したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新型が出ますね part5

1M-KEY:2015/10/25(日) 00:30:21 ID:P7b3zCUM
前スレが500レス近くになったので新スレです。
あたらしく発表/発売したカメラやレンズ、アクセサリー等の話題は
とりあえずコチラへ(状況により機種専用スレッドを立てます)
前スレ <新型が出ますねpart4>
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/13313/1398870177/

382カメラマニア:2016/11/15(火) 20:20:34
ちょうどスーパームーンと普段の月くらいの差だ。

383ガット:2016/11/16(水) 12:35:39
>381
>それほどの差はない感じです。
>ちょうどスーパームーンと普段の月くらいの差だ。

この一年くらいで一眼レフ購入相談を受けた時に、両社の入門機のファインダーを交互
に覗き比べた事があって、その時感じた違いが脳内増幅されているのかもしれません。
お騒がせしたようですみません。

最近では入門機、中古のNEX-6か予算が許せばα6000を勧めてます。

384カメラマニア:2016/11/16(水) 14:28:19
α6000のコスパは異常、キットレンズがイマイチなのが惜しいね。

385読者:2016/11/16(水) 16:35:23
>384
ソニーEマウントのキットレンズは全部イマイチ。
キットレンズの性能などどうでもいい、という方針で作っているようにも感じられる。

386M-KEY:2016/11/17(木) 18:39:27
結局、EマウントAPS-C機用でまともに使える標準ズームは16-70ZAのみという惨状ですね。
初期に出たキットレンズである、18-55mmと16mmはリニューアルして欲しいです。
あと、18-105mmから電動ズームを外したのも欲しいです。

387ニコン好き:2016/11/17(木) 19:21:42
>386
>まともに使える標準ズームは16-70ZAのみという惨状ですね。
このレンズをまともと言ってもらって、ほっとしてます。
このレンズを持ってるので
このレンズを否定されたら困った事になってたでしょう。

388読者:2016/11/17(木) 21:44:09
>387
そんなこと 自分で撮影して判断できないのか? ただ持っているだけで使ったことないのか?

389カメラマニア:2016/11/17(木) 21:47:45
消去法で残っただけで絶賛してる訳じゃない。
値段からすれば残念なレンズ、5万円が妥当なところだ。

390Hikaru:2016/11/17(木) 21:58:03
>386
>387

プロの方は大伸ばしが必要だったり、商売上の看板としても良いレンズが必要で
「使えないレンズ」があるのはごもっともですが、我々素人は、伸ばしてもA3
ノビ程度まで、ましてやノートパソコンをモニターにしているならば、商品とし
て売られているレンズで「写り」に関しては使えないレンズはないと思います。

もし使えない事があるとすれば、重すぎ、とか動体にはAFが遅いとか、重すぎ
とか、カメラ雑誌のフォトコンでキットレンズで賞を取っている人もいます。
そのレンズを否定されても、何ら困ることはないと思います。

391ニコン好き:2016/11/17(木) 22:10:10
>388
>389
>390
ま 自分の眼があてにならないのも有るが
撮影枚数が桁違いに多いプロの方の眼が気になったので
消去法ですか、それも困ったものです。

ソニーα6500・フジT2 ニコンD5600 どれにするか悩みますね。

392読者:2016/11/18(金) 08:28:44
ノートパソコンのモニター鑑賞で満足しているレベルなら、どんなレンズやカメラでも
十分すぎると思うが...

393M-KEY:2016/11/18(金) 10:05:20
NEX-3/5と同時に出たE16mmF2.8とE18-55mmF3.5-5.6は
当時の14Mにはギリギリ見合った性能でしたが、
今の24M機には解像力が追いついていないと感じています。
多くの場合は,コレでも実用にはなるのですが、
優秀な他のレンズとの落差が大きいです。

E PZ16-50mm3.4-5.6は、焦点域が使いやすく
コンパクトなのですが、これも描写性能では残念ですし
沈胴構造が故障のリスクを背負っています。
このレンズしか使わないなら,RX100の方がくらいですが
α6000の16-50mmキットの方がRX100M5よりずっと安いから
これはこれで「妥当」な気もします。
でも、Eマウント機の実力を過小評価されそうで心配です。
というわけでEマウントのAPS-C機用の標準ズームでは
消去法でE16-70mmF4 ZAが残ってしまうのですが
16-50mmの沈胴しないバージョンがあってもいいですね。

394M-KEY:2016/11/18(金) 10:07:24
「このレンズしか使わないなら,RX100の方がくらいですが」
意味不明ですね。
「このレンズしか使わないなら、RX100の方がいいくらいなのですが」
に訂正します。

395一見さん:2016/12/03(土) 21:11:47
それとなく楽しみにしていた「テレプラスHD」のニコン用の発売日が決定しまし
た。参考出品から1年10ヶ月もかかったのは予想外でしたが、さらに予想外だ
ったのはAi系のレンズを完全に切り捨ててしまったこと。参考出品された筐体に
はAi連動レバーが付いていたのですが…。時流とは言え、MFレンズや古AFレンズ
がメインの私にとって、実に残念な結果となってしまいました。

396カメラマニア:2016/12/04(日) 21:37:17
マスターレンズとの相性もあるが最近のデジタルカメラなら
テレコンを使うよりもトリミングした方が結果がいい事が多い。

397M-KEY:2016/12/04(日) 22:56:53
たしかに画質ならテレコン使用よりもトリミングが優位かもしれませんが
それだとロマンが・・・
ソニーEマウント用の汎用×1.5テレコンが出たら欲しいです。

398読者:2016/12/05(月) 03:08:55
大画面のsd Quattro Hが出るそうな。14万円ほどだとか。
なんでSAマウントにこだわるんだろう。ソニーEマウント用のMC-11を作れるんだから
EOSマウントのsd Quattroシリーズを出すことは技術的に問題ないはず。
シグマ製以外のEOSマウントレンズについての動作保証はしない...と断っておけば
互換性問題に足をすくわれることは無いと思うんだが。

399ニコン好き:2016/12/05(月) 15:06:49
sd Quattroを持ってます。

キャノンは、金持ちなんだから、いっそシグマを買収してしまえば良い。
Foveonセンサーも手に入るしね。

400読者:2016/12/05(月) 17:14:43
>399
どういう思考回路なら そんな願望が出るのか理解できん。
企業にはそれぞれが目指す企業理念というのがあるが マネーゲームだけで生きている人には理解できんのだろう。

401ニコン好き:2016/12/05(月) 18:40:05
>400
Foveonセンサーを使ってみたくてsd Quattroを買っただけで
別にシグマブランドのカメラが欲しかったわけじゃない。
キャノンのブランドが付けば安心して買える。
ニコンとキャノンのFoveonセンサーのカメラが欲しいです。

メーカーの好き嫌いで言うならキャノンは嫌いだが
ニコンとキャノンは、カメラメーカーとして別格だと思ってるので

あ だからと言って他メーカーを否定する訳じゃないです。
各メーカーが切磋琢磨して努力してもらえるおかげで
高性能なカメラを手頃な価格で買えるのですから
ニコンのD5600を店頭で見ながら
ニコンD1から、ここまで進歩したんだな。と感慨深くしみじみと思ってます。

402ニコン好き:2016/12/05(月) 19:14:02
>400
>マネーゲームだけで生きている人には理解できんのだろう。
人に使われるか? それとも人を使う側になれるか?
会社から給料をもらう人は、人に使われてる。
オーナーになると言う事は、人を使う側になれた。と言う事
マネーゲームだけで生きている人は、この違いを理解してるだけ

403ニコン好き:2016/12/05(月) 20:37:46
>400
>どういう思考回路なら そんな願望が出るのか理解できん。
>企業にはそれぞれが目指す企業理念というのがあるが
それで?sd Quattro これ何台売れてるんだろか?私が1台買ったけど
シグマの販売力じゃたかが知れてるのでは?
売れてなんぼや、と思うんやけど。
キャノンの販売力で売ったらええんとちゃいますか?

404一見さん:2016/12/05(月) 21:23:23
>>396
私は未だにD700を使っているもんだから、トリミングすると画素数が小さくなりす
ぎてしまうんですよ。あと、子供っぽい男子の特性として、合体ロボ的なものが好
きなんですよw
>>397
正にロマンという言葉がぴったりです!

405綾紫:2017/01/03(火) 13:20:24
D500、ストロボ付いてないんですね。あった方がいいのに。
シフトレンズを使い易くするため、と理解していますが、
そうであればむしろD800族こそストロボ不要です。

406カメラマニア:2017/01/03(火) 19:49:00
D800系に照明としての内蔵フラッシュとしては不用だが
ワイヤレスフラッシュのコマンダーとして必要だった。
今後は電波式が主流になるだろうから次機種からは
D500と同じように内蔵フラッシュは無くなるだろうね。

407M-KEY:2017/01/04(水) 01:43:39
>405
D500にかぎらずというか、RX100やRX10などでも
内臓フラッシュの必要性を感じた事がありません。
D800の登場時はFXのボトムエンドだったので
内蔵フラッシュの必要性は高かったのですが、
D610やD750がある今のラインナップなら
PC-Eニッコールでの干渉を回避する意味でも
D800系に内臓フラッシュはない方がいいでしょう。
D500も連写番長なので内蔵フラッシュは不要でしょう。

408Hikaru:2017/01/04(水) 08:01:40
自分が現役だった頃(15〜20年前)、キセノンフラッシュ(俗に言うストロボ)の
各種電波式制御は否定されてました。理由は各種無線電波の干渉や放電管自身の発光時
に生ずる電波ノイズによる影響での動作不安定への懸念からです。

無線LAN、青歯、WiFi,当時より格段に周囲に各種電波が飛び交っている昨今、様々な
機器類が電波式で相互干渉なく使えているのは驚異的です。

409カメラマニア:2017/01/04(水) 10:17:07
>407
「内蔵」フラッシュは滅多に使うことがなくても
使う予定が無くクリップオンを持たなかった場合とか
クリップオンが壊れた場合の保険として役に立つ事があるから、
必須とまではいかないが無いよりはあった方がいい。
でも「内臓」フラッシュは臭そうで嫌だ。

410カメラマニア:2017/01/04(水) 10:30:23
>408
国内のメーカーが電波式トリガーに及び腰だったのは
日本の厳しすぎる(が穴だらけの)電波法が原因だと思っていたが
動作不安定の懸念もあったというのは興味深い。
そう言えばWi-FiやBluetoothも日本発じゃないね。
YAGIアンテナの有用性を認めたのはイギリス軍だし
ドローンやアクションカムでも参入が遅れている。
日本人には先天的な電波アレルギーがあるのかもしれない。

411M-KEY:2017/01/04(水) 12:51:42
>409
老眼力炸裂で「内蔵」と「内臓」が混在していました、すみません。
しかし「内臓」なんて普段使わないのに、どうして優先変換されるのでしょう?

412M-KEY:2017/01/04(水) 12:59:53
>410
銀塩時代でも電波式のスレーブが欲しいと思っていましたが
信頼に値しかつリーズナブルな製品がなく、電波法のせいにしていました。
クルマのキーレスエントリーシステムも当初は赤外線方式が主流でしたが
今は、ほとんどのモノが電波式になっています。
電波の制御の技術が進んだのでしょうが、それでも山間部ではAMラジオが
外国語放送に邪魔されるし、Wi-Fi接続はワイヤレスマイクと干渉するのか
ステージでは不安定です。
また、LED照明もモノによっては電波障害の原因になるようですね。
とにかく、現在は電波に囲まれて生活しているのですが
電波による健康被害が少しだけ心配になったりします。

413綾紫:2017/01/08(日) 11:10:37
>406〜412

皆様、ご返事有難うございました。

D700を使っていますが、製造中止(2011/11)からもう6年、来年が最後の歳になります。たまたまケンコーのカタログ(2016/2)を見ますとEN-EL3e代替品は掲載されておらず、サードパーティーからも忘れられつつある様子です。

D700を選んだ理由は当時「強力なAF+速い駒速」「高感度耐性」を両立していて、財布に優しい機種としてはこれが唯一、と判断した為ですが、いざという時慌てないよう、仮に現行機種から後継機を選ぶならば、という視点でNikonのHPを眺めていました。

順当に行けばD750かD500でしょうが、後者に於いてストロボがない事を発見し、あれっ!?と思った次第です。当然ながら両機種とも、あったほうが良いと思う機能・仕様、省いてコストダウンしてくれ〜、と叫びたくなる機能等がありますので、気が向けば投稿します。

繰り返しになりますが、それでは皆様、ご返事有難うございました。

414M-KEY:2017/01/08(日) 14:38:18
D700で困るのは「直接の後継機」の不在ですね。
ニコン的にはD800系だったり、D750なんでしょうけど、D700より格下感が。
本来ならD800クラスの筐体+D4センサーじゃないとD700の代替にはなりませんね。
同じくD300系の後継もしばらく不在でしたが、こちらはD500で結実しました。
なんとなくD610とD750は統合されそうな気はしますが、
D750の後継というポジションなら内蔵フラッシュは搭載されるでしょう。

415M-KEY:2017/01/08(日) 15:07:40
>製造中止(2011/11)からもう6年、来年が最後の年
家電製品の補修用性能部品の保有期間は製造中止後6年と定められていますが
カメラにかんしては正式な取り決めはないようで、パナソニックやソニーは
家電製品に準じた対応ですが、ニコンは期間は公表せずに製品ごとに対応と
のスタンスで、昔のニコンなら「何年経っても部品があるかぎり対応」
してもらえたのですが、今は違っており、残念ながらD700は期間切れです。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do?categoryCode=0
もちろん,部品交換の必要のない修理や点検は受けつけてもらえるでしょうけど
私の場合、D3は見積もりの段階で未修理返却、SB-800は門前払いに近い状態でした。
D3sなんて生産完了から4年程で修理不能になっています。

416綾紫:2017/01/08(日) 19:27:45
>414・415

ご返事有難うございます。

D700の延命対策としてMB-D10(中古)を購入していたのですが、「電池の消費はバッテリーグリップ優先」の設定が効かなくなり、昨年7月、カメラとバッテリーグリップ双方の基盤交換という形で修理できました。今から思えば滑り込みセーフだったかもしれません。

さてD500・750に対する不満は以下の通りです。

・D500
ストロボはやはり付けてほしい。過去、非力ではあっても特段の持ち運びの不要な光源が役立った例はあります。このようなカメラがシフトレンズを慮っても得点にはなりません。

・D750
ご指摘の通り、メカとしてはD700より格下で、X=1/200である事から700番台を名乗る資格はなく、620が分相応です。またこれと少し関連するかもしれませんが、MB-D16の単三電池の本数は8本にしてほしいです。例えばエネループの実売に眼を向けると、2・4・8・12本となっており、6=4+2とすると1本あたりの割高感は拭えず、電池を買った事のない人が企画・設計したとしか思えません。8本にした余力を、駒数・駒速増に振り向けられないのでしょうか。

・共通
Ai連動機構やAF駆動モーターは不要です。省いて、コストダウンや軽量化に励んで下さい。古いレンズの救済はDfで充分です。でも本当は、古いレンズを堪能するにはレンズ交換ミラーレス機が最適なんでしょうけどね。

417カメラマニア:2017/01/08(日) 23:04:00
D750の後継には内蔵フラッシュは採用されるだろうけど
カップリングAFには対応せざるを得ないだろうし
X=250sec シャッターの採用は見送られそうだ。
Ai連動もMFニッコールが現行の間はミドルクラス以上は
切り捨てることは出来ないだろう。
D610後継ならAiもカップリング式AFも切り捨て可能だが
今度はX=180secユニットになりそうだ。

418M-KEY:2017/01/09(月) 00:35:05
現行のニコンのラインナップは
D5 D810 D750 D610にDfのFXが5ライン
D500 D7200 D5600 D3400のDX4ラインですが、
一眼レフ市場の縮小に対応し機種は減って

高速連写機 FX:D5 DX:D500
ミドルレンジ FX:D810後継 DX:D7200後継
エントリー FX:D750&D610統合機 DX:D5600&D3400統合機

の6機種となり、高速連写機は内蔵フラッシュ無し
ミドル以上はシンクロ最高速X=250sec(他はX=200)
エントリー機はカップリング式AF、Ai非対応となるでしょう。

来年くらいにD7200が後継機にスイッチしそうですが、
ひょっとすると,Ai連動とカップリング式AFを廃止するかも?
実際問題、RAWで何枚も連写しないならD500とD7200の差は
作動フィーリングとファインダーの見え具合とシンクロカプラー
くらいしかなく、D7200で充分だったりします。

419M-KEY:2017/01/10(火) 00:31:01
シンクロシピードの表記が間違っていました。
正しくは「X=1/250sec」です。
4分10秒なんて明治の写真術みたいです。

420カメラマニア:2017/01/11(水) 22:51:57
シピード?

421M-KEY:2017/01/12(木) 00:13:29
>420
ろれつがまわってませんね(笑)

しかし、エクタクロームの復活は驚きました。
さすがにコダクロームは厳しいでしょうけど。

422綾紫:2017/01/19(木) 05:31:06
さて、D700ではバッテリーパックの装着で(電池にもよるが)駒速が5/sec→8/secに向上する記載がりました。しかしながらニコンのバッテリーパック装着可能機種(フラグシップと初級機以外)のカタログを見ますと、増速は

D7200:×
D500:×
D610:×
D750:×
D810:△(増速が見込めるのはDXサイズという、D810の長所を捨てた使い方のみ)

といった具合で、良く言えば単体で高性能、悪く言えばバッテリーパックの意義なし、というのが昨今の傾向です。これ、実は他社も同様で、例外を敢て挙げればFuji X-T2ぐらいでしょうか。D700に満足している間に、浦島太郎になってしまいました。

実はこうした驚きは今回が初めてではありません。

80年代、ワインダー一体型機としてContax 137、Konica FS-1がありましたが、彗星のようにCanon T90が登場しました。T90、そのグロテスクな外観で話題の中心にのし上がりましたが、綾紫が惹かれたのは同じ単三電池4本でありながら、駒速増を達成した点でした。でもこんな事も、過去の思い出となりました。

423M-KEY:2017/01/20(金) 00:11:29
銀塩のEOS5VG10なんて、
コマ速増強どころかバッテリーも入らないタダのグリップでしたから・・・

銀塩の頃はフィルム巻き上げという仕事があったので
バッテリーグリップによる電源強化でコマ速増強は当たり前でしたが、
デジタルになってコマ速は回路のスピードやバッファに左右されるので
バッテリーグリップによるコマ速がアップする機種は少なくなりました。
でも,D800/810やD500の場合はD4/D5とバッテリーを共用化できるという
利点もあるので,そうした機種と混用するなら運用上のメリットはあるでしょう。

α7系はバッテリーグリップにFM500系のバッテリーが使えるとか
バックアップのメモリーカードが入るようにして欲しかったです。

しかし、A-1+MOTORDRIVE MAで単3電池12本必要だった5コマ/秒が
単3電池4本で可能となったT90は驚きでした。
当時は熱で溶けたようなデザインだと思いましたが,今見ると直線的です。
ストロボ撮影ではフラッグシップのF-1よりもシンクロスピードが早かったし
ボディが軽量なのでハッセルのマガジンパックのように数台を使い
CPEでシンクロカプラーを後付けするのが当時のプロの定番でした。
(ファインダーが青かったのが謎でした)

424M-KEY:2017/01/26(木) 19:28:46
ペンタックスKPが出ました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/
すこ〜しDf感が。
3種あるグリップが面白いけど
背面モニターはK-1タイプにして欲しかったなぁ。

425ガット:2017/01/27(金) 16:07:22
KPのPはSPから取って少しレトロな感じをだしたのかと思いましたが違うようです。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html

426綾紫:2017/01/28(土) 07:22:26
>>425

八百富の常連さんですか?

綾紫は数年前まで大阪市内に奈良から通勤しており、途中下車してしょっちゅう寄っていました。梅田界隈はカメラ店激戦区で、ジャンクフィルター等をよく買っていました。今では首都圏にいますが、カメラ店激戦区である銀座・新宿が通勤経路にはなく、近過去を懐かしく思い出しました。以上、無駄話でした。

427綾紫:2017/01/28(土) 07:29:15
>>424

残念ながらX=1/180ですね。電子シャッターの技術を発展させて、かつてのCanon EOS1-DやNikon D70のようなストロボ同調に制約のない機種、出ないのでしょうか。

428M-KEY:2017/01/28(土) 10:56:26
>427
最近はどこのメーカーでも、シンクロ最高速をカタログ情報にハッキリ記載しませんね。
リコーのペンタックス製品比較ページでもシンクロ最高速はスルーです。
K-1は35mmフルながらX=1/200なので、同じ幕速でAPS-CならX=1/250は可能なハズ。
KPはK-3IIの後継ではないようなので、K-3II後継には少しは期待できそうです。

429ガット:2017/01/28(土) 22:20:51
綾紫さん
都内在住で、ここは行った事がありません。
URLはペンタックス愛にあふれた楽しい記事で、KPというモデルのポジションが良く
わかりましたので貼らせてもらいました。
大阪ですと、出張で予定より仕事が早く終わった時など、心斎橋大丸の裏の、カメラ
のナ○ワに中古レンズなどを物色に行きます。今度はここにも行ってみますね。

430M-KEY:2017/02/13(月) 16:51:56
残念なお知らせです。
ニコン「DLシリーズ」発売中止
http://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm
とんだ100周年の船出になりました。
CP+では,コレを吹き飛ばすくらいの明るいニュースを期待したいです。

431一見さん:2017/02/13(月) 20:32:03
こんなこともあるんですね。もっとも、売り込むタイミングを完全に外して
しまっていましたから、仕方ないのかも知れませんが…それにしても残念。

432カメラマニア:2017/02/14(火) 20:09:28
「新型が出ますね」じゃなく
「新型が出ませんね」になったね。
というかニコン自体が相当ヤバい様に見える。
というか最近は三菱グループ全体がおかしい。
地所の資産があるから東芝の様に倒産の心配は無いが・・・

433ガット:2017/02/24(金) 14:43:31
出ないといえば6D後継機もなかなか出ませんね。
キヤノン機では6D2のスペックが早く見たいのですが、フルサイズミラーレスの
噂もありますね。

434カメラマニア:2017/04/08(土) 21:00:47
どうやらD7200がディスコンのようだ。
発売から2年そこそことD810やD750よりも新しいし
機能的にも不足は感じられないが、
東芝のセンサー事業からの撤退が影響か?

435M-KEY:2017/04/09(日) 10:23:14
D610:2013年10月発売
D810:2014年 7月発売
D750:2014年 9月発売
D7200:2015年 3月発売
たしかに順番からいけばD7200のディスコンは早いですね。
D810やD750も、それほど古くは感じませんが
3年になる秋頃には次機種にチェンジしそう。
(D610はこのままフェードアウト?)

東芝センサーの枯渇が理由の一つでしょうけど
東芝の撤退発表から1年半ほどで、その間に
D5やD500も開発していた事を考えると、
本来ならα6500センサーを使って欲しかったんですけど
D500センサーの採用は仕方ない気もします。

在庫のD7200を買っておいて、2年後くらいに
センサーを換装した改良機が出そう気がするので
それを狙った方が良さそうです。

436一見さん:2017/04/09(日) 10:49:08
D7200ですが、センサー供給などの理由もあると思いますが、立ち位置が曖昧に
なったので機種整理したのではないでしょうか。D500が出たことでDX機暫定最上
位機種は必要なくなったのかも知れないな…と個人的に考えます。

437M-KEY:2017/04/09(日) 17:30:33
後継機としてD7500が出るという噂があるんです。
これが、D5500の様なグリップの深いボディにD500と同じセンサーのようで
これだと、ますますD500との差別化が怪しくなりそうな気がします。
連写番長のD500、優等生のD7200、小型軽量のD5600、エントリーのD3400と
上手く住み分けが出来ていたのに、高感度画質で現状のD7200よりも劣る
D500センサーを新型機に採用すると今よりも混沌が増しそうな気がします。
個人的にはD3000系とD5000系は統合していいと思いますが、
FXも含めた現行ニコン機で一番コスパのいいD7200がセンサー調達の問題で
単なる「プアマンズD500化」するのは勿体ないと思います。

438Hikaru:2017/04/14(金) 13:06:52
D7500、懸念したようなスペックでまさに****D500になってしまいました。
何より受け入れがたいのは、デュアルスロットルをやめた事です。

ニコンはこの手のカメラユーザーがどういう層かを分かっていないのか、何が何で
も設定原価に押さえるため背に腹は替えられなかったのか、貧すれば鈍すでなけれ
ば良いのですが・・・・・

439M-KEY:2017/04/14(金) 18:44:01
「D3400からD3500」程ではないにしろ「D5500からD5600」も
機能アップというよりはコスト低減の意味合いの強いモデルチェンジでしたが
D7200からD7500へのチェンジは、いくら何でも酷過ぎますね。
D6500として出すべきカメラであってD7500と名付けてはいけないカメラで
D750の過ちを繰り返したというか、過ちと認識していないのか・・・
D300の後継がしばらく出なかったようにD7200の真の後継も出ないなんて!

440M-KEY:2017/06/11(日) 19:13:16
D7500が発売されました。
最安値は142,142円と2年前のD7200のスタートよりも約1万円高、
後継機としては妥当に見えますが、実際は D7200よりもクラスダウンしており
しかも、D7200が8万円で買える状況ではD7500に割高感があります。
12万円くらいで「D6500」なら妥当なんでしょうが・・・

441一見さん:2017/06/11(日) 21:16:19
過日は的外れなレスを付けてしまい、すみませんでした。
D7500、ニコンのサイトで見てみました。詳しいスペックはまだ読み込んでいない
のですが、D7200と比べてストラップ吊り輪(?)が廉価版っぽい佇まいになって
いて、ちょっと残念な感じでした。実用性とかは措いても、三角金具が付いた方が
高級機っぽく見えますね。

442M-KEY:2017/06/12(月) 00:46:43
>一見さん
全然「的外れ」なんかじゃないです。
今のニコンのDXラインアップだけを見れば、
D3400やD5600とD500の間を埋める機種としてD7500は妥当で
D3000/5000系からのステップアップやD500のサブにはいいと思います。
でも、D7200の後継としてみると機能やデティールが物足りないんです。
「D500同等の画質」をウリにしていますが、実用画質はD500よりも
D7200の方が上、すなわちD7500は画質面でも退化なんです。
少なくともD7200ユーザーが買い替える対象にはなりえないという事です。

443綾紫:2017/06/28(水) 04:35:18
>>442

数少ない救いの1つが、X=1/250。

444M-KEY:2017/06/28(水) 10:21:48
あと、あまり言及されませんが底面形状も!
http://photosku.com/archives/2545/
http://photosku.com/archives/2546/
三脚穴が変にオフセットしておらず、
ベルボン等のクイックシューが付いたままで
バッテリー交換が可能になっています。

445ガット:2017/08/20(日) 15:35:35
6DMk2が出ました。ストロボ同調スピード最高は1/180。
5DMk4が1/200で1DX Mk2が1/250。いつも通りきっちり差別化しますね。
バリアンは無しでいいから足回りを固めて欲しかった。

446M-KEY:2017/08/21(月) 11:10:35
高速シンクロは、個人的には連写のコマ速以上に重要なスペックだと思いますが
コストが掛かる為か、各社ともあまり積極的でなくハイスピードシンクロで
お茶を濁しているように見えます。(スペックシートでも下段に配置)
また、カメラ雑誌などのレビューでも(意図的なのか)軽視されており
シンクロスピードを調べる事すら困難な状態です。
5DMk4の1/200secでさえも、カメラの価格からみて不満です。

447ガット:2017/08/21(月) 18:46:20
5D4については私も調べてみて改めて驚きました。その点ニコンはミドル機に対して生真面目ですね。
α7IIもX=1/250でポイント高いです。

448M-KEY:2017/08/22(火) 03:06:59
シンクロ最高速と同じく,カメラの基本性能としては重要なのに
カメラ雑誌などがあまり重要視しないモノにレリーズタイムラグがあります。
ニコンD3などは37ミリセコンドを誇っていたのに、
D500では約50ミリセコンド、D810では約52ミリセコンドと0.01秒以上遅くなっています。
普段はいいのですが、野球のミートの瞬間などを撮る時の歩留まりが悪く
D5も調べてみたのですが、なかなか記載がみつからず、やっと見つけたのが約50ミリセコンド。
これが大きな問題にならないのが不思議です。

449M-KEY:2017/08/24(木) 19:41:22
D850、きましたね。
ww.nikon-image.com/products/slr/lineup/d850/spec.html
スペックは「想定の範囲内」ですが、思ったよりも安い!
D800のリプレイスは価格のこなれたD810を考えていましたが、
初期需要が一巡して落ち着いた頃にD850を買った方が良さそうです。
しかし「1/320秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/250より1/320秒まではガイドナンバーが減少)」
でないのがD500のスペックから十分予想できたとはいえ残念ですし、
レリーズタイムラグも52ミリセコンド程度だと予想されます。
(電子シャッター時は20ミリセコンドくらいになるかもと期待)

450Hikaru:2017/08/25(金) 21:37:39
D850、ニコンらしい手堅いスペックでD800シリーズの後継機として必要十分な
感じです。特にキヤノン対抗で無理やり高画素にしなかったのは評価したいです。

若ければ評価が定まったところでD810を買い替えしたと思いますが、最近は重い
ので、D810を使う事が大幅に減りました。しかも屋内のライティングがままなら
ない所が多く、D850の登場でD810の中古相場が下がらないうちに、高感度特性が
良く軽量なD750に変えようと思っています。
今思えば、X-T2を買ったときにD810の方を下取りにするべきだったようです。

そう言いながらスペックマニア的なところもあるので、裏面照射CMOS搭載の
高画素高速連写一眼レフの魅力に負けるかも知れません。D750とD810を併用
していた時、重量から圧倒的にD750を使う頻度が高かった事を肝に銘じねば。

ニコンさん、一寸気張れば手が届く悩ましい価格に設定してくれたものですね。

451M-KEY:2017/08/27(日) 09:38:13
D850自体は手堅いスペックですが、解像度も連写もと
欲張り過ぎて軽快さに欠ける部分はあると思います。
おそらくD750後継機にも裏面照射CMOSが採用されるでしょうから
それを念頭に入れるという選択肢もあると思います。

452綾紫:2017/09/10(日) 10:22:14
>高感度画質で現状のD7200よりも劣る

D700党ですが、単身赴任中で、現地ではD5300ユーザーでもあります。
購入時はAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIとセットだったのですが、
最近ライブ撮影に出掛ける事があり、暗所対策として17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを
追加しました。しかし1段では追い付いたと言えず、VRが却って弱そうな
感じもして満足ではありません。

そこでですが、D7500の感度は(増感も含めて)ISO1640000ですので、メリットはあるでしょうか。

財務省が厳しく、実現性は少ないですが。

453M-KEY:2017/09/10(日) 11:35:48
D500(=D7500)の高感度特性はD7200に僅かに劣るものの
鑑賞サイズを揃えるならD700(=D3)に匹敵すると感じており、
同サイズなら一段明る望遠レンズを使えるという点に注目すれば,
D700(=D3)よりも低照度に強いとも言えます。
でも、D5300と較べて一段のアドバンテージは無いと感じています。
暗所対策ならば、単焦点F1.8シリーズが費用対効果が高いでしょう。

454読者:2017/10/26(木) 12:57:29
ソニーからα7RIIIが発表されたね。ニコンもD850売り出したばかりだけど
キヤノンは寂しいね。

455カメラマニア:2017/10/26(木) 21:22:03
単にタイミングの問題、5Dmk4が出て一年ちょい、
6Dmk2が出て半年も経っていない。
その代わりレンズはTS-Eの刷新や85/1.4のIS化がある。

456M-KEY:2017/10/26(木) 23:36:14
タイミングの問題というより
ニコンとソニーがキヤノンと被らないように
あえてズラしているような気がします。
今年のキヤノンはボリュームゾーン刷新の時期みたい。
そろそろ7Dmk2の後継が出そうですし、
5DSも2年半を迎えているので動きはあるかも?


D850を予約しているけど入荷が待ちきれなくて、
α7RIIIに流れる人が出てきそうですね。

457読者:2017/10/27(金) 22:55:57
5D4はすべての点でD850とα7RIIIに比べて見劣りするね。値段だけは立派だが。

>D850を予約しているけど入荷が待ちきれなくて、α7RIIIに流れる人が出てきそうですね。

というより 5D4からα7RIIIに流れる人が多く出てくるんじゃないの。
EOS用のレンズはα7RIIIでも使えるものが多いし。連写速度も段違いだし。

458ガット:2017/10/30(月) 12:37:03
歴代5Dでニコンからキャノンに行った人がD850でニコンに戻って来ているって聞きました。

私は縦グリ一体型の機種はもう必要ないのですが、5D4に移行するにはにはそのスペックに
躊躇してしまいます。
かといってD850の画素数も必要ないのですが、基本性能はかなり魅力的に映ります。

459ガット:2017/10/30(月) 17:34:53
そうそう、ニコンの販売員の人に自分がD700難民だったことを伝えると、D700の流れを汲む
機種としてD900というのを開発中らしいと言っていました。
信頼性はほとんどない情報と思いますが。

460M-KEY:2017/10/30(月) 19:32:19
内容から考えれば、D850こそ「D900」に相応すると思います。
D700後継としてD800相当のボディにD5センサーなら 「D750」と名付けるべきで
現存するD750は「D650」、今のD7500も「D6500」と名付けるべきなのでは?
なんていう気がします。

461M-KEY:2017/10/30(月) 19:37:14
EOSからαに流れる人は、もうかなりの割合で移行済みなのでは?
メインをEOS、サブがαだった人がα7RIIIを買ったら、αがメインになりそう。
ニコンはD850が売れていますが、シェアではソニーに抜かれており、
これを巻き返すのは、ちょっと厳しいような気がします。

462一見さん:2017/11/03(金) 08:22:20
>>460
ご無沙汰しています。私も現行のD750が700番台を名乗っていることに違和感を
覚えています。さりとてD850を買う財力もなく…。未だにD700がメインカメラ
です。

463M-KEY:2017/11/06(月) 08:24:29
年明けくらいには、D750とD610を統合した新型機が出るとは思いますが
D700の後釜とするにはモノたりない機種でしょう。
とはいえ、D500ベースに無理矢理D5センサーを入れたとしても
D850と同じくらいの価格になりそうです。

464読者:2017/11/07(火) 16:47:04
なんでニコンのデジタル一眼レフの型番にそんなに拘るのかね。
D一桁機を除いて ニコン機の型番なんて当初からデタラメなんだが。
いきなりD70がD100の次に登場したり...(苦笑)

465一見さん:2017/11/07(火) 20:35:51
仰ることは分からなくもないですが、機種が少なかった黎明期はともかくとして
ある程度の機種数が出そろってからは系統立てたネーミングになっていると思い
ますよ。D800→D810→D850なんかは分かりやすい例ですよね。

出始めの頃に規則性がなかったのは事実。だからといって今もでたらめとは言え
ないだろうと感じました。

466カメラマニア:2017/11/07(火) 21:19:40
ニコンの命名が行き当たりばったりなのは銀塩時からの伝統。
EMのあとにFG、その廉価版がFG10と謎の数字を付けるし
F801Sの次がF90、その後F100と3桁に戻った。
だが、上で問題にしてるいるのは命名ではなく
直接の後継機が出なくて難民を出している点だ。

467綾紫:2017/11/07(火) 21:45:11
>>466

EM=ニコマートEL(ELW・EL2もあったが)の次
FG=FEの次(FFは避けたため)

という話は聞いた事がある。安易なネーミングには違いはないが。

468綾紫:2017/11/07(火) 22:16:30
>>466

>だが、上で問題にしてるいるのは命名ではなく
>直接の後継機が出なくて難民を出している点だ。

そうそう、困った事だ。α7sみたいなのを渇望していても、出る気配がない。だが一縷の望みはある。
ヒントはD1HとD1X。共に、1000万画素のセンサーを採用していたが、センサーの結線によりD1Hは
250万画素、D1Xは500万画素となっていた。従ってハード的なビニングで少画素の利点を
享受できるのなら、ソフト的な事後処理(リサイズ)でも可能であり、多画素機も一概に
忌むべきものでもないかもしれない。専門家にしか分からない世界だが。

469M-KEY:2017/11/08(水) 02:01:06
>>466
直接の後継機が出なくて買い替え先が無いのと
ナンバリングの非合理は、表裏一体です。
ここで問題になっているのは、D700ユーザーの買い替え先が無い点です。
同様に、D7000→D7100→D7200と来たユーザーの受け皿もありません。
ナンバリング上はD750やD7500なんですが、内容上はクラスダウンで
買い替え候補にはならないのです。

個人的に深刻なのは、ズームマイクロの後継が出ない事なんですが・・・

470M-KEY:2018/08/29(水) 09:42:54
NIkonZ
外観の意匠や画質については、これからとしても
仕様や価格から、どこにターゲットを置いたのか疑問があります。
他にも書きましたが、Z7のシングルスロットとX=250sec、
F1.8だけど、描写性にすぐれたけっして安くないレンズ・・・

ミラーレスによる新マウントの利点は、
1)短焦点レンズの小型軽量化
2)大口径レンズの設計自由度の高さ
この二つが大きいのですが、今回リリースされた3本のレンズは
いずれにも当てはまりません。
Fマウントでは小型化の難しかった20mm以下の広角レンズは
ズーム単焦点とも用意する、少なくとも年内リリースすべきですし
F1.8単焦点は5万円前後の「撒き餌」とし、その上でF0.95~1.2の
超弩級レンズの開発発表で期待をあおってほしかった。

現状だとD850を買った人は、それに満足したままですし
ソニーαに移った人を呼び戻す事も困難です。

471M-KEY:2018/09/02(日) 00:24:02
EOS R
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/eos-r.html
さすがキヤノン、そつなくまとめてきた感じです。
シャッタースペックやメディアスロット数は不明ですが、
( X-1/180sec UHS-Iシングルスロットの可能性高し)
少なくともレンズラインナップはニコンより納得。
これに12-24mm(14-28mm)があれば、ローンチとしては充分。

パナソニックからも35mmフル機が出るようですし、
Z7とあのレンズロードマップで良しとしたニコンが心配です。

472一見さん:2018/09/02(日) 15:17:49
 デザインは個人の嗜好に過ぎないと思うのですが、NikonZシリーズのデザインは
取って付けた感があるというか、落ち着きがないというか、デジカメ初期のマビカ
を彷彿とさせます。EOS Rのリーク画像?の方は無難にまとまっていて、安心して
使えそうな感じを受けました。
 所詮は機械、機能が高ければいいという考え方もあるのですが、値段が値段なの
で長く使いたいと思えるような形になるといいなと思っています。

473M-KEY:2018/09/03(月) 09:14:33
>>472
もともとニコンのデザインには期待はしていないし、
撮っているときは自分のカメラは見えないので、
特に落胆もなかったのですが、いろいろ盛り込みすぎて
とっちらかってしまった印象です。
せめて「Nikon」の銘板は垂直にして欲しかったです。
でも、最大の問題は「意匠」ではなく「仕様」です。
シングルスロット、X=250sec、シンクロターミナルレス、
縦位置に対応しないティルトモニターなど
一世代前のソニー機をターゲットにしている部分と
インパクトのないレンズラインナップです。
なんとなくフォーサーズ登場時のオリンパスを彷彿させる
というか、その時のオリンパスよりも杜撰な印象。

ソニーαをメイン使用機としながらも、
いつでもニコンに戻れるようにしていましたが、
これで安心してソニー機材を拡充できます。
D800が使えなくなったらZ6かD750後継は買いますが
それより上のクラスのニコン機は今後買わないと思います。

474ガット:2018/09/03(月) 17:21:48
キャノンがセンサーシフト式手ぶれ補正を搭載しなさそうなのは意外でした。
PS-Eには依然としてαを使う方が有利です。
私の方もしばらくはキャノンに戻る必要を感じません。
ニコンもキャノンも「なぜミラーレスなのか」をまだはっきり理解してないのかな。
そんなはずはないと思いたいですが。

475M-KEY:2018/09/04(火) 00:31:59
電子先幕シャッターのミラーレス機の場合は、一眼レフよりも
圧倒的にブレのリスクが少ないので、センサーの放熱重視で
センサーシフト式ブレ補正を搭載しないという選択はアリだと思います。
それよりキヤノン機はシンクロスピード軽視の傾向が強いのが気になります。

ニコンはソニーαが支持を集めた理由をまともに精査していなさそうですが、
キヤノンは理解した上でワザとハズしているような気がします。

477M-KEY:2018/09/07(金) 00:34:04
α7 III 約22.5万円
2420万画素  ISO100(50)~51200(204800)
4K 30p/24p
マウント内径:46mm フランジバック:18mm
メディアスロット:UHS-I/MSDuo+UHS-II
ファインダー:0.5型236万ドット0.78倍
バッテリー:NP-FZ100(7.2V 2280mA)ファインダー使用時610枚
シャッター:1/8000-30秒、バルブ X=1/250sec
10fps(AF/AE追従)圧縮RAW:約89枚
電子先幕シャッター サイレントシャッター フリッカーレス撮影
瞳AF センサーシフト手ぶれ補正
W 126.9 x H 95.6 x D 73.7mm 650g

Nikon Z6 約24.5万円
2450万画素  ISO100~51200(204800)
4K 30p/25p/24p
マウント内径:55mm フランジバック:16mm
メディアスロット:XQD
ファインダー:0.5型369万ドット0.8倍
バッテリー:EN-EL-15b(7.0V 1900mA)ファインダー使用時310枚
シャッター:1/8000-30秒、バルブ X=1/200sec
最大12fps (AF/AE追従5.5fps)圧縮RAW:約35枚
電子先幕シャッター サイレントシャッター フリッカー低減撮影
ハイライト重点測光 センサーシフト手ぶれ補正
W 134.0 x H 100.5 x D 67.5mm 675g

EOS R 約23.5万円
3030万画素  ISO100~51200(102400)
4K 29.97p/25.00p/24.00p
マウント内径:54mm フランジバック:20mm
メディアスロット:UHS-II
ファインダー:0.5型369万ドット0.76倍
バッテリー:LP-E6N(7.2V 1865mA)ファインダー使用時370枚
シャッター:1/8000-30秒、バルブ X=1/200sec
最大8fps (サーボAF時5fps)圧縮RAW:約34枚
サイレントシャッター フリッカー検知
W 135.8 x H 98.3 x D 84.4mm 660g

478M-KEY:2018/09/07(金) 10:38:30
NikonZの仕様を見ていて気付いた点
D850につづいてある[1:1(24×24mm)]も便利なんですが、
D800系やD750で便利だった[1.2×(30×20mm)]がなくなっています。
Z6には[5:4(30×24mm)]もありません。
ま、それほど重要な機能でなく、トリミングで対処できるのですが・・・

479ガット:2018/09/07(金) 14:01:31
フジのX-T3はボディー内手ぶれ補正非搭載できましたね。
Tシリーズは操作系に無駄なところがなく、タイトにまとまっているところが気に入ってますので
フジの決定は支持したいです。

ただ、ボディー内手ぶれ補正の便利さも否定はできません。特定用途になってしまいますが、
α7の手ぶれ補正のおかげで、光量の少ないところで三脚を使わずにシフトレンズを使えるようになり
建築物撮影での領域が大幅に広がり、その恩恵を享受しています。
もちろん、正式に取材を申し込んで、堂々と三脚を立てて撮影するという方法が正道なのでしょうけれど。

480ガット:2018/09/07(金) 15:37:44
>ま、それほど重要な機能でなく、トリミングで対処できるのですが・・・

クロップした比率の画面を撮影時に確認できるとかなり便利ですけれどね。
ソニーはその辺全く無視ですね。

481M-KEY:2018/09/07(金) 18:10:19
Z6にかんしては FX、DX、1:1があるので、及第点ですが
ソニー機にも、せめて「1:1」は欲しいです。

「クロップした比率の画面を撮影時に確認できる」
という観点ならクロップ部分をシフトできえば万全ですし、
オリンパスのデジタルシフトよりも処理は簡単で画質劣化も
少ないハズなんですが、どこのメーカーも実装しませんね。

手ブレ補正ですが、それが原因かどうかは不明なものの
手持ちのOSS付きのソニーEマウントレンズ5本中3本が
故障し、AF/絞り/OSSが作動しなくなりました。
ボディよりはレンズの方を永く使うし、予備のボディは持っても
同じ焦点域のレンズを複数持つ事は少ないし、回転ブレも含め
ブレ補正の進化の反映も考慮すれば、ボディ側で手ブレ補正を
する方が合理的だと思います。
そうすれば、用途に応じてブレ補正の有無をボディで選択できます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板