したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

支援物資用スレ

117なりたあっぷろーど </b><font color=#FF0000>(8qoqUMA.)</font><b>:2005/04/08(金) 01:53:33
>>81

>>82の次ぐらいに、
ハミの説明を入れてみるというのはどうでしょう。


ところで、馬と人とが深く関わるようになった発明、「ハミ」とは、どのような馬具なのでしょうか。

馬の歯は、
前歯と奥歯で36本、牡馬の場合はこれに犬歯が加わって全部で40本あり、
よくみると、歯と歯の間に隙間があります。
この隙間は馬の進化の過程で現れた隙間で、歯槽間縁(しそうかんえん)と呼ぶのですが
この隙間は、ハミをかませるために発生した、としか思えないような構造をしています。

ハミを歯槽間縁にかませると、ハミは歯にぶつかることなく舌の上に収まり、
口の開け閉めやモノを食べる(たまに競馬場で芝食ってたりする馬を見ることが出来ます)
のにも邪魔にならず、ハミは神経が敏感に通る口角にあたるので、
ハミに結び付けられた手綱を操ることによって、
馬に乗り手の意思を伝えることが出来るのです。

この「ハミ」の発明によって、乗馬の歴史は発展し
馬と人とのかかわりは、急激に接近することになります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板