したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談など その3

1M-KEY:2010/05/11(火) 11:54:38 ID:Z2A5hmtw0
あえてスレッドを立てるまでもない話題はコチラへ
(前スレが500レスになったので新スレを立てました)
前スレ 雑談など その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/13313/1241434883/

29999:2010/05/11(火) 19:27:52 ID:G1yHA1Fg0
良いっすね!αNEX。
GF1のLVFは実質使い物にならないのと比べ、EVFが無いNEXだけど液晶モニタがチルト可動式
だから利便性は高いだろうし。
アダプタ経由のAマウントレンズがMFなのは残念だけどAFが出来るように開発は継続する様だし、
アスペクト比もファームアップでマルチ対応も期待出来そう。
コントラストAFのスピードは気になるけど・・・。

買うかどうかは実物を見てからだけど、早いとこGF1は売っちゃおうかな!
ニコンの一眼はFX機で統一して、APS-C機はミラーレスにした方が手持ちの機材も
スッキリするし。

あ、ちなみに。
今や型落ちとなったNECのMultiSync LCD2690WUXi2-BK買っちゃいました。
8万円台まで値が下がりましたから。
やっぱり良い物は良いっす。

3南風:2010/05/19(水) 20:56:34 ID:AsL/WcEM0
3月から色々とありご無沙汰をしております。
皆さんも体調を崩さないようにしましょう…

6月下旬には 70-200mm F2.8GII を買おうかと思っています。
岡山で8月に行われる仮装祭り「うらじゃ」を頑張って撮影しましょう。
良い写真が撮れると良いのですが。また、(簡易)望遠マクロとしても使う予定です。

5月16日(日)、岡山後楽園の茶摘み祭りに行ってきたら D3, D700, 24-70mm F2.8G, 70-200mm F2.8GII を
持って歩いている方がおられました。お金がある所にはあるのですね。

>今や型落ちとなったNECのMultiSync LCD2690WUXi2-BK買っちゃいました。
おや、良いですね!! 型落ちなので安いですね。私は LCD-PA241W を狙っています。
といっても、買うのは来年の7月予定なので次のモデルが出ているかも知れませんが。

4T.T:2010/06/01(火) 18:04:38 ID:e/bwuugA0
半年ぶりにカメラ屋さん出向きNIKONのレンズパンフレットを貰ってきました。
今回からかレンズパンフレットのデザインが変わりおしゃれになったと感じたのですが・・・
中を見て少々戸惑いが。
DXとFXフォーマットのレンズ区別が無くなっていますね。
もちろん表記にはDXはDXのマークは付いているものの同列で扱われ ある程度知識のあるユーザーでないと誤解が生まれそうです。
別途交換レンズを購入するユーザーはこれくらいの知識があるという前提なのかもしれませんが、私はちょっと戸惑いました。

5M-KEY:2010/06/01(火) 22:42:10 ID:Hmvk/cJw0
DXとFXを混同して困るのはFX機のユーザーでしょうけど、
D3系やD700のユーザなら,ある程度は知識があるでしょうから
大きな問題にはならないような気もします。

でも、マウントが同じとはいえイメージサークルの違うシリーズを
一緒に扱うのは、ちょっと気になりますね。

6Hikaru:2010/06/02(水) 08:28:56 ID:3yHQkG3w0
昨日は写真の日、21世紀に入っての最初の10年間で、「写真」とその関連
地図(産業、業界、表現様式、販売形態、勢力分布)はすっかり様変わりをし
た感じ、写真史の中で最も変化が大きかった10年かも知れません。
さて、次の十年はどういう事になるのでしょうか?
還暦を過ぎ、硬くなった頭では技術者としてとてもついて行くのは難しく、つ
くづく引退(退職)して良かったと感じてます。

7M-KEY:2010/06/08(火) 21:34:44 ID:O4/wo70I0
iPadを入手しました。
まだ習熟していないし、写真取り込み用のアクセサリーも欠品中なので
本領発揮とはいきませんが、出先でのメール確認やWeb利用、地図の確認など
瞬間起動やタッチパネルでの操作など、巷で話題になっている電子図書よりも、
むしろ携帯用の情報端末としては秀逸で、プレゼンテーションのツールとしての
可能性が期待できそうです。
たしかに、通話やカメラ機能のない大きなアイフォンでしかないのは事実ですが
その画面の大きさによる利便性の向上には想像を上回るものを感じます。

しかし、発売後に店頭エントリーして一週間以内で入手できるのは意外でした。
というか、事前エントリーまでして未だ入手できないNEXのソニスタって
メーカー直販の意味があるのが疑問、素直に店頭で買えば良かった。
(オリンパスのネットショップは発売日に到着するのに・・・)

8dai:2010/06/12(土) 01:55:10 ID:e.l.6QQY0
私も、予約開始日に予約、発売日に入手しました
直ぐに立ち上がり、スクロール、拡大縮小が早く、指先の反応が良いので、PCとは別物ですね
ネットブックは、なくなりそうです

こんなものを作ってみました
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

9M-KEY:2010/06/13(日) 01:13:39 ID:nNgODG8I0
>8
なんで水着のおねえさんが?
と思いましたが、これがシミュレートになっているんですね。
なかなか面白いです。

iPadはメール関連で不具合というか、フォルダに分けたりとか
既存のメアドで送信できないとかの問題を抱えています。
でも、おおむね満足でネットブックは駆逐されそうな気配ですね。
しかし、USBくらいは本体に付けていて欲しかったです。
(カメラアダプターでカードリーダは電力不足で使えないようです)

まだNEXの発送おしらせメールが来ません。
ソニスタの場合、出荷予定日よりも4〜5日早い発送が常なのに
やっぱりNEX-5のブラックのダブルレンズだからなのか・・・

あ、大学生の頃にバイトで買ったプロフィールに
ついにソニータイマーが発動するようです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100610/index.html
ま、4半世紀も使ったし地デジ移行で買い替えの予定だったから
実害はないけど、ちょっと寂しい気分です。

10M-KEY:2010/06/17(木) 00:52:05 ID:smQpY12.0
そろそろ出荷予定日なのにメールが来ないから
ペプシを飲んで凌いでいますが、こんなキャンペーンが!
http://hybrid.pepsi-nex.jp/campaign/top?bnr=ybp1&ans=no

11徳明:2010/06/17(木) 07:16:38 ID:vSXb7FbwO
NEXのレポート楽しみにしてるんですがなかなか届かないようですね。
エセ関西弁使う人と違ってなるべく中立の立場からのレポを心がけて貰えるので参考になりますからね。

そういえばGXRですが広角が待ちきれずにS10ユニットを買ってしまいました。
広角でパンフォーカスだと豆粒みたいな素子でも十全に使えますね。
室内ではA12を使えば良いですし、選択の幅が広がりました。
しかし24ミリは固定焦点だとしたらやはりちょっと広すぎますね。
早く28ミリのユニットが出て欲しいところです。

12徳明さんは、裸の王様かい?:2010/06/17(木) 22:35:59 ID:Fi.A..660
>11l徳明さん
実社会でもそんな話し方をしてるのかい?


表面的な あたりさわりの無い話しはしても
それ以上の話は、みんなしないのじゃないかい?
徳明さんの機嫌を損ねたら後で何言われるか怖いからね

徳明さんは、裸の 王様なのかい?

13M-KEY:2010/06/17(木) 23:44:30 ID:73a1T66.0
>12
貴方も,実社会では売られた喧嘩はもれなく買うようですね。
私の場合、本人に聞こえるように#11のような苦言は結構やります。
直接名指しされていないのに「俺の事だろ?」と事を荒らげるのは
大人げないと思います。
表面上はスルーしつつも、そうした苦言の原因となった
行動を見直すほうが、いろんな意味で有意義でしょう。

14M-KEY:2010/06/19(土) 14:48:26 ID:fPIaO3r20
銀塩のライカ(M7、MP)の生産が終了したとのことです。
寂しいですが、売れない銀塩機を継続するよりは、
S2やM9にリソースを集中するというのは妥当だし、
あとは、銀塩ライカをなるべく長期にわたってサポートして
もらえれば充分だという気はしますが,M7は心配ですね。
この数年は,新品のライカの最大のライバルが程度のいい
中古ライカという状態だったということで、たしかに
MPやM7を買うくらいならM4P以降の中古の方が魅力的だし
程度のいいM3やM2を家宝のようにしている人も多いしで
周りでも,ライカにちゃんお布施しているのは、M型のマニアでなく
パナ製のデジタルカメラを買っているブルジョワの人くらいでした。
(M8-M8.2-M9と買い替えている「強者」も知ってはいますが・・・)
そういう私だって,新品でライカを買ったのは数年前の復刻ウルくらいで
あとは、レンズやフードも含め,ほとんどが中古だったし、
新品のMマウントレンズも「コシナ製」だったりで、
総本山へのお布施はほとんどゼロ状態でした。

ハッセルの「V」も、そろそろ・・・

15774:2010/06/19(土) 18:51:36 ID:qQ6Rrvpw0
ライカはAF化したRマウントのデジ一も計画中のようですね。
銀塩もフィルムもよいものが入手難になってきてますから、銀塩機を生かす
こと自体が難しくなってますよね。コダクロームも日本では販売も中止で
現像すらしてもらえないし。
コレクター相手ばかりじゃビジネスにならないんでしょうから、デジタルに
注力することで生き残りを図らねばならないでしょう。

16徳明:2010/06/21(月) 08:34:59 ID:vSXb7FbwO
実社会でエセ関西弁ほど嫌われるものはない。
気持ち悪いし鼻につく、それはネットでも同じですね。
ただそれだけのことだと思いますが…?

NEXは思ったよりパンケーキレンズが残念なできのようですね。
やはりAPSーCで24ミリは欲張りすぎでしたね。

17M-KEY:2010/06/21(月) 08:52:24 ID:b8J4xI3c0
若い女のコの「なんちゃって関西弁」は好きなんやけど
おっさんの「エセ関西弁」はアカンわな。

198888:2010/06/23(水) 20:35:24 ID:Jp7vjcDw0
韓国Samyang製の85ミリf1.4がデジカメWatchの記事になっている。
作例見る限り3万円にしてはなかなか良い写りなのだが
この掲示板の狂った国粋主義者は「韓国製だから駄目」とわめき散らすんだろうな。w

20Hikaru:2010/06/23(水) 23:38:39 ID:hx.vOdPk0
>18

まぁそう仰らずに、なぜM-KEYさんがわざわざ「関西弁」でレスされた
かを理解して、掲示板利用者同士、お互い波風が極力立たないように
広い心で往きましょうよ。

>19
安くて優れた工業製品は、例え生産国が何所でも関係なく「良い物
は良い」ですね。良い物が安く入手出来るのは嬉しい事です。
ただ、本当に「良い」と評価されるのは世界中に数が出回り、広報
サンプルと実製品、実製品同士の個体差が小さい(ばらつきの少な
い)事が確認されてからでしょう。日本のレンズメーカー製の製品、
純正を上回る性能の製品もある(自分も好んで使ってます)が、個
体差と言う点で、カメラメーカー純正品の後塵を拝しているのは、
残念ながら認めざるを得ません。一流メーカーとのなかなか追いつ
けない「技術の差」の一つです。海外製では、個体差が大きいと
「やっぱり**国製は、、、」となぜかメーカーよりも生産国を評
価対象にしている事はしばしば有りますよね。
こちらも仰りたい事は解りますが、波風が立たないよう穏やかに
往きましょう。

21日護会員:2010/06/25(金) 21:10:18 ID:SC0TKM8Q0
>>19
韓国メーカのものがメディアの記事になるとわざわざ荒れを誘う様な
書き込みしてくるあんたは何者?
普通の日本人の感覚からずれているよね。日本に対して追い抜いたとか
勝った負けたに異様にこだわり、自己矛盾を突かれると逆切れするところ
が、別に右翼じゃなくても最近の若い世代が嫌っているポイントなんだ
よな。

22徳明:2010/06/26(土) 15:27:22 ID:vSXb7FbwO
王様ってナニイッテルのか意味不明でコミュニケーション能力が欠如してますね。
エセ関西弁を使わないところは誉めてあげても良いのかもしれませんが。


さて三洋のパクリネームの会社のレンズですが、点光源が残念なことになってるし、3万円といったところでただのマニュアルレンズ。
MFレンズならもっと優れた描写がほんの少しの追い金でもっといい中古レンズが買えるし、CPU積んでないからマウントアダプタ使うのとなんの違いもない。
描写性能は開放はフレアっぽいしこれならF1.8クラスのAFレンズを買った方がお金を損しないで済むでしょう。
こういう比較対照があるとシグマの素晴らしい技術力が再認識されますね。

24Hikaru:2010/06/28(月) 08:24:32 ID:qOoicbKE0
管理人様

今頃気がついたのですが、「雑談など その3」は二つ有るようですね。
もう一つのはNo41で止まってます。

25M-KEY:2010/06/28(月) 12:26:24 ID:PovDbiJ60
あれれ、重複しちゃってますね。
アッチを過去ログ倉庫にいれときます。

26南風:2010/06/28(月) 19:49:14 ID:OpRjtrMA0
70-200mm F2.8GII を発注しました。今日、奈良県を発送したので明日には当方の住む
岡山に届くと思います。
7月4日(日)に岡山後楽園で「観蓮節」( http://www.okayama-korakuen.jp/2010/06/post-80.html )が
あるので、この時に実戦投入予定です。

今から楽しみです。

27綾紫:2010/06/30(水) 03:29:26 ID:f8lu.Vw.0
追加情報

www.syopt.co.kr/jap/product/85mm.asp

韓国版にはAi-P相当品もあります。

www.kenrockwell.com/vivitar/85mm-f14.htm
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9218060/

何れも2009年の話ですが、コーティングがマルチでない可能性があります。

28M-KEY:2010/07/14(水) 01:38:42 ID:CB/E5ON.0
マミヤのデジパックのデモンストレーションに行ってきました。
PCとIEEE1394接続で撮影するのが基本スタイルということですが、
専用バッテリーを使い,パック内にCFを装填する事でスタンドアローンでの
運用も可能で、動作もファイルサイズを考えれば充分に高速。
メニューも日本語に対応しており、取説なしでも使えそうな感じ。
約33×44mm,1800万画素センサーで高速タイプのM18と
ローパス、マイクロレンズなしで約36×48mm,2200万画素センサーの
高画質タイプのM22を検証しましたが、やっぱり大型センサーの威力なのか、
ローパス無しが効いているのか、画素数では勝っているハズのα900よりも,
自然な諧調や細部描写とクラスの違う高品位な画質でした。
うーん、マミヤならレンズは一通り持っているし、下取りも活用すれば
手の届かない価格ではないけど、その高画質を活かすような仕事が
あるかといえば、はなはだ未知数な訳で、でも、仕事に付加価値を与えるには
やっぱり必要というか、戦力にはなりうるカメラともいえる訳で・・・

299999:2010/07/15(木) 02:24:31 ID:G1yHA1Fg0
ご無沙汰してます。

>>28

ペンタ645Dは如何でしょう?

30M-KEY:2010/07/15(木) 10:42:06 ID:tUF8t1a20
もちろん、ペンタックスだけでなくハッセルも候補として考えてはいます。
現実問題として考えると、一番現実性が高いのがペンタックスですが、
そのペンタックス効果で他社の中判デジも実販での低価格化が進んでおり
予算だけでなく「どういった形態で使いたいか?」がキモになりそうです。

31南風:2010/07/22(木) 21:11:29 ID:OpRjtrMA0
GANREF のツイッターで「フォロワー1,000名突破記念プレゼント」を
していたので応募したら当選しました。

下記の物が届くそうです。
http://twitpic.com/25n04o

たいした物では無さそうですが、当選したのは素直に嬉しいですね。
届くのを楽しみに待っています。

32M-KEY:2010/07/31(土) 01:22:00 ID:vgbdfq0w0
クロスとストラップでししょうか。
もう届きましたか?
貰い物って素直に嬉しいですね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板