したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ウソ放送大學

1攻達磨:2003/11/30(日) 01:12
どんとこ〜い(上田教授はいません)

270ヒロシ:2005/01/11(火) 01:23
円の中心がY軸で、XZ平面に対して円がありZ方向に進んでいきます

271謎の達磨さん:2005/01/11(火) 01:23
魔貫光殺砲

272ヒロシ:2005/01/11(火) 01:24
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/5596/makankou.html

273ヒロシ:2005/01/11(火) 01:24
y方向が正解です

274ヒロシ:2005/01/11(火) 01:25
y=a から 始まっていきます。 y=a x=c z=0 から始まるってのでお願いします

275ヒロシ:2005/01/11(火) 01:26
他のリスナーも頑張るように。

276ヒロシ:2005/01/11(火) 01:27
aはピッコロの腕の長さです。

277ヒロシ:2005/01/11(火) 01:28
これが分かれば、ピッコロの腕にかかる反動が分かります。

278ヒロシ:2005/01/11(火) 01:30
θ1の場所がθ2の場所になってbはなれたところに新しいθ2のある交点ができてくかんじ

279謎の達磨さん:2005/01/11(火) 01:30
と同時に孫悟空のふかふかきんたまくらの質量に思いふけります

280ヒロシ:2005/01/11(火) 01:32
直線でも曲線でもいいです。やりやすいほうでお願いします。

281ヒロシ:2005/01/11(火) 01:34
それは 求めたい値です。こさいんーこさいん

282ヒロシ:2005/01/11(火) 01:34
マイナスです

283ヒロシ:2005/01/11(火) 01:34
そういうことです

284ヒロシ:2005/01/11(火) 01:35
理解されてるようです。フィーリングで分かりました

285ヒロシ:2005/01/11(火) 01:37
問題は自分で作ったので 問題の紙とか無いです。

286謎の達磨さん:2005/01/11(火) 01:38
こういうことかい?


Σ(cosθ1n - cosθ2n)
n=1

θ1n =なんやかんや
θ2n =なんとかかんとか

287ヒロシ:2005/01/11(火) 01:38
頭の中にあるのまとめることが出来なかったです。

288ヒロシ:2005/01/11(火) 01:39
紙に絵かいてしゃべりながら説明したかったです。

289ヒロシ:2005/01/11(火) 01:41
プロペラの推進力

290ヒロシ:2005/01/11(火) 01:41
というのは嘘で ピッコロの腕にかかる反動です

291ヒロシ:2005/01/11(火) 01:44
なんで そんなに人数多いんですか

292ヒロシ:2005/01/11(火) 01:45
この掲示板はのっとりました。

293ヒロシ:2005/01/11(火) 01:47
サングラスかけてるの僕です

294ヒロシ:2005/01/11(火) 01:47
ドラゴンボールの計算のラジオだったら人多くなるってことですよ

295ヒロシ:2005/01/11(火) 01:49
yはまかんこうさっぽうが進む方向なんで、高さじゃないです。
θ3回転すると まかんこうさっぽうが dだけ 敵方向に進みます

296ヒロシ:2005/01/11(火) 01:51
全部どうしても変数じゃないと出来ないです。
d/θ3 が一個の変数にしてもOKです

297ヒロシ:2005/01/11(火) 01:52
どっちでも変わんなくないですか? ⊿bだったら・・・

298謎の達磨さん:2005/01/11(火) 01:53
こういう事じゃないのかー!
http://haiiro.info/up2/file/1402.jpg

299ヒロシ:2005/01/11(火) 01:53
なんでも だめです。
それが変わるとピッコロの腕にかかる反動が変わります。

300謎の達磨さん:2005/01/11(火) 01:55
x=a*sinωt ?
z=a*cosωt ?
z=vt ?

????
途中から聞いたらわけわからない…

301ヒロシ:2005/01/11(火) 01:57
最初から聞いても分からないとおもわります。

302謎の達磨さん:2005/01/11(火) 01:57
こうゆうこと?
http://haiiro.info/up2/file/1405.jpg

303ヒロシ:2005/01/11(火) 01:59
三角形の内角がθ1で外角がθ2です

304ヒロシ:2005/01/11(火) 02:01
原点でOKです

305ヒロシ:2005/01/11(火) 02:02
三角形っぽいのでOKです

306ヒロシ:2005/01/11(火) 02:03
てか 直線か曲線かで答えに違いでます?

307謎の達磨さん:2005/01/11(火) 02:04
魔貫光殺砲をピッコロからxz平面について円運動をしながらy軸の正方向に一定速度で運動している粒子があるとして
ピッコロが受ける力を計算する っていう事なのかな?

308ヒロシ:2005/01/11(火) 02:05
実は直線のが 好都合です。

309ヒロシ:2005/01/11(火) 02:06
あ・・・・・・・ 誠にすいません。
問題ややこしくしていいですか? 一個抜けてた

310ヒロシ:2005/01/11(火) 02:08
その図で二等辺三角形の一番小さい辺と、原点の垂線の長さで割ってください

311ヒロシ:2005/01/11(火) 02:09
原点を通る垂線 の長さを e とすると、
��(cosθ1-cosθ2)/h

312ヒロシ:2005/01/11(火) 02:10
午前3時からで OKですか?

313ヒロシ:2005/01/11(火) 02:11
その条件で完全体です。

314謎の達磨さん:2005/01/11(火) 02:11
わかったぞ!>>298の式であってるなら
θ1(n+1) = θ2n
だから、Σを展開すると全部消しあって、最後に残るのは

lim  cosθ11-cosθ2m
m→∞

で、極限はないがな。

315汗達磨:2005/01/11(火) 02:12
>>260
http://www.70i.net/data/70i3156.jpg

316ヒロシ:2005/01/11(火) 02:12
今日徹夜なんで力尽きてたらごめんなさい。

317謎の達磨さん:2005/01/11(火) 02:13
>>311
なんだと?
>>314撤回・・・

318ヒロシ:2005/01/11(火) 02:13
原点を通る垂線 の長さを e とすると、
��(cosθ1-cosθ2)/e
ごめんなさい

319ヒロシ:2005/01/11(火) 02:16
原点を通る垂線 の長さを h とすると、
��(cosθ1-cosθ2)/h
ごめんなさい

320ヒロシ:2005/01/11(火) 02:17
解けたら 式が複雑になって、色々そっから解きます。

321ヒロシ:2005/01/11(火) 02:20
解けそうな予感はしますか?

322ヒロシ:2005/01/11(火) 02:21
おつかれさまでした。

323ヒロシ:2005/01/11(火) 02:22
でも問題理解されてるようですけど、
書き直してきます

324ヒロシ:2005/01/11(火) 02:22
てじなーにゃ

325ヒロシ:2005/01/11(火) 02:23
へんな音楽始まった

326せめだるまγ:2005/01/11(火) 02:24
おかけしている曲は、初代672氏作の「荻野ダンス」です。

327せめだるまγ:2005/01/11(火) 02:25
>>326
初代682氏の誤りです。

328ヒロシ:2005/01/11(火) 02:26
かっこよかったです。

329せめだるまγ:2005/01/11(火) 11:11
とりあえず、パラメータtを使って表してみました。
y(t) = t+a
x(t) = c・cos(ωt)
z(t) = c・sin(ωt)
ただし、ω = θ3/d 。
まあ、だからどうやねん?って感じですが。

改めて聞きますが(<誰に?)、θ1とθ2って、何の角度でしょう?
螺旋上の点pにおける、pの接線方向と、pから原点(0,0,0)を結ぶ線分との角度ということなら、
3次元空間上では常に一定のような気がするんですが…。
YZ平面上の角度ってことでしょうかね?(<ってだから誰に聞いてんねん?)

330公務員試験不合格者の末路:2005/01/11(火) 15:04
公務員試験不合格者の末路
http://hugoukaku.nobody.jp/

331汗達磨:2005/01/11(火) 22:48
【メモ】

魔貫光殺砲が1[radian]回る間に y軸方向へ p(=d/θ3)進むとする。(p [1/rad])

θ回転した後の軌点は、

 (c・cosθ, a + p・θ, c・sinθ)

θ=αにおける接線のベクトルは、

 (-c・sinα, p, c・cosα)

原点とθ=α時の軌点を通る直線のベクトルは、

 (c・cosα、a + p・α, c・sinα)

θ=α時の軌点における、原点からの直線と軌跡の接線が為す角をβとすると、

 (a + p・α)p = √{c^2+p^2}・√{c^2+(a + p・α)^2} cosβ

 ∴ cosβ = (a + p・α)p / [√{c^2+p^2}・√{c^2+(a + p・α)^2}]

332汗達磨:2005/01/11(火) 23:45
ここで、原点を通る垂線の長さを h とすると、

 h = a + p・α

(cosθ1-cosθ2)/h において、θ1とθ2の差が微小である場合、

 h = a + p・θ1

と読み替えても、問題ない。

 (cosθ1-cosθ2)/h
= [(a + p・θ1)p / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ1)^2}] - (a + p・θ2)p / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ2)^2}]]
/ (a + p・θ1)

ここで、θ1とθ2の差が微小であるため、

 a + p・θ2 = a + p・θ1

と読み替えても、問題ない。

 ∴(cosθ1-cosθ2)/h = p / √(c^2+p^2) {1 / √{c^2+(a + p・θ1)^2} - 1 / √{c^2+(a + p・θ2)^2}}

ここでθ1、θ2をずらしていきながら和を取る場合、打消しが行われてゆき、(cosθ2 / h)自体は収縮していく。

 ∴��(cosθ1-cosθ2)/h = p / {√(c^2+p^2)・√(c^2+a^2)} //

ちょっと説明不足やけど、これでどないでしょう。

333せめだるま:2005/01/11(火) 23:55
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

334せめだるまγ:2005/01/12(水) 01:09
ウソ放送大學 集中講義

トポロジカルてじなーにゃ #4

…は、1/12(水)22時から行います。

昨日のホームルームの解凍は汗達磨さんが解いてくれたようなので、
>>331 >>332 を見て下さい。ってもう見てるわな。


で、>>330 って何? どうみても罠なんですが。
地雷処理班はいないのか!?

335せめだるまγ:2005/01/12(水) 02:04
23時からに変更します。

336汗達磨:2005/01/12(水) 11:38
>>332
ラストがちょっと強引すぎて解がずれてる可能性があるんで、もうちょい考えてみま。
暇があれば。

337汗達磨:2005/01/12(水) 14:14
説明はちょっと強引やったけど、解にずれはなし。
キダタロー並にピッチリ合ってます。

【332からもう少し強引さをなくしたけど、ややこしい解】

ここで、θ1、θ2を考えるにあたり、原点を通る垂線の長さを h とすると、

 h = a + p・θ2

 (cosθ1-cosθ2)/h
= [(a + p・θ1)p / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ1)^2}] - (a + p・θ2)p / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ2)^2}]]
/ (a + p・θ2)
= p [ {(a + p・θ1) / (a + p・θ2)} / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ1)^2}]
- 1 / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ2)^2}] ]
= p [ {p / √(c^2+p^2)}・{(θ1 - θ2) / [(a + p・θ2)・√{c^2+(a + p・θ1)^2}]
+ 1 / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ1)^2}]
- 1 / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ2)^2}] ]

ここで、(θ1 - θ2)が微小であるため、

 {p / √(c^2+p^2)}・{(θ1 - θ2) / [(a + p・θ2)・√{c^2+(a + p・θ1)^2}] ≒ 0

 ∴ (cosθ1-cosθ2)/h
  = p [1 / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ1)^2}] - 1 / [√(c^2+p^2)・√{c^2+(a + p・θ2)^2}] ]
  = p / √(c^2+p^2) {1 / √{c^2+(a + p・θ1)^2} - 1 / √{c^2+(a + p・θ2)^2}}

ここでθ1、θ2をずらしていきながら和を取る場合、打消しが行われてゆき、(cosθ2 / h)自体は収縮していく。

 ∴��(cosθ1-cosθ2)/h = p / {√(c^2+p^2)・√(c^2+a^2)} //

338謎の達磨さん:2005/01/12(水) 23:29
ウソ放送大学の教授の方々こんばんわ。

質問があります。
ファルルの会の人は、
ファルルの会では好青年ぽかったのに、
ここではヤサグレてているように感じます。
これがlivedoorクォリティですか?

339ヒロシ:2005/01/13(木) 01:44
こんばんわ 今から聞きます

340ヒロシ:2005/01/13(木) 01:46
本人からみると h がすでに間違って層です。

341ヒロシ:2005/01/13(木) 01:48
ぼくだけ分かればOKです。

342汗達磨:2005/01/13(木) 01:49
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/3070.png

343ヒロシ:2005/01/13(木) 01:54
ちゃいます

344ヒロシ:2005/01/13(木) 01:55
αとβを結んだ直線に直行する線で、原点を通るものの長さ

345ヒロシ:2005/01/13(木) 01:57
最高に申し訳ありません

346ヒロシ:2005/01/13(木) 01:58
えと つ・・・・ 追加 いいですか・・・・

347ヒロシ:2005/01/13(木) 02:02
まかんこうさっぽうが始まる場所がy=aというに追加で、
x=Ax y=Ay z=Az (基点と称する)という座標から始まってほしいです。
回転軸はy軸に平行な直線で基点を通る軸としてください。

348ヒロシ:2005/01/13(木) 02:03
基点 は 円の中心のことです

349ヒロシ:2005/01/13(木) 02:04
まかんこうさっぽうの円がZX平面に平行にスライドした感じです

350ヒロシ:2005/01/13(木) 02:05
θとかいちいち変わってくるので 最終的な式にも変化でてくると思うのですが。。

351ヒロシ:2005/01/13(木) 02:08
ふむふむ わかって無いけど、説得力あるので信じます。

352ヒロシ:2005/01/13(木) 02:10
日が開いても必ず聞きに来ます。

353ヒロシ:2005/01/13(木) 02:17
物理の公式で詳しく言うとものすごい量になります。

354ヒロシ:2005/01/13(木) 02:18
そこが方程式の中のキーになる式です。

355ヒロシ:2005/01/13(木) 02:19
するどい! そんな感じです

356ヒロシ:2005/01/13(木) 02:22
http://www.keirinkan.com/kori/kori_physics/kori_physics_2/contents/ph-2/2-bu/2-3-2.htm

357ヒロシ:2005/01/13(木) 02:25
儲けたら2割あげます

358ヒロシ:2005/01/13(木) 02:29
かっこよすぎです

359ヒロシ:2005/01/13(木) 02:30
緑 と オレンジ の問題が昔あったのですか?

360ヒロシ:2005/01/13(木) 02:31
コインのやつ?

361ヒロシ:2005/01/13(木) 02:34
モンスターゲート やったことある。 くそげーだった。

362ヒロシ:2005/01/13(木) 02:35
コイン1万枚とかすぐなくなる

363ヒロシ:2005/01/13(木) 02:40
まじでかっこいいです。憧れました。

364ヒロシ:2005/01/13(木) 02:42
0.063㌧

365ヒロシ:2005/01/13(木) 02:44
日本のために生きてください。必要です。

366ヒロシ:2005/01/13(木) 02:44
お疲れ様でした

367ヒロシ:2005/01/13(木) 02:44
緑じゃねぇよ オレンジだよ。

368せめだるま:2005/01/14(金) 21:14
 _   ∩
( ゚∀゚)彡 ミセス!ミセス!
 ⊂彡

369せめだるま:2005/01/15(土) 15:13
エクストリームリーディング
http://blog.picsy.org/archives/000192.html#more


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板