■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
    【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3821
    
        
                
        - 
            
             ここは「PS3はコケそう」と思う人たちが、PS3とその後を見守る避難所です。
 コケの定義は人それぞれ。
 
 「コロナとか自粛とか世間では色々あって」
 「今したらば掲示板は瀕死状態ですが」
 「コケスレは元気です」
 
 等々意見は色々ありますが終着点は同じ、PS3コケコッコ。
 
 ご注意
 ・個人的にPS3を買うか否かは別問題
 ・他機種のPS3への影響を語るのはアリですが、他機種プッシュや叩きはスレ違い
 ・GKのような誹謗中傷や不謹慎なネタはお断り
 ・次スレは原則950とった人が立てる
 ・あくまで間借り板なのでエロスは程々に
 ・駄コテ駄レスは専用ブラウザでNGに。スレの有効活用を
 
 前スレ
 【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3820
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1589533903/
 
 本スレ
 【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。5420
 https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1587950109/
 
 過去ログ置き場
 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/computer/22593/
 
 まとめ、AA、お約束事等
 避難所及び部活はまとめwikiのメニューから探してください
 http://www.wikihouse.com/kokemirror/
 
        
        
 
        
        
                
        - 
            
             コケそうな理由 Ver.7.211
 集まらないソフト
 ・平井社長は安定的に利益だせば、ユーザーに刺激し続ける会社になれると最高経営責任者とは思えない戦略と戦術を理解しない回答。
 ・国内の有力タイトルが相次いで新型携帯機3DS向けに発表。
 WiiUはローンチからPS3とのマルチが登場
 ・HD機としての優位性揺らぐ
 ・今期の黒字のために開発スタジオを閉鎖。将来タイトルの減少へ。アンドリュー氏は今年は自社タイトルが減ると!
 PS4は見事にマルチばかり、ファーストは普及に向けPS4に全力投球。PS3タイトルは減少へ。
 ・SCEも国内サードのタイトル集めは苦戦とコメント。カンファレンスでサード結束アピールがやっと。毎年やってる。結局、自力では日本向けタイトル作れません。
 ・アンドリュー・ハウス「国内のPS4ユーザは洋ゲーファン」も上記苦戦を暗示
 ・PS4の販売は某小売チェーンの見解通り、5月末までの累計はWiiUをはるかに下回り、売れてません。
 
 落ち込んでいく業績
 ・2010年度はついに465億円の黒字、2011年度も297億円の黒字化。2012年度は17億円の黒字ながら大幅減益(開発スタジオ閉鎖が寄与)、2013年度は81億円の赤字。
 なお、ネット部門込みでは188億円の赤字。2015年度はPS4寄与で481億円の黒字!でもPS3で出た損失は・・・
 (※2009年度の赤字は570億円、2008年度の赤字は585億円、2007年度の赤字は1245億円、2006年度の赤字は2323億円)
 ・VITAはまさかのクリスマス週7万台、2012年11月にはついに4263台まで減少。業界に激震走る。海外でもやはり低調
 ・VITA含む携帯ゲーム機の今期売上台数計画はなんと非開示!大幅減少へ。
 ・新型VITA発売でも普及台数差は拡大。今世代は戦略はおろか戦術レベルでも敗北必至に。
 
 ネットワーク部門の脆弱性
 ・PSN、SoEから1億件を超える個人情報流出で信用失墜。
 ・日米政府から流出対策を要請される状況で長期のオンライン停止。
 ・説明会前日に深刻な情報流出を確認しながら、可能性を報告するだけにとどめ被害状況を矮小化。
 ・GAIKAI活用のクラウドはローンチは2014年の地域サービスに。場所に依存しないのが、クラウドでは??
 ・クラウドゲーミングはゲーム機を買わない人向けのサービスに格下げ。任天堂さん「業界みんなクラウドゲーミングは困難と認識してます」
 
        
        
                
        - 
            
             あらあら   ..lヽ みょん.....||
 .,..-─,ヘ-.、 _,| |,,..,....._ ......|| ○新スレは>>950を踏んだ方が宣言してからたててください(できないときは即言う)
 (,.r-/_@_r-i.>,| |-=-`.、...|| ○ここの住人は何にでも喰いつく危険なF.O.E、百合ロリショタぬこオカズ軍事何でもござれ
 i ノルハノリノノi .| |Lノハノリ」 ..|| ○ただし、ソースはソニー
 ルl.リ_゚ ヮ゚ノリ.|i_| |リ゚ ヮ゚ノ」 .|| ○ついでに>>1乙
 .rX,_,i.∞i,〉.. (O),`:´kつニニニフ エロスは一日一時間!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| .|| ○行数が余ったので↓には各自好きなことを記入してね!
 | ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○立てたは良いが
 | ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄| ....|| ○前スレ消化に少し時間掛かりそうだな
 
        
        
                
        - 
            
             おお、マスクがスーパーで山積みだ
 
 布マスクはこれだと大半では効果実感できずにおわるな
 
        
        
                
        - 
            
             >>4
 良い事・・・なのかな?w
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             |∀=) マーケティングでひっくりかえす?
 広告で売れないものを売れるようにはできないが?
 
        
        
                
        - 
            
             ピークを過ぎたことによるSwitchの自然減少分を指してマーケティング成功とするのでは?w 
 
        
        
                
        - 
            
             >>6
 ちがう
 マーケティングでの劣勢をひっくり返すだ
 
        
        
                
        - 
            
             さて、信憑性のないカケラもない噂を鵜呑みにするならドラクエ3のリメイクとやらはどのくらい売れるのか?そしてどのくらい本体を牽引するのか?ってのはちょっと考えてみるのは面白いのかもしれん
 ドラクエのブランド力が昔ほど強くないってのを念頭に入れて
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=ミ ゼルダのためにSwitchを買うが真とすると、WiiU持ってるような任天堂ファンほどSwitchを買わないで良かったはずなんだがね。
 だが現実にはゼルダのWiiU版の存在は認知さえされておらずSwitch独占ソフトだと思われてる。
 
 ゼルダがSwitchを売ったとしたら、なぜ発売直後から入手困難になったSwitch版をあきらめWiiU版を買う動きが拡がらなかったのだ?
 WiiUも入手困難ではあったが、それで最初の1ヶ月でSwitchを買えた奴よりWiiUを持ってる奴はずっと多いはずなのに。
 
        
        
                
        - 
            
             >>8
 |┐( =∀=)┌ なおわからない。
 
        
        
                
        - 
            
             >>7
 対象はSwitchじゃなくてXBOXなので、そっちに勝たないとダメだと思うよ
 
        
        
                
        - 
            
             WiiUゼルダはコレクションで買ったよ
 
 濃いマニアはこんなもんだw
 
        
        
                
        - 
            
             まぁ争いの次元が違うんだろうなぁ>PS5 vs 箱sXとswitchの現状 
 
        
        
                
        - 
            
             >>12
 箱になら勝てるんでないかなぁ、箱になら。
 問題はそこじゃないし。
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             PS5が事前にメディア的に勝ってるという論調になったらなにかいい影響でもあるんかね 
 
        
        
                
        - 
            
             この間の決算資料でもあったろ
 
 ソフトの開発は順調って
 
 結局な
 
 SIEさんは性能で負けても
 
 タイトルでひっくり返すって思ってるんだ
 
 こんなすごいラインナップで負けるはずがない!
 
        
        
                
        - 
            
             >>16
 すごいぞ感が満たされる
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) ああそう…。 
 
        
        
                
        - 
            
             2.5次元の話
 https://twitter.com/sokusekimaou/status/1261909403940216832
 
 昨日のアドマチック天国の再放送で大洗があったので
 この手の話がTLにちらほら見える
 
 
 そういやアニメ関連の売上(グッズやイベントも含む)は
 日本と海外の売上が半々ぐらいで、海外資本の参加も
 多くなっているとか
 で、去年延期になったアニメのほとんどが海外でのリリースが
 いろんな事情で遅れたから日本も延期になったとか
 なんで今日本で放送してるので最後まで作ってあるのは
 そーいうのなんだとか
 なんで話をなんで愛知のFM局でやってんだよw
 
        
        
        
        
                
        - 
            
             >>16
 速報@保管庫(alt)に良い影響がある
 
 あとなりゆきさんや白菜さんがイキル
 
        
        
                
        - 
            
             Switchはあーだこーだと例外処理しつつ
 比べられやすい箱系には負けられないと意識してるって所だと思うけど
 対抗してどうなるのって気も
 
        
        
                
        - 
            
             >>20
 故にヒーローアカデミアであったような案件は
 直ちに対応せざるを得ないのよね
 
        
        
                
        - 
            
             >>20
 逆にわかる
 
 アニメはいまはいわゆるアニメオタクのものだから
 
 選ばれてない話はもうできないからだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>21
 すばらしい!
 
        
        
                
        - 
            
             >>17
 ハードの性能がゲームの戦力差ではない事を見せてくれるのでしょうか?
 
 しかしソフトそんなに変わらんでしょ?箱XとPS5
 
        
        
                
        - 
            
             >>22
 任天堂さんはもう倒したの敵じゃないのさ
 
 だから後ろから刺された
 
        
        
                
        - 
            
             >>26
 多分変わると思う
 
 かなり金出してるも噂聞いてるので
 
        
        
                
        - 
            
             >>28
 良いね
 どんどんお金使っちゃおう
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) すげえ大量にソフトがPS5に集まりそう…。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>29
 無駄金をつかお
 
        
        
                
        - 
            
             >>23
 いうてましたな
 その話はどーもアニメ楽曲とか作ってる人が持ってきていて
 アニメ主題歌とかも歌詞を英語や中国語に訳して向こうの歌手で
 歌う事も多くなったので、歌詞の問い合わせやすり合わせも
 増えてもうその作業が「普通」なんだと
 
 て事でアニメ主題歌の方がグローバルスタンダードなんだなあ
 J POPアーティストも大変だな(やってる人もるけど)
 
        
        
                
        - 
            
             >>30
 意味がないことにばかり金使ってる
 
        
        
                
        - 
            
             1年間独占が増えそうだこと 
 
        
        
                
        - 
            
             保管庫でも見て方針決めてるんじゃないかってくらい
 無意味なことばっかりやってるな…w
 
        
        
                
        - 
            
             任天堂を倒したってPS2の時代じゃないか
 PS2が出たのが2000年でPS3が2006年で、もう既に20-16年前の話を未だに引き摺っているの?
 
        
        
                
        - 
            
             >>9
 2023年ぐらいまで予定が並んでる奴なのに
 DQ12ないんだなーという感想しか出なかった
 
 DQ11Sからなら時間経ってない扱いなんだろうかね
 
        
        
                
        - 
            
             ドラクエはアメリカン主義的な考えでは取り込み対象にならない気もするが
 実際はどうなるかなー?
 国内のサードの動きを見れば、SIEがどう動いたかも分かる状態になりそうw
 
        
        
                
        - 
            
             >>33
 完全独占するほどじゃなきゃ意味ないし、仮にしたとしても
 ソフトの力では返せないからやはり意味がないか
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) いやソフトが集まること自体は良いことだと思う。
 でも「集める」を目的にすると、すごいソフト以外切り捨てられそう。
 PS初期でも言ってたでしょ、すべてのソフトが「集まる」って。
 集めるじゃないんだよ。
 
        
        
                
        - 
            
             勝ち続けているなら無視するのは分かるけど、実際には手痛い敗北しているのに無視し続けていられる事が信じられない 
 
        
        
                
        - 
            
             >>36
 PS4で倒した(WiiU)気になってるのでは?
 Switchは世代違いだからスルーでPS5が来れば終わると思ってる
 
        
        
                
        - 
            
             「集まる」
 というか
 「集めてる」
 かな・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>36
 いいえ、PS4で叩き潰したて虫の息なのです
 
        
        
                
        - 
            
             >>43
 しかし、金の話はでないから
 
 速報@保管庫(alt)は満足
 
 3秒ぐらいはイライラしなくて済むだろ
 
        
        
                
        - 
            
             ハードがカッコよきゃ
 全部うまく回るじゃろ
 
 大丈夫大丈夫
 
        
        
                
        - 
            
             金出してるって言ってもFFとかみたいな1年時限独占とかそんなのでしょ
 無尽蔵に金出すMS相手にそんな策で戦うとかほんと無駄金だよな
 
        
        
                
        - 
            
             トドメを刺さなかったばかりに大復活で逆襲されたってのは
 DSとWiiの時にもあったはずなんやけどね
 
        
        
                
        - 
            
             MSのほうが金持ってるよな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>40
 凄いソフトしか許されないハードは堅苦しそうだなあ
 
        
        
                
        - 
            
             マイクロソフトが金持ってるは私からすると幻想
 
 ゲームに使える金は多くない
 
        
        
                
        - 
            
             >>49
 ただし、あっこはゲームに執着がないからのう
 
        
        
                
        - 
            
             >>51
 SIEをソニー全体と見るようなもんですかねえ…
 
        
        
                
        - 
            
             FF7Rが時限独占だったのは結構意外だったんだよな
 あれこそパブリッシャー引き受けてでもPS独占を死守しなきゃいけないタイトルだったろうに(過去形)
 
        
        
                
        - 
            
             >>50
 マニアが喜ぶものはそうじゃないか
 
 今のアニメは私からするとすごくないとだめよ
 
 ポプテピピックでもあれはすごいアニメなんだ
 
 アニメ見ないわたしには何が面白いかさっぱり分からないもの
 
        
        
                
        - 
            
             >>44
 PS4で倒せたってのが実感わかないんだよね。日本だと本体は売れてないしソフトの売上はボロボロ
 WiiUの立ち位置が悪いというか中間過ぎるせいなのかもしれない
 
        
        
                
        - 
            
             >>56
 日本はスマホにゲーム機はやられたので
 
 ゲーム機が喜ばれるアメリカに逃げたのです
 
        
        
                
        - 
            
             >>45
 短かっ!w
 
        
        
                
        - 
            
             >>37
 ナチュラルに11Sを無かったことにしてんのはちょっと面白い
 
        
        
                
        - 
            
             スイッチは携帯機扱いだからノーカン、なのかもしれない 
 
        
        
                
        - 
            
             >>43
 集まったから勝ったのか
 勝ったから集まったのか
 
 後者の場合、集めても勝てんよねー
 
        
        
                
        - 
            
             >>55
 俺にもわからんしなんならアレはしゃらくさいと思ってる
 あとスマホがCSに負けたってのも錯覚だな
 
        
        
                
        - 
            
             >>55
 あれはいろんなアニメや漫画、映画(ネタにされる系)の知識か
 いっぱいあってこそ分かる「細かすぎて分からないギャグ」
 が集まってるアニメだからなあ
 分かんなくてもなんか変なノリで笑えるけども
 
 海外では3話ぐらいまではみんな「???」だったし
 担当声優の組み合わせや解説が訳されてやっと理解した感じだった
 
        
        
                
        - 
            
             >>55
 ポプテピピックはアニメが凄いというか声優で押し切ったのが凄いとでも言うか
 声優以外価値の無いアニメだからこそ同じ映像を声優変えただけで放送できたんだろうな。あそこまで突っ切ったのは他に無い
 
        
        
                
        - 
            
             >>63
 
 やはりマニア向けのすごいアニメなんだよ
 
        
        
                
        - 
            
             まー
 PS4の勝因と思われるもの、かき集めて強化してやる
 それで拡大できるだろって感じだわな
 
        
        
                
        - 
            
             >>37
 |〆⌒ ヽ   FFもDQもナンバリング新作じゃなくてリメイクが期待されてるのはお前ら本当にゲーム好きなんかって言いたくなります
 | ̄ω ̄|
 |O(:|  |:)O
 
        
        
                
        - 
            
             これとPS5って没入感でしょう
 
 わたしからしたらPSVRやポプテピピックと変わらないのよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>66
 だがハードは大して牽引できないから得するのはサードだけっていう
 
        
        
                
        - 
            
             >>68
 なるほど
 「俺これの凄さわかってんだぜー」みたいなのにはウケが良いと
 
        
        
                
        - 
            
             SIEさんはもうアメリカの会社だから
 
 私の言ってることはもはや理解できることは無いだろう
 
        
        
                
        - 
            
             マニア受けは知らない人からすると意味分かんないからのう 
 
        
        
                
        - 
            
             >>70
 それわかるのマニアだけでしょ
 
 選ばれた人向けなんだよ
 
 ハプティックに、3Dオーディオに、凄い性能って
 
        
        
                
        - 
            
             >>69
 「負けハードに出すだけでブランドが疲弊する説」が正しいとすると
 得するばかりでもないような予感
 
 いやもちろん負けハードになると決まったわけではないけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>67
 FFは一応「16」らしきものはあったんだっけ
 
 FF関係はみんな7R2?の話しかしてなかったけども
 
        
        
                
        - 
            
             トドメ刺し損ねた任天堂にワンチャン刺し返されそうな状況に見えるけど危機感ないのだろうなぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             売り上げを客(ソフトメーカー)任せにするのはどうなんでしょうかね 
 
        
        
                
        - 
            
             いちいち裏読みやら知ってること求めるようなもんは
 社会人になる前ならそこそこ楽しかったけどなぁ
 趣味時間減ってくるとだんだん苦しくなった
 
        
        
                
        - 
            
             >>73
 マニアと一言で言っても色々いるからなぁ
 >>74
 正確には一時的には得する
 かな?
 
        
        
                
        - 
            
             >>76
 SIEとしては「危機感持ったら負け」と考えてるとか?
 そこまで行ったら完全にalt保管庫だけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>65
 マニア向けですね
 自分も7割くらい分かんないし
 
        
        
                
        - 
            
             >>73
 今まではこんなにも高性能なんだと具体的な数値とかで見せつけてきたけれど、箱に完敗しているからそれが使えないのか
 没入感という数字で分かりようがないものを売り出す時点で負けてるじゃないの
 
        
        
                
        - 
            
             >>74
 まぁ金積まれてるから早々ブランドがダメになる事も無いだろう
 アメリカのAAAは現状生き残れれば次には何とか繋がるし
 
 
 生き残れなかった場合は知らん(酷
 
        
        
                
        - 
            
             >>79
 
 ここでいってるのはそういう話ではなくて
 
 ゲーム機って一般売れないと1億台も売れないので
 
 特定のマニアにしかわからないものはダメって話だよ
 
        
        
                
        - 
            
             逆にマニア向けでないアニメってここ数年で何があっただろうか 
 
        
        
                
        - 
            
             凄いソフトばかりを集めると、たぶん凄いソフトの中で凄いソフトと凄くないソフトに分類し始めるよね
 これ、和サードは死ぬんでは?
 
        
        
                
        - 
            
             ソフトがハードの勝ち負けに影響しないにしても
 結局ハードだけ売ってもヘタすりゃ逆ザヤになるぐらいで美味しい商売じゃないし
 最終的な目的の儲け追うにはやっぱソフトは要るよな
 
        
        
                
        - 
            
             なので、ポプテピピックが分かる人にしかわからないってのは
 
 特定の人向けすぎるって話なんだ
 
 PS5はこのままだと違いが判る男向けの商品になってしまうだろう
 
        
        
                
        - 
            
             >>86
 客(ソフトメーカー)は望んでるので別に良いのではないですか
 
        
        
                
        - 
            
             >>86
 生き残れなければそれまでなんだから丁度良いんじゃない?
 
        
        
                
        - 
            
             >>70
 なんか分かんないけど面白いってのもなくはない
 「ヘルシェイク矢野」なんかは元ネタがなくはないらしいけど
 ほぼ創作みたいだし
 
        
        
                
        - 
            
             箱の内部音源とかゲーム以外の性能って判明しきってんだっけ
 そういう所でも箱の性能がよかったらどうすんだろ
 
        
        
                
        - 
            
             >>85
 
 日曜の朝やってる分ぐらいだよ
 
 それも続編が同じものばっかりになってるのはアンマリよくないと思ってるが
 
 それはもう別の話だね
 
        
        
                
        - 
            
             >>86
 すでに「ちょっとすごくないソフト」が”AA”とか呼ばれ始めてるからなぁ
 これで今後”AAAA”とかそんな区分が出来たらマジで終わりの始まりだと思ってる
 
        
        
                
        - 
            
             そもそもポプテピピックの原作自体がその手の知識持ってる前提な所あるしなあ
 その手の知識がない場合はハニカムチャッカの方が楽しめるかもしれん(これもパロネタ多いけど)
 
        
        
                
        - 
            
             >>92
 
 それはそれで選民になるだけだから優劣はよくないよ
 
        
        
                
        - 
            
             日本のメーカーはスクエニさんしか選ばれないんじゃないだろうか
 
 選ばれなかったらどうすんだろな
 
 セガとか
 
        
        
                
        - 
            
             >>97
 _/乙(、ン、)_ハードをだそう
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) たとえ話の毛配がした。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>99
 つ バリカン
 
        
        
                
        - 
            
             一般受けとは言うがお国柄でその一般のあり方も大分変わってくるようだしな…w
 
 PS4とそこで売れてたAAAタイトルみたいなのこそが向こうさんでは
 まさに一般受けするモンだったのだろうし大成功していたのだろう。
 これからもそうであり続けるのかは怪しくなってきたようだがなw
 
        
        
                
        - 
            
             30分の枠を買い取って1クールやるってスタイルがもう限界なところはあるかも知らんのう
 かと言ってそれを15分にしても良くなるわけではなく…
 
 (テレ東でかつてあった7分枠のアニメ2つと芸人パートで構成された番組を思い出しつつ)
 
        
        
                
        - 
            
             >>87
 常識的な範囲でソフト出るなら普通に売れて儲けが出るんじゃないか?
 
 ハードが強けりゃユーザーが勝手に水面下で妙なソフト発掘してバズる
 更にうまく行けば新定番シリーズだ
 
        
        
                
        - 
            
             あとポプテピピックは分からずともグッズとかすでにそこそこ人気あったので
 なんとかなってる部分はある
 確かに高度だけど、高度な振りは全然してない
 むしろ「クソ」と自分で言ってるくらいで、分からなくても
 笑えれば良いとハードルは下げてる
 
 その辺がSIEさんと違うところだとは思う
 
        
        
                
        - 
            
             >>97
 スクエニも選ばれますかね。
 
        
        
                
        - 
            
             >>96
 箱が高性能化しても別に選民向けと感じないのは、何かを感じさせる程日本での存在感が希薄からなのか
 元から好きな人だけ買っているマニアックな機種だからなのか
 
        
        
                
        - 
            
             >>86
 既にもう欠点が少しでもあると許されなくなってきてると感じる
 ラスアス2とかそんな感じ
 
        
        
                
        - 
            
             >>84
 その言い分だとポプテピはクソアニメじゃなくてダメなアニメって事になるんじゃ
 
        
        
                
        - 
            
             たとえ話ではないな
 
 私がポプテピピックが理解できなかった
 
 PS5も理解できませんって話だからな
 
        
        
                
        - 
            
             >>94
 ああ、AAとかありましたな
 …デスストは発売前はAAA扱いだったよね?
 
        
        
                
        - 
            
             >>106
 
 XBOXseriesXは選民商売してないと思うよ
 
 >>108
 
 なにいってるのかわからない
 
        
        
                
        - 
            
             >>97
 カプコンとフロムは安泰じゃろ
 コエテクは微妙、バンナムはジャンプ系の海外受け次第かな
 
        
        
                
        - 
            
             >>94
 S「AAAの上は俺だろうが」
 
        
        
                
        - 
            
             ここでのポプテピピックのアニメの話って声優以外殆ど無かったと思った 
 
        
        
                
        - 
            
             Aタイトルのもっと凄いが「AA」じゃなくて
 
 AAAの出来損ないって意味になるか…
 
        
        
                
        - 
            
             >>108
 分かんないなら分かんないなりに楽しむとか敷居低くして
 広く受け入れる方法はあるのに、PS5はそうじゃないって事では?
 
        
        
                
        - 
            
             AAAからAAに降格…
 
 PS5ミシュランとか発行されるようになりそうな話だw
 
        
        
                
        - 
            
             >>111
 「ポプテピはマニアにしか理解されないからダメ」って解釈をしたんだが間違ってた?
 
        
        
                
        - 
            
             AAAの楽園、
 AAAパラライズって奴だな
 
        
        
                
        - 
            
             >>116
 
 それ以前にくそアニメとダメアニメって概念が私にはない
 
        
        
                
        - 
            
             >>118
 そうではないと思う
 で、知らず知らず補足はした
 
        
        
                
        - 
            
             >>111
 同じ高性能化なのに両社の違いは何処を見て商品を作っているか売り出そうとしているかの差によるものなんだろうな
 
        
        
                
        - 
            
             >>116
 あぁ、そういう事か
 ps5は色んな楽しみ方が出来ない不自由なハード
 みたいな?
 
        
        
                
        - 
            
             >>118
 
 ではなくて
 
 クソアニメとダメアニメって違いが私にはわからない
 
        
        
                
        - 
            
             >>119
 それ痺れて拘束されてるw
 
        
        
                
        - 
            
             >>122
 
 コンセプトじゃないかな
 
 PS5のコンセンプトは選ばれたニッチハードだと思ってる
 
        
        
                
        - 
            
             ポプテピはあれアニメの皮を被ったサブカルネタをただ垂れ流すだけの作品だからなあ。
 それだけだと多分あそこまで話題にはならなかったけど、声優ガチャとか言う反則技で無理やり興味持たせてた。
 
        
        
                
        - 
            
             >>120
 「クソって言っとけばアンチは何も言えんだろw」みたいな姿勢だから言い方変えたんだ…
 正直この辺のしゃらくさいのがね…
 
        
        
                
        - 
            
             >>127
 
 私がいいたいの
 
 ポプテピピックが悪いではなく
 
 すごいアニメなので素人の私にはなにが面白いか理解できなかったって話
 
 面白さがものすごくマニアックなんだよ
 
 デストランディングに通じるな
 
 あれも田下さんが遊ぶ人選ぶって言ってたもの
 
        
        
                
        - 
            
             >>124
 なるほど、すまんかった
 単純にやってる事が「俺すごいやろー?」みたいなのが鼻につくアニメであったから正直言うほど凄いか?とは思う
 って意味でダメなアニメって言ったんだよね
 クソアニメは公式で言ってるからなんか違うし
 
        
        
                
        - 
            
             >>128
 すまぬ
 
 そのあたりがよくわからないのだー
 
        
        
                
        - 
            
             ポプテピ?はなんかセガに近しい感じが
 バカ(褒め言葉)、クソ(褒め言葉)を追求し続けて…的な
 
        
        
                
        - 
            
             >>130
 
 やっぱりその話みると
 
 アニメは今はマニアな人たちのものだなって思う
 
 茶道なんかと同じで礼儀作法理解してないと
 
 分からないもの
 
        
        
                
        - 
            
             >>128
 それもだけど、実は「◯◯というネタのパロだけど、クソくだらないよね」
 という自虐も入れて分からなくても楽しめば良いよとしてるんだよ
 知識でマウント取らないようにしてる
 
        
        
                
        - 
            
             おかしな所に突っ込み入れる以外に楽しみがない、というか突っ込み補正あっても楽しくないアニメ →ダメアニメ(糞アニメ)
 おかしな所に突っ込みいれることで何とかなの占めるアニメ → クソアニメ
 突っ込みどころ満載だけど話に勢いがあるのでなんか楽しいアニメ →裏返り御用達アニメ
 
        
        
        
                
        - 
            
             クソアニメとダメアニメの違いを述べよ
 →語る(マニアルート)
 →分かりません(一般人ルート)
 
        
        
                
        - 
            
             ウゴウゴルーガの1分アニメばかり集めたアニメって感じだったな。シュールな内容を声優で誤魔化してる感じ 
 
        
        
                
        - 
            
             そもそもハードウェアが一般受けしない事は致命的な部分があるが
 ソフトウェアやアニメといったコンテンツが対象をガチガチに絞ったマニア受けである事は別に問題ないだろ
 
        
        
                
        - 
            
             まぁマニアックなアニメもあればお子様も入門できるアニメもちゃんとある
 ゲームソフトも同じよ
 
        
        
                
        - 
            
             逆にわかってもらえたと思うけど
 
 PS5はこのままだとわかる人にしかわからないものに
 
 なってしまいそうだってことだよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>133
 正直その辺のお作法がわからんと楽しめないってのが俺は嫌いだ
 だからあまり深夜アニメとかは楽しめないな…
 漫画原作(ハクミコや異種族レビュアーズ)とかゲーム原作(マギレコ)のとかは楽しめたけど
 >>134
 そう言う予防線貼ってるのもあまり好きじゃないなぁ…
 
        
        
                
        - 
            
             >>140
 
 そういうこと
 
 SwitchもPS5もある
 
 しかし、PS5はおそらくものすごくディープなマニアにしか
 
 違いが判らないものになる
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙(、ン、)_ポプテは「こんなアニメを楽しんで観ちゃう俺ってどうよ?」みたいな層が反応してたイメージだわ
 自称マニアにある意味選民的な快感を与えるタイプのやつ
 
        
        
                
        - 
            
             違いの判る人がアメリカにはたくさんいるからヘーキヘーキ by SIE 
 
        
        
                
        - 
            
             >>143
 益々選民化かつ先鋭化するのか…
 まるでガンダムみたいだな
 
        
        
                
        - 
            
             あとアニメの場合プラットフォームって概念が無いから
 ゲームの比喩に使ってるとそのうちたとえ話警察に逮捕案件になりそ
 
        
        
                
        - 
            
             >>135
 そこをカテゴリ分かすると罠にハマってる気がする
 つまらないか面白いかでいいと思うんだよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>141
 性能面で箱に劣っているから性能を押せだせず、精神論的なもので訴えていくしかないんだろうな
 でもそれじゃ大半は付いていけないから極少数が集まる事になるね
 
        
        
                
        - 
            
             >>147
 一応テレビやパソコンやスマホがプラットフォームになるか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>148
 ダイジョーブ!
 
 単なるキスダムのステマだから!
 
        
        
                
        - 
            
             >>147
 
 もう十分理解してもらえたと思うよ
 
 やぱりPS5かなり危ないよ
 
 このままだとPS3を上回る歴史的大惨事になるだろう
 
        
        
                
        - 
            
             >>142
 だから嫌いなら見なきゃいいんよ
 別に好きになれ!とも言っとらんし、ハードルは下げたからってだけの話だから
 
        
        
                
        - 
            
             選民的には愚かな連中が集まるよりわかった者だけしか買わない方がいいんだろうな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>150
 その辺無理矢理合わせ込み始めるとどんどん歪んでくからやめたほうがいいと思う…
 
        
        
                
        - 
            
             というか一時期の国内の箱○のユーザー層が
 正にそういうかなり煮詰まった状態になってた記憶
 
        
        
                
        - 
            
             >>153
 
 そのままだと
 
 PS5は嫌いなら買うなになるだろうなあ
 
        
        
                
        - 
            
             >>153
 正直ポプテピは「これがわからんのはモグリ」みたいな風潮あったし他のアニメの話になるとガルパンとかハラスメントに近い勧め方する人多かったしなぁ…
 
        
        
                
        - 
            
             PS5自体がデスストと同じノリになっても誰も困らないでしょうね。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>152
 今の流れをまとめると
 「ポプテはミクロな需要で成功してるんだが、PS5も同様にミクロな準備で成功させようとしてる」
 って感じかね
 
        
        
                
        - 
            
             ×PS5も同様にミクロな準備
 ◯PS5も同様にミクロな需要
 
        
        
                
        - 
            
             嫌なら見るなはまんま選民思想ですね。 
 
        
        
                
        - 
            
             没入感、昔どこかで聞いたなーと思ってて最初の戦場の絆の稼動時によく聞いたような気がした
 もっと古くからある言葉なんだろか
 
        
        
                
        - 
            
             クソアニメはクソゲーでたとえちゃっていいと思う。
 「『面白くない』ことで面白くなってきちゃう」のもあれば
 ひたすら砂を噛むような虚無もあるあたりはだいたいいっしょ。
 
        
        
                
        - 
            
             選民的には愚民がいない理想的なハードになるんだろうが、どこまでそれに仕えるソフトメーカーが付いていけるかが問題か 
 
        
        
                
        - 
            
             >>160
 
 私にはそう見える
 
 ソフトでひっくりかえせるなんて
 
 すごいゲーム用意しました
 
 これで選ばれたあなた方は買うべきです
 
 って言ってるように見える
 
        
        
                
        - 
            
             >>157
 いや彼個人かハードル下げる仕組みを説明しただけなのを
 嫌だ嫌だ言ってるんで仕方ないでしょうw
 そういう話をしてるんじゃないんだけどね
 あくまでマーケティングとか作品を広く見てもらうための
 手法の話で、ポプテだけの話じゃないのだけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>160
 ポプテはミクロな需要を見込んで成功したけど、
 PS5はマクロな需要を見込んでるつもりがミクロな需要狙いになってる
 
 かな
 
        
        
                
        - 
            
             【速報】大学の同期がYoutuberになるとか言い出す
 
 「今、時代はYoutubeだぜ」とか言ってるんだけど
 彼だけ5、6年前ぐらいにタイムスリップしてるんだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             >>163
 昔だと没入感より臨場感って表現でよく見た印象
 
        
        
                
        - 
            
             >>165
 既にPSの客ではなくソフトメーカーの客に頼ってますからね
 
        
        
                
        - 
            
             SIEさんはミクロな成功ではなくPS5大勝利のシナリオを描いて準備しているでしょう
 ただ、SIEさんが作ろうとしているPS5ではミクロな需要を満たすだけにとどまるということでは
 
        
        
                
        - 
            
             >>166,168
 流れが混濁してるみたいなので
 端的に整理出来たようでなにより
 
        
        
                
        - 
            
             >>169
 <<ヤバイ!>>
 
 ・・・暖かい目で見守ろう!(突き放し対応
 
        
        
                
        - 
            
             >>85
 けものフレンズはどう?
 マニア層を超えて話題になったよね
 
 もう3年も前なんだ
 
        
        
                
        - 
            
             ポプテピピックはキャラクター
 (というかぶくぶ先生の絵柄自体)がファンシーグッズ的なウケ方もしてるので
 思ってた以上に広がった気はしてる
 
 つまりPS5もデザインが良ければっ!
 
        
        
                
        - 
            
             >>169
 
 没入感か!
 
        
        
                
        - 
            
             ps5は大衆ウケ狙ってるのにやろうとしてることがミクロな層向けのやり方ってのはなかなかヤバそうだな… 
 
        
        
                
        - 
            
             ガルパン  もそうだけど、細かく話すと鼻がつくし間違った事も
 教えかねないから「ガルパン  はいいぞ!(興味があったら見てね)」
 で抑えてるんだと思うのだが、拗らせちゃった人はその隠してるものが
 ある程度なんだか見えるから「鼻について嫌」ってなるんだよ
 俺もそうだしw
 
 で言っとくけど俺は全然勧めてないからねポプテ
 
        
        
                
        - 
            
             >>169
 たぶん収益化審査通るまですら行けないのではw
 
        
        
                
        - 
            
             >>178
 PS4の成功をそのままなぞろうとしてるんだろう
 ただし、成功の理由が正解なのかが問題
 
        
        
                
        - 
            
             >>168
 ミクロでいいよ、ではないよ
 ミクロでも仕方ないね(失敗してもキングが持てばいいや)で
 済ませても構わないようにしてるけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>169
 流行りものに後から触れた人が
 ひとりで盛り上がることとかあるし(目逸らし
 
        
        
                
        - 
            
             とりあえず撮影とか編集の知識は無かったような気がする
 
 …とりあえず「期待してるわ」って送っておこう
 
        
        
                
        - 
            
             >>175
 あれはアニメがきっかけではあるけど、動物園、声優劇や
 コスプレとか多方向に展開しているのでアニメだけで見ると
 見誤ると思います
 
        
        
                
        - 
            
             >>169
 逆に言うともうそこぐらいしかアメリカンドリームが存在してない感…
 
        
        
                
        - 
            
             VTuberなら今流行ってるし(震え声 
 
        
        
                
        - 
            
             >>175
 アレはなんなんだろうな、深夜帯低予算で状況は芳しくないにもかかわらず
 
 パカさんの威力がクソ高い派
 
        
        
                
        - 
            
             SeriesXもPCヲタ以外にゃ理解できねえようなウンチクばかり自慢しているように見えるがねえw
 PS5と違うとすりゃあ言ってるコトはハッタリじゃないんだろうなってトコか。
 
        
        
                
        - 
            
             >>169
 ま、まぁ可能性が無いわけでは
 先行する競合が死ぬほど多いだけさ(思考なし
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) ソフトを押し出しすぎると、お作法通りの楽しみ方以外を受け付けなくなる気がする。 
 
        
        
                
        - 
            
             例え話警察だ! 
 
        
        
                
        - 
            
             >>186
 何も用意せずにスマホ1つと勢いで掴める時代はもう終わってると思うぞ、あそこも
 
        
        
                
        - 
            
             >>184
 正しい対応です(真顔
 
        
        
                
        - 
            
             ブックオフでD&Dを格安で手に入れたが詳しくはない人
 https://twitter.com/jgkry268/status/1261227294183456769
 ↓
 GMへの道を歩み始める
 https://twitter.com/jgkry268/status/1261658882528514048
 
        
        
                
        - 
            
             >>193
 芸能人が来た時点でダメだと思う
 
 素人が太刀打ちできる状況にない
 
        
        
                
        - 
            
             >>188
 ゲームで例えるなら
 インディーがバカ売れしたってところじゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>191
 
 デスストランディング!!
 
        
        
                
        - 
            
             >>196
 そもそもヒカキンが元々芸能人だったってのがあるしなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             >>175
 _/乙(、ン、)_メディアの変化でコミュニティ外の人の目に触れる場所に出やすくなっただけで相変わらずマニアの間だけのトピックだと思うよ
 商売する側から見たらマニア層を越えて一般まで訴求したのは進撃ブーム以降は鬼滅まで無い
 
        
        
                
        - 
            
             けもふれ
 そんなに流行ったの?
 
        
        
                
        - 
            
             小島監督がデスストプレイをYoutubeに上げたらあっという間に100万人じゃなかろうか(適当 
 
        
        
                
        - 
            
             「こういう動画を投稿したい!}ならまだしも
 「Youtuberになりたい!」はなあ……w
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) あつ森さあ、あれ勝ちハード出たから様々なパロや真似が許されたところあるけど
 負けハードで出たらパロったもの出てきたらめちゃくちゃぶっ叩かれたと思う。
 あと、ソニー系のゲームのパロってあまり見てないよねw
 
        
        
                
        - 
            
             >>199
 ハモネプ出演経験はあるが、芸能人というわけではない?
 
        
        
                
        - 
            
             >>188
 これ言うとアレだけど、けものフレンズはアニメファン層の一部が
 「選民化」した例だと思うと分かりやすい
 
 あくまで「一部」ね
 
        
        
                
        - 
            
             >>202
 しかもソフトが再評価されて数千万本行きよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>204
 悪い意味でのパロネタならたまにあるけど、
 大抵はマリオ作って怒られる所で終わる感じ
 
        
        
                
        - 
            
             >>204
 |∀=ミ LBPで散々アレにまみれたんで公式も嫌がるんでは。
 
        
        
                
        - 
            
             >>200
 やっぱ鬼滅はそこまで行ったよな…
 
        
        
                
        - 
            
             >>203
 一芸が有るなら収益とか考えず2、3動画投稿して反応見た方が良いね
 
 
 大体ダメだから(酷
 
        
        
                
        - 
            
             >>195
 他のも見るとレトロゲームたくさん遊んでて凄い人だなw
 
        
        
                
        - 
            
             dreams?だっけ任天堂系の模倣がポロポロ出たあとやっぱり途切れた感 
 
        
        
                
        - 
            
             >>212
 娘にF1ボーイ遊ばせてるのは草(しかもあれ初代GBっぽい)
 
        
        
                
        - 
            
             >>200
 鯖の字、ガチな時はホント鋭く論じるな…w
 
        
        
                
        - 
            
             >>210
 子供が緑と黒の上着を着てるの
 ふくすまでも数回見かけた位だしなー
 
        
        
                
        - 
            
             ミュージシャンが気がついたら劇団員ぐらいレベルのドリーム度に下がっている… 
 
        
        
                
        - 
            
             |_6) なんかポプテピ面白くてごめんなさい 
 
        
        
                
        - 
            
             >>201
 鯖助氏が言う通りブームって程じゃないけども、コンテンツとして
 まだ数年は残るくらいにはなったと思う
 2.5次元が日本中どこでもあるし出来るので
 
        
        
                
        - 
            
             けものフレンズはマニア層は席巻したけど一般層にはまでは届いていないという印象 
 
        
        
                
        - 
            
             >>218
 たのしめているならそれでいいじゃないですか。
 「こんな駄作を楽しんだら駄目!」とかそういう流れではないと思います。
 
 「誰がなんといおうと私はこう思う!」って大事。
 
        
        
                
        - 
            
             >>4
 スーパで50枚2980円の中国製マスクが山積みになっていたが、1時間後に見てもほとんど売れていなかった
 
 JHPIAマークついてないから仕方ないね
 
        
        
                
        - 
            
             >>205
 調べたら確かに芸能人ではなかった…
 でもただの素人ではなかったはずなんだよなぁ
 芸はあったはず
 
        
        
                
        - 
            
             >>211
 年単位続けてようやく数千行けばー ぐらいかねえ
 
        
        
                
        - 
            
             >>206
 「元監督」もそれを煽っているのが
 ざっくりとか脚本料とか
 
        
        
                
        - 
            
             >>206
 え、事実じゃねーか?
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=ミ アニメオリジンで一般まで波及するのは不可能に近いにょ。
 鬼滅は漫画だからイケた。
 
        
        
                
        - 
            
             >>206
 けもフレが選民化じゃなくて1作目の監督と信者がじゃないの
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=ミ けもフレはアニメヒットしたけどそこから送客するコアがなかったので流れが途絶えた。 
 
        
        
                
        - 
            
             アニメ
 今は流行りだから延長も無理だからなぁ
 
 ヤッターマンとかアレ何だったんだろうな
 
        
        
                
        - 
            
             >>227
 例外となるとエヴァぐらいになるんかのう…
 
        
        
                
        - 
            
             >>229
 コアのゲームがなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             >>218
 そんな話はしていないぞ!
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙(、ン、)_個人的な考えだとエバー以降、マスコミ側に「話題のアニメにはそこそこのニュースバリューがあるのでは?」という意識が生まれたのと
 ネットの普及でマイノリティがコミュニティを形成しやすくなったのが今の流れに繋がっている気がする
 つまり「好きなやつが集まってるコミュニティが凄く盛り上がっている」ところに
 「メディアが取り上げる」事で「一般層を巻き込んで盛り上がっている」と錯覚しやすい環境が整っている
 結局紅白や歌番組に出たり聖地巡礼が〜といっても盛り上がっているのは相変わらずマニアだけなんだよな
 ニュースで流れたといっても認識しているのはやはりマニアだけ
 
        
        
                
        - 
            
             >>227
 そこの違いはなんなんだろうな
 アニメは作り始めてから出力するまでに時間かかるからとかかな
 
        
        
                
        - 
            
             ガンダムはガンプラが生まれたのがでかかったのかな 
 
        
        
                
        - 
            
             しがないさんの話はだいたい
 
 すごくたくさん売るだから
 だいたい話がずれるんだよ
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_そういやアニメオリジナルからは最近話題作的なのが余りないのか 
 
        
        
                
        - 
            
             >>234
 マニアは一般層が嫌いだからね。後から知った人を見下したり平気でするし
 
        
        
                
        - 
            
             ミクロとマクロは分けないとね
 ハード主体説だって、「ソフトのためにハードを買う人間の存在そのもの」を否定するものではないし
 
        
        
                
        - 
            
             けもフレは色々ありすぎてなあ
 今ではキイロソバもぐもぐ
 
 東方とかはどういう感じなんだろうなあとも思ったりする
 
 LibraryofRuina、調整してSwitchあたりに出てくれないかなとか思うゲームだわ
 
        
        
                
        - 
            
             なんかもうすべてがサブカルチャー止まりになっちまった感もあるな…
 テレビドラマで月9って概念はまだあるんかいのうばあさんや…
 
        
        
                
        - 
            
             けものフレンズは夏休みの再放送で子供と親御さんにめちゃくちゃウケてたからワンチャンあったのになぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             ハード主論は失敗を認めて
 失敗の研究も進めないと気づかないことだろうからなぁ
 そして成功しているうちはソフト主でも違和感ない売上になってますます気づきにくくなる
 失敗をなかったことにするSIEには難しいかもしれんなぁ
 
 >>229
 となると鬼滅は漫画だからいけたというよりも
 漫画もあったからいけたって事かな?
 多分どちらか片方だけではここまでヒットはしなかったと思う
 
        
        
                
        - 
            
             >>241
 キイロソバはケムリクサァ・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>220
 一般に広がってないように見えるが、じつな認知度だけは
 結構あったりするからややこしいんだ>けもフレ
 
 なぜかと言うと子供がまだ見たりしてる、子供が見れば親も知る
 子供も親も見なくても動物園にいまだにその痕跡がそこらにあったりするので
 そこで認識する
 これとか
 https://i.imgur.com/nugpMMu.jpg
 
 あと売店で商品なっくてもPOPあったり
 
        
        
                
        - 
            
             >>237
 マニア向けだけじゃ規模が限定されるって話ですよね
 その規模に応じた予算ならともかく
 PS5の予算レベルでその分の収穫が期待できるのかと
 
        
        
                
        - 
            
             個人的にはコア層ライト層って分けるのも古い気がして
 ミドル層を追加したい気分なんだけどお前どう?
 
        
        
                
        - 
            
             凄くざっくり言うと
 
 (深夜)アニメの市場規模相当でPS5を回す!?
 そんなん無理でしょ!
 
 と言うことでいいんだろうか
 脱線激しくてよく分からなくなってきた
 
        
        
                
        - 
            
             >>225
 アレ天然っぽくみえるからねえ
 本当に天然かも知れないが、彼はネットでファンとか誘導する術を
 持ってるので、その気はなくても先鋭化しちゃうファンは出てくる
 
        
        
                
        - 
            
             >>228
 ハッキリ言ったら角立つだろう?(逃げ腰
 
        
        
                
        - 
            
             >>233
 >>84のように「ゲーム機はたくさん売らなきゃいけないからゲーム機自体がマニアックになってはいけない」って話ですよね?
 
        
        
                
        - 
            
             そんなんでいいなら
 3月のライオンだって流行りになるじゃん
 
 一般受け低いって
 けもふれ
 
        
        
                
        - 
            
             >>236
 ガンダムの場合はアニメとは独立してガンプラ自体がブームになったという感じは有ったね
 アニメ本編でプラモにするメカが無くなって没デザインとかMSVまで引っ張り出すところまでやってたりするし
 
        
        
                
        - 
            
             けもフレ云々の話見て思い出したこと
 そういやもとあずまが再就職面接のときにけもフレの話ふってみたけどなにそれみたいな感じの反応だったとか言ってたなと
 
        
        
                
        - 
            
             >>241
 あさり先生ちょっと病的に思える
 
        
        
                
        - 
            
             いつのまにか地域のゆるキャラになってしまってたらき☆すたのかがみん 
 
        
        
                
        - 
            
             マニアより広がらないのは後から入ってくる人を拒絶気味だからじゃないのかなと思ったり
 最初から目をつけていた俺達最高後から入ってくる連中駄目過ぎ、特にマスコミに紹介されてきた連中カスってのがある気がする
 
        
        
                
        - 
            
             >>252
 そうだよ
 
 うなさんの受け止めがおかしい
 
        
        
                
        - 
            
             >>245
 色々あったからなあ…
 
 思い出はモノに紐付けられるのだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             >>246
 一般とマニアは完全に断絶しているわけじゃないからね
 席巻するレベルとなれば当然一般にも影響は出る
 ただ一般層にまで到達した作品と比べると大したことないってだけで
 
        
        
                
        - 
            
             >>234
 真面目な鯖さんだ
 そうか確かに錯覚してるんだろうな
 
 ゲームだと販売本数とか数字を追ってる分、多少冷静になれるけど
 他の分野ではそこまで追ってないから気を付けようっと
 
        
        
                
        - 
            
             >>253
 だからウケたとはゆーてないと
 
        
        
                
        - 
            
             あと特にどのアニメとか関係なく「オタクしか」とか考えない
 方がいい可能性はある
 結構フツーの人も話せば色んなアニメ見てたりして「好きだ」とも
 いったりする
 ただグッズ集めたりとかイベント行ったりとかしないだけで
 こっそり生地巡りとかは旅行のフリしてしたりする
 
 なんで「一般と断絶してるんだー!」とは一概には言えない
 認知度だけはどのアニメもそこそこあるかもしれない
 ただ日常会話に出てこないだけで
 友人とかバイト仲間とかだとガンガンアニメの話してたりするw
 
        
        
                
        - 
            
             もとあずまが指摘した「例え話の気配がする」は正しかったかもしれん
 なんかを使おうとすると脱線するんだなあ
 
        
        
                
        - 
            
             これもまた世代交代ってやつか 
 
        
        
                
        - 
            
             >>264
 海外ですらそうなんだから日本なんて言うまでもないと言う事かなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             しかしSwitchOnlineをPCでやりたい(キーボード的な意味で 
 
        
        
                
        - 
            
             ミクロの話とマクロの話がまた混濁し始めてる 
 
        
        
                
        - 
            
             >>264
 ネットが当たり前になっていますからね
 簡単に知識を得てマニアになりやすい環境だ
 ただその分、細分化もされやすいけど
 
        
        
                
        - 
            
              >>269
 https://i.imgur.com/QeeQTBr.jpg
 https://i.imgur.com/armov5C.jpg
 
        
        
                
        - 
            
             >>265
 当人が示したい部分と
 食い付く側の受け取り方や話したい部分が中々一致しないからのう
 伝わりにくい分かりにくいのをなんとか形にしようとするとたとえ話って使いたくなるんだけどね
 
        
        
                
        - 
            
             ソフトメーカーの客だけでハードを売ろうとするのは間違い 
 
        
        
                
        - 
            
             >>271
 |_6) 弥勒とマグロじゃねぇよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>274
 マ「グロ」に反応してモザイクにw
 
        
        
                
        - 
            
             >>271
 弥勒とマグロの話じゃねえ!
 
 ミクロマンの話になるかと期待していた
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙(、ン、)_要はGWで現金化する予定だった鬼滅景品が倉庫に積み上がっているので鎮火させるんじゃねえと叫びたい 
 
        
        
                
        - 
            
             >>272
 その場にいる人たちが共通の認識を持っていないとなー
 自然の摂理ぐらいに強固ならいいけど
 実際は同じ言葉でも認識は一人ひとり違ったりするからね
 
        
        
                
        - 
            
             >>277
 もう次回最終回みたいですからね
 
        
        
                
        - 
            
             >>277
 www
 
 そういや山梨のゲーセンの状況の呟き見たけど、県民だけ入れるようにしろとか対策したのを役所の人が確認してやっと再開できるとかあって
 超めんどくせえなと思った(ウチの県ではそういうのなし)
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_鬼滅の刃とお腹がドバニャンはイントネーションが同じ 
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 大体たとえ話をする人に指摘すると「いやこれたとえ話じゃないから」って返事するんだよなw 
 
        
        
                
        - 
            
             >>282
 本人、たとえ話してる自覚無いからな
 
        
        
                
        - 
            
             >>279
 キメツ学園が始まるかもしれない(ぼぼぼーぼぼーぼぼう
 
        
        
                
        - 
            
             アニメが広がりにくいのは、やっぱり「共有」がマニア層にしか拡がらないからなのでは?と
 漫画→漫画自体が繰返し読める、購入が手軽、貸し借りと容易
 映画→映画館で共有体験が出来る
 
        
        
                
        - 
            
             >>283
 |∀=) 「じゃ他ので例えると」
 「そういう話をしてるんじゃねえよ、やめろっての」ということがある。
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙(、ン、)_鬼滅はよく知らないけど金掛けて映画にするなら汽車より三次元で同期の連携とか柱との同時進行バトルが展開して
 敵味方で兄妹の対比があり妹の暴走もありと見所が多い遊郭の方がいいと思う
 
        
        
                
        - 
            
             良いニュースではないけど京アニの事件でアニメの価値の再確認と周知が一気に進んだと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             >>237
 それ言うだけだと伝わらないのよ
 
        
        
                
        - 
            
             NGワード:専用ACアダプタで別の物を充電するな
 https://hanpenblog.com/13158
 
        
        
                
        - 
            
             >>277
 あかん
 
        
        
                
        - 
            
             >>285
 広がりにくいというかそうそうブームになるものがないだけかと
 深夜は特に1クールしかないとか、円盤も売れないしグッズも
 玩具やアクセサリーじゃなくてクリアファイルやアクリルスタンド
 だったりで爆発する余地がない
 
 実際の所そこらのコンビニでその手のグッズが出て半分くらくは
 きれいに消えるくらい浸透はしてるんだ
 
        
        
                
        - 
            
             久々に
 https://i.imgur.com/uSsci6L.jpg
 
        
        
                
        - 
            
             >>292
 しかし、知らない人も多いよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>292,266
 再度、ミクロとマクロが混同されてる感じがあります
 
        
        
                
        - 
            
             >>293
 相変わらず指が黒い
 
        
        
                
        - 
            
             1人が半分買い占めても半分くらい消えるんだよなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>285
 まあ今はある意味チャンスではあるかもしれないがそれを見るのにかかる最低限の時間で言えばアニメは、
 映画だけで終わる奴はまだ長くても2時間程度良いとしても漫画やゲームみたいに自分のペースでどうにか
 なるもんじゃないから後から追うとなると正直オススメ!ってなっても分厚い本みたいに「なんかまた
 今度時間のある時に・・・」って気分になる、そして見ないまま終わる
 
        
        
                
        - 
            
             >>295
 この点は難しいね
 
 日本ではマクロ視点の教育してないからなあ
 
        
        
                
        - 
            
             しかし、PS5話はほんと長続きせんな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>233
 |_6) 私は昔のニコニコの鉄板ネタ集めたようなネタを楽しめたから面白かったんだけど、
 『つまらないのを声優だけで誤魔化した、
 マニアだけに向けたネタが選民思想で、
 公式でクソアニメって予防線貼ってるのがしゃらくさい、
 ファンが選民思想丸出し布教するダメアニメ』
 とまで言われても『ネタが合わなきゃ面白くないよなあ』としか反論できないから、
 コケスレに対してもポプテピに対しても『好きでごめんなさい』としか言えない
 
        
        
                
        - 
            
             >>300
 そら結論見えてるから広げようがないよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>299
 戦術と戦略が混同されて使われてる文章とか多いよね
 
        
        
                
        - 
            
             >>300
 コントローラーとスペック表だけで語れる事が…余り…
 
        
        
                
        - 
            
             とある番組を見ながら
 
 
 今アレ見てタコ住人だけの島を作り始めた配信者がいるんだろうなー
 
        
        
                
        - 
            
             逆にPS5のなんの話して欲しいの? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>302
 失敗する要素を完全に潰して成功間違いなしのバカ売れハード!
 
        
        
                
        - 
            
             そういえばゲハにPS5総合スレってまだ無いんだっけ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>295
 こういう時は数字が強いなと思う
 ただアニメは広告媒体だから共通化できる数字がないのが難
 円盤もマニアの中のマニア扱いだから一般層への浸透を図るには微妙
 あとは視聴率ぐらいか?
 
        
        
                
        - 
            
             >>301
 素晴らしい
 
 ネタが分かるの羨ましいよ!
 
 私は分からない!
 
        
        
                
        - 
            
             やっぱり総合スレないや
 
 NXはあったのに
 
        
        
                
        - 
            
             よくよく考えたら「テレビ」という媒体そのものがトレンドから外れてきてるのが根本の原因なのでは?と思い始めてきた
 アニメにしろ、ゲームにしろ
 
        
        
                
        - 
            
             >>301
 ある程度前知識ないと楽しめないという話だと思うの
 好きでも何も悪くないよ
 というか好きだとダメな作品なんてそうそうない
 
        
        
                
        - 
            
             >>301
 まぁ「自分には合わなかった」「Not for me.」
 だけでいいのに作品側が悪いかのように攻撃始めるパターンよくあるから…
 
        
        
                
        - 
            
             >>292
 _/乙(、ン、)_アニオタはどこにでもいるから一定数の消費はあるよ
 ただ、その絶対数が極めて少ないのが問題
 プライズでも同じだけど賞味期限が極端に短いアニメ系がスタートダッシュで売り切れなくて半分残るのはかなり痛い
 それが起こるのは「この地域の需要は満たした」事を意味しているから
 ディズニーやカービィなんかの鉄板と違ってアニメ系景品は需要がリリース直後に集中するからそこで売れ残ったら不良在庫化する率が高い
 
        
        
                
        - 
            
             PS5相当特定の人にしか興味持たれてないんじゃないかなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>313
 そうそう、私の話はポプテピピックは凄いアニメってことなんだから
 
 ダメとか言ってない
 
        
        
                
        - 
            
             >>313
 ウィッチャー3、Switch版で初めてやったけれど、初見はシナリオ置いてけぼり感とんでもなかったのを思い出した
 原作小説→ウィッチャー1・2・3と話が続いてるの前提のシナリオだからな…
 
        
        
                
        - 
            
             このままだとPS5はまずいな
 
 日本はもうだめにしてもアメリカもあぶない
 
        
        
                
        - 
            
             >>301
 それ言ってるのほぼ一人(ID:GGAuIhK2Sd)だしぶっちゃけただのアンチだと思うから気にしないでいいかと
 
        
        
                
        - 
            
             >>319
 あっちも一昨年末から急に売れなくなったからなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             >>310
 しがないさんは一貫してそう言ってるだけなんだけど、何か我が意を得たりと勘違いして乗っかって来て
 うなさんはそっちにやられたんでないかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>309
 円盤はもうダメなんで指標にならない、ってのはアニメの人でも思ってる
 配信はというと数見えないからなあ
 
        
        
                
        - 
            
             >>319
 いうても米辺りはまだ広いんじゃないっけ?
 
 「まだ」とかって表現になる辺り
 既に国内PS2相当になってるのかもだけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>312
 まあマクロ的には自分もそうじゃないかとは思う、ただその上で映画オンリーはまだしもネット配信
 オンリーアニメってなると今でもまだ厳しい訳だから地上波でで流れないのはそれはそれでキツいしで
 こうなんかアニメ単体で見るに良い形式の視聴は無いもんか、と言うかこのご時世に未だに
 最新話は遅れて何日後だの地方格差だのあるのも馬鹿らしいとは思うが
 
        
        
                
        - 
            
             >>312
 ていうかアニメ自体テレビじゃなくても、良くなりつつあるし
 
        
        
                
        - 
            
             >>321
 新ハードはワンチャンあるにしてもPS4と同一路線だからなぁ
 熱の冷めっぷりがWii→WiiUを思い起こさせる
 
        
        
                
        - 
            
             ポプテピピックはニコニコだと大抵コメントで元ネタ説明してくれる人が居たから
 そちらで普通に見て楽しんだな
 
        
        
                
        - 
            
             >>319
 _/乙( 。々゜)_アメリカでも話題になってないんです?
 
        
        
                
        - 
            
             >>315
 プライズはねえ
 ウチもなんだかんだ残ってるようで
 
        
        
                
        - 
            
             >>328
 解説してくれるのがいるのはニコニコのええとこよね
 投稿者が間違えてる事もあるし
 
        
        
                
        - 
            
             >>327
 まだ実物が出てないからなんとも言えないが、近いちゃ近いね
 
        
        
                
        - 
            
             >>243
 局地的な話だと思うなぁ
 本当にマスに子供人気があったなら後になっても
 子供向けグッズ出るはずだもの
 
        
        
                
        - 
            
             >>287
 メチャメチャ詳しいじゃねえか!
 
        
        
                
        - 
            
             >>324
 ぶつもりはアメリカで流行らないと、言われたゲームなんだよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>327
 ・日本でのWii・DS最盛期→次世代の国内据置全滅
 ・海外でのPS4・Switch両成功→次世代???
 
 という、個人的に怪しい予感を感じてる
 
        
        
                
        - 
            
             >>322
 私は最初から凄いアニメって言ってるんだけどね
 
 凄すぎて、分からない人も多いんだよ
 
 ポプテピピックは
 
        
        
                
        - 
            
             >>333
 再放送はたしかにテレ東の局地的な話だな
 
        
        
                
        - 
            
             >>329
 なってないから
 
 XBOXseriesXのほうがマーケティングが
 
 って言われてるんだと思うぞ
 
        
        
                
        - 
            
             ・・・と言うか考えたらゲームや漫画はDL版もあるし基本的には発売日の朝には今や誰でも公平に最新の物に同時に触れられる(フライングとか言う極一部を除いて)機会があるのにアニメだけがしがらみが多過ぎるなぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             SIEはPS5もいちおくだい売るつもりで皮算用してると勝手に思っとります 
 
        
        
                
        - 
            
             >>339
 _/乙( 。々゜)_箱は話題になってるのかなあという気もするが比較対象が箱ならそういうことになるか
 
        
        
                
        - 
            
             XBOXseriesXはSIEが恐れるくらいにはマーケティングうまくいってる感じなのかね
 どうでもいいが略しにくい機種名だなあ
 
        
        
                
        - 
            
             |_6) いやー、合わない人に『そんなことないよ』と引き込もうとすると、
 『ネタが分かると面白いよ』とか『さてはアンチだなオメー(内輪ネタ)』って選民気味な擁護になるアニメってのは分かるんだよ…
 分かる人達だけで笑いあってるのが、
 傍から見たら気持ち悪い煮詰まり集団だってのは分かるんだよ
 客層広げる・広がる気がないコンテンツってのは分かってるんだよ
 
 だからアンチの方が感覚的には正しいコンテンツなんじゃないかなとは思う
 
        
        
                
        - 
            
             ポプテピピックのアニメは瞬間風速こそ良かったものの
 リアルタイム補正によるところが大きくて長く愛される作品にはならなかった印象
 今頃話題に挙がるのもここくらいではw
 
        
        
                
        - 
            
             3麻やったらすぐ身包み剥がされた
 なにこの糞ゲー
 
        
        
                
        - 
            
             >>343
 公開すべきものはさっさと公開しちゃってるんで、
 変にもったいぶってるPSよりはいいと思われてるんじゃないかねえ
 
        
        
                
        - 
            
             |_6) 正しい正しくないで好きになるアニメを選んでる訳じゃないけど、
 正面から石が飛んできたらやっぱり痛いって感覚かな
 
 何か同情を得たいみたいにぐちゃぐちゃ言ってごめんなさい
 
        
        
                
        - 
            
             FGO、次のイベントは5月下旬か。
 
 それはそれとして改造したママチャリが割と軽快に走ってくれるので、近場の移動は自転車を心がけよう。
 
        
        
                
        - 
            
             >>345
 と言うかその辺りはオタク界隈でもちょっと深夜アニメは今はメイン格な感じはしないからのう、旬がハッキリ
 し過ぎてコミケとかでもそこにシーズン合わなきゃはい終わりって感じがある
 
        
        
                
        - 
            
             なんかちゃちゃまるが見た目似てんなって 
 
        
        
                
        - 
            
             >>315
 コンビニで半分売り切れたは
 一般層にアピールできてるに論理として全く通じないんだよなあ
 
        
        
                
        - 
            
             >>347
 なんなんだろうねあの勿体つけぶり
 なんかPSクラシックの時思い出して不吉に感じる
 
        
        
                
        - 
            
             >>347
 ああ比較してってのはあるかもなあ
 もったいぶってるのも計画的に小出しにして盛り上げてるって感じならまだしも
 そういうふうに見えないし
 
        
        
                
        - 
            
             >>342
 それは両方だめならタダイマンの質問対する私の回答は
 
 やはり話題になってないだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>350
 コロナなかったら、久しぶりの春開催で今までよりリリースから時間経過してない分、
 コミケで久しぶりにポケモン二次創作の大幅増加見れたかなー?
 と思ってたので残念であった
 
 これまでだと、冬だと発売からの期間が短すぎて数が少なく、
 逆に夏コミの頃までには別の流行が出てる事が多くやはり数が伸びなかったんよね
 
        
        
                
        - 
            
             スレの進みはやくて前スレ見忘れた、なんかあったかい?
 したらばしんでたと思ってたのに
 
        
        
                
        - 
            
             >>357
 うなおじが例え話警察案件になった程度だ。気にするな
 したらばは夕方から元に戻ったね
 
        
        
                
        - 
            
             したらば、昼くらいまではなかなか繋がらなかったね
 もう休日はサーバー厳しいのかしら
 
        
        
                
        - 
            
             >>348
 まあアニメに限らずどんな作品でも合う合わないあるし、
 「この面白さがわからない奴は〜」みたいに他人を攻撃する人はおいといて
 ファンというだけで相手を非難するような人の意見は聞き流してやればいいんじゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>341
 PS4を1億台売ったのですから、PS5でも1億台を狙うのは当然でしょう。
 Wii Uと同じです。
 
 >>348
 あのアニメは私はあまり楽しめませんでしたが、ちゃんと考えて意図してクソにしているのはわかりました。
 叩かれるのを承知で体張ってバカやる奴は嫌いじゃない。
 
        
        
                
        - 
            
             プレイステーションの話題性がXBOX未満です
 
 ってのは、これまでの経験からするとかなりの衝撃はありますね
 
        
        
                
        - 
            
             >>362
 かなりやばいよ
 
        
        
                
        - 
            
             ここはアニメに関して深く話し合ったりしないから盛り上がりがどのぐらいかわかり難いってのもあるかもね
 普通に話すけど力を入れて語り合わないから放送しているのは分かるが熱意まではわからない
 
        
        
                
        - 
            
             >>362
 都合の悪いところ全部隠したらそうなったって感じ
 
        
        
                
        - 
            
             >>349
 事前PUの面子が恒常ばかりで一番引きにくいのがある意味エジソン(星4)だとか、
 バトルで有利と周回に引っ張り出される刑部姫とジナコとか、ツッコミどころが多いw
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙(、ン、)_PS5がコケるわけねえだろw(数年ぶり3度目くらい) 
 
        
        
                
        - 
            
             >>364
 と言うかまあリアルタイムに1週間ごとで語ってた時もあるが結局個々でやるしかないネタバレへの配慮が面倒な
 とこがあるからなぁ・・・そういやGレコの時は暗黙の了解でその週が終わったら語っても良いと言う統率が
 物凄い取れてたなw
 
        
        
                
        - 
            
             >>362
 _/乙( 。々゜)_バグとしか思えないですねえ
 
        
        
                
        - 
            
             >>368
 言われてみれば放送週がズレている所もあるからネタバレで話し難いってのもあるのか
 そうなるとここだけじゃ制限あるから話し難いってのも当然か
 
        
        
                
        - 
            
             >>369
 ちゃんとデバッグしてるんですが本社が仕様と言って修正させてくれないんスよ(真顔
 
        
        
                
        - 
            
             ゴーストオブツシマもPV自体は結構日本ウケしそうで面白そうだったのに
 超絶深夜に日本語ナシで放送したりするし
 やっぱPS4に続きPS5も日本やる気ねえな?
 
        
        
                
        - 
            
             >>370
 そういう点ではキン肉マンは配信即内容語って良し!だから面倒が無くて助かる、
 上で話題になったポプテピも異例のテレビ放送とほぼ同時配信だったからここでも
 余裕で語っても良かったし
 
        
        
                
        - 
            
             一応は「PS5コントローラーの写真が、ゲーム会社発のインスタ写真が持ついいねの記録を塗り替えた」とか一般向けのアピールはしている
 https://www.videogameschronicle.com/news/ps5s-dualsense-controller-is-on-course-to-break-sonys-own-instagram-likes-record/
 インスタ写真の記録がどれくらい意味あるかは知らんけど
 
        
        
                
        - 
            
             そう言えばPS5のコントローラー発表し終わったんだっけ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>374
 _/乙(、ン、)_なんか毎度の事ながら実績に直結しない数字だけは強いな
 
        
        
                
        - 
            
             >>366
 FGOは基本的にイベ内容や鯖にツッコんじゃいけないと思ってるな、個人的にw
 
        
        
                
        - 
            
             辛辣で草 
 
        
        
                
        - 
            
             >>374
 Youtubeの再生数やTwitterのトレンドとかと同じで、あまり当てにならないかと
 
        
        
                
        - 
            
             >>379
 元々ハードスペックの数値を誇る事くらいしか能の無い会社やぞ
 MSに潰されて他の数字で「こっちが凄い」アピールするしか無いだろ(諭す様に
 
        
        
                
        - 
            
             一部の人にしかわからない系のアニメは、技術デモを見るような気持ちで見てる。
 ああいうのは玉石混交なので、そこから何か新しい表現方法が生まれる可能性もある。
 
 とんがったインディーズゲームをやる時と似たような心持ちかな。
 
        
        
                
        - 
            
             世界同時発売にしたって日本軽視は公開動画みても伝わってるしな
 マニアすら国内では売れないかも知れないと思ってしまう
 
        
        
                
        - 
            
             最近も芸能人に賛同リブ数百万って報道する前に400万ぐらい一斉に消滅したとかやったし、良し悪し抜きに業者だろとしか思わない 
 
        
        
                
        - 
            
             そもそも最悪「感動度」「すごいぞ感」を持ち出してくるからなぁw 
 
        
        
                
        - 
            
             そういえば新サクラ大戦アニメやってるのに全く打ち上がってないですね…… 
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙(、ン、)_近い内にYahooとTwitterのアンケートでswitchを押さえて買いたいハード一位を獲るはず 
 
        
        
                
        - 
            
             揺れたと思ったら徳島で震度4か 
 
        
        
                
        - 
            
             自分とこも揺れたな、今のとこは地震は中々無いからおっ?と思った 
 
        
        
                
        - 
            
             >>386
 もしかして:既にSwitchは持ってる
 
        
        
                
        - 
            
             >>383
 業者ってより
 
 面白おかしくのってるひとがいるんだよ
 
 陰謀論に乗せられる人いっぱいいるしね
 
        
        
                
        - 
            
             >>374
 む、やはり白は一般向けって考えの傍証だな
 
        
        
                
        - 
            
             選択肢
 ・発売日に買う
 ・欲しいソフトとセットで買う
 ・落ち着いたら買う
 ・いずれ買うかも
 
        
        
                
        - 
            
             >>372
 
 あれはたぶんアテレコができないからだと思うよ
 
        
        
                
        - 
            
             >・甥に実機見せられて煽られたから買う
 !!!
 
        
        
                
        - 
            
             最近あったトイレットペーパーの件などの騒ぎを見ると業者だけではないですよね。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>364
 かつてはパソコン通信時代にほぼ毎晩、アニメの感想をたくさん書いていた人なので本当は今でもいろいろ語りたいのですけどね。
 今朝もスタプリ未読3本消化してすげーよく作ってあるなあと泣きながら見てました。
 将来の進路に悩むえれなとさりげなく気遣う家族の優しさが丁寧に描かれていていいなと思いました。
 
 
 >>368
 ネタバレに関しては今までずっと、「こんなの、直接的な表現をしなくても見た人なら分かるように書けるだろうになんでしないんだよ」ってずっと思っていましたが、「こんなの誰でも普通にできるだろう」と思うのは間違いなのでしょう。
 ここ数年で私には誰でも普通にできているのにできないことがたくさんあると分かったので、ネタバレ配慮というのは案外高度なスキルなのかもなあ、って今は思っています。
 
        
        
                
        - 
            
             >>394
 自分から鯖折られに行ったんだよなぁ・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>395
 結局こういう人が多いんだよ
 https://livedoor.blogimg.jp/hihumilove/imgs/8/9/890a93cb.jpg
 
 波がポジティブなのかネガティブなのか、デマと分かってももしもの為にとか
 とにかく乗るわけよw
 
        
        
                
        - 
            
             >ゲーム会社発のインスタ写真が持つ
 これ、大分分母が限られてないっすか…?
 
        
        
                
        - 
            
             ネタバレ……実際にヤスを捕まえたことがある人は
 どれくらいいるのだろうか(ぼ
 
        
        
                
        - 
            
             >>387
 もういきなりドーンて来てビビったわー
 てっきり裏の山から猿が落ちてきたのかと
 
 揺れの感じだとめっちゃ震源近い感じだったなー
 
        
        
                
        - 
            
             >>400
 ヤスもゲンさんも捕まえた事あるよ!三作目もガラケーかスマホでクリアしたんだがそれは覚えてない
 
        
        
                
        - 
            
             ネタバレなあ…卵をテーブルの上に立てる方法を話しておいて「誰もコロンブスだなんて言ってない」と
 曰う御仁もいれば、「とあるステージの敵の追加勢力が手強い」程度の呟きにネタバレだと喰ってかかる
 御仁もいたりして、本当に難しいんだよね
 
        
        
                
        - 
            
             >>366
 フェイト/ステイ・ホームとか言われてて笑ったw
 
        
        
                
        - 
            
             >>403
 配慮したつもりでも相手にとってはそうじゃなかったりで
 難しいよね
 
        
        
                
        - 
            
             ネタバレといえば、ゼノブレDEなんだけれど
 Wii版の中古で本編はクリアしてるものの、サブイベントをほぼ手を着けてなかった(ゼルダSWS迄にクリアする必要があった為)ので
 明らかに本編サブイベ進めてないと全容が把握出来ないDEつながる未来を先に手を付けられないジレンマががが
 
        
        
                
        - 
            
             >>398
 人間は基本的にいい加減に出来てる
 
        
        
                
        - 
            
             >>402
 そういえば「PC版はヤスしかいないシーンで"フク トル"と入力するといきなりクリアできる」という
 昔からあるネタを「ガセネタである」とわざわざ検証した人が居たな…w
 
 >>406
 あら意外、サブイベやらずにクリアするとなると途中で結構詰まったりしたんでは…?w
 
        
        
                
        - 
            
             ゼノブレはクロスと2はクリアしたけど1は今度のDEが初なのだが
 ヒロインとかラスボスとか意外なところで散々ネタバレされてるから
 もう開き直った
 
        
        
                
        - 
            
             >>406
 そうなの?気にしなくていいと思うが
 
 自分は追加と本編を並行させようかなあと思っているが
 本編はそれなりに時間掛かるからなあ
 
        
        
                
        - 
            
             ああ、あの「それで飛べるんかい!」のシナリオか 
 
        
        
                
        - 
            
             今期アニメは3話まで見て本当に丁寧に作ってるなあと思ってた放課後ていぼう日誌がコロナの影響で延期になってガッカリしてます。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>408
 ロケーション巡りはしてたんで、経験値はまあなんとか。ただ、後半はボス戦が明らかに辛かった
 なんかたまたま回収してたダンバンさんのふっとび無効キズナスキルなかったらクリア出来てないだろうなあw
 
 そういやゼノブレ2も仕事の山が高くなる前にクリアする必要あったから超駈け足だったの思い出した
 エルピス霊洞は許されない
 
        
        
                
        - 
            
             そう言えばゼノブレ2のイーラ編がまだ未プレイだったが
 DLC相応のボリュームなら多分今からでも間に合うだろ(フラグ)
 
        
        
                
        - 
            
             >>414
 20時間ぐらい(真顔
 
        
        
                
        - 
            
             別にクリアするまで1年かかったって良いじゃない 
 
        
        
                
        - 
            
             メジャー2ndとていぼうと見ていた作品は延期してしまったな 
 
        
        
                
        - 
            
             ネタバレとなるとFGOで未だに1.5部の一部鯖(◯◯の[クラス名])は扱いにくすぎる… 
 
        
        
                
        - 
            
             >>413
 なるほど、ロケーションの経験値って結構多いからね
 DEは強くてニューゲームみたいなモードは無いのかなw
 
        
        
                
        - 
            
             >>419
 DEはゼノブレ2の要素が多分に逆輸入されてるから、今回もあるんじゃないかな
 というか無印の地点で2週目引き継ぎプレイはあったしね
 
        
        
                
        - 
            
             >>415
 (正直「40時間〜」も覚悟していたので思っていたより短くて安心した)
 
 >>418
 割と真名より愛称の方が定着しつつあるので(アラフィフとかCEOとか)
 例えばイベントでの活躍なんかは普通に語れるけど、
 真名に深く関わる本編や幕間での活躍はどこまで言っていいか難しいところ…
 
 (一応、もう公式でも1.5部鯖の真名は隠さないようにするようだけど
 個人的にはもう少し自重しておくつもり)
 
        
        
                
        - 
            
             DEにも宿屋で経験値を振れるシステムは追加してて欲しい 
 
        
        
                
        - 
            
             >>420
 つまりエルピス霊洞が1世界に!(ヤメロ
 
        
        
                
        - 
            
             >>420
 いや、1周目から強い状態で出来ないかな、と思って(怠惰
 まあホームタウン付近の鮭(レベル70代)にやられるのがゼノブレの味ではあるんだけどね
 
        
        
                
        - 
            
             ゼノクロなあ…再開してみるかなあ…w 
 
        
        
                
        - 
            
             なんと目からレーザーの夢が実現!?
 https://gigazine.net/news/20180514-contacts-shoot-lasers-from-eyes/
 
 攻撃用ではない様子w
 
        
        
                
        - 
            
             >>425
 ゲームパット充電が意外とめんどいw
 
        
        
                
        - 
            
             >>424
 ああ、こっちの言葉不足だったね、申し訳ない
 その「強い状態からニューゲーム」がゼノブレ2みたいに追加されるんじゃないかなあと
 >>422みたいに宿屋やキャンプでレベルダウンと、経験値と特殊アイテム交換とかそういうのも追加されるヤツね
 
        
        
                
        - 
            
             >>426
 そうらああびいいいいいむ!!!!
 
        
        
                
        - 
            
             面白そうなSwitch用のアタッチメント…WiiUですねこれは間違いない
 https://twitter.com/takosoft/status/1261849877828390914?s=21
 
 義兄弟!
 https://twitter.com/takosoft/status/1261954025940910080?s=21
 
        
        
                
        - 
            
             そもそも三冠馬で大種牡馬になった例の方が稀じゃない! 
 
        
        
                
        - 
            
             ゼノブレはレベル差がちょうどいいと戦闘楽しいから宿屋で下げたりあげたりできると楽しそうだな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>427
 まあオレはTVにもつけっぱなしでたまーにだが
 イカちゃんとかやってたりするんでw
 
 いまだに普通にマッチングするからすごい。
 
        
        
                
        - 
            
             誤爆 
 
        
        
                
        - 
            
             >>426
 >眼球や指先に装着すれば個人を識別するIDタグとして、
 >あるいは紙幣などに装着すればセキュリティタグとして使用できるそうです。
 >また、「膜状レーザーの材料を変更し、レーザーの持つ格子構造を変更することで、
 >0と1のパターンを表すデジタルバーコードとすることも可能だ」と研究チームは述べており、
 ぬーん…なんかこの用途だとレーザーである意味あんま無くない…?
 蛍光塗料…はおろかヘタすると単なるカラーインクでよくない…?ってなるな…
 もうちょい考えればなんか出そうな気はするんだが…
 
        
        
                
        - 
            
             新しい無双シリーズが…
 https://twitter.com/figsoku/status/1261888300949729280
 
 模型の人向けだった
 https://twitter.com/godhandtool/status/1261890331538100224
 
 スカートの中がオススメだそうです(棒
 
        
        
                
        - 
            
             >>431
 現役時代は善戦マン止まりだったステイゴールドくんがあんなに化けるとは…
 
        
        
                
        - 
            
             【ろーほー】メガミックスでノーマルだけどようやっとパーフェクト出せた【クソザコメンタル】 
 
        
        
                
        - 
            
             最映像化とかで先の展開がわかってる場合のネタバレ配慮もなかなか面倒くさいよね
 
 ちょっと前だと「ごめん、こんな展開知らない」となった某2199とか、
 割りと最近だと「ほぼそのまんまだから黙っとこ」となった某Die Neue Theseとか
 …TLでキルヒアイスにハマった人が居て頭が痛いんですが。
 
 >>428
 ああ、割りと後の方のアプデで追加された楽になるヤツですね
 アレ、DEでもあるといいなあ
 
        
        
                
        - 
            
             >>402
 俺もヤスとゲンさん捕まえたクチだけど、三作目って何だっけ?
 
        
        
                
        - 
            
             >>433
 WiiU中古だと箱無し他ありで5000円代からあるしねー
 イカ1の中古と合わせても1万行かないだろうしオン無料だし
 Switchも品薄だから
 やってる人案外いるんじゃないかな
 
 あとDQXの複垢用にまだ使ってる人もいるらしい
 単画面でやれてタッチキーは使いやすいしの
 
        
        
                
        - 
            
             >>439
 FGOで…  というあれだなw
 
        
        
                
        - 
            
             >>436
 なんのコラだい?(CV美形会議版アンディ)
 冗談は置いといてすげぇなコレ…
 
        
        
                
        - 
            
             >>438
 おめおめ
 ハード以降はあからさまに切らそうって配置あるし、
 EXTREMEに至ってはロングうまくやらんとクリアもままならん難易度設定だから、
 ノーマルでパフェは誇って良いのだぞ
 
        
        
                
        - 
            
             >>436
 黒色って最終的に突き詰めると立体構造必須なレベルになるハズじゃ…
 と思ってメーカーサイトみたら
 https://www.ko-pro.tech/musoublack
 >エアブラシで対象物の表面に非常に大きな表面積の粉状塗膜層を作ることで、
 >光を内部に閉じ込めて逃しません。
 マジでそこまでやるやつなのか…
 
        
        
                
        - 
            
             >>440
 堀井ミステリー三部作と言われる軽井沢誘拐殺人、これだけファミコンには移植されてない為
 いかんせん影が薄い
 
        
        
                
        - 
            
             >>443
 欲しかったが尼じゃすでに売ってなかった
 
        
        
                
        - 
            
             >>440
 軽井沢誘拐案内かな?
 アレだけファミコンとかで出なかったんだよねー
 
 >>442
 FGOは序章絡みで爆弾投下されて再び語り難くなった上に、まさかの終章アニメ化決定で
 あっちの話もし難くなって、Twitterだとふせったーを頼りまくっておりますw
 
        
        
                
        - 
            
             オホーツクも機種で展開違ったりするんよな 
 
        
        
                
        - 
            
             CODE VEIN、ひとまず一周目BADENDクリア
 あえて狙わないと行けないBADENDからノーマル、グッドとやっていくか
 で、二周目…「敵を強化して始めますか?」………ダクソまんまじゃねぇかwww
 いや、そこまでギリギリの戦闘したいわけじゃないんで難易度維持で始めましたけどね
 
        
        
                
        - 
            
             >>446,448
 あーあーあー!
 ……捕まえたけど犯人どころかヒロインの名前すら忘れた
 パン〇ィ攻撃が必須だったのとか、エンディングで主人公とヒロインがキスするシーンが
 某北条司先生の漫画と構図同じなのとか、どーでもいい事は覚えてるけど(ぉぃ
 
        
        
                
        - 
            
             さっそくシルエットクイーズ!!
 https://twitter.com/Windows_Me/status/1261653936383000577
 
 ネタとしてもここまでする気力無いw
 
        
        
                
        - 
            
             >>439
 赤髪にはまって絶望はみんな通るから
 
        
        
                
        - 
            
             存在してないのを表現する場合コッチの塗りのほうが効く母集団も多そう(錯乱
 
 「イシツブテ」が岩手応援ポケモンに 「足が透過している」とネットで話題に
 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/14/news132.html
 
        
        
                
        - 
            
             >>452
 これほぼほぼ炭ではw
 
        
        
                
        - 
            
             >>454
 丁度一年か…
 
        
        
                
        - 
            
             >>452
 まるでティターンズの精神がカタt…カゲになったようだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>452
 目視に頼る設定のシリーズだと超強そう
 
        
        
                
        - 
            
             ライネル討伐RTA(7分49秒)がエグいw
 ttps://www.youtube.com/watch?v=dlnhwqUR-ww
 
        
        
                
        - 
            
             >>454
 一瞬HTBのonちゃんに見えてしまった・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>452
 _/乙( 。々゜)_わかった、FC版のしにがみのきし!
 
        
        
                
        - 
            
             >>461
 上から見たプリンかもしれん
 
        
        
                
        - 
            
             イッツピカチュウ!(条件反射 
 
        
        
                
        - 
            
             ポケ丼
 ttps://twitter.com/ayataross/status/1262003772772896768
 ・・・おいしい・・・w
 
        
        
                
        - 
            
             >>459
 どうやってダメージ稼ぐんだろうと思ったらw
 
        
        
                
        - 
            
             >>465
 非力な女の子が
 強盗の頭に
 金属バットで
 動かなくなるまで殴打する
 
 そんな感じの動画です
 
        
        
                
        - 
            
             手元も相まって生々しいw 
 
        
        
                
        - 
            
             昼寝で寝過ぎて起きたらスレがガッツリ進んでて冒頭の流れで色々察した
 いい加減にあの人達コテつけてくれねーかな…
 
        
        
                
        - 
            
             あの人達って言うと複数人対象か 
 
        
        
                
        - 
            
             前も唐突に自分にとって不快なスレしてるからコテ付けろって書き込みがあったっけ
 そちらの方こそコテ付けろって逆の立場から言われても気にならないからこそ、そんな書き込みできるのかな
 
        
        
                
        - 
            
             トゥイッター上で何故セーラームーンが 
 
        
        
                
        - 
            
             >>471
 セーラームーンのとあるカットシーンを、自分の絵柄で書き上げる流れが流行ってるみたい
 
        
        
                
        - 
            
             裸のおっさんがセーラームーンの音楽に合わせて衣服を貼り付けてくという逆再生動画なら見たが… 
 
        
        
                
        - 
            
             >>470
 自分がこういうのは初めてです
 特定の作品・会社・人物に近いところに話が入ったときに何度も強引に同じ流れに持っていってサンドバック開始するのはもう飽き飽きなんですよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>473
 特殊刑事課の刑事かな?
 
        
        
                
        - 
            
             プリティベルかもしれない 
 
        
        
                
        - 
            
             レス番指定して勝手に殴るかなんかすれば良いんじゃないかねえ
 直で言わんと分からん事はあるし
 ただ嫌いな流れだとグチグチ言うならその人らとどれほどの違いがあるん?
 藁人形論法と変わらんよねえ
 
        
        
                
        - 
            
             久しぶりにマッスル行進曲のPV見たけど、10年早かったなこれ 
 
        
        
                
        - 
            
             日課ー
 http://koke.from.tv/up/src/koke33466.jpg
 
        
        
                
        - 
            
             最後のバタバタだかジタバタはきつかった。ホントきつかったw 
 
        
        
                
        - 
            
             指定しないと冒頭の流れにいた全員があの人達になるからな
 暈すような言動は敵を多く作るぜ
 
        
        
                
        - 
            
             >>477
 >藁人形論法
 そこはその通りですね、すいません
 次からは直接言うようにします
 ただ、どこまで言っていいものなのかわからなくて不安なんですよね…
 
        
        
                
        - 
            
             >>482
 言語化できる部分まででいいんじゃないか
 モヤモヤした状態だと説得力がなくなるし泥沼化する
 
        
        
                
        - 
            
             何を言っても藁人形論法だ詭弁だという割に自分は何も言わなかったりねえ… 
 
        
        
                
        - 
            
             >>481
 今回だともう他でも挙げられてますがID:GGAuIhK2Sdですね
 達、は確かに今回は言い過ぎでした
 
        
        
                
        - 
            
             >>484
 別の人かな?
 
        
        
                
        - 
            
             誰の発言か分かったから後は気になる人が読み返して共感持てるかどうかって話に落ち着くね
 ポプテピピックが今更話に上がる、しかも全く関係ない事でってのがコケスレらしいかなと読み返して思った
 
        
        
                
        - 
            
             アレは確かに嫌いな人はどんな手法でも嫌いなのは分かるが
 それはそれとして別の観点で話してるのよという事を認識して
 欲しいと言うかなんというか
 
 「そうなの?それはそれとして俺はアレ嫌い」なら、ああそうですか
 で終わるんだが
 
        
        
                
        - 
            
             まぁその時が来たら沢山殴りあってくりゃえ
 
 
 
 明日から在宅勤務しうりょう、終わるとそれはそれでちょっと寂しい
 
        
        
                
        - 
            
             | ∧         ∧
 |/ ヽ        ./ .∧
 |   `、     /   ∧
 |      ̄ ̄ ̄    ヽ
 | ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
 |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   またキン肉マン欠乏症がぁぁぁ
 |::    \___/    /
 |:::::::    \/     /
 
        
        
                
        - 
            
             ラジオのナビゲータも言ってたが、まだ警戒は必要ならば
 完全に元の業務に戻るんじゃなくて週2日は在宅で3日出社とか
 そういうやり方で移行するのもありなんじゃないかな?
 
        
        
                
        - 
            
                ( ・ω・) 在宅就寝。
 _| ⊃/(___
 / └-(____/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
        
        
                
        - 
            
             時差出勤デ明日1時間早いのに眠れない 
 
        
        
                
        - 
            
             (。_°)VTuberの30万人記念配信。
 
 
 (。_°)ドラゴンズレア(FC)耐久配信。
 
 
 (。_°)約18時間かけてクリア。
 
 
 (。_°)
 
 
 (。_°)……すげえ。
 
        
        
                
        - 
            
             非常に世知辛いプリキュア
 https://twitter.com/tenshinrour/status/1261808719320322049
 
 流行の取り込みが早いとも言う… いや(
 
        
        
                
        - 
            
             鬼滅、ちゃんとしたニュースサイトでちょっとビックリな情報が載ってたけど載せていいものか
 >>494
 アレ、NES版よりはマシになってるとはいえ元が元なだけにやべぇのは変わらんからなぁ
 長時間配信と合わせてすげぇよ…
 
        
        
                
        - 
            
             >>496
 ヤフーのトップに載ってるもんなあ…
 いくら話題になるからって載せるタイミングはもう少し後にしてほしいわー
 
        
        
                
        - 
            
             >>497
 じゃあここではまだ貼らないでおこう
 …そして問題がもう一つ
 今日の朝〜昼頃に貼るべきか火曜に貼るべきか
 
        
        
                
        - 
            
             え、あれそんな衝撃的なもんなのかな、漫画界ではよくあるパターンな気が 
 
        
        
                
        - 
            
             >>499
 ジャンプで最高潮なタイミングでアレだからインパクトはあると思う
 
        
        
                
        - 
            
             どれどれとヤフーのエンタメ覗いたら二件目の記事がアイツだった 
 
        
        
                
        - 
            
             >>501
 KWMRは適当な記事を量産するタイプのライターだからねえw
 
        
        
                
        - 
            
             >>502
 鬼滅に乗っかったのか
 俺は鬼滅知らないから、どれだけ上っ面で語ってるかは他の人に任せます
 
        
        
                
        - 
            
             若おかみは小学生って話重すぎへん?
 割とゆるい雰囲気から淡々とした殴り方がキツいのだが
 主人公のメンタルはオリハルコンか何かか
 
 たしか原作って普通に児童文学だったような…?
 
        
        
                
        - 
            
             >>504
 そうですよ、もうちょっと幽霊と妖怪が活躍するらしいです
 
 
 というか…  おっこもそうだけどそれ以上に辛い山ちゃんの立場という
 
        
        
                
        - 
            
             |∩_∩   ←うっかり麻雀アプリを落としてしまい、跳満あがって御満悦なツラ
 |* ・ω・)
 | とノ
 
        
        
                
        - 
            
             |∩_∩   早上がりでトップになった相手から、オーラスで跳満直撃で逆転勝ちサイコー!
 |* ・ω・)
 | とノ
 
        
        
                
        - 
            
             新しい青色も
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-00010000-clc_teleg-int
 
 > 新色を偶然発見したのは、オレゴン州立大学で材質科学を専門とするマス・サブラマニアン(Mas Subramanian)教授。
 学生らと共に、電子工学に活用できそうな新たな材料の製造を模索していた時だった。酸化イットリウムと酸化インジウム、少量の酸化マンガンを加熱し、その混合物を炉から出してみると、鮮やかな青色に変わっているのを発見した。
 
        
        
                
        - 
            
             >>505
 あらすじだけ見たけど客として加害者が来るって話がヘビーすぎやしませんかね・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>509
 録画してるなら見よう、もしくは円盤や配信で(DアニメストアやiTunesStore
 
        
        
                
        - 
            
             なんかこうKEY辺りの凹ませてくるパートがしれっと混入してる感じがある 
 
        
        
                
        - 
            
             お話はお話として、絵的にも無茶苦茶拘ったカットが連続して凄い
 もちろん分からなくっても全然問題ないんだけども
 
        
        
                
        - 
            
             なんだかなあ
 鬼滅の作者騙るTwitter垢、ジャンプ編集部が「本人では無い」と注意喚起
 https://twitter.com/jump_henshubu/status/1262050158813962245
 
 下手したら裁判沙汰になるのにねえ
 
        
        
                
        - 
            
             >>513
 似たようなのだとYoutubeの有名人が無くなった際に〜の親族ですみたいな奴で騙って稼ごうとするアレの神経は正直疑う
 
        
        
                
        - 
            
             しかしこうなるとハンターハンターがいつ終わるのかが気になってくるな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>459
 バビル二世のサイコキネシス感
 
        
        
                
        - 
            
             しかしここまで話題もあり大人気のまま漫画を終わらせたってのが昔のジャンプじゃ考えられなくて驚き 
 
        
        
                
        - 
            
             >>517
 もうちょっとだけ続(ry
 
        
        
                
        - 
            
             >>517
 後は2020年代の内に新たにビッグヒット出せるかどうか正念場ではあるがジャンプラのスパイファミリーが
 本誌掲載作品より単行本が凄い事になってる辺り何処まで伸びるか
 
        
        
                
        - 
            
             >>515
 バスタード・ガイバー「せやな」
 
        
        
                
        - 
            
             >>520
 萩原はドラガリで最近護符イラスト描いてたのを見て「生きとったんかワレ!」って気持ちになったw
 
        
        
                
        - 
            
             ジャンプは人気が出ると引き伸ばしたがるイメージがあったのだが
 そんなことはなかった
 
        
        
                
        - 
            
             そういやハガレン無くなったら雑誌自体の存在意義が無くなるって言われてた
 ガンガン本誌って今どうなってんだろな…
 
        
        
                
        - 
            
             調べたら本誌ちゃんと生きてたわ
 https://magazine.jp.square-enix.com/gangan/new/
 あとアニメ化決定作品今一本抱えてたわ
 https://munounanana.com/
 ぼちぼちとはやってるんだな…
 それはそうとONLINEのほうの月刊少女野崎くんの二期まだですかね
 https://www.ganganonline.com/contents/nozaki/
 
        
        
                
        - 
            
             おはやぁ
 今日は月曜日
 さぁ!今週も馬車馬の如くキリキリ働くだなも!(カブ価上がれー
 
 ゼノブレDEまで2週間・・・
 長い・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>514
 あれは本気で頭おかしいだろう
 自分の顔と名前出して自分から全世界に恥晒して
 将来自分の子や孫が検索したら一発でバレるとかの恐怖ないんだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             ↓グーテンモルゲンもとあずま 
 
        
        
                
        - 
            
             ↓ おはコケ!
 ↓
 ↓ 梅雨入りになりそうなお天気。
 ↓ あと2週間、今の職場で頑張ろう。
 
        
        
                
        - 
            
             |      ヽ=警=ノ
 |       (`・ω・´)
 |      /    二ヽ
 |      | |   / U
 |      ヽ⊃  |
 |  彡 ⌒ ミヽ./ /
 |  (  -з-) /
 |  /    二ヽ
 |  | |   / U
 |  ヽ⊃  |  ノ ~ ヽ
 ↓   ヽ/ / ( _∞_  )
 
        
        
                
        - 
            
             ↓
 |∀=)
 
 苦しみをありがとう。『SEKIRO』への投票者コメントを公開【ファミ通・電撃ゲームアワード2019】
 https://dengekionline.com/articles/35989/
 
 |∀=) デスストに比べるとコメントがめっちゃ少ない。
 あと製作者への感謝のワードがない。
 やり直し。
 
        
        
                
        - 
            
             難しいはPSには褒め言葉なのか 
 
        
        
                
        - 
            
             >>531
 |∀=) いえ、負けハードで出たソフトの褒め言葉ですね。
 「画面がリアル」「難易度が高い」「話が難解」「音楽が重厚」
 
        
        
                
        - 
            
             苦しいが誉め言葉なんじゃね? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>530
 https://dengekionline.com/articles/34785/
 コメント数についてはデスストが4部門もなんか獲ってるせいか…
 製作者への感謝ワードの有無はクリエイター部門獲ったかどうかか…
 SEKIROの宮崎英高もノミネートはされてたけどカントクに競り負けたかー
 
        
        
                
        - 
            
             BotWも死にまくるけど
 こんな言われ方はしないよな
 
 なんじゃろうね、コレ
 
        
        
                
        - 
            
             難しい事を売りにしたゲームと
 素晴らしいカントクが作った事を売りにしたゲームだと
 感情が向かう先が違うのかしら
 
        
        
                
        - 
            
             おはコッケー、今日はお仕事ーorz
 
 鬼滅は今週で最終回なのかな。引き延ばさないのかしら?。
 
        
        
                
        - 
            
             >>537
 ヤフーニュースにでてるよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>513
 こう言うのは人気の証ではある
 
 人気あるから騙るのがでてくるわけだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>538
 ほほう、と検索してみたら
 Yahoo!の記事はプロも説明に困る人気うんぬんとかいう川村さんのやつが引っかかったぜ…
 内容は見てないけども、あのひと結構広い範囲カバーしているんだなぁ
 
 記事書く速度が速い、それなりにアクセス数稼いでいる
 となると内容はどうあれ結構重宝されているのもわかる気はするw
 
        
        
                
        - 
            
             おはやう
 
 鬼滅は人気が余りにも急激に上昇したんで
 こんなん維持できるもんじゃないと思えたかもなー、などと
 
        
        
                
        - 
            
             鬼滅の刃読んだこと無いけど作者さん女性だったのね。
 絵柄からして女性が書いてるんだと何故か思ったので違和感感じなかった、そもそも読んでないのにこんなことを思うのは変だけれども。
 
        
        
                
        - 
            
             嫌がるのを書かせて
 二度と連載しなくなった鳥山さんがいるからなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             もうちっとだけ続くんじゃ 
 
        
        
                
        - 
            
             鳥山さんはすでに金が毎月勝手に振り込まれる状況なので
 
 仕事する必要がない
 
        
        
                
        - 
            
             実写映画のクオリティを見た時は自主的に仕事をした鳥山明 
 
        
        
                
        - 
            
             https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1252924.html
 西田宗千佳のイマトミライ「PS5+Unreal Engine 5」
 驚異の画質とゲームに留まらない革新
 
 なんか適当に巡ってたら記事があったので
 
        
        
                
        - 
            
             EpicにせっせとGNPするのでは、という推測は残念ながら大当たりっぽいなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             なんか今度は「SSD」がマジックワード化してる予感
 いやSSD自体は別に新しい技術ではないけど
 
 そういやまだ会話が出来たころのaltちゃんが
 「ロードが早くなっても無意味!」「大容量のディスクが一番!」と散々叫んでたのを思い出した
 
        
        
                
        - 
            
             人気の内に終わる方が美味しい(by山本弘)
 
 連載自体はなくなっても、外伝やら特別編やらで細く続けられるというメリットを
 暗殺教室あたりで理解できたのではと思ってる
 作者の消耗も抑えられるしジャンプの場合は新連載枠を確保する事もできる
 
 そういやゆらぎ荘は掲載位置的にそろそろかなあ。
 
        
        
                
        - 
            
             Epic的には特定のプラットフォーム向けに偏るのは全くメリット無さそうだけども。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>だが、UE5がPS5とのセットでもたらしたことは、本当に理想的に働くのだとすれば、「これまでのパラダイムを変えてしまうくらい」画期的なことなのだ。
 >>そしてそのことは、ゲーム業界のみならず、映画やアニメなどの映像業界、そして建築、製造業などにも大きな影響を与える可能性がある。
 
 |∀=) あ??
 
 >>例えば映像業界。
 
 |∀=) たとえ話やめろ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>545
 尾田先生みたいに漫画描く中毒にでもなってなきゃ、
 普通は金が安定して入るようになったらモチベ死にますわな
 似たようなパターンだとコロコロでカービィ描いてたひかわ先生もあるかな
 (株で儲かったのでアシに全投げしてたがそのアシに愛想尽かされて再度自分で描くも既に枯れててどうしようもなかった)
 
        
        
                
        - 
            
             >>551
 先日のデモがPS5でしか動かないとか言ってたのってUE5としては致命的だと思うの・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>548
 通用するのかな?
 上にいるのがテンセントだから半端な額や優遇では動かないと思うし
 昔から体質が変わってないならガチのスペック至上主義者だろうし
 
        
        
                
        - 
            
             >>547
 >UE5のどこが画期的なのか? 今回はそれを「ゲームをしない人」向けに解説してみよう。
 
 なんかこういうのがもう選民感が出ている気がするw
 
        
        
                
        - 
            
             手塚先生は金銭的にも作家人生的にも常に危機と闘っていたからあれだけ書けたんだろうなあ。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>552
 PS3でエクセルやワードが動く云々に通じる言い回しだな・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>554
 理想
 「大変だ!PS5で作らなきゃ!」
 現実
 「あーPS5だけでしかああやれないなら他でも出すしそこまで作らんでもいいか」
 
 になりそうだのう
 
        
        
                
        - 
            
             >>554
 なんか同じデモが最新GPU装備のラップトップで10FPS速く動作してるってEpicの中国チームが発表してるみたい
 ttps://twitter.com/astaranx/status/1261939808538066944
 
        
        
                
        - 
            
             >>554
 あれって本当にそうだったの?
 それってエンジンとしては意味無しやん。
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=)ノシ 大丈夫「○○の技術を採用したのはこのハードだけ!」なんて売り文句にならないから。 
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) ○○の技術採用!画期的!
 で売れるならWiiUやPS3はもっとうれた。
 
        
        
                
        - 
            
             我が島のカブ価
 
 買:104
 売:91
 
 ||
 ∧||∧
 (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
 ∪∪
 
 買値先週と同じか・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>560
 まぁ最新のブツに負けるのはゲームハードという形態取る以上は
 いつものことではあるので…
 
        
        
                
        - 
            
             >>554
 PS5専用にチューンして作っているから、そのままでは他のハードでは動かないって事ではなく?
 箱SXの方がほぼ同じCPU、GPUで高性能なんだから、何やっても動かないって事はないと思うなぁ
 むしろ箱SXの方がもっと安定するまである気がする
 
        
        
                
        - 
            
             Epic内部でもいろいろあるんだろうなと思う 
 
        
        
                
        - 
            
             >>532
 どれもマニア受けしそうな言葉ばかりだねえ
 
 セキロは確かにおもしろかったけど、必ずしもあんなに難易度高い必要は無いとも思った
 製作者はこだわりがあって難易度選択つけなかったらしいけど、低難易度でもあのアクションは楽しめるものだと思うし、次回作があれば勇気を持って難易度下げるか、難易度選択つけて欲しいなあ
 
        
        
                
        - 
            
             >>563
 でもSIEはそういう技術採用して
 PS5でプレイするとより豪華!で突き進もうとしてるよねw
 
        
        
                
        - 
            
             鬼滅の最終回でハンターハンターのタグがトレンド入りして流石に笑う
 もう終わろうよ(個人的には打ち切りでも構わん)
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) いやっていうかそもそもメーカーがUR5わざわざ使ってまでやりたいって思わないと意味なくない? 
 
        
        
                
        - 
            
             テクノロジーで売れるなら苦労せんわ 
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) ソフト的にすごいことできるぞ、はあまりよくないよね。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>571
 特にゲーム業界外だと今使えるのがUE5だからUE5を使う、とか消極的な理由での採用になると思う
 建築の世界で無限のポリゴンが使えるとか売りになると思えんし、動画の世界でも最終レンダリングは専用のレンダラーでやるだろうし
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_成功間違いなしのPS5に力を入れてユーザの満足度もあげたほうが将来につながるかも知れんぞい 
 
        
        
                
        - 
            
             そもそもUE5が実際に使用される段階に至るまでで今から数年ある時点でハード競争には一切寄与しないし
 グラフィックが実写に近いかどうかは人気には関係ないというのはとっくに実証されてるから「フォトリアルを追求したいメーカーがより追求できるようになる」以上の意味はない
 そのグラフィック面に関してもUE4やUE3を使ってるゲームで同エンジンの初期デモレベルのグラのゲームが結局何本ある?って話にもなるし
 
        
        
                
        - 
            
             そしてUE5自体はPCやXboxはもちろんPS4でもSwitchでもスマホでも動く…と
 
 やっぱりSIEが無駄金使ってるようにしか見えない
 
        
        
                
        - 
            
             >>547
 >ゲームを作るには様々な要素が必要だ。そうした技術の中には、ゲームの種類を問わないものも多い。
 >例えば、RPGであろうがシューティングであろうが、高画質な3D描画を求めることに変わりはない。
 
 この認識はもう古いんじゃないかなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             そもそもUE5自体が正式版は来年後半と言ってるからのうw 
 
        
        
                
        - 
            
             あれだけグラフィックどうこうを前面に押し出したANTHEMがあまりにも酷いゲームだったということに関して
 グラフィック論者さんはもうちょっと真面目に考えたほうがいいよ本当に
 
        
        
                
        - 
            
             >>552
 例え話ではないような気がする
 実作業でこう言うのがあってUE5でもっと精密な画に出来るのでは?
 と言ってる、ここはまああり得なくもない(そこまで必要とはおもわんが
 
 ただ
 > もし、PS5を複数台用意して、それをつないで代わりに使うソリューションができたらどうだろう?
 ハードコストは劇的に下がる可能性が出てくる。ソニーがそんなソリューションを考えていたとしても驚かない。
 
 これはちょっとPS5やSSDが何でも出来ると思い込み過ぎではないかな?と思う
 そこまでしてバーチャルセットを良いものに作る必要は無い
 本ちゃんは別の物になるんだから
 
        
        
                
        - 
            
             今「映画みたいなゲーム」って売り文句としてどの程度意味あるんじゃろね。
 インディーがバンバン出るこの時代に…。
 
        
        
                
        - 
            
             >>553
 冨樫氏とかがそれ
 
        
        
                
        - 
            
             >>581
 >PS5を複数台用意して、それをつないで(略)
 
 ああ、これもPS3で見たやつだ…
 
 なに、SIEはPS3の再現を望んでるの?
 
        
        
                
        - 
            
             ソフトメーカーが釣れるなら良いのではSIEの思惑通りになると思いますよ。
 (ハードが売れるかは全く別の問題ですが
 
        
        
                
        - 
            
             鳥山先生がもう連載する意味あまりないのなら正直冨樫大先生も連載する意味ない気がする
 >>580
 APEXの方がヒットしたのは草
 
        
        
                
        - 
            
             >>586
 うるさいファンがいるから付き合わないといけないって感じ
 
 もういっそ月刊誌にやった方がいいと思うんやけどね
 
        
        
                
        - 
            
             >>584
 西田氏の妄想だと思うけども
 
 
 >>586
 冨樫氏は「漫画を描く意欲」はあるんだよ
 で描けば実際売れちゃうほど面白い訳で
 
 ただ自分のペースで描きたいからああなってるんだ
 
        
        
                
        - 
            
             今回のUE5の件で、ふと思い出した流れが
 
 DQ10のPS4版が発表された時、生放送で
 「PS4版はNPCの顔テクスチャや指が表現力上がってるんですよ!」
 っていかにもPS4オンリーみたいな喧伝してたんだけれど
 実際にはWiiU版、PC版、そしてSwitch版らも全て同じ仕様が適用されたってオチ
 
        
        
                
        - 
            
             >>587
 まぁ俺もある意味うるさいファンではあるんだけどもねw
 キメラアント編終わったとこで終わらせてとけよなーっていう
 >>588
 鬼滅の勢いがすごいからもう正直そこまで凄い売れてるイメージがないんだよなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             >>589
 マルチなら当然ですな
 
        
        
                
        - 
            
             >>591
 かつ「PS4版だからこそ」をアピールせざるを得ない事情が透けて見えた
 
        
        
                
        - 
            
             >>592
 
 そういうのを機にするのがPSのお客
 
 そしてPS5はもっと先鋭化するだろう
 
 結果ほとんどの人には違いが判らないって
 
 恐ろしいものが出来上がると予想してる
 
        
        
                
        - 
            
             鬼滅の最終回ばかりが取り沙汰されているが、今週のジャンプの個人的な見どころは新連載だった。
 「電子レンジ+時間移動」というネタは、今のジャンプ読者には新鮮に映るのだろうか・・・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>594
 そりゃ、元ネタがマイナーなゲームだしなぁ
 いや、アレ以外にもあるとは思うけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>593
 実際個人的にUE5のPVも今出てるゲームとの大きな違いは感じなかったなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 最近「便利だからゲームする」って気がしてきた。 
 
        
        
                
        - 
            
             綺麗になったこと自体はわかるけどそこで話が終わっちゃうんだよなあ
 それ以上でもそれ以下でもなさすぎる
 
        
        
                
        - 
            
             暗黒大陸は見てみたいからそこまで続けてほしい>ハンター
 作者は腰痛めてるそうだけど完治したのかしら
 
        
        
                
        - 
            
             数日前に貼られた費用出すからUE5で作れただしSwitch云々って馬鹿が発言した言葉を、ゲームのチーム内発言で聞いてしまった
 下請けは戦々恐々してるって言われたから、速攻それ言っているのか3Dモデルしか作ってない関係無い奴と否定したけど
 なんて言うかゲハやこう言う所で聞くと何とも思わないが、別の所で聞くと不快指数が圧倒的に高くなるのは何故なんだろうか
 
        
        
                
        - 
            
             呼べるのなら是非w
 https://twitter.com/hologon15/status/1262176416830861314
 
 ちなみにリプにある「初音ミクに歌わせた笑点のテーマ」は
 いっぱいあり過ぎて困るくらいある
 
        
        
                
        - 
            
             >>600
 結局開発者はたいした知識持ってないのな、ってことでは?
 あと持ってるのか持ってないのか分からないけど技術でマウント取りたがってる
 
        
        
                
        - 
            
             >>600
 キニスンナ
 向こうは話題として挙げただけだろうし
 ココの常識は世間の非常識だったりするんだからw
 
        
        
                
        - 
            
             >>602
 |∀=) 作りたくないのを正当化してるだけだからほっとけば…?w
 
        
        
                
        - 
            
             これは癒される?
 https://twitter.com/WWFJapan/status/1262173643762614273
 https://www.yomiuri.co.jp/world/20200517-OYT1T50086/
 
 席を外すよりは簡単だけど初期投資がちょっと掛かるか
 
        
        
                
        - 
            
             TSUTAYAー
 https://store-tsutaya.tsite.jp/rank/game.html
 
 起伏が激しいぞswitch版聖剣
 
        
        
                
        - 
            
             >>606
 入荷した分だけ売れてるケースだなあw
 
        
        
                
        - 
            
             >>570
 最後までハンターと同時掲載がなかったっていうのは笑う
 
        
        
                
        - 
            
             >>604
 _/乙( 。々゜)_Switchで出なくても困る客はおらんからねえ
 
        
        
                
        - 
            
             鬼滅が絶頂期で終わるって
 
 バクマンの中の主人公の漫画ってそういう終わり方だったの思い出した
 
        
        
                
        - 
            
             >>606
 やっぱり在庫が足りてなかっただけだったかぁ
 altは何故か圏外圏外と勝ち誇ってたけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>584
 箱でも3台つないでってのがあったなあ…
 
        
        
                
        - 
            
             >>611
 
 裏側見る能力があれば
 
 本スレに排せつ物の写真なんぞ張らんだろ
 
        
        
                
        - 
            
             >>612
 
 そもそもイーサネットごときでは並列処理できんだろう
 
        
        
                
        - 
            
             ソフトメーカーの客なら何処に出しても買うでしょうしね。
 ソフトメーカーは儲けを度外視で作りたいソフトを出したいハードで出してるので
 良いのでは、
 
        
        
                
        - 
            
             >>611
 保管庫の事だから
 PS4版だけが売れているのが気に入らなくて
 任天堂が裏で何かしてランキングを無理矢理上げた
 って事にするんだろうけどねw
 
        
        
                
        - 
            
             >>616
 それ出来るなら聖剣のSwitch版はPS4版の上に来てるだろうし、ランキングもSwitchソフトが独占してなきゃおかしいだろw
 
        
        
                
        - 
            
             eーShopスレでも排泄物の写真貼られた事あるし、前から本人だとは思っていたが間違い無くaltだったか 
 
        
        
                
        - 
            
             並列処理か、PS3で久多良木さんが見た夢.. 
 
        
        
                
        - 
            
             ワンピもハンターもDB終わった後ぐらいから始まって
 片方は長期休載してるとはいえ今も続いてるというのは考え直すとちょっとおかしいな
 
        
        
                
        - 
            
             >>610
 ライバルキャラもやってます
 不本意な形で続けるというのはジャンプでも度々問題になってたし、
 他でもそういうケースはあるですな。マカロニほうれん荘とか
 
 そういや鳥山先生の初期作見るとマカロニほうれん荘の影響がかなり出てるんだけど、
 まさか鳥山先生自身が同じような事態になろうとは
 
        
        
                
        - 
            
             >>608
 ハンター抜きで走り切ったのは流石に色んな意味でやべーよな…w
 >>610
 同じこと思ってる人がけっこういるみたいで
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) そういや今週のジャプンを手に入れて友達に自慢気に見せてた妙齢のおばさまがいましたよ? 
 
        
        
                
        - 
            
             ジャプン? 
 
        
        
                
        - 
            
             ジャポン? 
 
        
        
                
        - 
            
             <MD松尾のゲームヒットランキング>20年4月は過去最高の売り上げに 「あつまれ どうぶつの森」に「FFVII REMAKE」発売で
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200517-00000012-mantan-game
 >>2カ月連続の首位となった「あつまれ どうぶつの森」ですが、
 >>シリーズ作にくらべて圧倒的に購買層が広いのが特徴になっています。
 >>従来であれば初動で20代の男女が購入し、徐々にファミリー層にシフトしていくのですが、
 >>今回は20代の購買はそのままにファミリー層が増えていっており、
 >>購買層がほぼオールターゲットになっています。
 >>これはやはり、著名人が遊んでいることを明かしたりと、SNSの効果が大きいとみています。
 
 |∀=) ちげいます。スイッチというハードの客層です。
 
 >>「FFVII REMAKE」も想定をはるかに超える販売を記録。
 >>特に初動が好調でファンがどれだけ待ち望んでいたかがうかがえますね。
 >>内容の評価も高く遊びごたえがあるようで、
 >>これまでだと中古に並ぶのを待っていたユーザーも、
 >>我慢できずに新品を買っているのではないでしょうか。
 
 |∀=) なんだこの奥歯に物が挟まったような言い回し。
 
        
        
                
        - 
            
             >>623
 https://pbs.twimg.com/media/DeCVOu1UwAAH-VW.jpg
 
 そういやこの漫画家のモデルも鳥山先生だったなあw(島山あららだったかな?)
 
        
        
                
        - 
            
             >>626
 えっ、FF7Rってあれで想定をはるかに超えてるのか…?
 
        
        
                
        - 
            
             >>626
 あつ森は普段どうぶつの森とか遊ばなさそうな人も遊んでいるから確かにそうだと思う
 
        
        
                
        - 
            
             >これまでだと中古に並ぶのを待っていたユーザーも、
 >我慢できずに新品を買っているのではないでしょうか。
 
 普段は初動で力尽きるみたいな
 
        
        
                
        - 
            
             >>630
 実際、PSのタイトルはそういう傾向があったからのう
 
 我慢できずにってより、他にやるものが(ry
 
        
        
                
        - 
            
             >>627
 |∀=) うっそだろ…絶対元ネタ拾えるヤツいないと思ったのに…。
 
        
        
                
        - 
            
             そういや、鬼滅作者が女性だから云々、自分のTLだと全然荒れるような流れを見ないので
 少し調べてみたら、話題を焚き付けた感じの垢がまとめてブロック済みだったというオチが
 どういうユーザーが騒いでたのか色々察せてしまう
 
        
        
                
        - 
            
             >>626
 釣られているなら最初から200万も売れないよねえ
 まあここの人の分析はいつも(
 
        
        
                
        - 
            
             >>632
 他のマイナー漫画ならともかく、ドラえもんだぜ?
 (ドラえもんの作中パロネタ色々探してた事あるんでこの手のは覚えてる)
 
        
        
                
        - 
            
             >>633
 少年誌で描いてる女性の作者も多いからねえ
 重要なのは面白いかどうかだけで、それ以外はどうでもいいよ
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) そしてコマの拡大で始めて「ジャブン」だったとしった。 
 
        
        
                
        - 
            
             クリムゾン姐御の話しましたか? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>633
 そういう(
 当然今までだって多くの女性漫画家が少年漫画描いてたし
 くまねこは高橋留美子のらんまや犬夜叉を薦めるてたりした
 
 他方「ん?少女マンガ描いてた男性漫画家の話するか?」とか
 やってたのは俺だw
 
        
        
                
        - 
            
             >>633
 正直そこは重要なファクターではなかろうに…
 実力さえありゃ新人でもいいんだよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>630
 昔は1ヵ月で中古の戻りが相当数になってたからなぁ…
 (FF10〜12頃の話です)
 
        
        
                
        - 
            
             逆に吾峠先生を男だと思っていた人が多いことに驚いた 
 
        
        
                
        - 
            
             >>633
 FFのシナリオライターが女性だからと叩かれたとかゲハで以前あったけど
 あれと同じパターンか
 
        
        
                
        - 
            
             最近驚いたのは、みつどもえ・ロロッロ・僕ヤバの作者が女性と最近知って、これは正直驚いた
 いやその、失礼なんだけれど、キモい描写が(男性視点で)リアルだったから…
 
        
        
                
        - 
            
             DQXでも、とあるキャラ周りの話で話書いた
 (と推測された人)が叩かれる事態があったっけ
 
        
        
                
        - 
            
             荒川弘を長い間男だと思ってましたが? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>643
 むしろ逆というか、
 ぶっちゃけると、献血騒ぎの時のアレなアカウントと合致してたって話
 
        
        
                
        - 
            
             >>639
 竹本泉先生とか魔夜峰央先生とか…
 
 そういやみーちゃんはああいう話描いてたせいか、
 その筋の人と思われてレター貰い困惑したってのを
 かつて新潟でやってたシンポジウムの時言ってたな
 
        
        
                
        - 
            
             誰がこれを求めたのか?
 https://twitter.com/kyomunyannyan/status/1262002557586567173
 
 これも大概だがw
 https://twitter.com/hologon15/status/1262119305681879040
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 大体女性だってより自分が不快に感じる話展開だったから、
 その理由探しでそういう因果関係結びつけたがる人多いよね。
 
        
        
                
        - 
            
             >>644
 えぇっ
 まじで…
 
        
        
                
        - 
            
             >>647
 ああ、そっち側か
 失礼
 
        
        
                
        - 
            
             でも僕ヤバって市川がヒロインじゃねーか!山田が市川落とす話じゃねーか!
 ていう読者も増えて来てたし、案外納得というか
 
        
        
                
        - 
            
             正直性別とか年齢よりも新人なのかとか経歴とかの方をクロスメディアコンテンツのコミカライズとかで気にしてしまうマン 
 
        
        
                
        - 
            
             >>647
 何がやりたいかと言うと「ホーラ!こんな素晴らしく売れる漫画は(」だからなあ
 自分と同一化して偉ぶるためにやりたい訳
 
 
 >>648
 神も石森章太郎先生も描いてたし、ヤクザ漫画で有名な立原あゆみ先生も
 描いてました
 
        
        
                
        - 
            
             昔だと正直マガジンのシュート!の作者が女性(しかも美人)だったのは驚いたなw自画像も男っぽい見た目にしてたし
 後書き漫画も作中の男子的下ネタも中々凄かったし・・・
 
        
        
                
        - 
            
             https://japanese.engadget.com/nintendo-switch-geo-020058208.html
 ゲオ、Nintendo Switch の抽選販売を開始
 
 ゲオの工場直送か、などと
 
        
        
                
        - 
            
             バディファイトにベイブレードと2連属サンデーで打ち切り喰らった作者がコミカライズ担当だと知った時は苦笑いがしたなぁ…w
 ゾイドワイルドもゲッサンで(ry
 >>647
 あの辺かぁ…
 あの辺なら勘違いから怒りゲージ即マックスからのオタク叩きが目に見える
 
        
        
                
        - 
            
             >>652,655,658
 ここでは、経緯は説明しないけれど
 まあようするに騒ぎ立てたいんだろうなあって話
 
        
        
                
        - 
            
             >>655
 そういや、かわいいキャラ描いてる人(男性)が
 即売会で描いてる人を聞かれて自分だと答えたら困惑されたという呟き見かけたなw
 
        
        
                
        - 
            
             >>659
 漫画に求めてるのがポリっとコレキュア方面じゃないから正直何してんだ?としか思えん
 
        
        
                
        - 
            
             >>658
 あの界隈、常時なんかに怒ってるからなあw
 今回はおそらく鬼滅が話題になってたからと粗探ししてそこからの流れなんやろな
 
 まああっこ描いてるのが女性だったとしても、
 名誉男性なる言葉使って叩こうとするからほっといたらええんよな
 
        
        
                
        - 
            
             >>660
 それ言ったら物凄く濃くてエロい男性向け18禁同人書いてるのが女性だった、なんてのも良くある話なんだけどねえw
 
        
        
                
        - 
            
             >>662
 っていうか一時期恋柱の胸がでかいとかでそういう層が叩いてた時期があったのよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>662
 もうやってる事が迷惑ブログめいてるから知名度向上の為に厄介のフリしてるようにしか見えん
 厄介の真似したら実際厄介になってるけど
 
        
        
                
        - 
            
             知人にエロ同人描いてる女性いるが
 心をおっさんにすると良い絵が描けると申してた
 
        
        
                
        - 
            
             >>665
 知名度向上なんてそこまで考えてないと思うよ
 より単純に「意に沿わないものは敵」と認識してるだけだろう
 なので指摘やツッコミもすべて敵
 
 なーに、ついったらんどではよくある光景さね
 
        
        
                
        - 
            
             >>660
 ドヤ顔ダブルソード先生の話題と聞いて
 
 岸田メルは略歴がカオス
 俳優→イラストレーター→ドヤ顔ダブルソード
 しかも元俳優だけあってイケメン
 
        
        
                
        - 
            
             >>667
 実際厄介になってた
 匿名じゃないのになーにやってんだか…
 余計に自分らの思想に賛同されにくくなる行動してどーすんだ
 @ltくんと同じレベルになってんな
 
        
        
                
        - 
            
             >>660
 要は描く技術をどう伸ばすか?ってだけの話しなんでねえ
 シナリオとかもそうだけど
 
        
        
                
        - 
            
             今回は鬼滅の件は女性が書いてるという点で
 一部界隈は(控えめな表現)持ち上げの流れじゃなかったっけ
 
        
        
                
        - 
            
             >>669
 Twitterとかで簡単にイイネやリツイート、フォロワーが出来ると
 気が大きくなってしまうんでしょうね
 そうしてTwitterでは全知全能に成れると思い込むと同じルートに
 
        
        
                
        - 
            
             CHOCO先生がイラスト講義やったとき、生徒が全員女性で、男が自分一人の中で
 女性の体の描き方を講義するのはなかなか恥ずかしかったとか言ってたな…w
 
        
        
                
        - 
            
             荒川先生は性別よりも連載しながら出産してたことが衝撃的だった 
 
        
        
                
        - 
            
             >>650
 とにかく面白くない。とは周囲の空気から言えないので
 批判できる要素を探して結果見つかったのがそれってのはよくあるねえ
 アニメだと概ね脚本家がそういう扱い受ける
 
        
        
                
        - 
            
             >>672
 フォロワー数を戦闘能力だと思い込む人は案外いる模様
 
        
        
                
        - 
            
             コーエーテクモの「三國志」ゲーム群が中国で好調、肝はIP活用
 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00294/00011/
 >>『ペルソナ5 スクランブル』や『ONE PIECE 海賊無双4』などの他社IP作品を、
 >>Nintendo Switch向けに開発できたのは、
 >>これまで他社コラボレーションを積み重ねてきた実績ではないかと考えています。
 >>Nintendo Switchでは任天堂のタイトル以外は苦戦することが多かったかもしれませんが、
 >>最近はサードパーティー製タイトルもヒットするようになってきたので期待できますね。
 
 |∀=) あーあー。コエテクが一応スイッチでサードもヒットしたって認めちゃったじゃないか。
 
        
        
                
        - 
            
             >>672
 承認欲求を満たすツールとしては中毒性ヤバイからなぁ…
 
        
        
                
        - 
            
             作者が女性だったら何なんだろう。都合が悪い事でもあるのですかねと思いました。 
 
        
        
                
        - 
            
             フォロワーはShootしたいが為に向けられている銃口とレンズの数である
 ってどっかで聞いたんだけどどこだっけか
 
        
        
                
        - 
            
             >>671
 その辺は作者が女だから云々と貶す連中もいるから上げ下げに大差無いと思うな
 
        
        
                
        - 
            
             商業作品のキャラクターを作り手の人格なんかと勝手に同一化してしまうって事は何気にあるかもだ。
 
 宮本さんやら手塚さんなんかはあの飾らない感じの自然体はある意味マリオとの違和感が無かったか。
 
        
        
                
        - 
            
             >>680
 俺はくまねこだったがアレ元ネタあんのかなぁ?
 
        
        
                
        - 
            
             https://www.famitsu.com/news/202005/18198578.html
 『戦国BASARA』シリーズ生誕15周年記念!
 特別パッケージ『戦国BASARA4 皇 ANNIVERSARY EDITION』
 が7月21日に発売決定
 
 思い出したように旧作リパッケージ
 コンシューマに客残ってるかなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             >>677
 ヒット云々より「積み重ねの実績」ってのが強い
 積み重ねようとしない所多いからサー(主にカプコンとスクエニを見ながら
 
        
        
                
        - 
            
             >>684
 今のPS4では無かった事になると思います。
 
        
        
                
        - 
            
             >>684
 キワモノばかり増えて従来の女性層まで逃げてったゲームだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>684
 15周年なのに新作じゃないんだ…
 
        
        
                
        - 
            
             この際だからSwitchに移植しないってのも堂々とした手抜きっぷり 
 
        
        
                
        - 
            
             >>685
 コエテク、無双もアトリエもそれぞれ新作旧作含めて10本くらい出してるからなぁ
 PSメインでやってきたブランドは、下手するとそれくらい出さないと認知されない可能性がある
 (旧作1本出して終わりそうなテイルズやシャイニングを見ながら)
 
        
        
                
        - 
            
             ジャンル:歴史ギャグ
 
 だったのに変な方向に走ったもんなぁBASARA
 
        
        
                
        - 
            
             戦国BASARAはWiiで出た2の外伝で初めてやったらバカバカしくて楽しかったのに
 3でちょっとシリアスっぽくなって残念だった覚えがある
 
        
        
                
        - 
            
             マリオも25周年や35周年で新作出さんし 
 
        
        
                
        - 
            
             ドラクエ30周年に間に合わなかったタイトルと聞いて 
 
        
        
                
        - 
            
             カプンコさんの方針からするともう次は無さそうなタイトルですね.. 
 
        
        
                
        - 
            
             >>695
 |_6) 漢字タイトルだしね
 
        
        
                
        - 
            
             >>695
 アニメ風だしタイトルに漢字入りだしそもそも4からは海外展開してないし…
 切られる要素が多すぎる
 
        
        
                
        - 
            
             https://www.famitsu.com/news/202005/18198494.html
 『ファイアーエムブレム』30周年!!
 歴代タイトルと関連作品を振り返るメモリアル特集
 【先出し週刊ファミ通】
 
 こっちもメモリアルか
 何か出すのかね
 
        
        
                
        - 
            
             鬼滅はハンターハンターが船に乗ってる間に始まり
 船の中にいる間に終わったという説明見て吹いたw
 冨樫先生も好きだから書いてるんだとは思うけど
 締め切りに縛られる状況ではないか
 
        
        
                
        - 
            
             >>699
 外に逃がさないために編集側が譲歩しまくって、
 「締切設けず催促もせず描き上がったら原稿を貰う」って契約だったかと
 
        
        
                
        - 
            
             >>698
 割と無双とかあるかもなー
 
        
        
                
        - 
            
             >>700
 現状こんなだと外に出たところでなんも描かなそうな気がする
 
        
        
                
        - 
            
             富樫センセのとこは描かなくても収入には困らなそうだからなぁ、それこそ離婚でもしない限りは。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>677
 アジア圏でヒットした三國志というのは話からするとアイテム課金制のアプリなんかな
 まあそれはともかく長く続けてきた中国舞台の歴史ゲームがようやく中華圏にリーチしたのか
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) まさかのFF無双くるか? 
 
        
        
                
        - 
            
             調べたらマリオ25周年はコレクションの移植だったのか、で、35周年ってもしかして今年なのか
 まあマリオは毎年のようになんかしらでてる気がするけどBASARAってこの4、5年ぐらいなんも聞かんかった気がしてるので周年でドンとやるならもっと何か欲しい気はするな
 私が知らんだけで舞台とかアニメとかやってたんかもしれんが
 
        
        
                
        - 
            
             BASARAの舞台は最近やってた気がする
 あとスマホとか
 
        
        
                
        - 
            
             >>705
 ディシディアがコエテク開発だったしそんなにまさかってほどじゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>684
 アクセスランキングの1位と2位がswitch抽選販売の記事だ…
 
 とりあえず今回も虹色見られるかな?w
 https://limited.yodobashi.com/be7d7c9a336934ed0b62343fbd136c1d/
 
        
        
                
        - 
            
             本家無双も三国無双8以降どういう方向に行くんだろな。
 8でオープンワールドにしたのはあんま良くなかったようだが。
 
        
        
                
        - 
            
             >>698
 聖戦のリメイクとか…
 
        
        
                
        - 
            
             海外勢からこのネタ出るのか(困惑)
 https://twitter.com/altoraiser/status/1262039940319207427
 
        
        
                
        - 
            
             >>710
 |∀=) 違うよ?選ばれたお客様が喜ぶ方向性でなかったたけだよ?
 たんに出したハードが悪かっただけでらは?
 
        
        
                
        - 
            
             月野うさぎネットミームは誰が始めたんだろう。 
 
        
        
                
        - 
            
             |丿∀=) ああそうか。無双8はスイッチでは出せないようなスペック必要とするゲームだっけ?なら出せないのは仕方ないなあ。
 いやースイッチのニワカな客がどう選ぶか見たかったなー。
 
        
        
                
        - 
            
             >>700
 すでに鳥山明先生と同じで描かなくても問題無いし、ジャンプじゃなくても
 やっぱり問題無い人だからなあ
 
        
        
                
        - 
            
             無双8はオープンワールド化したことだけは知ってる 
 
        
        
                
        - 
            
             >>712
 https://twitter.com/odendanesensei/status/1262034676882931712
 考える事は世界共通かw
 
        
        
                
        - 
            
             オプーナワールド? 
 
        
        
                
        - 
            
             >>719
 最初の町が出られずに積む無双か…
 
        
        
                
        - 
            
             無双のワラワラ感(だっけ?)はずっと昔は珍しかったけど
 今だとそんなに珍しいほどでもないのであんまり強みにならなそうよね
 
        
        
                
        - 
            
             https://jp.gamesindustry.biz/article/2005/20051801/
 Opinion:ソニーのPS5の発表はソフトがすべてになる
 
 お、おう
 
        
        
                
        - 
            
             無双は個人的にはもっと簡単に戻って欲しいな
 育成要素とかミッションとか好みじゃない
 移動速度は最近のがいいけど
 
        
        
                
        - 
            
             >>722
 (アカン)
 
        
        
                
        - 
            
             トロイ無双と北斗無双1が好き 
 
        
        
                
        - 
            
             >>724
 思考が「長く遊んでもらえるよう」という方向に行ってるから
 色んな要素で長く引き延ばしているんだと思うよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>712
 元々海外発祥だった模様
 https://twitter.com/Koushun1022/status/1261938910831112192
 
        
        
                
        - 
            
             >>722
 >戸時氏の回答 ― 売上高の数字を待つべきである ―は,ちゃんと回答した,あるいは洞察力のあるものではなかった。
 >おそらく少し経験を積んだ一部のコメンテーターは,氏のコメントにソニーの古いPS3時代の傲慢さの瞬間があったことを感じただろう。
 
 海外では昔のソニーは傲慢だったって認識なんだね
 
 しかし昔は新ハードお披露目の時に流れるPVでどんなソフトが出るか
 一喜一憂していたものだが、それがハードの成否には関係ないってのは想像できなかったなぁ
 まぁ今でもソフトの発表はわくわくする事ではあるけども
 
        
        
                
        - 
            
             >>726
 とはいえまさかここまでソフトが主だとは思わなんだよ…
 
        
        
                
        - 
            
             育成要素は真・三國無双の初代から実装してたような 
 
        
        
                
        - 
            
             >>728
 ね、回答的にも、ソフトでひっくり返す予定になってるだろ
 
        
        
                
        - 
            
             >>730
 分岐とかリソース使っての育成とかがめどいのよねー
 
        
        
                
        - 
            
             |∀≡) …(ドン引き) 
 
        
        
                
        - 
            
             どうせシステムで強化拡張するのなら最初からぶん回したい
 という気持ちはちょっと分かる
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_やっぱりPS5が初めてソフトで勝利を得るハードになるかも知れないじゃないか
 見所満載だ
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 自分たちでソフト作らないからこういう考えになるのかなあ? 
 
        
        
                
        - 
            
             PS3クオリティなんてのがあったし、
 サエッキーの例の発言もあるからして
 当時傲慢だったのは世界共通認識だったと考えられるわけか
 
        
        
                
        - 
            
             >>737
 まーくたたんの噂は、色んなとことから聞こえてきたもんなー。
 
        
        
                
        - 
            
             (。_°)まだPS5の影も形もでていないのに勝利の方程式がでてくる……コレは覇権だなー(ぼう 
 
        
        
                
        - 
            
             >>727
 クッパ姫思い出した
 
        
        
                
        - 
            
             https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1252985.html
 産経新聞社、週刊ギャロップ付録に「東京競馬場」
 ペーパークラフト。勾配も考慮
 
 >5月18日発売の「オークス号」(800円)、5月25日発売の
 >「日本ダービー号」(800円)、6月1日発売の「安田記念号」
 >(800円)、6月22日発売の「宝塚記念号」(800円)、
 >6月29日発売の「ラジオNIKKEI賞号」(750円)の5号分を
 >組み合わせると完成する。
 
 5週連続購入必要ってチャレンジングな企画ねー
 
        
        
                
        - 
            
             >>741
 デ・・・デアゴスティー(ry
 
        
        
                
        - 
            
             >>736
 ゲーム機はソフトで買われてるなんだよ
 
        
        
                
        - 
            
             >>737
 そして今また非常に傲慢だ
 
 ソフトあるから絶対失敗しないってのはあやうい
 
        
        
                
        - 
            
             ソフトあるのに失敗ってなった時にハードのモデルチェンジとかで少しは立て直せるものなんだろうか
 さっさとコケたハードに見切りつけて次ハードへってした方がいいのかな
 
        
        
                
        - 
            
             あ、良くみたら5週連続じゃねぇ
 6/8号と6/15号の2週は飛ばしてあってめんどくせえ
 
        
        
                
        - 
            
             >>745
 任天堂がWiiUやVBでやったように、とっとと手仕舞いにするのがダメージは小さい
 
 が、おそらくSIEは今回のためにソフトメーカーにあの手この手で口説き落としを敢行してると思われるので
 早々に切るというのはつまりソフトメーカーへの裏切りとなってしまい…
 
        
        
                
        - 
            
             PS3を続けたし
 ながくやりゃ責任あやふやだし
 PS5も6年くらい大丈夫だよ
 
        
        
                
        - 
            
             本体デザインのお披露目はまだかねぇ 
 
        
        
        
                
        - 
            
             SIE、というかおそらくここ以外の大多数から見れば、PS3が正に「立て直せた」例になってると思う
 裏では2012年の四半期決算で減収をPS2のせいにする等色々あったんだけどもw
 
        
        
                
        - 
            
             ソフトの力でPS5は3年目になっても抽選販売が記事になるくらいに売れると良いですね。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>748
 今度はそうは行かないだろう
 
        
        
                
        - 
            
             >>743
 |∀=) 逆じゃない。ソフトの囲い込みに絶対的自信持ったんじゃない。
 だから「勝てる」って感じになってるのかも。
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 最初からソフトソフト言い出してるあたり、
 ソフトはもう絶対的ラインナップ確定してる気がする。
 だからお披露目のさい、そごいことになりそう。
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_勝ちが確定している発表会はさぞかし楽しいんだろうな〜 
 
        
        
                
        - 
            
             >>746
 GIレースのある週だけですね
 6/14と6/21はGIIIしかないので
 
 宝塚だけ開くんで、売るためにやるんだろうなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             >>756
 |∀=) 楽しいだろうね…。
 発表じゃなくって自慢になるだろうなあ…。
 
        
        
                
        - 
            
             流石に開幕から自信を持って出したラインナップならダメでも全て無かった事にまでするのは難しい
 から最悪ハードル下げまくって成功した事にするんかなー
 
        
        
                
        - 
            
             >>755
 ああ、ソフトで勝てる筈だからソフトを全力投入して万が一ダメだった場合、もう打つ手が無いのか…
 まあ大丈夫だよウン
 
        
        
                
        - 
            
             >>754
 元々はこれであつてる
 
 それが金で買ってPS4うまく言ったから
 
 バイアスが掛かってるだよ
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) もっとも今は洋ゲーメーカなので、
 ラインナップは日本人には親しみ持ちにくいラインナップになるかも知れない。
 その際PSファンから「お前らこのソフトしらねえのwwだから遅れてんだよwww」
 という言葉が出てくるはず。
 
        
        
                
        - 
            
             このタイミングであつ森の大ヒットがソフト主体論を補強してそうですのう。
 なんと言う罠なんだ。
 
        
        
                
        - 
            
             そんなに自信があると言うことは
 GTA6の時限独占やFF7Rの時限独占
 CoD新作の時限独占なんてのもあるかも?
 
        
        
                
        - 
            
             とはいえロンチ付近の作品は縦マルチが多いだろうし
 出だしに失敗したときはそれを言い訳にするのかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>763
 しかし、Switchの品切れはそれ以前から
 
 コロナでもソフトはそう明確に増えてないが
 
 ハードは明確に増えている
 
        
        
                
        - 
            
             >>765
 いや、この様子だとたぶん4ないし5くらいの独占があると思われる
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_言い訳出来る状況作ったら本気じゃなかったって思われるだけじゃないのかな〜 
 
        
        
                
        - 
            
             >>767
 乗ったサードも中々度胸あるなあ、それ
 
        
        
                
        - 
            
             >>764
 そこらへんを用意できなかったからPSスタジオを発表して箔をつけようとした、もありそう
 
        
        
                
        - 
            
             >>769
 約束された成功ですしね。出したいので
 
        
        
                
        - 
            
             >>769
 _/乙( 。々゜)_なんで?
 勝ちが確定してる馬に乗らない騎手はおらんやろ
 
        
        
                
        - 
            
             >>767
 外国製AAAでそれに乗ってくれる所、想像出来ないなぁ
 独占DLCとか宣伝独占ならともかく
 
        
        
                
        - 
            
             ソフトで買う少数派が集いに集ってロンチ週はバカ売れする可能性もあるのではないか、
 とか少しありそうな気がしてきた
 
        
        
                
        - 
            
             DQ12が見えないのはともかく
 DQ3が独占ってのはあり得るのかもねー
 
 そしてDQ3発売するまでDQ12を発表できないとか前に見たことがある展開に…
 
        
        
                
        - 
            
             そういや、イオンのゲーム売り場見てきたんスけど、
 PS4とVITAの棚が物理的にスカスカになっててこれは大勝利
 
 
 と思ったんだけど、どうやら売り切れて再入荷する気のないもののパケは片付けてるようで
 Switchの棚のパケに貼られた
 「売り切れました。次回入荷をお待ち下さい」ってのが殆どなかったんだよね…
 
 あ、新サクラは残ってました
 
        
        
                
        - 
            
             >>773
 多分こんなマルチ
 
 PS5、PS4、XBOXONE、Steam
 
        
        
                
        - 
            
             >>775
 そも3出すの?
 日本での知名度と比べて世界だと無名とまでは行かずともそこまでのものじゃないのに
 
        
        
                
        - 
            
             (あ、そうか。ダイ大のゲームってDQ3に見えなくもないか) 
 
        
        
                
        - 
            
             >>777
 あー
 あー(納得した顔
 
        
        
                
        - 
            
             >>779
 (あっ…)
 
        
        
                
        - 
            
             >>779
 ドラクエ3は11のプロトタイプとして作ったのを製品化したいみたいな話が元ネタだと思う
 
        
        
                
        - 
            
             >>777
 え、Xbox SXに出させないというだけの、独占?
 
        
        
                
        - 
            
             >>755
 ソフト推しでハードの顔が見えない状態になるかもなあ
 
        
        
                
        - 
            
             >>777
 _/乙( 。々゜)_ガッツポーズ出そう
 
        
        
                
        - 
            
             >>774
 客の客ですしね。ハードの客と規模が違うでしょう。
 
        
        
                
        - 
            
             >>783
 充分じゃろ
 
        
        
                
        - 
            
             1年だけでも縛っておけば勝つる戦法 
 
        
        
                
        - 
            
             (Xboxに嫌がらせしてるって取られるだけなのでは) 
 
        
        
                
        - 
            
             縦マルチはPS4PS5の縦マルチ、というつもりだったという顔
 
 これで出だし失敗した場合
 PS5専用のソフトじゃなかったから、という言い訳飛び出すかなと
 
        
        
                
        - 
            
             >>789
 
 ソフトが主ならそうならないと考えるはず
 
        
        
                
        - 
            
             マルチは同発じゃないと大きく落ちるって言うしな
 
 (11SがPS4版の半分近く行ってるの考えるとそれでもいい気はするが)
 
        
        
                
        - 
            
             そうか新型機での時限独占そんな手が..しかしなあどれだけ効果あるのやら。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>790
 PS4はそうでなくて売れてるから
 
 おそらくラインナップが悪かったとかになる
 
        
        
                
        - 
            
             >>790
 その弁解は大変危険である
 なぜなら、それこそまさに「PS3クオリティ」の再来であるからして
 
        
        
                
        - 
            
             なおPS4でも出せるソフトはSwitchでも出せる道理 
 
        
        
                
        - 
            
             >>789
 (いまさらだしー)
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_ぼかぁね、PS5ロンチ後にSwitchユーザの本気度センサーがどういう動きをするかが気になってるんですよ 
 
        
        
                
        - 
            
             でもONEで出たやつってXに移動出来たような 
 
        
        
                
        - 
            
             「客がソフトについてる」ならハードに嫌がらせしても問題ないけど
 「客がハードについてる」だった場合、やり方を間違えるとソフトメーカーによる自爆テロになりかねないよね
 
        
        
                
        - 
            
             客は流行りに付いてるんじゃないかな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>800
 実際それでPS1からPS2のIPがPS3でお亡くなりになってたような…
 (コントローラーの互換切ったのも原因だろうけど)
 
        
        
                
        - 
            
             >>800
 _/乙( 。々゜)_しかし客は困らない
 
        
        
                
        - 
            
             前も同じようなこと書いたけど
 ゲームを買うには「自分が遊んでる姿が想像できるか」という1つの壁があるように見える
 
 これは「明るい場所で人と一緒にゲームを遊ぶスタイル」や「暗い部屋で大画面ゲームを黙々と遊ぶスタイル」にも通じると思う
 Switchが成功したのは持ち出しという特殊な方法を使って最初のPVで両方やってみせたからじゃないかな
 
 これは以前もとひがしが言ってた最初のPVで決まるという理屈とも一致する
 仮にPS5が圧倒的にソフト推しだとすると…
 
        
        
                
        - 
            
             >>800
 ハードの客はソフトメーカーやハードを買った客と幅が広い
 規模が違い過ぎるんですよね
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 多分ハードメーカーは自分たちが想定してる以上に客が動きをするから読めないはず。 
 
        
        
                
        - 
            
             DQ3を舞台にしたビルダーズ3を勘違いしたかも知れない 
 
        
        
                
        - 
            
             >>743
 組長の発言やしー
 そーゆー目で見ればそうにしか見えないしー
 オイラ自身もゼノサーガとゆめりあでPS2買った(ような気がする)しー
 
 ここに居なけりゃ一生気付かんだろうな(笑)
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) なんかこのPSPのときも「ソフトの取り揃えは一級」みたいな感じだったよな。 
 
        
        
                
        - 
            
             カプコンのソシャゲでこういうイベントは珍しい気がする。
 
 「モンハン ライダーズ」でリリース100日記念カウントダウンキャンペーンが本日スタート。期間中のログインで★4「ディノバルドのタマゴ」などをもらえる
 https://www.4gamer.net/games/494/G049492/20200518004/
 
        
        
                
        - 
            
             とにかく率直にハードをアピールしたPS2とは対極のPRになりそうなー 
 
        
        
                
        - 
            
             >>809
 っvita
 
        
        
                
        - 
            
             >>809
 PSPは割とハードの方推してたと思う
 CMとか見るに
 
        
        
                
        - 
            
             PSPはモデルチェンジして薄く軽くなったことに意味はあったのだろうなあ。
 Goちゃんはダメだったけど。
 
        
        
                
        - 
            
             あつ森の博物館の恐竜の化石スペースに隕石がある事にようやく気がついた 
 
        
        
                
        - 
            
             >>811
 そー言えばPS2って正に
 ハードの力で大勝利したハードだった。
 
 自分もDVD機として買ってたなあ。
 
        
        
                
        - 
            
             あつ森の恐竜化石コーナーの床にある青い丸の意味に気づくのにひと月半かかったという代表がこちら 
 
        
        
                
        - 
            
             >>814
 GOは、まだDL版の概念が希薄な時点でそれオンリーにしてしまったのがねえ
 しかもストレージは使いまわせないし…
 (PSP側をMSmicroとアダプターにすればいけなくもないが当時micro高かったし)
 
        
        
                
        - 
            
             >>818
 Goはメモリースティックマイクロ(M2)で、物理的なサイズがMicroSDとほぼ同じなので
 アダプタは出てないんじゃないかな
 
 PSPでも使えるメモリースティックDUOとMicroSDのアダプタは出てたし使ってた
 
        
        
                
        - 
            
             中国がゲーム市場として急成長する、と期待してたメーカーは
 方針転換するのかしら?
 
 中国正規版PlayStation 4のPS Storeが突如サービス停止。その背後にある、中国告発システムの恐怖
 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200518-124514/
 
        
        
                
        - 
            
             Goちゃんはなー
 普通のPSPより高いのにわざわざ選ぶ理由が…
 
        
        
                
        - 
            
             >>809
 探してみた。PSPの時代は参入メーカー数を誇っていましたね
 
 携帯型ゲーム機 「プレイステーション・ポータブル」(PSP) 全世界約100社のゲームソフトウェアメーカーが参入
 https://www.sie.com/content/dam/corporate/jp/corporate/release/pdf/040512b.pdf
 
 > これまでに、全世界の有力ゲームソフトウェアメーカー99社(日本34社、北米24社、欧州31社、韓国10社)の
 > 皆様からの参入表明をいただいております。
 > 現在、“PSP”ならではの魅力的なタイトルの開発が、これらソフトウェアメーカーの皆様と
 > ソニー・コンピュータエンタテインメント グループにおいて進行中です。
 > これらのタイトル群により、携帯型ゲーム機“PSP”の世界が大きく広がるものと期待しています。
 
        
        
                
        - 
            
             >>820
 altはまだ中国で正式発売されてもいないあつ森が発売規制されたから爆死やらSwitch終了って叫びまくってたが、これはどうなるんだ?
 
        
        
                
        - 
            
             >>820
 
 これみるとどこにでも正義に満ち溢れた人がいることが分かる
 
        
        
                
        - 
            
             >>823
 
 まったくふれてなかったんじゃないかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>820
 全人代の開催前ってんで、なんかピリついてるらしいからのぅ
 
        
        
                
        - 
            
             >>826
 
 おそらくこれは全人代とは関係ないと思うよ
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_中国のPS市場規模ってどんあもんなんじゃろ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>828
 100万台とかだったかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>829
 _/乙( 。々゜)_規模的にはまだまだなのね
 
        
        
                
        - 
            
             そろそろジャスティスマンが「黙れゴミ屑」と言い出すころ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>820
 色々難しいもんだなぁ
 
        
        
                
        - 
            
             コロンビアかどっかの機能制限版eショップが閉まるときも
 終わりだ終わりだ叫んでましたね>どっかの誰か
 
        
        
                
        - 
            
             そらもう認知が歪みまくってるし
 主張は都合でころころ変わるよ
 
        
        
                
        - 
            
             https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1253060.html
 ロックを武器にEDMと戦うアクションADV!「No Straight Roads」
 のPS4/Switch日本語パッケージ版が2020年夏発売
 
 メタルの力を信じるしか(違
 
        
        
                
        - 
            
             >>831
 _/乙( 。々゜)_俺いっつも言われてる気がするんですが
 
        
        
                
        - 
            
             あれも行き過ぎるとちょっと酷い気がするんだけどなー
 一方的に画像貼り付けしてくると会話成立しないし
 
 それはそれとして買うのはいやです(条件反射
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_みんなも氷の女王にメッセージを届けようね 
 
        
        
                
        - 
            
             >>836
 そら(極上オヌヌメゲーの話してれば)そう(言われるのは必然)よ
 
        
        
                
        - 
            
             ガチ(なんとかツクール)はすすめてこないのでセーフ 
 
        
        
                
        - 
            
             https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1253064.html
 読込速度2GB/s! Seagateから最新鋭のUSB 3.2
 Gen 2x2対応外付けSSDが6月1日発売
 
 >【500GB】22,800円(税込)
 >【1TB】34,800円(税込)
 >【2TB】59,800円(税込)
 
 外付けSSDだけど、高速仕様はやっぱ良い値段するねー
 
        
        
                
        - 
            
             ジェネリックドラキュラもオヌヌメ無しだよな
 
 タダイマン
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_未完成品は人に勧めないのがポリシーです 
 
        
        
                
        - 
            
             RXNってのはやったことないが、製作者的には完成しているってことなのか・・・ 
 
        
        
                
        - 
            
             >>844
 _/乙( 。々゜)_あれは完成してる
 NO THINGも、ジェムクラッシュも、CarQuestも全部完成している
 ソフトウェアに問題を抱えてないのは完成品
 
        
        
                
        - 
            
             >>845
 特にバグがあったりするわけではないからね
 単純につまらんってだけでw
 
        
        
                
        - 
            
             NO Thinkは催眠適性を調べるアプリとしては
 
 優秀
 
        
        
                
        - 
            
             NO THINGは昨夜気の迷いでポチりかけたが
 電子マネーの残額がなくて助かったw
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_SoccerDieも完成品であり、かなりの極上度を持っている
 2面をいまだにクリアできない
 
        
        
                
        - 
            
             >>837
 |_6) 普通に劇中殺人鬼に向けた台詞をスタンプ感覚で貼ってくのイラっとするので、
 いい加減スタンプマンとかコテ付けて欲しい
 
 せなみさんもしびびの事でしょっちゅう罵倒されてたし
 
        
        
                
        - 
            
             マイニンテンドーストアで『あつまれ どうぶつの森 本体セット』抽選販売申し込みが開始
 https://dengekionline.com/articles/36767/
 
 |∀=) さあ始まるザマスよ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>851
 久々にニンゴジ見たw
 
        
        
                
        - 
            
             井波律子氏死去 「三国志」研究で知られる中国文学者、76歳
 https://news.yahoo.co.jp/articles/06f616af6bd3c5d974e70f0ee666b9eb414b7948
 
 ご冥福をお祈りします
 
        
        
                
        - 
            
             >>853
 ご冥福をお祈りします
 
        
        
                
        - 
            
             画像貼り付けレスは他所のお作法をおんもに持ち出して使うとうまくいかないよねって話ですな 
 
        
        
                
        - 
            
             >>851
 買うつもりはないけども、とりあえず商品ページ見に行ってみたが
 カートに追加ボタンが押せなくなってる…
 
 >この商品の購入数/カートへの追加数の上限に達しております。
 
 これあれか
 カートに入れている人の数が多すぎても申し込みできないってことなのかな?w
 
        
        
                
        - 
            
             >>856
 あかんw
 
        
        
                
        - 
            
             任天堂の公式かgdgdなのか人多すぎなのか
 多分後者なキハするけど
 
        
        
                
        - 
            
             そこはかとなく鉄の臭いがする 
 
        
        
                
        - 
            
             ゼノブレイドDEのWebCMを見ていて
 なんで初代のCMは実写メカルンになったんだろうなあと思うなど
 
        
        
                
        - 
            
             タルコ版も作るべきだった 
 
        
        
                
        - 
            
             実写カルメンに見えた 
 
        
        
                
        - 
            
             いきなり始まったイクサ祭
 「CSMイクサベルト&イクサライザー」発売決定!
 https://twitter.com/bandai_ridertoy/status/1262277166789586945
 「S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーイクサ」発売決定!
 https://twitter.com/t_features/status/1262277485837733890
 
 753の人は引退したような気もしたが、呼んでるのかなあ?
 
        
        
                
        - 
            
             >>860
 |∀=) センスがないから。
 
        
        
                
        - 
            
             >>863
 何が面白いって193に何一つカスリもしないのが面白い
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_193とか753とか754とか334とか数字が多いスレだなあ 
 
        
        
                
        - 
            
             当時はゲーマー向けタイトルをどうCMするか模索してたっぽくは感じる
 ラストストーリーのテレビCMも個人的にはかなりダメだったと思うw
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_Switch版ブリガンダインのCM、復刻版にして欲しい 
 
        
        
                
        - 
            
             >>865
 去年キバだったから今年イクサ出したかっただけだろうけど
 裏でこんな理由があるのでは?という推察が
 https://twitter.com/kyuryu_shyuka/status/1262280302795165696
 
 もちろん公式には設定は無い
 
        
        
                
        - 
            
             >>858
 まぁふつうに人多すぎだろうが、
 ここ1月のSwitch抽選騒動で私が感じているのは、ヨドバシの本気度だなぁ。
 
 自社でAWS作っちゃう規模の舶来巨人Amazonに対して、
 ヨドバシカメラは独自路線で本気で対峙していると感じる。
 あそこのシステム、今回の抽選殺到でもほとんど止まってないんじゃないかな?
 
 他社が落ちまくって延期したりしていた中で。
 
        
        
                
        - 
            
             じゃあPS5の国内発売日も12/3にして「いちにっさん」しちゃうかー!
 ちょうど(?)木曜日みたいだし!
 
        
        
                
        - 
            
             >>870
 最初繋がらなかった
 
        
        
                
        - 
            
             |#∀=) 今だからもうぶっちゃける。
 正直渡辺麻友を起用した時点で、もうどういう使い方したら正解だったかわからん。
 プレイして感想を語らせるってのはFF13-3かなんかで大島優子でもやってたけど
 天下無双の大滑り起こしてたし、たぶんこのやり方ではもううまく行かなかったはず。
 そもそもコスプレの姿見せて知らない人が「うわーこれやってみたい」って思うのか。
 そりゃ少しはいるだろう!
 でもそれ見てニヤニヤするのは選ばれたごくごく一部の連中だろ!!
 深夜アニメのスポットやWebCMじゃねえんだぞ!!
 
        
        
                
        - 
            
             しかし鬼滅の刃の作者うんぬんのハナシって文春ソースみたいだけど
 信頼性ってどんなもんなんだ?週刊誌の格付けには疎くてのう…
 
 累計6000万部超え「鬼滅の刃」 “女性作者”の素顔と“まもなく連載終了”の事情
 https://bunshun.jp/articles/-/37807
 >「ジャンプではすでにボスの鬼舞辻無惨との戦いも終わっています。
 >ネット上では様々に噂されてきましたが、実は作者は女性です。
 >家庭の事情もあり、長く東京で漫画家生活を続けることはできないみたい。
 >連載終了のタイミングで実家に帰るのではと囁かれています」
 >(別のジャンプ関係者)
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 芸能人が出てきて踊るだけとかプレイしてるだけのやつは、
 もう今の時代古いって思ってください。
 たとえ変化球のやつでも、もう古いです。
 一瞬笑ってくれても、次の瞬間誰も覚えてくれません。
 
        
        
                
        - 
            
             >>875
 山田孝之使ったSIEの立場は
 
        
        
                
        - 
            
             >>873
 ゲーム業界側に誰を使うとかの明確なビジョン無くて
 広告が医者側からAKBを使うように推してきたのが
 一番の原因なんでは?
 
        
        
                
        - 
            
             任天堂もタレントさんいろいろ
 使ったが脳トレの松嶋菜々子と
 リングフィットのガッキーくらいか
 合ってたと思うの
 
        
        
                
        - 
            
             >>877
 |∀=) 医療機関がなぜ?
 
        
        
                
        - 
            
             >>874
 地方で漫画家続ける事は出来なくもないが、週刊は厳しいだろうなあ
 
        
        
                
        - 
            
             老若男女みんな分かる芸能人って今の時代どれくらいいるんでしょーね 
 
        
        
                
        - 
            
             >>878
 |∀=) ちげいまっす。
 タレントを使ってもゲームの広告にはならないっす。
 会社の金持ちアピールはなるかも知れないけど。
 なるのはタレントの広告になるだけっす。
 
        
        
                
        - 
            
             せがた三四郎の時点で「藤岡弘、しか頭に残らない」とは言われてたんだよねw 
 
        
        
                
        - 
            
             >>879
 広告業者が何故か化けてしまった
 きっと医者を捜してたんだな
 https://lh3.googleusercontent.com/proxy/rorNtO0bnFE9TvcNsEaB9tMlX_O5t4nrESm-R3KJBo-L5Sb6sjBapo3coLFLZARYI9yjoTjbGjoxVhYtwXSY6zlgzK-gAyxn
 
        
        
                
        - 
            
             > 著者:Justin Massongill、SIEソーシャルマネージャー
 
 > 伝説の名作を印象的に蘇らせると同時に、熱心なファンを驚かせる巧妙なひねりや新たなシークエンスが散りばめられている。
 
 なんか、こんなレビューまで既存ファン向け?って感じが。
 
 エディターズチョイス:原作のレガシーを受け継いだ『FFVII リメイク』の魅力に迫る!
 https://blog.ja.playstation.com/2020/05/18/20200518-ff7r/?emcid=so-ph-243246&utm_medium=&utm_campaign=&utm_source=&utm_term=so-ph-243246&utm_content=
 
        
        
                
        - 
            
             >>872
 さすがに0ダウンとは行かないかw
 
        
        
                
        - 
            
             >>875
 まざつー。まーざーつー。
 やってから陳腐化まで相当寿命時間あったのう…
 
        
        
                
        - 
            
             >>886
 今日のゲオは落ちなかったよ!
 
        
        
                
        - 
            
             まあそれこそGCの時はナイナイをガッツリ起用してた訳だが効果があったとはとても言えない結果ではあるなぁ 
 
        
        
                
        - 
            
             Wii時代の所謂マニア向けタイトルのCMは全体的に滑った印象が
 上述のラスストもだし、個人的にはディザスターとかも
 ゼノブレは、実は当時リアルタイムでは見たことなかったりする
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) どうせCMに金かけたって次の瞬間には忘れるから無駄なんだ。
 無駄なことは嫌いなんだ。無駄無駄無駄。
 
        
        
                
        - 
            
             ファミコン時代のナムコットタイトルでよしもと芸人使ってたのに
 だいたいスベってた思い出…
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) あ、でもWebCMだったら良いと思う。
 偶然見るんじゃなくて、自分から見に行くからね。
 
        
        
                
        - 
            
             ピクミンとか、歌は売れたんだっけ。
 初代ピクミン自体はそこまで売れたわけでも無い?
 
        
        
                
        - 
            
             テレビCMもすぐ忘れないように、有益な情報源へ引っ張る仕組みは無いのかな
 続きはWebで!なんてのは論外
 
        
        
                
        - 
            
             かと言ってYoutubeの合間に入るCMとかUZEEEEEE!!!5事この上無くはあるがw 
 
        
        
                
        - 
            
             >>895
 よし!令和のスーパーマリオクラブを放映だな!
 …地上波にも気軽に通販番組感覚でPR番組突っ込める時間単価暴落時代まだかな
 
        
        
                
        - 
            
             >>895
 アレはみんな見に行くのだろうか?
 
        
        
                
        - 
            
             そういやゼノブレDEはTVCMしてないん? 
 
        
        
                
        - 
            
             たいしたことなかったぜ
 https://i.imgur.com/BgaMcbr.jpg
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) WebCMって違うよ?
 今回のゼノブレDEみたいにWEB限定のロングバージョンCMとかそういうのだよ?
 あれは主体的に知ってる人が見に行くわけだから、芸能人呼んでもネタバレでもいいと思う。
 
        
        
                
        - 
            
             最近は検索すると検索汚染の酷さばかりが気になってきて…。
 マイナーなワードで検索すると違法ダウンロードサイトが
 サクッと出てくるしさあ。
 
        
        
                
        - 
            
             芸能人に価値があると思っていた時代だっただけじゃないの? 
 
        
        
                
        - 
            
             あれってYoutubeで他のゲーム動画とかを観ている人の広告としても入るのだよね。 
 
        
        
                
        - 
            
             よゐこの○○生活はホント売り上げに貢献してると思うわ
 再生数が桁違いだし安定してる
 
        
        
                
        - 
            
             暗い部屋の中で芸能人が楽しげにプレイする様子のCM、まさに時のオカリナ。
 64と言うハードらしさ全開であった。
 
        
        
                
        - 
            
             混沌としてきたなあ
 https://twitter.com/kan_ei_sen/status/1262034569894608898
 
        
        
                
        - 
            
             >>905
 |∀=) ああそうああいう感じな。
 アレは良いと思う。
 
        
        
                
        - 
            
             前から噂になってた小島の盟友みたいな人がコジプロ退社したとかいう話が
 ゲハのスレで伸びてたから見たけどその人がテンセント入社したとか中々面白い事になってるな
 
        
        
                
        - 
            
             鬼滅はあれ以上引っ張るのは難しいしあれでベストだと思う
 鬼にされて悪さした人が転生されてないのはつらたんだけど
 
        
        
                
        - 
            
             けどまあ。
 
 広告宣伝力は、
 動画100万再生より、有名芸能人のTVCMの方が
 やはり圧倒的に上でしょう。
 
        
        
                
        - 
            
             >>911
 |∀=) え?なにが?
 
        
        
                
        - 
            
             >>911
 まーーーーーーーーーったく関係ないです(現場の声
 
        
        
                
        - 
            
             >>909
 やってくのが厳しくなって、外からうん十倍のギャラで仕事しませんか?となれば
 そりゃ行きたくもなるだろうしなあ
 
        
        
                
        - 
            
             広告によってトレンドが変わった例を俺は知らないのだけどお前どう? 
 
        
        
                
        - 
            
             TVCMって後で見返せないし。
 タレントつきならなおさら再放送できないし。
 webに直送できないし。
 制作費高いし。
 そしてCMの注目度ってタレントに依存しないし。
 CMでたからゲーム盛り上がるかっていったら違うし。
 
 
 
 身も蓋もないけど、タレントCMよりも炎上した方が認知度あがる。
 
        
        
                
        - 
            
             と言うか結局実績に繋がるかどうかであって〜の方が上じゃないかはSIE的思考では 
 
        
        
                
        - 
            
             >>912
 >>913
 いや、煽りでも何でもなく。
 何だかんだでTVCMは、まだまだ強いよ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>918
 強いとは?
 どこがどう強いの?
 
        
        
                
        - 
            
             >>918
 ちょっと待って欲しい、>>916のぼんちゃんみたいに自分なりの根拠や理由をあげるならまだしもただ
 漠然とTVCMは強いってのは思い込みにしかならんのでは
 
        
        
                
        - 
            
             変な色が付かない分、有名人は使わない方がマシまである 
 
        
        
                
        - 
            
             戻ってきたswitchが早速起動しねーと思ったら
 
 ご丁寧に(一緒にぶっ壊れてた)microSDが挿入されてたのが原因でござった
 マジヒヤッとしたわー
 
        
        
                
        - 
            
             >>918
 「限定的には」とは付けたい所だな。
 「認知が全くない段階から、薄くても良いから認知させる」という段階においては、一番強い手段ですらあると思われる。
 だが、既に認知されている状況からだと、はっきり言って無価値ですらある。
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 影響ないレベルで存在してるミクロな上下の差はあるだろう。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>918
 有名芸能人はドコにいったの?
 
        
        
                
        - 
            
             (。_°)私の比較対象は費用対効果だ。
 TVCMはコストが高い。
 タレント使うとさらに高いが
 そのタレントのコストは集客力に影響しないと考えている。
 
 再度聞くが、TCVMが強いとは?
 
        
        
                
        - 
            
             >>922
 給付金の使い道が決まりましたね
 https://i.imgur.com/Vy7v1iK.jpg
 
        
        
                
        - 
            
             具体例も出さずに自論を展開されてもな 
 
        
        
                
        - 
            
             うんとね、
 昔みたいに垂れ流してた頃ほどの宣伝効果は流石にないのだが
 それでも有名芸能人使った時の
 「初見を引き込む」
 「企業を印象付ける」
 「HPに誘導させる」
 力は高いのよ。
 宣伝力というより、振り向かせる力と言うか…うまく言語化できん。
 
        
        
                
        - 
            
             なんだかんだで今週のジャンプは面白かった
 呪術も鬼滅もチェンソーもアンデットも新連載もある意味面白い
 電子レンジに雷でタイムスリップの元ネタってなんだっけ?
 シュタゲが思い浮かんじゃうマン
 
        
        
                
        - 
            
             あつ森の女子高生のCMは有名人じゃないから受けたんだよね、多分間違いない(矛盾 
 
        
        
                
        - 
            
             具体例はガッキーのリングフィットかな。 
 
        
        
                
        - 
            
             注目されてる品物のCMだとみんな幸せになるのではと思う今日この頃です。 
 
        
        
                
        - 
            
             「初見を引き込む」
 「企業を印象付ける」
 →タレントと企業は紐づかない(例外:ブシロード)
 毎回毎回おなじタレントを使わないといけない。
 スポットCMならなおのこと。
 長期的に繰り返しおなじタレントを使ったCMを流せる時点ですでに認知されているアプリだよ。
 
 「HPに誘導させる」
 →TVCMにはない。
 Web広告の方が遙かにある。
 そもそもユーザーは公式サイトを『見ない』でダウンロードを始める。
 
        
        
                
        - 
            
             広告に意味がないのならビビッドアーミーって…
 これ以上は言わないでおこう…
 
        
        
                
        - 
            
             個人的にはTVでCM見るのめっきり減ったナー
 オンタイムで見れないので撮り置きするし
 撮り置きはCMスキップしちゃうからナー
 
 あ、電車のサイネージCMは見るナー
 大体しずえクイズ目的で見てるけど(動機が不純
 
        
        
                
        - 
            
             あとね
 幾ら振り向いても
 認知度が上がっても
 
 ソフトやアプリを買うというのは別の行為だよ。
 そこに紐づかなければまったくの無駄です。
 
        
        
                
        - 
            
             リングフィットがそもそも何で売れたかわからないからなぁ・・・
 俺、絶対売れないと思ってたから何とも言えねえや
 
        
        
                
        - 
            
             正直プチ炎上した方がカネ掛からなくて認知度上がってプレイヤー数増える。 
 
        
        
                
        - 
            
             リングフィットガッキーはそれこそ誤差である好例にならんかね… 
 
        
        
                
        - 
            
             >>929
 「企業を印象付ける」のは商品とロゴの方が強くないか?
 それと人を企業に紐付けさせるには長い時間がいる、ぶつ森のPVのナレーターみたいにね
 有名芸能人だと長時間の拘束は難しいのでは?
 
        
        
                
        - 
            
             >>936
 今車内のアレはしずえなのかー、4月以降移動する機会が無いから知らんかったw
 
        
        
                
        - 
            
             CM良くても売れない商品だってたくさんあるし
 CMが良いから売れたと証明するのは困難なのでは
 
        
        
                
        - 
            
             >>935
 アレももしかしたら広告詐欺で何やねんアレとか話題になるだけまだマシなのかもしれない、
 と言うかビビッドアーミーじゃないが一応自分も〜スケイプには騙されてDLしてプレイ自体はしたしw
 
        
        
                
        - 
            
             んー、まあこれ以上論戦すると荒れそうなので引っ込むことにする。 
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_マウス乗っけただけで画面いっぱいに大きくなるWeb広告を作った人は
 長袖めくって手を洗ってる最中にずるずる落ちてきて急いで洗い終えようと思ったけど最後の最後で水が付きますように
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 結局リングだって新垣結衣のPVになっただけだろう。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>946
 スーッと湧いて来る広告「やった!俺は無罪だ!」
 
        
        
                
        - 
            
             >>946
 軽すぎるのでは
 
        
        
                
        - 
            
             やっぱガッキーがリングフィットをやってる姿をCMで一目見て
 一目見てやりたい商品だったからなんだろうね
 要するにCMが上手かったのもあるし、商品の筋が抜群だったのもある
 
 俺が売れないと思ったのは初報の通販番組みたいなノリの動画だったけど
 初報が大事理論からすると、ガッキーのCMで挽回出来るものなのかな
 ソフトとハードは違う?
 
 何だろう、リングフィットのことを考えるだけでモヤモヤする
 何故あれが売れたのか納得行く説明を見たことが無いんだよね
 やればわかるの範疇では無いことはここで学んだし
 
        
        
                
        - 
            
             >>950
 ガッキーに恋する次スレよろ
 
        
        
                
        - 
            
             >>946
 スマホでスクロールに合わせて動く広告考えた奴は刑務所に10年くらいぶち込んでもいいと思う
 
        
        
                
        - 
            
             CMに集客力を求めてはいけない。
 売れない物は売れないんだ。
 
        
        
                
        - 
            
             >>929
 後は「HPに誘導させる」も微妙かな
 有名芸能人はテレビ等のの露出の多さで知っている人間を多く作れるが
 興味を持つ人間までは未知数だ
 有名芸能人のためにHPまでいく労力を使ってくれるかは疑問だな
 
        
        
                
        - 
            
             >>948
 許さんぞ!画面的に押したつもりはないのに何故か押されてて見るまでも無くタブで×を押して終わりの貴様ぁ!
 
        
        
                
        - 
            
             _/乙( 。々゜)_CMしたって売れないモノは売れないし売れるモノは売れる 
 
        
        
                
        - 
            
             >>951
 ぎゃあ!
 行ってきます
 
        
        
                
        - 
            
             ハード論で考えると
 「テレビCMが特に効果がある媒体」
 「Web広告が特に効果がある媒体」
 がそれぞれ違ってくるのでは?
 
        
        
                
        - 
            
             箱さんが喜ぶだけだな! 
 
        
        
                
        - 
            
             鬼滅の刃とほぼ同時期に新連載した幽奈さん…。 
 
        
        
                
        - 
            
             >>958
 |∀=) 上記の「テレビCMが特に効果がある媒体」が思いつかない。
 通販?
 
        
        
                
        - 
            
             右上に��ボタンあるんだけど
 ちょうど押そうとした瞬間狙ってちょっと大きくなる奴
 を考えた人
 殴らないから出てきてください
 
        
        
                
        - 
            
             >>961
 3333円の
 
 「3回払い!!」
 
        
        
                
        - 
            
             【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。避難所スレ3822
 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/22593/1589799781/
 
 ゼエゼエ・・・
 
        
        
                
        - 
            
             >>961
 通販とかもそうだけど、TVをメインで視聴してる層向けの広告?
 俺テレビ基本見ないから正直なんとも
 
 >>964
 乙乙
 
        
        
                
        - 
            
             更に言えば流行は水物だ、有名芸能人だっていつまでも有名であるとは限らない
 そして商品との相性もあるから確実な効果を期待できない
 だから有名芸能人は必ずしも必要とは思えないんだよな
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 乙ダー!
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 おつおつー
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 ガ
 ッ
 キー
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 乙でございます
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 おつ
 
        
        
                
        - 
            
             >>965
 |∀=) 昨日の話のレビューとも通じる話かもしれないな。
 映画はTVCMとの相性良さそう。
 映画はレビューと相性良さそう。
 映画はストリーミングと相性良さそう。
 ゲームは逆?
 
        
        
                
        - 
            
             RFAの話題
 100点出したぞー!
 http://koke.from.tv/up/src/koke33467.jpg
 
        
        
                
        - 
            
             ○○のCMに出てた人だ。とかドラマに出てた人だという覚えられ方を
 よく見るので有名人云々は関係無いと思います。
 売れてる商品や話題になってる事がまずありきだと思います。
 
        
        
                
        - 
            
             >>974
 |∀=) それは出世作を覚えられてるだけでは?
 
        
        
                
        - 
            
             そういえばSwitchになってから有名芸能人を起用したCMが減った気がする
 逆に多かった印象があるのが3DS
 
        
        
                
        - 
            
             例えば、リングフィットなんかは「TVモードありき」のゲームだからTVCM効果があった可能性があるとか?
 逆にスマゲーの大半はTVCMの効果が薄いとか
 
        
        
                
        - 
            
             まぁ広告自体はバカにできないと思うけどね
 鬼滅はアニメ以降、爆発的に売れたけど
 じゃあアニメをやらなくても今の状態になったかというとならない
 何故ならその前に連載が終わってしまい
 話題を継続させる燃料が切れてしまう
 そうなればそれ以上伸びることはない
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) 大泉洋のCM即ストップされちゃったからなあw 
 
        
        
                
        - 
            
             ミキプルーンのCMに出てた中井貴一どころか中井貴一を見るとミキプルーンになる現象 
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 乙乙
 
        
        
                
        - 
            
             Wiiか何かで嵐がCM出てるのを見て頭抱えたマン 
 
        
        
                
        - 
            
             >>979
 あれCMとしてはいいCMだったのにねw
 
        
        
                
        - 
            
             |∀=) ググって調べたらWiiパーティのCMだった。
 覚えてなかった。
 
        
        
                
        - 
            
             >>960
 今回ついに読者ページ前になってたなあ
 
        
        
                
        - 
            
             IGAAAA
 https://jp.ign.com/bloodstained-ritual-of-the-night/43791/news/bloodstained-ritual-of-the-night
 
 >『Bloodstained: Ritual of the Night』以外にもヒット作を飛ばすことができれば、
 >お目にかかることもできるかもしれない。
 無理でしょ(無慈悲
 
        
        
                
        - 
            
             >>944
 あー、そう言う意味ではまだ効果はあるかもしれんか
 誤差ではあると思うけど
 
        
        
                
        - 
            
             チキンタツタめんたいチーズを食してきた
 
 …なかなかにカオスな味だった。
 普通ので良かった…
 
        
        
                
        - 
            
             プリコネアニメでOPに差し掛かる度に「CMで聴いた」ってコメントが流れるニコニコ動画 
 
        
        
                
        - 
            
             >>989
 「親の顔より〜」とか言う常套句
 
        
        
                
        - 
            
             >>929
 あっこれかあ!!
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 乙!
 
 上での流れを見て思ったが、メガテン5ってSIEに引き抜き受けたんじゃないかなって気がしてきた。
 未だに音沙汰無いのは、PS5の発表に合わせてるんじゃないかなあと。
 
        
        
                
        - 
            
             >>991
 まわるオウムの方を思い出してしまったがががg
 
        
        
                
        - 
            
             SIEがメガテンなんか欲しがるか?
 メガテニストは訝しんだ
 
        
        
                
        - 
            
             >>992
 作るの遅くなったからマルチに切り替えてるんじゃない?
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 あ
 乙
 
        
        
                
        - 
            
             プリコネOP、なんかサクラ大戦OPとカブるなーと思ったら割と正解だったのか
 
 あと悪役令嬢OPが何故か天城ブリリアントパーク思い出す
 
        
        
                
        - 
            
             >>964
 おつおつ
 
        
        
                
        - 
            
             >>995
 余りに濃い内容でYH○Hさんに怒られたのかもしれん
 
        
        
                
        - 
            
             ぼく1000げっとくん 
 
        
        
    
 
    
        ■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■