レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part15
-
使いたいけどデータが無いのでなんとなく作った版権データや
妄想やネタで作ったオリジナルなど、丸投げデータなら何でもありのスレです。
意見交換が盛り上がったり、投稿も視野に入れたデータ(配布データを意識した数値)なら
「皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ」に移動するといいかも。
前スレ:ふと作った・思い浮かんだデータを丸投げするスレッド Part14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1300514282/
関連スレ
皆で少しづつ版権キャラを作っていくスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1298342613/l50
皆で少しづつオリキャラ(ユニット)を作っていくスレpart8
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1302351004/l50
過去ログは>>2
-
ドリルキックはエターナルレクイエムに入れて組んであるよ
T1ガイアメモリを弱点=除にして動き止めつつ突格キックって感じに
-
ドーパント・・・?違う。俺は、仮面ライダーだ
ライダーが嫌ならNEVERでもいいと思う
一応ライダーキックだしレクイエム<ユニコーンってどうなんだろ
射程あるからレクイエムのほうが使いやすそうではあるけど
-
ドライバー+精製メモリ通してるってだけで、基本ドーパントの亜種だからなー
それが条件ならテラー、タブー、クレイドール、ナスカ、ユートピアも仮面ライダーってことに…
仮面ライダージョーカー(T2ガイアメモリ)
仮面ライダージョーカー , (風都のライダー), 1, 3
陸, 4, M, 7000, 170
特殊能力
BGM=RDW_JokerOfDestiny.mid
パイロット愛称=ジョーカー
パイロット画像=RDW_MaskedRiderJoker.bmp
3900, 170, 800, 95
BABA, RDW_MaskedRiderJokerU.bmp
格闘, 1200, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, +15, 突
ライダーパンチ, 1500, 1, 1, +15, -, 15, 105, AAAA, +10, 突
ライダーキック, 1700, 1, 1, +10, -, 30, 110, AAAA, +20, 突
つーわけで、こんなんでいいんじゃないかな?
-
OVでWにも仮面ライダーとして認められたんだし、エターナルも仮面ライダー扱いでいいと思うよ
-
ガンバライドで使えるキャラはみんな仮面ライダーって事で
-
おのれマーベラス!
-
人間はみんなライダーなんだよ
-
ガンバライドで戦隊使えるの時期限定だよね
つまり一時的の仮面ライダーだ?覚えとけ?
しかしキックで仕留めたヒートドーパントより堅そうなメタルドーパントを下位のパンチで倒してる点は、
深く考えんでもいいよね
-
メタルドーパントを柔らかくすれば万事OK
-
別にヒートをライダーパンチで倒せなかった&メタルにライダーキックが通じなかったわけでもないだろうしな
-
つーかエターナルが正義のライダーになるとミュージアムが涙目すぎる件
レクイエムなしでもテラーの恐怖とユートピアの吸収が空気すぎて…
ウェザーのほうがまだ苦戦しそう
-
あいつらは対ミュージアム特化の不死身戦隊NEVERレンジャーだから仕方ない
それよりも肝心のWがデータ的にめんどくさいのが問題だ
敵のデータは園崎家+マスカレイドとウェザー、ユートピアがあればとりあえずは足りるし
-
Wは正規フォーム3つとエクストリームをフォーム化、ファングは換装あたりにして、
亜種は正規3つのボディ合わせで組み込むのが妥当じゃないかねえ
ジョーカーはカイキンクでいいと思う
-
翔太郎メインのWから一度分離して、フィリップメインで合体し直すとファングジョーカーに、ってのは考えたことがある。
-
サイクロンサイクロンとジョーカージョーカーは独立したイベント専用ユニットか、あるいはディケイドとの合体技オンリーにしちゃうか。
-
ユートピアドーパント
ユートピアドーパント, (ドーパント), 1, 2
陸, 4, M, 7000, 200
特殊能力
当て身技Lv5=生命エネルギー吸収 生命エネルギー吸収 武突 切り払い
阻止Lv2=斥力 全 切り払い 5
パイロット画像=RDW_UtopiaDopant.bmp
パイロット愛称=ユートピア
弱点=除
4500, 200, 1100, 100
AABA, RDW_UtopiaDopantU.bmp
格闘, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
理想郷の杖, 1400, 1, 3, +10, -, 10, -, AABA, +0, 重吹L1
生命エネルギー吸収, 1500, 1, 1, +40, -, 15, -, AAAA, +10, 接精D(当て身技)
生命エネルギー吸収, 1500, 1, 1, +40, -, 15, -, AAAA, +10, 接精D当|攻反
パイロキネシス, 1600, 1, 1, +15, -, 20, -, AAAA, +15, 突火Q
サイコキネシス, 1700, 1, 4, +10, -, 30, 110, AAAA, +0, -
ドロップキック, 2000, 1, 1, +15, -, 40, 130, AAAA, +20, 突
ラスボスと言うよりも最後に残ってただけって感じだった人
おおざっぱに組んだけどこんなもんかな
-
> ドロップキック, 2000, 1, 1, +15, -, 40, 130, AAAA, +20, 突
あの最後のキック、なんか格好いい技名とかなかったの?w
-
色々探したけどどこ見ても「ドロップキック」だぜ…
-
ゴム紐を引っ張る必殺技とかがあればもっと印象に残ってたかもしれない
-
そういえば小説版仮面ライダーのデータ作ろうと思ったこともあるが、技名をどうすればいいか迷って止まっちゃったな
狼男やモスキート倒した技、明文化はされてないけどどう考えてもライダーキックとライダーパンチなんだよなあ…
-
最初はチートっぽかったけど終わってみると色々残念だった
あんな便利な杖もすぐ手放すし
-
小説ライダー、1・2は単巻時にそれぞれ読んだが
完結編収録の再販版がくそ分厚いせいで読みづらくていまだに読んでないなぁ
-
最後までリスペクト仮面ライダーを貫いた名作ですよ
2巻までのリアル系路線を想定してると石ノ森的オカルト描写に面食らうかもしれんが
-
武装名としては便宜的にライダーキック・パンチでいいんじゃない?
メッセージで技名は叫ばないで欲しいけど
小説ライダーは投擲、サイクロン遠隔操作も武装に入れたいなーとは思ったことも
-
名前ついてるけど呼称されない技とか平成ライダーでもよくある
-
技名叫ぶのって、バトルビデオ系以外だと響鬼とモモタロスとW(翔太郎)、フォーゼ、メテオストームくらいかな。
あと、ブレイド系のライダーも、ラウザーがコンボ名喋ってたはず。
-
電王のアレはエクストリームスラッシュだろ
-
そうだったw
あとはカブト系も叫んでたか。
-
アクセルも名称のない技多いから困る
-
電王ならむしろキンタロスのダイナミックチョップのほうが
-
電車斬りはフルスロットルブレイクと言うのか…
キンタロス意外にも説明書ちゃんと読むタイプだなw
-
アタックライドにもなってる「俺、参上!」とかあるじゃないか
-
#正直やっつけ改変
#ガンバライドではLRにもなったしライジェネでは渋かっこいい真さん
#ゲームや原作だとどう見てもパワーと打たれ強さのゴリ押しタイプだったのでそのように
仮面ライダーシン
仮面ライダーシン, かめんらいだあしん, 改造人間(仮面ライダーシン専用), 1, 2
陸, 4, M, 3000, 130
特殊能力
HP回復Lv2
弱点=火
ブースト=エネルギー吸収増幅
5400, 120, 1000, 65
BAAB, RSN_MaskedRiderSinU.bmp
スパインカッター, 1200, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, +30, 武
ブレイクトゥサー, 1400, 1, 1, +10, -, 5, -, AAAA, +0, 突
真・ライダーパンチ, 1500, 1, 1, +0, -, 5, 105, AAAA, -5, 突
ハイバイブネイル, 1700, 1, 1, +20, -, 20, 110, AAAA, +20, 突
-
でも目で追えない速さで動いたりもしてたような…その辺は移動力とかでいいか
-
バイクないしな
神速か移動5で
-
バイクないライダーなんて今じゃ珍しくもないが、主役じゃコイツだけか
レッツゴー仮面ライダーで乗ってたバイク組み込んでおけば
-
TVでバイクがないライダーと言うと、ディエンドとカブト系の数人くらい?
アクセルもなかった気がするけど、あいつは自分自身がバイク形態に変形するし。
-
>>494
一応、アクセルにもガンナーAってバイクがあるんだけど、
ウェザーに凍りつかされたりと禄に活躍しないで、
アクセル自身のバイクモードの方に目が行きがちで忘れられてるけど
-
>>495
あれ、バイクなのかな。
Wのタービュラーユニット的な、バイクフォームの強化パーツだったような。
-
アクセルって名称の無い技が多いからなー
あと実質最強形態がガンダムMA的なアクセルタービュラーだし
-
名称の無い技ったってなあ
基本のエンジンブレードの技には全部名前あるんだし十分じゃね?
基本形態はそれこそキャッチとして使われてた、
「エンジンブレードで5つの剣技を操るライダー!」の色押し出した方がよかろうし
他形態はもう一撃必殺で必殺技だけ打てればいい状態の方が原作っぽい
-
すまん、5つじゃなくて4つだった
スチームとかジェットとかどこが剣技って突っ込みは禁止
-
アクセルの名称不明技って言うと、この辺かな。
エンジンブレード+サイクロンマキシマムドライブ(vsウェザー)
バイクフォームで炎上突撃(劇場版冒頭で使用。vs復活ウェザー&ナスカ)
アクセルタービュラーで炎上突撃(vsテラードラゴン)
あと、「マシンガンスラッシャー」(トライアルでブレード高速斬撃)って、
正式な名前なんだっけ?
-
テラードラゴン倒した技は「アクセルタービュラーフェニックス」とwikipediaにはあるが、こっちも出自不明だよね
-
すまん今確認したらもう直ってた
-
技名ないんならマックスさんの「高速回転して勢いで出した光線」みたいな感じでいいじゃない
-
アクセルは基本形態とバイク形態のみにして
トライアルは武装扱いでもいいと思う、タービュラーはバイク側の最強技にして
-
アクセルブースター「えっ」
-
出たな飛行中のもっさり感が凄かったフォーム
飛べるけど移動3ですって言われても通じるぞあれ
-
でもあのダサかっこ良さ、嫌いじゃないぜ。
真面目に空3で高運動性は中々居なくてアリかもしれないし。
-
問題は照井の回避がえらい低くて運動性高くても敵の攻撃もらいまくってそうなのが…
-
>>507
もともと所長の救助のために変身した形態だし移動力3は何か違わね?
-
移動3ブースター+照井の初期SPほぼ確定の加速を使ったんだよきっと
でもあの形態ってレベル2尻彦さんの下位互換にしか思えない
ナスカ・ドーパント
ナスカ・ドーパント, (ドーパント), 1, 2
陸, 4, M, 7000, 180
特殊能力
ホバー移動=ナスカウィング
パイロット画像=RDW_NascaDopant.bmp
パイロット愛称=ナスカ
弱点=除
4000, 180, 1000, 90
AABA, RDW_NascaDopantU.bmp
マフラー, 800, 1, 2, +0, -, 10, -, AABA, +15, 実縛有
格闘, 1200, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
光弾, 1300, 1, 3, -10, -, 10, -, AABA, +0, -
ナスカブレード, 1500, 1, 1, +10, -, 10, -, AAAA, +10, 武
超加速能力, 1800, 1, 1, +30, -, 50, 120, AAAA, +20, 武
-
シナリオでW使うならナスカ味方になるフラグも欲しいね
-
地元だとほぼ一週間遅れなのでようやく見た。
バカだろこのアニメ(ほめ言葉)。
WOTA軍団
WOTA軍団, AKB0048, 1, 1
陸, 3, LL, 30000, 120
特殊能力
部隊ユニット
14000, 180, 800, 40
CACA, AKB0048_Wota.bmp
オタ芸, 1500, 1, 1, +30, -, -, -, AAAA, -10, 突
ミサイリウム, 1500, 2, 4, +0, 15, -, -, AABA, +0, 実
痛スーツ, 1800, 1, 2, +40, -, 20, -, AACA, +10, 突格PJL2
痛艦, 2200, 3, 5, -10, -, 50, 120, AACA, +0, -
# 「W.O.T.A」≪Whole Over Technology Association≫の母体は、その昔、史上始めて超光速航行を可能にした研究機関であった。
# 人類が銀河系に移民した後は、その莫大な財力と人脈でAKB0048を支援している。
# その中でも上級会員とされる、いわゆるトップオタは銀河系社会ににも影響力を持つVIPである。
# 彼らも戦闘艦を所有しており、それはAKB0048ファン仕様に外観を改造されている(痛車のようなもの)。
# また、戦闘用パワードスーツを駆り、影に日向にAKB0048をサポートしている。
-
うちの地域じゃまだ放送されてないがまぁいいや
ライダー・イスカンダル
ライダー, 男性, FateZero, AAAA, 150
特殊能力
魔力所有, 1
切り払いLv1, 1, Lv2, 23, Lv3, 37
148, 106, 149, 130, 174, 154, 超強気
SP, 50, 気合, 1, 脱力, 5, 幸運, 11, 必中, 14, 熱血, 20, 号令, 33
FATE_Rider(4th).bmp, FateZero.mid
ライダー・イスカンダル(神威の車輪)
ライダー, (FateZero(ライダー専用)), 1, 2
空陸, 5, LL, 5400, 150
特殊能力
性別=男性
パーツ分離=降車 ライダー・イスカンダル
別形態=ライダー・イスカンダル(ブケファラス)
弱点=闇
パイロット能力付加="メッセージ=ライダー&ウェイバー"
4000, 120, 1300, 40
AADA, FATE_Rider(4th)(GordiusWheel)U.bmp
スパタ, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 武
神威の車輪, 1400, 1, 1, +15, -, -, -, AAAA, -10, 突
飛蹄雷牛, 1600, 1, 1, +20, -, 20, -, AAAA, -10, 突雷
固有結界『王の軍勢』, 2000, 1, 4, +0, 1, 80, 130, BACA, +0, 格接識M拡
遙かなる蹂躙制覇, 2100, 1, 1, +10, -, 60, 120, AAAA, +10, 接術雷連L2
#いつも乗ってるので神威の車輪搭乗形態を標準形態に
#王の軍勢は周囲の人間を結界内に自由配置するのでM全の方が近いのですが、イメージで
#王の軍勢は何も言わなくても発動できるっぽいので術属性なし
ライダー・イスカンダル
ライダー, (FateZero(ライダー専用)), 1, 2
陸, 3, L, 5400, 150
特殊能力
性別=男性
パーツ合体=ライダー・イスカンダル(神威の車輪)
変形=ブケファラス召喚 ライダー・イスカンダル(ブケファラス)
弱点=闇
5200, 120, 1100, 55
BACA, FATE_Rider(4th)U.bmp
スパタ, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +10, 武
固有結界『王の軍勢』, 2000, 1, 4, +0, 1, 80, 130, BACA, +0, 格接識M拡
#戦車がないと微妙、しかし戦車のHPはさほど高くないのを落とし所に
ライダー・イスカンダル(ブケファラス)
ライダー, (FateZero(ライダー専用)), 1, 2
空陸, 5, L, 5400, 150
特殊能力
性別=男性
パーツ合体=ライダー・イスカンダル(神威の車輪)
変形=下馬 ライダー・イスカンダル
弱点=闇
パイロット能力付加="メッセージ=ライダー&ウェイバー"
5200, 120, 1100, 50
AADA, FATE_Rider(4th)(Bucephalus)U.bmp
スパタ, 1300, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 武
固有結界『王の軍勢』, 2000, 1, 4, +0, 1, 80, 130, BACA, +0, 格接識M拡
-
>>513
この辺りはデータ作る人の好みな範疇なんだが、
武装としての王の軍勢自体は1200〜1400程度火力で、
燃費良しな2PM全(サイフラッシュタイプ)。
王の軍勢の展開はハイパーモードで再現して、
上記データで空適正消したライダー・イスカンダル(ブケファラス)辺りに、
2PM全タイプの武装としての王の軍勢追加、
スパタ、多少捏造になるけど1500〜1600位の武装(覇王の突撃とか)持たせて、
それに追随する召喚した英霊の攻撃(1200位の火力、あるいは低命中連属性有りで1500位)な追加攻撃追加かな。
Fateフォルダにあるまじき複雑なデータだが、
私が大王のデータ作るなら、こんな感じで作りそうだ。
-
そいや我様
天地乖離す開闢の星がボス仕様ってことであの威力で低燃費ってなってるけど、どうなんだろ
今だと味方仕様も普通にありえるだろうし、下がるんだろうかね……
それと、スピンオフになるけどエヌマと真正面からぶつかり合って突破したアレは2800ぐらいにしろってことなんですかね
-
>>514
いや、王の軍勢は呼び出す時に魔力を大量消費する設定だから燃費良しとはいかない
消費の重いアビリティで王の軍勢形態になって消費の軽い攻撃を連打って案もあるにはあった
マップ自体が変えられないってのと
防御SPを入れない事で最大攻撃力の蹂躙制覇よりもボス戦での価値が高まる
って狙いがあって単純にMAP兵器に落ち着けちゃった
>>515
SPと生存能力が腐ってるからバランスはとれてるのかもしれない
対ザコにおける無限の宝具の方が問題になるかもなぁ
-
我様は慢心王だから必要気力140にすればいいと思う
追い込まれるなりやる気出すなりしないと使いません、で
-
射程1〜2の攻属性にでもしとけばいいよ
-
>>515
味方仕様はイベント用のネイキッドか子供verじゃないの?
ただ撃ち出すだけとは王の財宝をいえあれだけ使いまくって、
他よりも段違いに使いまくっても魔力に影響ないから、
よっぽど高効率なのか本人の保有魔力が桁違いなのか。
マスター変更して魔術師として並み以下のコトミネになっても景気よく撃ってる。
-
魔力貯蔵する宝具とか持ってそう
-
スピンオフの黒化英霊って本来のサーヴァントより弱いって話じゃなかったっけ
-
イスカンダルは防御高くて攻撃腐ってるイメージ。
ウェイバーくん保護には余念が無いイスカンダルさんですよ
>>521
プラズマイリヤだべ>スピンオフ
サーヴァントカードで呼び出された英霊弱すぎるよな…もしくはバゼットが異常に強化されてるのか
アーチャーとランサーとアーチャークロヤが一蹴されるとか悲しすぎる
-
どうせ後付で設定足して保管してくれるよw
井戸端でも揉めたことあるけどゲーム本編で金ピカが魔術を無効化してる場面があるに対して、
設定のステータス画面では金ピカは無効化できるものはないって対立。
で、後日何かのインタビューできのこに突っ込み入って、
宝具で何か魔術を無効化するようなもの持ってるのでしょうと後付されたようにwww
-
基本、真名解放しないで投げ付けまくってるだけだから、
宝物庫の鍵開け閉めする分の魔力しか消費しないんじゃなかろうか。>金ピカ
-
>>523
ギルが対魔術装備を持ってるのは作中で言及がある
後付けは山ほどあるが、その部分についてはお前が当時の記憶を勘違いしてるだけだ
-
>>522
プリズマだろ
-
ギルは財宝を銭投げ式で金ジャンジャン使うようにして
本人に常時幸運でもいいんじゃないかな、敵の時は意味の無い効果だし
-
いっそSP構成変更して火力もガンアゲ、燃費爆上げでもいいかもなー
実際改訂するとなると性能が全て総とっかえになりそうな予感はする、武器も増えたし
そん代わりHPと装甲減らして不意打ちくらったりマップ兵器に巻き込まれてバカナーで終わるような
-
>>528
ライダースーツモードは薄くて問題ないしな。
それに描写的にも殺す前に殺すだし。後は士郎とアーチャーに
阻止Lv1=無限の剣製 実 50 10 120 って感じの能力を
付加すればそれっぽいんじゃないかなぁ。
-
>>529
無限の剣製をハイパーモードにして、その状態だと切り払いLvが上がる、ってのは前に考えたな。
一方でギルの切り払いレベルを低めかなしにしておけば、実属性のバビロンとかがほぼ無効化されて、
エアくらいしか有効打がなくなるはず。
-
切り払いを8にすれば実属性に50%阻止持ってるのと同じ事だしな
-
>>527の味方だと金食い虫&資金獲得役ってのは結構面白いかも
ENの代わりにガンガン金使っておいやめろ馬鹿
でも使った分だけ稼いできちゃうから困る、そういうユニットがいてもいい
-
>>528
低装甲は>>529が言うようにライダースーツの方に任せるしか
あの金ピカ鎧は真名解放してないエクスカリバー弾き返すくらい丈夫
-
また復帰したので、何となく前回(パート14の106)のデータを弄る。
かげねぎ(ラグナロク)
シャドウチェイサー, 男性, 冒険者, AAAA, 130
特殊能力
魔力所有, 1
切り払いLv1, 1, Lv2, 21, Lv3, 34, Lv4, 42
132, 144, 140, 151, 153, 162, 強気
SP, 50, 隠れ身, 1, 集中, 8, 加速, 17, 信頼, 22, 激闘, 37, 奇襲, 49
RO_ShadowChaser.bmp, RAGNAROK.mid
#色々と思う所があって必中を信頼に。
#ヒルクリでも使ってると思ってください。
ASSMSシャドウチェイサー(ラグナロク)
シャドウチェイサー, かげねぎ, (冒険者(かげねぎ専用)), 1, 2
陸, 4, M, 5800, 150
特殊能力
ハイパーモードLv3=ノーブルハットAR発動 ASSMSシャドウチェイサー(AR発動) 気力発動 自動発動
追加攻撃=ダブルアタック シンブレイド(追撃) @シンブレイド 切り払い 5 100 命中時限定
追加攻撃=デュプレライト デュプレライト @シンブレイド 切り払い+1 5 100 命中時限定
追加攻撃=ASSメテオ ASSメテオ @シンブレイド 切り払い 10 110 命中時限定
3800, 180, 1000, 80
CABB, RO_ShadowChaserU.bmp
シンブレイド, 1100, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +5, 武
シンブレイド(追撃), 1100, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +5, 武(追加攻撃)
スナッチャー, 1100, 1, 1, +30, -, 20, 100, AAAA, +0, 突盗
デュプレライト, 1300, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 魔複<追加攻撃>
インベナム, 1400, 1, 1, +10, -, 10, 100, AAAA, +15, 武毒
ASSメテオ, 1400, 1, 1, +10, -, -, 110, BABA, +0, 魔術火<追加攻撃>
サプライズアタック, 1700, 1, 2, +30, -, 40, 110, AAAA, +15, 攻格SP
メテオストーム, 2000, 2, 4, -40, -, 70, 120, BABA, -30, 火魔術M投L1C
#メイン武器がバセラルドからシンブレイド(サイドワインダーc挿し)に変更。
#武器変更に伴い、スナッチャーとサプライズアタックの攻撃力+100
#その代わりMATK増加が下がったので、ASSメテオとメテオストームの攻撃力-100、CT-10
#デュプレライトの攻撃力+100して、複属性追加。
ASSMSシャドウチェイサー(AR発動)
シャドウチェイサー, かげねぎ, (冒険者(かげねぎ専用)), 1, 2
陸, 4, M, 5800, 150
特殊能力
ノーマルモード=ASSMSシャドウチェイサー(ラグナロク) 3 気力低下
追加攻撃=ダブルアタック シンブレイド(追撃) @シンブレイド 切り払い+2 5 100 命中時限定
追加攻撃=デュプレライト デュプレライト @シンブレイド 切り払い+3 5 100 命中時限定
追加攻撃=ASSメテオ ASSメテオ @シンブレイド 切り払い+2 10 110 命中時限定
3800, 180, 1000, 80
CABB, RO_ShadowChaserU.bmp
スナッチャー, 1100, 1, 1, +30, -, 20, 100, AAAA, +0, 突盗
デュプレライト, 1300, 1, 1, +10, -, -, -, AAAA, +10, 魔複<追加攻撃>
インベナム, 1400, 1, 1, +10, -, 10, 100, AAAA, +15, 武毒
シンブレイド, 1400, 1, 1, -30, -, -, -, AAAA, +5, 武連L8
シンブレイド(追撃), 1400, 1, 1, -30, -, -, -, AAAA, +5, 武連L8(追加攻撃)
ASSメテオ, 1400, 1, 1, +10, -, -, 110, BABA, +0, 魔術火<追加攻撃>
サプライズアタック, 1700, 1, 2, +30, -, 40, 110, AAAA, +15, 攻格SP
メテオストーム, 2000, 2, 4, -40, -, 70, 120, BABA, -30, 火魔術M投L1C
#命中率が大幅に下がるかわりに、シンブレイドの攻撃力+300、
#各追加攻撃の発動確率大幅上昇。
#
#ハイパーモードが切れる時の気力低下の値を弄れたら、
#ノーブルハットの気まぐれさが出せると思うのだが。
-
何でひよこじゃないのかと思ったらノーブルハットなのね。
今なら禿セットとかもあるけど、SRCでやることじゃないか。
影葱はもっと運動性高くて装甲落としていいんじゃない?
ROでは珍に次いで一応基礎回避は高いはずだし。
(実質でAGI振ってるレンやRGに負けてる気もするけど)
あと地中移動と格闘武器=リジェクトソードと解毒欲しいかな。
昔ならSAの威力の位置にBsb入れて、
SA威力下げて盲入れようぜって意見しただろうけど
今ならBsb切りもやむなしか。誰も使ってないし…。
-
>>535
自キャラのデータ化だから、今のメイン装備でデータ化してます、ハイ。
ノーブルハットはいいぞー発動すればASS型だと世界が変わる・・・発動すれば。
装甲値は「シールド=ソーンシールド」みたいにしない代わりに、
高めに設定してますね。
同系のアサシンが二刀流 or 両手武器のカタールなので差別化の意味もあったりします。
(生憎、アサシンは作って無いけど)
格闘武器=リジェクトソードは良いかも、「再現難しいよなー」と思ってたスキルなんで。
生憎、スティールコイン10のグラフティ1か、スティールコイン9のフェイントボム3取る予定なので、
Bsb取る余裕無いんだ。
-
おおなめくじ(テリー3D)
おおなめくじ, おおなめくじ, (DQM), 1, 4
陸, 3, XL, 5000, 130
特殊能力
弱点=虫
パイロット読み仮名=おおなめくじ
自動反撃=ビリビリボディ ビリビリボディ 全 30 - 105 完全自動
動=解説 自動反撃武器 自動反撃専用の攻撃。
6000, 200, 700, 40
CACB, DQM_OonamekujiU.bmp
ビリビリボディ, 0, 1, 1, +50, -, -, -, AAAA, +20, 痺(自動反撃)
ビリビリボディ, 0, 1, 1, +50, -, -, -, AAAA, +20, 痺動|攻反
まどいの息, 0, 1, 3, +0, -, 10, -, AAAA, +20, 乱
ジャンププレス, 1500, 1, 1, +25, -, -, -, AAAA, -10, 突
まさかの出オチ3枠
-
WARS、WORLD、3Dの能力値をベースに作った萌えデータ
レベル90以降の追い上げが素敵
クレア=ヒースロー
クレア, 女性, MS 戦艦, AAAA, 170
特殊能力
切り払いLv1, 1, Lv2, 41, Lv4, 90, Lv5, 92, Lv6, 94, Lv7, 96, Lv8, 98
S防御Lv1, 1, Lv2, 42, Lv4, 90, Lv5, 93, Lv6, 95, Lv7, 97, Lv8, 99
超感覚Lv1=空間認識能力, 1, Lv2, 30, Lv3, 60, Lv4, 90, Lv5, 92, Lv5, 94, Lv5, 96, Lv8, 98, Lv9, 99
広域サポートLv1=(ムードメーカー), 1
ダミー特殊能力その1=超晩成, 1
追加レベルLv3, 90, Lv6, 91, Lv9, 92, Lv12, 93, Lv15, 94, Lv18, 95, Lv21, 96, Lv24, 97, Lv27, 98, Lv30, 99
ダミー特殊能力その2=素人, 1
ダミー特殊能力その3=戦場の女神, 40
超晩成=解説 "レベル90以上で成長率が飛躍的に上昇する", 1
素人=解説 "全武装の消費EN+10%、CT率+10", 1
戦場の女神=解説 "全武装の攻撃力+100、射撃武器の命中率+10;(Gジェネレーションオリジナルユニットの場合、効果2倍)", 40
117, 102, 120, 118, 148, 150, 超強気
SP, 40, ひらめき, 2 幸運, 7 加速, 13 熱血, 28, 覚醒, 90, 奇跡, 99
GSD_ClaireHeathrow.bmp, G_GenerationF_Battle.mid
===
武器強化Lv1 (レベルLv40)
命中率強化Lv2=射 (レベルLv40)
武器強化Lv1 (レベルLv40 Gジェネレーションオリジナル)
命中率強化Lv2=射 (レベルLv40 Gジェネレーションオリジナル)
CT率強化Lv2
EN消費減少Lv-1
-
あからさまな萌えデータ使うシナリオもあんまり見なくなったなー。
目に見えない部分でギリギリのこすい手を使ってる作者のほうが多い
-
マップ中だけこっそり非表示の能力を追加してインターミッションでは消してたり、
今はバトコン使ってこっそり補正かけてるとかあるね。
-
さすが萌えデータ、CCAアムロもぶっちぎりそうだ!
…と思ったけど、Lv99でも格闘147射撃132相当にしかならないのか。
-
Lv1加入だと、データ知らなきゃ二軍落ちしそうね
-
Lv99にいけるシナリオが何個あるか
-
無限ダンジョン系で両手埋まるぐらいはあるんじゃね
-
Tボゥイ戦闘アニメ補完
ランサーはまあ代用で
スペースナイツ
テックウィン, 鞭
テックスパイク(攻撃), キック
テックスパイク(命中), 斬撃
光子砲, ニードルレーザー 橙
円盤カッター, シュートカッター
テックランサー(投)(準備), 中心回転武器 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade01).bmp
テックランサー(投)(攻撃), 投擲武器 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade02).bmp 52
テックランサー(投)(命中), 大刺突
テックランサー(準備), 中心回転武器 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade01).bmp
テックランサー(攻撃), 振る武器突撃 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade01).bmp
テックランサー(攻撃), 突く武器突撃 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade02).bmp 52
テックランサー(攻撃), 中心回転武器 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade01).bmp
テックランサー(命中), 大斬撃
テックランサー(命中), 大刺突
ビームブレイク(準備), 中心回転武器 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade01).bmp
ビームブレイク(攻撃), 投擲武器 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade05).bmp
ビームブレイク(命中), 大電撃
大回転テックランサー(準備), 中心回転武器 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade01).bmp
大回転テックランサー(攻撃), 回転投擲武器 EFFECT_TKMB_TekLancer(Blade01).bmp;MAPビーム 橙
大回転テックランサー(命中), 連続爆発
ボルテッカ(攻撃), 粒子集中 橙 対象ユニットID;光弾 橙 Missile.wav
ボルテッカ(命中), 小ビーム 橙 Slash(4).wav
ボルテッカ(とどめ), 貫通穴
ボルテッカ三段返し(攻撃), 粒子集中 橙 対象ユニットID;光弾 橙 Missile.wav;光弾 橙 Missile.wav;光弾 橙 Missile.wav
ボルテッカ三段返し(命中), 小ビーム 橙 Slash(4).wav;小ビーム 橙 Slash(4).wav;小ビーム 橙 Slash(4).wav
ボルテッカ三段返し(とどめ), 貫通穴
変形(宇宙の騎士テッカマン(ペガス)), Jet.wav
-
不快だから一々ニコニコ内でしか使われてないような蔑称使うな
-
なんで知ってるんです…?
-
2chの本スレで上げられてたから
-
なんの話?
-
戦闘アニメを丸投げするスレ Ver.1.01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/3238/1297219761/
こういうスレもあるんで戦闘アニメはできればこっち使ってあげて
-
前に言ってたアイテムスロット仕様湖の騎士さん
武器を戦闘中にゲットするのはイベントで処理とかで
特殊能力が多いんでちょっと#で区切って整理
バーサーカー・ランスロット
バーサーカー, 男性, FateZero, AAAA, 150
特殊能力
魔力所有
底力=精霊の加護, 1
切り払いLv3, 1, Lv4, 15, Lv5, 29, Lv6, 40, Lv7, 52, Lv8, 60
152, 138, 154, 134, 176, 157, 普通
SP, 40, 目眩し, 1, 根性, 6, 闘志, 12, 突撃, 15, 報復, 22, 気迫, 34
FATE_Berserker(4th)bmp, FateZero.mid
#原作は敏捷のステが高いが、切り払いレベルの高いスーパー系の方向で
バーサーカー・■■■■■■
バーサーカー, (FateZero(バーサーカー専用)), 1, 2
陸, 4, M, 5000, 150
特殊能力
性別=男性
変形=剣を抜く バーサーカー・ランスロット
剣を抜く=解説 "アイテム装備の武器を封印し、自身の宝具を装備する。"
#
阻止Lv1=武器侵食 武 切り払い
装備箇所=腕
武器クラス=剣 短剣 大剣 斧 槍 弓 槌 鞭 重火器
両手利き
#
格闘強化Lv2=非表示 120
命中強化Lv2=非表示 120
回避強化Lv2=非表示 120
ダミー特殊能力名=狂化 気力が120以上で発動し、格闘・命中・回避を+10。
#
パイロット名称=バーサーカー・■■■■■■
パイロット画像=FATE_Berserker(4th)(FSG).bmp
用語名=魔力 射撃 (!銃装備 or !銃火器装備)
弱点=闇
4800, 130, 1200, 65
BACA, FATE_Berserker(4th)(FSG)U.bmp
格闘, 1100, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, +0, 突
#表示されないデータを隠してどうすんだ、という気もするが宝具で名前を隠してます
#CPU時はいきなり抜剣してしまうので変形はDisableしてイベントでの変化推奨
バーサーカー・ランスロット
バーサーカー, (FateZero(バーサーカー専用)), 1, 2
陸, 4, M, 5000, 150
特殊能力
性別=男性
変形=剣を収める バーサーカー・■■■■■■
剣を収める=解説 "無毀なる湖光を収め、アイテム装備の武器を使用する。"
#
格闘強化Lv2=非表示 120
命中強化Lv2=非表示 120
回避強化Lv2=非表示 120
ダミー特殊能力名=狂化 気力が120以上で発動し、格闘・命中・回避を+10。
#
抵抗力Lv2
弱点=闇
4800, 130, 1300, 70
BACA, FATE_Berserker(4th)U.bmp
無毀なる湖光, 1500, 1, 1, +15, -, 10, -, AAAA, +0, 武竜
#狂化と効果が被るので無毀なる湖光のステータスアップはユニット性能の方に含む
-
とあるシナリオ用に適当に作ったデジモン
基本ばら撒き用
クワガーモン
クワガーモン, (デジタルモンスター), 1, 2
空陸, 4, L, 3000, 120
特殊能力
パイロット画像=DGMN_Kuwagamon.bmp
弱点=虫式
3500, 120, 900, 70
AACA, DGMN_Kuwagamon.bmp
パワーギロチン, 1000, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
シザーズトラップ, 1300, 1, 1, +10, -, 5, -, AAAA, +5, 突
シザーアームズ, 1400, 1, 1, +5, -, 10, -, AAAA, +10, 突
シードラモン
シードラモン, (デジタルモンスター), 1, 2
陸水, 4, L, 3000, 120
特殊能力
パイロット画像=DGMN_Seadramon.bmp
弱点=式竜
3600, 120, 900, 70
CAAA, DGMN_SeadramonU.bmp
アイスワインダー, 1100, 1, 1, +20, -, -, -, AAAA, -10, 突
ウォーターブレス, 1200, 1, 3, +0, -, 10, -, AAAA, +0, 水
アイスアロー, 1400, 2, 4, +10, -, 15, -, AAAA, -10, 散冷
-
まあ適当に
一応ミノフスキークラフトの下位互換扱いで
サブフライトシステム
SFS, 汎用(MS専用), アイテム
特殊能力
空中移動 (!SFS分離)
ホバー移動=低空飛行 (!SFS分離)
運動性強化Lv-2 (!SFS分離)
0, 0, 0, 0, 0
===
SFS分離, 解説=サブフライトシステムから降りる 付加="SFS分離=非表示", 0, -, -, -, (!SFS分離)
*ユニットが空中移動能力を得る
*運動性-10
*MS専用
アインラッド
アインラッド, 汎用(MS専用), アイテム
特殊能力
運動性強化Lv-2 (!SFS分離)
移動力強化Lv1 (!SFS分離)
装甲強化Lv2 (!SFS分離)
HP強化Lv5 (!SFS分離)
ビームコート=アインラッド (!SFS分離)
0, 0, 0, 0, 0
ミサイル, 1300, 1, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実(!SFS分離)
2連ビームキャノン, 1600, 1, 4, -15, 4, -, -, AA-A, +10, B(!SFS分離)
アインラッド突撃, 1800, 1, 1, +10, -, 30, -, AAAA, +0, 突(!SFS分離)
===
アインラッド分離, 解説=アインラッドから降りる 付加="SFS分離=非表示", 0, -, -, -, (!SFS分離)
*HP+1000 装甲+200 運動性-10 移動力+1
*MS専用
-
#複数装備できるという問題に気が付いた
#デメリット無しで大型アイテムに
アインラッド
アインラッド, 汎用(MS専用), アイテム
特殊能力
フィールドLv2=アインラッド B 0
大型アイテムLv1
1000, 0, 200, 0, 1
ミサイル, 1300, 1, 3, +0, 4, -, -, AAAA, +0, 実
2連ビームキャノン, 1600, 1, 4, -15, 4, -, -, AA-A, +10, B
アインラッド突撃, 1800, 1, 1, +10, -, 30, -, AAAA, +0, 突
*HP+1000 装甲+200 移動力+1
*必要アイテムスロット数2
*MS専用
-
一律で移動力伸びるのはどうにかならんもんかねぇ
V2とか自力の方が早そうな連中いるし
-
Vガン観てないから詳しくはないけど、偶にこんな感じにしてみたくなる時はある
追加移動力Lv1=アインラッド 地上
追加移動力Lv2=ミノフスキードライブ 空中
追加移動力Lv2=ミノフスキードライブ 宇宙
ミノフスキードライブ=解説 空中・宇宙における移動力を+2。
-
>>555
V2くらい速い機体や変形機はそもそもSFS搭乗可を持たせないか
追加移動力Lv-2=非表示 (SFS搭乗中)
変形=変形 ウェイブライダー(!SFS搭乗中)
みたいに記述書き換えるしかないのかも
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板