したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2012年30号)

1真ナルト信者:2012/06/25(月) 00:00:52 ID:???
シュールギャグ漫画なら仕方ない

365スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 17:12:59 ID:cJixNxAI
久保先生いわく、ブリーチの最終章は破面編以上の長さになるらしいですからねぇ……
(……まさか、10年くらいかけてやるつもりか?)

366:2012/06/28(木) 17:47:25 ID:LwC6Bbfo
思い起こしてみれば、ネウロは上手かったですね
スープで推理物ではないことを理解させて、主人公は捕食者と人間
捕食者は餌を守るために外敵と戦う
文字にすると簡単ですが、それを読者に理解させるのがとにかく上手かった

367TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/28(木) 18:20:53 ID:1WQkqrY2
松井先生の新連載楽しみです。

>>365スパイクさん
本当に10年やるかはわかりませんが、以上というのはリップサービスみたいな
ものでしょう。多分。

368K:2012/06/28(木) 18:57:48 ID:ZjPHABX2
既に総力戦っぽいのに、この状況から破面編以上にするには「陛下はクインシー10人衆の中でも最弱」とか言い出さないとネタが無いような

369TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/28(木) 19:42:02 ID:DJJXdyac
クインシーひとりに1年かければ出来ない事はない、と思います。
回想や修行を挟めば。

370:2012/06/28(木) 19:47:12 ID:iOzwyYvI
ちゅうてもまだ零番隊と霊王が残ってますし…
親父の過去とかも全く語られてませんし、そこいら辺考えると
短く見積もっても5年は掛かりそうな気が。

371たけのこ:2012/06/28(木) 20:12:15 ID:ahFlIrA2
ブリーチに限った話ではないですが
別に未判明の情報全てを明らかにする必要はないと思いますがね。
あえて謎にしたままにしておくってやり方もありますし。

まぁでもここまで危機的状況になったら零番隊位は出てこないと流石に違和感はありますねー

372アーノルド:2012/06/28(木) 20:18:42 ID:tEbilX4U
帝国の次に零番隊やら霊王が控えてるわけですから、8年はかかるでしょうね
それまでに人気が戻れば良いのですが…

373秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 20:24:00 ID:ZM7Jiuu2
この順位が続くなら、2年くらいかなぁ……という気もします。
しかし、アニメも終わってるし、特にプッシュすべき材料もないので
アンケに関わらず、下位に置かれている可能性もあるわけですよね。
5年でも10年でもドンとこいやぁ!

374変な人:2012/06/28(木) 20:25:43 ID:YJu8Fsrg
久保先生の構想の実態はわかりませんが
読者も編集部も、ここからさらに十年近い最終章は望んでないですよね

というか、
卍解を奪う?→本当かどうか試してやるぜ→本当に奪われた!どうしよう!うわぁぁぁぁっ!?
が長年構想を暖めていた最終章というのは、ちょっと信じられないので
最終章は破面偏以上のボリュームっていう発言事態が、その場のライブ感だったんだと
自分は思ってます。

375タイガージョー:2012/06/28(木) 20:31:11 ID:zFY.ekUY
まぁ・・・ナルトとは違う意味でのプロレス漫画ではありますよね。
とりあえず敵の攻撃は全部受けてやるぜ!みたいな。

最初の奇襲は花束攻撃みたいなモン。

376TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/28(木) 20:49:46 ID:DJJXdyac
漫画が終わると悲しくなるんでゆっくりでいいです。ぬらりも悲しかった。
めだかが終わるとこも想像したけど悲しくなりました。
ブリーチもこの前終わりを感じたら寂しくなったんでお別れは悲しいです。

377スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 20:55:00 ID:cJixNxAI
個人的には、あの「陛下」とクルセイダーズの皆さんたちが全員かませであの人たちのあとに「真(リアル)クインシー」みたいな展開があるのかなと思わないわけでもなかったり(笑)

378タイガージョー:2012/06/28(木) 21:01:12 ID:zFY.ekUY
そんなかませ連中に変顔になったり能力NTRれたり動揺している隊長たちェ・・・

379アーノルド:2012/06/28(木) 21:02:10 ID:tEbilX4U
真・クインシーチーム凄く弱そう
一心の闇討ちで全滅して、冷静で的確な判断力に惚れた夜一さんや浦原さんが加わったチームに乗っ取られそう

380スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 21:06:54 ID:cJixNxAI
まあ、隊長さんたちのほとんどはかませなのは事実ですし……例えば、ひつが(ピチューン)

381フーガ:2012/06/28(木) 21:56:50 ID:JIE4US8.
>>346 もめんさん
おお……なるほど。自分で気付けなかったのが恥ずかしい
その上で好きな女の子に認められたら幸福にもなっちゃうわー

382露木:2012/06/28(木) 22:03:01 ID:wNp8pI/w
>>380 スパイクさん
そもそも日番谷君ようやく卍解を扱えるようになったのに始めの相手が卍解するまでもない完現術者で
その次の相手は卍解を奪うメダリオン持ち。修行の成果を見せる機会すら与えてもらえない有様です
そしてそれは藍染と戦えるように訓練した(自称)恋次も同じく。とことん噛ませに優しくない展開ですね

しかし次回は一護サイドに移るでしょうからそこで卍解一護がどれだけ完聖体キルゲと戦えてるかですね
もし手こずっていようものならどのみちキルゲより格上であろう星十字騎士団相手に卍解が使えようが戦況は変わりません
もういっそ隊長全員がかりで各個撃破していくOSRなんか知るか作戦を実行に移すしかありませんね

383スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 22:19:39 ID:cJixNxAI
>>382 露木さん
恋次の「藍染と闘えるようになった」という発言も、結局何が使えるようになったのか良くわからないままなんですよねぇ……
いやまあ現時点では「本人がそう思ってただけで、現実は実に非情だった」というのが確定しつつあるわけですけど、それだと彼が哀れどころじゃないような

384:2012/06/28(木) 22:26:35 ID:gYiSQFd6
恋次「俺は目をつぶったまま戦えるようになったぜ!」
かもしれません。

385秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 22:29:37 ID:ZM7Jiuu2
恋次の「藍染と戦えるように」は久保先生自身が(笑)をつけて、からかってましたからねぇ。
日番谷と違って、どこがどう強くなったのか、あまり詳細には詰めてなさそうです……。

386スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 22:35:38 ID:cJixNxAI
コレで、実は山じいのためだけに作られていたワンダーワイスくんみたく「藍染のためだけに特化された恋次」というようなのだったら僕は彼を評価しなおすんだけどなぁw

387タイガージョー:2012/06/28(木) 22:37:26 ID:zFY.ekUY
汚れれば汚れるほど強くなるビッチ能力者を瞬殺できる程度には強いじゃないですかー

しかも舐めプレイで瞬殺ですからそれなりには・・・ね?

388変な人:2012/06/28(木) 22:38:43 ID:YJu8Fsrg
>>383 スパイクさん
勘違いしてはいけません。
彼は「戦えるように頑張った」といっただけで「戦えるまでにレベルアップした」とは
一言も言っていないんです。
「戦えるように頑張ったけど、なにも変わらなかった」が真実だったとしても
恋次は何一つ嘘は吐いてないことになります。

389秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 22:40:12 ID:ZM7Jiuu2
恋次「藍染! てめぇの『鏡花水月』は効かねぇぜ! 鍛錬したんだ(目を閉じる)」
藍染「ほう大したものだ。しかし、私にはまだ卍解があることを失念していないかな?」

何かどっかで見たようにパターン……あ、恋次vs白哉じゃないですかー!

藍染が再登場するとしたら、霊王や零番隊が出てくるころだと思いますが、
それまでに恋次生きてるかな……。

390よく通りすがる:2012/06/28(木) 23:01:29 ID:V4bYO4sA
>ブリーチ
 卍解封印されるのに4人同時に卍解使うのは悪手だと思うんだけども、1人2人ならありじゃないかと思うんですよね、
 本誌28号の白夜のセリフですが、
「雀部副隊長の報によれば、奴等は卍解を封じる何がしかの手段を持っている」
「如何にして封じるかを見、その封印を破る術を編み出す事こそが戦いの鍵となる」

 恐らく封印=卍解できないが斬魄刀の能力は失われず、始解も可能だし何らかの方法で封印を破れば卍解出来るようになる、と考えていたのでしょう。
 つまりは自分の財布に凄い勢いで頑丈なチェーンとダイヤル錠でロックされて使えなくされるのかと思っていたので、チェーンの隙間から財布を取り出したりダイヤル総当たりとかで解除、最悪チェーン付いたままでも非接触式電子マネーで会計すりゃいいやと思ってたら、財布ごと盗まれてしまって呆然としている状態じゃないかなと。
 何故財布に例えたのかは自分でも解らないのでスルーしてくださいw

 ひょっとすると4人同時卍解も封印された例を4つ集めることで分析材料を集めるつもりだったのかも知れないけど、涅隊長が怒ってるって事は多分違うw

 最近気になってるのはキルゲさんの帝国内での立場。
 55巻読んでると、陛下はキルゲが相手なら一護はしばらく身動きが取れないと判断して侵攻開始しているので、あのノリで部下殺す陛下から一定の信頼を得ていると読めるんですよね。
 一護に勝てるとは言わず、しばらく身動きが取れないという事は、特記戦力と認めた一護と拮抗しているか、一護より若干弱いかという判断だと思うので、それならそれでかなり高い評価なんじゃないかと。
 でもキルゲさん、石田より弱いと自称してるし、パッと見かませっぽいので判断に迷います。

391たけのこ:2012/06/28(木) 23:01:34 ID:qct8VD/2
これで藍染さんが一時的に復活して、クィンシーたちを倒したりしたら
恋次君かなりおいしいで。

392スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 23:03:11 ID:cJixNxAI
>>388 変な人さん
恋次「俺は闘えるように頑張ったとは言ったが、闘えるレベルにいたったとは言ってねぇ!」
恋次「だから、何も変わってなかったとしても俺のあの発言はウソじゃねぇんだ!」

う、うわー……な、何か恋次くんが鳩山さんっぽく見えてきたぞう……(笑)

393タイガージョー:2012/06/28(木) 23:05:52 ID:zFY.ekUY
個人的には更なる強敵を倒すために、わだかまりはそのままに、
藍染様と恋次が背中合わせで共闘とかしてくれたら股間がナイアガラ。

394変な人:2012/06/28(木) 23:09:33 ID:YJu8Fsrg
アリを潰さない様に敵と戦うのは、実はアリが居ない方が戦いやすいと
知っていたかい?

とか言われて、蹴り飛ばされますね

395秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 23:16:20 ID:ZM7Jiuu2
恋次を「藍染」と見せて、囮に使うとか。


>>390 よく通りすがるさん
>あのノリで部下殺す陛下から一定の信頼を得ている

騎士団リーダーっぽいイケ面に対しても、寛容な態度を見せていますし、
実力のある部下には優しいのかもしれませんね、陛下。

>でもキルゲさん、石田より弱いと自称してるし、パッと見かませっぽいので判断に迷います。

数分でも足止めしてくれればよし。そんな程度の信頼かもしれませんねぇw
そして、一護がソウルソサエティへ入るまでの時間的余裕があれば、
十分に死神どもを血祭りにあげられる、と踏んでいるのかもしれません。

396変な人:2012/06/28(木) 23:29:09 ID:YJu8Fsrg
ダンカイ でしたっけ
SSに行く途中の空間に陛下達がなにか工作を施して
感嘆には通過できなくなってるとかありそうですね

ダンカイの時間の流れをまたおかしくして、通り抜けたらそこは、すでに数年後のSSで
陛下達によって統治され、治安が安定し、経済が動き出し、番手の高いルコンガイでも、心穏やかにすごせる世界に成っていた

しかし、そんなSSの在り様を認めない王族が、ゼロ番隊を動かして・・・

397HINO:2012/06/29(金) 05:06:04 ID:Jf4ZMFro
以前の恋次が巨大な岩盤を砕く攻撃を素手であしらえたとも思えませんし、
強くなってはいるんじゃないですかね

398赤おじ:2012/06/29(金) 08:14:30 ID:ro8EIccw
恋次「藍染! てめぇの『鏡花水月』は効かねぇぜ! 鍛錬したんだ(目を閉じる)」
藍染(バ…バカな なんてこった… スキだらけじゃないか…!!)

「ノグチ☆ゴウ☆ヒデキーーー!!」

バガシャァ

という絵しか浮かびませんでした

399:2012/06/29(金) 08:26:02 ID:LwC6Bbfo
藍染さんも禁固刑だから状況によってはでてくるかもしれませんね
卍解しませんでしたし
ピンチのようにみえて仮面の勢力組や破面組もいるのでまだまだ戦力はあるのかな
かませにしかならなそうな人も多いですけど

400スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 08:40:30 ID:cJixNxAI
久保先生は、藍染さまを解放するつもりはあるとは言っておられましたしね。
……どうかなぁ、あの人はかませ役になるのかなぁ

401アーノルド:2012/06/29(金) 08:45:05 ID:tEbilX4U
そういや、もぐらはブックメーカーでくまーと同スペックになったから飛行機を直せないんじゃ…

402TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 09:02:41 ID:8HRqtuY6
藍染は流石に噛ませになる場面が想像出来ないのでインパクトはありそうです。
力を抑えられているとか理由も付けやすそうですし。

403秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 09:52:36 ID:ZM7Jiuu2
そういや、藍染は崩玉と融合したために、不死身になっているんでしたよね。
霊王か零番隊隊長にフルボッコされ、崩玉を抜き出されて惨めにくたばるんじゃなかろうか。

404:2012/06/29(金) 10:26:24 ID:LwC6Bbfo
>>401 アーノルドさん
手ブラジーンズ先輩がいるから大丈夫ですよ!

そもそも燃料とか大丈夫なのですかね、あれ
極寒の中でバラされた戦闘機とか組立なおしても怖くてのれませんが

405アーノルド:2012/06/29(金) 10:32:18 ID:tEbilX4U
>>404 徹さん
そっか、手ぶら先輩が『飛行機が分解されたことを無かったことにした』とかやれば良いのでしたね

正直、くまーはチート過ぎるからこのまま学園に帰ってほしいなあ
最強を倒したんだからもう心配ないやん?

406キラービー蜂尾:2012/06/29(金) 10:42:39 ID:hxhF45ks
漢字使いの人がいるから、みんなで糸目にして立ってれば組み立てられるんでしょうか。誤読アリだし部首似てればイケそうな。
というか結局どうやって飛行機に乗ってきたんだろう。あれ応用したら瞬間移動できそうな気が。

407ゆとりのぽこぺん:2012/06/29(金) 10:52:49 ID:Z84IDu5w
球磨川が乗ってきたであろう別の乗り物が存在する可能性はないのでしょうか?

408なおき:2012/06/29(金) 11:21:09 ID:.SfPQjCI
>>377 スパイクさん
……真(リアル)クインシー……マグマ風呂に入るキルゲさんやエス・ノトさん想像しました。
バンビエッタちゃんはGHOSTさんに吸収されちゃうんだろうなぁ……。

>>390 よく通りすがるさん
陛下はブッ殺しまくったのって、あくまで破面ですよね?
破面にクインシーの技術与えただけの使い捨ての捨て駒で、主戦力は大事にしている印象でした。

409アロニロ:2012/06/29(金) 11:32:53 ID:WkiCa5Gc
陛下は8兆のパラレルワールドを共有しているから常人の8兆倍死にやすいという訳ですね 分かります。
陛下「だからキルゲちゃん好きなんだよ 小さな器はボクの掌にすっぽり入る」
陛下「君は無数のパラレルワールドで唯一ボクに血を吐かせた固体だ!!!!」

410税収総額(皆さん絶好調だなあ……):2012/06/29(金) 12:40:36 ID:AjLN4w8c
皆さんの感想を読んでると、もう、十三番隊全滅で、ソウルソサエティ最強(最凶)の最終兵器・藍染様、一護、浦原さん、夜一さんの共闘でよいんじゃないかと……。

昨年の読み切りで見えた『タカマガハラ』の問題点は、まともな能力バトルになっていないことです。あの設定のままだと、たとえば、主人公がどんなにボコボコにされたとしても最後に「俺はずっと左腕を使わずに力をためていた」→「悔い改めろ」or「覚悟しろ」?→「ギャラクティカファントム!(仮)」の流れで勝利してしまい大して盛り上がりません。連載にあたって、どういう変化と工夫が見られるかは少し楽しみです。

411なおき:2012/06/29(金) 13:00:49 ID:.SfPQjCI
>>409 アロニロさん
8兆倍死にやすい陛下が、8兆のパラレルワールドで全員1000年前に総隊長に殺されかけたかと思うと、陛下を応援したくなってくる不思議。
よくひとりも殺されなかったもんだ……陛下がんばれ。超がんばれ。

412TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 13:40:11 ID:DJJXdyac
タカマガハラ、ですか。読み切りから結構経っていますが、バルジもそうだったからなぁ。
けど大丈夫でしょう、多分。

パクリというつもりはないですが、タカマガハラの主人公が濃くなった上条さん過ぎて
吹いてしまいます。この人も説教するんだろうか。

413タイガージョー:2012/06/29(金) 14:14:43 ID:zFY.ekUY
タカマガハラについては「殴るとゲルニ化する」路線をキープしてくれればいいなぁ。
読みきりが経血を求めるヘンタイだったから、連載は腋汗をこよなく愛するヘンタイとかね。

414スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 14:29:22 ID:cJixNxAI
その手の極めきった変態を描くのは松井先生が得意としてるところですから、それが受けるかどうかというのは次の暗殺教室がどういう方向になるか次第という所でょうね……

415税収総額:2012/06/29(金) 16:59:19 ID:AjLN4w8c
「ゲルニ化」は大丈夫でしょうか……。ゲルニ化をキープしたまま人気作になる→外国にも紹介される→訴えられたりしたら負けるのでは……まあ、それもある意味、伝説になっていいか……。

416TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 17:11:59 ID:DJJXdyac
最近またジャンプが楽しみになってきて嬉しいです

417スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 17:14:39 ID:cJixNxAI
個人的には、松井先生に看板作家になってもらいたくはあるんだけれども……あんまり一つの作品に拘らされちゃうのも色々問題はあるわけだし、そこら辺は困ったもんだよなぁ

418TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 18:06:51 ID:DJJXdyac
そういえば松井先生はネウロから結構経ってからの連載でしたね。
ムヒョの西先生は割りと早く次回作来た様な印象でしたが。

419スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 18:27:06 ID:cJixNxAI
松井先生はSQかどこかで体験ルポみたいなのを描かれていた覚えがありますけれど、確かそこで「ネウロが終わった後わりとすぐに連載用の企画を練ったはいいが、それが結局ボツになりしばらく休眠というような形になってしまった」というようなセリフがありましたな。
……まあ新連載にこぎつけるには多少「運」の要素も絡むとはいえ、その没になった案というのもぜひ見たかった気はするな

420TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 18:42:06 ID:DJJXdyac
そういえばかいてましたね。<連載用の企画
連載経験者でもそういうことあるんだなーと思ってました。
確かウーパールーパーの実食もやってたような。

421ぺんぼー:2012/06/29(金) 18:55:05 ID:efcCfjEg
松井先生の新連載とタカマガハラが凄いネタ被りしてたりしませんかねー。

422echo:2012/06/29(金) 19:07:10 ID:gFNYR0TQ
>>421
ネウロの時も拷問が被ってたりしてましたよね。
松井先生の事だから上手くやるとは思いますが。

423変な人:2012/06/29(金) 19:56:55 ID:YJu8Fsrg
作品の途中でネタが被ったなら、まぁしょうがないかな とは思いますが
同時期の一話目同士が被ったなら、もうそれは完全に編集者が無能すぎるだけですよ
なんで、まぁ大丈夫でしょう

424葦春:2012/06/29(金) 19:59:08 ID:aJ1T3YxE
アイドル属性ヒロインが被った新連載もありましたね……

425秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 20:03:59 ID:tSuxy83.
仮に被ったとしても、それは切磋琢磨させるためかもしれませんよ。
ナルトに対するサスケみたいな。一護に対するチャドだと、大変に悲しい結果になりますが……。

426スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 20:11:19 ID:cJixNxAI
サイコー「僕は、七峰くんと同じネタを用意してあの子を徹底的に潰してやる!」

今となっては、アレも随分と懐かしい……

427TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 20:20:18 ID:DJJXdyac
>アイドル属性ヒロインが被った
何でしたっけ。哀れな僕に教えて下さい。

暗殺教室はともかく、タカマガハラは学園バトルで既にめだかやべるぜと被っているので
大丈夫です。嫌味でもそれが悪いというわけでもないです。

428秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 20:31:21 ID:tSuxy83.
たぶん、パジャマ(白井)と恋染(紫乃宮)でしょう。
そういや、ぬらりのつららや家なんたらさんも、アイドルデビューしてませんでしたっけ。
ボーカルCD発売してたような。

429スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 20:34:40 ID:cJixNxAI
確か、片手☆SIZEという名前でしたね>ぬらりのアイドル名
(毎年恒例の、正月4コマ大会が初出だったかな?)

430TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 20:41:41 ID:DJJXdyac
>>428秋あかねさん
ありがとうございます。最近過ぎて思いつきませんでした。
そういえば白井さんもそうだったなぁ

>片手☆SIZE
ゆらもいた気が

431秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 20:46:09 ID:tSuxy83.
>片手☆SIZE

つらら・カナ・ゆらという組み合わせのようですな。
真ん中が家長さんなんだぜぃ!

「片手☆SIZE」に意味はあるんですか? と聞かれた椎橋先生の答えが
「意味はヒミツです。絶対に言いません」

胸が掌に収まるからとか、そんなんじゃねーんですかい?
他に思いつくとなると、片手に持てるアイドルとかそんなイメージなのかな。

432スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 20:49:01 ID:cJixNxAI
そーいや、結局イエなんとかさんはイエなんとかさんのままだったなぁ……

433B魔神:2012/06/29(金) 21:50:08 ID:Z3pTCuFU
豆だがカナちゃんに直接手危害を加えるor加えようとした妖怪は
一匹残らず滅されています。
まあ、最後まで普通の中学生だったというところは一貫してましたね。
それで誰が得をしたのかはわかりませんが・・・。

434ゆとりのぽこぺん:2012/06/29(金) 22:06:03 ID:Z84IDu5w
カナちゃんはメインヒロインという初期ポジションに甘えて
思いを内に秘めてるからダメだったんですよ。
だから全力で行動しデレまくった清継君にヒロイン度で負けるのです。
あー、清継君が女の子だったらリクオ以外全員女子メンバーになって完璧だったのになー。
島君?彼は助っ人外国人枠(カナちゃんの次に存在感無い)だから問題ありません。

435アーノルド:2012/06/29(金) 22:09:55 ID:tEbilX4U
ピルグリム・イエなんとかさんは最終話の扱いがママンと同じくらいという破格の待遇でしたね

436kiri:2012/06/29(金) 22:15:10 ID:MSdrSGvg
ママンは父親の里鯉さんから見ればメインヒロインでしたから、同じくらいの扱いと言うことはつまりイエメンさんもメインヒロインだってことですね!
・・・まぁ、肝心の過去編がママンの生まれる遥か前だったのでメインヒロインらしい活躍が一切見られなかったという点まで同じですが
どっちも、それぞれにとっては重要な位置にいるってのはわかるんですけど、上手く表現されてませんでしたねー
(いや、母親の方はあまり出番がなかったわりに上手く里鯉さんの中での位置が表現されてたかな?)

437秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 22:18:03 ID:tSuxy83.
ルルイエさんは、リクオが帰るべき日常の象徴なんでしたっけ?
どなたかが仰ってた記憶あります。

438B魔神:2012/06/29(金) 22:24:12 ID:Z3pTCuFU
ででででも一話でぬらりひょんの孫という漫画を的確に端的にわかりやすく
表現したのはカナちゃんなんですよ!?
「そういう人たちの上に立つ立派な人になればいいんだよ!」と。
その伏線は203話(26号)で回収されました!・・・orz

>>437 秋あかねさん
椎橋先生ですね!・・・(´;ω;`)

439HINO:2012/06/29(金) 22:30:15 ID:Jf4ZMFro
作中でも百物語編でつららがカナはリクオの人間としての唯一の居場所かもみたいな事を考えてましたね
実際は他にも居た訳ですが

440スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 22:32:15 ID:cJixNxAI
何つーか、ネタ抜きのマジな話「モブA」と化してたもんなぁイェソドさん……

441:2012/06/29(金) 22:36:30 ID:j.j7fWPY
人間の非戦闘員かつ妖怪からの被害者にスポットを当てすぎると
妖怪の組の若頭という立場との間にジレンマが発生するのですよね
ジレンマを巧く使い解消させると面白い作品になりますが、作者が使いこなせなくなり暴発する恐れもあります。
この問題があるので、リクオはネウロのように「人類を搾取する立場だが味方」とか
二元論ではない立ち位置を確保すべきだったのかなぁと思うのです。

442秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 22:40:41 ID:tSuxy83.
>>438 B魔神さん
>椎橋先生ですね!・・・(´;ω;`)

ありがとうございます。何か笑ってしまったw
そうすると、NEXTではイエイエフタグンさんに、見せ場が用意されていそうですね。

443スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 22:43:14 ID:cJixNxAI
僕は、イエーイ! 皆見てるぅー? さんはゲゲゲの鬼太郎(アニメ版)でいう所の「夢子ちゃん」的なポジションになるかと思ってたんですけどねぇ……
方向的には、やっぱりそれは無理ではあったか

444タイガージョー:2012/06/29(金) 22:45:36 ID:zFY.ekUY
オイ止めろよ!これ以上イエナガさんを苛めるなよ・・・・

カリヤオジサンの苗字くらいちゃんと呼んであげろよな!

445秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 22:48:05 ID:tSuxy83.
>>439 HINOさん
>作中でも百物語編でつららがカナはリクオの人間としての唯一の居場所かも
>実際は他にも居た訳ですが

清継くんとか、ゆらちゃんとかですね。
カナ⊂二二( ^ω^)二⊃ブーンさんは、たぶん、最後はリクオとキスくらいするはず。
あ、それはつららの役目か……参ったな。

446:2012/06/29(金) 22:50:42 ID:j.j7fWPY
>>443 スパイクさん
組とか畏れを集める設定がないか、リクオが組から脱して新しい何かを始める展開ならばその路線がいけたと思います。
もしくは細かいことは気にするな! と突っ走るか。
四国編とかの前に、人と妖怪の関わり方を示す章があればMOB化しなかったと思うのですが。

ぬらりひょんの孫における畏れとは恐怖ではなく畏敬でも良いようなので、極端な話新興宗教の教祖とかも畏れを集められるはずなのですよね。
悪い妖怪と良い妖怪の話に終始してしまったのが失敗かなぁと思います。

447スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 22:52:41 ID:cJixNxAI
「日常サイドのイエイエさん←リクオ→妖怪サイドのつらら」

 あれ、これって「ぬーべー」……

448スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 22:57:13 ID:cJixNxAI
>>446 徹さん
結局のところ、やっぱり「妖怪」という素材の良さを上手く生かしきれてなかったんですよねぇこの作品は>悪い妖怪と、良い妖怪の話だけに終始してしまった
(ゆら達の方の陰陽師サイドが「人間側の超強勢力」として妖怪と互角に戦えるものであったなら方向がバトルものにシフトしても「人と妖怪の関わり」というのは上手く描けていたんでしょうけど、何かもうあの人たちはマジでザコ役にされちゃってたからなぁ……)

449B魔神:2012/06/29(金) 23:02:41 ID:Z3pTCuFU
椎橋先生が一番力を入れたであろう京都編まで人気が危うく
京都編が終わるころにも人気が微妙に・・・とてもキャラを掘り下げる余裕なんて
なかったのだろうと思われますが(でもつららとゆらには・・・というのは目をつむります)
コミックスのおまけの方でも読モになるとか、台詞を「リクオ君私のこと好きだから!」
に修正されるなどよくわからない方向に掘り下げられてたのを見ると
単純に椎橋先生の愛がなかったのかなぁと思います。
でもリクオ正体バレとか「立派な人に〜」とか人間と妖怪的なテーマの
ために人間のヒロインが必要だったのだと思います。
カナちゃんは犠牲になったのだ・・・
一応2つある連載前の読み切りで人間のヒロインやってるんですけどね。
ちなみに名前はゆら。

450:2012/06/29(金) 23:11:47 ID:j.j7fWPY
ジャンプでよくある設定の勢い重視型としては面白かったものだと思いますけど。
色々と惜しいのは確かですよね。
月刊誌向けだった気もします。

451アーノルド:2012/06/29(金) 23:17:31 ID:tEbilX4U
ところどころフェチズムが伺えるのは好きでした
おにゃのこの背中をキャンバスにするとか

452秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 23:24:17 ID:tSuxy83.
リクオの祖父、初代のフリーダムぶりを見るにつけて、やっぱ妖怪はいいなぁと思いました。
孫の生き方はちょっと、面白みに欠けてしまいます。

453スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 23:26:19 ID:cJixNxAI
僕も嫌いではなかったからこそ、もう一つ抜きん出るための「何か」が欲しかったなとは思いましたね>色々と惜しい
(アーノルドさんが仰られているように、センス自体はかなりあると思っていますし……)

454秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 23:33:15 ID:tSuxy83.
本格的に読み始めてから気がついたパターンとしては、
キャラを大量に投入し、スケールの大きい導入を見せて絢爛豪華に! 
ところが最後はぐちゃぐちゃ……という竜頭蛇尾が残念でした。

掴みをハデにやるのすら、うまくいってない作品も見られるので
毎度「竜頭」である「ぬらり」は、凄いと思うんですよね。
それだけに最後が尻すぼみになるのは、本当に惜しいです。

455アーノルド:2012/06/29(金) 23:34:13 ID:tEbilX4U
途中まではドはまりしてたんですがねえ
めだか・いぬまる・ぬら孫の三作品だけ単行本買ってました
どこで飽きたのかなあ
やっぱり、がしゃどくろが全然活躍しなかったのがry

456アロニロ:2012/06/29(金) 23:48:59 ID:WkiCa5Gc
ぬらりは基本の部分を蔑ろにしすぎだと思いますがね(ロクに掘り下げず馬鹿の一つ覚えの様に新キャラ投入、とりあえず驚かす為に裏切りキャラを毎シリーズてきとうに配置etc)。
畏れの概念は結構面白かったのですが結局扱いきれずに話が破綻してグダグダになった印象があります。
キャラ漫画の癖にキャラを蔑ろにしすぎで行き当たりばったりな展開多すぎなんですよね、この漫画。
オリジナリティがどうこうの前にもう少しまとまりのある展開を目指すべきだったと思います。
歴代当主12代とか(5代目と12代目は空席となりそうですが)絶対いらないでしょう

457:2012/06/29(金) 23:52:01 ID:j.j7fWPY
こういったら何ですが、担当の趣味もあるのかなぁと。
途中から人間リクオとかいなくても良い感じでしたしねー。

458アーノルド:2012/06/29(金) 23:54:56 ID:tEbilX4U
あれって別人格なんですよね
会話したりしてたし
「どっちが主導権を持つか」みたいな多重人格モノのお約束すら、なあなあで済ましてたような

459アロニロ:2012/06/29(金) 23:58:40 ID:WkiCa5Gc
昔は人間状態の方がある意味ぬらりひょんの本質に近いとかなんとか言われてましたが
結局いなくても良い存在になりましたしね…ってこの影の薄さを指してたんだろうか(というかこれじゃむしろ黒子になるな)

460kiri:2012/06/29(金) 23:59:14 ID:MSdrSGvg
初期は人間リクオが、人間と妖怪の狭間で揺れていたので、人間リクオにも見せ場がありましたが
妖怪リクオを受け入れてからは、ぶっちゃけ人間リクオはいなくても話が進むようになっちゃいましたからね
けれどいつまでもうじうじ悩んでてもそれはそれで人気は落ちただろうし、人間リクオにももっと別方向で役割を持たせるべきだったんじゃないかと
遊戯王とかも主人公が二重人格で、基本は裏が表に出ていましたが、表も裏も交友関係が基本同じでしたし、
表が引っ込んでいる時にも裏にアドバイスしたり、偶に表に出て戦ったりしていたので存在感はありましたね

461キラービー蜂尾:2012/06/30(土) 00:00:10 ID:hxhF45ks
いっそ学校を舞台にしたコメディ路線という手もあったんでしょうか。ちょっと普通すぎるかな。

462:2012/06/30(土) 00:01:58 ID:j.j7fWPY
せっかく学生にしたのですから、学校の怪談編はやってよかったと思いますけどね。
コメディにするか、伝奇にするか、シリアスにするかは趣味になりますけど。

463アーノルド:2012/06/30(土) 00:02:20 ID:tEbilX4U
遊戯王は上手くやってましたね
最後にデュエルするってのも良いオチでした
まあジャンプから独立して一ジャンルを作ったような作品と比べるのはあまりに酷ですが…

464変な人:2012/06/30(土) 00:02:59 ID:YJu8Fsrg
初期はそういうノリでしたね。
清継君が妖怪事件に首突っ込んで、ぬら組の連中とニアミスするっていう

自分はあの頃の展開のほうが好きでした。ジャンプバトルシステムに飲み込まれてからは
殆ど読まなくなったなぁ・・・羽衣狐様が出ている回だけ見る みたいなスタンスだった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板