レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
データ討論スレッド 等身大Ver 第49稿
-
前スレ
データ討論スレッド 等身大Ver 第48稿
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/3238/1379331431/
前々スレ
データ討論スレッド 等身大Ver 第47稿
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1369450940/
前々々スレ
データ討論スレッド 等身大Ver 第46稿
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1354192154/
前々々々スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1335623887/
それ以前まとめ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1354192154/2-4
-
まぁデータ化する際にはある程度マイルドにしたりメインキャラに補正かけたりで
本来なら主人公より圧倒的に強い奴より強くなったりするんだけどね
すり合わせ大事
で思い出したけど
YAIBA最高クラスの技量持ってる沖田とコナンの平次がライバル設定なんだよな…
コナンが殺人事件解決したり黒の組織追ったりしてるのと同じ世界、ほぼ同時間で
鬼丸が複数回世界征服成し遂げてると考えると…
-
コナンは戦闘物じゃないし序列気にする必要あるのか
BJみたいにコナンさえキャラ立っててルパンクラスとそれなりに共闘出来て蘭がコナンより強いとかじゃなけりゃ良い
-
>>49
けど、作中ゲームとして鬼丸クエストなるゲームが出てきてて、
更にヤイバがブラジャーとパンティで顔を隠したお下品ギャグの一発ネタの
仮面ヤイバーがしっかりとした仮面ライダーのパロデザインになって劇中劇として登場する
極め付けが背景にYAIBAに出てきた剣に似たデザインの玩具が映る時がある
それらを踏まえるとYAIBAの沖田とコナンの沖田は平行世界上の同一人物で、
YAIBA本編との関連性はないんじゃないかな?
-
>>43
いや、あの時の完全セルの台詞は「すでに地球どころか太陽系全てが吹き飛ぶ程の気力が溜まっているぞ!」だよ
地球壊す発言は1万8000のベジータが最初にやってるからあの頃はもう銀河レベルだった
実際手加減して闘ってるのは間違いない。セルより後だけど純粋ブウとか普通に溜めなしで地球消したし
-
>>50
まぁそうなんだが
コナンはある程度戦闘データ作れそう
>>51
ヤイバは何度か取材受けたりしてる有名人なんで
ヤイバ縁の関連商品が出回っててもおかしくないかな
クロスは番外編と割り切るべきか
>>51の可能性もかなり高いが
自分が言い出した事とは言え、スレ違いすまんね
-
(お?ネコマジンか?)
-
>>47
どうだったっけ。Lv10超の超人がほとんど居ない、ってのはよく言われてたと思う。
もしかしたら剣匠ルーファスぐらい伝説の存在になってれば英雄ポイントついたのかも知れんけど
魔法が使える魔法王国の魔法使い、精霊王、古竜、邪神
と大陸側から見たら冗談としか思えない脅威と渡り合って
ようやくパーンが超英雄だからねえ
ミルリーフとか堕とされし巨人辺り阻止しても認定されないなら
大抵の事じゃ無理だろうな
-
アレクラスト大陸ではレベルキャップ解放クエスト的なものが発生しないんだろうな。
-
>>55
レベル10のラインだと、アノス法王、リジャール、カーウェス、ジェニ辺りか
SFCのリザンやSFC2のアーヴェルとかは、SFCのエピソード後もレベル7〜8程度だった筈
-
アレクラストの超英雄は大賢者マナ・ライとドルイドの長ロウラスがいるよ
だから別にアレクラスト出身者が超英雄になっちゃいけない理由はないね
どのタイミングで超英雄付いたかわからんけど、伝説の剣匠ルーファスが後のカシューってこともあるし
勘違いされやすいけど、元々超英雄ポイントは水野小説のド派手な展開を再現するためのルールであって、
別に超英雄持ちに対して他のキャラが英雄性で劣るとかそういうことはないんだよね
アレクラストに超英雄が出てこないのも、単に水野がアレクラストで戦記小説を書いてないからってだけの話で、
リウイはいずれ付けるかもみたいな話はしていたし
清松がアレクラストに超英雄を出せないって言ってたのも単に水野小説との兼ね合いの話だな
ちなみにQ&Aでは、リプレイパーティーで超英雄の条件を一番満たしているのはバブリーズだけど、
個人的には絶対あいつらを超英雄になんてしたくないって答えてたw
最終的にGMの胸先三寸という意味では、リプレイ展開の都合でアインヘリアルになったり100レベルになったりした
アルシャードの茉莉と同じようなものと考えていいと思うよ
-
>>55
呪われた島にはまだまだオマケがあるでw
バグナードがノーライフキングになっていて、魔法王国時代の太守サルバーンもいるので、あの島には不死者の王が2体いるw
ついでにナースもファラリスが生み出した特殊な竜で、マイセンは古竜ではなく神の肉体を滅ぼした竜王。
クリスタニアで神獣まで死ぬという大騒動を起こしたアルゴス君のお仲間。
更にロードス島に封印されてる魔神王は1体ではなく2体なので、大剣を使う方は6英雄が滅ぼしたけど大鎌を使う方はまだ封印状態で健在だったりするwww
そして魂砕きの魔剣はアシュラムが持って行ってしまったので、もし封印から解放されたら今度は魂砕きの大鎌を奪うしかない。
-
島の割に世間は広いんだな。
-
もう一体の魔神王は伝説リプレイの奴だっけ
クリスタニアはクリスタニアで
一般冒険者ですら通常武器攻撃無効の奴相手と頻繁にやりあうわ
危険物から無害なのまで伝説級の何かに突然遭遇する可能性がある正真正銘の魔境だし
つまりアレクラストだけが平和すぎたんだ…
データスレなのを思い出したからそっちに持ってくけど
SW系にしても、今討議やってる方にしても一番大きなエピソードの主役に
主人公補正かけて、他は準〜脇役に抑えた方がいいのかな
-
SWとかアルシャードとかは都合上ひとつのフォルダにまとまっているだけで
実際にはそれぞれ別の作品という扱いの方が揉めないと思うな
ひとつの話を複数シリーズで展開したアリアンロッドサガとかは
ピアニィに主役補正かけて、他シリーズは脇にした方がいいかもしれんけれど
-
SWあたりのTRPGデータは
主役補正ってユニット性能ワンランクとSPを5プラスさせる
アイテム作ってそれを任意のキャラに隠し装備させるくらいの想定が
いいんじゃないかと思うですよ
-
・通常作品と同じく各作主人公SP60ヒロインSP55
アリアンロッド・ナイトウィザード・ダブルクロス
・全員主人公なので全員SP55
ソードワールド・ゲヘナ
・全員主人公なので全員SP55。ただしその中でも主人公力の高い主役はSP60
デモンパラサイト
・キャンペーンの主人公はSP60。単発の主人公はSP55。ただし特別な主人公茉莉はSP65
アルシャード
・1部、2部、3部、ジェネレーション、外伝の各主人公SP60。2部のノイエと外伝のヒロインはSP55
ルナルサーガ
2.0対応されてるTRPG作品でもフォルダごとに結構スタンスは違うな
デモンパとアルシャードは2重に補正がかかってるように見えるのが気になる
あとルナルの2部ってエフィ主人公扱いなのね。ノイエェ……
-
一口にTRPGって言ってもPC1(主人公)、PC2(ヒロイン)、PC3(公権力持ち)、PC4(協力者)
みたいに最初から物語上の役割を割り振られてる作品もあるからね
FEAR作品はそういうのが多かったはず
SNEでもキャラクターの設定やロールプレイ上で主役やヒロインがあるけど
強制力がないからみんな主役ってデータになるんじゃね
-
まだデータ化されてないけど、SW2.0とかはリプレイ毎に色合いに差があるな
ジークとかロイ王子とかは主役補正つけたほうがいい気がするし
SWEETSのメンバーとかは横並びがふさわしい気がするし
-
元はPC1だったのがPC2以降に落ちたり、逆に元はPC2以降だったのがPC1になったり、
キャンペーン系は話の展開によってわりとポジション変わるけどね
言ってしまえばPC1は「その回で中心になるキャラ」だから、基準のひとつではあっても、
それだけで「物語全体における主人公」が決まるわけでもない
-
>>59
五色の魔竜も大概設定変わりまくってる気がするなあ
ロードスワールドガイドが出た頃とか、マイセンは古竜扱いされてなかったっけ
-
長く続くと設定変更はよくあるよねー
無印では死んだことになってるパーン母が新では生きてる設定になったり
金鱗の竜王マイセン…古竜の光竜。神聖魔法が使える。竜王と呼ばれることがあるが分類は古竜
魔竜シューティングスター…古竜の火竜。火の精霊力を操る
氷竜ブラムド…老竜の氷竜。Lvが低く老竜として弱め。アシュラムに殺されたが大ニースにより蘇生されてる。なおブレスは炎
水竜エイブラ…老竜の水竜。古代語魔法が使える
黒翼の邪竜ナース…老竜の闇竜。暗黒魔法が使える。老竜では最強クラス
Lv1〜5 インファントドラゴン(幼竜)
Lv6〜10 レッサードラゴン(若竜)
Lv11〜15 エルダードラゴン(老竜)
Lv16〜 エンシェントドラゴン(古竜)
Lv?? ドラゴンロード(竜王)
Lv4〜8 下位魔神
Lv9〜12 上位魔神
Lv13〜15 魔神将
Lv20 魔神王
Lv18 精霊王
なおLv20の魔神王の強さはファラリスが率いていた邪神と同等 by ウォート
アレクラスト大陸にはエンシェントドラゴンは1匹、エルダードラゴンすら5匹くらいしかいないのだっけ?ノーライフキングも5体いなかったはず
ロードスが呪われた島といわれるのも納得
エンシェントドラゴン=ドラゴンロードなのかは同一視されたり別物扱いされたり公式見解がない
けどクリスタニアで封印から解かれたアルゴスは最後の竜王=神殺しの竜らしいのでやっぱり別物?
神殺し君は本物なのかの疑惑あり
-
ノーライフキングとかデータ化されてるのかと思ったけどソードワールドフォルダにないのか
SWモンスターってフォルダも見当たらないし
-
データ化されてる範囲の本編だと出てないからなあ>ノーライフキング
それならわざわざ作らなくても、汎用ファンタジーモンスター辺りから引っ張って来れば済むし
>>69
ブラムド復活させたんかw
いやまあ、復活させない理由もできない理由もないんだが
-
昔は汎用ファンタジーモンスターが事実上のSWモンスターフォルダだったんだよ。
いつの間にか原型ほとんどなくなってるけど。
-
アレクラスト大陸人…限界Lv10
ロードス島人…限界Lv13
どちらにも稀に生まれる英雄…限界Lv15
こんなイメージw
高Lvなだけでステータスには恵まれなかった=あのクラスの戦士としては弱いパーンと違って、
新ロードスのディードって水がない陸地にクラーケン召喚したり呼び出すのが難しいフェニックスもなんなく召喚したりで、
明らかに超高性能の精霊使いになってるんだよなあ
-
汎用ファンタジーモンスターは何だかんだといいつつ、
結構使いでのあるというか使い安いデータではあるんだけどね
序盤から中盤にかけての敵としてそのまま出せる奴が多いのはありがたい
汎用系は実はかなり使い出あるよね。SF系とか色物多い反面、
サイボーグ系とか後半終盤の敵としても通用しそうだし
-
>>73
パーンはロードス最強の英雄では決してないけど、ロードス最高の英雄ではあるからなあ
データ的には単純性能で抜けてなくてもSP面でひっくり返せて良いタイプだと思う
-
F&完結編における主人公の如くSP80〜100くらいの調整が許される…ということだろうか
-
>>76
悪目立ちして厨データ扱いされたいなら止めないけど、どの作品にも最高のキャラや特別なキャラがいることは忘れるなよ
今回発端の幻魔氏じゃないが、作中特別な存在であるということは他作品のキャラを押しのける強さを持つ理由にはならない
ルナルのアンディあたり参考に普通にSP構成や瀕死能力で優遇すれば十分調整できるんじゃないのか
-
パーン単品ならともかく、スパーク辺りとの調整考えると瀕死能力とかはちょっとな
-
瀕死能力といえば不屈がイメージで持たされるせいか装甲が低くてほぼ死んでるキャラが大すぎ
-
F&F完結編:存在すらしていない
SRC:損傷率50%以上→1.1倍、損傷率75%以上→1.2倍、損傷率87.5%以上→1.3倍、防御値無し
※地形適応A=1.2により、実際は割と高い
α:損傷率50%以上→1.1倍、損傷率75%以上→1.2倍、損傷率87.5%以上→1.3倍、防御値無し
※損傷率75%以上命中・回避+30、クリティカル率+50%
α外伝:損傷率50%以上→1.15倍、損傷率75%以上→1.25倍、損傷率87.5%以上→1.5倍、防御値採用
※損傷率75%以上で命中・回避+30、クリティカル率+50%
ニルファ〜MX:最大Lv9の底力で、損傷率に応じて1.05〜1.45倍、防御値採用
Zシリーズ以降:最大Lv9の底力で、損傷率に応じて1.1〜1.9倍、防御値採用
加算量自体は悪くないのだが、確かになんでか有難味ないのは確かなようだ
-
シリーズ重ねるごとに補正値上乗せされてるあたり、
如何に耐える能力が必要とされてないかがわかるな
-
正しくはユニットとして活かすためにどれだけスパロボの基本システムで、
防御型ユニットを生かすための数値設定が手間化という話な気もする
-
ボスキャラの数万単位のHPならともかく、
味方キャラのHPで不屈が発動するようなボロボロのHPじゃ、装甲何割増し程度は焼け石に水
あってもなくても耐えきれない
-
分母の大きなロボはさておき、等身大だと時々命を救われるけどもね
HP半減の状態で装甲1000のキャラが装甲1100で防御できるなら、
急場を凌ぐ程度の役に立つことは結構ある。
とにかく死に似にくくするという意味では、
装甲低めのヤツでもあって損のある技能じゃないし。
逆言うと能動的に攻め込むのに鉄壁無双だヒャッハーとかの使い方には決して向かないが。
-
昔みたいに覚悟仕様の方がなんぼか使えただろうな
-
むしろ鉄壁中だと変動値大きくなるから
500ダメ程度の削られ続けるとヤバいかも状態から
10ダメ無双だヒャッハーに変化したりして楽しい
-
α外伝ではジロン機とボロットを運用する際に底力系が大きな有難味を発揮する+
格闘or射撃・防御値・回避値育成促進に一役買うような代物で、耐えるという意味でも重宝であったが
それ以降は不思議とZまで冬の時代だったりする。>ピンチ系能力による装甲強化
調整の方は『上手く使いこなして』、無双ができる代物というのが
実戦上での感覚なので、発動前提で元を抑える調整は辛いんだろうなぁ
>>86
マジかぁ。そんなシナリオに出会えんかった
-
等身は装甲幅小さいから戦い方次第ではできるよ
-
3次Zじゃアムロ+νが運動性フル改造でもさっぱり避けられんけど
耐久改造してれば最強武器をノーガードで耐えられるみたいな感じだった>ボス格
ついでにリアル系ボスはこっちの照準値フル改造でも全然当たらん
味方援軍に来たシャアが近くに出てきたハマーンに殴り掛かったら100%vs0%で勝ち目無し
-
>>80
SRCは堅牢みたいにダメージを%でカットすれば高装甲+不屈でダメ10が防止できそう
ただ今みたいな区切りではなくそういう風に細かくHPの%を分けた方がいいだろうが
-
割合カットだとHP低い奴ほど恩恵薄くて
敵のHP多い奴がやばいほど厄介になるからなあ
-
等身大で不屈生かせそうなキャラってどの辺だ
衛宮士郎とかいっき辺りなら底力覚悟含めて生かせそうだけど
だいたい堅牢鉄壁でまずピンチならんように立ち回った方が良さそう
ロボット刑事やスペリオルドラゴンぐらいまで行くと不屈も馬鹿にならないぐらいHPが
-
活かすっつか「あったら役に立つこともある」ってもんだしな
狙うリターンを考える能力じゃない
-
不屈は何というか保険の為に存在してる能力と割り切った方がいいよね
-
敵ボスに不屈ついてたらイライラする
-
等身大で不屈……ゴセイナイトさんとかミスターキャプテンアメリカとかが持っててもいいよね!
-
キャプテンアメリカは不屈ついとるで
後同フォルダの中のアメコミ系キャラでついてるのは、
ウルヴァリン、ケーブル、サベッジハルク、カプコン側はジンがついてる
-
HP低下時発動能力は敵と味方で感覚的な強さが大幅に変わる
ボスが持ってると文字通り別物の強さよ
-
ボスキャラは大抵タフ目に組まれるし、ボスランクでも装甲と、あとHPが大きく補強されるからね。
むしろボスが持ってて強くないようじゃ本当に話にならん……。
-
装甲値2640→底力L8でHP21600以下の時には4752にアップ! とか実に昔の再来的な数値だな。ここに防御値まで掛かるという…
ウィンキー成分ばかりだとSRCではこういうの味わえないからもにょる
>>99
近頃は敢えて持たせないことで弱さと至らなさを演出する奴もいるな
-
味方が持ってても微妙過ぎるガードとか、敵だと非常にうざったいよねぇ
-
>>101
ガードは気力発動の分だけ後半はまだマシだろ! と思いきや
大いにハジけた結果を提供する甘めのバランス・早解きスタイルだと
発動する前に敵が全滅しやすいから確かに微妙だった
SRCだったら要警戒されてもおかしくなさそうだけれどw
-
中盤に出て来るジェミニアとか1ターン行けるかと思ったら
最後の方全然減らなくなってきたりさ
終盤や2週目は普通に倒せるからよく出来てるもんだ
-
ちゃんと準備してザコでテンション上げて一斉に攻撃すれば
一周目でもちゃんと何とかなるのもわりと良いバランス
そして酔っぱらいをほっといて周りのやつ倒した方が実入りがいいところもw
-
乗算は気力だけっていう3次方式も割と好き。
200〜50ってのは幅広すぎとは思うが
-
>>14>>27
真面目な話、管理人が仕事してれば氏のデータ投稿を無条件で却下しないとおかしいレベル
-
無条件はおかしいだろ。管理人だってそこはどうよって部分にはちゃんとレスしてるわけだし
管理人はお前のして欲しいことを代わりにやってくれるオカンやないんやで
通せない部分があると思ったら自分でレスしーや
-
そもそもGSCなんて複数人が同じ意見を付けようが議長権限で全却下したデータでも討議したことになる場所だしなあ
-
本気で止めなきゃならんデータならゴッドマーズのときみたいにそのうち誰かチャットで管理人に泣きつくだろ
-
ぶっちゃけこんなデータ誰も使わんから良いだろってのもあるでしょ
ゴッドマーズは使われる
-
GMは強いからどうこう言うより議論そのものがおかしい方にいってたからなー
一人乗りスパロボをぶっちぎってますが複数人乗りに比べて弱いんでどんどん強くします、とか
そんな感じだったし
-
けどGSC基準をぶっち切ってるというだけで共闘としては間違っていないよな
真ゲッター、ボルテスⅤ、ゴッドシグマとか明らかに凄いもの
足らないのは味方になってくれるように予め仲の良い知り合いを作り、そしてチャットでの根回し
あとは討議での言葉使い
-
一人乗りスーパー系の基準自体を多人数乗りに
比肩するレベルまで引き上げたかったのかも知れん
-
全体のバランス変更なので通すのは難しいがそれ以外ないだろ
-
100レス以降殆ど等身大の話題で無い件について
-
超列強級に並べるのが悪い事だと思わんが
見てた限り何がどう強いのか理解し切れてなかったみたいだから
>>113だとしても正直荷が重かったと思うし
少なくともGMでわざわざやる事じゃなかったと思うよ
複数人乗りのままだったら頂点クラス狙ってもあんまり文句が出ない作品だったろうし
SPの数の差は並大抵では埋まらんのは
等身大もロボも変わらんのよ、とスレチをそれっぽく誤魔化しておく
-
>>110
>ぶっちゃけこんなデータ誰も使わんから良いだろってのもあるでしょ
ここにひとつの悲しい真理が…
-
SRCでは過去にいろいろあり悪名高きTRPGだものな
-
>>109
ダブル・Aときょうしろうが揉めてきょうの字が管理人に泣きついて
管理人とズブズブじゃねーかって話題になったところまで覚えてるが
そういえば顛末までは知らんなー、結局どうなったんだろ
-
きょうしろう氏は作品の原作再現とかよりも(氏の想定した)データのバランスを重視する傾向がある気がするのよね
別にあの人のこと嫌いじゃないけどfateの鶴翼関連とかあのまま通すのはどうなのよとは感じた
-
型月厨乙
-
何の話をしててもいつのまにか型月になるのは
このスレのサガか
-
アルシャードはどこへ行くのか
つか指摘されたレアSPを機械的に偵察足かせに差し替えていくとか、
完全に当て付けだけでデータいじってるのはいかんな
-
>アルシャードはどこへ行くのか
虹の彼方に
-
何故このキャラのSPに偵察or足かせが採用されたのですか
って聞かれたらどう答えりゃいいんだよ
-
無敵の議長権限があるから「気分」「なんとなく」どころか素直に「レアSPを突っ込まれたのでアレSPに替えました」でもおk
-
レアSPと言うか強力SPを変更するだけマシじゃないの
原作知らないけど足かせが嫌なら信頼友情に差し替えればって言えば対応するでしょ
-
あの態度なら変えない方がまだましじゃないか
俺の作りたいように作れないなら主人公の最終形態は収録しませんとかもそうだけど、データの私物化を一切隠さないよな
-
>データの私物化
これを隠していない議長は他にも何人かいるから
またこの手の人は何を言っても通じないのはGSCとここを見てる人なら知っての通り
どうして嫌なら一度通して即改訂かけることが可能になったせいで、
実行する人こそいないが(いないよね?)昔よりは騒がずスルーされるようになった
+過疎で人が減ってるせいもある
-
アルシャードに関しては、ちょっと「仕上げること」を優先し過ぎてて、
基本的な部分に目が行ってない感がなあ…
-
>>129
>即改訂
残念ながら…
-
参加者が議長にリコールをかけることも
議長が参加者をスレから追い出すことも
「相手が非常にアレだと判断できる場合」「ルールに基づいて訴える」ことを
「不満のある人間が自分からちゃんと実行」すれば
可能だというのに何をグダグダと
少なくとも問題だと思うことは日の当たるところで「問題にする」ことをせんと
ただの愚痴以上の存在価値なんてありゃしない
-
しかしこのスレにただの愚痴程度の話を吐き捨てるのも有りと思うぞ
言ってることさえ説得力あれば勝手に感化された使命感に帯びたのが特攻してくれる可能性もあるし
-
>>133
>しかしこのスレにただの愚痴程度の話を吐き捨てるのも有りと思うぞ
そんな下衆な会話が普通に有りというなら
吐露スレなんてできるわけないだろ
壺あたりなら知らんが、すくなくともここはそういう場所じゃない
>言ってることさえ説得力あれば勝手に感化された使命感に帯びたのが特攻してくれる可能性もあるし
その考え方そのものがクズだな
-
投稿を受け付ける以上、データの私物化は管理人が気にすべきはずなんだがなあ・・・
-
その管理人がデータ私物化する人と数年来の仲なので無理っしょ
過疎コミュではこういう癒着はよくあること
-
>>135
自分らが問題提起するのは面倒だから、役職者に丸投げするのか?
まるで子供に起こった問題の責任を全部教師にもとめるモンスターペアレントだな
データ管理人は管理人としてその辺も十分気にしてるとは思うよ
1人で、ただの同人活動の管理と言うボランティアを、一趣味人としてできる範囲では
問題の発見から対応から解決まで全部求めるのか
発見して報告ぐらいまでは参加者が負うべき責任か
俺がWikiの討議ルールを読む限り、GSCは後者だと定められてるようだけどな
-
>>136
じゃあステハンでも何でも使ってお前が批判のメールなりチャットなりスレたてなりしてこいよ
まあしないよな
自分が何も労力を支払わずに、特定の一部を問題人物としてレッテル張って
本気でその是正を求めるわけでもなく
駄目だ駄目だと匿名掲示板で叩いてるだけのほうが楽で楽しいんだから
君本当に癒着と言う程のものがあるかどうか、検証してみたことでもあるの?
なんとなくそんな風に思うだけ
そういうことにしておけば楽しいバッシングができるから深く考えてないだけ、じゃないの?
-
ああ、この過剰反応はいつもの子か
-
ゴッドマの時に捨てハンがきょうの字批判してたけどべったりの管理人が削除してたな
-
私物化が悪い事みたいに言われてるが私物化してないデータ屋いるっけ
-
141の言う私物化ってどのレベルの話なの?
反対意見を付けるなら最終形態を収録しないとか、ゴミSPに変えて台無しにするとか、
ここまで露骨にデータを盾に取ってけん制する議長は今回始めて見たけど
-
141ではないが答えるが、自分が議長なら同じ反対意見を複数の人が書こうとも全却下で俺はこう考えるを押し通そうとしたらデータ私物化だと思うわ
彼は他人が議長のデータならオウム返し的に何度も何度も却下されようが自分の意見を結論は変えず押し付けようとしてたのも見た
-
データ作る上である程度の完成形の理想は必要だし
それは提示者に委ねられてるし手間のかかる事してる分
それぐらいの役得はあっても良いと思うんだよね
自分の作ったもの、っていう意識があるから
後々になっても追加とかメンテナンスやってくれる人もいるし
それについた意見を深く考えないで鵜呑みにして
かなり無茶な事やってるデータって結構あるのから
「俺はこう考える」がない人の方が正直危ない
-
>>露骨にデータを盾に取ってけん制する議長
これに関しては昔から時々いる気がするけど
今回の場合、単純に議長が当初想定してたのとエラい変わったから
バランス崩壊してるだけじゃね?って気はする
そもそもこの議長の性格なら
143の言ってるような感じに強いまま強行してるだろうから
まあ様子見? 今の弱体化した状態から強くしませんだったら
盾に取った牽制であってると思うけど
-
別 の ス レ で や れ
-
>>139
過剰反応ね
自分らの陰口趣味を邪魔されるのが嫌なだけじゃないの?
長文過剰反応にNG出すなら、レッテル張りで叩いてるのだってNGだろ
-
その長文は全てどうしても必要な言葉なのか?
自分の感情をぶちまけるだけの、それで長くなってる文章は忌避されて当たり前だが
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板