したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

┨電波┠批判 要望 自治議論スレ Part1

1</b><font color=#555555>(zondS89I)</font><b>:2002/09/03(火) 00:39
記者や記事内容への批判、要望、自治議論はこちらへ

2静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2002/09/04(水) 21:50
いやあ、批判要望はMLでやればいいんだと思うよ。

3ゾンドビッグ:2002/09/07(土) 03:18
では、静元逝ってよしということで終了しときます。

4静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2002/10/23(水) 11:09
>>2 馬鹿な子といってるね。ごめんなさい。

掲示板で批判要望すると活発になりそうだなぁ、、、

5編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2002/10/25(金) 09:20

■取材・編集ディビジョン
#活動の基本となる取材(オンライン/オフライン)、編集などに関する部門
・板記者(取材・レポート。基本的に電2関係者は全員、板記者という位置づけ)
・デスク(削除・修正・誤字チェック)
・編集長(総括、編集責任)
・映像取材班(映像取材・編集・動画配信)
・デザインチーム(Webデザイン・イラストデザイン)

■運営ディビジョン
#電2運営上発生するさまざまな用事をさばく
・新歓係(新入隊員の手続き・導入説明など)
・鯖管理係(サーバー保守管理など)
・広告係(広告に関すること全般)
・発行人(よしなしごとをとりおこない、運営責任をとる)

■電2コミュニティ管理ディビジョン
#電2記者どうしのコミュニケーションに関する部門
・メーリングリスト係
 ・議論2、編集2、雑談2、ニュース、バカ、学びetc
・掲示板係
 ・http://jbbs.shitaraba.com/computer/3000/
・チャット係
 ・http://irc.2ch.net/ - #電波2ちゃんねる
・オフ会係

■コンテンツディビジョン
#コンテンツの分類管理に関する部門
・ニュースちゃんねるチーム
・藁ちゃんねるチーム
・学びちゃんねるチーム

6</b><font color=#555555>(zonMVaug)</font><b>:2002/10/26(土) 00:37
いいとおもいまする

7電波ゆんゆん名無しさん:2002/10/30(水) 21:23
age

8編集忍:2002/11/01(金) 03:31
ディビジョン…ってちょっとカタいので〜部に変えてみますた。

■取材部
・板記者(取材・レポート。基本的に電2関係者は全員、板記者という位置づけ)
・映像取材班(映像取材・編集・動画配信)
・情報屋(情報収集専門)

■編集部
#活動の基本となる取材(オンライン/オフライン)、編集などに関する部門
・デスク(削除・修正・誤字チェック)
・編集長(総括、編集責任)
・デザインチーム(Webデザイン・イラストデザイン)

■運営部
#電2運営上発生するさまざまな用事をさばく
・新歓係(新入隊員の手続き・導入説明など)
・鯖管理係(サーバー保守管理など)
・ページビューチェック係
・広報係(対外広報)
・広告係(広告に関すること全般)
・発行人(よしなしごとをとりおこない、運営責任をとる)
・メーリングリスト係
・議論2、編集2、雑談2、ニュース、バカ、学びetc
・掲示板係
http://jbbs.shitaraba.com/computer/3000/
・チャット係
http://irc.2ch.net/ - #電波2ちゃんねる
・オフ会係


■ちゃんねる部
#専門ちゃんねるに関する部門
・ニュースちゃんねるチーム
・藁ちゃんねるチーム
・学びちゃんねるチーム

9トコノイタンハ</b><font color=#555555>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/11/01(金) 15:00
何か萎えるな。

10編集忍:2002/11/01(金) 15:38
困ったにゃ

11編集忍:2002/11/01(金) 15:58
ディビジョンに戻してみた。

12編集忍:2002/11/01(金) 15:58
■取材ディビジョン

オンライン/オフラインからネタを拾ってくる部門です。。

・板記者
取材・レポートをおこないます。基本的に電2関係者は全員板記者という位置づけに
なります。

・映像取材班
祭やイベントがおこなわれている現場へ駆けつけ、映像取材をおこないます。
また、取材してきた映像素材を編集し、ネット配信をおこないます。

・情報屋(情報収集専門)
とにかく素早く情報を集めてくるのが情報屋さんです。記事原稿を書くのが苦手でも
参加できます。

13編集忍:2002/11/01(金) 15:58
■編集ディビジョン
#活動の基本となる取材(オンライン/オフライン)、編集などに関する部門

・デスク(削除・修正・誤字チェック)
記事の削除・修正権限をもっている人たちです。

・編集長(総括、編集責任)
電2の編集責任者です。

・デザイン部(Webデザイン・イラストデザイン)
HTML書きや、イラスト描きの職人さんチームです。

・Flash部
Flash職人さんのチームです。

14編集忍:2002/11/01(金) 15:59
■運営ディビジョン
#電2運営上発生するさまざまな用事をさばく
・新歓係(新入隊員の手続き・導入説明など)
板記者希望のメール受付、入隊手続きと、導入説明をおこないます。

・鯖管理部(サーバー保守管理など)
電2サーバーの技術的な保守管理をおこないます。

・開発部
スクリプト開発とか。

・広報部(対外広報)
電2のアピール係です。外部から電2へ取材がきたときに対応したりします。

・広告部(広告に関すること全般)
電2への広告出稿を受け付ける係です。

・発行人(運営責任)
なんかの拍子に電2が訴えられたりしたら責任をとる人。


・メーリングリスト部
・議論2、編集2、雑談2、ニュース、バカ、学びetc
電2スタッフ同士の連絡に使うメーリングリストや、


・掲示板部
http://jbbs.shitaraba.com/computer/3000/
・チャット部
http://irc.2ch.net/ - #電波2ちゃんねる
・オフ会部

15編集忍:2002/11/01(金) 15:59
■ちゃんねるディビジョン
#専門ちゃんねるに関する部門
・ニュースちゃんねる部
http://dempa.2ch.net/news/
・藁ちゃんねる部
http://dempa.2ch.net/wara/
・学びちゃんねる部
http://dempa.2ch.net/manabi/

16編集忍:2002/11/01(金) 15:59
■企画ディビジョン

・メルマガ部
電波2ちゃんねるメールマガジンの編集と発行をおこないます。

・ページビューチェック部
電2のページビューを調べて報告する係です。

・せろ〜ん部
http://dempa.2ch.net/seroon/
電2世論調査ページ「せろ〜ん」の企画進行をおこないます。

・まとめてくん部
http://dempa.2ch.net/prj/

・連載部
 連載原稿の整理など。

・書籍企画部
 本を出版したりする。

17トコノイタンハ</b><font color=#555555>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/11/01(金) 18:05
>>10
萎えるのは漏れだけ、と思われ。

18編集忍:2002/11/01(金) 18:06
できれば君にも萌えてほすぃ。

>>17

19編集忍:2002/11/01(金) 18:06
組織図ですが、でかくなってきたので、
こちらにうつしました。
http://dempa.2ch.net/info/guide.html

ご意見はこのスレッドでお願いします。

20トコノイタンハ</b><font color=#555555>(uO0J/v7s)</font><b>:2002/11/01(金) 19:45
オフ会萌え〜。

21へたれでむぱ:2002/11/01(金) 23:18
萌え萌え〜はぁはぁはぁ

22しずおか:2002/11/03(日) 14:45
あんまり、かっこよすぎちゃうのもどうかと思ったりします。
すみわけがはっきりしすぎると、動きにくくなるんで。

23編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2002/11/03(日) 19:47
まぁ、これは、「他の部分には手を出すなよ」って意味じゃなくて、
「この部分はよろしく」ってことだけなんで、
別に他の部分を手伝うのはダメってわけじゃないよ。

24電波ゆんゆん名無しさん:2002/11/03(日) 21:24
誤爆したーーーーーーーーーーーーー。
皆さん
Subject: [dempa-giron2:2048] Message for dempa-giron2
は、見なかったことにしてください。

25しずおかのいちご:2002/11/06(水) 11:55
>>23
板紀行プロジェクトにひきこもってろ!!!
とか言わないでください

26編集忍:2002/11/06(水) 16:19
>>25
なにいってんのかぜんぜんわからん、、

27しずげん:2002/11/09(土) 09:04
まぁ、信用ないっすからねえ。。
編集長の次に当てにされてないかも。

28しずげん:2002/11/09(土) 23:16
>>27なんていうと、いのえもんに失礼な訳だが

29カヤバ★</b><font color=#555555>(TasLFUB6)</font><b>:2002/11/13(水) 10:43
あてにされない順
しずげん<カヤバ<<<<<いのえもん

30静岡人!元気です。:2002/11/15(金) 00:49
それで、しずげんになにやって欲しいんですか?

なにかやってほしいことがあったら言ってください。

31編集忍:2002/11/15(金) 04:38
板紀行。

32カヤバ★</b><font color=#555555>(TasLFUB6)</font><b>:2002/11/15(金) 10:33
>>30
とりあえず、女装して、その姿をウプしてくらはい。

33静岡人!元気です。:2002/11/15(金) 16:28
助走ならしますよ。。。

34静岡人!元気です。:2002/11/15(金) 22:19
ごめんごめん、マジ話ですと、
板紀行プロジェクトは電波2ちゃんねる歴史編纂(へんさん)室で
開始する予定です。もちろんMLもつくります。
歴史編纂プロジェクトに携わりたい者よ、集え!

35静岡人!元気です。:2002/11/21(木) 22:45
>>34
一週間経過しちゃいそうだな、、、

36慶印</b><font color=#555555>(mAEmAzKk)</font><b>:2002/11/24(日) 01:27
>>35
一ヶ月経過しちゃいそうだな、、、

37藁の素</b><font color=#555555>(2chwwlGg)</font><b>:2002/11/24(日) 18:38
>>34
お正月プロジェクト?

38カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 14:35
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3000&amp;KEY=1057423930

77 名前: カヤバ(0Hq6/z.w) 投稿日: 2003/07/08(火) 14:25

意見なんですけど。
読者板と編集室板と区別したほうがいいのでは。
編集室板のほうは、ニュー速+のようにして、
電2関係者の人のみがスレ立てできるように。

39カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 14:36
編集者、記者がスレ立てるからこそ、編集会議であるわけで・・・

40電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 14:58
電波2ちゃんねるはそろそろ終わりかなという気がする。
それよりweblogのポータルサイトとして再出発した方がいいかも。

41電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 15:16
記者の働きが悪杉

42カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 15:25
>>41
具体的にどうぞ★

43編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/08(火) 15:28
>>40

おっ、スルドイ……

44編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/08(火) 16:04
ゆるやかな連帯

45カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 16:35
今の時間って、カキコ少ないね〜
ゆるやかな午後の昼下がり・・・

46shizugen:2003/07/08(火) 21:53
>>40
どんなもんかなぁ。

いやぁ、このスレ2getしてるのしずげんさんですねぇ。

47カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 22:53
>>46
あっそう。

48電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 22:55
>>42
カヤバさんは記者として全く活動してないので、
記者登録していてもただの読者と代わりがない。

要するに記者である意味がない、と。

49電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 22:59
今現在何人の記者がいるのか知らないが、
マジ活動しているのは10人もいないんじゃないか?

50カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 23:25
そっかー ライブレポを書いたのは、私じゃなかったのね。
全く活動してないんだー 私。
そうだったんだぁ〜 知らんかったぁー

51電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:29
  きじをかかなくたって
        いいじゃないか
    ぼらんてぃあだもの
                    じゅうご
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩15∩
 (´ ・ー・ `)

52電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:30
>>50
ライブレポだって(w
あんなのただの(私は他の客とは違うのよッ。キーッ)ていうファンの日記じゃん。

53電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:32
活動してない記者と読者の違いは?

54電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:35
ライブレポってどこ?

55カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 23:37
>>52
そう思うなら、そう思って結構ですよ。

56カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/08(火) 23:39
>>54
はい、どーぞ。
http://www.dempa2ch.net/event/offrepo/kayaba/030623.html

57出世魚</b><font color=#555555>(z7RKQt2Q)</font><b>:2003/07/08(火) 23:41
ども.やっぱりパス(できれば+ID)つき掲示板の方が良いなぁとおもいます.
編集会議がオープンというのがどうも違和感を覚えます.
(これが新しいスタイルだぁ!)といわれると弱いわけですが...

58電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:44
>>56
オツカレサマデシタ。

59田嶋妖子:2003/07/08(火) 23:46
以前話した記事評価システムは、導入されることになったのでしょうか?
手応えがないとやりがいが感じない。
アクセス数だけでいいから表示してもらいたいです。
お金儲けじゃないんだから、読者の反応がエネルギーです。

自分のDQNな行動のせいで、システム変更の手間が掛かってしまい申し訳ないです。

60電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/08(火) 23:48
>>57
発行人としては「2ちゃんねる公式」は終わりにして、
もっとオープンにしたい金儲けできるサイトにしたいのではないかと。
最近の2ちゃんねる自身の動きも怪しくなってきたわけですし。

61n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/08(火) 23:48
>>59
実験的にやってみようかと模索中。

62出世魚</b><font color=#555555>(z7RKQt2Q)</font><b>:2003/07/08(火) 23:55
>>60
まあ,そんな感じはするかなと思います.
なんというか皆で一つのものを作り上げる文化祭的なノリが好きだったので
モジュール化したようなシステムへ転化するのならば
色々考えなければなあと思う次第です.

63U.S.S.みらい</b><font color=#555555>(rai/XP5Y)</font><b>:2003/07/08(火) 23:58
確かに2ちゃんねる公式は終わりに近いかも。
この前のDB板騒動があったせいかもしれないけど(w
今回のNEVER騒動も詳細はぷらすに流れてしまったしね。

64田嶋妖子:2003/07/09(水) 00:25
最近忙しいので、2典の後ろのページでひろゆきと深水さんが話しているような、
情報のSN比をきちんと人力で高めた電波2ちゃんねるみたいなサイトは、個人的に凄く見たいと思う。
(自分も書かなきゃならないんだけど。)記事評価システムの導入などで、記事投稿へのモチベーションを高める工夫をして
もっとうまく回転していけるようにすれば、まだまだ発展できると思

65n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/09(水) 00:29
旧・板レポ投稿システムに何か致命的な欠点が発見されたのでしょうか?
システムを移行することによる利点が見えてこないのですが。

66編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/09(水) 01:02
・ゆるやかな連帯への移行
・システムの統合と将来的なスケーラビリティへの布石
・表現の自由の保証と編集の自由の保証、それらのバランスのとれた関係
・記事投稿の活性化とフォロー範囲の拡大

電2も、1年を経過して、次のステージに向かう必要があるかなぁと思ってます。
議論と並行して次への準備をはじめたいと考えてまっす。

67電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/09(水) 01:19
今年の3月位からせろーんのなんでもありに寄生しているしぃ追放とかほざく電波丸出しの発言をしている厨がウザイのですが。
早く何とかしていただけませんか?

68出世魚</b><font color=#555555>(z7RKQt2Q)</font><b>:2003/07/09(水) 01:43
<今後の方向>
上のコメントからなんとなく想像できます.繰り返しになりますが個人的には今のシステムが好きなので継続希望ですが,blogの集合による運営が実現されるとすればそれはそれで気になりますね.

<記事評価システム>
評価は記者のみ知るようにして欲しいかなと.
公開することによるメリットよりもデメリットの方が大きいと思います.
(途中経過を出したら「祭」が何度となく起こるのは目に見えてます)
まあ一週間毎の閲覧者+評価(5段階ぐらいの)があればそれで良いかなと.

69カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/09(水) 10:09
あのー 雑談は、読者板のほうに。
という感じにしませんか?
なんか、糞スレが乱立しだして(「池袋のアレ」「新宿のアレ」など・・・)
ウザイんだけど。

70カヤバ</b><font color=#555555>(0Hq6/z.w)</font><b>:2003/07/09(水) 10:10
で、糞スレに、面白がってカキコする自分もウザイんで。

71ちかめ</b><font color=#555555>(ly5EWdlI)</font><b>:2003/07/09(水) 17:30
板レポですが、新システム(blog?)でと思ったんですが、説明読んでも何かよく
イメージできず、従来のシステムでレポートしました。
よく分かってないのは私だけ?

72編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/07/09(水) 18:01
まだblogシステムへの移行はしてないんですよね?

73ちかめ</b><font color=#555555>(ly5EWdlI)</font><b>:2003/07/09(水) 18:46
Σ(・∀・`;) そういえばまだかも。

74n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/09(水) 23:18
>>66
2ちゃん関連記事リストでは、記者の投稿とblogの見出しが
混ざるように思うのですが分けたりするんでしょうか?
また、各chもblogへ移行するのでしょうか?

75shizugen:2003/07/09(水) 23:18
>>66
屋外ステージでもなにステージでもいいですけど、
早まりすぎはしませんか?
何もかも変えてしまわなくても、電2は腐らないわけで。

というか、忘れかけられていることですが
電波2ちゃんねるは
「2ちゃんねる公式有料メールマガジン」としてはじまったわけで、
有料版のbetaとして無料配信していたら、やっぱやめた、という風に流れたわけで

そのうちwebも充実してきましたよ、というのが現状ではないでしょうか。

76shizugen:2003/07/09(水) 23:19
で、まとめてくんやらニュースちゃんねるやら
2logとか新しいサービスがどんどんできたのは歓迎なんですがねぇ。

77shizugen:2003/07/09(水) 23:21
>・システムの統合と将来的なスケーラビリティへの布石

なにをどう統合するのか?
これ以上スケールがでかくなってどうするの?
というかんじです。率直には。

サーバ増設の課題とか配信をもっとうまくやろう、という話だったら
理解できますがねぇ。

78shizugen:2003/07/09(水) 23:24
>・表現の自由の保証と編集の自由の保証、それらのバランスのとれた関係

今までは保証されていなかったのか?
2chガイドラインに準じる、報道を行ってきた原稿体制は誤りであったのか?
それぞれの疑問点、意見等がMLなどにおいて記者どうし交換されすり合わせれてきた
体制はこれからのスケール拡大において問題があるといえるのか?

79shizugen:2003/07/09(水) 23:25
>・記事投稿の活性化とフォロー範囲の拡大

で、上の投稿にも書いたように
週刊メールマガジンが基本だと思うので、
何がなんでも24時間365日、更新され続けるというのが理想になるべきなのか?
というのが個人的意見です。
タレコミなどの情報活用もできているのはとても良いと思います。

80shizugen:2003/07/09(水) 23:28
で、ドラゴンボール板の件にも見られるように
情報収集における協力体制が強化されることは必要ではないかと思っています。

単純なスレ紹介(例:カップラーメンのうまい食べ方について)でしたら
そんなにてこずりはしないのですが、
たまに、いろんな板のいろんなスレをよんで逆立ちをしながら情報の真偽を
分析しないといけないような状況も
あると思うのです。

81shizugen:2003/07/09(水) 23:31
そんな難しい記事を書くときに、
めいめいが集めた情報をもとに、討議をして
情報をまとめていくことなどが必要になってくるという
考えはあります。

例のスケーラビリティを生かしてやっていくと仮定すれば、
情報があらゆる方面におよぼす影響力が強くなると予想されるからです。

実際、DB板の件では各方面の方に迷惑をかけてしまいました。

82n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/11(金) 10:57
>>66
追加質問
新システムで投稿したものが問題になり、最悪
訴えられた場合、責任の所在はどこにあるのか?

83shizugen:2003/07/12(土) 00:06
>>82
うーん、システムが古くても新しくても、
内容が問題になることはあるよねぇ、、、

で、投稿した内容について議論することが掲示板へ移行していくのだろうか。
つまり、投稿記事にレスをつける形で(もちろん公開・非公開の区別はあるだろう)
記者の意見や情報が収集されるのか、
と期待してみる

84電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/23(水) 11:11
電2HPはblogがメインになってきたね。

85斑鳩:2003/07/23(水) 23:26
知らない間に奥付から名前消えてるやん

86U.S.S.みらい</b><font color=#555555>(rai/XP5Y)</font><b>:2003/07/23(水) 23:37
もしかして、記事投稿の方法の変更(トリップの登録)もご存知ないですか?

87U.S.S.みらい</b><font color=#555555>(rai/XP5Y)</font><b>:2003/07/23(水) 23:39
つうか、トップのブログ紹介長すぎ!
もっとスレ紹介までをスマートにして欲しい。

88電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/24(木) 00:32
確かになんか微妙
投稿者名よりもサイト名がついていたほうがいい気がするし
あのカテゴリに入らないものは載らないし

89電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/24(木) 23:08
なぜblogの紹介サイトになってしまうの?理解不能。
別サイトを立ち上げるべきでは?
2ちゃんねるのスレを見に来ているんだから、何か全然意味違うと思う。

90vgata</b><font color=#555555>(zJmkaUNc)</font><b>:2003/07/25(金) 00:23
>>89
えー、トリップ登録って有るのですか?
素で知らなかったです。
許可メールにも書いて無かったし・・・

91vgata</b><font color=#555555>(zJmkaUNc)</font><b>:2003/07/25(金) 00:26
>>87
だし。
ダメだ、俺。なんか焦ってるです。

92電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/25(金) 21:29
いつの間に電波blogちゃんねるになったんよ…
ぜんぜん板レポが見られないじゃん。
記者のモチベーション下げてどうするの。

93電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/25(金) 21:58
font下げればいいのに…トップのblog更新情報の部分

94ja:2003/07/26(土) 02:38
たしかにブログ紹介部分は大杉のような。
スクロールバーまで出るとちょっと見づらい、、

>>88
>投稿者名よりもサイト名がついていたほうがいい気がするし

これ同意。投稿者だとどのサイトの更新なのかわかりづらいのでは。
まあ、電2ブログ全然読んでない漏れが言うのもなんだけど(笑

95編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/26(土) 03:51
以前、MLでアナウンスしましたが、
今後、スレ紹介は、blogでやる形にしようと思います。
記者さんは、特集記事や企画で活躍してもらう方向で
考えてます。
スレ紹介に関しては、読者のあらゆるリクエストに応えるために、
あらゆるジャンルの情報を紹介していく必要がありますが、
現状の電2の体制では、すべてをフォローすることができません。
誰でも自由に参加できる形に近い方が、より広い範囲の
情報を補足できる、ということで、blogを使う方向へ
進めていきます。
将来的には、2ちゃんねらーの書いた最新原稿を読め、
2ちゃんねらーが計画したイベントや企画の情報を
素早くキャッチできるようなサイトへと変化していきます。

96電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/26(土) 10:01
>>95
記者が一人ずつblog持って、そこで紹介するって事?
記者以外の人がスレ紹介するのと変わらないって事だよね。
情報の伝達速度は速くなるかも知れないけど濃度が薄くなるよ。
2ちゃんの「お勧めのスレッドを張れ」ってスレッドと変わらなく
なるとおもう。

97n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/26(土) 18:23
>>95
反対です。

98編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/26(土) 18:33
>>97
具体的に書いてください。
反対だけじゃなにも進まないです。

99電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/26(土) 21:58
上にあるスレ紹介をクリックすると別窓が開くのがウザイので、
同ページの記事のところにリンクして欲しい。

100n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/07/26(土) 22:50
>>98
質問に対する返答が無い状況では、反対するのは至極当然だと思いますが?

101電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/26(土) 23:06
その事自体に反対するつもりはないですが
ちょっと説明が不十分だと思われます

102編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/27(日) 00:24
>>100
それは申し訳ない、、、
>>74
>>82
ですね

103編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/27(日) 00:28
>>74
しばらくは現存の板レポシステムと並行運用します。
各chに関しては、各chのリクエストに合わせます。
現在のシステムのままでもOKです。

>>82
これはガイシュツですが、電2の最終責任者は
私ですので、電2上で発生した問題の責任は私がとります。

104よろめき奥様</b><font color=#555555>(cV1v5Dv1)</font><b>:2003/07/27(日) 01:15
新システムにするならば、2ちゃん公式を外したらどうでしょうか。
記者も一旦解任して。

105電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/27(日) 02:12
blogに移行するなら記者は必要ないのでは。
記者というか運営ボランティアだけでいいかと。

106編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/27(日) 02:18
システムを変えることに対してなんでそう悪くとらえるのか、
わしはわからんよ、、、

107編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/27(日) 02:33
スレ紹介はできるだけ敷居を低くするべきだと思うけど、
特集とか企画とかメルマガ作ったり、校正したりってのは、
記者さんにしかできないと思うんだけどな。

108編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/07/27(日) 02:39
うーむ、、、
これだけ反対が多いとあれですなぁ。
改めて説明したいのですが、どっから話したらいいでしょう。。。

109電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/27(日) 03:14
記者たちが報告するスレ紹介がblog紹介より下に位置しているのはなぜでしょうか?

110電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/27(日) 03:16
>>109
タイトルは上にあった。

111トコノイタンハ</b><font color=#555555>(uO0J/v7s)</font><b>:2003/07/27(日) 05:25
>>95-108の件について新スレを立てたので、其方で意見したり議論したり説明したりして下さい。

┨議論┠ウェブサイトと隊員の役割の変化について
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3000&amp;KEY=1059250199

112電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/27(日) 05:42
迷惑な裏2ちゃんねるをいつまで電2トップに載せてんですか>深水

113電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/30(水) 04:01
規制されてたような気がするのだが。

114編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/07/31(木) 22:06
電2メアド宛に以下のようなご意見を頂きましたー。
ちょっと長いですが貼り付けさせて頂きます。

----
いつも拝見させて頂いております。
唐突ですが、記者さんスレ紹介の役割を少し増やしてみてはいかがでしょうか例えば、スレ紹介においてスレの議題になっている事柄についてのマメ知識、基本的な知識を少し紹介文の中などで書くとか。

例えば、派遣会社のスレ紹介で、派遣会社とは?アウトソーシングとは?と基本的な事や、一般的でない用語の解説を付け加えるようにしてはいかがでしょう。

長くなるようなら解説されてるHPへのリンクを貼るとか、ちょっと専門色を出すようにしてみてははいかがか。
青春18切符のところに、青春18切符とは?という風に、解説を加える今のスレ紹介の形は気軽で見やすい面もあり悪くはないので、あまり長くならないように別のページに飛ぶ形で知りたい人だけが文字をクリックして移動し、見るという風にしたりするとか良いと思います。

115電波ゆんゆん名無しさん:2003/07/31(木) 23:36
>>114
どうなのだろう。
記者以外の人に見られたくなかったからメールにしたのかも
しれないし、あぼーんした方が無難な予感。

116編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/08/01(金) 00:01
普通にひとつのご意見なのではと思われです。

117電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/01(金) 04:14
相変わらず建設的な意見がないですね。

118115:2003/08/01(金) 13:08
現状のようなトップページを開いた状態で
スレ紹介が目に入らないようなレイアウトだと
記者のモチベーションが下がりまくりで、
そうやって細かい配慮までする気にならなく
なってしまうのではないかな、と思います。
blogばっかり取り上げていないで、スレ紹介も
目立つようにしてあげれば、記者もそういう
細かいところまで書き込んだスレ紹介が
出来るのではないでしょうか。

119編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/08/01(金) 14:18
うーん、115さんのご意見も最もだと思うんですが、
スレ紹介がブログが全面にでる以前から
かなり減っているのも気になる所だと思っています。
スレ紹介が見たいのももちろんですが、
常に更新を求めるビジターさんにとっては
停滞し続けるトップページというのは寂しいのではないかと。

だから、スレ紹介が活発になったら
ブログ紹介は下げるべきだと私も思っていますー。
個人的な意見ですけど…。

120編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/08/01(金) 14:26
なんというか、これは良い!と思ったスレを
気軽に投げられる雰囲気が作れるといいのかなと思ったりします。
今は結構専門的なスレを紹介するのにためらいがある感じでしょうか?

121電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/01(金) 15:45
ニュアンスが変わってる。

122ちかめ</b><font color=#555555>(ly5EWdlI)</font><b>:2003/08/01(金) 15:57
私の場合、自分がウォッチしてるスレは、ほとんどスレ紹介の対象から外れて
ますw クソスレとか板違いスレが結構あるんですよ。あと一般的に紹介して
も面白くないかも(もともと自作pc板を守備範囲に考えていたもので)。

タレコミ投稿については、できるだけ掲載したいのですが、これもルール上紹
介できなかったりしますね。タレコミ文や該当スレに概要がまとめてあると非
常に助かります(内容に興味が無かったり、無知だったりする場合は特に)。

今後は>>114のような配慮も行えるよう、気をつけたいと思います。

123115:2003/08/01(金) 16:45
>>119
blogだけを持ち上げていることに限らず、記者の
モチベーションは下がりまくっていると感じています。
それは2ちゃんねるに飽きたということもあるでしょうし、
自分のスレ紹介がどれくらいの人に見られて
どれくらいの人に面白いと思ってもらえたのか。
というのが記者にわからんからだとおもいます。
そういうのが記者に伝わらないと、記者も次の記事を
頑張って書こう、という気にならないんじゃないかなあと思っています。
逆にスレ住人に「スレ紹介してくれてありがとう」とか、読者に
「見てみたらスゴイ面白かったYO!これからもこういうスレを
紹介してくれYO!」とか言ってもらえれば、さあ次の記事も
頑張って書くかという気になるのですね。

ニュー速+の記者が、なんであれだけ無報酬でがんばれるか
というと「自分の立てたスレッドが伸びる」と嬉しいからなんですね。
電2でもそういう明確なモチベーションを作ることが必要だと思っています。
たとえば「自分のスレ紹介のスナップショットなどのリンクを
踏んだ人が何人いるか」という数字を出すだけでも、違うと思うんですよ。
「自分のスレ紹介でこれだけの人がスレを見てくれた」というのが
数字としてハッキリでますから。
ただ、そうするとニュー速+の一部の記者のように、無理矢理
スキャンダラスなタイトルや内容にして紹介する人が出てくるという
諸刃の剣。素人にはお勧めできない。

あと、俺の知り合いで、いつもいつも俺に面白いスレッドを
紹介してくれる人が二人ほどいるのです。そういう人に
「電2に入ってみれば?」と勧めているのですが、「怪しい
団体だからやだ」とか「別にみんなに知って貰いたくはないし。
知り合いに伝えるだけで充分」という答えが返ってくるのですよ。
そういう人にも、電2がどういう団体なのかしっかりと伝えたり、
人に伝えるおもしろさをわかって貰ったりすると、良質な
記者が生まれるんじゃないかなあと思っています。
押しつけない程度の勧誘活動が必要かな、と。

124115:2003/08/01(金) 16:47
というわけで、がんがれ電2。
大きなターニングポイントに来てると思うぞ。

125電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/01(金) 17:50
このターニングポイントは、スレ紹介云々だけに留まらないと考える。
記者のすること自体に何かしら変化があるのではないだろうか。
記者はもっと個性を発揮し、今よりもっと独自に動いて良いのかもしれない。
試行錯誤、暗中模索が続きますな。応援してますよ!

126電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/01(金) 19:20
凄く面白いなーと思うスレでも、電2だから紹介できないって事も結構あったり・・・。
ひっそりマターリやってる良スレでも、電2で紹介した瞬間に
記念カキコで埋め尽くされたりして、住民さんに不愉快な思いをさせた経験があるので、
紹介を躊躇する事がよくあります。
「電2から来ました」ってカキコしてくれる人もいるんですが、
そういう人が叩かれたり、「電2で紹介されたんじゃこのスレも終わりだな」とか
元からいてスレを育てていた住民さんが消える事もあったり。

電2で紹介するって事は、一見さんをたくさん入れるって事でもあるので、
スレの微妙な雰囲気をぶち壊し、質を下げる事にもつながりかねません。
「みんなに幅広く知らせる」という事が、必ずしもいいことであるとは言い切れないと
記者になってとても学習しました。

127n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/08/01(金) 20:18
>>123
>「自分のスレ紹介のスナップショットなどのリンクを踏んだ人が何人いるか」

・スレ紹介からスナップショットにアクセスした場合
・単にスナップショットにアクセスした場合
・ボタンを設置してそれをクリックした場合

の三つを考えてます。

128電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/01(金) 20:26
記者だったら名前入れて書くべきだと思うが

129電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/01(金) 22:34
>>126
スレの杜が更新されなくなった理由の一つとして
考えられていることと同じですよね。
もちろんその辺りの配慮は必要だと考えます。

130できった</b><font color=#555555>(frbakjpg)</font><b>:2003/08/02(土) 04:08
>>126
私も入った当初(というか今でもですが)それは悩みましたね…
でもあらされてしまうこともあるけれど
紹介したことでもっとそのスレが発展していくことも多いですよ

あと、私が始めて電2を見たときとっても感動したんです
それまで専用ブラウザなんて存在も知らないし
なんか検索しているとかならず2chが引っかかってきてむかついてたw
なんだこりゃ…と思ってた

それが電2をみたら面白いすれとか学べるスレとかが手軽に見れて
あ〜こんな面白いものなんだって思ってはまった
はまったのがいいかどうかは別にしてw

電2は影響力が大きいですよ
だから悪い影響も当然あるでもその分楽しみにしている人も沢山いるってことですよね

だからこそ>>129さんがおっしゃっているように配慮は必要だと思います
その配慮の一環としてまなびで紹介するスレはとぷに載らないようにお願いしました

まなびというくくりに完全に入れてしまえば、その目的の人しか見ない
そうすれば荒らされないかなと考えて…
これはあくまでもまなびだけの話ですが
他のものでもやりようはあるのかな〜と思います

131電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/02(土) 07:58
だからこそ、スレ紹介でスレや用語に関する基本的な知識などが欲しい。
少しは無知君がそのまま流れるのも防ぎたい。

132shizugen:2003/08/02(土) 13:36
>>126
きみの哲学にはついていけない。

133電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/02(土) 21:21
>>132
よく人から「空気読めよ」って言われない?

134電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/03(日) 23:13
このあいだ久しぶりに電2の第一号を読んだけど、
あのころの方がやる気が感じられて良かった。
確かに今の電2の方が綺麗で読みやすいけど、
記者のやる気があんまり感じられない。

135電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/05(火) 03:23
>>134
やる気のある記者募集中です!
あなたも電2記者になりませんか?

136134:2003/08/05(火) 03:30
>>135
漏れはやる気がないからダメ。

137電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/05(火) 17:35
すみませんがトップが折鶴を持ったモララー関連の中で
【やっぱり】トップの壷が鶴を持ったモララー様に!【神】とモナ板へのリンクは削除してくれませんか?
これは荒らしが立てたスレですので、下手をしたら荒らしがつけあがります。

138引きこもりさん</b><font color=#555555>(me/5hikI)</font><b>:2003/08/06(水) 17:48
今のスペースだと文章しか紹介できないので
AA系の今日の1レスが紹介できるといいなあと思います

139電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/06(水) 23:55
i-mode版を読んたけど、記事が大きすぎて読み込めないうえに
スレも読めなかった。

140shizugen:2003/08/07(木) 20:24
かわいそうに。

141shizugen:2003/08/08(金) 11:37
http://dempa.2ch.net/dev/cal2/calendar.php

これ、きちんと更新してくれプリーズ

142編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/08/08(金) 20:50
>>141
サーバー分散したからもう更新してない。

143shizugen:2003/08/08(金) 23:50
分散したら楽になったのかな?

144名無し屋:2003/08/18(月) 11:21
「事実だとさ。」
これは言い捨ての批判とうけとってよろしいですね?
記者個人の性格も反映されているのでしょうが、トプにありつづけることで
電2webの公式見解と受け取られるでしょうね。?

発案者がOff終了直後に「最後に一言」という風なタイトルで
鶴を折ることの意味を語っていましたが、まあ素直にそういうものかもなーと受けとりました。
それがどうしたことか、胴上げ発覚直後に書き置きを残して閉鎖してしまう発案者や
鶴Off叩き祭り状態の的板をみてもう、アフォかと。バクァかと。

・・・で、鶴Off議論スレでは、よい方向への前進案も模索されようとしていますが、
電2webは依然として胴上げ叩きの立場をとる。ということですかね?

145電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/18(月) 14:39
>>144
事実であったと書いて何が悪い。
なぜ言い捨ての批判になる。
事実を伝えるのが電2の仕事だ。
事実を知り、それを発展させるのは閲覧者の仕事だ。

なぜこの記事が言い捨ての批判になるのか。
なぜこの記事に胴上げ叩きの意味しかないと取れるのか。
それを説明してみい。

146電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/18(月) 15:33
>>145

>事実を伝えるのが電2の仕事だ。
>事実を知り、それを発展させるのは閲覧者の仕事だ。

んなら、この件は個人叩きにもなりかねない問題だと思うので
ことさら淡泊に報じるべきだと思いますね。
トコノイタンハさんの記事は、関連スレやサイトを淡々と紹介していますが、
トプに大きく出ている「事実だとさ。」は、漏れには批判と受け取れました。
そう感じるのは漏れだけなんでしょうか。

>なぜこの記事に胴上げ叩きの意味しかない

つーか、んなこと決め付けているわけじゃない。
少なくとも漏れはそう(叩き成分が含まれていると)思いましたが。

漏れは、この件に対する電2の立場を質問しただけです。

147145:2003/08/18(月) 15:43
>>146
>そう感じるのは漏れだけなんでしょうか。
んでは、具体的にどこに問題があって、どのように書けば
問題はなかったとお考えですか?

>少なくとも漏れはそう(叩き成分が含まれていると)思いましたが。
今回の件は事件自体に叩かれる(批判される)要素があるため、
どのように書いても叩き要素が含まれてしまうと思いますが、
どのように書けば問題はなかったとお考えですか?

>漏れは、この件に対する電2の立場を質問しただけです。
記事(記者)と電2の立場の関係はインフォを見ればわかるかと。

148146:2003/08/18(月) 16:27
>んでは、具体的にどこに問題があって、どのように書けば

「事実だとさ。」という物言いに批判的な意味をうけとったのは
もしかすると漏れだけなのかもしれませんね。
漏れとはちがって、それに批判的な意味を感じない人には
「どこに問題があるか」を説明するのは困難です。

>どのように書いても叩き要素が含まれてしまうと思いますが

おっしゃることはごもっともですが、
どのように書いても叩き要素が含まれる、という自覚があるなら
同時に過剰な叩きを逆に(記事の前文などで)批判・抑止することも
必要じゃないかと思います。

>記事(記者)と電2の立場の関係はインフォを見れば

あとで再確認してみます。
それは質問の答えになってるんですね。

電2のトップ記事が個人叩きを助長するような結果に
ならなければいいんですけどね。

149144:2003/08/18(月) 17:45
>>144の書き込み、個人の性格とかいっちゃってるの、よくないっすね。
反省します。

150静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/08/18(月) 22:47
この前の記事で、
>折鶴OFF、原爆ドームをバックに胴上げ疑惑
というふうに書いていますので、
それを受ける形で「事実だとさ。」と確証されたということを
伝えているのではないでしょうか。
胴上げをするような場所かどうか、等いろいろな意見はそれぞれが
お持ちになっていることで、それを混同されるのは変化と思いますが。

151通りすがり:2003/08/18(月) 22:50
「だとさ」の部分が問題なのだと思われ。
「でした」「だった」とは明らかに受ける印象が違う。

152留守番屋</b><font color=#555555>(DZ.whfH6)</font><b>:2003/08/19(火) 00:19
>>電波2ちゃんねる編集室さま
広島オフの人たちが、状況の収集にあたろうと
していることも記していただきたい気がします。
発言の主なリンクです。

・・・・・・・・・・・・
875 :774 :03/08/18 16:38 ID:mT1D6ilm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2629/
昨晩深夜から今までの関係者発言まとめ、うpしました。
自分が理解できればいいかなという意識でまとめたのと
勝手な判断で事態把握に要らなさそうなものは若干省いたかもしれません

・・・・・・・・・・・・
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/1739/
広島オフ様のページ。
今回の件について、内容がアップされています。

こちらもご参照ください。

153電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/19(火) 00:28
「事実だとさ」の表現方法を変えることはできませんでしょうか
呆れて物も言えない、ということもあるかと思いますが
投げやりな言い回しから「叩いてヨシ」の印象が強いかと思われます

154留守番屋</b><font color=#555555>(DZ.whfH6)</font><b>:2003/08/19(火) 00:30
リンク集をみましたが、実務などが残務処理をしているしたらばへのリンク、
また、明細記録などがあがっている大規模オフ板のスレなどへのリンクが
ないようでした。(みまちがっていたら申し訳ありません。)

様々な写真ばかりでなく、オフ会の報告、収支決算などの情報も
ネット上でアップされ、話し合われていることも補足で書いておきます。

折鶴の後日談、ということで、あの記事を書かれたのなら、
そのような情報へのリンクも必要かと思います。

155留守番屋</b><font color=#555555>(DZ.whfH6)</font><b>:2003/08/19(火) 00:35
電波2ちゃんねるさんの記事は、特に2ちゃんねる内では
とても大きな影響があるように思っております。
参加者、またネット上で多少実務に関係したひとりとして、
後日談と言うことでしたら、胴上げだけではない記事をお願いしたく思います。

156144:2003/08/19(火) 01:10
>>150
記事が更新されていった過程は漏れも拝見してます。
漏れの言いたかった事は>>151さんや>>153さんが
簡潔に書かれているとおりです。(>>151氏、フォローありがとうございます
(漏れも初めから簡潔に書ければよかったと反省してます。スマソ。)

で、>>155に同意です。
電2は、>>152>>154の要望を早急に検討して
トップ記事に反映させるべきではないですか?

157くれふ</b><font color=#555555>(oXoY5dFc)</font><b>:2003/08/19(火) 01:50
トコノイが自分で訂正しない限りは、私は誰かが記事を改稿するべきでないと思います。
少なくとも個人叩きに関してはルール違反であることはごもっともですが、
記事に煽られて個人叩きが発生するというよりも、むしろすでに十分広がったある種の愚かな
一部OFF参加者の行為が起因して起こるものであり、個人叩きを受ける側となっている
一部OFF参加者の十分な釈明が行われていない事が原因で起こると考えます。
また記事の内容&言葉使いも、該当スレの内容を垣間見る限り、その他大勢の2ちゃんねる参加者
および該当OFFで折鶴を送った人多数の心情を的確に代弁している部分もあり、
必ずしも悪質であるとは言えないと思えます。
今回の騒動の中心人物が納得できる何らかのアクションを起こした場合は、
公正中立にその内容も併記する必要はあり、現在においてそのことがTOPに反映されて
いない部分に関しては、早急な追加記事が必要であると考えます。

158留守番屋</b><font color=#555555>(DZ.whfH6)</font><b>:2003/08/19(火) 03:12
>>157
くれふ様、ご解答ありがとうございました。
内容の併記については、ご検討いただけますと幸いです。
一部OFF参加者については、まだ状況が落ち着かない様子ですので
私も引き続き見守りたいと思います。

159電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/20(水) 18:36
>いまさらだから言うけど、発端になった写真を撮った人。
>うまいよね。
>うますぎる、そしてずるい。
>
>あの人があの場所で写真を撮らなかったら、
>「原爆ドームをバックに胴上げ」が成立しなかったんだよね。
>
>別の角度から撮ってたらどうだったんだろう。
>
>原爆ドームのない、ただの木、ただの公園が背景になっていたら。

上記コピペになりますが
記事タイトルにある「原爆ドームをバックに胴上げ」は
胴上げした人たちの意思に関係なく
写真を撮って晒した人が、原爆ドームが写るように
カメラを構えていたとも考えられるのではないでしょうか

写真を撮った本人にしかわからないことですが、ふと思ったので

160電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/22(金) 13:57
いつまで鶴記事をトップに置いておくの?
なんかもう旬を過ぎた感じ。

161n.a.o</b><font color=#555555>(ndTrvor.)</font><b>:2003/08/23(土) 22:00
電2組織図にある「鯖管理」には私は所属していませんので削除してください。

162はなくそ</b><font color=#555555>(qxToczYY)</font><b>:2003/08/29(金) 14:42
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3000&amp;KEY=1058772609&amp;START=200&amp;END=200&amp;NOFIRST=TRUE
>恩を仇で返す
そのようなつもりはまったくありません。

しかし、私の行動が
電2やその協力者の方に不利益をもたらしたようなので謝罪します。
看過できかねるということなので、指示を待ちたいとおもいます。
カレンダー企画のお手伝いも辞すべきところでしょうが、
途中で投げ出すのも迷惑な話だと思うのでで続けるつもりです。
(とはいえもうやるべきことはほとんど無いですが。)
ご了承くだされば幸いです。

163できった</b><font color=#555555>(frbakjpg)</font><b>:2003/08/29(金) 16:27
>>162
ん?今回は反省して、次にやらないように前に進めばいいことじゃないですか?(^^

誰だって間違いってあるでしょうし

164はなくそ</b><font color=#555555>(qxToczYY)</font><b>:2003/08/29(金) 16:42
>>163
いろいろお気遣いありがとうございます・・・
感謝してます。

165電波ゆんゆん名無しさん:2003/08/29(金) 18:52
>>162
だいじょーぶだよ。
何回失敗しても、何回ズルしても、何回適当なことやっても
99.9%絶対にクビにならないのが電2。

166はなくそ</b><font color=#555555>(qxToczYY)</font><b>:2003/08/30(土) 04:55
>>165
そうなんですか。ヨカッタ。( ´・ω・)

167静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/03(水) 21:54
>>165
そんなこたぁない

168電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/04(木) 16:33
http://dempa.2ch.net/

落ちてる?

169静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/04(木) 21:40
なんだ鯖、こんな鯖。

さんまのほうがいいよー

170静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/05(金) 00:24
つうか、早く直せよ。

鯖が落ちてると、どんなすごいニュースがあるのか気になって、
余計みんなアクセスするだろーが!

171静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/05(金) 00:25
>>170
のレスは、一生懸命作業してくれている裏方さんには
不適切でした。お詫びして訂正します。

しかし、3行目からは事実です。

172静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/05(金) 03:10
なーんだ、今起きたようだな^^

173編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/09/05(金) 04:24
あちゃー、、、

174電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/06(土) 19:02
死に鯖カワエエな(´∀`*)
皮肉にもシンプルでみやすいよ、いまのトップ。

175静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/06(土) 23:12
皮肉が事実になる時があるものです。

正夢も似たような。

176電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/08(月) 17:20
>>175
多重人格者か

177静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/09(火) 18:59
>>176
事実でないことを宣伝するのはやめてください。
あなたと会ったこともないのに、多重人格かどうかは
判断できないのではありませんか?

178電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/09(火) 19:11
一問一答、静岡人。
元気ですね。

179静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/09(火) 22:07
>>178
質問には返答しなくちゃ、不利になりますから。

180電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/09(火) 22:47
何に不利なの?

181はなくそ</b><font color=#555555>(qxToczYY)</font><b>:2003/09/10(水) 03:38
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=3000&amp;KEY=1061447401&amp;START=36&amp;END=36&amp;NOFIRST=TRUE

疑問なんだが これ、結局gironMLに流れたの?

俺が記者さん達にお願いしたカレソダーの校正は
ML内でやってくれていたのかな。

182編集忍</b><font color=#555555>(dempau.2)</font><b>:2003/09/10(水) 15:04
校正、9月15日まで伸ばします。
MLに流しておきました(今)

183静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/10(水) 18:21
>>180
明確にはお答えしませんが、いろいろとです。

>>181
その件については、以後スルーとお願いしたはずですが。
私は、当時としてはMLでの配信を確認しておりません。
以上です。

184はなくそ</b><font color=#555555>(qxToczYY)</font><b>:2003/09/10(水) 18:49
>>183
文句いうだけいってなんにもやらん記者に
用はありません。 以上。(w

185はなくそ</b><font color=#555555>(qxToczYY)</font><b>:2003/09/10(水) 18:55
>>182
ありがとうございましたー。

記者さんよろしくーです。(校正用にまとめてみました)
http://www.gazo-box.com/meeting/joyful2ch-h.cgi?mode=res_one&amp;no=126&amp;st=51&amp;to=51

186はなくそ</b><font color=#555555>(qxToczYY)</font><b>:2003/09/10(水) 19:02
>>183
いや、ちょっと書いとこか・・・。
校正自体をスルーされたら困るすよ、しずげんさん(w。

しずげんさんの言うスルーつーのは
集中会議室の使い方についての議論のことかと
思ってたんだが、ちがった?

187静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/10(水) 22:18
>>184
この投稿は本気なのか、皮肉なのか、冗談なのか
私には判断しかねますが、
事実と違うことを独断で書き込まれるのは迷惑です。

188静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/10(水) 22:21
>>186
そうですね、私が申し上げた議論についてです。
校正がスルーされるか、それを記者が行うかについては
私は関知しません。
ですが、私に対してスルーでお願いします、と貴方が言われた
議論そのものについてはスルーなんじゃないですか。
ですから何度も申し上げているように、
記者がMLに貴方が配信するようおっしゃった内容を読んだかどうか、
そのような事柄については、私は判断する立場にもないし、
一切関知する立場にはおりません。

189電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/10(水) 23:44
っていうか、181はべつに静元に対してのレスじゃないだろ。
どういうつもりで全レスしてんだか知らないが。

190はなくそ</b><font color=#555555>(qxToczYY)</font><b>:2003/09/11(木) 04:02
>>187
事実と違うことを書き込んでしまい申し訳ありませんでした。

191はなくそ</b><font color=#555555>(qxToczYY)</font><b>:2003/09/11(木) 04:15
記者さんたちにお願いです。

>>182 >>185でふれられている2004年度版2chカレンダーの校正について、
注意書き、リンク等をまとめてみました。
作業に入る前にいちど↓をご覧ください。
http://dempa.2ch.net/prj/page/cal2004/index.html

尚、この校正作業はお時間に余裕のある場合に、という感じで
よろしくお願いします。

192静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/11(木) 08:21
>>190
わかりました。
誠意有る対応ありがとうございました。

193静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/11(木) 08:25
>>189
はじめに、あなたは記者ですか?であるならばしかるべき、名前の投稿もお願いします。
そして、私に対するレスではないという指摘についてお答えします。
私は、過日はなくそさんに件の校正の手段について
ご意見を申し上げた立場にあります。
そのため、説明責任があると判断し、レスさせていただきました。
結果としては、私の側から混乱させるようなことを申し上げたことになり、
大変失礼だったのですが、双方の合意を得て
スルー(以後放置)という処置となりました。
私としては、紛議は解決したものと考えております。
ご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。

194電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/11(木) 19:25
>>193
記者じゃない人は、名乗らなくてもいいのですよ。

記者を首になってもここに固執する理由って何?

195静岡人!元気です。</b><font color=#555555>(SHIZUjJ2)</font><b>:2003/09/11(木) 19:36
>>194
その理由にお答えする義務は私にはありませんが、
その前に。
あなたは「記者でない人は名乗らなくても良い」と言っておられますから、記者ではないわけですよね。
と仮定したら、私の進退ですとか組織内部について存じておられるはずはないのですが、、、

「固執」というのはあなたの主観に基づく言葉ですので、それについて返答はしませんが、
少なくとも、私に何らかの不利益を被らせる内容が何度も何度もこの掲示板に投稿されているからです。
それについて、私が反論するですとか弁明するのは至極当然でありますが。
それが固執と言われてしまうのでしたら、別の手段に頼るしかないのではありませんか?

196できった</b><font color=#555555>(frbakjpg)</font><b>:2003/09/12(金) 15:14
どこに書いたらいいものやら…なんですが

2log(den2)に間違って投稿したので自分の記事を修正しようとしたら
権限がありませんといわれました

ど、どうしましょう
下げたい記事があるんですが…
スタッフは自分の記事だけは修正できると書いてあったゃぅな…

197144:2003/09/18(木) 17:16


198田嶋妖子</b><font color=#555555>(xWbohpa6)</font><b>:2003/09/23(火) 19:25
トップにblogの更新情報ではなくスレ紹介にして欲しい。
そして記事紹介のページに跳ぶリンクの部分がわかりにくい。

面白いblogの記事を誰かが紹介するのだったらわかるけど
更新されたblogが出てくるだけでは安直だと思う。
更新されたもの=多くの人にとって時間をかけて読むほど面白いもの 
ではないと思う。

一般の人でもが記事を自動投稿出来るようにして
電2記者の中である程度責任持って出来る人が
編集デスクとなりデスクが許可をしたものは、
自動更新されるように作り変えると、良質なタレコミ情報を逃さなくてすむようになり記事が
増えるんじゃないかな。

199田嶋妖子</b><font color=#555555>(xWbohpa6)</font><b>:2003/09/23(火) 19:40
↑訂正
いや食わず嫌いせずに見てみたら結構面白かった。
こんなのとか
http://pc.2log.net/aile/archives/blog127.html
このままでいいかも

200電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/24(水) 02:36
bloggerも結構がんばってるでしょ?

201電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/24(水) 07:15
電2記者のところを、もちっと目立つようにすればいいかも。

2020.3</b><font color=#555555>(CElEJ312)</font><b>:2003/09/24(水) 08:04
200

203電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/27(土) 06:05
今週のメルマガのプレゼントなんですが
「やさぐれ書房」さんの商品が「しぃ*パラダイス」になってますよ?

204電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/27(土) 17:01
あの〜
まだ「(しぃ*パラダイス様ご提供) 」っていうのが残っていますよ?
双方にかなり失礼+ご迷惑だとは思われませんか?

205編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/09/27(土) 19:11
>>203-204
修正いたしました。
双方のサークル様には大変失礼かつご迷惑をおかけしたと思います。
申し訳ございませんでした!

206電波ゆんゆん名無しさん:2003/09/27(土) 20:56
UDTeam 2ch。
トップのバナーやプレゼントページの本文が
解析時間一万時間になっちゃってるよー。
正しくは一万年。

207編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/09/27(土) 22:46
>>206
修正いたしますた。
ご指摘ありがとうございましたー。

208編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/09/27(土) 22:51
つうか間違え多いヽ(`Д´)ノ
サークルさんとTeam-2chさんごめんなさい。。

209ぶいがた</b><font color=#555555>(zJmkaUNc)</font><b>:2003/09/27(土) 23:07
Team 2chでふ〜、間は半角スペースですよん。
ちょっとうるさい感じですが、
UDの中でTeam2chとか類似名のチームがいくつかあって
初心者さんが混乱したり、類似名チーム入っちゃったりするので要注意だったり。
古い紹介ページなんかもそんな感じで、混乱やデッドリンクを避けるために
紹介するのを避けてたりするです。

これを機に萌えさんも参加してみて〜とか言ってみるテスト。

210編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/09/28(日) 02:07
参加したいのはやまやまなのでつが、
マカーには、マカーには…!

211編集萌え</b><font color=#555555>(MOE.oRqs)</font><b>:2003/09/28(日) 02:17
トプバナーのチーム名を修正いたしますた。
ご迷惑おかけいたしました。

212マッキントッシャー:2003/09/28(日) 04:32
コートの中では平気なの編集萌え応援髷。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板