したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談など その8

163ガット:2022/12/27(火) 13:46:06
コシナが焦点距離とか明るさで純正レンズと差別化して被らないように
しているせいか1.2とか0.95などいう開放F値のレンズを発表していますが、
中華製レンズでも1.4より明るいレンズが沢山ラインナップされるようになって、
電子シャッターでの1/8000秒以上のシャッタースピードはそういうハイスピード
レンズに対して利便性が高いと思います。
(日常のスナップでNDフィルターをつけたり外したりするのは面倒です)
そこで各メーカの代表的なミラーレスカメラの電子シャッターによる
最高シャッタースピードを調べてみました。

α1 1/32,000秒
α9 1/32,000秒
α7IV 1/8,000秒

Z9 1/32,000秒

R3 1/64,000秒 (1/10,000秒以上はTv Mモードのみ)
R6 II 1/16,000秒(1/16,000時はTv Mモードのみ)

X-T5 1/180,000秒
X-E4 1/32,000秒

OM 5 1/32,000秒
OM 1 1/32,000秒

流石にハイエンド機、最新機はメカシャッターを超えるシャッタースピード
を用意していますが、ほとんどのメーカーは電子シャッターがメカシャッター
のスピードを超えない仕様にしています。
最新のα7IVでさえ最高が1/8000秒です。キヤノンの条件付きも謎ですし、
ローリングシャッター歪みの他にそれをしない何かネガティブな理由がある
のでしょうか。

164一見さん:2022/12/27(火) 16:02:29
>>163
ガットさん、こんにちは。最近のカメラのスペックには疎いので、紹介して
いただいた最高速の一覧には驚かされました。X-T5の1/180,000秒なんて、
想像を絶しています。どのような動きモノをとっても、きっちりと静止して
写るんでしょうね。
仮に、銀塩カメラの時代にそれだけの高速シャッターが存在したとしても、
フィルム感度の問題で使用することはまずなかったでしょう。デジカメ時代
ならではのスペックですね。

165M-KEY:2022/12/28(水) 22:16:33
銀塩の頃は1/8000秒でさえ増感が必要でしたから・・・

166一見さん:2022/12/28(水) 22:37:31
M-KEYさん、こんばんは。
増感…懐かしい響きです。高校では写真部でした。トライXやネオパンの入った
現像タンクをくるくる撹拌していたのを思い出しました。甘酸っぱ…ではなく、
ひたすら酸っぱい思い出です(笑)

167M-KEY:2022/12/30(金) 03:12:08
個人的にはシャッター最高速よりもシンクロスピードの方に関心があります。
α1がX=1/400secでミノルタα-9XiのX=1/300secを更新したのですが、
ニコンはZ 9でもX=1/250sec、Z 7以下はX=1/200secと銀塩機からもスペックダウンしています。
FP発光がありますが、リサイクルタイムが増えるし、スピードライトの劣化も大きく積極的には使えません。
実は、Z 9はDXクロップだと1/320secで全開するのですが、純正スピードライト(準ずるモノ含む)だと活かせません。
背景ぼかしならNDフィルターを使うという方法があるのですが、ストップモーションには1/250secはモノたりません。

168一見さん:2023/01/01(日) 14:56:36
M-KEYさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も本掲示板で色々有益な情報収集・交換をさせていただければ幸いです。
今年もよろしくお願いします。

169ガット:2023/01/01(日) 19:48:21
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年はまだまだ続くコロナ禍、戦争と暗い話題が続いた一年でしたが、
新年は皆様にとって明るい年になることを願っています。

そして今年こそはグローバルシャッターの一般化によって、M-KEYさんの
シンクロスピード対する長年の不満が解決されますように。

170M-KEY:2023/01/05(木) 00:11:03
あけましておめでとうございます。ことよろです。
今年のCP+は久々の通常開催、さすがに一般撮影用のグローバルシャッター機は厳しそうですが
APS-C機でX=1/500secは実現してもらいたいです。

171ガット:2023/02/03(金) 16:41:10
少し古い情報ですが。。。
オーストラリア出身の美人野生動物フォトグラファー,シネマトグラファーのシャノン・ワイルドさん。
Nikonユーザーで、スティルはD800やD850を中心に使用。
南アフリカに本拠地を置き、アクティブな活動をされている方でした。

チーターに噛まれたり。。
https://youtu.be/9fAc5-zPG78

数年前、アフリカのブッシュの中で意識を失って倒れていたところを奇跡的に救助され、そのダメージからの
リハビリにかなりの時間を要し、Youtubeでの活動報告も数年間停止していましたが、NikonZ9発売前には
同機のフィールドテストをしていたようです。
一年前の話になってしまいますが、彼女の映像がAustralia Nikonのサイトで紹介されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=sS5pkJa2OcE

完全に復活された様子。

172M-KEY:2023/02/04(土) 19:38:38
この動画、Z 9発表時に見ました。
シャノン・ワイルドさんはニコンだけでなく花王の日焼け止めのCMにも!
チーターに噛まれるというと松島トモ子さんも。

173ガット:2023/02/06(月) 11:21:34
岩合さんのライオンの親子のオリジナルプリントを見て以来、野生動物写真の分野は憧れです。

彼女は映画トゥームレイダーのララ嬢みたいで本当にかっこいいですね。

アフリカの草原でライオンの群れを撮影するのを夢見つつ、現実はわが家の凶暴な猫を撮っています。
いつの日か野生のビッグキャット達を撮ってみたいです。

174一見さん:2023/04/01(土) 07:50:53
4月になりましたね。3月25日、ニコンから特に大きなニュースはなくて
ガッカリしましたが、今日はニコソから大きな発表があるのではないかと期
待しています。

175ガット:2023/04/07(金) 16:18:42
遅レスです。
エイプリールネタとされていますが、ひょっとすると。。。
あのマウント径はそういうことだったのかと思ったり。

https://mirrorless-camera.info/other/22759.html

176一見さん:2023/04/07(金) 20:31:11
>>175
ガットさん、こんばんは。中判にも耐えられそうなマウント径というところから
出た噂なんですね。エイプリルフールネタだと分かっていても、妙な説得力があ
ります。

177M-KEY:2023/04/08(土) 20:53:54
年度変わりが多忙でエイプフールネタどころではありませんでした。
今年なら、やっぱりZマウントのレトロスタイル機でしょうか?
ニッコールで中判というと、ゼンザブロニカやプラウベルマキナを思い出します。
でも、中判を出しそうなのはニコンよりもソニーのような気がします。

178M-KEY:2023/06/11(日) 23:21:15
ニコンの新レンズ「Z DX 24 mm f/1.7」が発表されました。
ニコン初の「f/1.7」なんですが、これはF2よりも半段明るいと解釈するのが妥当でしょう。
F1.2のレンズを付けたニコン機での絞り値表示は
1/3段刻みで「1.2 1.4 1.6 1.8 2 2.2 2.5 2.8・・・」
1/2段刻みだと「1.2 1.4 1.7 2 2.4 2.8・・・」
となります。
F1.8はF2より半段明るいと思っていましたが、本当はF2より1/3段明るいだけ?
1/6段差は誤差の範囲というか、レンズの透過率差にも吸収されそうなんですけど・・・

179ガット:2023/06/13(火) 15:26:07
調べてみたら1/4段刻みでは
1.0  1.1  1.2   1.3  1.4   1.5  1.7  1.8  2  2.2  2.4  2.6  2.8  3.1
Av値でいうとF1.7は 1.5 Av F1.8は2.0Avなんですね。
その0.5AVの差は技術者にとって重要なんでしょう。

解放F値1.7のレンズと言えば、ライカとか最近ではM3/4のレンズで時々見かけますね。
Y/Cのプラナー50mmF1.7もありました。MマウントではF1.5というのもありますが、
これは1/4段刻みから出てきているんですね。

フル用ですがSigmaもすごい24mmをF1.4で出しましたね。
巨大で驚いてしまいますが、星景写真を撮る人には待望のレンズでしょうか。

180M-KEY:2023/06/13(火) 23:45:41
YCはもちろん、ロッコールやSMCペンタックスも「F1.7」でした。
F1.4より半段暗いというなら、表記的には「F1.7」が正解なんですが、ニコンやキヤンン、オリンパスは「F1.8」ですね。

シグマの14mmF1.4のスペックはすごいのですが、透過率も含めた実際の明るさがどうなのか気になります。
MFTでパナズミルクス25mmF1.4とMズイコー45mmF1.8をくらべると実質的には、ズイコー45mmの方がわずかに明るかったです。
これに倣うと15群19枚の14mmF1.4より反射面が8面少ない11群14枚のソニー14mmF1.8の方が明るそうな気もします。
そのうちレビューがあると思いますが・・・

181一見さん:2023/06/15(木) 02:12:50
M-KEYさん、こんばんは。

学生の頃からイメージが凝り固まっていて、F1.7とか言われると違和感を覚えて
しまいます。キリよくF1.8で良いじゃん…みたいに。最近当たり前になりつつあ
るF6.3という数値にも、何だか釈然としない思いを抱いてしまいます。時代に置
き去りにされているんですね、きっと。

Z DX24mmf/1.7ですが、何でf/1.8じゃないんだろうと思うと同時に、また
このフードか…と感じてしまいました。コントロールリング風処理のフード、
私には格好良いとは思えません。同梱なのはありがたいと思うのですが…。

182ガット:2023/06/15(木) 15:45:43
一見さん
F6.3は同じく私も気になります。
年寄りとしてはF5.6までにしておいて欲しいですが手ぶれ補正や高感度域の画質の
の飛躍的な向上によって無視できる脳になったのでしょうか。
最近はF6.3どころかF8が当たり前になってきてる気が。。。

183ガット:2023/06/15(木) 15:47:50
無視できる脳ー>無視できるよう
すみません。

184M-KEY:2023/06/15(木) 18:57:30
一眼レフ時代はAFセンサーの関係でF5.6しばりがありましたが、
それでもAF-S 18-300mm f/3.5-6.3Gのようなレンズがありました。
F6.3はF5.6より1/3段暗いのですが、F5.6より半段暗いF6.7というレンズも増えていますね。
一眼レフではファインダーの明るさの確保という意味もあったのですが、
ミラーレス機ではあまり気にせずに使えるのでキヤノンなんてF11なんてレンズも!
暗黒だと思っていたレフレックス500mmF8が明るく感じてしまいそう。

185一見さん:2023/06/15(木) 21:35:06
ガットさん、M-KEYさん、こんばんは。
F6.3でも問題なく測距できる(ミラーレスなら特に)のでしょうが、やっぱり
数値的に暗さを感じてしまいます。F11なんて、天体望遠鏡かよって感じです。
MF一眼レフ時代、スプリットマイクロプリズムが陰ってしまうので、F5.6が
上限的な感じを持っていました。三つ子の魂百までではありませんが、刷り込
まれた感覚からはなかなか脱することはできないようです。

186M-KEY:2023/06/15(木) 21:57:24
一眼レフでは開放測距が当たり前でした。
でも、ニコンZは基本はF5.6での測距なので暗所でのAF性能に難があります。
Z 5では普通の室内の明るさでもAFが食いつかない事も。
暗いレンズなら仕方ないとも思えますが、撮影絞り値で測距するような制御にすると
明るいレンズを使う価値が増えると思います。

187M-KEY:2023/06/21(水) 17:53:41
Z 8を使って三週間ほど、 医学学会の記録撮影や料亭でのスナップなどZ 5ではAFがまともに使えなかったのがZ 8では俊速AFでノーストレスでした。
しかも、CameraRAWの進化で従来よりも2段近く高感度でもノイズの目立たない画像が得られるのでブレの心配も軽減。
学会の発表では、演者の紹介の段階でスライドショーに入るのでノートパソコンに照らされた演者を撮るようになり、しかも背景にはスクリーンで逆光状態。
当然フラッシュはNGなので条件としてはかなり厳しいのですが、満足できる結果でした。

188ガット:2023/07/04(火) 21:25:54
最近、モノクロのフィルム撮影にハマってしまって、手持ちの銀塩カメラを
一台ずつOHに出しています。

先日Canon NF-1が戻ってきたタイミングで久しぶり(?)にヤフオクを覗い
ていると、NF-1用最強のフォーカシング・スクリーンと謳われるブライト
レーザー・マットが出ているじゃありませんか。
10年以上前、一生懸命探して見つからなかったので、諦めていたJ型、
しかも部分測光のP !
当然即決しましたが、届くまで何かの間違いではないかと気を揉みました。
評判通りピント検出能は抜群で、改めて全面マットのスクリーンでのピント
出しの気持ちよさを堪能しています。
調子に乗ってすぐにF3の全面マットスクリーンD型と方眼マットEもゲット。
こちらはタマ数も多く、すぐに見つかりました。
これはフィルムの神様の計らいと思い、デジタルのフル機への物欲がしばらく
は抑えられそうです。
しかし銀塩機方面も相変わらず危険ですね。CONTAX S2bやNIKON F3Tの
箱入り新品未使用!なんていうのがまだ出てくるんですから、危ない危ない。
それにしてもフィルムの値段が。。。(泣)

189M-KEY:2023/07/05(水) 00:06:14
終活の影響なのか、普段は出回らないようなアクセサリーが大量に出る事がありますね。
欲しいものが運良く入手できてよかった。
銀塩、カメラ機材はともかくフィルムが価格以前に入手困難なのが・・・

190ガット:2023/07/06(木) 17:24:29
フィルムカメラですと製品寿命が長かったので、自分の使用している愛機の生産中止
が決まるとその後のために新品をストックする人たちは相当数いたのでしょうね。
70年代80年代でフィルム一眼レフを手にした世代がそろそろ終活で手放し初めている
のでしょうか。うちの防湿庫にあるものはほとんど値段がつかないようなものばかり
ですが、お役目が終わったら死蔵していないで、必要な人のために解放してあげた方
が良いですね。

>価格以前に入手困難なのが・・・
リバーサルが特に手に入りにくくなっていますね。
エクタE100がヨドバシで一本5,630円って。。。

191ガット:2023/10/16(月) 18:03:06
一見さん

スレタイと離れるので雑談スレに移動します。

TZM-02ですか。
EXIFが記録できるということで私も気になっていたアダプターです。
スクリューマウントのレンズは何をお使いなんでしょう。
オールドニコンの方も気になります。
そういえばM42->Zのアダプターはまだ持っていませんでした。
これはポチらなくては。

フレアやゴーストを作画に意図的に使うとか、今の若い人のようには使いこなせませんし、
レンズの味とかはあまり理解できない方なのですが、オールドレンズのそのコンパクトさ
と質感には惹かれます。今のレンズは大きすぎと思っています。もちろんその大きさは、
光学性能を追求した結果なので、単に年寄りのグチにすぎませんが。

Zf、海外の一部の国ではぼちぼちユーザーのところに届いているようです。
私のはいつになるかわかりませんが、無事入手できましたらまた駄文を書き込ませていただきます。

192ガット:2023/10/16(月) 18:16:54
M-KEYさん

>40/2のように全長があまり長く無いSEレンズが欲しいですね。

レンズ直径と全長が同じくらいで横から見ると正方形くらいに見えるのが標準域のレンズの大きさの
基準のように思っています。

M-KEYさんの135mm好きは何度か伺っていますが、ペンタのを使っておられたのは初めて聞きました。
ペンタックスの135/2.5は有名ですね。
息の長いレンズですが、どのもマウントの時にお使いだったのでしょう。

すみません、スレタイと離れたので雑談スレに移動しました。

193一見さん:2023/10/16(月) 18:59:37
ガットさん、こんばんは。

TZM-02ですが、EXIF記録が出来るのはレンズの焦点距離のみです。レンズの
絞りは完全手動ですから仕方ないですよね。また、レンズの焦点距離も自動
で反映されるのではなく、カメラ本体に絞り値(焦点距離と対応している)
を設定する必要があります。ボディ内手ぶれ補正機能を効果的に使うための
ものらしいです。

オールドレンズなどと勿体ぶった書き方をしましたが、スーパータクマーの
55mmF1.8(前期)を使っています。ネットの評判に踊らされたミーハーで
すねw 83mm中望遠相当なので、ふわっとしたボケを楽しんでいます。

Zf楽しみですね。私は銀ボディを待つ(…というか、すぐには買えません)
つもりですが、我慢できるかなあ。インプレ、期待しております。

194M-KEY:2023/10/17(火) 00:37:52
ガットさん
SMC PENTAX 135mmF2.5です。
先に書いたように40mmF2.8パンケーキとセットでMEで使っていました。
高校生の頃、家にNikonF2(28/3.5、50/2、135/3.5)があったのですが、
大きく重いので自分用に購入。
(行きつけのキタムラで中古のME+40mmを買ったオマケでもらいました。)
タムロンの28mmF2.5にKマウントも買い、28-40-135のラインで、
ワインダーMEも買って、大学に入っても常時携帯の実質上のメインカメラでした。
カメラバッグはコダックのフィルムの箱を模したミニクーラーを使ってました。

広角〜標準域、85mmくらいまではレンズ径と全長が同じくらいが好バランスで、
ZのF1.8単焦点シリーズは長過ぎだと感じています。

195ガット:2023/10/18(水) 16:52:28
一見さん

TZM-02、当然絞り値は記録できませんよね。すみません。
カメラ側の絞り値と登録するレンズの焦点距離を対応させるというのは面白い考えだと説明書を読んで思いました。
いずれにしてもAFになるのはすごいなと思います。

>スーパータクマーの55mmF1.8(前期) !!!

教えていただきありがとうございます。
祖父の遺品でうちにもあるはずだと押し入れの防湿ボックスを引っかき回したところ、ありました。
私のも前期型です。以前EOS30Dだったかで使ったところフレアが盛大に出て露出も暴れたので
私には制御不能で20カットも撮らずにデジタルで使うのを諦めたレンズでした。
一見さんがZfcで使っていらっしゃるということであればリベンジしたいと思います。

改めてレンズを弄ってみると、距離を表示する切り欠きもカッコいいですし何より小さい!
絞りリングのクリック感も極上ですね。
同レンズを見直すきっかけを作っていただきありがとうございます!

196ガット:2023/10/18(水) 16:54:55
M-KEYさん

>SMC Pentax 135mm F2.5

教えていただきありがとうございます。デジタル時代でも評価が高い銘玉ですね。
ペンタックスのME,MXはコンパクトな割に堂々とした外観で一時期すごく欲しかったカメラです。
懐かしく思い、ネットで検索していたら赤城センセイの「推すぜペンタックス」の記事に辿り着き、
読み耽ってしまいました。

https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=129

コダックのクーラーバッグはフィルムを保冷して運搬するのに使うものなのですね。
そんなグッズがあったのは初めて知りました。
こちらもネットを検索したらたくさん画像が出て来て楽しかったです。

197一見さん:2023/10/19(木) 03:28:17
ガットさん、レスありがとうございました。

スーパータクマー55mmF1.8はタマ数も豊富ですし、値段も比較的低廉ですよね。
後期からはトリウムガラス使用になったため黄変した個体が多いのですが、前期
型はその心配がありません。黄色っぽい仕上がりに昭和レトロを感じるという話
もありますが…。

逆光で撮影すると「これでもかっ!」というくらいフレアとゴーストが出まくり
ますが、構図を工夫してちょっと絞って撮ると、割と綺麗に写るレンズだと思い
ます。何といっても、金属鏡胴の質感がたまりません。換算83mmなので、一本で
何でも…とは行きませんが、楽しく遊んでいる今日この頃です。

TZM-02ですが、直進式ズーム(28-50mmとか43-86mmとか…)でも使ってみていま
す。重量的な問題はクリアしているのですが、全群繰り出しでのピント合わせに
なるので、ズーミングで大きく焦点位置が変わってしまいます。昔、ハマってい
た露光間ズーミングは上手くできませんでした。

198ガット:2023/10/21(土) 22:55:46
>直進式ズーム(28-50mmとか43-86mmとか…)でも

そうか、ズームでもAFになるのですね。それはそそられます。
露光間ズーム、懐かしい。確かに流行りましたね。

私は何年か前シフトレンズを手に入れてからスローシャッターで
露光している間にレンズを上下にシフトさせ、林の木々を幻想的に
表現するという、誰かヨーロッパの写真家がやっていた技を真似
してみましたがうまく行かず、忍耐力のない私はフォトショップ
のフィルターでぼかし (移動)を使って同様の効果を得たのでした。 (汗)

199M-KEY:2023/11/20(月) 20:37:49
Z 9の画素数少なめバージョンのZ9Hの噂が出ています。
Z 9発売時は、Z 7に僅かに劣る高感度と特性から、20〜24M程度の方が良かったという
声も聞こえましたが、実際にはISO3200程度は常用可能でRAWからのノイズリダクションなら
ISO12800も使えなくはないという印象で、トリミング耐性やクロップ適正という面からも
またファイルサイズも高効率RAWならJPEG Fineとたいして変わらないから、45Mは容認。
でも、α9IIIのグローバルシャッターのセンサーなら話は別です。
24Mとしては高感度特性はイマイチのようですが、報道用途なら問題ないし、
ゴルフのクラブやテニス等のラケットが曲がらないで写るし
日中シンクロ時のシャッタースピードの選択肢が広がるというメリットは大きいですね。

200ガット:2023/11/30(木) 12:59:21
Z9、42MでISO3200が常用可能というのはすごいですね。
手ブレよりは高感度ノイズの方がマシという考え方があり、実際十分に光量が確保できるところでも
ISOをかなり上げて撮る人も多くなっていますね。
ちなみに私は三脚を使ってでも可能な限り基準感度を守りたい派です。

X-T5が40Mになってどれだけ画像が高詳細になったのか興味がありましたが、
普段大きなプリントをするわけでもないので、データー量が増えただけでパソコンで見ている
画質に大きな変化はないな、という感じです。
40Mオーバーだと大胆なトリミングができるのはありがたいですが。

α9IIIが各社グローバルシャッター導入の牽引役になっていくのか、メカシャッターは過去の物になるのか、
興味は尽きません。

201M-KEY:2023/12/02(土) 11:13:40
D800では約15MになるDXクロップを多用していました。
同様にZ 8の45Mでも約20MになるDXクロップを基本に広い画角が欲しい時や
大きな出力が欲しい時、トリミング前提の場合にFXを使う感じです。
実際問題として写真として鑑賞するなら正方形で12M、2:3なら15Mあれば十分だと思います。
1万枚を超えるような時に45Mで撮影すると「とんでもないデータ量」になりますが、
クロップだと半分以下のデータ量になるので後処理が楽です。

画質とコストの問題が解決すればグローバルシャッターが主流というか
置き換わるのではないかと考えています。

202ガット:2023/12/23(土) 01:31:42
順調にマウントアダプターが増殖し、オールドレンズの母艦として最強のZマウントを実感しています。

200%拡大表示でのピント合わせという技を得て、手持ちのMFニッコールのいくつかの無限遠がずれて
いることに気付いたり。。。(汗)

少し寂しいですがアダプターで前に出たカニ爪が他の機材を傷つけないように全て外しました。
(カニ爪、海外ではウサギの耳 “Rabbit Ear”って言うんですね。)

どうも焦点工房がFuji X to Zマウントアダプターを準備しているみたいです。
実現すればZfcに似合いそうなコンパクトなレンズの選択肢が増えますね。

203M-KEY:2023/12/23(土) 17:58:55
大口径、短フランジバックに薄いカバーガラスと、ニコンZはマウントアダプター耐性でも優れていますね。
それだけに、カップリング式AFに対応したマウントアダプターが純正で無いのは不思議。
「ウサギの耳」可愛い表現ですが、他の機材への攻撃性も加味したら、やはりカニ爪がふさわしいかも?
Z

204ガット:2023/12/31(日) 11:47:42
個人的にニコンはZfで全ての非CPUニッコールをサポートしたと思っているので、
後はDタイプレンズのAFのサポートのみですね。
Megadapあたりがすぐにでも対応アダプターを出しそうなんですがどうなんでしょう。

Dタイプのレンズは、スタイルがすっきりしていてGタイプのレンズより
デザイン的には好きだったりします。

ZfについているPSAMレバーの謎を解くため(???) その源流であるFAを保護してしまいました。
MFニコン機は絞り優先AE機しか触ったことがなかったのでとても新鮮です。
最後まで絞りリングにAポジションをつけられなかったニッコール。PとSモードでは最小絞りに固定、
AとMでは絞りリングを使うという、のちの絞りリング取り扱いの混乱を予感させる仕様です。

一方、その6年前に登場して、絞り、シャッタースピードの設定をコマンドダイアルで行うように
なったCanon A-1もMモードでは絞りリングをAから外して行うなど、操作の仕様に若干の苦しさを
感じます。またコマンドダイアル周りのかなりギミックな構造にもそれを感じます。

それにしてもこの頃のカメラのメカニカルなアイデアとその精緻さにはただただ驚くばかりです。

205M-KEY:2024/01/01(月) 00:02:24
以前はTC-16ASでMFレンズのAF化までサポートしていたので、
http://nikonfan.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/tc16stc16as_7929.html
DタイプレンズのAFをサポートするマウントアダプターを期待していましたが、
もう、純正でそのようなマウントアダプターが出ることはないでしょうね。
でも、マウントアダプターに内蔵できるモーターのパワーのAFよりは
Zの拡大ライブビューでのMFの方が早いかも?
PSAMレバーはF4にもありましたし、A-1のAV/TVダイヤルは
9年後に発売されたニコンF401系よりはスマートに感じますが、
マニュアル露出時に露出計が作動しないという割り切り仕様でした。
当時は、そういった割り切った仕様のカメラは結構多かったと記憶しています。

各メーカーともAF化を契機にレンズから絞りリングを省略してきましたが
この数年、フジを皮切りにソニーなど絞りリングを復活させています。
ニコンもSEシリーズは絞りリングを復活させればいいのに・・・

なんて書いている間に年が明けてしましました。
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年も良い年になりますように。

206一見さん:2024/01/01(月) 08:01:42
M-KEYさん、皆さん、明けましておめでとうございます。皆さんにとって、
2024年も佳き年になりますよう祈念します。

私はZ fcでのオールドレンズ遊びに嵌まっていますが、シルバーモデルが
出たらZfに手を出す気満々でいます。やっぱり元々の画角で使える方が気分
がいいですから…。

こんな私ですが、今年もよろしくお願いします。

207ガット:2024/01/01(月) 19:35:09
石川県を中心とした地震、大変な被害になりそうです。
一見さんのお住まいの地域でも大変な状況ではないかと案じております。
HN欄にメールアドレスを記入しましたので、何かお手伝いできることなどありましたら遠慮なくお知らせください。
どうかくれぐれもお気をつけて。

208一見さん:2024/01/02(火) 09:05:11
>207
ガットさん、地震お見舞いありがとうございます。幸いという言葉を使うのは
やや躊躇われるのですが、私の住む地域では大きな人的被害は出ていません。
家族も皆息災です。しばらく余震が続くようなので、油断せずに備えたいと思
っています。お心遣い、本当に感謝します!

209M-KEY:2024/01/02(火) 10:07:11
一夜明けて被害状況が明らかになりましたが、言葉が出ません。
相次ぐ余震で寝られなかったのでは?
一見さんの周りで大きな被害がなくてなによりでしたが、
しばらくは不便な生活が続くと予想されます。
用心して過ごしてください。

210一見さん:2024/01/02(火) 10:19:41
M-KEYさん、お心遣い感謝します。昨日と変わらぬ朝を迎えることができて
ホッとしています。当たり前に朝を迎えることができることに感謝しつつ、
毎日を大切に過ごしていこうという思いを新たにしました。

211ガット:2024/01/29(月) 10:13:51
2024年は大変な幕開けとなってしまいましたが、終わりよければ全てよしとなるよう願っています。

ニコンがFマウントの全ての製品の生産を終了したようで、一時代の終わりを感じます。
Fマウントと同じ年の生まれなので感傷的になります。

長い歴史を誇り、世界中に熱心なファンを持つFマウントですが、歴史の長さではMマウントに
敵わなかったですね。少し悔しいかも。

212M-KEY:2024/01/29(月) 22:30:10
正式発表はまだですが、もう4年近くFの新製品は出ていませんし、Zのボディやレンズが供給不足に
なるくらい売れているので、実際にはFマウント製品はほとんど生産していないと考えられます。
ニコンダイレクトでは、AF-S 16-35/4はアウトレットになっているので生産完了しているでしょうね。
AF-S 105/1.4E、AF-S 400/2.8E、AF-S 800/5.6、AF-S 24-120/4Gは予約受付中なので、
現状で在庫はないが今後に生産の予定はあると考えていいでしょう。
そのほかのレンズにかんしては大半は生産は終わっていて在庫のみの可能性は高いですね。
できれば、主要レンズやボディの最終受注の発表はしてもらいたいし、
修理もできるだけ永く受け付けて欲しいです。

しかし、しばらくはFとZの併売が続くと思っていましたが、
キヤノンも含めて思った以上に一眼レフの終焉が早く来たという印象です。

213ガット:2024/01/30(火) 00:34:03
M-KEYさん

すみません、確かにまだ終わっていないようです。

https://news.mynavi.jp/article/20240125-2870301/

海外のニッコールユーザーグループの情報を鵜呑みにしてしまいました。
とはいえ、Zマウントは好調のようですし、順調にマウントの移行が進んでいるように見えます。
40mm/2, 28mm/2.8を手に入れましたが、Zニッコールの解像感に改めて驚いています。

214M-KEY:2024/02/05(月) 14:01:17
ニコンとしては正式発表前には具体的なことは何も言えませんね。
とはいえ、状況証拠的にはFマウント関連の終了はあきらかです。
Fマウント関連で欲しいものがあるなら今のうちに買っておいた方がいいでしょう。
AF-Sニッコールにかんしては、FTZでほぼフル機能を使うことはできるのですが
AFのくいつきにかんしては、Z 9をもってしても一眼レフに及ばない部分もあるので
まだまだD500は手放せません。
でも、撮影後画像がEVFで見られないのは不便でモニターフードを使っていますが
もし、D850にEVF内蔵された親子ファインダーだったら?と妄想しちゃいます。

そろそそCP+
いろんな新製品の噂がでていますが、新しく発売される製品があれば
生産が終わる製品もある訳で、その多くは静かに消えていきます。
D850ファイナルエディションなんで出ないでしょうね。

215ガット:2024/02/05(月) 18:08:25
>Fマウント関連で欲しいものがあるなら今のうちに買っておいた方がいいでしょう。

そうですね。買っておくべきものは何か色々考えてしまいます。
必要のない時は思いつかないもので、やはり後で色々と後悔しそうです。
D850ファイナルエディションは出たら売れそうですね。

ニコンはアクセサリー類はだいぶ長く販売していて、F3用のアイピースなども新品で買ったのはつい最近のような
気がするのですが、先日FA用にマグニファイアーDG-2を探したら、なんとまだニコンダイレクトで販売していて
しかもD6やD850にも(アダプターを介してですが)対応しているのを知り、かなり驚き、かつ嬉しくなりました。

40mm/2, 28mm/2.8Zのフィルター径はさりげなく52mmだったり、こういう一度決めた規格を守っていく姿勢は
すごくニコンらしくて良いですね。Fマウント製品のサポートも長く続く事を願います。

216M-KEY:2024/03/08(金) 22:50:12
ニコンのRED子会社化には驚きました。
本体内RAW動画で訴訟されていたのが、意外な解決!
KOMODOのグローバルシャッターセンサーを流用した
スチル機が出るかも?と一瞬よぎりましたが、16:9なので可能性は低いですね。
とは言え、ソニーやキヤノン、パナと比べ、業務用の動画機が弱いというか、
ラインナップになかったニコンが、一気に表舞台に踊り出たと言う印象です。
現行のKOMODOがRFマウントでバッテリーもキヤノンの規格でメディアもCFast。
コレがNikon仕様に変更されるのかどうか?

217ガット:2024/03/21(木) 15:13:00
しばらく、もしくはずっとRED独自の路線で行きそうですが、ニコンの製品にどんなフィードバックがあるか
楽しみですね。

先日FBのManual Nikkor Lenses というグループにAI 200mm F4Sで自宅から撮った富士山の写真をポスト
したところ、何年か前にニコンを退社された、かの有名なGフェローよりいいねをいただき、飲んでた焼酎を
吹きました。
そこで少し彼について検索していましたところ、Youtubeで面白いチャンネルを発見しました。
彼自らエポックメイキングなカメラをバラすという企画で、初回Canon A-1,二回目Nikon FA.三回目α-7000
です。バラしながら語られる当時のエピソード、カメラについての蘊蓄を聞くのは楽しかったです。
結構最近の動画です。まだご覧になっていなければ。。

https://www.youtube.com/@510camerab

218ガット:2024/03/21(木) 15:21:04
チャンネルのURLを貼ったのですがリンクがおかしいですね。すみません。
エピソード1のURLを貼っておきます。

https://youtu.be/tissDMpjAPM?si=vyTsPp_OwhP1yVVl

219M-KEY:2024/03/21(木) 21:06:46
なかなか苦労して分解していますね。
技術者は見える所にあるネジ等を嫌うという印象がありましたが、
いきなりカニ目の穴が見えるのを「よろしくない」と言うあたりで納得しました。
ホットシューのように壊れやすい部分はネジが見えてでもアクセスしやすくしてもらいたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板