したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新幹線改札口12

341駅長:2025/11/27(木) 07:39:22 ID:aqsL7a3s0
四国の札所巡りとか殆ど初めて行く所だから、どんな道だか分からんし
駐車場が狭い場合もあるから、小さい車の方がイイですね。

スペースの確保か高潮除けか、漁港などで小型の漁船を陸に上げてるのは見るんですが、
船が傾いた状況では捨ててあるようにしか見えず、シュールだなと思いました。

…悪の組織と戦うとか沿岸警備とか、、プリキュア辺りから中高生の少女に
大仕事を任せすぎな気がするのは私だけ?

山から採れる柴や薪のために地域住民が山林を共同管理している土地を、江戸時代では
「入会地」と言いますが、もしかしたら平安期からソノ概念はあったのかも知れません。
…それでも初対面の坊さんに「あそこに寺を建てるぞ」と言われたら、反対意見とで出るでしょうね。

漁港猫は地域猫の中でも食うに困らなそうで、幸せな気がしますよ。

342紅の豚親方:2025/11/27(木) 13:25:04 ID:jFF/ffZg0
水曜どうでしょうもエスティマで回ったから大丈夫(笑)。

中高生の少女に大仕事を任せすぎな気がするのは私だけ?。
確かに。
プリキュアやセーラームーンは異世界チックですが、はいふりは旧海軍兵学校が踏襲されてるので強ち間違いでは無いかとは思う。

まぁ日本人は神社仏閣関係が好きな方だから反対とか無かったかもしれない。

・金剛頂寺
最御崎寺を東寺、金剛頂寺を西寺かぁ。
やはり東寺と西寺と言うと京都を連想するな。

・鯖は良くて鯨はダメ
宗教と健康関連は解釈の違いで如何様にもなると私は思う(笑)。

・一粒万倍の釜
確かに宝くじ売り場でしか見聞きしないわな。
まっその日に買ったから何ですがねぇ(笑)。
ちなみに「当たったら社長を呼んで貸切列車」と言ってましたが、もうそんなつもりは微塵もありません事を、この場を借りてお伝えいたします。

・納経所
接待所は閉まっていたがここで接待なんだな。

343駅長:2025/11/28(金) 04:28:30 ID:20nI7gsk0
京都の東寺は今でも大規模な観光寺院ですが、西寺は水捌けの悪い土地にあり、
早々に潰れたそうな。…その東寺も四国枠の1つとして参拝しています。

精進料理には時々、卵焼きが含まれてる場合があり「いいのか?」と思ってましたが、
まぁ臨機応変なのかも知れません。

…宝くじの件は残念ですね。私は買う事すらしませんが、最高賞金が当たれば取り敢えず仕事は辞めるかな。

接待所と言っても有料の茶店かも知れず、参拝客の多い法要の日なんかには開けるのかも知れません。

344紅の豚親方:2025/11/28(金) 07:27:20 ID:xXLThFtQ0
まぁ私も古参連中からあまり好かれてた方じゃ無いしねぇ。
去年久々に会いに行った時、「もう私の居場所は無いな」と思いましてねぇ。

・魚梁瀬森林鉄道
観光用として復活と言うか遊園地のアトラクション的な感じみたいですな。
その駅で駅弁が売られていると言う事で私も存在を知っていた訳ですがね。

・明神口橋
例え軽でもこの狭さだと走りたくないな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板