[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ページ編集内容 議論スレ
91
:
90
:2007/03/17(土) 10:48:30 ID:6I11.p9A
途中で送信したままだった。
>Q&Aのページを見るに、1ページ当たりの文章量には上限があるらしいね。
・Q&Aページを、50か100刻みで作り直す?
・普通のページも、ある程度文章量を節約した方が良いんだろうか?
という感じの事を書くつもりでした。
92
:
名無しさん
:2007/03/17(土) 13:22:53 ID:a4zf1RAQ
文章量は節約しなくていいと思う
必要なこと以外は書かなくていいというのもあるかもしれないけど、まだ全然情報量が足りてないし
言ってみればブレーンストーミング中に思いついたことを切り捨てる必要がないのと同じかな
93
:
名無しさん
:2007/03/26(月) 23:13:16 ID:2c3nM8s.
ガンキャノン(ガンダムエース編)で
(自動A):このカードは、自軍「ガンキャノン」「ガンタンク」2枚につき、±0/+1/±0を得る。
に対して
テキストはファンデッキ向けに見えるが、3枚揃うとバカにできない射撃力になる。
とのコメントがありましたが「2枚につき」ってのを見落としてる?
94
:
名無しさん
:2007/03/27(火) 15:34:04 ID:n7H9VxGU
ああ、「2枚につき」ってのは見落としてないけど
ガンキャノン自身を数えるのを見落としてたよ
つまり「3枚揃うと±0/+3/±0で強い」という意味じゃなく「3枚揃って±0/+1/±0でも十分強い」という意味で書いた
すまんね
95
:
名無しさん
:2007/03/29(木) 10:50:30 ID:hEgoK7D6
Wikiをどう編集していくかについて話し合う掲示板です。
96
:
名無しさん
:2007/04/02(月) 15:31:34 ID:0pfkl4hM
1枚制限の「ゲーム1枚制限」って、何?
バックアップに、1回消されて、その後また復活した跡があるんだけど。
97
:
名無しさん
:2007/04/02(月) 17:20:04 ID:kq.KKkq6
恐らく他のカードゲームとの混合かと。
現にルルブには載ってないわけだし。
あとデッキ集に記載されていたデッキが大幅に減っていたが、死の旋風隊や妄執イフルートはともかく緑中、黒三ウィニー、黒重、赤中なんかは消しちゃダメだと思う。
98
:
名無しさん
:2007/04/02(月) 21:47:07 ID:8LdJJjBo
>デッキ集に記載されていたデッキが大幅に減っていたが
単なる嵐かとも思ったが一部残してる所を見ると何らかの主義主張があるのかな。
出てきて説明してほしい。
99
:
名無しさん
:2007/04/02(月) 22:08:04 ID:8LdJJjBo
一応直しといた。
もうちょっと整理した方がいいよなとは思ったが独断で消しまくっていい理由にはならんな。
100
:
名無しさん
:2007/04/04(水) 13:13:57 ID:9j2135Lc
パラレルカードのイラストレーターを書いておいたけど、間違えてたら訂正たのむ。
あと、KariyaItsukiとか、正式な表記を知ってる人がいれば、直しておいてください。
101
:
名無しさん
:2007/04/06(金) 17:29:12 ID:zs8ET3b6
俺が知らないだけなのか不安にすらなってきたが赤白サイコミュってデッキ集にのるレベルなの?
102
:
名無しさん
:2007/04/06(金) 18:49:32 ID:yF3erWGE
僕も同じ疑問があります。
赤単サイコミュの方が明らかに強いし、逆シャアではなく看破が三枚というのも金銭ケチった俺デッキによくある傾向。
レジェンドの収録で強化されたとは言っても、以上の理由から実戦レベルではない俺デッキと判断すべきかと。
別件ですが部隊編成ネオ隊がカオス、ガイア、アビスフル投入型に書き替えられてたけどいいんですか?
103
:
名無しさん
:2007/04/06(金) 18:55:18 ID:tnNqEzW2
最近は逆シャアは投入されにくいよ。
高プリベント持ちユニットが増えてきたから、ユニットカウンターは捨てる場合が多い。
ならば、まだキャラクターをカウンターで切る看破の方が優秀だしね。
でも、それを抜きにしても赤白サイコミュはデッキ集に載るほどじゃないとは思う。
104
:
名無しさん
:2007/04/06(金) 19:00:21 ID:cvpXzar6
てかよく見りゃ密約、内調二積みじゃんww
俺デッキすらまともに組めないらしいな
105
:
名無しさん
:2007/04/07(土) 03:23:39 ID:vDfQmdu2
>部隊編成ネオ隊
>元々のスペックが高い上、部隊編成でさらに強化されるので、各ガンダムを3積みせずとも打点は十分に出る。
>超打点を求めてのフル積み型もあるが、恐らくオーバーパワーと思われる。
>上のレシピは安定型。
この記述のままでレシピだけ3積みに直してる所に思わず笑ってしまった
とりあえず旧レシピを併記しといたよ
整形したい奴がいたら任せる
106
:
名無しさん
:2007/04/07(土) 07:56:49 ID:cxoF7gRU
禁忌の胎動のガンダム試作2号機の項ですがマシュマーのコインはユニットには乗らないので効果を発動できないのでは?
107
:
名無しさん
:2007/04/07(土) 10:16:58 ID:nrDUQhhM
フル投入型のレシピでジュピトリス消えているのに地球連邦政府高官入っているのはフル投入型考えた人のミスですか?
108
:
名無しさん
:2007/04/07(土) 14:59:16 ID:DEuEY/Ic
もうレシピいらないんじゃね?
**必須カード
ネオ隊やらドロソやら箇条書き
**あっても良さそうなカード
ジュピトリスやらハイマットやら箇条書き
って感じで良いんじゃないの。
オフィにレシピ載せてるのはともかく、そうじゃないのはキリ無いし。
109
:
名無しさん
:2007/04/08(日) 21:53:20 ID:cUqqka36
何だかんだで赤白サイコミュのレシピをいじってる人は誰ですか(笑)。
本人なのか何なのかw
110
:
名無しさん
:2007/04/08(日) 22:19:42 ID:Bo0S.oVo
当初のレシピまま放置したほうがあれを見る初心者にとっては迷惑だと思いますがね。
少なくとも実戦レベルではないという意図の記述は必要でしょう。
111
:
名無しさん
:2007/04/09(月) 12:46:54 ID:vNXjdExI
原作の話とか何を再現してるとかそういう話は入れないほうがいいのかな?
過度にそればっかってのも困るけど、キャラゲーである以上一行くらいかいても良くない?
ってエマのページを見て思った。
あと同一人物かわからないし推測でものをいうのはよくないけど、イカロスユニットにしろドッゴーラにしろ、そのカードのページではそのカードのよい点を強調してもよいのでは?
ほぼ上位のカードがあるにしろ、「コイツはここやあそこがすばらしい、こんな局面では非常に便利。でもアイツがいるからだいたいアイツが使われる」くらいの書き方でいいんじゃないかな?「アイツのほうが〜ができるし××もされにくい」まで書かなくても。
112
:
名無しさん
:2007/04/09(月) 14:03:53 ID:az6Qjqts
「Aできるけど、Bなので下位互換」
「Bなのでほぼ下位互換だけど、Aできるという強みもある」
確かに印象は違いますが、情報の内容としては殆ど一緒ですよね。
イカロスは確かに極端でしたが、ドッゴーラについては、この程度の違いだと感じます。
113
:
名無しさん
:2007/04/09(月) 16:52:03 ID:vNXjdExI
順番だけじゃなくて単語にトゲがあったので。
今見直してみましたが、だいたい長所短所がバランスよく書かれていたのでよいとおもいます。
114
:
名無しさん
:2007/04/09(月) 23:43:15 ID:MVAzdjm2
>>111
エマで原作再現に言及してたのは俺なんだが、エマに関してはちょっと「再現したかった部分」を理解できているか自信ないものまで書きすぎたかなという反省はある
訂正は歓迎だが自分でウソは書けないから、何を再現してるのかわからないものは書かないようにしてきてるんだけどエマはその過渡期に書いたんだな
まあ、削除の理由なしにコメントアウトでもなく削除されるのは納得行かないので記述は復活させてもらうわ
んでここに誘導かけておくね
115
:
名無しさん
:2007/04/10(火) 00:04:52 ID:wdqh409o
「ガンダム・ザ・ガンダム『編』」なのに、何故「編」が省略されてるのが結構あるのか。
これ、直して良いの?
116
:
名無しさん
:2007/04/10(火) 00:38:16 ID:BYYVhPiM
赤白サイコミュいじった奴プレアとかモーガンとか何がしたいんでしょう?
プルツーとかにすればいいものを・・・
というかここまで荒れるなら赤白サイコミュ自体消したほうがいいと思いますが、皆さんの意見を聞きたいです。
117
:
名無しさん
:2007/04/10(火) 01:11:34 ID:01iOJvP.
>>115
一年戦争編を一年戦争と書かないからね
直してもいいと思うよ
>>116
デッキに最適解はないし、Wikiはそれに近づく為の議論する場でもないからね
ファンデッキがあってもいいと思うので赤白サイコミュ自体は存続させてもいいとは思ってたけど、レシピいじりで長々と更新が続くのは気になるな
レシピのみ消すというのはどうだろうか
118
:
名無しさん
:2007/04/10(火) 14:51:40 ID:A62cCF.E
換装のところに書いたんだが、とりあえず今書かれている内容的に
-当wikiでは、場から手札へ戻る方のユニットを「換装元」、手札から場に出る方のユニットを「換装先」と呼ぶ。
という方向で統一したいんだが、どうだろう。
気に入らなければ、コメントアウトなり削除なりしておいて。
「こういう呼び方の方が分かりやすい」とかの案も募集。
119
:
名無しさん
:2007/04/10(火) 17:48:21 ID:BYYVhPiM
別に換装元と換装先で構わないと思いますが、換装前と換装後の方が分かりやすいかも知れません。
120
:
名無しさん
:2007/04/10(火) 19:26:43 ID:6K7.3lho
換装に関しては元、先がいいかな。個人的に親しんでるから、ってだけだけど。
また奮闘ハイマットって出てるけど、これメジャーなの?
121
:
名無しさん
:2007/04/11(水) 05:40:33 ID:8FaCxHrM
青ウィニーの所にオリジンウィニーというかデンドロスライというか最近の流れが追記されてるけど、
派生デッキとして項目作った方がいいかもわからんね
スライをページ名にすると原義との兼ね合いで文句言う奴が出そうだけど、
オリジン使わないこともあるのにページ名がオリジンウィニーなのもどうなのかなと思ったりする
122
:
名無しさん
:2007/04/11(水) 11:58:09 ID:7KQd68Co
そう思って、もう「青ウィニー」で良いんじゃないかと。
123
:
名無しさん
:2007/04/11(水) 23:34:14 ID:8FaCxHrM
なる
じゃあそれでw
124
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 00:44:11 ID:QSaKQdRo
なんか消されたり追加されたりしてるけど、密約とかの「三種の神器」ってどうなの?
個人的には聞いたことも無い言葉だし、必要なのかなー?って。
万が一、こんな事で編集合戦になられても困るし。
125
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 02:49:07 ID:QSaKQdRo
あと、「とは言え」を「とはいえ」に直してる「だけ」の人とかも、よく分からん。
間違ってるわけでも無いし。
編集合戦を誘発しかねない行動は自粛して欲しいなあ。
126
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 09:06:33 ID:Zgjd3Nys
三種の神器は昔はよく聞いた気がするよ。
「とは言え」が「とはいえ」になってるくらいで編集合戦になるほど沸点の低い人はそういないと思うけど。他の部分で編集合戦になるならそれは練りこみがたりないってことじゃない?
「殆ど」とか、「亘って」とか、間違ってはいないけど読みにくい漢字をバンバン使われてると直したくはなる。変換すれば一発だけど、普段こんな漢字書かない気がするし。
127
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 10:28:33 ID:w6kGvDuo
「殆ど」はよく使うな
「亘って」は使わんが
人次第じゃね
128
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 13:28:54 ID:QSaKQdRo
>三種の神器
昔は言ってたのかな。
まぁ、分かる人がそれなりにいるなら、あっても良いのか。
>言えいえ
直してる「だけ」の人は、その「沸点の低い人」になるんじゃないか。
建設的な編集合戦なら問題無いんだが、
漢字と平仮名で〜〜みたいなのは勘弁なので、漢字派・平仮名派(と呼んでみるが)の人は、それぞれ寛容になって貰いたいなあと。
まぁ俺も、今後は「殆ど」とかは自粛するよ。
129
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 18:16:02 ID:mvhNA8Ds
>三種の神器
まあこれは赤デッキの基本中の基本みたいな物ですし、そういった記述があってもいいかと。
>亘って、殆ど
『亘って』は確かに問題ですかね。
個人的には『殆ど』が読めないのは正直語学力不足だと思いますが・・・
130
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 18:53:41 ID:Zgjd3Nys
言えいえ「だけ」の奴が問題なのは同意。…個人的には「とはいえ」派であることは主張したい。とは言えってあんまり見ないから。
「殆ど」を「ほとんど」と読めない人はいないと思うけど、読みにくいと感じる人がいることは頭に置いておいてもらいたい。見る側のことを考えつつの編集が基本だよ。
まぜかえしたようだが、とにかくひらがな漢字くらいでもめるのは避けよう。
131
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 18:56:52 ID:w6kGvDuo
ぎゃくにほとんどはひらがなのほうがよみにくい
というのは半分冗談だが前後に漢字があるかどうかで使い分けてもいいと思うがね
もちろんそこまでは求めないから統一しようとか思わないでほしい
132
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 20:15:57 ID:QSaKQdRo
今ちょうど、ブルデュエルを編集した人とかね。
-前者はオマケの様なものだが、[[Zガンダム]]《[[DB6]]》や[[突貫作業]]の様な強力なカードに対して効果があるため、相手によっては大いに役立つ。
-ただし義務能力であるため、マイナスに転じる可能性もある点には注意したい。
-//敵軍[[セレーネ・マクグリフ]]等でマイナスに転じる事も考えられるが、稀だろう。逆に自軍[[セレーネ・マクグリフ]]でプラスに転じるとも取れる。
-//どうもややこしいので改めます。
+前者はオマケの様なものだが、[[Zガンダム]]《[[DB6]]》や[[突貫作業]]の様な強力なカードに対して効果がある為、相手によっては大いに役立つ。
+但し義務能力である為、マイナスに転じる可能性もあるにはあるので注意したい。(無いに等しいのだが)
勝手にコメントアウトを削除したり、平仮名を漢字にするだけだったり。
この「(無いに等しいのだが)」みたいな無意味な注釈が入らない様にするためのコメントアウトだっつうの。
もしここ見てたら、改めて欲しい。
133
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 21:20:13 ID:Zgjd3Nys
やっぱり赤白サイコミュ、レシピだけでも削除しないか?
wikiはデッキを練るために使うものではない(少なくとも個人的にはそう考えている)し、デッキ自体がメジャーでもないと思う。さらに毎回方向性無しで更新されて俺デッキ傾向が強まってるし。
一回全部コメントアウトする。
134
:
名無しさん
:2007/04/12(木) 21:24:57 ID:w6kGvDuo
>>133
乙
135
:
名無しさん
:2007/05/03(木) 07:26:22 ID:wdQ5HKZo
>>121-123
辺りで一応まとまってるのに、「青スライ」のページできちゃってるね。
もうじゃあ、こっちに以降する方向で?
136
:
青スライ作った本人
:2007/05/04(金) 22:08:52 ID:jHbidDwo
>>135
すまん、
>>121-123
確認してなかったわ。
個人的にあれはかいたものの、消して青ウニにまとめても良いと思う。
137
:
名無しさん
:2007/05/05(土) 19:12:06 ID:oUz73vxU
今次から次へと種のカードのコメントのひらがなを漢字にしてる人、ちょっとここの記事読んでください。
下手に全部統一なんてことするとただ混乱するだけですよ。
138
:
名無しさん
:2007/05/05(土) 19:14:48 ID:oUz73vxU
連レスすまん、よく見たらコメントアウトも削除してるし、荒らしとみなすべきか?
139
:
名無しさん
:2007/05/06(日) 03:33:44 ID:aFU/smu2
色々更新されてると思ったらなんだいこりゃあ
やったのはMTGWikiから流れてきた人かな?
最近向こうでも似たような事例があったからね
注意喚起する為にトップページ編集させてもらったよ
太字か何かで表示しようと思ったけどうまくいかなかったorz
140
:
名無しさん
:2007/05/06(日) 04:30:14 ID:5kYfoq5.
ブルデュエルでは、
//勝手にコメントアウト文を削除しないで下さい。また、平仮名を漢字に直すだけ程度の編集も控えてください。
これをスルーして更新されてたね。
もうどうしたら良いものやら。
141
:
名無しさん
:2007/05/06(日) 10:52:22 ID:Kxrdf3KA
とりあえずTOPの注意を太字、フォント拡大はしておいた。
コメントアウトって何?って聞かれたら困るから、用語集にリンクした方がいいかな?
142
:
名無しさん
:2007/05/08(火) 19:22:47 ID:0LOiICSA
まったく注意書き読んでないか、気にしてないな。
IP晒して良いんじゃないか?
143
:
名無しさん
:2007/05/08(火) 21:29:34 ID:fda5QdfY
ブルデュエルとか、もう嫌がらせしたいようにしか見えないし、そういう対処も止むを得ないんじゃない?
144
:
名無しさん
:2007/05/09(水) 09:16:45 ID:5mZXmN.M
>>142
よろ
145
:
名無しさん
:2007/05/10(木) 20:32:30 ID:0cxBhQng
止まらんねえ。
146
:
名無しさん
:2007/05/14(月) 04:54:49 ID:jQM8GiMY
うんざりしてきた。白のカードに手出すのやめようかな……。
147
:
名無しさん
:2007/05/14(月) 21:52:30 ID:dkV/uBnU
放り出したらあっちの思うツボじゃね?
神経質にならずちょっとずつ直していけばいいんだよ。編集者は見てる全員だし。
まあ管理人不在のwikiに限界を感じはじめてはいるが。
漢字ひらがなはある程度抑えられてきたが、コメントアウトを消したりコメント自体を理由も無しに消したりは続いてるな。何らかの理由さえ書かれていれば非難されずに議論できるのに残念だ。
148
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 13:03:58 ID:nIPWfeHE
方針変えたみたいね。
コメントアウトとかがザクザク消されてる。
149
:
名無しさん
:2007/05/15(火) 19:57:00 ID:nIPWfeHE
アウトフレーム、「パ」ックホームと「バ」ックホームがあるんだが、どっちが正しいの?
まぁ、発売するまで訂正とかはしなくて良いと思うけど、
忘れるといけないのでメモ程度に。
150
:
名無しさん
:2007/05/26(土) 21:09:00 ID:K7FKTFX6
過去の履歴が10件しかでなくなったけどどうなってんだろ?
151
:
名無しさん
:2007/05/26(土) 22:20:05 ID:wgPhULpI
ここに書くべきかどうか分からないけど、「慈愛の眼差し」について。
最初の解説があまりに酷かったから、ある程度編集したんだが、
カード自体の用途が多すぎて把握できてない部分があるかもしれない。
おそらく今回の弾で一番の注目カードだろうし、しょぼい編集にはしたくないんだけど・・・。
とりあえず思いついた限りの用途と、勘違いしやすい部分についての注意は書いたんだけど、他に何かあれば頼む。
152
:
名無しさん
:2007/05/26(土) 23:09:12 ID:K7FKTFX6
今回の弾の情報の出方にも影響されてるんだろうが、早く編集しようとすることでミスしてたり、コメントがどこか妙だったりといろいろ弊害が出てると思うのは俺だけだろうか。
慈愛の件だけど、今のがいい感じになってると思う。でもこいつにはいろいろ意見あるだろうから、コメントアウトなりこの掲示板使うなりでキッチリ議論深めていけばよいとも思う。
153
:
名無しさん
:2007/05/27(日) 23:13:25 ID:lbDeOrbA
>>152
にも関連することだが、カード名や用語を変に約すのやめようぜと言いたい。
4国力を「4国」とか、ディアナ帰還を「ディアナ」とかな……
154
:
名無しさん
:2007/05/27(日) 23:26:01 ID:ALG/5UAM
PS装甲についてですが、あそこまで事細かに原作の再現性について述べる必要あるんでしょうか?
本来原作関連の事柄については参考程度に一言二言書くだけにするべきものだと思うんですが……
155
:
名無しさん
:2007/05/28(月) 13:16:16 ID:jX5e7JuQ
>>153
例えば俺は「合計国力が4点であるユニット」を「4国ユニット」と略してるんだが、それもダメ?
まぁもちろん、文脈は考えて使ってるつもりだけど。
>>154
お前が何をもって「本来」そうだと思ったのかは知らんが、まぁ分からんでも無い。
ただ、一言二言書いただけだったのが、徐々に肥大化してきて、今に至る。
多分、半端に短くしても、堂々巡りになる気がするよ。
かと言って、原作設定との関連についての記述を許している以上、バッサリやるわけにもいかない。
どうしたもんかね。
156
:
名無しさん
:2007/05/29(火) 00:59:10 ID:7Usq4V9o
必要もないけど、ジャマって訳じゃないしいいんじゃない?
むしろ大多数のページがカードの効果だけで何のテキストも載ってない事のほうが
問題だと思う。ただのカードリストで、wikiとして機能してないっていうか
157
:
名無しさん
:2007/05/29(火) 03:48:33 ID:grdU2TzU
まぁ、「書く(書きたい)ことが全くと言っていいほど無い」ってカードが少なく無いのも事実だしね。
158
:
名無しさん
:2007/05/29(火) 07:06:32 ID:M71XXsk.
数合わせのカードとかは実際存在するし。とりあえずドートレス系とか白砂漠系とか、自分でテーマ決めて編集してるけど、まあゆっくりやっていけばいいさ。
159
:
名無しさん
:2007/06/01(金) 17:20:32 ID:wyozZsKM
MTG Wikiも旧カードの記述終わるのにかなりかかったもんな
常に発展し続けてる以上wikiとして機能していると言える
160
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 00:13:00 ID:4rJFlrzY
2002年度チャンピオンシップ予選関東ブロックI第1位デッキ
非常に興味深い記事だが
>シャア・アズナブル《DS2/BB1》
こんなカードはない上に収録弾のどっちにしてもデッキの色と合ってない。
恐らくシロッコの間違いじゃないかと思うが、資料が手元にないので編集できない。
よろしく。
>カミーユ・ビダン
収録弾の記述漏れ。
161
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 02:53:02 ID:1ZnHEDt2
>>150
ちょっと弄ってみた。
100件にしてみたら、100件表示する様になったので、上限が設定されたとかじゃ無かろうか。
162
:
gitti
:2007/06/02(土) 21:03:24 ID:sAmf8bws
ヘイズル・ラーの記述弄らしてもらったんですけど、あれのフルドドの弾が書いてないのはいいんですか?
自分ひとりで決めることじゃないと思ったんで、とりあえずここで言ってみます。
163
:
名無しさん
:2007/06/02(土) 21:33:17 ID:uWT7BiIo
コテはずせ。下手すると叩かれるよ。
個人的には同一名称の別カードがある場合に弾書いてるけど。
164
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 03:59:26 ID:W31Z5ai6
>162
コテ外せ
フルドドが新録されたら考えればいい
165
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 09:07:42 ID:mN4bm0pk
粛清の時の名前が間違ってるんですが、どう直せばいいですか?
誤「粛正の時」
正「粛清の時」
166
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 13:11:55 ID:DolK5gA6
どうもこうも。
「粛正の時」を「粛清の時」に書き直すだけだよ。
ページは「粛清の時」を新しく作って、「粛正の時」から「粛清の時」へのリンクを貼る、
そんでできれば、「削除方針・履歴」にその旨を追記しておいてくれ。
167
:
名無しさん
:2007/06/03(日) 17:41:58 ID:kUf7bLt.
せっかく全角半角が修正されたのにまた全角で書く人がいるんですけど、wikiに書くときの雛形のページをちょっといじっていいですかね?今のトップページだと、全角半角に目が行かないと思うんだけど。
168
:
名無しさん
:2007/06/04(月) 00:55:36 ID:sQXoc3pY
>>167
>>17
169
:
sage
:2007/06/04(月) 01:34:19 ID:qQSd2Czc
>>160
「2002年度チャンピオンシップ予選関東ブロックI第1位デッキ」
ゲームぎゃざで確認、修正したぜ。レシピ、ずいぶん違ったな。
170
:
160
:2007/06/04(月) 01:40:46 ID:sQXoc3pY
>>169
乙ー
何で違ったのかは追究しない方がいいかw
171
:
名無しさん
:2007/06/14(木) 18:08:19 ID:sMSkGno6
ヒイロ(BB3)のテキストは「このターン」だから破滅の終焉は回避できないんじゃ。
修正よろしく。
172
:
名無しさん
:2007/06/14(木) 18:37:20 ID:jiSKe.QQ
クルスト・モーゼスを検索するとやたらいっぱい項目が出てくるんですが、なんなんですか、これ?どうやら全て同一のページの様ですが。
173
:
名無しさん
:2007/06/14(木) 23:15:14 ID:3.tU4Dgw
>>171
逆に、なぜ「このターン」だと破滅を回避できないのか教えれくれ。
ターン終了時のに起動する効果の処理は、「帰還ステップ」内で行なわれるのだが?
>>172
検索エンジンのバグじゃないかな
174
:
名無しさん
:2007/06/15(金) 15:22:52 ID:5ZG.4oFQ
>>171
回避可能。脳味噌悪いん?
175
:
名無しさん
:2007/06/17(日) 14:42:49 ID:VX9eNWTY
>>173-174
ではファイバーでも破滅を回避できると言う事かい?
ファイバーの説明を見る限り、そうは書いてはいないんだが。
ファイバーの説明が間違っているのか、ヒイロのが間違っているのか。
どっちなんだ……。
176
:
名無しさん
:2007/06/17(日) 17:04:54 ID:48JChbr.
>>175
どっちも間違ってねえよ。ファイバーのテキストよく読んだ方が良いんじゃね?
ファイバーは「このターン、このカードの『部隊』の全てのユニットは、敵軍コマンドの対象にならない。」
「このターン」という記述が含まれる場合、ターン中その効果が持続する。
ただし同時に条件も持続する。当たり前だけどな。
ファイバーは帰還ステップに部隊が解散されるから、
ターン終了時に起動する効果の対象にはなる。
これで理解できた?
期間ステップ規定効果後、ファイバーは配備エリアに買える。
配備エリアで部隊が組めるか?
177
:
176
:2007/06/17(日) 17:07:08 ID:48JChbr.
ありゃ。下の2行は消したと思ったんだけどな。
完全に蛇足だわな。ゴメンよ。
178
:
名無しさん
:2007/06/17(日) 17:38:02 ID:NXOjEseA
>>176
なるほど。わかりやすい説明サンクス。
納得したぜ。
しかし、我がままを言わせて貰うと、F90Aと比べられると勘違いしてしまうんだぜ。
179
:
名無しさん
:2007/06/18(月) 09:44:59 ID:Q3fBxczM
>>178
じゃあ比べるな
180
:
名無しさん
:2007/06/18(月) 12:50:14 ID:x15EdeTU
>>179
Wikiでの記述の話じゃないのか?
181
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 10:22:30 ID:qzbr5oHM
それはどうかな?
182
:
名無しさん
:2007/06/21(木) 23:45:37 ID:yZwWI6aU
ページの一番下ってライン(----のこと)引くの?引かないの?
183
:
名無しさん
:2007/06/22(金) 05:32:08 ID:5ZMLqJGM
前に、
ページ下に広告が出るから、そこと区切るために引こうぜ
みたいな動きがあったと思った。
それがテンプレに採用されたかどうかは分からん。
184
:
名無しさん
:2007/06/23(土) 07:17:54 ID:yXAlJRtc
セトナの効果なんだけど、1回目が圧縮になるけど2回目が圧縮にならないのは理解できた。
でも2回目以降、
セトナを引いたあとのデッキの枚数10→セトナを出したあとのデッキの枚数 9→ターン終了時10
このとき9枚になってる状況って圧縮されてるって言わないの?
185
:
名無しさん
:2007/06/23(土) 14:08:40 ID:AwXwUj/o
>>184
「デッキ圧縮」のページを参照してくれ。
セトナは、そこで言うところの1.タイプの圧縮をするカード。
つまり、セトナをデッキに入れた時点で圧縮は完了している。
挙げている例で言えば、「デッキの枚数10」の段階でも、常に本国は「圧縮されてる」。
なぜならば、例えばそのタイミングで中東国を使ってセトナを引いたとしても、即座にそのセトナを「もう一枚」に変換できるから。
186
:
名無しさん
:2007/06/23(土) 20:57:33 ID:yXAlJRtc
規定のドローでもドロー操作でも、セトナを引いた場合は別のカードに変換されてデッキに戻るのは変わらないで、デッキが47枚にしかならない、という解釈でいい?
187
:
名無しさん
:2007/06/23(土) 22:47:15 ID:TXlolrQM
>>186
誤解がなければ、それで合ってる。
まぁそりゃ、キャラ枠使ったターンにセトナ引いたり、セトナで2枚目のセトナ引いたり、そういう状況考えればちょっとは変わって来るだろうけどね。
後者は誤差だし、前者は「それが嫌ならデッキに積むな」って状況だし。
188
:
名無しさん
:2007/06/24(日) 00:16:53 ID:1INt1i1o
>>185
>>187
ありがとう。恩に着る。
189
:
名無しさん
:2007/06/28(木) 21:25:35 ID:ohzg7pQc
突然だけどこんな事を思った
コマンドザクCCIの効果で配備フェイズに出撃するかしないか決める
↓
出撃しないを選んだ
↓
束の間の帰投で回復しやすくなる
これなら白ザクウィニーで、ヤキンドゥーエの勇士の恩恵受けらるし、白ザクウィニーののダメージ力で回復にも期待が出来る
190
:
名無しさん
:2007/06/28(木) 22:22:18 ID:Dk1h8WwA
そういった記述がしたいなら、こっちで固めてから書いてると埒が明かないのでまず編集してみるといい。
文の終わりに「。」をつけてくれるとありがたい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板