レス数が1スレッドの最大レス数(500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
雑談など その3
-
リーマン亀さん、はじめまして。
カメラマンになるのに特別な資格は必要でなく、極端なハナシとしては
カメラを持っていて名刺を作って宣言すれば、誰でもなれちゃいますね。
もちろん、それで仕事にありつけるかどうか?は別問題ですが、
カメラの自動化とデジタル化によって参入障壁は随分低くなったと思います。
銀塩の頃は、大判カメラの操作だけでなく、フィルムの装填や自家現像の
スキルなどが必要でしたが、35mmベースで2000万画素級のデジタルカメラが
登場して、事実上大判カメラの必要性はほとんどなくなりましたし、
従来なら経験と勘が重要だったライティングもデジタル化により
現場でトライ&エラーを繰り返して煮詰める事ができるようになり
撮影技法に関するスキルよりも、語学だったり美術に対する造詣や
人間性などの方が重要になってきたと感じています。
それに「写真の上手さ」でいえば、そのジャンルに精通したアマチュアの方が、
アベレージヒッターのプロよりも上だったりするのは珍しい事ではないですし・・・
しかし個人でHMIをお持ちとは・・・恐れ入りました。
あれはレンタルするモノで買うモノではないと認識していました。
随分安くなったといっても、システムを組めば軽く200万円コースに
なるだけに、良さは判っていてもなかなか導入できません。
どういった撮影セットなのか興味が出てきました。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板