したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新幹線改札口12

133駅長:2025/08/12(火) 06:47:27 ID:ViQ3wPi20
料理をするのはイイとして、包丁とかフライパンとかの調理器具も備え付けててあるもん?

過去への郷愁として、ウチの鉄道ジオラマも国鉄風の中央駅は裏口が存在しない物になっています。

鬼は妖怪や化け物と言うより「人の心の中に棲むもの」みたいな精神論の場合もあるし、
また大柄で赤ら顔で長髪な場合、初めて見る西洋人のイメージでもありますね。

私の場合、大抵の事は1人でも平気ですが鉄道会社の体験運転だけは友人同伴に限るかなと。
…初対面の別の参加者とか居ても、ミスを指摘したらカドが立つから褒めるしかナイので面白くありません。

134紅の豚親方:2025/08/12(火) 23:18:28 ID:C4zc3bPo0
調理器具は備えてある模様です。

・3回目の十村駅
帳尻合わせは大変ですわな。

・「はなあかり」利用客からの手紙
律儀だねぇ。
普通はSNSに書き込んで終わりでしょうが。

・ネタは石田商店雑貨部に社会科見学
地域の人々の暮らしを見る的な簡単な社会科見学ですな。
簡単な、ですが長ければ午前中丸々、短くても2時間はそれに充てるから、学校行事の中で好きな方でしたな。
そして見学先の都合に合わせるから算数や体育の授業が潰れる時は尚更(笑)。

135駅長:2025/08/13(水) 05:49:42 ID:R6O.G/Lg0
訪問者自体がネットを使えないか、又はお店の人に合わせたんでしょう。
…昔は「お礼の手紙」が当たり前の時代もありましたわな。

社会見学ってドコへ行ったかな?

発電所とかの遠方の大規模な施設は遠足を兼ねてバスだった覚えがありますが、
隣町の八百屋まで歩かされた思い出があるか。

地元の散髪屋に客として居た時に見学の子供たちが来て、鋏とか櫛とか「どんな物があるか」
をメモしてましたが、逆に回転する時計に気付いた子は居ませんでした。…教えてやりゃよかった。

136紅の豚親方:2025/08/13(水) 09:32:42 ID:tul6C2xg0
私の出身小学校ではバスで行くのを「現場学習」とか言ってましたな。
小6の国会議事堂等の時は電車に乗る練習も兼ねてで東京駅集合で、総武快速のグリーンに乗って東京駅に着いたら隣の3号車から教頭先生が出て来て「なぬ、Kはグリーンかよ」と(笑)。
帰りは営団地下鉄東西線の竹橋から班の奴らと帰郷。
その時当時まだ予備として残っていた非冷房の5000系が来たので、「これ冷房付いてないから次のにしようぜ」と班長に提案して、次の05系にして私が鉄ヲタである事が初めて賞賛される事になりました(笑)。
最寄駅の近くの公園で点呼を受けて帰宅しましたな。

・湖西道路で十村駅
最近は一般道路のバイパスも準高速道路として整備されてますな。
ますます車利用の利便性が向上していて、鉄道の行く末が何ともですな。
まっそれは38年前に「国民の総意」で決めた事ですからねぇ。

・若江線
北陸新幹線建設決定に伴って推進派が正式解散したみたいですな。
でも、下手すりゃこのまま敦賀止まりのままになりそうですからねぇ。
もう敦賀駅を大改造して新在ホーム上乗換出来る様にして、湖西線を160キロ(将来的には200キロ)で走れる様に改造すりゃ「皆Happy」なんじゃないのと思ってしまう(割と真剣に)。
ちなみに改造費は(京都が若干多めで)京都と滋賀の折半な。

・全てがアナログなお付き合い
それが良いのかもしれません。
なまじTwitterやブログをフォローしたされただとねぇ。
私もそれで苦労しましたし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板