[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。
【ペプシ?】ソニーEマウント総合スレッド【成田?】
39
:
774
:2010/05/29(土) 19:14:06 ID:h4sTsses0
>>33
> でも、センサー式ブレ補正の為にセンサーにヒートシンクを付けて駆動による熱
> を逃がす事が困難で長時間露光やライブビュー、動画撮影では熱ノイズの影響が
> 大きくなるので、動画撮影を重視したパナソニックのマイクロ4/3機とソニーのNEX
> はレンズシフト式のブレ補正を採用したのでしょう。
ボディ内手ブレ補正の動画撮影時のデメリットは熱だけではないですよ。
CMOSセンサーは動画時には電子シャッターですが、それは画面をスキャンする
様に露光していくので露光中にセンサー振ったら、ただでさえ動き物がコンニャク
になるのに静止物もコンニャクになってしまうからです。だから、既存のDVカムは
の手ブレ補正はレンズ内補正か電子補正の2択になってしまうのです。
だから、オリ機でも動画時は電子補正にせざるを得ないのです。
グローバルシャッターで解決できると思われるかもしれませんが、そうなったらで、
今度はCMOSセンサーの動作負荷が増えますから、センサーの発熱による問題がバカ
にならなくなります。プロ用、コンシュマー用も含めて動画用カメラの手ブレ補正
にセンサーシフトが存在しないのはそれなりに必然性があるわけです。
産業用カメラでは、グローバルシャッターやCCDシャッターで動画撮影可能ですが、
それらは巨大なヒートシンクに空冷ファンやペルチェ素子での強制冷却をして
ます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板