わないがせめて3アスカぐらい追加してあげなよと思う
-
亀だけどsrcが末期とか言われてるけどスパロボの二次創作する上で他に代替きかないツールだし手軽さ含めればまだ存在価値はあるとは思うな
もっとも某有名ジャンルの同人ゲーで戦闘アニメから小隊制まで作った化け物ゲームの例外もあるが
-
なぜこのスレでその話かわからんが
ツールとしての存在価値がなくなったから末期末期言われがちなわけじゃないと思うぞ
-
というか、誰目線なんだ
-
スパロボの二次創作ツールとして扱うのに
致命的に版権データ界隈が衰退してる
-
もう十分すぎるぐらいに版権データはあるだろ
-
最近の作品が無い
古い物だと主人公とメカしかない
そもそも最近の作品はアイコンも無い場合もある
ローカルでデータとアイコン揃えた所で力尽きるか諦めるが強い
-
最低でも、戦闘アニメ+最近のスパロボ基準に近いデータのセットがないと
スパロボ需要には応えられないんじゃないのか。
そもそも等身大スレで言うことじゃねぇとも思うが
-
多少データが盛り上がった一昨年そんなにシナリオ増えてないし
データがないのが原因じゃないんじゃね
盛り上がっただけでほんとに欲しいデータなんてまどマギぐらいだよ!ってならもう作れよとしか
-
「最近のスパロボに近い」ってプレイする動機にはなるかもしれんが
シナリオ製作の動機にはならんと思うが
-
そうなった根本の原因はそのシナリオ作成が動機はあっても調べるのが面倒すぎるってことだろ
で、このことに何か言われるといくらでも調べられるとレスが付くだけで長年終わってた
確かに素材だけは充実しているのは否定しようがないが、それ以外のかんじんなものが抜けてる
とにかくSRCで何か作ろうとすると最初の敷居が新規の人を拒むくらいに高い
が、こっちもやっぱり同じようにもう乗り越えてる連中が同じように書いて終わり
-
作成ガイドはいくらかあったけど
それ以上を望むなら(そして皆それ以上を望むのだが)多岐すぎてどうにもならん
でも具体的に訊かれてたら具体的な返答もあったよ
-
ってことで制作そのものの補助をおざなりにした結果が今出てるってこと
あと当時も何回か書かれたことだけど本体作者のkei氏すら、
告知なしで更新履歴にも載せずに処理の動作を変更して何度かシナリオを動かなくしたりしてた
そしてこれに苦情を書いてせめてはっきり告知して欲しいと表に書いてた人もいたけど、
それすら書いた人の方をせめる書き込みが複数ついたりもした
この路線を変更しなかった延長線上に今がある
-
原因と解決方法は挙げられるが具体的にやる事はない。
-
今からやって労力に見合う効果がある具体的なものってあるのか?
-
それでも、地道にデータ・画像のシナリオ素材増やすことは続けなければな…
-
なあ
公式質問板さかのぼってみたら
どうしようもねえ漠然とした質問にまで記憶以上に親切丁寧に答えられてたし
サブルーチンまで組んでくれたりしてるんだが
>>752みたいな返答はどこでされてたの
井戸端とかいわんといてよ
-
つまり素材は豊富でシナリオ作成の情報も十分だったってことでしょ。
それにも係わらず人が減っていったってことはツールとしてSRCそのものに魅力がなくなっていったからって言いたいわけだ。
-
本体が1.6とかもっと前、公式が今とは比べ物にならないぐらい活発だった時期じゃないの? 当時いなかったから知らんけど
-
アクセスが一番多かったのは2.0が出た頃ってどこかで見たな。
-
人が多いって事は、そのまま比例して軋轢や基地外が多いって事
調査はしてないが、人間関係に嫌気が差していなくなった人の数はその時期が一番なんじゃないか?
-
そりゃ普通に考えれば、母数が一番多い時期は
そのまま比例して、どんな理由であれいなくなる人数も一番多い時期だよな。
-
超簡単な、SRC本体関連の年表置いておきますね
1997/11 :SRC発表
1998/06 :1.0リリース
2000/08 :1.6リリース
2004/01 :2.0リリース
2006/01 :2.2リリース
2010/09 :2.2.33(現行最終版)リリース
2012/02 :開発者のKeiさん正式引退、汎用管理の乾さんにサイト管理含めて全権委託。
2012/05 :2.4α仮リリース
2012/09 :公式サイト移転
(2012/11 :オリグラ最終更新)
2012/12 :新公式サイト最終更新
2015/06:現在
-
3で完全に飽きたから4やってないんだけど
フォルダ分けるほど違うの?
-
おやすまん
地球防衛軍4age
-
武器切り替えゲーでここまで礼賛贔屓もどうなのか
-
そもそも3までのデータと製作者が違うから違うフォルダなんだろう
同じ系統の武器は共通の名前で纏めてる、リロードの長い武器にはA属性など
データの作り方も結構違う
-
蜘蛛移動力0だけど、2だとグレネードでポンポン吹っ飛ばされてたような気がするが
あれ死んでから吹っ飛んでたんだっけ?
-
4やってないけど2だと死前後ともにノックバックするが
地形に引っかかるから邪魔みたいな感じだった
2のバウは普通に移動4だ
-
んーエアレイダーの換装って最強武装が変動するだけでいいんだよな
基礎性能と武器がかなり貧弱で高火力には気力制限でも気合なし
アイテム1でそれも乗り物に使うとかなり厳しいんじゃ
アイテム2にして乗り物は大型アイテムとかでも……それでも厳しいか
あとファイアゴーストの2-4Pはミスでいいのかな
-
寄生獣改訂age
-
ブレードに消費付いてミギーのサポートLv・SPが減少と特攻能力落ちたけど
投擲が気力制限無しのENになって小回りが急上昇してるな
-
後藤と三木って火に弱い描写があったか思い出せん
アニメはコンプリートしたはずなのに
-
原作だと、火とかで驚かせれば肉体のコントロールが一時的に混乱する、みたいな設定があった筈
で、複数のパラサイトで構成されてる後藤とか三木はその影響が大きい、とかじゃなかったっけ
-
寄生生物全体に火毒弱点は欲しいところかも
火で「ギョッとする」らしいし、毒も硫酸って弱点描写はあったし
まあSRC的に硫酸が毒属性かどうかは微妙かもしれないけど
-
じゃあCCOも火弱点で
-
ステルスは付かないんじゃないか?
寄生生物の擬態って、人ごみに紛れて初めて発揮される擬態能力で
そうでない状況だとかえって目立ちまくりじゃん。
寄生生物同士は感知能力でお互いの位置をかなり正確に把握できるし
-
いっそ寄生生物にステルス無効化をつけるか?
顔は自由に変更できるし
>>775-776
それって理論だけで実際に実行されてないんじゃ
-
ステルスある前提でデータ組んでて無くせば調整どころか改訂がぶっ飛ぶんだから
突っ込むなら早めの方が優しいぞ
-
もうやること全部やったな、て時に
最初の最初で言えよ
みたいな意見後だしして、それまでの努力を全部水泡に帰しちゃう人っているからね
それも結構討議歴長い人ですら…
-
仮面ライダーカブトのワームにもステルス=擬態つきそうだな
-
そういう他人の努力が無駄になることに喜びを覚える奴もいるんだろ
脳の研究してた学者が他人の不幸を知ると脳内麻薬が出るって研究結果を出したように人間の本能としては間違ってないらしいから
-
そもそも鋼錬の討議が終わってないだろうに
事実上の中止かアレは
-
>>779
火は出てないけど硫酸は島田の時にやってただろ
-
後藤戦とか、毒(ダイオキシン?)付きのナタか何かが有効だった記憶
-
それ寄生されてなくても死にますよね
-
毒って硫酸というか後藤戦のとどめの錆鉄棒から来てると思うんだが
あれは複数体から構成されてる身体に毒物が入ってきたから
みんな我先に逃げ出そうとして身体がばらばらになりそうだったって寄生獣として異例のものだし
寄生獣全体にわざわざ弱点毒付けるほどじゃないんじゃないかなぁ
-
>>787
ダイオキシンって実は毒性それほどじゃないみたいよ
モルモットとかは過敏に反応するから毒性が高い扱いになってるけど、
犬やハムスターでの実験だと数千倍の濃度でも耐えられてて、
実際の事故で人間が大量に吸ったケースでも死者は出なかったって
>>788
硫酸を浴びて指揮が混乱してたけどあれはどうなるかね
巻き込んだからって理由なら、毒を打ち込めば同じように混乱するんじゃない?
-
ダイオキシンは毒性というか、有害性の種類が違うのかな?
その場で悶え苦しんで死ぬのと、数年後ガンになるのと的な。
-
>>789
人間が硫酸を浴びるとむしろ寄生生物よりも被害が甚大なんだぜ?
-
>>790
ちょっと調べただけだから確かなことではないかもしれないけど、
発がん性物質認定はされてるけど、発がん性はなく、ガンを増殖させるのみ
それも日常吸っている量の数万倍を吸って10%くらいの効果だとか
>>791
人間が火で焼かれると大半のモンスターより被害が甚大なんだぜ?
-
仮面ライダーシンさん!自分から弱点取り除こうと必死すぎっぞ!
-
ばけものどもに比べたら、(ネームド補正のない普通の)人間はHPや装甲が圧倒的に低いんだべさ
-
バイオライダーは熱に弱い(数千度は耐えられる)
-
他の形態が数万度に耐えられるなら、数千度にしか耐えられないのは弱点だと?
-
本来の防御力を発揮できないのなら弱点になるんじゃないかな
-
設定上の耐熱限界なんか無視して
モヒカンの汚物は消毒が効く方がゲームとして正しいだろ
-
毒ナタを火炎放射器で消毒してパラサイトをアシストするモヒカン…胸が熱いな
-
ステルスは交戦してたらバレるあたりそれっぽいと思うし
他フォルダのステルス無効化で再現してる能力が
実際看破できそうなのが多いのもおいしいと思う
ただ、
・寄生生物に無効化つけないと変
・つけた場合他フォルダのステルスを見破れるのが変
ってとこがネックか
-
こんなにまだ掲示板に人が居たんだな
-
最近煽り屋が元気だな
出張ご苦労さん
-
せめて話題出せよ
ママトト改訂とか
-
作品知らないのにケチ付けて受け入れて貰えるのかあの議長
-
テンポってるなあ
-
あの人も大概問題人物だからな
高確率で荒れるだろ
レスが付けば、だが
-
寄生獣て今アフタヌーンでアンソロジーやってるんだよな。
一応先月で終わったか?
-
アンソロジーなんて商業二次創作だから反映したらアカンでしょ
…と思ったらDQ3ニセ勇者って前例がある事を思い出した
-
ドラクエの1〜3は本編で人格とかわからんから
小説とか4コマ劇場のイメージで補ってるし
-
寄生生物兵士、汎用融合体はザコとして面白そうではある。
-
ナナスポイントLv3はともかく、Lv2やLv1はどのくらいばら撒かれる想定なんだろうな。
-
携帯アプリで続編出てたとかさすがにそら知らんわ
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板