レス数が1スレッドの最大レス数(3000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ゲソがたまに来るスレッド from隠れ家
-
r、_
/ .ハ __ ). `ヽ
. i' / 弋‐r-´- ミ、___ ノ :. i,
. 'i, /. ヽl _,-= _`ヽミー--‐''´ ; i,
ヽイ ' , ,r==ニ、,ヽ、 .:; |
i, ; __ ,r‐'´-‐ニヽ、 ; l
. i, ';. ‐-、´r'´-‐=ニヽ、 i
. ヽ ';. -‐´- -ニ-_=.ヽ、 ノ
ヽ、 ;: ´ ,r ,.--‐ニニ'`_ヽ、 /
ヽ、, ':;. ,-'r' ,-‐‐=`‐-、X、
`ヽ、,_ ' :;.. _,,r- ‐ ‐-、' _
``'ー‐-、 .i',ri,、 ,r‐-、 ヽ、
`ヽィ七フ) ´ 、ヽ `ヽ、
`ヾ゙, ` 、ヽヾ i,ヽ `ヽ、
i, ', `、.\',.i, `ヽ、ヽ、
i、`、 ';, ヽ ', i,. ヽ, '!
ヽ、ヾ,ヽ i!.ミ ', 'i |
`ヽ、 '、 .'ii!)l .リ ノ
` ミ、 i,l,i,',.{y
ヽ、リ'゛、j
名前 ゲソ
学名 案の運
英名 geso
分類 HENTAI
分布 OSAKA
※前スレ
ゲソがたまに来るスレッド Part.2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17973/1381072598/
-
レポート課題
「ゲソがたまに来るスレッドfrom隠れ家においての一考察
〜話題の傾向を頻出語句やアンカー率から見て〜」
「ゲソがたまに来るスレッドfrom隠れ家におけるゲソの未観測問題
〜主人公不在のスッドレの行方〜」
「ゲソがたまに来るスレッドfrom隠れ家に関する個人的見解ー透子version ー」
なかなか5月末迄には厳しいものがあります。
-
※念のため、冗談です
通信教育受けているのでそのレポートです。(あまり突っ込まないでくらさい)
-
通信教育の定番って言えばあれか、透子ちゃんはあれやってんねやな
-
空手
-
>>2773,>>2783
ああ俺の言うてるのは業務内容に自分のやり方をとかじゃなくてもうその前の段階の話で
何処に配属されたいとかどんな仕事をしたいとかそゆ時点だからまた違うんだけど
まあ特にずずずが言う方の話もある程度は分かるし、そら与えられた仕事はしっかりこなせないと話に成らんからそんなもん飲食業だろうがなんだろうが当たり前なんだけど
それより前に、あそこの部署でこんなことしたい・こんな風に成りたい!って自分の考えや希望を言うのが悪いことだ、遠慮してしまうみたいな風潮どうにかしろやって
-
なるほろ、そゆことか
何となーく就活して
何となーく就職して
何となーく出勤して
何となーく言われたことやって
何となーく日々を消化してんだろうね
「皆がそうやってるんだからそれが普通なんじゃね?」とか言って
-
そもそも配属部署などの希望があるんだろうか
ないんじゃないの?
誰も主張しないなら、自分も主張しない
目立つのは嫌だし、他と違うと思われたくない
こんな感じかな
-
>>2769
わかる
妙に学校の道徳教育が教える理想人物像が実践的ではないというか
>>2773
ビール業界の悪口はそこまでだ
アサヒサントリーサッポロで(略)
>>2779
ちょ、アオイちゃんは漫画喫茶の舞の海似店員ネタ封印していたのに
自らまた掘り返すとは〜あーチョイなチョイな
>>2783
部活なんかでもよくあるよね
厳しすぎる上下関係が維持されるのは、今まで自分がそう(厳しく)されてきたから
後輩にも(厳しく)する、みたいな風潮は。
>>2802
空手の先生ってハゲしか思い付かない
ほらあなたも想像してみて下さい、そうでしょう
-
>>2804-2805
本当にやめてほしい思考回路は
「Aの部署で働きたいけど、それを言うとBの部署のことを否定しているように受け取られるな、言わないでおこう」
-
>>2806
俺にそれ言うたら独歩しか思いつかんの分かってるやろ
-
そら学生ならなんとなくやってイケるしな、金払って通ってるいわば客側やねんし
-
「配属の希望など無い」そうなんやろな
だったら「あそこは絶対嫌だ」でもええねんけどな
-
「ソコはイヤなの」って言われたら抱きしめてあげたくなるしな
-
>>2788
ハンタについては分かったけどレベルEは完結してるだろ
-
読みたいと思ってても、思ってるだけじゃ一生読めないしそれじゃ読みたいと思って無いことと一緒なの
どこで働きたいと思ってても、思ってるだけじゃ一生そこにたどり着けないかも知れないしそれじゃ思って無いことと一緒なの
-
夢を持てとか情熱を持てとかビジョンを持てとか言うやつおるけど
持つだけじゃ意味無いから行動起こせよと
-
|-*∩
|、ン、@チラッチラッ
⊂/もっこりもっこり
| /ふむミステリアスかお_φ(・_・
| 社内で付き合ってる
'''" '' '''って秘密にしてるけど
じつはバレバレみたいなお
ふひひ
-
|-*∩
|、ン、@ミステリアス
⊂/って深いなお
| /
|
'''" '' '''
-
|-*∩
|、ン、@まんじゅう怖い
⊂/行ってる場合やないで
| /行動おこせよムーブメンと
| _φ(・_・かお
'''" '' '''ふひひ
-
|-*∩
|、ン、@ふねの事故も甲板に
⊂/上がってたら助かったかもほ
| /
|
'''" '' '''
-
>>2807
「こんな事を言ったら失礼だよな」って発想が失礼なやつか
どんだけ狭量だの矮小だの思われてたんだよって話ですやん
-
大手なら普通に自分の希望する部署に異動できる制度あるよな
人事部主催のイントラサイトでレッツ応募!みたいな
-
おはよう
桜の定番ソングと言えばあなたは何を思い浮かべますか
-
私はPVの鈴木えみが可愛いケツメイシのさくらかな
-
(ちょっと話題が古い)
-
もう葉桜だよママン
-
>>2794
個人店なら、そのお店で身に付けられることを覚えて、自分で納得できれば次のお店へ移る人が多いからともかく
割りと大手だと下克上チック
一番出来る奴は一番重用されるから、一緒か
色んなパターンの中の一例として
経験年数長いのにそれに見合った技術のない人ってだけならまだ良いかも、のし上がってきた出来る人に上手くまとめられてたら良いから
↓このタイプの人ね(辞めないのは楽感主義だからかな、と)
> ただ、そういう人はそもそもそういう事を考えてないからそうなってるし、本人は周りが思ってるほどつらいと感じてないという無限ループの法則ってのがあるんだよな〜
それよりも、経験年数長い分ある程度は出来るけど本人は仕事マンネリ化してて向上心とか既になく会社に愚痴しかない でもそこそこ経験して来てるというプライドのようなものが富士山のように高いおじさんタイプが大分手強いかもしれぬ
私の今の職場はものすごく平和なんだよ
でも業界繋がりで色々耳にすると、どこも大変やなあ、と思いますです
自分が美味しいと思うお店で働くことが大事と思うねん
それに見合う技術と美味しいお菓子のレシピを頂けるのだ、自分に耐久能力さえあれば
-
>>2806
自分がそれで成長できたからっていう経験があるから、愛のムチみたいに思ってるんだと思うねん
でもたまにテレビで特集してるけど、大会で優勝するような学校の部活ってものすごく厳しい
厳しさの種類に○と×があるんだろう
-
>>2813
ギャグ漫画日和は買っただよ、でも数ページしか読まなかっただよ
最近のワンピも借りたヤツがそこにあるけど手をつけてないし
面白そう、と思う漫画は他にも色々あるけれど、zzzは漫画は気が進まないシーズンかもしれぬ
他のやりたいことが優先されるねん
-
>>2787
あおいがそこまで言うなら読む
-
みんなもMOZUとボーダー観ようず
-
>>2815
「たんたん結婚したいほ」って言ったらいいジャマイカ
-
そういえば、進撃の巨人は読んだ
とても面白かった
-
実家に帰ると漫画が進む不思議
-
>>2821
さくらーさくらーいまさきほこるー
森山直太朗だよママン
-
|-*∩
|、ン、@たんたん結婚したいほ
⊂/
| /
|
'''" '' '''
-
|-*∩
|、ン、@ボーダー面白いほ
⊂/
| /
|
'''" '' '''
-
|-*∩
|、ン、@ボーダー面白いほ
⊂/コナンみてたら
| /アリスの棘見逃したほ
|
'''" '' '''モーニングとビックコミックオリジナルいっときよんでたほ
-
>>2821
かっぱっぱーるんぱっぱ(黄桜)
-
>>2821
さくらの花の咲くころに(渡辺美里)
-
>>2825
プライドが邪魔する奴は確かにいるよね
技術職とか職人系だと、職場によっては技術や経験年数で役職がついたりしちゃうことがあるからなあ
技術があるとか経験を積んでるってのと管理能力やコミュニケーション能力なんかは別だってことに気が付かず、自分の全てを認められたと思い込んでしまう
な〜んてことになると周りを振り回し出すんだろうな
それでも全く問題が起こらない世界もあるんだろうけど(伝統芸能などなど)
うちもたぶん平和だよ、オレも陰で色々言われてるかも知れないが、全く気にしな〜いんだぜ〜
-
>>2821
おはよう
さくらといえばケツメイシとコブクロ一択だろjk
-
>>2821
桜(川本真琴)でおなしゃす
-
「ごちそうさんといわしたい」観なきゃ
-
「ごちそうさんっていわしたい」だた
おもちろかった
-
それで思いついたけど
パラグアイとバイアグラって似てるよな
-
浜田麻里と濱田マリくらい違うけどな
-
>>2840
はあはあ、とりあえずそれは二択だろjk
さくらソング投票ありがとうございました。
次回は、ツツジソングの投票をお願いいたします。
私はブラックプレジデントしか見てないです。
何となく見ていたけどまあまあ面白いっす。
-
|-*∩
|、ン、@サクラ咲けがいいほ
⊂/
| /
|
'''" '' '''
-
|-*∩
|、ン、@キリン淡麗の
⊂/ジョージクルーニーさんの
| /CM曲も面白いほ
|
'''" '' '''
-
ああ桜ソングな
俺はあれやわ かたっぽの靴が コツンてぶつかる距離が好き
-
>>2827
結構考えたんだけど、俺がずずずにギャグ漫画日和すすめたことあるっけ
いやしらほしには読ませようとしたけど
つか俺も本をペラペラ読む形じゃずっと読んで無いな
-
>>2839
まあ管理者に成るべきでは無い奴の方が多いしね
技術は有るしコミュ力も経験も判断も調整もお上手なのに6年以上出世してないおっさんがいるけど
そいつ社内恋愛・不倫常習犯やからやしな、辞めさせられてないだけマッシマシという
-
>>2826
まあ厳しさの種類も有るかも知れないけど
親が厳しければ子が優秀に育つってお決まりも無いしね
その厳しい環境でふるい落とされた子が他の学校に移って個人種目で目が出ることも有るし
-
コーチとか監督とか部長とか上司とか指導者という役割全般、厳しくしようと思えば出来るけどそれなりのエネルギー要るんだよな
-
ああでも「何も語らん!見て盗め」ってのも厳しさではあるか
-
自分の話に成るけど、中高それぞれ部活の監督は厳しかった
しかし高の方はその方向性が俺の目的とするものとは違ったから途中から練習出なくなって外部のスクールに入ってそっちでコーチ見つけて練習してたんだ
-
野球とかサッカーとか団体競技に成るとその学校メンツとのチームプレーが重要に成るからそうそう出来ないだろうなあ
そう成るとそのチームが決めた方針を疑わず信仰するようにして練習に励むことに成るんだろうな
-
ちょっと懐いけどリッチマンプアウーマンの日向の会社は個人プレーで活躍しなければ退社させられるような会社だけど、会社の方針に従わない者も同じく不要
酷く極端でマンガチックな例だけど俺の周りはこんな環境下だな
皆結構そんなもんで細かいところやそれぞれの受け取り方が違うだけなんだと思ってたけどそうでも無いんかな
-
さすがに職場不倫とか論外だべさ…
-
「見て盗め」なんて、言われなくてもやってて当たり前、ごくごく普通、いや、むしろ最低限だと思ってるがな〜
もちろん、全てがそうってわけじゃなく、教わる側の心構えとしてだけど
見て盗める機会がいくらでもあったのに「教えてもらってないんで…」「見てなかったんで…」とか言う奴の頭の中を見てみたい
例えばうちでもたまにあるけど、「今回は口出さないで見守ってるから自力で最後までやってみろ」
これなんか、両方が変なエネルギーを大量に使うじゃん…
一人前になるまで全部をこれでやり遂げるとか、芸能芸術関連なんかは凄い世界だと改めて思うわ
育った(最初に身を置いた)環境で「当たり前」にも「あり得ない」にもなるんだろうな、そういうのって
-
ある組織に所属する場合、そこの方針に納得いかないなら、組織から抜けるか方針自体を自力で変えるか
後者はそれこそエネルギーと時間を大量に消費するから現実的じゃない場合が多いかな
方針が変わるまで待つってのもあるか…
トップが替わるタイミングならありかも知れんけど、賭けみたいなもんだよな。
結局、折り合いがつくなら多少の我慢、つかないならやっぱり「嫌なら辞めれ」になっちゃうもんな
-
と、ここまで書いて…
最近のオレのズレっぷりは目に余るな…
非常に視野が狭まっている
ちょっと旅に出るか
-
|-*∩
|、ン、@小栗筍たんかっこいいほね
⊂/小学校3年の時バレーボールの
| /チーム入っててほ6年生のお
| ネイサンに教えてもらうんだ
'''" '' '''けどめちゃんこレシーブの教えかたがうまい人がおって
その人に教えてもらったら1日で上達するのーほいでなんとかその人に教えてもらうようにつきまとって
サーブはこれまたうまい人がおってその人のまねしてたら試合の時に小3にして2点ぐらいサーブだけで点とったほよ
-
|-*∩
|、ン、@教え方のうまい人ってなん
⊂/なんかね
| /苦労しとんかね?
|
'''" '' '''
-
教え方が上手いのとプレーが上手いのとは別だからなあ
いや、小学生レベルだと分からんけどさ…
必要とされるのは、過去の苦労とは別なんでないのかね
苦労したからこそ分かるってことも、もちろんあるだろうけどさ
教える内容についての習熟度
難しい事を簡単に説明する能力
教わってる側の理解度をはかる能力
かね~、他になんかあるかなあ
-
昨日は休みにしてたんで、バイクに乗って100キロくらい走ってきたんだが、クソ寒くて泣きそうになったわ
帰ると同時に呼び出され、結局仕事してきたんだが…
桜はGW明けくらいなのかな〜
-
「ある意味」は、白や黒をグレーにする魔法の言葉!
-
言葉で教えるのが上手い人は動きを言語化するのが上手とか、他にはタンタンとそいつの相性が良かったとかもあるのかもね
「ボールがギューンって来るからガッと腰落としてビシッとレシーブすんねん」
みたいなノリでも受け手に伝わりゃ良いんだし
-
つか北海道の桜の遅さよ
-
ええな、仕事ひと段落つくのがその頃やから休暇で旅行行くなら北海道か
-
こっちはもう遅めの八重桜も葉っぱだらけなってきたわ
温泉だけ目的で先週末に有馬行ったら名残りの夜桜見れたけどアレが最後やろなこっちじゃ
-
こんな不遇の中を耐えて来た私の気持ちがアンタに分かるか!?
って、過去の不遇をまるで武器のように振りかざして迫って来る奴なんなん
-
色々書き溜めたものが消えてしまった。
社内恋愛はともかく職場不倫ってドラマだけの話かと思ってた
でも職場ってのは不思議なもんで、街で出会ったらただのオッサンやろって人でも、
仕事上何らかのアドバンテージがあればめちゃくちゃ魅力的にみえるときもある
教えかたの上手い人ってのはなんだろう
例えが上手かったり、まず大きな視点で物事をとらえる人であったり、
相手の「分からない」の想像力に長けている人だったりかなあ
-
>>2871
不器用なんやと思うわ
目的が共感や同情だとしたら
一番効果的なのは自らは何も明かさず、
偶然を装い自分の不遇さが他人や噂によって露見する方法だと思うんだけど、
それが出来ずに自ら喧伝しまくるというね
あんまり女がー、とか好きじゃないんだけど、
共感や同情をしてもらいたいという感情は女の人は共通の感覚?なんじゃないかなあ
表現の仕方は違うだけで
-
>>2826
その○×判断は凄く難しいよね。
後輩が中学の時凄く厳しい部活だったみたいで
体罰チックなこともあったみたいなんだけど、
私はちょっと異常やろと思ったんだけど本人は「あれで鍛えられた」みたいに言ってた。
-
いや
私の気持ちが分かるか!?って言う奴はさ
それ言われた側の気持ちが分かるか!?って思うねん
-
女の話ってか女も男もこの種の発言する奴おるよ
まあそれは置いといて
共感して欲しいなら分かって欲しいなら
分かるか!?っておかしいのよな、分かって欲しいねんって普通に話せば言い也
-
分かるか!?
いやお前は俺の気持ち分かろうともしないからそんな言い方出来るんでしょって話
-
ふぅむ、分かるか?!って血走って言われたら分かりませんっ!て言いたくなるね
状況はよく分からないけども
どっかでみ"さんが「不幸話をしたら相手に気を遣わせるので、
笑いに変換するかあまりおおっぴらにしないのがマナー」
みたいな感じのことを言ってたような…
それを思い出した。
-
いや例えばやで
田舎から出て来て知り合いも殆んどおらん、職場の人間関係でも友達って呼べるような関係を築けてないから仕事だけが生きがい、仕事だけを生きがいにして来た
そんな私の気持ちが分かるか!?
-
いやまあ百歩譲って分かって欲しいって気持ちが強過ぎて声を荒げてもうたとしてもやで
その道自分で選んでるんですよね!?
って成るやつやし
-
まず全然分からんでもええねん俺は
だから分かって欲しいって気持ちなら、分かって欲しいって頼み込むんやったらええよ
んで
いやアンタあれやん
俺がこの辺育ちで知り合いも友達も沢山おって仕事以外も色々まあ生きがいって呼べるっちゃ呼べるなあって俺の気持ち分かる?
やん、
分からんねやろ
分からんのにヒトに分かるか!?って迫って来るんなんなん
自分で選んだ自分の不遇を武器のように振りかざして迫って来んねん
迫って来られた俺の気持ち分かるか!?やん
その時点で自分が相手の気持ち分かろうともしてへん癖に相手に自分の気持ち分かって欲しいってのを押し付けるなよと
胸を押し付けてくるならまだしもやで
胸を押し付けてくるならまだしもやで
-
>>2874
何処の桜宮高校だ
-
>>2872
ただのおっさんなんだけどそういう魅力が女性視点ではあるのかもね
でもまあチヤホヤされてるスポーツ選手でもそのスポーツの存在が消えてただのフリーターに成ってしまうとチヤホヤされないだろうしね
ブームの芸人とかもそうか
-
まあ簡単に言えば
相手の気持ちも考えろって言う奴に限ってそいつ自身が相手の気持ちを考えられて無い場合が多過ぎるって
そう思うのよ僕は
だって乳を押し付けるなら喜んで受け入れるのに乳を押し付けては来ないんだもの
-
スマソたんはリアルで誰かに迫られたの(゜゜?)
-
>>2874
私が >>2826で書いた○のイメージは >>2856の様な感じ
過去に「所さんの笑って堪えて」っていう番組で、高校の部活、新体操やブラスバンド等の団体種目で優勝候補の学校の密着特集してたんだ、あのイメージ
先生がとにかく厳しい、でも言い方は人格否定的な言い方ではなかったように感じた、勿論暴力は無い(番組上では無かった)
試合が終わって、優勝出来なくても生徒は先生と涙…みんなと頑張って良かった!みたいな
×のイメージは、部活が原因で自殺した、ニュースで話題になった桜ノ宮高校のイメージ
桜ノ宮高校は体罰あったと報道されてたと思う
実際どういう指導してたのかはよくわからないけども
暴力があるかは置いといて、個人がそれぞれに「自分がそのやり方で成長出来たから自分にとっては○」っていう風に判断するんだろうと思うけど、「それは×だろ」って観るのは観てる側の判断になるんか
部活も職場もそうかもしれない
ううむ
職場の上司は、「後輩を殴ったことある、親方は厳しくてよく蹴られた、それは料理の世界では当然だしそれで自分は厳しく育った」と語るんだよ
私は聞いてて複雑な気分なんだわ、物を投げたり手を上げたりしないで人を着いてこさせるのが私の中では○なのだ
-
>>2852
そういや、怒らない子育てっていうのが流行ってる気がする
厳しい家庭で育った人が心の病気になったりするし
育てるって難しいななんか
-
|-*∩
|、ン、@乳を押し付ける_φ(・_・
⊂/笑にかえる
| /ふむ
|
'''" '' '''
-
ここまでの仕事の話、頷きながら読みました
-
押し付けるほどの乳がたんたんにあるというのかyo
私にはないyo
-
躓きながら読んでるのかと思ったちょっとにやけてしもた
-
>>2887
あれも賛否両論、売り文句を鵜呑みにして教育のきの字も知らない素人が実践試みるようなもんじゃあない
実際親に怒られた記憶が無いって奴も世の中に居るけど
万引きで捕まった時も親からは怒られずにもう万引きせずに買えるように小遣いが増えたってのがそいつがよくする話だけど
なんでウチの親は他の家庭と違って怒らないんだ、ウチの家庭はオカシイって気持ちがどんどん膨らんだと言う
なんか家族ゲームっていう翔くんのドラマ思い出したわ
-
>>2886
桜宮騒動はタイミングと報道の仕方がとても悪かったな
彼処は高校時代に仲良かったから良く練習に行ってたけどまあ確かに随所に厳しさを感じるんだよね
例えば超高い校舎の屋上に練習場が有ってエレベーターも付いてるんだけど、教員と外来客以外は階段しか使っては成らないとか
それは確かに有ってそういうのが集まって、中にはエスカレートしてしまうコトも有るんだろうけど
騒動の時にインタビュー応えてる子供の中には「部活のやり方を変えられたり先生が変えられたりされると困る」って子も居た
俺のイメージじゃ中高生なんて体罰無くてもどっからか不満探して来て自殺する奴はするし
正味自分がその年頃の時って周りの学校の10校に1人は自殺者or自殺未遂者が居たように記憶してるんだよね
桜宮ん時はそれがたまたまタイミング悪くてあれだけの騒ぎに成ったと思ってる
あと文化の違いもあるけど民族学校とかの方が体罰はあるんじゃねえの?とも思ってる
-
>>2885
そういう奴が存在するって話だ
ちんちんなすりつけるぞ
-
|-*∩
|、ン、@ふひひふひひ
⊂/おしつけるお胸いいほ
| /しょぼーん
|
'''" '' '''
-
>>2892
怒られたことにも愛情を感じたってなるもんね
結婚式で花嫁が両親に贈る手紙でよく読まれる内容や
>>2893
桜ノ宮高校の実態が謎だお…報道だけを信じたらあかんね
結局、個人の問題かなあ
厳しく指導されたことがその後に活かされれば良い経験という記憶になるし
その後に活かされなければ悪い経験という記憶になるし
厳しく指導された中に暴力があろうとなかろうとそれをどう活かすかは最終的に個人の力でしかなくて
暴力を受けてもその指導を受けた経験をバネに成長できたと思える方が本人に取っては良いはず
でも自分が受けた指導の仕方が、自分が指導する人に合ってるかどうかは別問題なわけで、根本的に合ってるとも合ってないともわからないのだから、結局、自分が一番良いと思う指導の仕方をするしかなく
それに暴力が含まれるなら、仕方がない流れというか(私は暴力は反対であります)
結局、大会に出るような部活も、うずたんの書いたレス、企業の話だけど>>2860のような雰囲気になるのかなあって思った
やり方が合わないなら出来るなら交渉するか、辞めるしかないのか
-
>>2894
春やな
-
>>2874
そもそも私の○×判断が危うかったお
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板