[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
露出モードの操作性
10
:
ガット
:2014/12/10(水) 20:11:16 ID:95Tx5upk0
X-T1を導入してからしばらく経ちました。
発売から大分時間が経っていて今更ですが、グラファイトバージョンが出たという事で少し気がついた事を。
1)ファインダー、大きくて気持ちがよいですが、蛍光灯照明下では影が波のように現れとても気になります。
現時点でのEVFの限界を感じます。
また、上でM-KEYさんがファインダーの覗き方から、とおっしゃっていますが、ファインダー倍率を目一杯
上げた弊害からか、このカメラしっかり接眼しないと日中地面や周囲の壁が非常に明るい時に光がファインダーに
回り込み、有機EL画面に反射して視認性が悪くなります。
滅多にありませんが、その理由から遮光性のより高いアイカップ(F EC-XT L)が用意されたと思われます。
2)AF 精度、スピードともに私の使い方では特に問題を感じませんが、被写体によっては迷うときあり。
56mm/1.2はAF、スッ、スッという感じではなく、ズッ、コトッ、と中で何か重い物を動かしているような感触。
3)AEは他社に比べるとまだまだ改良の余地がありそう。評価測光(マルチ)だとかなり明るめに振れます。
それが一定なら常時一定量マイナス補正しておけば良いのですが、不安定なので通常は平均測光(アベレージ)
で使うようにしました。その方が歩留まりが良いように思います。
4)JPEG 基本的にはとても気持ちの良い絵作りだと思いますが、少々違和感を感じる点も。
a)人の肌の色表現は、ビビッド(Velvia)を除く全フィルムシュミレーションモードで文句ありません。
東洋人の肌の黄色味もうまく処理していて感心します。
b)Velviaには特に郷愁を感じないのでビビッドは使いませんが、試したところでは少し品がない感じがしました。
c)高感度の許容範囲、私の場合上限をISO1600としたいところです。
フジの絵に違和感を感じる点ですが、雑誌やネットでも少しあっさりしているという声が散見されます。
爽やかな印象を与える絵作りで一般には受けが良いと思いますし、印刷媒体には向くかもしれませんが、
私個人は少々深みが足りないと感じます。
私が思うにフジの作る記憶色があっさりしているというよりは、暗部ー中間のトーンカーブの持ち上げ方が特徴的で、
それがともすれば画像にあっさりした印象を与えるのではないかと考えています。
マイナス補正で大分印象は変わりますが、このあたりはエキスパートの方々のご意見を伺いたいところです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板