[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
D700延命策
17
:
Hikaru
:2012/07/29(日) 11:17:48 ID:sNgOMMPQ0
ノートPCの大きな利点の一つに、電池動作が可能でAPS電源内蔵と同じ
効果がある事、確かに過充電は電池を痛めますが、折角時間を掛けて作成し
た資料を、一瞬の停電で失ってしまうより、3〜4年で電池交換になっても、
大事なデータを失うより良いとして、人には電池を外さない事を奨めてます。
これから益々猛暑の日が続き、積乱雲ももくもく、落雷による停電も多くなる
季節、M-KEYさんもバッテリー付きでの運用をお奨めします。
パナのレッツノートは、充電を80%で止める機能が付いていて、もう5年
以上使ってますが、電池の衰えを感じるほどには劣化してません。
ハイブリット車も15〜80%程度の充放電で運用されて、数車検運用実績
もあるようです。
一寸面倒ですが、AC電源で運用中、時々電池残量をチェック、80%前後で
充電をストップ、1時間程度使ったら又充電する、ような運用で如何ですか?
電子機器の「専用電池」、やっかいな問題ですが、最近は売れ筋商品は、国産
セルを使った結構良質な互換電池があり、自己責任で結構使ってますが、今ま
で特に問題なく使えてます。
D1では、寿命の電池を中身を抜いて接点に使い、コードで外付けの単三電池
バッグとつないでエネループ6本で使ってました。専用電池を余儀なくされる
機種は、せめて規格電池が使えるパックをメーカーは用意して欲しいものです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板