レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【GW】相談・提案 その1【Wiki】
-
なにもないのが寂しいから立ててみた
同一名称の弾違いのカードの説明って結局どうするの?
-
>868
ダメ判規定前に使いたいときに有効になるんですね。さらに詳しい説明どうもです。
-
ここは破壊じゃなくてリムーブだよテキストよく嫁カスwwwって突っ込むべきなのか、板違いの質問すんな、そしてそれに答えんなクズwwwって突っ込むべきなのか…
-
↑頭に何か沸いた人がいますね^o^
-
>>864
板違いな質問すんなボケェ
-
>>871
自身のことですね、よくわかりますよ
-
>>871,873
もう黙れ
-
別に
-
はまるわ。このブログ。
エッチなことが多いけど
普通の生活の中でいろいろ書いてあるのが
とてもいいと思う。
http://www.geocities.jp/wonji3596g/has/
-
ボッシュのページについてなんだけどさ、
正直「魅せられたのは〜」とか「アクシズを押し返す〜」だとか、この記述要るかな?
全くボッシュのカード評価に関係無いじゃん、特にアクシズやらνガンやらがボッシュとなんらシナジーがある訳でも無いんだし
-
>>877
必要だとは思わんけど、削除するべきだとも思わない。
ずらずら書かれてたら流石に目障りだけど、ちょろっと書く分には別にあっても良いと思うよ。余談ってのはそもそもこういうもんだし。
-
>>878
俺も別に余談を書くのは構わないとは思うよ
原作ありきのカードゲームなんだから、そのユニットやらキャラやらの原作での活躍を書くのはいいと思う
けどボッシュとそのほか一部のカードにだけそういうことを書くってのはおかしいんじゃないかな
どうせ書くなら他のカードについても原作の活躍を書くべきだと俺は思うな
-
>>879
別に他のカードにだって書いて構わないが?
書きたい人が書けばいい
-
>>879
そう思うなら、お前が他のカードにも書けばいいと思うよ
オールオアナッシングである必要も無ければ、ましてやそれをお前に強制される筋合いも無い
-
節度ある内容なら消す必要はないだろ。
あんまりにご当地ネタとかならアレだがよ。
-
まああんまり長くなけりゃ良いんじゃないかな
1〜2行程度で簡素に纏めてればさほど問題ないでしょ
-
ジョッシュ・オフショーの説明で、「専用機のセットが成立するゼク・アイン(ジョッシュ・オフショー機)との」とあるのですがオフィの対応表にまだないから成立しないんじゃないんですか?
-
>>884
せやね
-
「完封」の項目の・・どうでもいいことだけど
ガンダムウォー史上3枚目のプリベント無視カウンターってあるけど、
統べる者、思わぬ荷物、自由への奔走 って数えたら4枚目じゃないのかな?
-
代替コスト払ったときだけだし、
そもそもカウンターとは言いづらい部分が>思わぬ荷物
-
初めまして、こんにちは
プリベントについてお聞きしたいのですが
すでにプレイされているプリベント持ちのユニットに「部品ドロボウ」を使用する場合、
プリベントの分だけ合計国力を増やして「部品ドロボウ」を
プレイしないといけないのでしょうか?
-
>>888
初めまして、こんにちは
この掲示板を、ページの最も上から順番に声に出して読み上げてみてください。
あなたの失敗に気付けると思います。
-
この掲示板でこのような場違いな質問(888)をしてしまい
本当にすいませんでした。
-
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/4536.html
こういう感じで、各色ごとにデータベースにして行こうと思ったんだけど、どうだろうか。一応、今後もコツコツ追加していく予定。
駄目そうなら管理人に削除して貰って下さい。
-
汚染コインに関係するカード一覧
のページを編集してみた。
このページって、シーマ等の汚染コインを与える効果ではないカードも書いてよかったんだろうか…
「関連する」だからOK?
-
>>892
「汚染コインを相手に与える効果を持つカード」
「その他、汚染コインに関係する効果を持つカード」
辺りで二分してリストアップすれば良いんじゃないかな
デトローフ・コッセルとかも後者に数える感じで
-
>>893
なるほど…
やってみる。
-
変更してみた。
ちょっと見やすくなった気がしないでもない。
-
>管理人へ
「質問掲示板」を作る、というのを提案してみる
時々立つ質問スレ・レスを隔離する避雷針的な意味で
もしかしたら、それを切欠に人が増えるかも知れんかもとかも思うけど、まぁメインは↑の意味
もし暇があれば、検討してみてくれないか
-
wikiなので他の方の意見をいただいてから決めましょう。
-
wikiなので、って言葉が誤解を招きそうですね。すいません。
みんなでつくっていくサイトなので、
私一人が検討して結論を出すということはあってはならないということです。
-
要らない
-
そういうのは流星や2chに任せりゃええんやて
-
>流星や2chに
彼らが、自分からそっちに行ってくれれば良いんだけどね。でもそうしてくれない。
>>896にも書いたけど、あくまでも避雷針だよ。
何も、俺らがその質問板で答える必要は無いんだ。つうかそもそも俺が質問答える気無いし。
そういう事をしたい人が勝手に来て、住み着いてくれればベストだけど。まぁそこが実際に質問板として機能してる必要が無いって事は、彼らがこの板にやってくる事からも分かる。
形だけでも隣に専用の板があれば、少なくともこの板には来ないんじゃないかな、と。
-
質問掲示板を作って質問を募集するんじゃなくて、質問する輩を除外したいって事か?
ならTOPの「Wiki相談掲示板」という「何でも相談していいのか?」という名称をやめて
「Wiki編集に関する議論」とかいう感じの名前にするだけでも大分変わるかもね。
編集に関する掲示板に、形だけとはいえルール質問板を作るのは不自然だと思うし、余計勘違いするんじゃないかな。
-
あー、ちょっと誤解があったかも。
ここに1つスレッドを立てるんじゃなくて、もう1個掲示板を立てるんだ。
もし管理人が面倒だってのなら、何ならそっちの管理は言い出した俺がやってもいいし、
ちょっとやって効果が無い様なら撤退すれば良いし。
-
いらない
-
ロシアの荒熊みたな効果のカードが今後増える可能性を考慮して、機能別カードリストのところに、「「特徴:破壊」を持つカード一覧」みたいなページを作ろうかと思うんだが、どうだろうか
-
>>896絡みで、反対意見は多いけど、俺はとりあえず賛同するかな。
失敗すれば消せば良いわけだし。
なので、とりあえず立ててみた。
http://jbbs.livedoor.jp/game/45941/
ココ。
もし良ければ、試しにで良いので、メニューからでもリンク貼ってください
で、面倒なら管理は俺がするし、逆なら管理人にパスワードを渡しても良いし。
-
>>905
別に良いんじゃないかな
-
とりあえず、>>905の言う「特徴:破壊」を持つ〜のページ作ってみたんだけど、どうかな
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5644.html
こんな感じでどうよ?
-
<削除>
-
wiki連絡所はほとんど機能していなかったのと、更新する必要も特に無いと判断したため、
勝手ながらメニューから削除いたしました。
またいくつかwikiに関係のないルールの質問のスレッドを削除しました。
ここを混乱させるためわざと無知を装って書いたような内容でした。
本当に勘違いして書き込む方は実は少数かと思います。
質問掲示板は結局どうするのでしょうか?
-
>>910
いらない
積極的に管理しようって奴が一人もいないんじゃ
まともな事にならない
-
>>910
質問専用のスレをここに作ってはいかがでしょうか?
そうすれば荒し目的の人とそうでない人の区別も付きますし、
今後、勘違いでルールを聞いてくるスレが乱立することもなくなると思います。
-
>>911
>>906みたいなのがいるのに、その発言がちょっと意味不明
まぁ、素性も分からん奴に丸投げするのもアレだけど、管理人の負担を増やすのも何だし、リンク貼っても良いんじゃね?とは思う。もし面倒が起こったら即切る、くらいのノリでも良いんじゃないか。>>906には悪いけど。
(余談だけど、一人だけ頑なに「いらない、いらない」つってる奴がいる様にも見えるんだが)
>>912
それでも良いかもね
効果はあると思う。
ただ、きっちり板を分けるって点に意味もあると思う。
-
>>912-913
それより流星や2chの方に誘導した方が良いんじゃないの?
-
>>914
誘導して移動してくれる連中なら、最初からここで質問しないよ
来る前に対処する必要があるから、別板・別スレって案が出てるんでしょ
つーか、全然関係無い外部サイトである流星に誘導するってのもどうよ
-
サイクルの書き方について、こんな感じにしてみたらどうだろう、という。
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5576.html
意味としては、なんとなく格好が良いってのが一番大きいってだけだが。
>>914
外部サイトのしかも掲示板に誘導とかフリーダムすぎるだろ
流星2chの許可が取れてるとかならともかく、ここの問題はここで処理するべき
-
なんか別の言葉同士でリンク貼るの増えてきたな
アプリリウスの編集とかみたいなの、客観的に見るとあれあんま増えてくると見づらいかもしれん
一方で個人的には面白いから好きだがなーどんどんやってもいいと思うw
-
こことかリンクするのはどうだろう
http://yatto0513.at.infoseek.co.jp/SHOSHINSHAYOU/shoshinsha_top.html
-
>掲示板
こういう話題は毎回ふわふわっと立ち消えて終わるなあ
管理人は見てるのかな?
-
女神2のアークエンジェルのコメント
>>ロール状態のユニットを補給できる様になるため、例えばガンダム(ハイパー・ハンマ>>ー装備)が弱点にならなくなったり、ソードストライクガンダム《TR1》やランチャース>>トライクガンダム《20th》などと相性が良かったり。
>>部隊員として出撃する必要も無いため、ブリッツガンダム《EB2》やエールストライク>>ガンダム《20th》を補給するのにも向いている。
>>他、オペレーションやGをリロールする事もできる。
>>誘爆をリロールインにしたり、モルゲンレーテの使用回数を増やしたり、混戦・ニュー>>トロン・ジャマー・マリーメイア・クシュリナーダを恒久的に利用したり。
>>その場合、危険な戦闘エリアに出撃する必要も無く、配備エリアで安全に仕事ができる>>という点も評価できる。
って書いてあるんだけど アークエンジェルの効果が「帰還ステップ」だからオペレーションのリロールインとかハイパーハンマー対策とか違うのでは?
それと便乗質問で悪いけど このアークエンジェルの効果 必ず3枚リロールしないと使えない?
-
>>920
引用したとこしか見ないが、
> 誘爆をリロールイン
だな。G破壊がリロールインペースで起動できる。
ハンマー対策は、ハンマーで寝かされるのが打点軽減のみならず、
補給妨害になってしまう点の回避のことだと思う。
で、質問はその通りのはず。
もちろん、自軍カードが2枚以下の場合は2枚リロールでいいけど。
-
>AA
誤解が減るよう、いじっといたよ
-
戦場の女神2のAAのことで質問なのですが、リロール状態のカードは解決できる見込みがないので対象に含まれないということにはなりませんか?
必ず3枚ロール状態がいないといけないなんて、使いにくすぎて悲しいんで無理に理由を考えてみたのですがどうでしょうか?
-
>>923
ならない。なぜなら、そういうルールだから。
言ってる様な効果であるためには、テキストが違わなければならない。
枚数足りなさそうなら普通に出撃して普通に補給すればいいだけだし、少なくとも「使いにくすぎる」なんて事は無いよ
まぁでも、どうしてもって言うなら、対戦相手の許しを得た上で、そういうローカルルールで遊ぶといい
-
シャアで破壊状態のカードを対象に出来ないように、リロール状態のカードは対象に出来ないんじゃないの?
あと、X枚「まで」のカードがリロールできれば解決に成功するんじゃ?
-
>シャアで
流星のシャア裁定に対するコメントを借りる
>(自動D)の対象選択に関する裁定です。「選んで」という記述を含んでいる効果と同じく、適用可能な対象を指定する必要があります。Q492が健在である事から、普通にプレイする効果の空撃ちを不可能とする裁定ではありません。
492番は、シーマゲルググで空撃ち可能ってやつね。(破壊されてなくても、対象とって資源は払える)
変更後の補給は「普通にプレイする効果」の方。
>X枚「まで」のカードがリロールできれば
どう答えればいいかちょっと分からんけど、少なくともその読み方は間違ってると思うよ
ちょっと時間くれ
-
//カードダスナビに電話で問合せしましたが、任意の枚数で良いとの事。「X枚を」の指定が無ければ解決可能との回答です。問合せが言葉足らずだった可能性も有るので、上の記入をされた方、直接問合せしてみては如何でしょうか?
電話回答はアテにならない、ってのは定説だと思ってたけど
ここでは何かの根拠にしていいの?
-
>電話回答
アテになるよ。
相当の確率で逆を行くよ?
-
AAと鉄壁の電話回答のとこ、「全く」とか「一切」とか必死すぎ。
そもそも「X枚まで=可能な限りX枚まで」なんて解釈、公式のQ&Aにもルルブにもそれこそ「全く」書かれてないし。
もし公式のQ229(効果の適用時に「選んで」という意図を持った記述がある場合、可能な限り効果が適用できるように対象を選択する必要があります。)あたりを参照してるなら、それはAAの場合、「可能な限りリロールできるように、3枚までの任意の枚数ユニットを選べ」という意味だぞ?
-
まず一つは、コメントアウトに挙がってる様に、アクシズやサイコとの比較。
ガンダムウォー用語として少なくとも「X枚まで」≠「X以下の任意の枚数」は確定するし、「可能な限りX枚まで」と読むのが自然じゃね?
次に、変更後の補給が「自軍カード」を対象に「リロールする」効果を適用するものである事。
対象が「ロール状態の自軍カード」だったり、効果が「(ロール状態であるならば)リロールする」だったりするわけでは無い。
アク使者メソッドで、対象にリロール状態のものが含まれていれば解決に失敗する、というのが確定する。
以上。他には何も無い。
だったら、「可能な限りX枚までの自軍カードを対象に取り、リロールする。ただし、対象にリロール状態のカードが含まれている場合、解決に失敗する」という読み方以外にできなくね? という事。
>「X枚まで=可能な限りX枚まで」なんて解釈、公式のQ&Aにもルルブにもそれこそ「全く」書かれてないし
ところがぎっちょん、カードのテキスト欄に書かれてるのよ。
「AAを強くしたいので、アクシズとサイコは死にカードになってください」とか言い出さない限りはね。
>Q229あたりを参照
全くの的外れ。なぜなら、テキストに「選んで」という意図を持った記述が含まれないから。
-
えーっとサイコのテキストには可能な限りとか書いてあるけど
実際に書いてあるんだっけ?
注釈としてついているならAAとは別なんじゃないかな
-
とりあえず長すぎて収拾つかないからコメントアウト消すよ?
-
>>931
()内の記述の扱いは微妙だからなー
じゃあまぁアクシズだけでもいいよ
>>932
勝手に消すな
また堂々巡りになるだろ
-
必要な奴だけ復帰しておいた。
あと、一応メモに残す↓
//-ガンダムウォー用語における「X枚まで」とは、「可能な限りX枚まで」を意味する。即ち、変更後の[[補給]]は(自軍カードがX枚以上ある限り)自軍カードX枚を必ず対象にとる必要があり、それに1枚でもリロール状態のカードが含まれていれば解決に失敗する。/--蛇足だが、リロール状態のカードでもリロールする効果の対象として選択することが可能であるため、「可能な限りX枚まで」対象に選択せざるを得ないこのテキストでは「リロール状態のカード」を巻き込んでしまう可能性は大きい。当然、効果の解決には失敗する。
//長いと感じたので、重複する部分を削りました。
//
//カードダスナビに電話で問合せしましたが、任意の枚数で良いとの事。「X枚を」の指定が無ければ解決可能との回答です。問合せが言葉足らずだった可能性も有るので、上の記入をされた方、直接問合せしてみては如何でしょうか?
//ジャッジ裁定や電話問い合わせなどは、ルール裁定としての拘束力は持ちません。現状、歪んだ見方をしない限りは上述で合っています。ただ、その様な電話裁定が下ったという事実があるのでしょうから、その様に追記しておきます。分かり易いQ&Aなど出れば、このコメントアウトも含めてまた整頓しましょう。
//「可能な限りX枚まで」とは何に記述してるのでしょうか? また、ジャッジやオフィシャルにルール的拘束力が無いのは良いとしても、「歪んだ見解をしない限り上述で合っている」証明にはならないのでは? ルール的に間違いないという確たる証明が出来ない場合、やはりコメントアウトするべきではないかと。
-
なんかしっくりこないな……
アクシズやサイコなんかは相手に作用する効果だから
AAと一緒に考えるとごちゃごちゃしてくるなぁ
あと本国に対する効果は回復とかの考え方で「可能な限り」というのも……
駄目だ、自分で言っててなんか違和感がある
-
何か某巨大掲示板と同じで堂々巡りっぽいからちとコピペして行くぜ。
以下、オフィのルールQ&A会議室から引用
re:アークエンジェル(女神2)について
色々と調べてみたところ、根拠を提示できる回答にたどり着きましたので改めて回答させて頂きます。
結論から言うと、
「ロール・リロール状態を問わず可能な限り自軍カードX枚を対象として選択し、選択したカード全てをリロールすることができなければ効果の解決に失敗する」です。
以下に根拠を挙げておきます。
1.ガンダムウォーにおける「X枚まで」とは「可能な限りX枚」である
アクシズ(戦慄の兵威)やサイコガンダム(エクステンションブースター)のテキストからも分かるように、「X枚まで」とは「可能な限りX枚」という意図で書かれています。
X枚までの任意の枚数を選択できるテキストには「X枚までの任意の枚数」という一文が必ず存在します。通常の補給の効果がその一例です。
//ここから俺の追記//
サイコはカード内にわざわざ括弧で注釈文が付いてるから根拠としては成り立たないと思う。
でもアクシズが紙屑になるようなテキストを発売元が書くわけがないわけで、この時点で「X枚まで」=「可能な限りX枚まで」が確定できる。
そもそも「X枚まで」=「可能な限りX枚まで」 なら補給や偽りの会談のテキストはもっと短くていいわけで。
これでも異論のある奴に聞きたいんだが、アクシズは紙屑なんですか?
あと、相手に作用する効果と自身に作用する効果で解釈が変わるなんてことはありえない。
そんなこと言い始めたら、俺は何もかも自分に有利なようにかつ相手に不利になるように解釈するぜ?
偽りの会談ぶっ放したときに「俺はX枚までの任意の枚数を引くぜ!お前はX枚になるまで引いてドローアウトしれ!」って言っていいか?
//ここまで俺の追記でした//
2.リロール状態のカードでも「リロールする」効果の対象にすることができる
Q&A37に「ロール状態のG」を「ロールする」効果の対象として発掘道具のテキストを宣言することが可能であると示されています。
同様に、「リロール状態」のカードを「リロールする」効果の対象にすることが可能です。
3.リロール状態のカードに対して「リロールする」効果を解決することはできない
同じくQ&A37に「解決時に自軍Gのロールが行えない場合、その効果は解決に失敗します」(一部省略)と示されています。
同様に、「リロール状態」のカードに対して「リロールする」効果を解決することはできません。
//ここから俺の追記//
Q&A229を根拠として持ち出す人がたまにいるけど、どこにも「選んで」って一文なんてないぜ?
多勢に無勢とかエクテンシャアには「選んで」って一文があったから可能な限り効果が解決できるように対象を選択しなきゃならないけどさ。
//ここまで俺の追記でした//
以上3つの理由から、アークエンジェル(戦場の女神2)の変更後の補給のテキストは「ロール・リロール状態を問わず可能な限り自軍カードX枚を対象として選択し、対象として選択したカード全てをリロールすることができなければ効果の解決に失敗する」という解釈になります。
電話問合せで『「X枚まで」とは「X枚までの任意の枚数」という意図で構わないという回答を得た』との情報もありますが、オフィシャルサイトがQ&Aやエラッタで回答を提示していない現状では、上記の解釈が正しいと思われます。
//ここから俺の追記//
電話回答はオフィの公式見解にならないと何度言えば…。
オフィの掲示板にコレが書かれてるんだから、次回更新には何らかのアクションがあるんじゃないのかねぇ?
ぶっちゃけ、アクシズだのリロールでも対象に取れるだの書いたの俺なんだけどさ…もう反論に疲れたよ(ry
間違った理論を反論されるのは大いに歓迎なんだが、反論するなら反論するなりの根拠を提示してくれよぅ。
「〜だと思う」じゃなくてさ、「Q&AXXX番を根拠に〜だと思う」って言ってくれれば納得するなり、反論するなりするからさ。
//ここまで俺の追記でした//
長文失礼致しました。
-
俺がバカだった。
会談には任意の枚数って書いてあった。そこだけスルーしてくれるとありがたい。
-
またぶり返すようだけど、公式的な結論が出てない時点ではジャッジの裁定は絶対としていいんだよな
それで押し切るかなw
-
>>938
その日その場ではな。
絶対、なんてレベルで捉えるのは
アホの子扱いされかねないのでお勧めしない。
-
>>938
まず仮定として、あの記述が嘘じゃないとして。
・今後のCSやGTでは、同様の裁定が下る可能性が高い
・その内出るであろうQ&Aでも、同様の裁定が下る可能性が高い
・(多くの編集者がそうであった様に)直感的には、福岡裁定の方が受け入れやすい
この辺は間違い無い
例えばCS東京の調整とかなら、それでいいんじゃね
だからと言って店大会やフリプレで100%通るとも限らないので、結局は
>フリープレイであれば対戦相手、大会であればジャッジに相談・質問するのが無難だろう。
これが一番。
強引に押し切るとかそういう空気読めない事はするなよ
-
その場合のルールが変わるまでも同じような感じだったからそれで問題ないよ>>938
あれもその日その場とか言われてたけど結局後の大会にも適用されたからな
-
某掲示板見てて気付いたが
Wikiで「紫」調べた時にコメントで
【デュアルカードの指定国力が紫である場合は更に特殊で、紫では支払えないという点は注意したい。】 って書いてあるんだが 支払えないとは言ってなくない?
支払うことができる っていうのをみんなどう解釈するのか聞きたい。
俺としては 代用できる→代用しなくてもいいから片方は紫で払える だと思うんだが・・
紫の指定国力を持つデュアルカードのプレイ
どちらかあるいは両方の指定国力で「紫」が指定されているデュアルカードをプレイする場合、紫の指定国力は紫以外の任意の国力で支払う事ができますが、それぞれ異なる種類の国力で支払わなければいけません。
-
>>942
支払うことができる
を勝手に
代用できる
にすり替えるな
-
>>942
日本語的に「紫で払っても良いよ」って読めないわけじゃない、ってのは分かるが
>紫以外の任意の国力で支払う事ができます
て、わざわざ「以外の」って言ってる部分がやっぱり不自然。普通に「任意の国力で」って言えばいいじゃん、ってなる
あとは、Q&A548番とかあるし。
-
支払うことができる と 代用できる 何がどう違うの?今回の場合意味的に一緒だと思うが・・・
たしかに「紫の指定国力は紫以外の任意の国力でも支払うことができる」とは書いてあるけど
「紫で支払ってはいけない」とは書いてないと思うけど?
「以外の」ってついているのはその後の「それぞれ異なる種類の国力で支払わなければいけません」を説明するためにつけたと思う。
もし支払えないのなら「紫の指定国力は紫以外の任意の国力でしか支払えない」ってなるはずだし それにルールブック12Pより
「紫国力では、紫以外の指定国力を支払うことができません」
つまり逆に見れば「紫国力で紫の指定国力は支払える」って言ってる。
だから紫2+紫2 はダメだけど 紫2+緑2 とかはいいはず
Q&A548はもう公式ですらちゃんとルールを把握していないとしか思えない。
-
> 紫国力で紫の指定国力は支払える
それは「通常の指定国力の支払い」の場合。
デュアルカードはそこから変更されてる。
-
【密約・没収について】
没収→「1枚だけ引くというプレイングは不適正」とwiki内に記述されている
密約→「1枚だけ引くというプレイングは不適正」という記述がコメントアウトされている
この違いは何処から発生するんだ?
-
>>947
編集者のルール理解の不足、かな
密約も没収と一緒だよ
-
やっぱり、密約も没収も同じ扱いだよな…。
で疑問なんだが、
両方とも「1枚だけ引くというプレイングは不適正」なのか
両方とも「1枚だけ引くというプレイングは適正」なのか、どっちなんだ?
流星とかでは適正な扱いになってるんだが、適正である根拠がルルブ見ても見つからないんだ…。
-
自己解決した
両方とも「1枚だけ引くというプレイングは不適正」なんだな。
時間のあるときに根拠と共にwiki編集しとくわ。
-
とあるブログで
主が密約は解決できて 没収はできないとか
意味不明言ってたから ちょうど上がって助かります(^-^)指摘したらその記事ごと消してた(笑)色々優勝とかしてるみたいなのに 非を認めようとしないのはなんだか 残念でした。 独り言
-
流星裁定が下ったので、まとめてみた
http://www11.atwiki.jp/gundamwar/pages/5699.html
これでどうだろうか。
所詮は一プレイヤーの考察に過ぎないってのはあるけど、少なくともここで語られたどのAA容認論よりも説得力があるし、AA否定論よりも(ピーコックがゴミにならずに済むという点で)包容力がある。
問題無さそうなら、適宜他のページにも反映して行こうと思う
-
いらんだろ
別に流星が公式回答なわけじゃないし、まだジャッジorオフィへの電話(笑)のほうが説得力がある
-
前半はともかく
>ジャッジorオフィへの電話(笑)のほうが説得力がある
さすがにこれはない
-
要は「場」と「場以外」の効果の対象先が違うものを同一に考えるなと言う事だろうな。まぁぶっちゃけ、一番悪いのはオフィシャルなんだろうけど。
wikiとて公式見解ではない訳だから、取り敢えず大会で確認してプレイするのが一番って事でいいじゃね?
-
そういった意味ではジャッジに聞くまたはオフィへの電話は実に信用のあるものだな
-
新のジェット・ストリーム・アタックなんですが、Gを破壊できるのでしょうか?
-
>>957
「さん」を付けろよデコ助野郎!
-
新参者です すみません
戦闘ダメージによる破壊も ユニットやコマンドの破壊を無効にする効果の対象になるんですか?
ルーリングとか見たんですが 友人はダメらしいと言ってたのでよくわかりません
よろしくお願いしますm(_ _)m
-
>>959
嫌です。
-
>>959
はいはーい。
「破壊の無効」ページでも覗いてみよー。
>「廃棄する」効果にカットインして、そのカードの破壊を無効にする事ができれば、そのカードの「廃棄する」効果と、そのカードが受けていたダメージが無効になります。
-
カスフラのカット終了時まで敵軍効果の対象にならないはパトゥーリアの自動D:このカードにNTキャラクターがセットされた場合敵軍全てのキャラクターのセットされていないユニットを破壊するから逃れる事は出来ますか?
-
<削除>
-
高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)のとこのコメントで
「このカードの代替コストとして、手札の(2枚目の)高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)を場に出す事はできない。(Q&A520参照)」
ってあるんだけど 2枚目は出せるんじゃないの?
Q&A 520は 1枚目の代替コストで1枚目を出せますか?って聞いてるんだと思うけど?
Q&A 520
Q 「高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)(U-276)」の代替コストの支払いで、(その)「高機動型ザク(ゲルググ先行試作型)」を場に出す事ができますか?
A できません。「代替コスト>〔B〕:A」のAの効果を適用した状態で、そのカードがプレイできない場合は、Aの効果を適用する事ができません。
-
>>964
っ【1枚制限/自軍】
-
>>965
そこまったく見てなかったわw
ごめんよ・・・w
-
「アカツキ」に「核の衝撃」or「破滅の終幕」は効くのですか?
-
「核の衝撃」等は対象を取ってないと思うのですが?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板