したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【個】『学生寮 清月館』

1『星見町案内板』:2016/01/24(日) 23:51:17
月面を連想させる『灰色』のレンガで出来た『洋館』。
親元を離れた子供達だけでなく、一般学生もしばしば遊びに来る。
『自立心』、『向上心』を培う為、多くの『家事』は学生自身で行っている。

---------------------------------------------------------------------------
                 ミ三ミz、
        ┌──┐         ミ三ミz、                   【鵺鳴川】
        │    │          ┌─┐ ミ三ミz、                 ││
        │    │    ┌──┘┌┘    ミ三三三三三三三三三【T名高速】三三
        └┐┌┘┌─┘    ┌┘                《          ││
  ┌───┘└┐│      ┌┘                   》     ☆  ││
  └──┐    └┘  ┌─┘┌┐    十         《           ││
        │        ┌┘┌─┘│                 》       ┌┘│
      ┌┘ 【H湖】 │★│┌─┘     【H城】  .///《////    │┌┘
      └─┐      │┌┘│         △       【商店街】      |│
━━━━┓└┐    └┘┌┘               ////《///.┏━━┿┿━━┓
        ┗┓└┐┌──┘    ┏━━━━━━━【星見駅】┛    ││    ┗
          ┗━┿┿━━━━━┛           .: : : :.》.: : :.   ┌┘│
             [_  _]                   【歓楽街】    │┌┘
───────┘└─────┐            .: : : :.》.: :.:   ││
                      └───┐◇      .《.      ││
                【遠州灘】            └───┐  .》       ││      ┌
                                └────┐││┌──┘
                                          └┘└┘
★:『天文台』
☆:『星見スカイモール』
◇:『アリーナ(倉庫街)』
△:『清月館』
十:『アポロン・クリニックモール』
---------------------------------------------------------------------------

860リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2022/03/16(水) 02:12:01
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1607077443/838-851からの続き。


人気のない『夜の歓楽街』で、両者は出会った。
『心を持たない人間』と『心を持つ人形』。
その中で、人間である『遊部玲実』は、
人形の『リトル・メリー』の『懐柔』を試みた。
『人間のスタンド使い』は、
様々な要因で『心変わり』を起こす。
『人間ではないスタンド使い』に目をつけた遊部の考えは、
非常に合理的で的確であった。

    シュウゥゥゥゥゥゥゥゥ………………

薄暗い空間で、『西洋人形』に『魂』が戻る。
そこは、どこかの『部屋』らしい。
『リトル・メリー』を名乗るビスクドールは、
中央に置かれたテーブルの上に座っていた。

「すっごくビックリしたわ」

「だって」

「『憂ちゃんと同じような子』がいたんだから」

     ガチャ…………

鍵を開ける音の後にドアが開く。
ここは『学生寮』。
『清月館』だ。

「………………ただいま………………」

帰宅した『部屋の主』が、リトル・メリーを見やる。
奇しくも『遊部と同じ事を考えた人間』は他にもいた。
そして、遊部よりも早く、
リトル・メリーの存在を確認していたのだ。
(ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1456056964/668)

「『DVD』………………借りてきた………………」

それこそが『御影憂』であった。
『フラジール・デイズ』と極めて近い能力を持つスタンド使い。
あるいは、それも一種の『引力』だったのかもしれない。

「ウフフフフ、今日は何を見せてくれるの?」

「………………『事故物件:恐い間取り』………………」

「とっても楽しそうね、ウフフフフフフ」

御影に『シンパシー』を感じたリトル・メリーは、
彼女と『友達』になった。
そして、時折こうして自室を訪れていたのである。
『御影憂』と『リトル・メリー』。
『ジャパニーズホラー』と『ゴシックホラー』。
『ナハトワハト』と『メリー・バッドエンド』。
『闇』と『影』。
この二者を結びつけたのは、いわば『魂の共鳴』。

(そろそろいいかな………………)

(『連れて来い』って言われてるし………………)

       ――――――『それ』は、また別の物語になる。

861大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』:2022/04/01(金) 23:05:29
今日はエイプリルフール。
そしてまだ時間は午前中ということにしておきましょう。

さてここは学生寮。
おやおや。なんでしょう。
黄リボン付シルクハットを被った緑髪・右青目・左赤目・改造済清月学園黒制服の男装少年(16歳 女子)が学生寮の廊下をウロウロしています。

「せっかくの年に一度のエイプリルフールなのだからウソをつかなければ」
大神さんです。

「ちなみにボクの誕生日でもある」
とりあえず大神さんはあてもなく学生寮の廊下をふらふらとして嘘の相手を探すことにしました。

ふらふらふらふら……

862大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』:2022/04/04(月) 19:47:42
「帰ろ」
大神さんは部屋に帰っていきました。

863登良悠『ニルズブランク』:2022/08/26(金) 17:39:13
「病院ほど綺麗じゃなさそうかな」

「人間の気配、みたいなのはよく感じるけど」

ぼんやりと廊下を歩いている。
つい先程荷物を部屋に置いてきた。
事故で長期入院してきたが、今日からこの学生寮の世話になる。

「どこに何があって誰がいるかな」

864猿田大輝『ザ・ライフライン』:2022/08/28(日) 00:08:41
>>863
ポリ……ポリ……


しばらく廊下を歩くと、少し広い部屋に出た。
寮の共同スペースである食堂だ。


ポリ……ポリ……


食堂といっても今は食事時間ではなく、閑散としている。
置かれているテレビがバラエティ番組の笑い声を空虚に響かせていた。
それ以外ではひとつだけ音がしている。


ポリ……ポリ……


ひとつの席にひとりの少年が座り、芋けんぴを食べながらボーっとテレビを見ていた。
赤い髪をして活発そうに見えるが、妙に細身で虚弱そうとも見える、中学生くらいの男の子だ。

865登良悠『ニルズブランク』:2022/08/28(日) 07:40:24
>>864

(音がすると思ったらテレビか)

(ここ、ご飯食べるところかな。お菓子を食べてる人もいるし)

食堂を見渡して、そんなことを考える。
人の動きを感じない。
今は利用時間でもないのだろう。

(……じゃああの人は何をしてるんだろ)

「……隣、いいですか?」

866猿田大輝『ザ・ライフライン』:2022/08/28(日) 13:47:32
>>865

  コクリ


口の中に食べ物が入っているからか、少年は黙って頷く。
そして芋けんぴを慌てて飲み込んだ。


「兄ちゃん見ない顔だね。新しく入ってきた人?
まあオレもちょっと前に来たばかりだけど……芋けんぴ食べる?」


芋けんぴを一本差し出し、話しかけた。

867登良悠『ニルズブランク』:2022/08/28(日) 14:47:24
>>866

「今日からお世話になるんだよね」

「あ、もらうよ。ありがとう」

そう言って芋けんぴを手にして椅子に座る。

「貴方はいつから?」

「あと、この寮ってなにかルールとかあるのかな」

868猿田大輝『ザ・ライフライン』:2022/08/28(日) 18:29:19
>>867
「そっか」

芋けんぴを渡した。
袋をテーブルに置いて広げてみせる。

「暇だからおやつ食べてたんだ。
芋けんぴって一本一本チマチマ食うと暇つぶしになるだろ?
一本といわず食べていいよ。新しい暇つぶしが見つかったからね」

もちろんそれは君のことだ。

「一年になるかならないかかな。病気で入院しててさ。
原因がよくわかんなくて、心霊スポットの廃墟で遊んだ後のことだったから
悪霊に取り憑かれたとか言われたこともあるんだけど。結局謎のまま治っちゃった」

「ルール……『屋根に登らない』とかかな……
あ、ゴメンゴメン普通は言われなくてもしないよね」

869登良悠『ニルズブランク』:2022/08/28(日) 23:51:57
>>868

「あぁ、入院。おそろいだね」

「とはいっても、一年リハビリだったけど」

ポリポリと芋けんぴを食べている。

「心霊スポット、なんでそんなところに」

870猿田大輝『ザ・ライフライン』:2022/08/29(月) 00:19:40
>>869
「そうなんだ!イエーイ仲間〜〜〜〜」

平手を差し出してハイタッチの構えを取る。

「オレは結構入院してたな……おかげでガリガリになっちゃってさ。
若い頃はブイブイ言わせてたんだぜ?ってオッサンかよ!
小学校の頃はもっと元気だけが取り柄!みたいな感じだったんだ」

「探検が趣味でさ。なんかあるかなーと思って。
なんもなかった……と思う……実は記憶がアイマイなんだけど。
家に帰ってからフラッときてヘロヘロになっちまって病院送り。
なんだったんだろー」

「にーちゃんはなんの病気?」

871登良悠『ニルズブランク』:2022/08/29(月) 00:53:59
>>870

「いえーい」

間の抜けた声でハイタッチ。
タッチした後どうしたらいいのかとくっつけたままになっているが。

「事故だよ、車で旅行中にほかの車が突っ込んできたんだって」

「記憶も全然もないんだけどね」

口では軽く言う割に冗談ではない状態らしい。

「おかげさまで両親も亡くなって、この寮に流れ着いたわけさ」

872猿田大輝『ザ・ライフライン』:2022/08/29(月) 01:12:25
>>871
「そ、それは……だいぶ深刻じゃんか。
記憶喪失って……!」

ハイタッチの手はこちらから離れる。
おずおずと所在なく半握りの手が空を掴んだ。

「なんというか……
ただの自業自得のオレとはぜんぜん違うじゃん!
強く生きようぜ!ホラ芋けんぴもっと食べて!
身体は何ともないんか?」

元気づけようとして芋けんぴを大量に差し出す。

873登良悠『ニルズブランク』:2022/08/29(月) 01:21:35
>>872

「いやぁ、覚えてないから悲しいともあんまりも思わないかな……」

「結局親のこともあんまり思い出せてないから感慨ないしね」

本人はあっけらかんとしてる。
強がっているとかではなく、本当にそう思っているのだろう。

「いや、そんなに芋けんぴいらないけど……」

「まぁ、体は何とかなったよ。なんとか日常には復帰出来てるしね」

874猿田大輝『ザ・ライフライン』:2022/08/29(月) 01:40:07
>>873
「そっかぁ……」

悲しそうに袋へ戻される芋けんぴ。

「ウチの親みたく気味悪がって寮付きの学校にほっぽり出されるよりマシなのかな。
でもなぁ、悲しくないとしても親がいないってこと自体が普通よりメンドクサイんじゃねーか?
例えば……金とか」

「まっお互い頑張ろうな!
オレはダイキ!猿田大輝、中等部の2年生だ!」

875登良悠『ニルズブランク』:2022/08/29(月) 01:59:09
>>874

「まぁお金はね。そこは大変かも?」

「遺産があると言ってもね」

そういうと腕を組んで考え始めた。
今まで頭になかったのだろう。
それなりに考える必要があると思ったのかもしれない。

「登良悠、高等部三年。19だけどね」

876猿田大輝『ザ・ライフライン』:2022/08/29(月) 02:10:33
>>875
「お金は欲しいよなぁ。
オレもこないだユーチューバーになってひと儲けって思ったら
ジャーナリストのおっさんに止められちまった。
あんまり『能力』は人に見せびらかすもんじゃない……って」

「高等部かぁ。じゃ学校では会うことはないか。
でも寮では仲間だ!これからもよろしく!」

877登良悠『ニルズブランク』:2022/08/29(月) 08:15:08
>>876

「なにそれ」

「ジャーナリストに止められるっていう状況がかなり謎ではあるけど」

「まぁ、忠告されたのなら仕方ないとは思うけど」

指先で髪をいじくりつつ。

「あぁ、よろしくね」

878猿田大輝『ザ・ライフライン』:2022/08/29(月) 20:40:22
>>877
「オレの動画をたまたま見てるところに出くわしたんで感想聞いたって感じ。
そうしたらたまたま自称ジャーナリストだっただけなんだけど」

『山百 次言』から貰った名刺を見せる。

「これ、その人から貰った名刺。
なんか、スタンド……あーいや、特殊な力をもつ人の情報を集めて商売したいんだってさ。
乗っかると『ウィンウィン』らしいよ?ヘンな話だよね」

載っているのはそのジャーナリストを名乗る人物の名前と連絡先だ。
どう思うか、覚えるかは君次第だが。
少なくとも猿田は『ちょっと面白いことがあった話』として雑談のつもりで言っているだけだ。

「じゃ、なにかわかんないことあったら聞いてよ。そろそろ部屋に戻るからさ」

879登良悠『ニルズブランク』:2022/08/29(月) 21:34:32
>>878

「あぁ、さようなら」

「もう少しここにいようと思うよ」

「ここにいたら誰かに会えそうだしね」

そう言って手を振る。

「商売ね……」

そうひとり呟いて。

880猿田大輝『ザ・ライフライン』:2022/08/29(月) 22:25:38
>>879
「おたがい元気で!」

こちらも手を振って別れ、自室に帰っていった。

881赤月『サクソン』:2022/12/28(水) 20:57:25

「はぁ・・・・! はぁ・・・・!」

学生寮の一室、自室のベッドの上
平日の昼間という、普通であれば学生たちが学業に励む時間・・・・
にもかかわらず、ここに一人の女子生徒が残っていた

「(熱い・・・・・・!)」

彼女の名前は赤月ナカレ。現在の体温は『39.8度』
間違いなく、彼女は風邪をひいていた

「み、ず・・・・・・。」

ふらり、とベッドを這い出て部屋の外に出る
水筒に汲んでいた水は既に空になっている
全身はしっとりと汗に濡れ、カラカラになった喉が水分を求めていた

「(やはり・・・・無理をし過ぎたか・・・・)」

体調を崩した原因には心当たりがある
『昨日の試合』。薄着のまま行われた死闘。ぐちゃぐちゃに崩れた自尊心。
フィジカル・メンタルの両面で、限界まで力を使い果たした事が原因なのだろう

「わ、たしは・・・・・・」

熱にうなされた頭で昨日の出来事を思い返す
『勝利』は得た・・・・だが、それ以上に恐ろしい思いをしたあの出来事を・・・・


 ふらり

             ふらり

     ふ
        
         ら


       り

   ふ
 
       ら

 
     ふ

          ら
  
            ・

              ・
 
            ・

・・・・・・・・・・・・・・・・。


気が付くと赤月はどことも知れない場所に倒れていた
どうやら、夢見半分に歩いているうちに学生寮の外に出てしまったらしい
着の身着のままであったため、服装は寝間着としていたパジャマだ
裸足のままの足が地面の硬さに痛めつけられて赤くなっている

さて、ここはどこだろう?

882大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』【高1】:2022/12/28(水) 21:49:18
>>881
>さて、ここはどこだろう?

なんとここは学生寮横のゴミ捨て場、年末大掃除で出た沢山のダンボールの上だ。
オリンピックの選手村でも使われたダンボールを惜しみなくふんだんかつ豪勢に使ったベッドでございます。
もう少しで粗大ゴミとして運ばれてしまったかもしれない。
実に危ないところだった。

「あっ、しまった。目覚めた。
今から年末年始に向けて猟奇的大奇術人体切断ショーを練習するとこだったのに」(ハスキーボイス)

その傍らで赤い赤いマジ赤いサンタコスの緑髪・右青目・左赤目の男装少年(16歳 女子)が猟奇的なノコギリのようなもの(ダンボール製)を振りかざしている。

883赤月『サクソン』:2022/12/28(水) 22:39:14
>>882

「お、前は・・・・・・」

ガンガンに頭痛が響く中、やっとの思いで目を開け、声の主を見る
しかし、熱で頭がぼんやりとしているためか、視線も焦点もふらふらとして合わない
赤月がようやく判断できたのは、目の前にいる相手が何らかの『長い刃物』を持っている事だけだった

「お前は・・・・『小石川・・・・文子』・・・・!」

「やめろ・・・・! やはり、私を始末しに来たのか・・・・!?
 来るな・・・・!! 来ないでくれ・・・・・!」


        ガサッ

               ガサガサ!

記憶に新しく、印象が深く心に根付いた者の名前が出たのは偶然ではないのだろう
だが・・・・・これはどういう事か
赤月がその女性の名前を叫んだ直後、ゴミの中を這い潜る様にダンボールを掻き分ける
まるで・・・・その女性から逃げるように
大神が知っている赤月の姿からは想像も出来ないくらい、何かに怯えるように・・・・

884大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』【高1】:2022/12/28(水) 23:16:27
>>883
「はてさて……?
予想以上のビックリドッキリぶり…
『あの小石川さん』に殺されかけるなんて、赤月くんはいったい何をやったんだい……」(↓ハスキーボイス↓)

ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1621051851/575-
↑大神さんは小石川さんと知り合いなのだ!

「どうにも面白そうだから、ひとつ悪ノリをしてやろうじゃあないか……」(↑悪そうな笑顔↑)
大神さんが顔に手をやると……

   グニャッ!グネッ!グネグネッ! ゴキッ!ゴキゴキッ!

「小石川さんに披露したやつでもあるが…」
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1621051851/588
(↑小石川さんへの披露)

大神の顔がグニャリと『のっぺらぼう』に変わったかと思うと…

「本人にあまり似ないが……
 『マスク』を作れるんだ、ボクは」
ビミョーに小石川っぽい顔へと変化を遂げる。

「もちろん『衣装』も」

『大神さんの顔』は『小石川にビミョーに似てるマスク』に
『サンタの帽子』は『小石川がよく被っている帽子』に
『サンタの服』は『小石川がよく着ている服』に……。

「どうにも今のキミってば夢見心地みたいだからさあ……
さらに夢を見てもらおうかあ……」(↓ハスキーボイス↓)

……

「逃げないでください、赤月サァン……」(ビミョーに小石川を真似た大人っぽい声)

ビミョーな小石川(偽)が刃物(偽)を持って、赤月に迫る……!

能力詳細:ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1453050315/174-175

885赤月『サクソン』:2022/12/28(水) 23:29:22
>>884

「来るな・・・・ やめろ・・・・っ!」

風邪の影響で赤くなっていた顔が真っ青になる程に血の気が引く
迫りくる小石川の偽物を見て、赤月は観念したかのように大神へと振り返る

いつの間にか、赤月の身体は『トレンチコート』によって包まれていた
『サクソン』が身に纏う『コート』の部分発現だ!

「それでも・・・・こちらに来ると言うのなら・・・・」

ぷつん、と胸元の第一ボタンを外す
その直後、パジャマに縫い留められていた第一ボタンは『羅漢銭』に変化した

「お前を・・・・・殺す・・・・・ッ!!」

『羅漢銭』を右手に握りしめて、振りかぶる
大神に投げつけようとしているようだ

886大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』【高1】:2022/12/28(水) 23:53:01
>>885
「おおお、落ち着きたまえぇ赤月くぅん!気をたしかに!」(キョドった声)

 大神さんは怖くなって刃物(偽)を投げ捨てた!(ポイー

「ジョーダンだよぉ、ジョーダン。マイケルくらいのジョーダン!」

 ポポポン!

『偽の毛皮』の『化けの皮』が剥がれて、元のサンタコスの緑髪・右青目・左赤目の男装少年(16歳 女子)の姿に戻った。

「ウウッ……
ゴミ捨て場に捨てられた赤月くんを見つけて、
必死で看病したボクがこんな最期を遂げようとは、
世界とはなんと残酷で不条理なのだ……ラブ&ピースはどこにある……ヨヨヨ……」(真っ赤な嘘)

まあ嘘なんですけどね

887赤月『サクソン』:2022/12/29(木) 00:07:41
>>886

   グオオオォォォォ・・・・

常軌を逸した赤月の様子にびっくりして変装を解く大神
しかし、『羅漢銭』を構えた赤月の動きは止まることなく・・・・・


   ガクゥゥゥッ!

                  ブオンッ!

           「あっ・・・・」

熱の為か、はたまたそれ以外の要因か、脚の力が抜けて膝から体勢が崩れる
それとともに投球のフォームが変わり、見当違いの方向に『羅漢銭』が飛んで行った

「あっ・・・・ うわっ・・・・・」

それだけではない
体勢の崩れが全身に影響し、前方に向かって倒れ込む・・・・
つまり、大神に向かって倒れる事となった

誰も受け止める人間がいなければ、そのまま顔面を地面にぶつける事となるだろう

888大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』【高1】:2022/12/29(木) 00:18:06
>>887
「はわわ」(はわわ)

  フワッ…

とっさに大神さんは『偽の毛皮』を多重に張って、倒れる赤月を受け止めるのでした。(暗器を投げられたら『この毛皮』で防ぐつもりだったのだ)

フワッフワの毛皮に包まれるがよい!

889赤月『サクソン』:2022/12/29(木) 09:42:59
>>888

     「うっ」


  ふ
      わ

           っ

倒れこんだ瞬間、『偽の毛皮』によって作られたふわふわのクッションに包まれた
しばらく、手足をばたつかせてもがいていたが、やがてその体力も失ったのか動きを止めた
閉じられた両目は固く引き締められ、悪夢を見ているようであった

「『アリー・・・・ナ』・・・・・」

寝言だろうか?
毛皮に包まれながら、何かを呟く

「殺してやる・・・・」

「・・・・・・・・・・・・・・。」

「・・・・・・・・・・・・・・。」

「・・・・・・・・・・・・・・。」

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はっ!」

しばらく、うわ言のような言葉を呟いたのち、赤月の両目が開かれる
先ほどよりは大分正気を取り戻した目。しかし、体力が落ちているのであろうか
普段の彼女にはあったはずの力強さが失われていた

「アル・・・・マ・・・・?」

どうやら、ようやく正常に君の事を認識し始めたようだ

890大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』【高1】:2022/12/29(木) 11:45:36
>>889
赤月が目を覚ますと……

「ねんねこ ねんねこ ねんねこよー
 ねんねんころりよー おころりよー
 ねーむれー よーいーこーよー
 ねーむれー ねーむれー ボークーのーむーねーにー」(ズンドコズンドコ ヘイッ!ヘイッ!)

大神さんが子守唄をサラウンドで唄っていた。
ついでに寝てる間にダンボールをソリにして引きずって移動したのか、ここは『学生寮の1階共有スペース』だ。
あまり屋外で騒いでは近隣住民のご迷惑だからな……。

 ハムスター&ハト ↑ポンピロポンポンプーペンポンペー↑(キーボードの上を駆け回っている)
 しかも大神のペットのハムスターとハトが子守唄の伴奏なのか共有スペースのキーボード(楽器)を駆け回っている……

「おや、やっと起きたかね、眠り姫くん」(↓ハスキーボイス↓)

「大神サンタさんもまさか人間をダンボールソリで運ぶとは思わなかったゾイ」(↓ハスキーボイス↓)

赤い赤いマジ赤いサンタコスの緑髪・右青目・左赤目の大神少年(16歳 女子)が赤月の顔を覗き込んでいる。

891赤月『サクソン』:2022/12/29(木) 12:32:40
>>890

「・・・・・・・・??????」

眼を開けた瞬間に流れ込む情報の奔流に困惑の表情を浮かべる
はたして、これは一体なにが起きているのか? 
いつの間にかサンタの国にでも連れて来られたとでもいうのか!?

「は、はは・・・・なるほど。これは夢か
 いつの間にか・・・・サンタの国に来ていたとは」

困惑の果てに選んだ答えは『現実逃避』だ!
この光景が現実のものであると考えるのはやめた

「君はサンタクロースなのか・・・・?」

892大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』【高1】:2022/12/29(木) 13:06:33
>>891
「えっ……」(困惑した声)

大神さんの頭に『やばーい、こいつまだサンタ信じてるよー』という思いがよぎりました。

ですが、大神さんはこうも思いました。
昔々の偉い人がこう言っていたのを、思い出したのです。


  『サンタクロースをいつまで信じてた?』なんて……
  ふざけるな!
  いつから居なくなったんだよ!?
  いいか?サンタの心を受け継いで、
  これからは君たちがサンタになるんだよ!
  『サンタなんか実際いないよ』なんてことを
  まるで自分は知識人・常識人である風に言うヤツには
  正面から向かって目を見て言ってやれ!
  俺がサンタだと!
  私がサンタなんだと!
  みんなサンタになろうよ!
  でかい……でかいサンタになれ!
  子供たちの夢を叶えさせてあげる立場にドンと座るんだよ!
  大人を逃げるな!
    by S本和彦


大神さんは『赤月くんのサンタとなること』を決心しました。
その瞳には決意の光(偽)が宿っています。
しかし大神さんはカラコンをつけているので決意の光の真贋・有無は他人からはさっぱり見えないのもまた事実なのでありましょう……。

「フフフ、メリークリスマス赤月くん。
 今年もいい子にしていたようだね。
 さぁ(売れ残りの)ケーキをお食べ」(非実在サンタの声)

大神サンタはそう言うと寮の共有冷蔵庫にあった(売れ残りの)クリスマスケーキ(スタンダードなイチゴショート)を、赤月の前に差し出しました。

(重篤な患者の言うことは否定・肯定しないほうがいいらしいしな……)

893赤月『サクソン』:2022/12/29(木) 14:14:52
>>892

目の前の人間が、『サンタとなる決意』を固めた事など知る由もなく
熱に浮かされた瞳でそちらを見る

やはり・・・とか、うむ・・・・とか、何かを納得している様子だ

>「フフフ、メリークリスマス赤月くん。
> 今年もいい子にしていたようだね。
> さぁ(売れ残りの)ケーキをお食べ」(非実在サンタの声)

 「・・・・・・・・・・ッ!?」

              しゅっ!!

だが、大神がその台詞とともにケーキを持ち出した時
瞬間的に赤月の眼がギラリとした輝きを見せる!
次の瞬間には彼女の手刀が大神の喉元にまで伸びていた

「お前は・・・・・誰だ・・・・・?
『サンタクロース』は『良い子』のところに現れる者だ・・・・」

「私は違う!!」

剣呑な気配がにじみ出る!

894大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』【高1】:2022/12/29(木) 14:30:44
>>893(893! オオ見よ神秘的な獣の数字893!)

「落ち着きたまえ、赤月くん。
そして気づきたまえ。
そんなことを気にする時点で『いい子ちゃん』なのだ、キミは。
生粋の悪い子はそんなことを思わないし、悩まないものだ」
大神サンタさんは素知らぬ顔で答えました。

「ボクにはわかっているぞ」(後方彼氏面)

そしてクリームのついたイチゴをフォークに刺し、赤月の口元に差し出しました。

「We wish you a merry Christmas
 We wish you a merry Christmas
 We wish you a merry Christmas
 And a happy New Year」

(楽しいクリスマスをあなたに
 楽しいクリスマスをあなたに
 楽しいクリスマスをあなたに
 そして幸せな新年を)

895赤月『サクソン』:2022/12/29(木) 15:19:00
>>894

「なにぃっ!?
 私が・・・・・・『良い子』だと・・・・・・!?」

突き付けられた驚愕の事実にぽかんと口を開き、愕然とする
そして、そこに・・・・・・


            「もがっ!」

クリームのついたイチゴが口内へと突っ込まれた!
急速に吸収される糖分・ビタミン・水分・・・・・・そして、いくらかの電解質ッ!!

   しょり しょり しょり・・・・


              ごくり

                      ・・・・・・・・・ばたっ

肉体が、不足している栄養素を得たと判断したのか
それとも、色々と動き回って疲れてしまったのか
口内に突っ込まれたイチゴを飲み込むと同時にばたりと意識を落して眠りについた

深い、深い眠りだ
当分は目覚める事がないだろう

896大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』【高1】:2022/12/29(木) 16:15:55
>>895
眠った赤月を見て、やれやれ、という顔をする。

「そんなことを言うキミがいい子なのは、当たり前ではないか。
現代のサンタは『それを信じた子供がいい子になる』ようなシステムだもの。
『悪いことをした子供』が『自分はいい子じゃないからサンタが来ないんだ』って思うことはまさに『それ』さ。
反省・自省をさせるシステムなのさ」(後方保護者面)

一人ぼやきながら、眠る赤月を共有スペースのソファに移し、共有の毛布をかける。

「やれやれ。
こんな年末までオオカミサンタをする羽目になるとは思わなかった」(モシャモシャ)

そして、大神さんは残ったケーキとチキンをモシャモシャするのであった。

897大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』@共有スペース:2022/12/29(木) 16:31:55
……というわけでここは学生寮の共有スペース。
ただでさえ多くの価値観を持つ学園関係者が出入りする寮という空間な上に、
時期的にクリスマス年末年始がまとめてやってきているので、
色々なあれそれが入り交ざった奇妙な空間となっている。

そんな共有スペースで、サンタコスの緑髪・右青目・左赤目の男装少年(16歳 女子)がペットのハムスターやハトと一緒にワチャワチャやっている。
どうも今は大掃除で出たダンボールを用いたAR『ニ○テンドーラボ』を共有スペースの巨大ディスプレイで遊んでいるようだ。遊ぶのに広い空間が必要だしな…。

なお、ソファの片隅に毛布にくるまった物体(>>895)があるが、よく寝ているようなので放っておいて問題ないだろう。
近くで騒いでいれば目覚めることもあるかもしれないし……。

898大神 或真『ネヴァー・グローイング・アップ』:2022/12/31(土) 13:26:09
ゲームに飽きて年末年始の街を見に出かけた

899三枝千草『イッツ・ナウ・オア・ネヴァー』:2022/12/31(土) 13:46:43
>>898

「――――『或真さん』?」

街に出かける姿を遠目に見かけ、ふと立ち止まる。
『少年』とも『少女』とも取れる姿の小柄な生徒。
『大神或真』の『従兄弟』である『三枝千草』。

「『同じ学校』だったなんて初めて知りました」

去っていく大神を見つめ、そのように呟いた。

900三枝千草『イッツ・ナウ・オア・ネヴァー』:2023/02/27(月) 21:57:56

少年とも少女ともつかない小柄な寮生が、一つの部屋の前で立ち止まった。
生徒の名前は『三枝千草』、部屋の主の名前は『小林丈』。
ここを訪れるのは『初めてではない』。
(ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1453647077/318-330)

     コン コン コン

はやる気持ちを抑えてドアをノックする。
どうしても確かめたい事があった。
もし応答がなかったとしても、三枝は開けようとするだろう。

施錠されていたなら――『それでも中に入る』。

(『小林先輩』……)

『小林の死』を知ったのは、『呪いの小屋』から戻った直後だった。
以前と同じように声が聞こえ、変わりない姿を見せてくれる事を期待している。
しかし、それが叶わなかった時は、『部屋を調べる』つもりで来た。



(>>ノエPL:大変お手数ですが、この行動に対する判定をお願い致します)

901『殻の部屋』:2023/02/27(月) 23:48:42
>>900

 部屋から物音はしない、耳が痛くなるような静寂さだけが
君の耳に返って来るだろう。
 
 ドアノブを回すと、呆気ないほどに簡単に開いた。

部屋の中……最近は、殆ど使用してないようだ。

冷蔵庫……中は空だ。

クローゼット……小林らしい制服や私服がそのままだ。
半分ほど、彼のかは不明だが衣類の幾つか持って行った形跡が見えた。

学習机……少し、埃が被っている。引き出しが、少し開かれた形跡がある。

902三枝千草『イッツ・ナウ・オア・ネヴァー』:2023/02/28(火) 00:45:15
>>901

しばらくの間、室内からの返事を待っていた。
1分かもしれないし、5分かもしれない。
もしすると10分間も立ち尽くしていたようにも思える。
しかし、いくら待っても応答はなかった。
顔を俯かせ、意を決して部屋の中に踏み込む。

     ガチャ…………

室内を見渡し、最初に調べたのは『冷蔵庫』だった。
中身は『空っぽ』。
その事実は、既に住人がいない事を物語る。

       …………ガタッ

次に、『クローゼット』を開けてみた。
一切の躊躇いはなかった。
衣服が持ち去られた形跡を見て、すぐ一つの可能性に思い至る。
『小林の親友』。
何度か会った事もあった。

「…………?」

最後に『机』が視界に入った。
一部だけ埃が落ちているように見えたのだ。
おもむろに手を伸ばし、引き出しを開ける。

903『殻の部屋』:2023/02/28(火) 13:00:27
>>902

君は、学習机の引き出しを開いた。

小林 丈は、元は小説家を志していた。君も、耳にした事はあったであろう。

中には、まだ書きかけらしい原稿用紙やネタ帳らしいスクラップブック等が
収められてたが、一つだけ種類が異なると思えるものが目に留まった。

……『日記帳』のようだ。

 開いてパラパラと中を捲ると、一つのページに
幾つかの水滴が落ちたような跡のある部分に着目する事になる。

内容は↓と言ったもののようだ。
>ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7023/1587792748/108

そして、全ての文章に目を通した後。一つだけ全く違う筆跡で
少し大きめに、こう書き納められいた。



    ばかやろう

 おれは   おまえを ゆるさない

904三枝千草『イッツ・ナウ・オア・ネヴァー』:2023/02/28(火) 14:54:59
>>903

震える指先でページを開いた三枝は、一心に目を通し始める。
『遺言』とでも呼ぶべき文面を読み終えた後、計り知れない衝撃を受け、
危うく日記帳を落としそうになった。
信じたくない。
だが、認めざるを得なかった。
やはり、あの話は『事実』だったのだと。

「小林…………先輩…………」

『小林先輩は死んだ』。
もし相談してくれていれば…………。
いや…………そうされたとして何が出来ただろう。
きっと何も出来はしなかった。
自分は無力な人間なのだから。

      グッ

日記を握る手に、無意識に力が込められる。

「…………『スワンプマン』…………」

ふと、その言葉を思い出していた。
『一度死んで作り直された』――――三枝千草は『小林丈の秘密』を打ち明けられた事がある。
『小林の死』に直面して、その記憶が鮮明に蘇ったのだ。
『生き返った存在』なら、『死』を超越する事も可能なのでは。
『死を恐れる精神』と『小林の秘密』という二つの要因が、
他の者には辿り着けない発想に至らせたのだ。

       ジッ…………

もう一度、『最後の文章』に目を留める。

「千草は…………何が出来ますか…………?」

「『秘密』を打ち明けてくれた先輩の為に…………何が…………」

閉じた日記帳を胸に抱き、誰もいない部屋で呟く。
少なくとも、ここですべき事は終わってしまった。
他に何も見つからなければ、日記を持ったまま自室に帰っていくだろう。

905『殻の部屋』:2023/03/01(水) 09:44:29
>>904(こちらからのレスは以上となります。お付き合い有難うございます)

小林は死んだ。

噂程度でしか無かった話は、この『日記』によって信憑性が高まった。

君に出来る事。

模索すれば、幾らでもある。例えば、この日記に書かれてた人物。

『村田』 『北落砂錫』 そして、『夏の魔物討伐の同行者』

小林の真相について、更に真相の鍵を握る人物が居るかも知れない。
何せ、小林は死んだと流布されてるようだが、未だに話だけで物的証拠は
君の知る限り無い筈だからだ。

『真実』は、まだ君の手の中には無い。だが、『足掛かり』は手に入れた筈だ。

君のアイデンティティの起源は、ある場所で遭遇した『死体』だった……ならば。

――君は、『小林』に、真実が如何に悲しくても残酷でも対峙しなければいけない
時がきっと来るのだろう。

 日記を持って、君は自室を去る。誰も、君の歩みを邪魔する者は無かった。

906三枝千草『イッツ・ナウ・オア・ネヴァー』:2023/03/01(水) 17:04:27
>>905

手の中にある日記帳に視線を落とす。

(ここに書かれている通りなら…………)

(小林先輩は――――自分の『最期』を予期していた?)

(もしかすると…………本当に…………)

三枝の心の中には、未だ不安が残っている事は否定できなかった。
単純に消息が分からないだけなら、ここまでの事態にはなっていない。
やはり、既に『この世にいないのではないか』と考えてしまう。

(だけど…………)

三枝千草は『理想の最期』を求め、それを実現する為に『功徳』を積む事を、
『人生の目標』として定めている。
しかし、それは結局の所『妥協』なのだ。
『死ぬのは怖い』が、『死なない方法』が見つからないから、
せめて『安らかに死にたい』と考えているに過ぎない。
もし『死を回避できる手段』があるとしたら、そちらを選んでいただろう。
当然、そんな都合のいいものがある筈はない――――。

(あなたに『生きていて欲しい』)

万に一つの可能性があるとしたら、それこそ小林が語った『スワンプマン』なのかもしれない。
三枝が小林丈を気に掛け、その存在に思いを馳せるのは、
優しい先輩だからというだけではなく、彼が『一度蘇った人間』だからなのだろうか。
だからこそ、ある種の『憧れ』を感じているのかもしれなかった。

       …………ガチャ

ドアを開け、誰もいなくなった部屋を振り返る。
その姿に『死』を象徴するヴィジョンが重なった。
『シャベル』を携えた『墓掘人』。

「――――…………」

ほんの一瞬、『部屋の主』の幻が見えたように感じられた。
何か言おうとして、思わず口を開く。
だが、言葉が出てくる事はなかった。
その代わりに、自身の視界が霞んでいく。
まもなく気を取り直して目元を拭い、日記帳を手にして歩き去っていった。

907赤月『サクソン』:2023/03/10(金) 21:41:51

――――とある休日の夕方。

「ん・・・・ いいぞ! 何ッ!?」

談話室に響き渡る少女の声
年頃は中学生程、黒髪に赤のメッシュを入れた少女が
テレビを前にして、両拳を握りながら歓声をあげていた

           『イクゾッ!!』

     『ヘシンッ!!』

               『ウオオオオオオオッ!!』

テレビに映し出された映像は『特撮ヒーロー物』の番組だ
CGの作りがやや粗く、この番組が十数年前の物だと判断できるかもしれない
彼女の目の前、テーブルの上にはこの番組のDVDケースが開かれたままの状態で置かれている

どうやら、彼女はDVDでこの番組を見ているようだ

「おおっ!?」

そんな光景が朝から続いている・・・・・
もう8-9時間もずっとこの調子だ

908赤月『サクソン』:2023/03/12(日) 21:14:51
>>907

日が暮れるまでそうして鑑賞会を続けていたが、
やがて時計を確認し、自室へと帰って行った

909真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/28(火) 16:10:00

買い物をしに部屋から出て、
『談話室』の横を通る時、その中を見た。
人影があったから――かもしれないし、
何かしら物音が気になったのかもしれない。

>>910しだい、という意味だ。

910リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/28(火) 19:58:17
>>909

談話室には誰もいない。
ただ、『妙な物』が一つあった。
『人形』だ。
赤いドレスとボンネットを纏った『西洋人形』が、ソファーに横たわっている。
その両目は閉じられ、まるで眠っているように見えた。

     ……………… ……………… ………………

          ――――――誰かが置き忘れていったのだろうか?

911真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/28(火) 21:18:58
>>910

「…………」

人影に見えたのが小さな人形だった得心は、
すぐに『なぜそこに?』という疑問に変わる。

「………………」

         キョロ

悪い目つきで周りを見渡すが、
置いたものがここにいないのはすぐにわかった。

       ……人形を愛でる趣味は特にない。


「……」

せっかく談話室に入ったので、何かしよう――
そう思って『ケトル』の置いてある方に歩く。

……ちょうど、『西洋人形』には背を向ける形になるだろう。

912リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/28(火) 21:51:21
>>911

寮生なら、普段から置いてあるものではない事は分かる。
人形は古めかしく、いわゆる『アンティークドール』に含まれるのかもしれない。
目立つ汚れや破損はなく、保存状態は良さそうに見えた。

       ………………コトッ

背後から物音がした。
今のように静かな環境でなければ気付かないくらい小さく軽い音だ。
位置的には『人形があった場所』の付近だろう。

    倒れたりする物は特になかった――――はずだ。

913真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/28(火) 22:03:43
>>912

ケトルにまだお湯が残っているのを確認し、
淹れ直すのも面倒だったのでスイッチを入れた。

         カチ

「…………」 

>       ………………コトッ

自分が鳴らした音ではないし、
人が部屋に入った気配もない。

「今お湯触ってるから……ドッキリは危険ですの。
 思わずわたくし、全部ぶちまけちゃうかもしれないですし」

誰もいないとは思いつつ、チラッと後ろを見ながら忠告した。
もちろん、今のところぬるま湯程度でしかないのだが。

914リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/28(火) 22:20:50
>>913

振り返ってみても、やはり誰もいない。
先程までと同じく、そこにあるのは人形だけだ。
しかし、何もかもが変わらないかというと、そういう訳でもなかった。

     ……………… ……………… ………………

『人形が起きている』。
両足を伸ばした姿勢で、ソファーの上に座っていた。
『起きていた人形が倒れる』のは、それなりに有り得そうな事だ。
では、その逆は?
おそらく滅多に起こるものではないだろう。

       ジッ

大きく開いた両目。
青く透き通った硝子の眼球が、真横田を見つめている。
もちろん『そう見えるだけ』だ。

         ――――――普通なら。

915真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/28(火) 23:33:56
>>914

「……………………………ふーん?」

人形に歩み寄り、明るい紅色の瞳で見つめ返す。
真横田ニケは『知らない物がある』事を『知った』

        スッ

「どっかでご覧になってるんでしょうけどね。
 こーいうことがお愉快だっていうのは、
 わたくしも、ご理解してさしあげられなくはないし。
 ええー、100歩譲ってしてさしあげるだけ」

          ・・・手を伸ばす。

「まー、手の込んだドッキリに敬意を表して、
 せっかくなので、お付き合いして差し上げますの」

『人形を動かす何か』を仕掛けている。
そしてここが学生寮の談話室であり、
自分はここを偶然訪れただけな以上、
単なる『いたずら』くらいの意味だろう。

そう考えたから、対応するために行動した。

「幽霊の正体見たり――――」

もちろん…………『リトル・メリー』の正体は、知るはずもない。

916リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/29(水) 00:22:13
>>915

倒れていた人形が独りでに身を起こしたように思わせる。
本気でやろうと考えたなら、決して不可能ではないだろう。
ただ、一見したところ、仕掛けらしいものは見えない。
もしイタズラなら、なかなか巧妙に仕組まれているようだ。
確かに『手が込んでいる』。

「――――――『幽霊』じゃないわ」

指先が人形に触れる直前、真横田だけの談話室に『声』が聞こえる。
幼い少女に似た声色。
そんな人間は、ここにはいない。

  「ビックリさせないように、そっと起きたの」

     「『熱いお湯』って危ないものね」

    「ウフフフフフフフフフフフフフフフフ」

どこか底知れない笑い声が響く。
ソファーの上――――『真横田の正面』から。
そして、そこにあるのは『人形だけ』。

917真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/29(水) 21:57:29
>>216

「ッ!?」

         バッ

           「………………………なっ」

突然の声に飛び退き、『それ』を凝視する。

「……えへえっ、なんですか! 手が込み過ぎですの。
 どこかに『マイク』でもお付きになってます?
 しかもイタズラのくせに気遣いバッチリって、
 それとも………………………」

         キョロッ

周囲を見渡す。

「…………もしかしてですけど、
 いや、別に全然……あり得なくはないですね」

やや離れたまま、再び人形の顔を覗き込んだ。
そもそも『イタズラ』でここまで仕掛けをして、
しかも来るかも分からない人間を狙うよりは。

「人形のお嬢様……あなた、『そういう能力』ですか?」

あり得る可能性はもっと高い…………『スタンド能力の産物』なら。

918リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/29(水) 22:34:05
>>917

現代の機械は『小型』かつ『高性能』。
人形が動いたように思わせる事も出来る。
喋っているように見せかける事だって可能だろう。

「ウフフフフフフフフフフフフフフ」

そうだとしても、手間を掛けるには相応の理由がいる筈だ。
偶然やって来ただけの相手を引っ掛ける為に、ここまでする人間は稀にしかいない。
有り得ないとは言い切れないが、それと同じくらいか、
それ以上に有り得る『別の可能性』も存在する。

      「『能力』?」

極めて自然な動作で、人形が小首を傾げた。

    「――――分からないわ」

考えるような仕草の後、短く言葉を返す。
『メリー・バッドエンド』の能力は、『魂』を移す事。
だが、この西洋人形そのものは、『魂を移した対象』ではなく『本体』なのだ。
そして、『自分が何者であるか』は本人さえも知らない。
おそらくは、誰にも分からないだろう。

「わたし、『リトル・メリー』」

         スウッ

『名前』を名乗りながら、ソファーの上で人形がスムーズに立ち上がる。

919真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/29(水) 23:10:21
>>918

「ふぅん…………わからないならしょうがないです。
 わたくしもよく分かってませんからね。
 『無知の知』ってヤツ?」

自然な動きを見せる『リトル・メリー』に、
どちらかといえば警戒より関心が勝る。

「わたくし『ニケ』です。
 よろしく、メリーさん」

頭などは下げずに挨拶を済ませると、
隣に座って目線の高さを近づけた。
立ったまま話すのも疲れるからだ。

「ハタから見たら今のわたくし、
 お人形さんとお喋りするイタい女ですの。
 それ込みのドッキリじゃないでしょうね」

          キョロ

「まー、そんな事はないですか。
 普段はお見かけしないけど、あなたどこから来たんです?」

誰かの私物なのだろうか――?
真横田ニケは現状、これを『何』とするか判断に迷っている。

920リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/30(木) 00:21:38
>>919

「『ニケちゃん』――――」

「ウフフ、覚えたわ。
 メリーは人の『顔』と『名前』を覚えるのが得意なの」

「『絶対に忘れない』から」

どことなく意味深長な言葉と共に、青い目がニケを見上げる。
光を受けて美しく輝いているものの、そこに『生命』は宿っていない。
人間の意思によって創造された『理想的な瞳』があるだけだ。

「わたし、『船』に乗って来たの」

「『ずっとずっと前』に」

質問の意味を少し誤解したらしく、そのような答えが返ってきた。

「それから『学校』にいたわ。
 もうなくなってしまったけれど」

リトル・メリーは『親善大使』として日本に贈られ、当時の学校に寄贈された。
まだ西洋の人形は珍しく、子供達から愛され、良き遊び相手となっていたのだ。
しかし、それは永遠には続かず、
あの学校も戦火で焼けてしまい、面影さえ残っていない。

「今は町外れの『教会』にいるのよ」

『鷲津ヨハネ』という『修道女』と出会い、
何度か遊びに行く内に、いつの間にか居着く形になった。
何となく『居心地』が良かったのだ。
『教会を訪れる人間の心』に興味を抱いたというのもある。

921真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/30(木) 18:58:35
>>920

「ちゃんでもサンでもいいですけど、
 忘れない方がお得ですからね。
 わたくしは、わたくしを買ってくれる方に、
 『勝ち』を分けて差し上げる予定なので」

根拠の無さそうな自信を浮かばせ、人形に答えた。

「はあー、しっかりしてますの」

聞いた話への返答にはややズレているが――
内心はこうだ。『設定がしっかりしている』。

「そうなるとわたくしよりずっと、人生の先輩なわけですね。
 まあ、だから敬うというわけではないですけど……
 えっへっへ、ご重厚な人生経験を、お頼りにさせてください」

真横田ニケは『知らない物がある事』は知っているが、
その領域の『スタンド』という名前を知ったからこそ、
純粋なオカルトの領域からは目が逸れていた。

――――『生ける舶来人形』をそのまま受け取る下地は無い。

                   ・・・ カチ

「ああ、お湯が沸きましたわ。
 あなたは食べ物とかは食べるんですか?」

ケトルの方に歩いて戻りながら、首だけ振り返って尋ねる。

922リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/30(木) 19:30:38
>>921

スタンドを持つのは人間に限らない。
それ以外の生物であっても発現の余地はある。
しかし、『生物ではないスタンド使い』は、極めて少数だろう。

「メリーはね、『お食事』しないのよ」

人形なら、まぁ当然ではある。
『そういう体裁』だったとしても自然だ。
『食べなくても死なない』というのは、『永遠の命』と呼べるのだろうか?
そもそも『命がない』という方が正しいのかもしれない。
『魂』と『命』の明確な違いは、メリー自身も良く分からなかった。

「ニケちゃんはどこから来たの?」

       ゴソ

ケトルに向かうニケを眺めながら、
真紅のボンネットを脱いで、そこから『何か』を取り出す。
折り畳まれた紙のような物だった。
かなり古い代物らしく、経年劣化で変色している。

923真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/30(木) 20:04:45
>>922

「ええー、そうだろうとは思いましたの。
 省エネで大変よろしいとも思います」

人形に『口』も『消化器』も無いだろうし、
それくらいの設定を間違える、とも思えなかった。

「わたくし東の方から来ました。
 こういう寮生活に憧れてましたし、
 高大一貫校に入りたかったので」

            コポポポポ

「あなたみたいに、お海の向こうではないですけどね。
 新幹線にでも乗れば、すぐ帰れる距離です」

カップにコーヒー粉と、お湯を入れる。
こだわりはないが、コーヒーが好きだった。

「……それは? お買い物のメモって訳でも、
 あなたのおトリセツって訳でもないんでしょうね」

席に戻りながら、視界に映る謎の『紙片』に視線を落とす。

924リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/30(木) 20:35:31
>>923

コーヒーで満たされたカップを見て、それからニケに視線を戻す。

「今は、ここがニケちゃんの『おうち』なのね」

「ここに来れば、ニケちゃんに会えるかもしれないのね」

「ウフフフフフフフフフフフフフフフフ」

         ソッ

愉しげな笑い声を交えた相槌を打ちながら、メリーの手で紙片が開かれる。

  「これはね、とっても『大事なもの』なの」

     「船に乗る前にもらったのよ」

そこには『英字』で綴られた文面が整然と並ぶ。
真っ先に目に入るのは『VISE』と『Passport』の単語だろう。
どうやら、これは『ビザ兼パスポート』らしい。

           「見て」

          スッ

  「ここの所に『スタンプ』を押してくれたの」

小さな指で示した場所には、確かに『押印』がされていた。
『小道具』に気を遣っているのも『演出』の一環だろうか?
『こだわり』がある――――のかもしれない。

925真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/30(木) 20:54:49
>>924

「ええー、会える時は会えるでしょうね。
 わたくし学生ですから、
 平日とか、いない時はいないですけどね」

真横田ニケはどちらかと言えば外出が多い。
必要なものは、外にあるものだからだ。

「見せていただいていいんですか?
 大切なものなのに。
 まあ、見せてくれるなら遠慮しませんけど」

          ズイ

無遠慮に紙を覗き込む。
さほど英語力が高いわけではないが……

「ヴィ……アイ、エス……ヴィセ?
 パスポート…………ああ、『ビザ』! えっへへ」

       「どう見るか分かりませんけど、
        たしかにとっても大事ですの」

『ビザの見方』を詳しく知るわけではないが、
それが偽物にはなんとなく見えなかった。

「お海の向こうではあなた、どんな暮らしをしてたんです?
 わたくし、海外での暮らしにもちょっとは興味があります」

ずっと前海外から来たのは,部分的に本当なのだろう。
『メリー』の親か、そのまた親なのか――

・・・あるいは、もう少し非現実を現実として捉えるべきなのか。

926リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/30(木) 21:38:31
>>925

ニケの問い掛けを受けて、記憶を辿るように頭を揺らす。

「メリーは大きくて広い場所にいたわ。
 わたしと似てる子が大勢いて、そこで順番を待ってたの」

思い出せる範囲で、最も古い記憶は『工場』だった。
『メリーを送り出した団体』が、そこに人形を発注したからだろう。
その頃から『魂』があったのか、
あるいは人形に何らかの形で保存されていた情報が、
魂が宿った後で記憶として蘇ったのか。
詳しい原理は分からない。
ただ、メリーの認識としては『そう』なのだ。

「メリーはね、みんなと『友達』になるために生まれてきたんですって。
 『親善大使』っていうの」

    「『お父さん』が、そう言ったのよ」

メリーが『父』と呼ぶのは、人形を製作した会社ではない。
人形を『友好の架け橋』として、先入観のない子供の内から、国同士の信頼関係を築く。
その計画の発案者であり、その為に人形を発注した人物が、メリーにとっての『父』だった。

927真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/30(木) 22:22:23
>>926

「……へえー? そうなんですの。
 言っちゃえばあんまり想像がつかないですね、
 お人形が作られる光景っていうのは……」

            ズズズーッ

「職人さんが一体一体手作りで、
 というのはマンガなんかで見ましたけどね」

コーヒーを啜りながら、相槌を打ち。

「生まれた意味がハッキリしてるなんて、
 人間だったらそうそうないですけど」

           トン!

軽くなったカップを置いた。

「『親善大使』だなんて偉い立場じゃないですか。
 それで、今も人間の教会に馴染んだり……
 こうして人間とお話をする役目を果たしてる、と」

         「大層、ご立派ですの」

事実、それが『設定』なのだとして、
貫徹するための努力は並々ならないだろう。
少なくとも『趣味』とか『ドッキリ』とか、
そういう域を超えた『こだわり』を感じる。

「わたくしも親に言われましたよ。
 『誰にも負けない女になりなさい』……って。 
 まー、『誰にも負けない』なんて無理ですけどね」

ふと、時計を見る――別段急ぎの予定ではないが、
単に談話室には立ち寄っただけだ。

「これを飲み終えたら、そろそろ行く時間ですね。
 お話できてわたくしのためになりました。どうもありがとう」

928リトル・メリー『メリー・バッドエンド』:2023/03/30(木) 23:08:01
>>927

「メリーはね、たくさんの『お友達』を作りたいの」

リトル・メリーは、明確な『使命』を授かって、この国に送り出された。
だが、結果的に役割を果たせず、その事を残念に思う気持ちがある。
だからこそ、数十年の時を経た今も、
『自らが生まれた意味』を全うしたいと考えているのだ。

『愛情』と『憎悪』が入り混じり、『歪な形』に変わってしまった後も。

「だから、ニケちゃんもメリーの『お友達』よ。
 これからも仲良くしてね」

        「ウフフフフフフフフフフフフフフ」

やや一方的ではあるが、言葉を交わした事で『友達』として認識されたらしい。
『友達』は『裏切らないもの』。
『友達を裏切る者』は『友達ではなくなる』。

         ゴソ

『ビザを兼ねたパスポート』を、大事そうにボンネットの中にしまった。

「メリーは、もう少しここにいるわ。
 『他の子』に会えるかもしれないから」

      ストン

「ニケちゃん――またメリーとお話してね」

ニケとは反対に、ソファーに座り直し、小さな手を振る。

  「『青い眼をしたお人形は』」

          「『アメリカ生まれのセルロイド』」

    「『日本の港へ着いた時』」

          「『いっぱい涙を浮かべてた』」

      「『わたしは言葉が分からない』」 

           「『迷子になったらなんとしよう』」

     「『優しい日本の嬢ちゃんよ』」 

         「 『仲良く遊んでやっとくれ』」

談話室を立ち去るであろうニケの後ろから、人形が口ずさむ『歌』が聞こえる。
『青い眼の人形』という童謡。
戦前に流行し、戦時中は『敵国の歌』として、歌う事を禁じられていた。
メリーは、この歌が好きだった。
おそらくは、ニケがいなくなった後も、その歌声は静かに続くのだろう――――。

929真横田ニケ『エンジェル・ウィッチ』:2023/03/31(金) 00:06:50
>>928

「種族人間じゃなくても……
 人間関係は『力』になりますからね。
 友達が多くて損は何もしないでしょうね」

       「こちらこそよろしくですの」

友達になるのに重い決意はいらず、
友達同士は力を貸し合える物だ。
得体の知れない存在であっても。

「『談話室』はおしゃべりの部屋ですからね。
 待ってれば出会いはあるかもしれません。
 わたくしも、ここでメリーさんを見かけたら、
 なるべく話しかけましょうかね。ええー、なるべく」

「それじゃあ、また」

そうして、カップを洗って元の位置に返すと、部屋を出て行った。

930御影憂『ナハトワハト』:2023/09/02(土) 07:09:34

学生寮――――談話室。

          「――――――………………」

白いロングワンピースの女が、床に這い蹲ってソファーの下を覗き込んでいる。
その前髪は異様に長く、顔の大部分を覆い隠してしまう程だ。
同じ寮生なら、姿を見た事があるかもしれない。

     女の傍らは『空っぽのケージ』が置かれている。

931御影憂『ナハトワハト』:2023/09/05(火) 11:41:11
>>930

    ゴソ………………

一通りの確認を終えて、おもむろに立ち上がる。

        カチャ………………

『ケージ』を持ち上げ、歩き去っていく。

            スタ スタ スタ………………

932甘城天音『ビター・スウィート・シンフォニー』:2023/12/24(日) 12:28:10
12月24日 >>933の部屋
本日はここでクリスマスを過ごすようだ

自由の場が埋まってるからここを使っているだけで
別に学生じゃなくても良いし部屋じゃなくても自宅でも良い

933甘城天音『ビター・スウィート・シンフォニー』:2023/12/25(月) 20:06:32
>>932
エッグノッグ、シャンメリー、コカコーラ等
みんなバラバラの飲み物を飲みながら話をする
クリスマスは何の映画を見るかについてだ

阿部マリア「だから、クリスマスはホームアローンだって言ってるじゃありせんの!!!」
クリス「ホームアローンは金曜ロードショーでやっただろ、ダイ・ハードを見るべきだよ」
マリア「クリスマスにダイ・ハードを見るべきなんて科学根拠はないだろうが!!!」
あま「ジングル・オール・ザ・ウェイでしょ」

意見もバラバラだが、食べるケーキは一緒だ
ネットで注文したケーキを開封するあま公達だったが…

マリア「おい、ケーキが崩壊してるじゃありませんのッッッ!!!」
クリス「うわぁ、これは酷い…」
マリア「どこの店に注文したんですの貴様ら!?」
クリス「高島屋…」

高島屋のぐちゃぐちゃのケーキを見てどうしたものかと悩んでいると

りん「こんな事もありうかと思って、作っておいたよ〜」
マリア「おぉ!気が利くじゃありませんのりの字!」
クリス「いや、それって…」

りんの作ったケーキをホール毎手掴みで食らうマリア

マリア「おぉうめぇ…う…」
マリア「うげ…げ…」

りん「あっ、ごめん」
クリス「やっぱり鈴蘭ケーキだったか…」

クリス「まぁ今はケーキを食べよう」

高島屋のストロベリーフリルショートケーキを食べるあま公達

りん「うん、ちゃんと美味しいね」
クリス「まぁ食えなくはない」

マリア「……」ピク ピク
あま「これは?」
クリス「後で病院に連れてこう」

           ★
            [~] ))
          (( [~~]
          [~~~~~]
  ∧__∧    [~~~~~~]
 (;`・ω・) [~~~~~~~~~]
 /    O━━━━━
 しーJ
               ミ ★
              ミ [~]
               [~~]
       アッ !  [~~~~]
  ∧__∧て  [~~~~~~~]
 ( ´ ゚ω゚) [~~~~~~~~~]
 /   O━━━━━
 しーJ

   ∧__∧ 
  ( ´・ω・) /~~ヾ
c(__U__U /~~~~ヾヽ★

              終
            制作・著作
            ━━━━━
             ⓃⒽⓀ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板