[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ページ編集内容 議論スレ
191
:
名無しさん
:2007/06/28(木) 22:55:48 ID:nG2kxWnU
まだ編修したこと無いから自信無い…。携帯から来てるけど、パソコンでしか編修出来ないとかある?
192
:
名無しさん
:2007/06/29(金) 04:22:18 ID:wXUqmQas
俺は携帯からだと編集画面に飛べないけど。
193
:
名無しさん
:2007/06/29(金) 07:12:31 ID:W57Ridd.
たぶん携帯版から編集はできない。
としても、ここで「これ書き込んで!」っていうのはたぶん無理だから、パソコンから編集するのをお勧めする。
編集してミスっても他の人がある程度は編集しなおしてくれるから、自分が編集したページの「差分」に飛んで、ミスを見直すといい。書いたことが全部認められるとは限らないからそのつもりで。
194
:
名無しさん
:2007/07/28(土) 13:53:36 ID:h/aXhKzE
なんか値段が次々と書き込まれているけどいいのでしょうか?
値段は店によってかなり違ったりするのでwikiに書くのはどうかと思う。
195
:
名無しさん
:2007/07/28(土) 23:39:20 ID:bM/1lKKY
同意。
カードの値段がそのままカードの性能に反映されるわけじゃなし、wikiに書くことじゃないと思う。
196
:
age
:2007/08/14(火) 23:39:23 ID:oUZElrUc
デビルガンダム第1形態は、三大理論が場に出ている状態で、ブリッツクリークで見た7枚のにいた場合6国力あれば出せるのか、7ないと出せないのか。
これで編集合戦になってる模様なのできっちり理由付きで答えを出して、どちらかにまとめませんか?
実はもうまとまってます、とかだったらスルーしてくらはいw
197
:
名無しさん
:2007/08/15(水) 00:22:07 ID:PEW8DKGE
>>196
デビルは「プレイじゃないと出せない」ので、多分出ない。
変更後のララァの導きなら、多分6国で出せるんじゃない?
198
:
名無しさん
:2007/08/16(木) 20:10:24 ID:v/Bvwn7w
最近盛り上がってる3大理論より。
//-カード名の「3大理論」とは、デビルガンダム(の元となったアルティメットガンダム)の基本コンセプトである「自己進化」「自己再生」「自己増殖」の3つの事。&br()このカードは主に「自己進化」を再現しており、「自己再生」は[[デビルガンダム(第一形態)]]が、「自己増殖」は[[デビルガンダム(第二形態)]]が、それぞれ再現した能力を持っている。
//何よりこんな備考いらねえだろ?
との事。
炎上の未来も見えたので、早めにこっちに持ってきました。
まぁ是非はともかく、まずはコメントアウトを削除するのから止めて欲しいんだけどね。
しかもその時、うっかり非コメントアウト文まで消しちゃってるし。勘弁。
個人的な意見としては、どっちでもいい、故に「書いてあってもok」です。
199
:
名無しさん
:2007/08/16(木) 20:19:22 ID:.jZ1AC.I
それって、それぞれのカードのフレーバーか何かで書いてあったっけ?
書いてないんなら、不確定な情報なので必要ないと思う。
200
:
名無しさん
:2007/08/16(木) 22:16:40 ID:kCdbtnXk
>>199
公式設定だったと。
ガンダムウォーはアニメを原作に持つゲームだし、そういうのがあってもイイんじゃないかと思います。
201
:
名無しさん
:2007/08/16(木) 23:01:57 ID:o.vGbvRg
>>198
自己進化の件はたぶん最終形態が持ってるからコメントアウトしてある方がいいと思うよ
そもそもなんで第一第二形態というユニットで自己修復と自己増殖を表してるのになんで自己進化だけオペレーションで表すんだよって話
明らかにおかしい
202
:
名無しさん
:2007/08/16(木) 23:43:50 ID:yEvN5reE
あって何か得になるならいいかもしれないけど邪魔だよね
別にいらないと思う
203
:
名無しさん
:2007/08/17(金) 00:04:00 ID:1TB7eERY
>>198
//いらねぇだろ?ってとこ編集したのは俺なんだが、上の部分が
なんか始めの一言で切れてたから、編集ミスかな〜と思って履歴も見ずに編集しちまった、すまん
ただ、上の文を消したのはそこの一つ下を編集したやつじゃないとわかって欲しいわ
204
:
名無しさん
:2007/08/17(金) 00:37:58 ID:9pej08do
>>201
多分本人の回答は、もうあるよ。
//換装が自己進化。それに、わざわざ「3」と冠された要素があって、同時に3枚のカードがデザインされているのだから、それらが1つずつ備えていると考えた方が自然でしょう。
//極端に言えばいつどんなデザインで出るかも分からないカードを待たないと「3つ」が揃わないという事は、デザイナーの心理からもちょっと考え難いのでは?
最終形態が自己進化を持つ事を今決めてしまうという事は、今から未来のカードのカードデザインの幅を狭めてしまうという事。
その弾の看板カードになるであろうカードなのに、それはありえない。
最終的に最終形態にのっとられる可能性も存在するが、現段階で換装=自己進化は、多分間違ってない。
205
:
名無しさん
:2007/08/17(金) 09:41:26 ID:ztpiyyQQ
もうそこらへんまで来ると解釈の問題だな
ただ、デザイナーの心理って…あんたデザイナーなのかよって話www
206
:
名無しさん
:2007/08/17(金) 10:00:36 ID:9pej08do
邪魔だとか要らないとかって言ってる人は、読み飛ばせばいいと思うんだが。
というか、そのためにわざわざ「-」で区別してるもんだとばかり。
例えば
>>202
には得にはならないかも知れないが、それが全ガンダムウォープレイヤーにとっても得が無いという事の根拠にはならない。
あって嬉しい人間もいるだろうし、むしろ、ただのカード評価の束の方が必要無いという人もいるかも知れない。
その辺の最小公倍数は、「とりあえず全部残していく」事だよ。
207
:
名無しさん
:2007/08/17(金) 11:16:10 ID:xHkJfbMY
俺もあってもいいと思う…が、確定情報じゃないもんは載せるべきではないと思う
208
:
名無しさん
:2007/08/17(金) 17:33:50 ID:LQEQ0mI6
>このカードは主に「自己進化」を再現しており、「自己再生」は[[デビルガンダム(第一形態)]]が、「自己増殖」は[[デビルガンダム(第二形態)]]が、それぞれ再現した能力を持っている。
>>換装が自己進化。それに、わざわざ「3」と冠された要素があって、同時に3枚のカードがデザインされているのだから、それらが1つずつ備えていると考えた方が自然でしょう。
自然でしょう、なんて書いてある時点で投稿者の主観が混ざっているように見えるわけだ。
公式には第一も第二も元のアルティメットガンダムも3大理論は備えている。
デビル第一だけが「自己再生」ってことではないからな。
オフィなりデザイナーが「第一=自己再生です」とでもアナウンスしない限りは、確定情報ではない。
デザイン的に「そのように解釈もできる」って方向の記述であれば問題ないと思う。
209
:
名無しさん
:2007/08/18(土) 01:26:58 ID:veTmcSjg
とりあえずコメントアウトしときゃおk
210
:
名無しさん
:2007/08/18(土) 08:57:14 ID:2RgaOicg
-カード名の「3大理論」とは、デビルガンダム(の元となったアルティメットガンダム)の基本コンセプトである「自己進化」「自己再生」「自己増殖」の3つの事。
このカードは主に「自己進化」を再現しており、「自己再生」は[[デビルガンダム(第一形態)]]が、「自己増殖」は[[デビルガンダム(第二形態)]]が、それぞれ再現した能力を持っている。
ここで分けてはどうだろう。
前半は消すほどの物ではないけど、後半が筆者の主観・想像であるのも事実だし。
消したいって人と残したいって人の折衷案として。
あと、それ以降の議論跡も「主観に基づく記述なのでコメントアウト」とでも省略しておくよ。
211
:
名無しさん
:2007/08/18(土) 10:04:45 ID:F6XXGw3c
確定情報ではないなら、「〜だと思われる。」っていう形の方がいいと思う。
すごく安易な考えだが。
212
:
名無しさん
:2007/08/18(土) 11:48:31 ID:.R9MaaL2
>>210
それでいいと思う
下で揉めてるんだから上は載せても大丈夫だと思う
上まで載せると編集合戦になるだろうしね
213
:
名無しさん
:2007/08/18(土) 13:15:39 ID:o1gPOjWE
>>210
上まで→下まで
214
:
名無しさん
:2007/08/18(土) 19:09:15 ID:2RgaOicg
一先ず、
>>210
のままで更新しておきました。
215
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 18:51:17 ID:VdJp3Qzs
只今、ガンダムウォーwikiでも最もホットな3大理論より、再び。
対象は[[場]]以外ならどこでも、また「プレイする場合軽くなる」といった効果でも無いので、[[デビルガンダム(第一形態)]]や[[ララァの導き]]の様な効果で場に出す場合にも有効。同時に場では無効になるので、[[気化爆弾]]の様な効果が弱点となる事も無い。
//[[ブリッツクリーク]]では出せないと思いますが
//出るんじゃない?場以外が-1得てるわけだし。「出せないと思う」のであれば、それだけじゃなくてルール的な根拠も書いて下さい
//横からで失礼だが、ブリッツクリークは通常というかプレイなのか??
//と、変えてみたが、これは大丈夫だったっけ?
//勝手に消さないで下さい。せめて要約するなりして、大意を残して下さい。
//プレイとして扱う効果以外では出せないですからw
ブリッツクリークはともかく、ララァの導きはプレイに含まれるんじゃないの?
代替コストとかも払えるくらいだし。
216
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 19:44:02 ID:u33smkUg
ならなんでドラゴンは出せないんだ?通常のプレイならプリクリでドラゴンでも出せなきゃおかしい。
それに、ブリクリで出せてしまうならあまりプレイ制限の意味がない。
ありえないけど拾得物の活用みたくきちんと「プレイとして扱われる」って明記してなきゃダメでしょ
217
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 20:18:27 ID:tnitbKV.
>>216
同意
ガンダムウォーってそこらへん厳密だよな
218
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 20:34:04 ID:Ssf3CUU2
誰だよ「戦い忘れて」は両軍手札が対象になるって書いたのは・・・。
頼むからルール把握してから編集してくれ。
219
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 20:35:37 ID:REcQeXwA
>>216
プリクリじゃなくてブリクリなwwwwwww
マジレスするとドラゴンは「場に出るまでは」茶国力ユニットだから
ブリッツクリーク発動時点では抜き出したカードは本来の国力で扱うからだろ
ちなみに出せないとは誰も言ってない、通常のコストが払えている状態(茶緑とか)なら当然普通にだせるぞ(それが「プレイされた」かどうかはまた別の話だが
自動B
場に出た場合や、場以外の場所にある状態でも適用される効果です。
通常の効果とは異なり、「効果の発生・解決」の処理を行なわない為、この効果にはカットインできません。
例外的に、デッキの構築時に影響のある効果もあります。
220
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 20:43:57 ID:VdJp3Qzs
「ブリッツクリークはともかく」って書いたつもりだったんだが。
ブリクリでは(茶国力あっても)デビルは出せない。ブリクリはプレイじゃないから。それはいい。
で、ララァの導きはブリクリとは一線を画する効果なわけで、その辺について話し合いたかったんだが。
流星とかで聞いた方が早いかな。
221
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 20:46:15 ID:REcQeXwA
それこそプレイだからどうでもいいだろ
「(コストやタイミング的に)プレイ可能」という時点で通常プレイと並列なわけだろ
222
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 21:04:15 ID:VdJp3Qzs
もういい。
流星で聞く。
答えが出れば、それを根拠に更新する。
223
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 21:09:31 ID:REcQeXwA
何をスネてるのか知らんが、俺だろうが隆盛だろうが所詮は個人的回答なんだ
オフィが出してないなら裁定待ちにしておけ
224
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 21:27:35 ID:OPhP1Luk
てか前々から疑問だったんだが、なんで三大理論だと相手の手札のデビルもカンソウ得るのに戦い忘れてだと自軍だけなんだ?
なんか昔編集合戦やってたが、根拠書いてくれないせいで一向に理由が分からん
225
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 21:43:38 ID:REcQeXwA
再度戦い忘れてのページとルルブを読むことをオススメする
ちなみに三大理論も自分だけ
226
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 21:51:18 ID:VdJp3Qzs
>>223
別に完璧な回答を求めているわけじゃないよ。
お前の言った通り、裁定でるまで動けるものでも無いし。
ただお前にはまともに考察する気が無いけど、流星は考察してくれる。
だから流星で聞いたんだよ。
>>224
デビルは換装得ないよ。相手も影響あるのは合計-1だけ。
「場以外」には当然、敵軍〜〜も含まれる。
自軍手札の根拠も書いておいたので、読んでくれ。
というか、「よく使われるカード」は初心者、初心者と唸っているのに、なぜルール考察になると掌返して初心者を馬鹿にし出すのかが理解できない。
編集者層が違うのか?
そんな人数いるわけでも無さそうなんだが。
227
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 21:55:35 ID:Ssf3CUU2
3大理論の中で両軍ともに対象となるのは2つ目のテキストだぞ。
1つ目の換装を得るテキストは自軍だけだ。
「戦い忘れて」と、あと「ジュピトリス(BB3)」もよく勘違いされるな。
「手札にある全ての」と「全ての手札にある」の違いを理解しないといけない。
228
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 21:57:53 ID:Loa2JxhU
>>227
つまり手札にある全て=自軍手札
全ての手札=両軍か
さんくす、よく分かった
229
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 22:01:17 ID:VdJp3Qzs
で、皆納得したら、このコメントアウトの議論を削除したいんだがどうだろう。
発端はただの説明不足だし、議論の過程もグダグダだし。
230
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 22:02:33 ID:haFg9wJo
あとエクステの欄に消える命が無かったから足したんだけど、カードナンバーというかエクステ内での順番が分からなかったから一番最後に加えてしまった
もし気になるやつがいたら直してくれ
231
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 22:11:39 ID:REcQeXwA
>>229
・同様な理由で、コメントアウトは原則として消さない。
232
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 22:34:24 ID:VdJp3Qzs
>>231
だから、ここで聞いたんだよ。
↑の方で要約された例があるし、過去の議論で「長いのは話し合ってまとめる」みたいな話無かったっけ?
233
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 23:07:16 ID:DIt.vBZU
下らない討論だし俺は消しちゃっていいと思う
あとはララァ待ち?
234
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 23:40:42 ID:REcQeXwA
原則として消さないってことはつまり言葉の通り消さないんだよ
ここで聞くも糞もない
235
:
名無しさん
:2007/08/19(日) 23:48:59 ID:nfJbfDm6
原則=例外もある
口論なんか明らかにその例外だと思うけど
そもそも残しておく事にメリットが感じられない
後の編集者のためにまとめた最終結論だけコメントアウトしとけばいいじゃん
236
:
名無しさん
:2007/08/20(月) 01:10:54 ID:cndAHLLA
(1)多くの場合にあてはまる基本的な規則や法則。しばしば原理と区別せずに用いられるが、原理は主として存在や認識に、原則は主として人間の活動に関係する。
「―として五時に下校すること」
「多くの場合」に当てはまらなければ削除していい
という話をした後、ファビョった誰かがガツガツ削除し始めない事を祈るばかり
237
:
名無しさん
:2007/08/20(月) 01:31:42 ID:gGmKWnU2
>>234
>>236
餓鬼はそういうのを自治して満足感を得るんじゃね?
コメントアウトしてある時点で人目につかないんだからどうでもよか
238
:
名無しさん
:2007/08/20(月) 09:50:12 ID:cndAHLLA
まぁでも、皆が皆
>コメントアウトしてある時点で人目につかないんだからどうでもよか
と思ってくれれば良いんだけどね
239
:
名無しさん
:2007/08/21(火) 13:06:37 ID:jmyckBN.
すまない、俺の頭が悪いせいでよくわからんことがあるんだ。
ルーリングの強襲で、心なき暴走を使用した場合「敵軍部隊の防御力を上回った値が敵軍本国に与えられます」となっているが、
つまり、心なき暴走で敵軍本国に与えるダメージ=強襲で敵軍本国に与えるダメージ、ということになるのか?
格闘4の自軍UNIT(強襲持ち)と防御2の敵軍UNITが交戦中になり、自軍UNITに心なき暴走を使った場合、
敵軍本国に心なき暴走の効果で与えるダメージは2ということか?
しかし、公式のQAでは心なき暴走を強襲持ちに使った場合のダメージ数値は、
「敵軍部隊の防御力を上回った値+この部隊の戦闘ダメージの値」となっている。
これだと、前述の例では2+4=6点が敵軍本国に暴走で飛ぶという風に読める。
もしくは、上回った値+この部隊の(敵軍部隊に与えた)戦闘ダメージの値と(ちょっと苦しいが)読んで、
2+2=4点が暴走のダメージになるとも取れる。
ただ、一方で心なき暴走と(ほぼ)同様の効果を持つR・ジャジャ(キャラ・スーン機)の場合、
QAの178におけるアムロ・レイの回復数値の回答を見る限り、R・ジャジャの効果では7点を敵軍本国に与えている。
ルーリングの戦闘ダメージの項を読んでも、適用される数値はR・ジャジャの例(もしくは、心なきに関するQAに対する後者の読み方)が
適切だと思うし、自分で読む限り、R・ジャジャと心なき暴走の差異も見つけられない。
単純に俺の読み方(理解の仕方)が間違っているだけなのか、それとも何かしらの理由があるのか。
できれば誰か教えてくれないだろうか。
240
:
名無しさん
:2007/08/21(火) 15:18:22 ID:U74H6Odc
>>239
普通に越えた分だろ?深読みしすぎ
今度11月にトライアルスターターが出るらしいんだけど、略すとTS1
タクティカルスターターと被るんだけど、略称はどうすんの?
241
:
名無しさん
:2007/08/21(火) 15:38:00 ID:4gtEJJCk
>>239
逆に考えるんだ。まずは強襲がなかった場合のことを考えてみるんだ。
通常時は本国にも敵軍部隊にもダメージを与える。その通常分+強襲で通った分、と考えるんだ。
ちなみにまだ「部隊戦闘力」なんて言葉がなかった時代のカードだからな
>>240
T3部隊みたく、「TR1」とか。トライアルだけに。
242
:
名無しさん
:2007/08/21(火) 16:02:47 ID:OuUyuW1E
>>241
まぁたぶんそれか、TRSみたいなのなんだろうけど、なんかヘイズル検索したら余計なの大量に出るようになりそうでちょっと嫌だなw
243
:
名無しさん
:2007/08/21(火) 19:00:38 ID:QES.mGFs
いっそのこと、TS3とかにしてしまうのはどうだろう
いや、無いな
タクスタを変えるのも無いし、
TR1とかTRS1とかになるのかな。
244
:
名無しさん
:2007/08/21(火) 21:56:39 ID:KEKG8Fpc
まぁぶっちゃけるとカード下のシンボル移せばいいだけなんだが
たぶんTSみたくアルファベットだと予測
245
:
239
:2007/08/22(水) 01:49:28 ID:qGmmacCs
>>241
理解した、ありがとう。
というか、QAの事例を参照する際に(やっぱり)読み間違いしてた部分があったことに気が付いた。
QA178ではR・ジャジャの効果「だけ」で12点(通常7点+5点)回復してるんだな。
まんま、QA95の通りだ。
ということは、Wikiの件の文章は俺が読み違えただけか。
「〜上回った値が〜与えられます」だから、上回った値だけが与えられるのかと思ったぜ。
246
:
名無しさん
:2007/08/22(水) 23:57:54 ID:LVMfaIJQ
>>244
デザインが違うだけで結局「TS」だったりしてな。
247
:
名無しさん
:2007/08/24(金) 02:08:43 ID:j2Pzcz1U
刹那・F・セイエイのコメントに
-[[サイコミュ]]や[[ガンダム(ハイパー・ハンマー装備)]]といったテキストの起動にカットインしても起動してしまったテキストを消すことは出来ない。
とあるんだが、刹那の自動A効果でテキストが消えるから、カットイン云々以前に交戦した段階でサイコミュやハイパーハンマーの方が起動できないんじゃないかと思うんだがどうなんだろうか?
248
:
247
:2007/08/24(金) 02:12:24 ID:j2Pzcz1U
すまん、自己解決した。
カットインして‘プレイしても’ってことだったのかな、と。
スレ汚し失礼。
249
:
名無しさん
:2007/08/25(土) 01:02:23 ID:NKNzwAVs
どうでもいいが、シャッフル同盟の効果は秩序乱るる時じゃ起動しないと思うのだがどうだろう。
敵軍効果だろ……。
250
:
名無しさん
:2007/08/25(土) 01:04:40 ID:92HmBaXc
>>249
日本語でおk
何が言いたいのかさっぱり
言いたい事があるならきちんと言え
251
:
名無しさん
:2007/08/25(土) 01:11:02 ID:NKNzwAVs
>>250
スマン、寝ぼけた
忘れてくれ
吊ってくる
252
:
名無しさん
:2007/08/26(日) 09:04:54 ID:bGy9E232
>管理人
サイコフレームの共振、削除っていうか、編集モードを直しておいてください
あと、
//もしかして@wikiモードで編集しなかっただろ・・・ 初心者は編集すんなよ・・・
こいつ何様だ
253
:
名無しさん
:2007/08/26(日) 14:34:23 ID:u8FQLdXc
俺でも同じことを言うぜ。
初心者は編集するな、特に新規ページなら。
254
:
名無しさん
:2007/08/26(日) 20:24:34 ID:CunBOf3Q
初心者を排斥すんのはよくない。トップページ読めばわかるだろって話だけど、多分ネット初心者だったころの俺には何が違うのかわからないし、間違えやすいっちゃあ間違えやすいとこだし。
何より、言い方変えるだけでだいぶ違うよ。「@wikiモードで編集してください。」でいいじゃん。
トップページの「編集に関して」をもうちょっと見やすい位置に置くなりしたほうがいいかも。
255
:
管理人
◆7vtGm5HhIs
:2007/08/26(日) 20:52:04 ID:6EGmM./Y
その「初心者」というのはガンダムウォー初心者という意味ではありませんよね。
カードのテキスト見てその通りに打ってテンプレ通りに編集するのは、
ガンダムウォーのレベルは関係ありませんし、むしろ、
そうやって編集作業に参加してもらうことで
初心者の方にガンダムウォーを好きになってもらいたいですね。
アットウィキモードでない編集は以前にもありましたし、
トップページの表記を分かりやすく変えることは自分も考えていたところです。
ちょっと任せることになりますが、
トップページのロックを解除しますので、
ここで話し合った上で見やすく変えてください。
256
:
名無しさん
:2007/08/26(日) 23:48:05 ID:CunBOf3Q
とりあえず、「wikiモード」を「アットウィキモード」にしといた。まだ見やすくなったとは言いにくいけど、今後めちゃくちゃ間違いが増えてきてからでも遅くないんじゃないかな。
257
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 00:50:55 ID:03JwSoWY
>>253
wikiの最大の魅力ってのは、「誰でも編集できる事」なんだぜ。
それが嫌なら、自分のサイトを立ち上げればよい。
258
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 00:56:04 ID:03JwSoWY
あと、
>>252
も言ってる様に、削除か変更をお願いします>管理人
259
:
管理人
◆7vtGm5HhIs
:2007/08/27(月) 17:56:18 ID:oVSJJxa2
消しました。
編集モードの変更は後からではできないようです。
260
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 21:19:17 ID:03JwSoWY
上のメニューの編集>このページの編集モードを変更、でできない?
とりあえずそれで、「管理人じゃないと無理」って出るんだけど。
まぁ、削除でも問題無いんだけどね。
261
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 22:26:38 ID:qXs2.svA
話ニコルけど、トップページのやらないか?は必要なのか??
凄くウィキの品位を貶めてる気がするんだが
262
:
管理人
◆7vtGm5HhIs
:2007/08/27(月) 22:43:52 ID:oVSJJxa2
>>260
管理ページばかり見ていて失念していました。
次からはそうします。
>>261
消しておきました。
ロック解除した途端にこれではちょっと・・・。
書いた人は良かれと思って書き込んだのでしょうか。
匿名のこの掲示板ではともかく、Wikiに2ch的ノリを持ち込まれるのは困ります。
今日もあまり編集作業に参加できなくてすみません。
時間ができれば新弾のカードのページを作成していきます。
もちろん皆さんも協力お願いします。
もう一つ、レコードブレイカーのページですが、
コメントアウトで内容に関する提案が多く書かれているのを先日見かけました。
どなたかその内容を踏まえてもう一度編集をお願いします。
263
:
名無しさん
:2007/08/27(月) 23:10:48 ID:/oqwD9Pw
正直どうあろうが管理人の勝手だがここは2chのスレのwikiでは無いのか?
264
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 01:50:42 ID:90YHUxwI
管理人が持ち込まれると困るって言ってんだからスレのじゃないだろ・・・常考
265
:
管理人
◆7vtGm5HhIs
:2007/08/28(火) 20:56:12 ID:SRmkmOVc
確かに2ch発祥ですが、内容は真面目にしようということです。今までもずっとそういう方針ですし。
管理人個人の都合ではなく、全体で考えて「やらないか」は明らかにおかしいということが
言いたかったのですが。
266
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 23:11:38 ID:ns9XsYL6
管理人はWikiが管理人のものでないことを頭の片隅に入れておいた方が良い
頑張ってるのは理解してるが最近ちょっと度が過ぎてるぞ
267
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 23:14:56 ID:Y5SAKY2s
管理人どうこう抜きに2ちゃんねるが入ってくるのやだな。内容は真面目がいい。
268
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 00:01:50 ID:j6bGULpE
流星より資料的価値のあるものになって欲しい
ただのカードリストなら流星で十分だし
まぁ2ch以前にトップページにやらないか?とかあり得ないわw
269
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 03:07:08 ID:jdhaRWKs
やらないかは常識的に考えてダメだろ。
それなのに管理人が発言しただけでWikiは管理人のもの理論になって叩かれる流れになるんだよ。
「俺は早く情報が欲しいから更新しろ」とかじゃなくて管理人自身編集してるじゃん。
このままじゃまた管理人どっかいくんじゃね?
270
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 13:24:34 ID:HUy39y8Y
俺たちには俺たちで守ってきたWikiだという自負があるが
困ったちゃんに対応できる管理人にはいてもらわないと困る
MTGWikiの管理人も議論スレ投げたし、Wikiの管理人は厳格な調停者として振舞わないと持たんと思うね
自分の意見主張するのもほどほどにしてほしいってこと
でもどうするかは管理人次第さね
271
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 16:13:04 ID:wcA2lerk
個人的には、やらないか程度の事に比べれば、
-//統計的かつ歴史的にみて最弱の色
-//それだけで「最弱」というのは絶対に違う。紫よりも弱いのか?
-//↑紫でデッキ組んでるなら是非ともデッキ集に載せてくれ、過去の成績や流れから色として最弱という意味だろう、強ち間違いとは言い切れない 統計とはそういうもの
-//間違いだよ。統計というのはあくまで統計に過ぎないのであって、そこから「最弱だ」って判断するのは個人の主観。せめて「白は最弱」という主張が大多数を占めているのであれば、そういう書き方もできるだろうが、それも無いと思うんだが。(赤最強ってのは、俺は結構聞く。まぁ、それも気に入らないのなら、赤の方を消せばいい)「デッキ組め」とか、正直何言ってんだって。
-//主観じゃなくて統計 今までの大会や成績を見て色的に弱いと判断は可能 学校で習わないのかい?
こういうのを取り締まって貰いたいんだけどね。
「学校で習わないのかい?」とか、中身のある議論をしようって意思は少なくとも無さそうだ。
272
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 17:05:54 ID:PEr1NS7E
主観入りまくりだなw
アンチ白なのか、白だけエラッタ入らなかったやっかみなのか…
何にせよ白の色を紹介するページに最弱とかいらないだろ普通
273
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 17:35:35 ID:u2i97pUs
単色でデッキを組めない紫と比べちゃってるお子様も何かなぁ
>>271
>>271
274
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 17:46:41 ID:HUy39y8Y
>>271
ひどい流れだよねw
ちなみに差分見てもらえばわかると思うけど、その前はそのコメントアウト部分全部削除して「統計的かつ〜」の文だけ残してあった。
275
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 17:49:36 ID:SSs2/Vp2
結局、強いも弱いも主観って言うんなら大会等での優勝実績を見るしかないと思うんですよ
別に決める必要は無いけど、実績を統計して最も強い・最も弱いと言う事は主観何ですかね?結果じゃないんですかね?
俺も白使いだけどそんなにも最弱って決め付けられるのが嫌なんですかね?
276
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 17:53:23 ID:u2i97pUs
確かに前環境なら(19弾&制限以前)緑中最強と言っても別におかしくは無かった
まぁ本当に環境で変わるから順位付けちゃいけないよな(混色はどうなるんだとかあるし
277
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 18:07:35 ID:ekWGmIbs
俺の黒単は最強だぜ!
↓別の話題どうぞ
278
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 19:13:58 ID:wcA2lerk
>>275
「過去、活躍できなかった」ってだけで、既に環境が変わった現在も「最弱」呼ばわりする事が、正しいとか間違いとか主観とか結果とかじゃなくて、無意味だと思うんだが。
「GTで優勝した事が無い」の一文があれば必要十分かと。
念のために言っておけば、俺は赤の「最強」てのも不要だと思ってるからな。
>>271
じゃないが、気に入らないのなら、赤の方を消せばいい
279
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 19:19:25 ID:jdhaRWKs
さっき考えたんだが別にWikiは管理人のもの理論でよくね?
そうやって愛着持って編集してもらって良いページが出来ればいいし。
管理人が来るまで手付かずだったデッキ集ページも改良の兆しが見え始めたし。
逆に言えば、お前らがWikiはみんなのもの理論で進んで編集しようとせず、
明らかに問題があったデッキ集のページを放置してたのはダメだろ。
匿名の誰かが編集すればいいけど、管理人と名のつく奴がやったらむかつく、とか
Wikiを良いものにしたいと思ってるけど、急激な変化は望まない、とか
ガキの考えすぎるわ。
つまり、お前らが編集せず、管理人だけが編集するから、
Wikiは管理人のものって見えるんだろ。
他がもっと編集すれば、wikiはみんなのもの、になるんじゃないかな。
>管理人
ここの掲示板をID固定にしてハンドルネームを全員に名乗らせるべき。
匿名じゃ役立たずが責任無い発言を繰り返すだけだ。
280
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 19:29:48 ID:mA6rKGJY
>>279
概ね同意かな
ウィキが管理人のものってのはアレだけど、管理人が頑張り出してからは少なくとも見易いウィキにしようって方向性が定まったのは事実
管理人来なかったからずっと放置だった訳だから、いつまでもって訳にはいかないだろうけど、今は管理人が頑張るべき時期だと思う
もちろん一般の編集者もどんどん意見出していくべきだと思うけど
>>275
だ・か・ら、その白が強いか弱いかがいらないって言ってんの
実績ない=最弱だったとしても、資料としてのウィキにそんな欄は必要ない
281
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 21:06:30 ID:A3wsU9Yc
>>275
資料としてならいるんじゃないかな・・・?
「初心者」のためっていうの良く言われてるけどそれに則ったらやっぱ「白は弱いのか」と「赤は強いのか」とわかりやすい。
282
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 21:11:26 ID:wcA2lerk
>>281
資料としてなら、「優勝歴が無い」だけで十分でしょ
で、初心者のためにってのなら、過去強かった弱かったなんて情報はそれこそ必要無いんじゃない?
283
:
名無しさん
:2007/08/29(水) 22:21:11 ID:EvvVIDnc
>>281
一概にどの色が強いか弱いかなんかは言えないだろ、環境によって変わるんだし
それに単色、混色によっても色の強さは変わるじゃん
…単色だと赤が最強とは言い難いだろ
284
:
管理人
◆7vtGm5HhIs
:2007/08/30(木) 00:17:23 ID:mKG4H2xU
実は管理人として離れていた間も編集作業にはずっと参加していまして、
>>270
さんの言う「俺たち」の中に含まれている自信はあります。
しかし管理人と名乗ってから非難され疎外され少し寂しいですね。
>>279
IDHN固定にしてしまうと今日のような活発な議論が起こらないと思われます。
気軽に編集も議論もできるのが一番だと思いますが、
他の方の意見もありましたら検討しましょう。
白と赤のページの件はロックが必要であれば言ってください。
285
:
名無しさん
:2007/08/30(木) 00:17:37 ID:id.q0GHQ
とりあえず今の状態でFAかね〜
286
:
名無しさん
:2007/08/30(木) 13:17:51 ID:9WCGxqYA
>>279
Wikiは管理人のものってのはおかしいだろ
それはWikiの精神を蔑ろにするものだし、他の編集者に対して失礼
管理人自身がそう思ってるわけじゃないから良いけど、そういう認識の人がいることに残念
287
:
名無しさん
:2007/08/31(金) 17:52:18 ID:r66dZLIg
なんでエクシア最初のやつに戻してあんの?
確かに今までのもあまりうまくまとまって無かったけど、最初のカキコも十分同レベルだとじゃないか?
288
:
名無しさん
:2007/08/31(金) 18:34:49 ID:7Si2TeYA
編集合戦になってる意味が分からんなあ。
個人的には「指定国力:ダブルオー」って書いてる方のが、情報量も多いし読みやすいと思うけど、
まぁ当事者のどっちかが妥協しない限りは止まらんだろうね。
289
:
名無しさん
:2007/09/03(月) 13:16:17 ID:N8oc50cU
とりあえず「ダブルオー」でページを作った。
ルルブに合わせて「指定国力:ダブルオー」の方が良いかなーとも思ったけど、リンク貼るときの簡単さを優先した。
もしダメなら、管理人経由でページ名を変更しておいて下さい。
290
:
名無しさん
:2007/09/03(月) 20:51:55 ID:C8byhxmU
ジュール隊の紙束追加したの誰だ?
あれは無いだろ・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板