したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ガンダム専用スレ2

1真ナルト信者:2018/01/01(月) 01:09:33 ID:???
ガンダムに関することならなんでもどうぞ

81魚類:2018/03/18(日) 19:55:39 ID:ykILdulg
CE世界は血のバレンタインの発端からして狂気の領域だし、ジェネシスやレクイエムとか文明滅ぼすレベルのものまで実際に運用しやがりますからねぇ

82感想下記:2018/03/18(日) 19:57:33 ID:86H3x1lg
シンがコアスプレンダーで奇襲掛けたときの話ならゲルズゲーですね。
いや種死だって序盤は裏から回る作戦したりとかしてたんですよ…(震え)
ザムザザーはミネルバのタンホイザー(陽電子砲)を防ぐという驚異の性能
クローでインパルスの足をもっていったりとかすごいんですよ!(初登場が最盛期)

しかし終盤はザムザザー、ゲルズゲーじゃエース機を抑えきれないという…連合は台パンレベルでキレていい…

連合はMSでもパック使用で単独飛行可能という優等生ウィンダムを産んでいたりと決してイケてないわけじゃないのに…

83感想下記:2018/03/18(日) 20:03:21 ID:86H3x1lg
運用したら運用したでその対策も早急にやるという…
(例:核ミサイル対策のニュートロンスタンピーダー)
やっぱり争いは人を進化させるんやなって…

84魚類:2018/03/18(日) 20:07:08 ID:ykILdulg
イザークとか、グフのヒートロッドで飛び回ってるMA達のリフレクターの発生装置をピンポイントに叩きおったりしてましたからなー。
まぁ、イザーク達は普通に強奪されたカオスとかもザクでフルボッコにしてた文字通りにレベル違う人たちだったからしかたないか

85ビックリバコ:2018/03/18(日) 20:38:45 ID:2Xu5fDAQ
アスランは隊長としてはガンダムシリーズ1、2を争う無能ですから(指揮能力であって個人戦闘能力は考慮しない)
アスラン並に駄目な隊長なんてイオク様とかゼハート位しかいませんから。。

ザクもザクという名はついてるけど飛行可能で武装もガンダムと大差ないんですけどね……
dstinyの頃には皆がビーム兵器を持ってるから、フェイズシフト装甲の有無は活動時間を減らすだけとも言えるし。

86魚類:2018/03/18(日) 20:47:07 ID:NzLAmfbs
でも実弾兵装持たないとビムコ盾を割る手段がビムコ溶かしきる大出力ビームに頼ることになるから
実弾ビームともにやはりバランスが大事ですかのう。
PS装甲だろうがビムコ盾だろうが当たれば致命傷のレイダーのハンマーは実は時代を先取りしすぎてた論もあるが、天才の発想は紙一重!

87感想下記:2018/03/18(日) 20:55:07 ID:86H3x1lg
部隊指揮者としてのマッキーを忘れてはいけない…
ガラン戦でトップなのに前線に出てきたり、ハシュマルの戦闘力を読み違えたり…
単独行動しはじめると急激に強くなるのはアスランの系譜を継いでいそう

88魚類:2018/03/18(日) 20:57:20 ID:NzLAmfbs
あぁたしかにマッキーはパイロットじゃないときはほんとにポンコツだわw

89感想下記:2018/03/18(日) 21:15:30 ID:86H3x1lg
SEED世界では装甲関連だけでなく地味ながらもコンピューターウイルス系の兵器が結構強力でしたね(アストレイ限定)
クロボンゴーストでもそれ系が大活躍しましたし
ただTVシリーズで活躍することはあまりないですよね…その系統…

90椎名:2018/03/18(日) 21:17:29 ID:kHNea1q.
インタビューによるとグレイズ・アインも思ったより強かったから出撃する羽目になったといわれてますね

91ビックリバコ:2018/03/18(日) 21:23:50 ID:2Xu5fDAQ
マッキーは戦術レベルで優秀な人材(パイロットとして)が戦略レベルの作戦立案(艦隊指揮・暗躍・鉄華団との外交折衝・貴族相手の交渉)までしなきゃいけなかったが故の悲劇だし……
頭が回る有能な部下がトドだけなんですよ?石動?中途半端に強いパイロットだろあいつ。艦隊指揮が出来る人材がいねぇ!

オルガやマッキーやゼハートは作中でその無能さを指摘されることもあったけど、アスランは自覚があったかどうか怪しいからなあ。

92魚類:2018/03/18(日) 21:27:30 ID:NzLAmfbs
アスランは指揮能力以前にコミュ能力自体が普通に危ういラインにいる人だからなぁ

93感想下記:2018/03/18(日) 21:33:13 ID:86H3x1lg
マッキーを厳し眼に査定するとすごいことに…

2期マッキーのガバガバリスト
VS夜明けの地平線団:石動おくります、鉄華団と彼らでいけるだろ
→予想以上に敵戦力がいましたー、でも三日月ががんばってどうにかなりました
VSガラン・モッサ:僚機つれて前線に来ましたー
→奇襲喰らいましたー、でも三日月ががんばってどうにかなりました
VSハシュマル:グレイズ・リッターでがんばるぞ!
→歯がたちませんでしたー、でも三日月ががんばってどうにかなりました

鉄華団、ジャスレイ戦線予想
石動「どうなるんでしょうねー」
マッキー「勝つ(確信)」
→物量的には負けている+イオク参戦のリスクがあったのに勝利を疑わないマッキー
戦争は精神論じゃないんですが…それは…

以後ラストまで:説 明 不 要

これはひどい…すげぇよ…ミカは…
そりゃ三日月スカウトしますよ

94椎名:2018/03/18(日) 21:35:27 ID:kHNea1q.
オルガの場合、そもそも学も経験も決して豊富とはいえない状況な上に幹部勢もオルガに任せっきりなことが多かったですからね。
背中を押してくる奴はいるけどどこに進むかとかを一緒に考えてくれる奴はいなかったからこその、
名瀬さんが指摘していた「早くアガりたい」というのがあったんじゃないかなとか。

95感想下記:2018/03/18(日) 21:44:56 ID:86H3x1lg
オルガに関して言えば経済がどうやって回るのか、何を必要とされるのかっていうのは考えたほうがよかったのかもしれんですね。
あの時代はどんどんGHの影響力が落ちていき経済圏同士の緊張が高まるのだからその間で小回りが利く傭兵、軍事顧問みたいなものになれば…
言い方は変ですがプチGHとしてわたりあるけば需要はあったと思います。

96魚類:2018/03/18(日) 21:53:36 ID:NzLAmfbs
実際のとこ、火星圏ではもう喧嘩売ってくるバカが出ないレベルの手をだしたらやばい連中という認識だから仕事には困らない立場だったんですよねー
ハシュマルに壊されて復興費用はかさむとはいえ、ファームや採掘場も長い目で見て拡張してけば武力外の収入も安定していったでしょうし
一気に規模を拡大しすぎて出費で手持ちに不安を感じすぎてたのがわるいのか

97ビックリバコ:2018/03/18(日) 22:00:22 ID:2Xu5fDAQ
>>95 感想下記さん
それはオルガの理想とする”なるべく殺さなくていい団員みんなが豊かな暮らし”とは最も遠いルートですからね。
ビスケット死後の特攻演説の時点で団員も悪い意味での覚悟を決め、1期終了時点でGHとの因縁が出来てて潰れる以外の道が……

98感想下記:2018/03/18(日) 22:10:45 ID:86H3x1lg
オルガ「(一期)当時は若くお金が必要でした」
ただ一度やってしまったことは消えることはない、オルガもマッキーも…
因果応報、争いは最後は自分に返ってくるということなのかもしれんですね…

99魚類:2018/03/18(日) 22:14:27 ID:NzLAmfbs
マッキーのお誘い来る前にラスタル様と会ってたら、胡散臭い胡散臭いいいつつもちゃんと利のある提案に納得していたのかなぁ

100感想下記:2018/03/18(日) 22:27:37 ID:86H3x1lg
まあ火星の王なんでしょうね、やっぱり交渉するネタになるのは
地球やコロニーと比べ遠いところに武力的組織があれば仲良くするのがベター
火星圏の統治という飴をだしたうえでコントロールしようとしたかもしれんですね

もともと何ももっていなかったやつが貴族になる、それは最高にアツかったんじゃないでしょうか。

101さぼてん:2018/03/19(月) 17:03:18 ID:IPEq99Jk
鉄血二期は鉄華団の現状に何が不満でどうしたいのかがよく分かんなかったですね
地球支部やらMAやらテイワズやらでぼんやりと追い詰められてる感があって、
でもラストは皆なんだかんだ落ち着いてるんで、「破れかぶれでマッキーに賭ける必要あった?」という不毛感が…
特に終始良好な関係だったクーデリアがいるせいで余計に…

102ビックリバコ:2018/03/19(月) 17:49:02 ID:2Xu5fDAQ
オルガの理想はその傭兵稼業からの脱却、団員の理想はオルガとの共依存で傭兵稼業でも別に構わないという考えの齟齬があるんでまずオルガはシノを筆頭としたクソバカな団員を何とかしないといけなかったんだけど、そういう教育する時間も余裕も知識も無かったんじゃないかな……
アーヴラウとの安定した関係も、子供ばかりの団員を制御できなかったからラディーチェさんがキレちゃったし……

103感想下記:2018/03/19(月) 19:51:17 ID:3ILS2jFg
とはいえオルガもオルガでパンパンはするんですよね…
人殺しで稼ぐ商売はしたくないっていいながらもやることはやっている
どこかでこの商売からは離れられないとこもあったんじゃないかなとも思いますね

今より平和だけどどうなるか分からない未来よりも
争いながらも得るものは得られている今
多くの人は後者を選ぶんだよなぁ…

104感想下記:2018/03/19(月) 19:55:41 ID:3ILS2jFg
どっちかというとマッキーに関しては浪速金融道とかウシジマ君で破滅していく債務者に近いものを感じましたね。
欲張ったところからはじまり、ずるずると状況が悪化するっていうのはそっくり。

105椎名:2018/03/19(月) 20:38:30 ID:kHNea1q.
つくづく実感するのが、幹部達が考える事をオルガに丸投げしすぎだろという部分なんですよね。
ユージンが「一人だけで考えてるんじゃねえ」というような事をラスタルとの会話の後に言い始めた時の初めの感想は
「この野郎!!1クール以上遅ぇんだよ!!!!」でしたからね。

106魚類:2018/03/19(月) 20:46:40 ID:9HF6B1P.
ビスケットが居なくなってからそのポジを代わりに頑張ろうって奴も居なかったからなぁ。
なまじずっと成功はし続けてたから、これでいいんだが蔓延してたとも

107魚類:2018/03/19(月) 20:49:21 ID:9HF6B1P.
ただの民間警備会社ならまだしも色々手広くはじてたから、全体の方針決める幹部会議とかやろうにも事務回りやってる大人達は兎も角、古参になる発言力ある連中が、あれだもんなぁ

108ビックリバコ:2018/03/19(月) 21:50:42 ID:2Xu5fDAQ
ユージンはまぁ戦術論の勉強とかをしてたあたり、ぶっちゃけ傭兵稼業以外の選択肢を頭に入れて無かったんでしょうね。ミカも1期終了時点で農業に専念出来る体だったら……

魚類さんもおっしゃってましたが、デクスターやメリビットみたいな大人組が幹部会議に居ないあたりがオルガというか鉄華団の限界ですね。幹部候補生だったタカキとか自分の命の恩人をうざいおばさん呼ばわりですよ?

109ゆとりのぽこぺん:2018/03/20(火) 10:33:14 ID:eeAVPoNU
オルガやマッキーは確かにアカン事しましたが、
歴代の主人公やラスボスも、そういう事した上で補正がかかって成功してるんですよね。
本当にビーチャはウォンさんを本気で怒らせて暗殺される事になったかもしれないし、
ウルベはネーデルガンダムの物量と女神砲で即死してたかもしれないし、
シャやラクスやオードリーは演説で誰も味方を得れないまま歴史の闇に消えたかもしれなかった。
でもそうはならなかった、ガンダムはそうしう話だから。

結論、バエルが機能的にも政治的にも弱すぎたのが全部悪い。

110さぼてん:2018/03/20(火) 14:39:16 ID:IPEq99Jk
でも古参の大人たちって会議に居ても何も言ってくれなさそうですよ
なんか言いたい事があったなら会議に出れない事に対するイベント起きてたでしょうし

最大の敗因って「マッキーのクーデターに乗っちゃった事」で…
あれ? なんでクーデターに賛同したんでしたっけ?
心神耗弱してる所に「あと一回勝てば火星の王になって楽になれるよ」って誘われたから?

111ビックリバコ:2018/03/20(火) 16:00:03 ID:2Xu5fDAQ
まず鉄華団の死亡フラグが多すぎる。
・夜明けの地平線団戦後の論功行賞……鉱山の所有権でジャスレイの嫉妬を買うので鉱山は献上する
・アーブラウでのガランの介入……止めようが無い。土壇場になって裏切られても困るのでラディーチェさんにはここで死んでもらう
・鉱山所持によるMA起動ならびにフラウロス所持による違法組織断定……これはマッキーと手を切ればイオクが来ないので回避できる
・マッキーと手を組んでのクーデター加担……地球支部撤退時に、”おめーのせいでアストン達団員が死んだぞ”と難癖をつけてマッキーから手を引く。この場合タカキフラグは消滅するので何かあった時の為にチャドをアーブラウにおいていく
・名瀬とジャスレイの諍い……夜明けの地平線団戦以外は極力戦いを避けて名瀬の兄貴にも地盤固めに専念してもらう。
・シノやユージン、アキヒロ達武闘派団員の更生……MSという力を得た事と、団の急激な拡大による増長が原因だが拡大しとかないと夜明けの地平線団戦を乗り切れない
・火星からMS用の資源を輸出したことによるノブリスの暗躍による海賊たちの襲撃……名瀬さんに頼んで交渉の仕方を教わり、無理な戦いは回避する

必要があるかと。
テイワズに居続ける為には、MS戦じゃなくて対人護衛を重視した警備会社にしていく方がいいかも。
どれだけ警戒してもジャスレイおじさんが名瀬やアミダやラフタを暗殺しない保証は無いので。
かつての恩人たちを守るために死ぬ分には武闘派団員も満足でしょう。
低下した戦力のせいで発生する海賊たちとの小競り合いはミカさんに体を捧げさせて何とかするしかないか。

112ゆとりのぽこぺん:2018/03/20(火) 17:12:30 ID:HuE7C2LA
本編では不発だったけどリーゼントとドカベンもバットイベントフラグ持ちでしたね。

113ビックリバコ:2018/03/20(火) 17:48:40 ID:2Xu5fDAQ
ハッシュとリーゼントとユージンは反乱フラグ持ちだったけど流れで無しになったんでしたっけ。
正直トドおじさんみたいに反乱でもしてよその企業に移ってくれたらダイエット出来たと思うんだよなぁ……
アキヒロとかタービンズでラフタとイチャコラさせとけよ。

114感想下記:2018/03/20(火) 22:55:55 ID:3ILS2jFg
二期のマッキーとの交友経過をみるとこんな感じなんですよね
マッキー「夜明けの地平線団を一緒にやっつけようぜ!」
↓大成功
マッキー「やっぱり君たちはすごいや!アグニカみ感じるわー。僕の目標はね腐敗したGHの立て直しなんだ!すごいでしょ!」
↓アーブラウでいろいろあって
マッキー「僕は君たちをすごいと思っているんだ!僕の仕事がうまくいったら火星の王にしてあげるよ!」
↓MA戦をへて
マッキー「はぁー三日月まじとうとい、まじあぐにか。腐敗を一掃しなきゃ…(使命感)」
↓時はきた
マッキー「私にいい考えがある。GHを掌握するいい方法があるんだ、これがうまくいけば腐敗したGHは変わる!君も火星の王になれる!だから三日月貸してー」
オルガ「おk。ちなみにどういう作戦なの?」
マッキー「あ、そのへんはライザ君送っとくから、その子に確認して!」
オルガ「はーい」
ライザ「同志きた!これでかつる!」

まあ自分の妄想的要素もあるけど、だいたいこんな流れでいいと思います
ラストのここなんですよね。いくら頼る相手がいなかったってGHを掌握するいい方法があるわけないっていうのに直感的にきづけば回避できたんですよ…。

でクーデター後のオルガ達
バエルと演説を見て
→「これでうまくいくのか?」
→ガリガリ登場し大失敗

アリアンロッドとやりあうことになって
→オ「どのみちやりあうことになったんじゃねぇのか?」
マ「鉄華団いればどうにかなると思ってたからまあ予想の範囲内や」
→オルガパンチ!

うん、作戦内容は聞こうぜ、オルガ!

115感想下記:2018/03/20(火) 22:59:15 ID:3ILS2jFg
闇金ウシジマ君的な話にするなら
悪友がいい儲け話があるよって聞いてほいほいついてきたら
ウシジマ君たちのカウカウファイナスの口座から引き抜こうみたいな話だった
で、うまくいくという悪友に乗っかってやったら最期ひどい目にあうとかいう

まあこんなイメージです(ちがう)

116さぼてん:2018/03/21(水) 00:12:42 ID:IPEq99Jk
ガエリオが生存してたせいで秘密裏に事が進められなくなりバエル奪取からの一発逆転に賭けた、と言う面もあるんでしたっけ?
ホントなんで生きてたんだろうガリガリくん…

117椎名:2018/03/21(水) 16:12:42 ID:kHNea1q.
>>33にも書いていますが、ヴィダールを見たあとで言ってたセリフって少しオーバーに意訳すると
「もしあれがガエリオだった場合、それがラスタルの所にいるとか詰んでない?諦めるつもりはないけれども」ですからね。

うろ覚えですが、ガエリオの機体がやられた時の場面をよく見ると、少しコクピットから外れているのではという話もちらほら見かけた記憶がありますね。
外伝ではナノマシン入りの止血スプレー等といったものもあるらしいので、医療技術もなんだかんだあるのかなと思いますね。
まぁそれでも機械でに頼らないと車椅子頼りになるレベルのダメージを負っているみたいですが

118heavyhand:2018/03/21(水) 16:41:08 ID:fxaYh4Fg
少なくともハシュマル戦以降はイオクが完全に鉄華団を敵としてマークしてますし
遡れば夜明けの地平線団戦の時点でマッキーとつながりのある団体としてラスタルに把握されてるわけで
仮に早めにマッキーと手を切ってクーデターに参加しなくても
ラスタル派が覇権を握れば鉄華団はただじゃすまなかったと思うんですよね
一期での諸々や反逆者であるマッキーとの繋がりは大義名分としては十分すぎますし

>>117 椎名さん
阿頼耶識システムを封じ込めるための「人体へ機械を使うことを禁忌とする風潮」とも関連しますが
機械式の義肢を差別対象にできるくらい、再生医療が進歩してるらしいですね

119椎名:2018/03/21(水) 16:57:49 ID:kHNea1q.
イオクは確かに不安だけれども、ラスタルに関しては「要注意団体として監視はするだろうけれども、不穏な動きがなければ」というぐらいかなと思ってますね。
クーデター参加やらかした時ですら残党狩りしてたわけでもないですし、関係があるというだけで殲滅を目論む気はしないんじゃないかとは思いますね。

地球支部編での行動に関しては経済圏に武力持たせてるんじゃねえという考えでの行動らしいですしね。

120感想下記:2018/03/21(水) 17:34:14 ID:3ILS2jFg
鉄華団はまだ大きい組織じゃないというのが最強の武器だと思うんですよね。
財産がそこまでないから本当の意味で守らないといけないものがない。
だからこそ、条件がよければ誰とでもつるめたと思います。

見返してみるとオルガがダメになり始めたのは財産を持ち始めたからなのかなと思いますね。
勝ち取る時期から守る時期に以降しつつあった。
永久的な安定をどこかで欲していたのが判断ミスの原因かと。
だからこそラストの何もなくなって生き残るというシンプルな状況に追い詰められてからのほうがイキイキしはじめたというね…

121heavyhand:2018/03/21(水) 18:33:18 ID:fxaYh4Fg
>>119 椎名さん
仮に鉄華団がクーデター前にマッキーとの関係を断っていても
ラスタルには鉄華団を潰す利益がないわけじゃないんですよ
ラスタルの改革のかなりの部分は前提として「武力としてのギャラホの復権」が不可欠ですが
鉄華団抜きのクーデターを鎮圧したところで単なる内輪もめを解決しただけであってギャラホへの信頼は回復できないんで

本編では一期で痛い目を見せられた鉄華団を世界の敵にしてから倒すことで治安維持組織としての復権が出来たわけですが
少なくとも、かつてギャラホに痛い目を見せた鉄華団が火星に健在である状態で各経済圏がギャラホに治安維持を委ねたり
火星独立を認めたり、鉄華団と繋がりがあるクーデリアを火星代表にしたりする可能性はかなり低いと思うんですよね

あと、戦後にギャラホがガンダムフレームの回収と封印をしたであろう旨がメカニカル&ワールド2で言及されてるんで
最低でもガンダム三機を失って大幅な弱体化をすることは避けられなかったかと

122ビックリバコ:2018/03/21(水) 20:17:44 ID:2Xu5fDAQ
オルガの場合、最後の遺言でも結局止まれなかったように”後退”や”停滞”という選択肢を選べず最短ルートを選び続けたからああなったのではないでしょうか。
ビスケット死亡で作戦立案役が減って最短ルートの成功率が低下し、三日月の脅迫で強迫観念に拍車がかかってしまった。

そもそもビスケットが団を抜けようと言い出したのも、オルガの強硬路線に疑問を感じてたからだし(あの時点で既にGHに喧嘩を売りまくってるのでオルガの選択肢しか無かったが)。

123椎名:2018/03/21(水) 20:42:40 ID:kHNea1q.
>>121
ああ、なるほど。
せめてテイワズ所属のままならば、まだデメリットも考慮して引いてくれる可能性はありますけど、
なかった場合は確かにやばいですね。
カルタとの初戦で宇宙ステーション地球落下未遂とかありますし

124さぼてん:2018/03/21(水) 20:48:29 ID:IPEq99Jk
>>121 heavyhandさん
GH復権に武力の誇示が必要と言う事は、もしマッキーがラスタルと共闘路線を取っていたら鉄華団と対決する方向だったんですかね
そっちの方がラストバトルが映えそう…いやでも今以上に物量差が酷い事になるか…

考えてみるとGHと真っ向から対決できる戦力用意するのって大変ですね
鉄華団単独だと「一大決戦」みたいな規模にならない

125魚類:2018/03/21(水) 20:56:15 ID:LPmB01PA
戦力差がありすぎたら、それはそれで逃げの1手になるから向こうにも逃げられない動機を作らなくちゃならない手間も増えて面倒なことこの上ないことに

126感想下記:2018/03/22(木) 20:03:12 ID:3ILS2jFg
火星にいるMAが復活すれば一大決戦になるからへーきへーき(白目)

127ゆとりのぽこぺん:2018/03/22(木) 20:38:24 ID:eeAVPoNU
二期オルガの悲惨な点で打線組んだやでー

1中 専用機に一度も乗らないままユージンに取られた
2遊 その機体が雑魚であると公式にばらされた
3一 マッキーが突然アホになったせいで自分まで無能に
4三 ニコ動で死亡シーンが流され続け
5右 バスクやグッドマンのポジと思われたラスタル様強すぎ
6捕 派遣された大人が糞
7二 社長になったせいで一期の様なカッコイイアクションが激減
8左 ガンダムアニメなのにヒットマン補正強すぎそして犠牲になるのは自分達
9投 自分が多忙やストレスで恋愛どころじゃなにのに部下は女作りまくり
ミカに至っては正妻愛人バルバトスと4Pしてた

128感想下記:2018/03/22(木) 21:43:43 ID:3ILS2jFg
ガンダムアニメでのヒットマンは決して弱くないですよ

ギレンを殺したのはヒットマンと化したキシリア姉貴ですし
ブレックスを殺したのはヒットマンですし
ジャミトフを殺したのはヒットマンと化したシロッコ兄貴ですし
アスランパパを殺したのはヒットマンと化したモブですし
偽ラスク、ミーアを殺したのはヒットマンですし
ミハエル・トリニティを殺したのはヒットマンと化したサーシェスですし

ヒットマン=弱いのイメージはキラ達に放ったヒットマンがフルボッコにやられたからなのではと思う。
割と暗殺イベントはありますよガンダムは。

129ビックリバコ:2018/03/22(木) 21:54:02 ID:2Xu5fDAQ
1. オルガが前線に出てもイオク様になるのが関の山
2.神輿に無駄に金をかけた挙句一番必要なオーブ防衛戦に使われなかったアカツキよりまし
3.意思疎通不足、つまり自業自得
4.心から同情する
5.バスクもグッドマンも普通に優秀
6.フリーデンやディーヴァのホワイトっぷりを見るとこれには同情する
7.そんな作画リソースは製作期間的に無い
8.ミハ兄……刹那……
9.さっさとミカとの関係を清算してりゃ……尚、部下のシノは男に狙われていたらしい

130魚類:2018/03/22(木) 22:08:19 ID:FKaF6hcs
割りと命を狙われたりするけど、本人が人外の域で同じファイターでもないとどうにもならないドモン

131感想下記:2018/03/22(木) 22:14:14 ID:3ILS2jFg
ネオネパール代表はドモンと当たる前は暗殺しまくってましたね…

132さぼてん:2018/03/22(木) 23:04:36 ID:IPEq99Jk
>オルガが前線に出てもイオク様になるのが関の山

オルガの指揮官やパイロットとしての評価ってどうなんでしたっけ?
(てかオルガに限らず鉄血キャラの強さってよく分からないな…)

133魚類:2018/03/22(木) 23:05:31 ID:9HF6B1P.
マンダラも見た目ネタに全振りの一体なのに普通にやっても作中上位の強さだもんなぁ。
まぁ、普通にやってると国力的にガンダムの戦闘損耗がきつすぎるんだろうけど

134感想下記:2018/03/22(木) 23:19:17 ID:3ILS2jFg
作戦立案能力だけでいけばオルガは決して悪くないと思います。
1期でのVSタービンズ、VS GHを見ればある程度相手の戦力がわかった状況での戦闘に関してはなかなかの一手を打ってきます
ゲリラ的な戦さをやらせれば割と歴代ガンダムキャラのなかでもぼちぼち上位にいくかと

また散々な2期でもVSハシュマル戦に関して言えばプラニング自体は割とまともで
プルーマがいると勝負にならないからプルーマを目標地点で分断させようという作戦を立案
いろいろなイレギュラーがありながらも目標達成に至っています。
え?ハシュマル単独でクソ強い?それはもうあそこまで最善を尽くしてあれなら仕方ないとしか…

135魚類:2018/03/22(木) 23:37:05 ID:9HF6B1P.
起動したてで整備が万全ではないとはいえ、初見でハシュマルの攻撃避けて組み付いたイオク親衛隊の力量よ

136さぼてん:2018/03/23(金) 16:23:34 ID:IPEq99Jk
そういえば優秀な部下は大勢いたのにイオク様を諫められる爺やとか副官ポジの人はいなかったですね
ラスタルはたまに説教してくれるけど常に一緒ではないですし

137感想下記:2018/03/23(金) 18:46:56 ID:3ILS2jFg
じゅ、ジュリエッタ(汗)

138Q5:2018/03/23(金) 19:31:19 ID:gVk8kjHE
マレーシアの骸骨ガンダム(スカルガンダム)
デンマークの魚ガンダム(マーメイドガンダム)
オランダの風車ガンダム(ネーデルガンダム)
も忘れないで。

139ビックリバコ:2018/03/23(金) 19:55:43 ID:LOdCUjns
ヒント・鉄血世界はビスケットのように比較的まともで優秀な奴ほど早く死ぬ

140さぼてん:2018/03/23(金) 20:01:47 ID:IPEq99Jk
え?ジュリエッタってラスタルの部下じゃないんですか??
……そういえば一応は諫めるようなポジでしたね
イオク様ぜんぜん止まらないんで完全に忘れてました

141椎名:2018/03/23(金) 23:16:13 ID:kHNea1q.
ブルワーズ戦はビスケットが主に立案してそこにオルガが少し補足する形ですね。

しかし、せっかくヤクザ要素入れたんだし、名瀬の兄貴への上納金のために地元でショバ代をせびりに行く鉄華団とかみてみたかったなぁと。

142ゆとりのぽこぺん:2018/03/25(日) 08:25:06 ID:eeAVPoNU
もしも鉄血がギレン系ゲームになった場合にありそうな事

ジュリエッタを強化人間にしますか?
ラスタル課長「こんなんハイ一択やろ」
ミカとの戦いに全てをかけてしまったジュリエッタはラスタルの危機に気付けなかった!
シノ特攻成功でガメオベラ!

ラスタル課長「ロードしてやっぱイイエっと」
ただの貧乳がミカに勝てるわけもなくあっさり死亡からのシノ特攻ガメオベ!

ラスタル課長「どっち選んでも死ぬ、詰んだ!」
イオクMAX「ヴィダールと会話させてジュリエッタを覚醒させるのです」
ラスタル課長「ヴィ・・ああ、地味だから控えで腐らせてたあの仮面の
バエルが出て来たイベントで気が付いたら死んでた」

143感想下記:2018/03/25(日) 09:08:02 ID:3ILS2jFg
ガラン・モッサに新型機を補給しますか?
→はい

…からの生存ルートとかやってくれよなぁ、頼むよぉ

144魚類:2018/03/25(日) 10:03:06 ID:NzLAmfbs
マッキー勢力の最後の一機を囲んで包囲したままほったらかししてMS開発埋めてるラスタルさまがみえた

そしてバエル開発量産とか

145感想下記:2018/03/25(日) 10:22:25 ID:3ILS2jFg
ゲームでは72機のガンダムすべてが復元開発可能とかいう代物なら絶対売れるんだよなぁ…

146ビックリバコ:2018/03/28(水) 21:12:19 ID:APy5CvrI
スパロボで五体満足で農家やってる三日月とザックの会社に就職して営業やってるオルガが見れるなら買いたい……

147魚類:2018/03/28(水) 21:43:31 ID:FKaF6hcs
スパロボならオーブとかフリーデンその辺りで雇われて平和やってるんじゃないかなぁ

148魚類:2018/03/28(水) 21:57:17 ID:FKaF6hcs
でも、よくよく考えたらスパロボの火星に本拠点があるなんて、約束された壊滅フラグではなかろうか

149heavyhand:2018/03/28(水) 22:00:43 ID:uOVf4vro
多分、規模と組織のあり方の両方で好相性なのは種のジャンク屋ギルドじゃないですかね
鉄華団は一期の時点ですらフリーデンが雇うには人数多すぎですし
オーブは色々難しい国ですから

150魚類:2018/03/28(水) 22:06:42 ID:FKaF6hcs
ジャンク屋たちなら、お互いにwinwinですなー。
まともな大人達を知る勉強としてブライトさんとこに行くのも良さそうというか、生き急ぎ過ぎを誰かに諭して貰わないと、
駄目な大人の代表としてシャアさん反面教師になってもええのよ、マッキーに色々ぶっこんでもいいのよ

151椎名:2018/03/28(水) 23:34:51 ID:kHNea1q.
マクギリスがクロス先の組織の名前をつらつらと述べた後で
これらの組織がバエルの意向に従わなかったのは想定外だがと言い出すネタは以前見た事が

152八尾狐:2018/03/29(木) 08:42:54 ID:H88Ly2vI
赤いロリコンさんはちょっと本人の希望する生き方と能力が噛み合ってないだけだから……(震え声)

鉄血は原作再現にさえ拘らなきゃスパロボで扱いやすそうなんですけどね
味方組織が支援するなり後ろ盾になりさえすれば原作の悲劇は回避できますし
マッキーもラスタルもガンダムの悪役としてはまともな方なので味方側につく展開もやりやすいですし
と言うかぶっちゃけマッキーは異星人ども相手に遠慮なくバエルごっこたーのしー!出来る方が幸せなのでは

153魚類:2018/03/29(木) 09:56:59 ID:FKaF6hcs
00と鉄血が、一緒になると、方やガンダムに天使やら女神やらの名前つけて方やガンダムに悪魔の名前つけてる、ネーミング戦争がおきそうだw

154ビックリバコ:2018/03/29(木) 12:25:13 ID:APy5CvrI
oo2期ならまだしも、1期のソレビーと鉄華団の相性は最悪だからなぁ。
ミカとか存在自体が刹那の地雷だろうし。

155魚類:2018/03/29(木) 16:44:27 ID:ykILdulg
世界の歪みの権化みたいなのがガンダムのしかも悪魔モデルに乗ってるわけか。
お互いに最終目的地は子供がこんな生き方しなくていい世界なのに、拗れに拗れてるのう。
ついでに一期は特にどっちも人のはなし聞かないしお互いに今の生き方全否定しあうのか

156ビックリバコ:2018/03/29(木) 20:46:37 ID:APy5CvrI
天使の名を持つMSと悪魔の名を持つMS
世界の為に戦う組織と自分たちの身を守る為に戦う組織
四年くらいずっと男に貢がせてニート三昧だったけど何だかんだで組織を立て直した女艦長と二年間働きっぱなしだったけどクーデリアとのカップリングもぶん投げられて破滅した若社長
これが格差……!

157感想下記:2018/03/31(土) 12:53:30 ID:3ILS2jFg
スパロボでクロスオーバーするなら
ネルガルとテイワズが圏外圏の商売をするにあたり友好関係にあって
ナデシコ組を助けるようにとおじきから命令を受けるというのが一番妥当なのかな…

158わんのねこ:2018/04/01(日) 20:33:13 ID:iH7HQquQ
IFSの注射だけでエステバリスを操縦できるナデシコ勢と
阿頼耶識の手術しないとMSの操縦できない鉄華団の経済格差がひどい(´・ω・`)

159感想下記:2018/04/02(月) 20:47:47 ID:3ILS2jFg
熱血クーデターとマクギリス・ファリド事件
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い…

160魚類:2018/04/03(火) 06:27:14 ID:NzLAmfbs
ゲキガンガーに順応し歌を熱唱するマッキー、ありだな

161魚類:2018/04/16(月) 09:34:35 ID:k1VK73gw
グラハムさん、ELSと混じって融合種の一人として復活かつ、新たなマイスターとしてエクシア受諾かぁ(勝手にグラハムガンダムと改名と)
グラハム以外にもあの防衛戦で取り込まれた人たち、同じようにクアンタムバーストの時とかにうまいこと混じれた人たち何割かは帰ってきてたのかのう。
そして、人類圏は純血な人類を尊びELS達を敵対視する過激派集団が産まれてまだまだ落ち着かないと

162ビックリバコ:2018/04/21(土) 21:43:00 ID:APy5CvrI
ガンダムエクシアに心奪われた者→Mrブシドー→→愛するガンダムに乗って本懐?を遂げる変態
グラハムは凄いですね…
上官の死を悔やんで軍人一本になったり、ハワードの死を悔いてフラッグに狂ったりエクシアに惚れたり恩師にほだされて武士道を見たり割とブレブレなのにブレてないと断言できるのが凄い……

アーミア・リー(劇場版限定モブ子)とか元・童貞にして旧グラハムの親友カタギリーとかルイスはどうなったんだろうなぁ。

163八尾狐:2018/04/26(木) 15:46:02 ID:1Le2wnHw
>>161 魚類さん
グラハムはELS側からみても「なにこれ」って感じで
解析しようと取っといたらせっちゃんがクアンタムバーストしたのでペッしたって感じらしいんで
他の方々は望み薄なんじゃないですかね
クアンタムバースト直前に取り込まれたなら……ぐらいで

164魚類:2018/04/29(日) 05:20:20 ID:zxJhBD.Q
閃光のハサウェイ、劇場三部作でついにアニメ化かぁ。

しかし、クェスやララァ見たいに死後も最早悪霊レベルで現世にまとわりついてこないだけハマーン様は大分マシな人とみるべきだったのだろうか

165ズバロット:2018/05/09(水) 00:57:55 ID:WsC0uIz.
太陽に焼かれ この体を壊して
痛みと別れ 時間を殺して
太陽に焦がれ この体を任せて
孤独に抱かれた 僕を殺して

劇場版Zガンダムのエンディング曲であるdybbuk。読みはディブクで、ヨーロッパで伝えられている人に取り憑いて悪さする悪霊の名前。
劇場版は廃人化しなくて済んだカミーユだけど、何故か廃人化したカミーユを意識して書かれた歌詞が印象的。

もし、ニュータイプが人の悪意や怨念に当てられて廃人化する現象に名前をつけるとしたらディブク化とかそんな名前にしませんか?と。

166ビックリバコ:2018/05/11(金) 21:49:35 ID:APy5CvrI
ガンダム総選挙で一位になったオルガ・イツカ団長だけど、まぁネタ込みだけど愛されているキャラという証明だし供養にはなったかな……
1期までのオルガだと三日月の傀儡止まりでここまで劇的な人気は無かっただろうし。

167魚類:2018/06/29(金) 13:07:48 ID:EFhFhUuk
鉄血の新エピソード企画始動とのことだけど、どんな話かなー?個人的には、アグニカさんを実際に見てみたいわ

168heavyhand:2018/06/30(土) 17:29:52 ID:fxaYh4Fg
アグニカというか厄祭戦は是非見たいですね

169魚類:2018/07/17(火) 06:08:45 ID:TfwqRv5Y
どうして サイド7からでたのか? ランバラルはおバカさん!!

170ビックリバコ:2018/07/21(土) 15:21:12 ID:ZLXoEitc
そろそろseedの劇場版やらないかな……カズィ君が老人になるまで何だかんだ戦争ばかりで平和にならなかったdestiny後の世界線で。
……あの世界

171もっこりはん。:2018/07/22(日) 22:25:36 ID:eaYIqOxY
アムロとセイラは結婚したの!?

172魚類:2018/07/23(月) 03:53:32 ID:zk8urusc
カズィ君が老人になるまで。ラクス様が政界で幅聞かせてる間は平和にならなかったともいえるのかな

173ビックリバコ:2018/07/23(月) 21:49:43 ID:ZLXoEitc
ラクス様の場合、シーゲル・クラインという10億人を無差別虐殺した馬鹿の娘というディスアドバンテージがありますからね。

キラ准将が健在な間でも全宇宙を飛び回れる訳では無いし、あの後めっちゃ苦労しただろうなー。

174魚類:2018/07/23(月) 22:12:44 ID:B3AiR9mQ
デュランダル議長の予想だと、このあとにマンパワー不足の技術ロストが多発して文明衰退も控えてますしな、酷い時代だ

175ビックリバコ:2018/07/24(火) 12:33:46 ID:NOVbZC6.
デスティニープランは一見コーディ優位に見えて、実は純粋なコーディって先細っていくだけの未来のない連中だから長期的にはナチュラルにも利益があるんじゃねーのと思わんでもない。
ジョージグレンに勝った金メダリストとか、ムウあたりはディアッカみたいな下手に調整された奴よりは強そうだし。

・・・議長的にはこの世界馬鹿が多すぎるんで軍需産業とシーゲルの流れを汲むラクシズは何としても潰したかったんでしょうなあ。

176魚類:2018/07/24(火) 13:23:10 ID:EFhFhUuk
キラを実質圧倒してたクルーゼさんとか、クローンなだけでただのナチュラルですからなー。
コーディネーターは優秀ではあるけど、本物のその分野の天才のナチュラルには劣るからこその、コーディネーターが居なくなる将来に備えて専門分野の天才たちで社会を固めて維持しようっていう計画でしたもんねーあれ

177Q5:2018/07/24(火) 20:17:41 ID:xSoXLvgQ
アルスラーン戦記やグランクレスト戦記みたいなガンダムってまだ無いですね。
各国に強者ガンダム使いがいて国盗り合戦とか・・面白いかどうかはべつにして。

すでにダンバインでやった感はあります。

178ビックリバコ:2018/07/24(火) 21:34:27 ID:ZLXoEitc
>>177 Q5さん
話は地味ですが、ガンダムXで戦記物っぽい力無き小勢力の容赦なき滅亡が見れるのでお勧めです。

Zガンダムの終盤然り、勢力と登場キャラが多くなりすぎると思惑が交錯しすぎてて見てる方が混乱して物語に入り込めないんですよね。

ガンダムダブルオー1期第一クールとかはそこら辺を結構上手くやってたんですが、如何せん地味でした

179winwin:2018/07/24(火) 23:20:43 ID:TP46k4/s
ガンダム00で優秀な政治家は人革連に多い感じですよね
ユニオンはアレハンドロ大使のせいで政治家が微妙な扱いでしたから
二期で国連やアロウズがイノベーター達に支配されていたのは萎えましたね
カタギリ元帥とか人革連幹部は対抗して欲しかった

180ビックリバコ:2018/07/25(水) 22:18:14 ID:ZLXoEitc
>>179 winwinさん
人革連は超兵関係でやらかしまくってたけど、暴走したピーリスを暴走しないように機械で保護しフォローできる上司をつけるというガンダムにあるまじき優秀さでしたね。
AEUは紛争が多発してる分コーラの元上司とかカティのような優秀な戦術家を輩出出来る国で、ユニオンは個人主義のきらいはあるけどグラハムやエイフマン等の天才が出てくる国という印象です。

>>2期はどこもイノベイター達に支配されて
まぁある程度の地位を得た人たちは若さを求めますし、イノベイター化はコーディネイターと違って後天的に可能性があると聞けば飛びつきますよ。
あとアロウズと違って国連正規兵はイノベイターの指示を受けてなかったような……?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板