レス数が1スレッドの最大レス数(500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談など その3
-
なるほど、スタジオの備品ですか。
ちょっとだけ安心しました。
動画も頻繁に撮るならHMIは自前であった方が良さそうですね。
私は20年くらい前に一年程スタジオマンとして勤務しましたが、
ある程度経験があったので、一週間の研修期間中に照明機材の使い方を
マスターし、基本的なライティングのセットを組めるようになりました。
(そのスタジオなりの呼び名とかどこに何が置いてあるかの把握は必要でした)
バック飛ばしを均等にするとか、メーター無しで一発で光量比と絞りを出すのも
ま、一ヶ月もあればマスターできたのですが、私の居たレンタルスタジオは
割と老舗で当時売れっ子だった様々なジャンルのカメラマンが出入りしており
そうしたカメラマンの仕事をお金をもらいながら間近で見られるのは
(体力的にはキツかったですが)面白くて,その時の経験は今でも生きています。
当時はバンクライトを使うのが一般的でなく、カサトレをつくったり
光モノの撮影ではトレペでドームを作ったりしていましたし、
ストロボの発光に見張りをしながら、15秒程で中判カメラのフィルム
パック詰め替え&撮影済みフィルムの番記や仕分けをするなどの器用さが
要求されましたが(そこまでには3ヶ月くらいかかりました)最近は
そういう必要がないかわりにパソコンのスキルが要求されるんでしょうかね?
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板