したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2012年30号)

1真ナルト信者:2012/06/25(月) 00:00:52 ID:???
シュールギャグ漫画なら仕方ない

2秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 00:04:34 ID:lLj.dApg
【BLEACH】
前回生じたツッコミに、あらかた答えてくれた久保先生。
「誰かが犠牲になるしかなかった」という京楽ですが、
その「犠牲役」を決める打ち合わせを、事前にする時間はなかったのでしょうか。

ところで、京楽の片目を潰した滅却師。「完聖体」を発動させているのかな?
キルゲに比べると控え目ですが、出力が弱いのではなく、洗練されている証拠なのでしょうか。

日番谷の台詞を見ると、始解も使えそうにないですね。それにしても、恋次ヘタレすぎw
身につけた分別が弱気に直結してませんか? 藍染と戦えるように鍛えたんでしょう……。
以前の蛮勇は褒められたものではありませんが、怯まずに強敵に向かった点は評価できるんですよ。

一護に救助要請……。うーん、実はキルゲが騎士団員より圧倒的に強かった、という設定でもなければねぇ……。
一護が助っ人に来ても、焼け石に水としか思えません。総隊長や京楽のほうが、まだまだ頼もしい印象です。

【斉木楠雄のサイ難】
勝った場合、「ヒーロー」になる。……うーん、むしろバケモノと思われて、腫れ物に触るような扱いをされそうですよ。
灰呂と燃堂のせいで注目度アップ……。降りかかった災難をうまくあしらうことができず、今回は斉木の負けですね。

【ハイキュー!!】
「ネコ対カラス、ゴミ捨て場の決戦」てw 月島のツッコミ通りですよww とりあえず、顧問は素人なりに良い仕事しますねぇ。正に誠実。
東峰が「潰された」という、「あの試合」の詳細が描かれるのを、楽しみにしています。その相手とは、インターハイ予選で当たりそうですね。
まずは、音駒の選手・監督。どんな個性的な連中なのか、期待しています。対外試合の緊張感は、今度はどれほど出してくれるでしょうか。

【クロガネ】去年は一刀流だった。うむ、それでは隠居の資料が役に立たないのも仕方ない
うん、まぁ、白鳥ちゃんは、不良に「お持ち帰り」されそうなところを、黒鉄に助けられましたからね。
白鳥ちゃんの視点では、黒鉄がヒーローに見える。それに関して、何も異論はありません。納得の展開ですよ。
ところで、黒鉄の「ヒーロー」白銀。去年、筧は白銀と当たって「面を打たれて」負けてますね。先輩の敵をとってやれよ、黒鉄!

【戦星のバルジ】
アホのエンドラより、さらにアホそうなデッドロックに「愚策」とツッコミをされるなんて……。これは、堪えられないモノがあるな。
今回は、ティアマトの身体能力の高さが描かれました。なるほど、これなら恐れられるのも、それなりに納得できます。
しかし、武器が貧弱ですよね。ビームサーベルみたいなのが欲しい。重装備で攻められたら、王具奪われちゃいますよ。 

【トリコ】
珍師範と千代の関係が描かれたことで、2人のイマイチさが、色々とフォローされたと思います。
第0ビオトープ職員の男濃度が、とてつもないことになっておりますなァ……。スーハ(うおっ、雄臭ッ)
紅一点の彼女も、飛行する子豚ちゃんだし……。『ハイキュー』といい、ここまで女の気配がしない漫画も珍しい。

【べるぜバブ】
作風なので突っ込むのも野暮だと思いますが……超上流校なら、もう少し生徒に品をまとわせて欲しいなぁ、と。
そういう学校に通う連中には品がある。そう考える私は、酷いファンタジー脳なのかもしれません。
しかし、サンマルクス学院の生徒たちの雰囲気は、特に石矢魔や聖石矢魔と変わんないので、面白みに欠けるといいますか……。

ところが、久我山さんの体型には面白みを感じました、凄く。背後の護衛2人といい、狙って滑稽に見えるよう描いているのでしょうか。
決して、田村先生の画力がイマイチだから、久我山さん(笑)に感じるのではないんですよね、恐らく。 

【ぬらりひょんの孫】お疲れさまでした
ジャンプ打ち切りシステム、容赦ないです。まさか、『magico』より先に終わるとは……。
最後(晴明を倒す)までは、本誌でやるかと思っていましたが……NEXTに持ち越し。

せめて、敵幹部を一掃(特に印象の薄い、安倍晴明の子孫たち)させて、区切りをつけて欲しかったです。
百鬼夜行の三つ巴を予感させて……というのは、ヒキとして良かったですね。

あれっ、竜二の髪の色が戻っているぞ?!

3wt:2012/06/25(月) 00:21:12 ID:TQqlUVeg
ぬらりひょんの孫は最高の素材をミキサーでかき混ぜたような作品だなと思いました。

自分の力量を考えずに敵をポンポン出した結果設定上存在するだけのキャラ(御門院!十二代目や鼻)が生まれてしまい
伏線を持っていたキャラ(夜雀、柳田etc)は塵と消えたのです。

挙句の果てに黒装よりも強い白装はモブに成り下がりました。
ちなみに羽衣狐の孫にして晴明の息子は名前すらわからず終了という体たらく…

椎橋先生はもう少し計画性を持って欲しい。

4秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 00:22:39 ID:lLj.dApg
【貧乏神が!】SQからの出張
訳が分からなかったです。新規読者のために、本編の説明を試みようとしたのは親切だと思いますが、
やたら大量の人物を投入し、ひたすら詰め込んだ挙句にガチャガチャと落ち着きのない内容に……。
これじゃあ「SQの連載作品ってこんななの」と誤解されかねませんぜ……。SQ推しバーミーくんの格が、また下がるではないか。

【ニセコイ】
幼少期の小野寺が、今と昔で外見が違っていたんでしょう? と思ったら……

桐崎の持つ鍵=先端の模様が「三日月」
小野寺の持つ鍵=先端の模様が「十字架」
謎の彼女の持つ鍵=先端の模様が「ハート」

まぁ、今回、一条のパパが言及した「例の10年前の旅行」と、
桐崎パパの語った「10年前、一条パパとある場所で会談」が、同一とは限らないわけです。
この女の子の持つ鍵は、一条のペンダントとは何の関係もありませんでした。そういう展開にも、できるわけですよね。
(本音 ひゃああ! るりちゃんが「約束の女の子」ルートきたわぁ!! うれちいうれちい寝顔が切れてる無礼も許しますうう。
髪は染めてるし、視力は落ちたんだよ! 俺が今決めた。文句があっても受けつけない)

【恋染紅葉】
葛城くんの、下心全開の一途な思いは、見ていて清々しいですね。
一条や目覚は、ぐちゃぐちゃ考えててブレーキかけてますから。

【パジャマな彼女。】ローリングサンダーの意味する元ネタは、それぞれ違うのだろうか
おお、タイトル詐欺になってしまうではないか……! ホタルのイメージ変わりすぎです。路線が定まらないなぁ。
新展開とあるので、いきなり終わることはなさそうですが……。以前のエロコメに戻るのかな。

【magico】
オズ夫婦はポッと出のキャラなため、どうしても主張は薄く感じられますが……
(言ってることは、サイレンの弥勒なんかと大差ないんですけどねー、「出番」という積み重ねの差が出てしまってます)

作中で描かれてきた魔法使いは、そのほとんどが「魔法」を私利私欲のために使ってましたね。
ひとつひとつ振り返って、オズの言葉に重ねてあげると、彼の主張にも重みを感じられます。

「エマが閉じ込められていた」=「魔法の儀式」とし、この土壇場で、セフィロトを善玉にしたのはよかったです。

【みそぎボックス】
誤変換使いですか。「滑る→全る→滑る」の誤変換が、「全てを統べる」と連結されたのは、首を傾げます。
遂のスタイルと、性質が一部被るのも難ですね。性格も馬鹿というか、下劣になってますし。つまり、もぐらに超萎え。

ところで、最初、球磨川が放ったネジが無効化されました。あれは『劣化大嘘憑き』でも『却本作り』でもなく、
単に具現化したネジを武器として用いたから、ということでいいんでしょうか? 過負荷スキルなら、誤変換効かないようですし。

あと、善吉ですが、一連の切腹劇が茶番すぎて「善吉くん、屋上(^v^)q」です。
球磨川の『劣化大嘘憑き』による治療を前提にしてるだろ、オマエww 
めだかの救出を優先事項としてるんだから、意味不明なカッコつけしないで下さい。

ううーん……選挙編から、善吉の言動にイライラさせられることが多いです。
序盤は、こんな上辺だけのカッコつけキャラじゃなかった。そう思うのですが……。

5ぺんぼー:2012/06/25(月) 00:23:15 ID:efcCfjEg
○トリコ
珍師範と千代婆の株価が大反発…だと……。
いやあー、元夫婦で子どもが死んだことで別れた妻なら珍師範負けてもしゃーないですわ。
○ニセコイ
マクドで勉強会は大丈夫なのでしょうか?結構オーダーしてますから大丈夫?
ろりちゃんは三倍オーダーしてそうですし。
といいますか、小野寺さんもう、ろりちゃんと付き合えよ!
○めだか
うわー本編ちっともつまらん。
先週テンション上がっただけにこの落差は辛いです。
手ブラジーンズは、い良し!
○黒子
来週冒頭で試合終了場面。もちろん黄瀬の圧勝。
○恋染紅葉
この前は女の子のリクエストでしたが
今回は男の子のリクエストにしっかり答えている由比ちゃんが危なっかしいです。
○クロガネ
俊一の剣。
○パジャマ
ええー?超展開!うやむやにしやがった!!
○ぬらり
地雷を踏んでましたのでびっくりしませんでしたが、お疲れ様でした。
○来期新連載
タカマガハラですか?金未来杯2位だったのでしょうか?
松井先生のは新連載にはちょっと期待です。

6タイガージョー:2012/06/25(月) 00:27:35 ID:zFY.ekUY
○トリコ
トリコ「そうすりゃさらに旨くなるのか・・・」
死人は蘇生できないという重い話の直後にこのセリフが出る
トリコさんは流石やでぇ〜。

○モミジ
会っていても好感度は上がり、会わなくても好感度は上がる。
ひょっとしてコレ、ゲームに例えるとバグだらけってことではなかろうか?
あまりにも「ちょろイン」なのはプログラマーの作成ミスな気すらする。

○ニセコイ
こっちは追加ディスクで新ヒロインが拡張されるタイプ。
(別にヒロインが器具で拡張されるというわけではない、念のため)

Q:ザクにはマシンガンとヒートホーク、どちらが似合うと思う?
A:あ?そりゃもちろん斧で・・・

○めだか
主目的は江迎ちゃんゲット→失敗して敗北だから目的における過程でしかない
バトルには勝っても最終的には敗北している、という理屈でいいのかな?

しかしまーブックメーカーが無効化出来ない理屈が良くわからなかったりする。
無かったことに出来ないのは「過負荷」であって「誤変換」ではないのでは・・・?わからん。

善吉のダイナミック切腹には死ぬほど笑ったけどなww

○マジコ
怒りのあまりに敵と共に嫁のHEADをボッコボコにするオズさんにはDV夫疑惑が浮上した。

○バルジ
戦略目標:5ターン粘って別働隊に捕虜を解放させよ

・・・だというのに何故2ターン目で弱点やらをペラペラ喋って
ロックさんを追い込んでるんだ、コイツラは。消耗戦を仕掛けつつ
劣勢のように見せかけないと駄目だろ、コレ。そりゃー人質とるよ、ロックさんも。
アストロが馬鹿なのはいいけどティアマトさんがアホなのはちょっと・・・

7こまみゆ:2012/06/25(月) 00:28:14 ID:rOG4EZps
ハイキュー
どっかのクロガネと違って顧問が良い人でストレスありませんな
なんか様子的にネコとの試合は去年はしてなく久しぶりっぽいので
選手がクズ化してたら面白いな
まぁストレスフリーで楽しい

黒子
しかしスポーツ漫画楽しいな
灰が勝てるフラグがあまりないけど灰対黄は
注目

めだか
西尾先生は単純に人気投票前にこれがしたかった
だけか
なんか安心したわ

ブリーチ
犠牲多数わろた

8エイト:2012/06/25(月) 00:34:27 ID:/6E5lQI2
○黒子
夏のIHでは灰色さんはどこまで行ったんだろうね?

○貧乏神
最近SQで読んでなかったけど目を通したら高レベルでした。

9秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 00:35:32 ID:lLj.dApg
>>2
>【BLEACH】
>怯まずに強敵に向かった点は評価できる

評価できた。過去形だろぼけ。

>>4
>【みそぎボックス】
>「滑る→全る→滑る」

「滑る→全る→統べる」だったのよ。
もぐらに萎えたお返しとして、誤変換食らいました。

新連載『暗殺教室』……なんだこのヒョウキンな先生はw
とりあえず、砕蜂とか再不斬とかキルアとかを、生きる教材として呼ぼうぜ。

『タカマガハラ』だと……優勝作品の『ハングリージョーカー』が来ると思っていた
私、息してません、あっぷあっぷ。

10キラービー蜂尾:2012/06/25(月) 01:00:21 ID:hxhF45ks
ザ・打ち切りを見た・・・ジャンプ恐るべし。

◆トリコ
千代婆がガチヤバのキチから一気にキャラとして確立したな・・・前までは前まででキャラ立ってましたが。
あわせて珍師範の株も一気に戻りましたね。死んだ子供のこと持ち出されて平然としていられる親はいませんし。
むしろよくあそこから千代婆に致命傷を負わせたな・・・戦意喪失してもおかしくないのに。珍師範もかつて同じ可能性を探って断念したとかあるかもですね。
あと、千流の名前がなんか千代婆と似てますが、千流も息子とか孫だったりするのかもしれませんね。

第0ビオトープ職員、弾痕まみれの腹巻剣士はマッチのところの組長ですかね。それにしても並べると異常に濃いメンツだな・・・とても味方に見えない・・・w

◆スケダン
いや・・・面白くなかったワケじゃないんだけど、途中両親の離婚のことで相談に来た人がガチすぎて以降素直に笑えねーよ!
ボッスン達がフォローに回る描写があればこの辺はたぶんそんなに気にならなかったと思うんですが・・・放置でいいんだろうかスケット団的に。どうにもならんけども。

◆ニセコイ
小さいときの記憶は信用ならなくても親父に聞けば髪の色くらいは・・・と思ってたら新キャラがw
この流れで実は集が男の娘だったらどうしよう。

◆めだか
球磨川先輩が弱いってウソですよね。
善吉の割腹自殺はよくわかんないんですが、球磨川先輩が治すんでしょうか。それはそれで台無しだし、治さなければ足手まといだし・・・

◆べるぜ
御曹司「オレには権力のバックがあるからナイフで人切っても問題にならねーぜ!」
男鹿「オレはパンチ一発で校舎をコナゴナに破壊できます」
御曹司「・・・・・・」
こいつらも一歩間違えたら即壁にメリ込まされるんだなーと思って見てると、なんだか普通にかわいそうに見えてきます。男鹿とか権力でどうこうなる相手じゃないもんな。

◆クロガネ
あれ?高校剣道だと公式戦で二刀流は禁止じゃなかったっけ・・・?

◆ブリーチ
疑問点について補足してくれましたが、それでもやっぱり死神勢がアホに見えるのはなんでだろうw
というか、日番谷隊長はなんでこんなにうろたえてるんだろう。先週「卍解封じられても活路見出そうぜ!」とかやってたのに。
そんなに封印と奪われるって違うんでしょうか。斬魄刀からしたらどっちもたまったもんじゃない気がしますが・・・

◆マジコ
魔法というシステムをつくった人じゃなくて、たまたま最初に魔法使いになった人ってだけなのか・・・
宇宙がどうとかよくわかりませんが、地球以外にも人類が住んでる世界なんでしょうか。

11イエローテイル:2012/06/25(月) 02:07:00 ID:jGEK0jhs
ブリーチ
天挺空羅を乱菊さんが使用できた事に驚き、詠唱破棄の77番台を速攻とは。
打ち合わせしとけば良かったと悔やまれますなぁ
この様子だと始解まで封じられたよう、砕蜂さんは瞬光があるから大丈夫かな
彼女が卍解を使ったのも自分の好まない卍解を封じられようが良いそんな気持ちだったんでしょう
朽木、日番谷はともかく狛村さんは痛いぞ・・、狛村さんはホントどうするん?これは老年隊長救援しか手がない気もしてきます
絶望感がじわじわ漂いだしてきてますが、安心の享楽戦、ここは心配はしてません
さて小説がまた発売!なわけですが、成田さん小説は今日かったばかりでまだ20Pほど、次が出てしまうのか・・早く読破しよう

ニセコイ
何・・だと・・!? 遊んでいた相手の片方は完全に別キャラでしたか
なんとなく楽の様子から見て、遊んでいたのは小野寺さんとこの子だった気がします
金髪は流石に印象深いだろっていう酷く頭の悪い推理ですがw
これって無事に回収されるのか心配になってきましたよ、
最近までは早く新展開をと思ってましたが。これはまた期待感戻ってきた><

ナルト
色々感想書こうと思ったけど、「愛してる」が全部持ってった

12唯野:2012/06/25(月) 02:21:16 ID:BrXmBI2.
●スケット
途中は並だったけど、オチが秀逸だった。
それにしても惑星家族でキュビワノ族のマケマケがツボ。マニアックなネタだw

●トリコ
キャラ立ちと、師範が負けた理由とを両立させた上に、「あらゆる事態に感謝っておかしくね?」という
読者の疑問を体現するキャラが出てくるとか、これだからしまぶーはバカにできない。

●みそぎボックス
悪いが手ぶらジーンズにはついていけぬ。

13キラービー蜂尾:2012/06/25(月) 02:34:49 ID:hxhF45ks
裸オーバーオールじゃダメなんでしょうか。

14ズバロット:2012/06/25(月) 03:18:49 ID:XwcBorcw
トリコ・・・死者の蘇生ったって死体がなけりゃ生き返らせねぇよなぁ。
梅ちゃん(仮名)を助けることが目的なのか竹ちゃんは。
オトギの城のキッチンの冷蔵庫には死体が冷凍保存されていたら軽くホラーだよな...

ニセコイ・・・これは僕の予想なんですけどあのペンダントには不思議な力が宿っていて、
二人の人物の特性を入れ替えることができるんだと思います。
過去の一条は血棘を狂犬から救うほどのパワフルさがありましたが、今はヘタレで血棘の方が男気があります。
小野寺ちゃんは和菓子屋の娘なのに料理が下手なのは、その特性が一条に移されたから。
んー、なんか見落としてるところある気しますがつじつまは合ってそうこれで。

めだかボックス・・・今週も最高ボックスだった。
BD1巻のオーディオドラマは、球磨川の中学時代のエピソードとな。
これは聞き逃せませんね。

本編については絵、セリフ、コマ割り、展開、全肯定なので書くことなし。

バルジ・・・アオリのイワ星人っていう安直なネーミングがガンツみたいだ。

こち亀・・・なんのヒネリもない特殊刑事たちの登場シーンはつまらなかったですが、
汚野と両津の会話シーンは異化が効いてて笑えました。

べるぜバブ・・・「貧乏学校だけかと思ったか?不良がいんのは」
このセリフすげーな。べるぜ世界を一言で表現してやがる。

キャビアやフランス料理が出てくる自販機があるのなら、
AV女優の写真が並べられていてボタンを押すと本物が出てきてやらせてくれる自販機も存在するのかな〜と想像すると楽しいです。
んで、女生徒に「午前中から いやらしいわね」と汚物を見るような目で見られるの。

15変な人:2012/06/25(月) 06:08:27 ID:YJu8Fsrg
トリコ
アカシアの前菜はグルメ界のど真ん中、人間界の真裏にそそり立つ巨大樹
世界中の葉っぱとかいう設定だろうか
で、取りに行ってみると、ツンツン頭の親子と出会って釘パンチ対ジャジャン拳が


手ブラジーンズ
ふ・・・やはりあなたもその力に気づいていたか・・・
私も兼ねてから、手ブラジーンズの持つ力を世界平和に活かせないかと
日夜研究していたのだよ!
ついでにいうなら、恥ずかしい格好にもかかわらず、それに欲情する男共をこそ睥睨する
安心院さんに、かつてない劣情を催したぜ!


バルジ
ゆがんだ読み方だと分かっていつつも
自分からドンドン詰みにはまって行くこの漫画の
活路を自分から崩落させるその様こそが愛おしいと思ってしまう
せっかく王子が足止めしているのに、人質そっちのけでATBするティアマトや
王具の能力も、敵の能力も、
相性が良すぎて互いの長所を打ち消しあい、普通の槍とちょっと頑丈な生き物程度の話になってしまっている点も
非常にもったいない。
何よりもったいないのは、今週こそ普通に王具のすごいところを見せ付ける絶好の流れだったのに
読者にはやはりなにひとつ、星の運命を左右するほどの道具に見せなかった点である。
アーサー王はあんなべらぼうな出力の兵器を乱発できたというのに
小さな島国ひとつ守れなかったというのに・・・あんな、ボウッキレで星が救えるとか・・・ねぇ?


チョロ空
同等以上にちょろ展開&エロハプニングが多かった筈のリト君の恋愛は
読んでいて前途多難、茨の道、それでも諦めないタフな誠実さ を感じたのに・・・
こっちはほんとう、ただただチョロイだけ という感想しか出てこないなぁ
不快感も無いのだけれど、楽しさも全く無い。
かといって、この漫画に山や谷を設けようとおもったら、例のホウレンソウ不足しか道が無いし・・・


クロガネ
来週ユリ先輩が、勢い余って場外に転び出たテイを装って
体を張って敵チーム全員の小太刀をすべてヘシ折る作戦に出るに違いない。
その際、自分は瀕死の重傷を負うことで、テクニカルファウルをとりにくい空気を作り
あくまでも不慮の事故として試合続行せざるを得ない空気まで作る計算だろう きっと。
で、単価で運ばれながら「へっ、この程度、吊竹地獄に失敗したときに比べれ・・・ば・・・ガフッ」
とか言えば完璧だ

16スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 07:10:26 ID:cJixNxAI
ぬ、ぬうう……いかん、今回はめだかを「良かった」と思ってしまった(汗)
(アレだなぁ、やっぱ僕は「西尾作品の」主人公たるクマ先輩が好きなのかなぁ……?)

17:2012/06/25(月) 07:37:02 ID:LwC6Bbfo
トリコ
センチュリースープとメテオガーリックのときにジョアと雇い主の存在が示唆されてましたが、今回のもジョアですよね?
暗躍してるところが好感触

クロガネ
規定が変わっていなければ高校から二刀流解禁のはずです
真っ当な指導者ならば絶対に練習すらさせませんし、試合対策を立てる意味もないほど弱いですが
まだ上段使いのが数多いです
二刀流は竹刀が短くなり、それを操る速度が遅く、身体能力の問題から重みもないので高校でやるには問題が多いです
そこら辺にちゃんと触れてほしいな

ぬらり
武装練金ルートかぁ

18:2012/06/25(月) 07:38:38 ID:LwC6Bbfo
裸エプロン
次からは手ブラ先輩と呼ぶべきでしょうか

19ゆとりのぽこぺん:2012/06/25(月) 07:51:49 ID:Z84IDu5w
・めだか
次週、そこには普通に善吉ーズについて行くもぐらちゃんの姿が!
・ぬら孫
ここで終わりかー、せめてバーレーンから島君が帰ってきて
本編で実力を発揮する所が見たかったな。ジャンプスポーツ漫画の法則に
従えば世界大会レベルの島君の戦闘力なら軽く隕石ぐらい落とせるはず。

>>15変な人さん
>来週ユリ先輩が、勢い余って場外に転び出たテイを装って
体を張って敵チーム全員の小太刀をすべてヘシ折る作戦に出るに違いない。

すみません、この部分を見て『ユリ先輩が身体をボーズ軍団に差し出して
勝ちをゆずってもらうぞホモォ』という風に読んでしまいました。ごめんなさい。

20スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 07:59:46 ID:cJixNxAI
怖いよ!w

21yan:2012/06/25(月) 08:18:48 ID:eZgvB6GE
>トリコ
千代婆がトリコと闘ってる時に「この状況にも感謝かえ?」としつこく
言ってたのもそういうことだったのか

子供が死んだ時も、珍師範「何事にも感謝」って言い続けてたんだな
多分、心に秘めるものはあった上で、敢えて口にしてたんだろうけど
千代婆にはそれが耐えられなかったんだろうな
当時の二人の姿を想像すると泣ける…

竹ちゃんのほうもさらにキャラが立った 上で予想されてるとおり、
松竹梅トリオの梅ちゃんがいたのかな?女の子という可能性もあるし

あと、アカシアのフルコースが7つで、通常より1つ少ないってのは
みんな予想してたのかな 今回は色々驚かされっぱなしだ

22yan:2012/06/25(月) 08:23:53 ID:eZgvB6GE
>>17 徹さん >ぬらり 武装練金ルートかぁ
そういえばマジコも月面決戦で、武装練金のラストと被ってますね
鎧の人はみんなの予想通りだったし、茨の儀式とか伏線の回収はスッキリ

しかし、好きだった漫画が一気に二つ終わっちゃうのかぁ…

23部室長:2012/06/25(月) 08:29:34 ID:4SDbsB0c
・ニセコイ
表紙の小野寺さんがいちいち可愛い。
嫌いだった梅雨が好きになりそうな勢い

本編はココでまさかの新キャラか
小野寺さん派の自分としては何とかこの子が小野寺さんであって欲しいところ

・ブリーチ
位置下だなあ。最近の展開は面白いと思うのですが
アンケ層には受けていないのでしょうか?
ナメプで目玉やられても風格漂う享楽隊長マジOSR
白ちゃんとわんこ隊長は刀取られたらほんと何にもできないよね。
どうする気だろうか

・めだか
善吉の切腹が滑ったところ以外は面白かったです。
手ブラジーンズ先輩には忠誠を誓いたいわ
カラーの安心院さんがエロ過ぎてほんともうね、最高です。
あと、手ブラジーンズ先輩にやられるところって、なんかエロイよね
まずもってねじで貫かれるというのがエロいんだけど

新連載
ネウロで上げたハードルを新連載でどう越えてくるのか
楽しみです。

24yan:2012/06/25(月) 08:47:37 ID:eZgvB6GE
>ナルト
木の葉を守るのが第一目的ならサスケ真先に抹殺すべきじゃね?
とか思ってたけど うん、やっぱり一番は弟なんだよね ブラコンめ

>ハイキュー
正直球技、特にバレーボール苦手なんだけど(プレーするのが)、
この漫画読んでるとなんかやりたくなってくる レシーブとかスパイクとか

バレー漫画だと「健太やります」も好きだったけど、この漫画の空気は
もっと「身近」な雰囲気を感じるなぁ

このあたり、前作の怪談先輩の経験が生きてるんだろうか
(ちなみに最終話前の、姉ちゃんの幻を見せる回がすごく好きでした)

>めだか
大事なセンターカラーで目立つ仕事 
さすが球磨川の旦那!(←くじら姉の、この呼び方なんか好きだ)

ええー…手ぶらジーンズ?あまり萌えないなぁ…
と思ってたけど、良さを説明されてから改めて見直したら うん、悪くない…
絵よりも言葉で興奮度が変わるなんて やはり言葉って大事ね!

「誤変換」て、それこそ安心院さんのスキル名のほとんどはその応用なんじゃ
自分もTRPGで「番長学園」やってたころは色々考えたなぁ
時間があればダンゲロスでもやりたい…

展開は色々アレだけど、なんかノリだけで心揺さぶられてしまう
一般の読者はけっこう騙されてると思う! 
江迎ちゃんの見開きは良かったけど、顔の中心がページの谷間に来たのは残念
コミックスだともっと見づらいだろうなぁ…

25秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 09:27:43 ID:lLj.dApg
>>19 ゆとりのぽこぺんさん
>『ユリ先輩が身体をボーズ軍団に差し出して
>勝ちをゆずってもらうぞホモォ』と

ユリなのにホモとは、これいかに?!

あれですね、「オレたちには白銀きゅんがいるから、いらぬわ!」
と言われ、竹刀でボコボコに突き返されるんですね。

めだか
もぐら様には、ペリー萎えでしたが、
誤変換使いというのは、馬鹿と呼ばれるに相応しいスタイルでしたね。
ただ、言動は馬鹿というより、ひたすらに小賢しいだけでしたが。

もぐらの敗因は、球磨川の過負荷でなく、攻撃態勢なり攻撃する意思を
誤変換でぐちゃぐちゃにしなかったことですね。
初手で、球磨川のネジ攻撃を無効化できたために、安易に走ってしまったのか馬鹿の子よ。

しかし、球磨川が脱走できた時点で、月氷会も残りの婚約者もザコく見えてしまいますね。
あえて黙認し、球磨川を脱走させた可能性もありますが……。
球磨川が出られるなら、安心院も出られるはずですが、暇潰しとして状況を楽しんでるのかなー。

26リュカ:2012/06/25(月) 09:44:52 ID:uK5figDk
●トリコ
あ〜、そりゃ婆さんキレるよ
つまり婆さんが離反した理由は、子供が死んで悲しんでるのに例の感謝の強要みたいな教義で
感謝感謝言われてさらに旦那は子供を生き返らせる可能性を知っていたのに婆さんには教えなかったと
うん、これじゃあんな鬼のような顔して旦那ぶち殺そうとするわ

●めだか
クマーが出てるだけで満足してしまうのはなんだろう?恋?
最後のクマーに誤変換が効かない理由に戦挙編の江迎ちゃんの件を持ってくるのは良かった
ただパっと見分かりにくいからクマーの台詞は
『初めから間違えている過負荷は、これ以上誤変換(間違える)ことが出来ないんだよ』
とかにしたほうが良かったとは思う

最後に、手ブラジーンズ先輩サイコー!!

27幻獣ハンター:2012/06/25(月) 10:14:31 ID:uVcShKMM
トリコ
精神修養で必ず出る「ならぬ堪忍、するが堪忍」ってこの事なんだけど、情動の
強い人は「そんな事聞いてられっか、ボケ!」と一気に暗黒面に落ちてしまうのです。
アナキン=ベーダーなんかもその典型なんだけど、まあ普通はそうだよな。
結局はその先にあるものと、今失った物のどちらに価値観を見出せるか、という話なんだが。
仏教的思考って色んな意味でキツイな。

スケット
最近面白いね。タクトがいい味です。
オタクラ君って転がそうと思えばいくらでも転がせるキャラなんだけど、
今までバイプレーヤーに徹してきたのは正解だと思う。あれがあんまり動くと
単なる「オタク動かし漫画」になっちゃうからな。

斉木
色々上手いなあ。好感度の数値化は、ジャンプの数値化バトルへのメタファー&アイロニー
だろうか。

28ぶらぶら:2012/06/25(月) 10:18:56 ID:.T/yau0Y
・ナルト
イタチさんはサスケにこそイザナミかけて
木の葉に危害加えないようにしてから去ってくださいよォー!

・クロガネ

錬兵はもともと優勝候補だったのにいきなり二刀流なんか使い始めて
これで負けたら観客的には
「変わった事をやろうとして一回戦負けしたバカ」
という評価になってしまうんじゃないかな?
まあ負けちゃうんでしょうけどね

作者曰く「二刀流はロマン」らしいですが
読者がロマンを感じられるように作画に気を配って欲しかった…。
まったく威圧感を感じない。

・ぶりーち

卍解は使えなくされること前提で戦いに挑んだくせに
四隊長はあわてすぎじゃないでしょうか
封印だろうが奪取だろうが状況はさほど変わりないように思えます。
奪取じゃなく封印なら余裕で対応できると思ってた根拠をまず知りたい。
そして涅隊長が有能な解析要員だという事をベラベラ喋っちゃう享楽…

まさに信じられん馬鹿どもだヨ

29さやか:2012/06/25(月) 11:29:21 ID:QtH.rAg.
ブリーチ
もうマユリ様の一言に尽きますよね・・・
でもって四隊長は事前に打ち合わせすべきでしょJK
てかやる前に天挺空羅して結果も天挺空羅すればいいじゃないw

めだかボックス
手ぶらジーンズ先輩最高ですwww
禊ちゃんのマイナスがさらに弱体化したら常に勝てるようになれそうですね

30アーノルド:2012/06/25(月) 12:05:24 ID:tm7qRpas
◆トリコ
うん、これは仕方ないよね・・・
『サッドヴァケイション』の境地まで行けば良いんだけど、普通無理だしね・・・

◆ナルト
おお、今回は良いですね
最後にまた岸本節が炸裂したらどうしようと思ってましたが、普通に感動的でした

◆ニセコイ
なにこの百合コンビ
可愛すぎる
楽×千棘、るり×小野寺、つぐみ×メガネで良いじゃん、この漫画

最後の写真はあれですか、「北斗とみーなみー」ですか

◆めだか
ラストの格好良すぎるくまー以外の本編については色々言いたいですが、

・安心院さんのたまらない目つき

・包帯巻いてくれてる名瀬ちゃん

この二つで非常に満足したので全部許します
安心院さああああああああああん!!!

◆斉木
燃堂良いキャラだなあwww

◆黒子
こう何度も「どっちが勝つか分からない勝負」をやらせてもらえるなんて、黄瀬は恵まれてるなあ

◆恋染
マジガチチョロイ!

◆べるぜ
絵に描いたような漫画的金持ちで一週回って面白いです

◆リボーン
なんで京子兄の妹なんだよ!
そこはハルだろ!

◆ブリーチ
マユリ様が正論すぎてワロタ

◆ぬらり
ファンの方には申し訳ないんですが爆笑しちゃいました
先週までそんなそぶり全くなかったのになあ

「聞こえないのか?妖怪たちの足音が!」もキン肉マンみたいで笑ってしまった

◆新連載
あ、松井先生帰ってくるんだ
てか高天原もかよ

31ちょう:2012/06/25(月) 12:29:40 ID:8TIImaYA
固くて太いドリルで貫かれっ放しの30年
そんな地獄の拷問に涙目で懇願するも許さない
球磨川先輩に憧れる!
キャラの造形が上手いなーかっこいいなー
あ、ぜんなんたらくんのうざきゃらもしっかり描けています実にうざい

32お茶妖精:2012/06/25(月) 12:36:25 ID:T2jl0Tls
・黒子
キセキの世代に入れなかった6人目…。なんか後付けっぽいし、アイシールド21の
阿含くんがやや劣化したキャラですが、試合ではキセキな能力を見せてくれるんですかね。
違反もどきのプレーは既出だから普通に強い所を見せてほしいなー。

33kiri:2012/06/25(月) 12:37:28 ID:dZew5pbU
>>13
だめに決まってるじゃないですかー
オーバーオールでは手ぶらという羞恥のポーズを取らせることができません
実際に羞恥しているかどうかはともかく、手ぶらはまるで羞恥しているかのように見えるというすばらしい格好です
内心なんてわからないんですから見た目で恥ずかしがっているように見えることが重要なのです
そして、オーバーオールだと見えないように意識して行動しても見えてしまう可能性が高くそこから開き直られる可能性も高いです
しかし手ぶらならば本人が意識している限りは決して見ることができず本にが見られる覚悟をしたときにだけ見ることができます
見られてしまった殻の開き直りと、見られてしまってもいいという覚悟ではすばらしさが違うというのもわかってくださるはずです
ほかにもいろいろな点から手ぶらジーパンの方が優れているといえるでしょう。裸オーバーオールもそれはそれでありですが!

34:2012/06/25(月) 12:54:16 ID:6azJ535w
クロガネの二刀流について知ってることを書いてみる。
どこまで作中で拾われるでしょうか。

1.二刀流って強いの?
強かったら二刀流が主流になります。
2.二刀流のメリットとデメリットは?
メリット:防御型なので鍛えれば防御は強い
デメリット:遅い、軽い(審判の判定が厳しい)、飛ばされやすいの三拍子
3.宮本武蔵の二刀流は?
武蔵が二刀流を試したのは戦わなくなった後で、その子孫も実戦で使った記録はありません。
たぶん鎖鎌とか杖術とかと戦ったから対抗として考えたのではないでしょうか。
4.全員二刀流ってどうなの?
野球で全員内野守備みたいな感じなので監督が審判団に呼び出されて事情を聞かれると思います。
5.刀を二本使えたら強そうなものだけど?
二本を自在に操り、打ち合っても飛ばされない握力を得る修練を積めば、同じ量の修練で刀一本のが強くなります。
本人にかなりの適正がある場合はその限りではありません。

35echo:2012/06/25(月) 13:06:11 ID:Alk0u/VQ
>>21yanさん
小松・大竹と仲の良かったもう一人(名前出てたっけ?)は、回想で10円ハゲの子だったので
さすがに女の子ではないような気がします。

36スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 13:20:30 ID:cJixNxAI
ああ、ルール的にはOKだけどやっぱり常識としてダメなんだソレ……(笑)>全員二刀流

37アーノルド:2012/06/25(月) 13:27:12 ID:tm7qRpas
◆スケット
振蔵が竹刀を担いだときに「喉突きくるか!?」って思った僕は間違いなくクロガネ脳

◆クロガネ
練兵の部員はみんな克己のマッハ突きを食らえばいいと思うよ

38税収総額(二刀流論議):2012/06/25(月) 13:33:31 ID:AjLN4w8c
宮本武蔵は(実は)左利きで、だから強かった……という説は根強くありますね。二刀流は……まあ、やっぱりロマンですかね。

39K:2012/06/25(月) 13:39:01 ID:ZjPHABX2
トリコアイスってこれ、ガリガリ君コーラじゃね?

>トリコ
まさに視肉。
食において倫理が存在する事に驚きだけど本音は流通の方なんだろうな。
千代も師範も回が増すほどにキャラが深まる。漫画うまいなあしまぶー。
大竹の目的はやはり中梅(仮)がらみだろうか。
第0の新キャラもばんばん出てどんどん話が進むな。いいよいいよ。

>ナルト
ほとんどうちは一族がらみの騒動なんだよなあ。本当に迷惑だw
最後の一言はよかった。やっぱり上手いこと言わずストレートがいいよ。看板漫画なんだから。

>ハイキュー
主人公のキャラが際立ってる。怖いくらい無垢。
「知ってる」のエースの顔いいね。
「右手は添えるだけ」みたいに、体育の時間に真似したくなるテクとか心得、薀蓄が欲しいね。
もっと人気出ると思うんだけど。

>スケット
オチはよかった。
ボッスンの帽子の素材なんなんだろ

>ニセコイ
楽は幼少からリア充。ただそれだけのこと・・・
背景にまでピントばっちりあってる写真の方は処分したのかな。
一瞬こっちを額に入れて飾ろうとしてるのかと思ったw

>めだか
手ブラは片手で片方ずつを抑えるポーズしか認めん!
と言うかウブな自分には手ブラは刺激が強すぎて、下半身にまで目がいかないなあ。
パンイチでもミニスカでも印象が変わらない。
ただ名瀬さんみたいに顔を隠されるとひどく興奮する。
そして本編。わかった。なんで自分が球磨川先輩が好きなのか。
この人の会話ってノラクラしてて、嘘ともホントともつかないからだね。
他のキャラだって普段から、真面目な顔して真面目な演出で同じことやってるんだ。
だけど球磨川先輩の口から出ると「嘘っぽくて」「ギャグになる」から違和感ないんだ。
そしてかっこいい。プラスの演出になってる。
「まるでこの場にある全ての力を統合して殴ったかのような」なんてあまりにもひどい誘導台詞でもきっと球磨川が言ったなら違和感薄い・・・いやこれはひどいな。これはひどいわ。
「存在しない言葉に変換」はしゃべらなければ回避できるでしょ。統べるも上の台詞が無きゃ全く意味わからんし。
分解系女子とか全然関係ないのはまあいつものことですね。
人を振るのにカッコつける善吉はどうなんだろう。「生まれ変わっても〜」のシーンは良いんだから、男らしくスパっとそれだけ言って欲しかったなあ。
少なくとも自傷の意味は全く無いよね。
潜木は最後あの状況で何を誤変換しようとしてたのかね。ブックメーカーを誤変換しようとしてたのなら「変換不可能」は納得できるけど
どっちにしろ初見の能力だから誤変換しようがなかったんじゃないのかなあ。
腐る能力の誤変換を試しておけば勝てたかもとか驕りにより負けたとか言っておけばまだ許婚の格もギリギリ皮一枚つながったかもしれないけどもう遅いね。

>バルジ
なんかティアマトの剣って進撃っぽいね。替え刃いっぱい持ってそう。
囮役がハッスルして敵を追い込みすぎて陽動失敗とかアホじゃないですかーやだー。
3秒なげえな!アニメだとどうしようもなくて10秒くらいに伸びるレベル。
ティアマトが個として強いのは解ったけど、頭が悪くてどうも。敵が脳筋なんだから、もっとうまいこと演出すればいいのに。
演出って元々形のあるものを掘り返して組み合わせる作業だと思うんだけど
自分の発掘したものの形を自分で理解出来ないとこういう「外した」感じになるんだよなあ。
結果的にわざわざ作者自ら追い込まれてる印象になる。

>サイキ
好感度レベルと例えがすげーよかった。めっちゃ面白い。
んでこんなにたやすく変化するレベルの上げ下げを細かく気にするサイキがちょっと滑稽で面白い。
でもこれが見えたら間違いなくすっごい気にするよね。最悪、サイキは一人でも生きていけるけど好感度レベルが見えるだけの能力だったら八方美人になって自滅しそうだわ。

>黒子
灰はテコ入れ強キャラかと思ったけど、黄のテコ入れだったか。灰の勝利フラグはちょっと弱いな。
でもどっちが勝つか解らないバランスはギリ保ってる。良い展開。

>貧乏神
ザ・宣伝漫画。何がウリなのかは全力で理解できたと思う。
なんかすっごいデジャヴを感じるけど。まったく同じ話を以前見たことある気がする・・・。

40K:2012/06/25(月) 13:39:36 ID:ZjPHABX2
>恋染
小さい頃気弱だったナナちゃんが危うい。「こうすればみんな仲良くしてくれるから」みたいな薄い本フラグがビンビン。
「恋人役」「恋人役」って下心丸出だなこの主人公w
もうちょっと友達連中の出番増やして横の関係を深めて欲しいな。アイドル設定が窮屈だ。

>ベルゼ
上流校でも関係なくいつもどおりで安心した。
地下闘技場の主催って別に権威感じねえわw 東京ドームの地下に作って出直して来い。

>クロガネ
勝つのがヒーローか・・・いやあの時不良の喉を突いてなかったらヒロインレイプされてたからね。勝ってこそなのは間違いないね。
去年は一刀流だったのかな?今年からいきなり二刀流なら、「わざわざ変なことして負けた。やっぱり錬兵はもうだめだ」って評判立つよね。
だから「今年は賭けてる」のか。どうせ2連敗して3連勝するんだろうけど、それならクロガネが「決定打」にならないから、情による葛藤とか無いよね。
かといって由利先輩が勝って、クロガネが負けるかな。その方が面白いけど、無いかな。
この漫画もちょっとずつ「外し」てるからなあ。

>パジャマ
えええええもうタイトル変えろよw
それとももう打ち切り決定したのかなあ。うーんなんだこれ。
幽体離脱をマスターしたとかだったら許す。

>ブリーチ
2個3個と封印可能かどうかの検証をしないと。
4人同時は結局、失策だったと思うな。いや戦力的に卍解なくても強いソイフォンと兄様とかでよかったと思うよ。
「片目喪失」と「汗」で緊迫感を出せる享楽さんは格を維持してるなあ。こーゆー王道が映えるのはやっぱり強い。
「封印」の場合、自分だけマユリ様に見てもらえば解析できただろうけど「奪われた」場合はメダリオンを奪取しないといけない。
この違いは、大きいんじゃないかな。
しかし面白いよ最近。敵がガチだからかな。そろそろ順位上がるんじゃない。

>マジコ
巻きに入ってる面白さはあるけどそれ特有の予定調和も感じる。
総じて紙面からパワーを感じない。

>ぬらり
武装錬金ルート!
しかし武装錬金ほど固定ファンいなそうなのがネック!
あと数話で終わるってもんでもないだろうに、どっちにしろ巻いた展開になりそうで、きれいに終わらせるのは難しそうだなあ。

>暗殺教室
やべえどんな話か想像もできない・・・ギャグかシリアスかもわからない・・・楽しみです。

41葦春:2012/06/25(月) 13:44:32 ID:gr5PpC6Q
新連載に松井先生キタ!と思ったら右下に上条さんがいて吹っ飛んだ。
右腕の包帯の中は幻想殺しなの? そうなの?


しかしマジコとぬらりが打ち切りか……。

42K:2012/06/25(月) 13:56:31 ID:ZjPHABX2
>>4 秋あかねさん
>序盤は、こんな上辺だけのカッコつけキャラじゃなかった
個人的には、「上辺だけのカッコつけキャラ」でド安定してるんですが・・・w
「体験入部」を「部活荒らし」とか言ってましたよね。

43スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 14:05:20 ID:cJixNxAI
善吉「もちろん、この俺だって相当ヤベぇ」

……僕は、彼がVS風紀委員会編でこんな事を言い出し始めた辺りから「ああ、基本ハッタリ野郎なんだな」と思うようになりましたね(笑)

44WASTE:2012/06/25(月) 14:08:59 ID:Ix2QK5rw
・めだか

>>マイナスは逃げない
いやぁ、今までマイナスの皆さんは逃げまくってたように思えるんですけどね。
ホントに西尾さんは自分の作った設定にテキトーやで。

45アーノルド:2012/06/25(月) 14:11:31 ID:tm7qRpas
善吉は初期からハッタリに人生賭けてる子ですよ
オリエンテーションで一人だけ意固地になってたのもそれが理由でしょうし

46露木:2012/06/25(月) 14:27:35 ID:wNp8pI/w

・前もって卍解封じの囮になる隊長を決めておく(卍解抜きでも強い白哉や砕蜂がベスト)
・その隊長が卍解封じを喰らい、能力の実態を把握したら副隊長が天挺空羅でみんなに伝える
たったこれだけの意志疎通も出来ないとは…。平子やマユリ様が怒るのも無理ないな
しかし卍解を奪われると斬魄刀の中の人も一緒に奪われるのか…。いよいよ奪われた卍解が悪用される様が見えてきた
そして享楽さんも片目を潰されたか…つーかスタークに続いてまたガンマンが相手か。相手は既に完聖体のようだしこのままじゃ厳しいか?
最後の一護への救援要請も届くかどうか…。一護が虚圏にいることを知ってるのだろうか
それにキルゲ撃破後に見えざる帝国へ恨みを抱いてる破面達をかき集めて一緒に乗り込むぐらいしないと。一護だけじゃこの状況は打破できないだろうし

47:2012/06/25(月) 15:01:52 ID:6azJ535w
>>36 スパイクさん
たとえば全員引き分け狙いで延長戦のみ戦力投入みたいな戦法が取れるので
出場停止になりはしないこそ、事情は聞かれると思います。

48スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 15:08:56 ID:cJixNxAI
>>47 徹さん
なるほど……確かに、というか他の剣道部からも色々クレームはきそうですしね>例えば、全員引き分け狙いで延長戦のみ戦力投入というような戦法だって取れちゃう

49ふたぐん:2012/06/25(月) 15:26:09 ID:iY3KTAWc
卍解2段解放がそろそろ来るのかなと期待
少年のようなドキドキと言うより、訳知り顔のおっさんな気分

50ムゥ:2012/06/25(月) 16:01:11 ID:3wcqxu6I
かがみさんにクロガネのヒーローがいつ出たかお教えしようと思ったら自分も覚えてなかった・・・。

あの合同練習試合の時、誰もそんな話はしていないのに
ヒーローは・・・強いだけじゃダメなんだ! とか、事情を知らない者からしたら
意味のわからんことを言っていたので、それ以前には出てたんでしょうが・・・。

>>30
京子兄の妹ってなんかおもしろい言い方ですねw

51どるら:2012/06/25(月) 16:16:45 ID:NIKAQ2RI
・めだかボックス
なのだ口調で負けても長期的に見れば自分の勝ちとか器が大きいように見えて
小者とは。めだかに一番近いなら大物なのでは?

脚本作りは強いな
ブックメーカーって賭けの意味だと最初知らなかった


・NARUTO
兄妹愛だとわかっちゃいるけど、どうもホモっぽく見えてしまうのはオタク文化に毒され過ぎ?
岸本先生も兄だがイタチに投影してるところがあるのだろうか

ダンゾウとしてはサスケを生かしておいても得しないどころか死因になったが
ヒルゼンのライバルだったわけだし情を解すのか


・トリコ
死者蘇生とは寝返った理由が思ったより大きかった
子供の死因は何だろうか?グルメ細胞があれば大抵のことは何とかなりそうだけど


・magico
ブリューナク、ゲイボルグときたらロンギヌスだよな
偶然でも魔法が起こる世界なら原始時代でも起こりそうだけど
きっかけがあって魔法が起こるようになったのか?
まあ岩を殴り続けるとか変態的な儀式ばっかなのかな

52イプシロン:2012/06/25(月) 16:19:57 ID:J9xW60dk
先週のレスに対する返信ですが、こちらに。
tp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/4841/1339945383/541
アーノルドさん
> オールフィクションについては、当時の球磨川はやさぐれてて自分の欲求(正々堂々戦って勝ちたい)に気付いて無かったんじゃないですかね
> 安心院さんにブックメイカーを返して貰った時に気づいたみたいですし

オールフィクションというチートじみた能力があるから返したと言いますが、
その引き換えにブックメーカーをもらったら意味ないんじゃないですか?
今週の「封印を解くのに30年かかる」というセリフからすれば、
ブックメーカーも強力という設定みたいですから。

「正々堂々戦って勝ちたい」という自分の欲求に気付いた後にも、
・普通に戦ってもブックメーカー当たらないから「わざと喰らってほしい」とお願い
・自分から「ブックメーカー当たっても降参しなかったら負けでいい」と言ったのに、見苦しく負けを認めない
・わざわざオールフィクションを作り直して使ってる。
・神経衰弱でイカサマ合戦
・ボーナス前に抜け駆け
・七並べではルールを勝手に改造
など、本当に「チートじみた能力なんて使わず正々堂々戦って勝ちたい」のか疑問です。

> 正々堂々戦いたいけど、戦えない人たちが過負荷です
本当にそうなら、本心との葛藤がありそうなものですが、そうは見えません。

53どるら:2012/06/25(月) 16:25:12 ID:NIKAQ2RI
・magico
グングニル、トライデントは出ないのか?
意表を衝いて蜻蛉切とか


・こち亀
自分は小さい時にアニメから先にこち亀に触れたので
特殊刑事は懐かしくなった


・べるぜバブ
男鹿でも家族を攻められたら弱いか
遺伝で強いわけでなく辰巳だけ強いのかな?
姉は有名な烈怒帝瑠初代総長だけど


・銀魂
宇宙規模の話にしなくても道場を建て直す話だけのも読みたかったかな
道場の話は1話からのことだし

54ki:2012/06/25(月) 16:28:34 ID:hlY9aMMg
●トリコ
千代婆の怒りもごもっともと、と思わせる手腕上手いなぁ
確かに、何があっても感謝感謝って変な宗教みたいだと思うもんな
●ニセコイ
既出の鍵の根元?がハートとクローバーのデザインだったから、ダイヤとスペードのヒロインがあと二人追加されるのか
●めだか
俺ってニッチなフェチで困るわー、俺って変態だわー、ネタか
本編はここしばらく感じてる薄ら寒さがピークでした、今のノリは自分には合わないや
●べるぜ
田村先生あんまり絵上手くならないな
最後のページ、ごまかしが効かない棒立ちの3人が結構ひどい
いつものように描くのが面倒なのかSPは手ポケだし、皆キン肉マンのサンシャインみたいな体型してるし、服のシルエットおかしいし
●パジャマ
あれ?主人公怪我治ったん?
ストーリーの核心部分なのに、何となーくどうにかなったって感じがするのは何故
●ブリーチ
ホウレンソウって大事
皆すごくお馬鹿に見える
●ぬらり
清明まで回り道しすぎたのが移籍の主因じゃなかろうか
その清明も羽衣狐を押しのけるほどのキャラでもなかったように思うし
絵は魅力的だったし、いいキャラもいた(羽衣狐、清継くんetc)、ガンバ大阪愛も好感もてた、モヒカン雑魚を描くセンスもある
移籍先でも頑張ってほしい
●新連載
松井先生、期待してるぜ
タカマガハラは印象薄いな

55アーゼ:2012/06/25(月) 16:30:32 ID:X3AoirLA
○ブリーチ
何でか知らんけど恋次の「どう戦えばいいんだぁー!」のコマがギャグマンガの
それに見えて仕方がない。やはり、表情の深刻さと台詞のどうしようもない情けなさの
ギャップであろうか……そうかこれがシリアスな笑いか。

○こち亀
ちっこいフキダシで「五年ぶり」とか書かれていて、そして実際そのキャラは五年前に出てる。
あるいは、両さんが「前は〜〜した」とか言っていて、実際その話が前に描かれている。
ギャグとは違うけど、こういう会話が出てくるとすごく笑ってしまう。
多分、「秋本先生は当該エピソードを描いて以降は、十数年後にそういう台詞を言わせるのを
唯一の目標として長々と連載を続けてきたんだ」的なストーリーを捏造して、狂気に近いものを
勝手に感じ取ってしまっているんだと思う。

56スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 16:33:19 ID:cJixNxAI
ブックメーカーって、確か元々は「プラスをマイナスに変換する(あるキャラクターのパラメータを、世界最弱の男であるクマさんと同じレベルにまで下げてしまう)」能力でしたよね?
……潜木さんが最期に(逆転の手すら思いつけないほど?)「許して……」とミジメに哀願したのは、ブックメーカーによって精神力が弱くなったという事なのかしらん

57kk:2012/06/25(月) 16:34:41 ID:N4PqI2uU
>手ブラジーンズ
ベルト無しなんて全く分かってないな!

58スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 16:40:01 ID:cJixNxAI
>>54 kiさん
アレですな、確かリアル世界にも「他人から血を受け取っちゃダメ(輸血しないと死んでしまうような状況になってしまったら、そのまま潔く死になさい)」って感じの宗教があった記憶がありますが……
やっぱ、アレも千代婆みたく「感謝だの信仰だのと偉そうな事を言うだけ言って、死にそうな息子を見殺しにした」というような理由から復讐(テロ)を受けるような事ってあるのかしらん

59ははは:2012/06/25(月) 16:59:39 ID:eLCdx6fM
●クロガネ
俺の知ってる剣道二刀流は「達人の域だと糞強いが、そうじゃなかったら一刀流より弱い」というものだったが……。
錬兵は全員その達人の領域に踏み込んでいるというのか……。片手1本で両手打ちを簡単に止められたら苦労しないよなぁ。

●ニセコイ
だ、誰!?
え、あれ、これはあれなの? 更にヒロイン追加なの?
それとも、並行世界からの使者とか、ヒロイン2人組は元が1人だったのが分離したとかそういう展開なの?
ふぁ、ファンタジー路線はさすがに無いよな……うん。

●恋染紅葉
俺達はこれがちょろ漫画だということを知っているので、「スキャンダル!?」みたいに煽られてもどうせ大したことにならないんだと分かる。
このスリルとか緊張感とかはあれだ。
露出プレイと同等のものであって、快感を得る為の緊張感なのだ。
(ちょろさへの)絶対の信頼感である。

●パジャかの
そしてついにこの作品は他恋愛漫画に白旗を上げてしまった。
「メインヒロインが幽霊」というのは扱いにくかったのか……だろうな……。
謎解きとかそういうのを完全放棄して恋愛方向にシフトするのはありだと思うけど、あまりにも遅いし、他と差をつけられた感が……。
あと作品名詐欺になったね。いやまぁ、まくらが好きな格好になれるって時点でタイトルは無かったようなもんだけど。
それに「新展開!?」って煽られてるけど、これはタカヤの二の舞なんじゃ……。

●ブリーチ
確かにマユリ様ならなんとか解析してくれるんだろうなという信頼感。
うーん、でも1日か……。攻められてる状況で1日持つかどうかよなぁ。
卍解使わずに1日凌げればマユリ様が何とかしてくれる……。これを隊長格が予め念頭に置いてたら彼らの行動は変わったのだろうか。

●ぬら孫
俺達は登り始めたばかりだからよ……この果てしない妖怪坂をな!(未完)
SQの決戦編は何話ぐらいやる予定なのかすら。

●めだかボックス
手ブラジーンズ先輩は本当にずるいな! 善吉派の俺でもかっこいいと思っちゃうんだもんよ!
もぐらちゃんのスタイルが極悪だってのは分かるし(特に防御性能)、しかしそれでも「過負荷は既に間違ってる」という解決方法もすんなりいく。
せ、せめてもぐらちゃんのスタイルを前話でやってればもっとワクワクできたんだろうにな……。
惜しい、なんでこの1話で纏めてやっちゃったのか。

善吉の決して謝らなずに振る、というのもよかったと思います。
けど切腹はいらなかったと思います。腹切る理由がよくわかんないんだよなぁ……。

あと、やっぱり贄波さんは可愛いと思いました。
もぐらちゃんは自分で自分のこと「一番の小物」って言ってたけど、ラストページでは本当に小物で笑ったw

60ヤヒ:2012/06/25(月) 17:03:56 ID:YPQ1y.H2
めだか
「裸に靴下」から「裸に手袋」に目覚めたブレイドを思い出した

善吉はサブや解説にまわると雑魚キャラになる、というキャラ付けは保たれているから凄い
ナルト
ときどき思うがナルトは回想で種明かしに頼り過ぎだろう
ハイキュー
東峰の経験者特有の共感の描写の上手さが何かこう、染みる…
自分は運動部ではなかったが…

バンビエッタちゃんドヤ顔可愛い!!、これだけで鰤を読み終えた気になってしまう

61774:2012/06/25(月) 17:25:54 ID:pI/hYYlw
>かがみさん
先週感想についてですが 部活顧問に関しては
お金的なメリットは0か雀の涙レベルにしかはいってこない上
休日は潰れるわ仕事は増えるわでデメリットもきついので
嫌がる人がいるのは仕方ないと思います…特に運動部のはかなり負担になるので
むしろしてもらえたら感謝しないといけないレベルかと

あと家族が嫌がる場合も多いそうですよ
ただでさえ一般の方のイメージ以上にきつくて面倒な仕事なので
部活顧問まで加わると家族サービスすらろくにできなくなることが多いんだとか

最初は応援すると言いつつも 家族の時間がはっきり減ってしまうので
後々になって問題になってくることも少なくないらしいです

名前かしてるだけ みたいな顧問ですら
実際は練習試合やら大会やら中心に結構色々やることはありますし

62TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 17:30:20 ID:NZEkG7aU
トリコ
「そうすりゃさらにうまくなるのか」
トリコはぶれないな、良い意味で。
千代婆と師範にそんな事情があったとは。
鬼気迫る表情が一気に悲しく見えてしまう。
面白いなー。巻き寿司作りや修行も嫌いじゃなかったけど
こっちの方が良い

ハイキュー
スランプかー。旭さんの何か責任感強そうな感じが
何となく伝わってきます。あとはいつかあるだろう練習試合で
緊張感が出ると良いなー。

ニセコイ
男装少女が好きなんです。
楽君は記憶を誰かに奪われているんじゃないかな。
ラストはちょっとホラー。

63TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 17:30:50 ID:NZEkG7aU
めだか
アザトース。
というのは置いといていい加減説明台詞を省きましょう。
都合よく北極にいるという設定を使わないように。
他色々書きたい事あるけど別に突っ込んでも面白くないので。
婚約者はいい加減ポンコツだなぁ。また真婚約者なんか出るんじゃなかろうか。

バルジ
前までは新連載ということもあって擁護もして来たけど。
アカン。駄目なバトルの見本みたいだ。
バルジの王としての何たらは、くどいながらも悪くはないのに。
話も進展しない。大丈夫か?

べるぜ
前は絵がなんたらと文句を付けながらも最近面白いと
感じたのに、なんだか雲行きがおかしくなってきちゃったぞう。

ブリーチ
この漫画は「下に行く」→「巻頭、センター」→「また下に行く」の
サイクルの繰り返しなんでこの位置でも心配ではないです。

64TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 17:33:10 ID:NZEkG7aU
ぬらり
ギョエーーー!ここで終わりかよ!あまりにも打ち切り漫画展開過ぎて
なんだこれと思ったけど、ここで終わりかよ!
せめてサイレンみたいな敵幹部在庫処分セールみたいな方がNEXTで一つに纏める
より良かったんじゃないかと思うけど、どっちもどっちか。
それか保健室の死神みたいに後日談を掲載するとか。
もう少しで終わりなんだからそこまで待てば良いのに。アニメ化している分
余計に不遇と感じてしまう。NEXTでキレイに纏める事は出来るのだろうか。
とりあえずお疲れ様でした。

新連載
松井先生じゃないですか!やったー!これでジャンプがよりいっそう楽しみになる!
タカマガハラは正直読みきりでは微妙だったけど、あれから結構時間経ってるし
大丈夫かな。

65わど:2012/06/25(月) 17:35:11 ID:.oPhlJ9w
トリコ
今の師範ですら話を聞いて感謝が途切れる以上、子供が死んだ当時なんて確実に感謝しきれていなかったはず。
その時に師範が感謝感謝言ってたのは、自分に言い聞かせる意味もあったんじゃないかと。少なくとも悲しむ気持ちはかなりあった。
感謝ばかり言ってたのを恨んでやったことが、言ってた当人の心中は感謝ばかりじゃなかったことを証明してしまうんだから皮肉な話です。千代婆が気付くには、だいぶ手遅れな点も含めて…

66さやか:2012/06/25(月) 17:37:34 ID:QtH.rAg.
リボーン
そういえばリボーンのヒロインって京子ちゃんだったっけ
今週の話で思い出しましたw

>>54 kiさん
手ぶらジーンズはニッチなフェチじゃなくないですか?
私の女体化スキーよりかは共感できる方が多いかと・・・
そんな私はレンゴクの連載化を待ち続けてますorz

>>58 スパイクさん
エホバの証人でしたっけ?
ああいうのはその本人と家族がそれで納得いくなら
別にいいと思いますけどね

67トマ:2012/06/25(月) 17:37:40 ID:RODgy9mw
◆ぬら孫

リクオ「俺はまだ登り始めたばかりだからな・・・この果てしなく続く、魑魅魍魎の主 坂をよ!」

ご愛読ありがとうございました。ジャンプNEXTに掲載される最終決戦編にご期待ください。

68スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 17:39:32 ID:cJixNxAI
>>66 さやかさん
ええ、僕も別に個人の信仰をどうとか言うようなつもりはないです。
(ただまあ、今回の話のキモの部分と重なるとこもあるかと思っただけでしたので……)

69ぽぴ:2012/06/25(月) 17:42:29 ID:GzTsxpn6
・斉木
個人的にいぬまるの穴を埋めてくれてるなぁ
両方読めたらもっと良かったんだけどw

・めだか
くまがわ先輩は「必殺クラスの一撃をなんの伏線も前フリもなく、好きなときに決められる」能力者だと思う…

・クロガネ
マジメに二刀練習したらいいとこまでは勝ち進める気がする。
初めてやったらどこ打っていいかわかんないし

でも全員二刀だと稽古の時困りそうだww

70もへ:2012/06/25(月) 17:44:45 ID:1TdiUs42
トリコ
ちよちゃんと夫婦でしたかw

めだか
世界一かっこよ〜く江迎さんをふる善吉くんに、コンビニで声を出して笑わせられたw
クマーかっこよかった
やっぱクマーが活躍する回は突っ込みどころは満載でも面白いなぁ

71:2012/06/25(月) 18:09:20 ID:KPhoWfU.
クロガネ
次週、吊り竹地獄のおかげで活躍する由利先輩の姿が見られるわけですね!
錬兵「ば、ばかな!こんな弱小校が多方面攻撃を回避する練習をしているなんて!」
みたいな

72秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 18:14:23 ID:RUF/UeKg
>>42 Kさん
>個人的には、「上辺だけのカッコつけキャラ」でド安定してるんですが・・・w

おお……私の善吉記憶は、美化されているのかもしれません……。
序盤の頃は、善吉のカッコつけは様になっていて、ナイスガイに見えた「ような気が」するんですよねー。

73ガフ:2012/06/25(月) 18:28:49 ID:9sbR.wCY
・マジコ
拷問を受けた極限状態の精神がアバル神と同調して云々、ならともかく神秘性のかけらもねえなあ
偶々儀式になりましたって

世の中には想像もつかないような奇人変人変態がいるんだから
しょっぱいレベル1くらいの魔法ならもっと前に発現していてもよくないかと思ってしまう

後奪われた研究成果って妻と抱き合って三日間しびれる泉に浸かり続けた、とか
フェニックスの尾で妻に自分を縛ってもらった、とかそういう内容のレポートだったんでしょうか
そんなものが世界中に拡散したとしたら、そりゃ世界滅ぼしたくなると思います


・トリコ
死んだから生き返らせよう

どこかで無理矢理にでも納得しておかないときりがないと思う
可能性ちらつかせて誘惑したジョアは下衆


・ブリーチ
敵が宣戦布告に来た時に総隊長が全員レアにしてにしておけば
マユリが解剖なり脳みそに電極刺しての尋問なりして情報が手に入ったのかと思うと…

奪われた卍解を霊子隷属で分解されたらどうなるんだろう、完全に回収不可能になるんだろうか


・ナルト
毎度毎度のサスケの家族関連の回想の出来の良さはなんなんだろうか
なんでこれが毎週とは言わないけど出来ないの先生

74スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 18:32:14 ID:cJixNxAI
ああ、そーいや京楽さんと戦ってたクインシーの人って一瞬だけ完聖体になってたよな……
キルゲさんが完聖体になった時は「これから先、技使えなくなるけどどうするんだろ」と思ってたけど、そこら辺の問題はもう既に解決してたというわけか

75秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 19:04:26 ID:RUF/UeKg
>>74 スパイクさん
>キルゲさんが完聖体になった時は「これから先、技使えなくなるけどどうするんだろ」
>と思ってたけど、そこら辺の問題はもう既に解決してた

キルゲさんと違ってデザインが地味なのは、一瞬だけ発動したからなんでしょうか。
そうなると、発動者への負担が桁外れにデカイとか、時間制限があるとか、
石田の見せた最終形態ほどではなくても、何かリスクがあるのかもしれませんね。

「完聖体」の名称がそれぞれオサレだわ……。

キルゲ=「神の正義(ピスキエル)」
銃使い=「神の歩み(グリマニエル)」

名前から受ける印象だと、キルゲさんは攻撃重視、銃使いは速度重視な感じですね。

76:2012/06/25(月) 19:06:14 ID:R6GyUSXk
◯めだか
連載を始めたらあんま人気が出なかった。
ジャンプに歩み寄ったら(スタンド使いみたいなの出したら)人気出てきた。
球磨川という人気があって且つ転がし易いキャラクターも出来た
(OSR的に言えば台詞に『』が付いている限り彼は底を見せずに済む)。
調子に乗ってまた「小説家ならではの漫画」をやろうとしたら盛大に滑った。←今ココ

つっまんない!もうこのページ分の金返して欲しい程につまんない。
具体的なツッコミどころは何人かの方が書いてくれてるのでわざわざ繰り返さないけど、
本当に誰の為に書いてるのか分からない。読んでどう思って欲しいのコレ。
球磨川のキャラ造形は確かに良いと思うけど、その彼を投入してこの出来か。
特に「鈍い男には鋭い刃物」でイライラがMAXに達した。は?ってなった。
切腹は、自分を好いてくれた人の目の前でやる行為じゃない。
そんなクソ寒い駄洒落の為にこのクソ演出入れるセンスが気持ち悪い。
完全に厨二がこじれて病気になった奴の発想だよ。

◯NARUTO
妙な言い回しがない。分かり辛い戦闘シーンがない。
それだけでNARUTOはぐっと締まって見える。
頭を小突く行為は今まで兄弟の絆の様に描かれていたけど、それは
兄が弟を遠ざけている事の象徴でもあった…うん、これは普通に良い。
ラストのストレートな(でもちょっとキメの入った)シーンはグッときた。
NARUTOはこんくらいのバランスでいいんじゃないかな。

◯ハイキュー
よくあるスポーツもののテンプレを辿ってる筈なんだけど
キャラ…というか人格(同じ事だけど、こう書きたい)が丁寧に描かれてるから
味わいがある。今の所際立ったクズが出て来てないけど、出てきたとしても
多分大丈夫だと思う。

◯トリコ&リボーン
今、ジャンプの遺伝子を真っ当に受け継いでるのは
意外とこの2作品なんじゃなかろうか。
千代婆の表情が今週で一気に違って見えてくるのは見事。
ツナの「家庭教師失格」発言も熱かった。

77かぴばら:2012/06/25(月) 19:09:21 ID:OyS6rwGM
NARUTO
普通に考えて、幻術に掛けられていることすら気付けない幻術を使う人間は信用されませんよね。
三代目火影とダンゾウが操られたらうちはのクーデータ成功ですし。

めだかボックス
球磨川君が相変わらず格好良いですね。
もぐらちゃんが想像していたキャラと違っていてちょっと驚きましたが、強さに絶対の自信があり、
弱者を小馬鹿にするキャラだっただけにまさに却本作りにうってつけの相手でしたね。

黒子のバスケ
1ページ目を見る限り黄瀬君は怪我してるっぽいですね。
黄瀬君の怪我で負けフラグと灰崎君の小物負けフラグのどちらのフラグが強いか気になるところです。

こち亀
秋元先生がまだ人気を気にしていることに驚きました。

BLEACH
ドヤ顔少女がドヤ顔記録を何コマ達成できるかが一番の楽しみです。

ぬらりひょんの孫
かなり好きでしたが、松井先生が戻ってくることの方が嬉しくて悲しさが半減してしまいました、ごめんなさい。
NEXT以降も続きそうではありますが、ひとまず週刊連載お疲れ様でした。

78タル:2012/06/25(月) 19:14:12 ID:HuyT9E/I
ニセコイ…写真の子は持っている鍵の模様が違うみたいなので新しい三人目のキャラだとは思いますが、
髪の色でしか判断しないってのもどうだかなあ。面影とかないのだろうか。
あと、髪の色は赤ちゃんのころ金髪だった子が成長するにつれて茶色の髪になるケースとかも結構あるみたいですので
実は幼少期の千棘である可能性もちょっとはあるかもしれないです。

めだかボックス…振るのに切腹するとか、なんかストーカーの精神に通ずるものがあるなあ。(ストーカーは振られて切腹だけど)
普通の人なら告白してそんなことされたらドン引きですよ、重すぎて。
これが嬉しいと感じるのはマイナスな思考をもっている怒江ならではですよね。

79G.F:2012/06/25(月) 19:16:53 ID:6M1uSEF2
トリコ
細胞を傷つけずに切るって戻し包丁みたいだな。

ん?ばあちゃんのセリフのほうが感謝感謝言ってる人らよりも納得できるんだが?

ニセコイ
え、三又だったのか?
いったいその年で何人に手を?

貧乏神
え、向こうで連載してんのは知ってたけどこんな百合百合した話だったの?

ぬら孫
打ち切られた!
ついに切られた。
武装錬金とかDぐれルート来たぁ!

ブリーチ
だいぶ後ろのほうにきたな・・・

どうやら奪うって中の人ごとみたいね。
しかし、フォルシュテンディッヒ?とかいうの見た目のバリエが少なそうだな。
さらっと二人目がやってるけどほとんど変わんないじゃん。

どうでもいいけどマユリ様刀身つかんでね?

クロガネ
二刀流ってそんな珍しいか?
中学時代隣で練習してた剣道部の連中に結構いたぞ?
そして、両手使ってるから意識が分散してて弱い。
はっきりいって一刀流のほうが強いんだよね。

黒子
そりゃ首にするだろ。
一人が暴力事件起こしたら全員連帯責任で出場停止なんだから。
なんで実力あんのに馬鹿一人のせいでそんな目に合わないかんねん。
ふざけんなゆうはなしや。

80ナナ菜無し:2012/06/25(月) 19:25:25 ID:9bM0mXn2
黒子
黄瀬君が勝負に勝って試合に負ける展開に1000キセキ。

序盤は灰に圧倒されるも、後半に黄が覚醒して猛追。
しかし最後の最後で故障(ヒザ?)により勝ちきれず。
悔しがる黄に黒子が「黄瀬くんは負けてません」

今回の黄瀬のヒザ(?)故障フラグが、↑展開のためのものにしか思えなかった。
ぜひともこんなテンプレ展開は外してほしい。


……え、灰の能力?
実はとてつもない金持ちで、常に審判を買収してるとかそんなんでいいよ

81¨:2012/06/25(月) 19:32:55 ID:iOzwyYvI
・黒子
灰崎くんエライ調子こいてますけど、中学時代に部を追い出されたってことは
結局彼も赤司くんには逆らえないんですよね?
なんかそう思うと途端に小物臭がするっていうか、黄瀬くんが勝ちそうな気がしてきました。

82TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 19:33:48 ID:NZEkG7aU
>>76梵さん
めだかを擁護するわけでも梵さんを非難するわけでもありませんが。
西尾先生の作品は好き嫌い分かれるそうですね。合う人には合うけど
合わない人には〜という。
>「小説家ならではの漫画」
ここら辺もう少し頑張ってもらいたいですけども。

83アーノルド:2012/06/25(月) 19:38:03 ID:tm7qRpas
めだかの謎展開は正直、他の西尾作品より遥かに酷いんですよね

説明台詞はどうにかしてほしいなあ
ジョジョのやたら長い比喩も嫌だったけど、めだかの説明台詞はもっと嫌です
肉2世並のいらいらが湧く

84葦春:2012/06/25(月) 19:39:15 ID:NPEx12fM
ハイキュー
掲載順高ええええ!
ワンピースないから尚更そう感じる。
冒頭のモノローグがなんか映画の1シーンみたいで好きだなー。
ちょっとポエム入ってると感じる時もあるだろうけど。
本編は、そろそろ山谷が少なくなってきているので頑張ってほしい。それでも皆良い奴で読みやすさは健在。
主人公はもう一回挫折タイミングがあるだろうなと思わせる純粋さ。
初期ベルジ(マテパゼロクロイツ)みたいな雰囲気がある。

トリコ
子供が死んだのに感謝感謝行ってたらそらキレるわ
と思ったけど師範の息子でもあったのか
師範が感謝に狂ってるというべきか、千代婆が引きずり過ぎたというべきか……
だが、いいからその身体だけムキムキ状態やめろ、笑う

ニセコイ
わかった! この女の子があのあと何らかの超能力めいた事象によって存在を分割されて
割られた二人がそれぞれ小野寺と千棘になったんだ!
これなら二人ともキーワードを持っているつじつまが合う!

めだか
球磨川以外のキャラクターが全て色褪せて見える
……いや、球磨川がキャラ強すぎとか、もちろんそれもあるんだけど、
それ抜きにしても、球磨川以外のキャラは全員しょぼいんだよな、この漫画。
筆頭が善吉くんですが。
バトルは相変わらず微妙。ていうか身体能力がすごい設定はどこ行った。

ぬらり
終わったーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
ネクスト送りとは聞いてたがそういう意味かよ!?
ここまで一瞬で切られるほど悪いモノとは感じて無かったが……
……なにげに今のジャンプって層が厚いからなあ。
黄金期ならぬ白銀期というか、やたら中堅レベルで持たせられる作品が多い……。

85たけのこ:2012/06/25(月) 19:39:47 ID:WMP1.4Ao
・ブリーチ
えっ!マジで何も考えてなかったの!?嘘・・・・・・だろ?
そしてレンジなさけなさすぎだろ。

・ニセコイ
一話読んだら髪、茶色じゃねーかとか思ってたんだけど
やっぱ茶色なんだ。記憶が曖昧だからかと思ってた。
また新ヒロイン出てもあれだし、小野寺さんは地毛が茶色(赤?)
で黒く染めてると予想。

・トリコ
竹ちゃんは実は梅ちゃんを生き返らせるに・・・・・・
と思わせといて、普通に金と地位と名誉の為だったらいいな!

・めだか
テメーそんなこと宣うんならその傷なかった事にするなよ。
絶対にな!

86TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 19:40:09 ID:NZEkG7aU
前にも同じようなこと書いた覚えが…気のせいか?

貧乏神
THE,紹介漫画でしたが悪くは無かったです。
しかし漫画版も良く分からないのに小説版の事なんかしらんでよww

リボーン
良いナー熱いなー。

銀魂は疲れるから明日読もう

87mno:2012/06/25(月) 19:40:49 ID:PtpGbaHA
そろそろ「週刊少女ジャンプ」って呼んでもいいですか?ってレベルの恋愛漫画率にゲップが出そう。

★NARUTO
今年の夏は薄い本が捗るなと思ってしまった。
顔近すぎるってば。構図が少女漫画くさいってば。

★リボーン
アルコバレーノの生死が関わってきたあたりから話が面白い。
それはそれとして
最後の見開きが構図的に告白してるようにしか見えない。

★鰤
ネームドキャラが死ぬわ、無力化されるわ、無策な特攻にツッコミが入るわ、
これまで余裕ブッこいてたマユリ様が慌ててるわで、緊張感あって良いなあ。
鰤とは思えないぜ。

★めだか
ただでさえ高い恋愛漫画密度をさらに上げやがってよぅwwwww
「裸エプロン先輩」はすでにあだ名として定着しちゃってたので、今更キャラ変されても困るんですがwwwww
もぐらちゃんは、出てきた時は強いわかわいいわのいいキャラだと思ったのに、ゲスキャラ→ヘタレキャラに株価急落・・・。
今まで出てきた予選落ち婚約者、皆株価急落してるなぁ。

★Magico
今にも終わりそうね。「閉じ込めるのが儀式だった」のは良かった。
レイブンのヘタレっぷりが取り沙汰されてたけど、むしろ打ち切りを悟らせずに
遊園地編を終われたんだから、凄い事だったのでは。

★ぬらり
最終回おつん。
羽衣狐様のカリスマが凄すぎて他キャラが空気に見える件について。

★バルジ
なんだこれ。逢魔ヶ刻動物園の時はちゃんとキャラ立てもストーリーもしっかりできてたのに。
同じ作者の作品とは思えないぜ・・・。

★ワンピ
休載されることでさらに恋愛漫画密度を上げる事に貢献。

88山梨:2012/06/25(月) 19:45:51 ID:tdcyNbtQ
ナルト
イタチにかかった別天神はなかったことになっちゃったんだろうか
それともすでにサスケになんかしてるのか

89スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 19:46:10 ID:cJixNxAI
バルジも、(好意的なものも、非好意的なものも含め)もうさすがにメインどころの話題になる事は減ってきたなぁ……
(やっぱり、最後は完璧に空気化してひっそりと打ち切りかねぇ……)

90アーノルド:2012/06/25(月) 19:49:53 ID:tm7qRpas
その点クロガネはすげーですね

91TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 19:53:50 ID:NZEkG7aU
>>83アーノルドさん
>いらいら
OH…。そこまで…。書いといてなんですが自分はそこまでではないので
少し驚きです。説明台詞はジョジョを意識しているのかなーと思っちゃったり。

>>89スパイクさん
もう少し設定を考えてくれれば、と思わずには。画は上手いと思うので
余計に惜しいと感じちゃいます。

92スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 19:56:21 ID:cJixNxAI
クロガネは、何だかんだいって見るべき所がまったくないわけではなかったですしね。
(……まあ、初期のコンセプトはほとんど完全に放り投げちゃってる感もありますけれど)

93たけのこ:2012/06/25(月) 20:00:13 ID:Rqrlol9g
・クロガネ
剣道の二刀流って腕力っつか握力必要そうだなぁ。
普通だったら弾き落とされそう。

・ぬらり
最終回みたいに味方が集まるなぁとか思ってたら最終回だった。

・黒子
これ普通に黄瀬君がさっきの暴力行為を関係者にチクれば面白かったのに。
盛り上がらないけど。

・銀魂
そんな気はしたけどやっぱりかー
最近銀魂は流し読みになる頻度が多くて困る。

94スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 20:00:50 ID:cJixNxAI
>>91 TOさん
そう、何というかこの漫画は「大事なものが一味足りない」って感がメチャクチャ強いんですよねぇ>バルジ
(まあ「ゆで」先生バリに勢いだけで全てを押し切るという手も使えないわけではないんでしょうけど、この作品は整合性や設定重視でいこうにも勢い重視でいこうにも何もかもが中途半端すぎて……)

95:2012/06/25(月) 20:17:26 ID:R6GyUSXk
>>83 アーノルドさん
>>91 TOさん

ジョジョは三部後半でよくわからん比喩が増えましたよね。
あれは確かに、荒木先生のマイブームが反映されただけの演出で
現在のめだかと同じ類いの嫌悪感を感じはします。でもジョジョは
比喩が誘導台詞になってないだけ、まだマシです。もっと言うと、
たとえ誘導台詞になってたとしても荒木先生は絵で補完します。
六部でプッチとジョリーンが手錠デスマッチをやらかした際、
視界を塞がれたジョリーンが神父の攻撃をかわせた理由について神父は
「凄みだ。こいつ凄みで! わたしの攻撃を探知したんだ」
などと言ってます。意味不明です。
でも実際絵に凄みがあるから何となく騙されても良いという気分になる。
今週の「滑る=統べる」も、拳にそれだけの迫力があればもしかしたら
ギリギリ納得出来たかも知れない……なんて事はない!
「滑る→統べる」の誤変換が「パンチ力の増強」に繋がるには無理がある!
小説家のくせにこじつけがヘタクソ!!

96うぃんたーつりー:2012/06/25(月) 20:17:27 ID:M81SLQT6
めだかボックス
すべての作品を読んでいる西尾維新ファンでありめだかファンでもあるけれど、最近の展開はすこぶる微妙である。
いろいろ原因はあるだろうが、大きな問題の一つは「敵に魅力が無い」
ことにあるだろうと思う。何しろ最初こそ微妙だった雲仙君だが、その後都城王土くん、
球磨川くん、安心院さんと順当といえば順当なパワーアップと魅力の増大をたどってきた。

そのたびに敵を仲間にしたりしなかったりして次のより巨大な敵と戦う、至極真っ当なジャンプメソッドを踏襲してきたわけだが
どうにも今回の敵には乗り切れない。
そもそも敵が未だに明かされていないし、テーマも
「めだかが自由になる」程度しかない(このテーマは面白いのだが・・・)。善吉たちに至っては「何か嫌な予感がする」
というだけの理由で死闘を繰り広げ、本来ならば戦わなくてよかったもぐらと戦い、ぼこぼこにされ、飛行機事故にまきこまれ、名瀬ちゃんはおにいちゃんに変態的な行為をさせられてしまうだろう。
真っ当な根拠も無く南極(だっけ?)までいって
ひどい目にあうこの人たちはなんなのだろうと思ってしまう。

そして、ここにきてやれスタイルがどうだとか言われても……。そりゃ、
凄いねとは思うし、よく考えたね、とも思うけどいかんせん一発ネタ以上の面白さを見つけるのが難しい。
やはり物語とは一発ネタだけで成り立つものではないのだ。ギャグならともかくとして。
テーマやキャラクタの妙、一つ一つの要素、そういったものの繋がりが必要なのだと思う。言うまでもなく「僕個人が楽しむには」という主観的な制約がいつもついているわけだけど。

思えば始まりからして唐突で、顔見世も済んでいない謎の婚約者たちなど、
どうにも時間稼ぎのように感じてしまう。というかたぶん時間稼ぎだろう。まあこのシリーズはこんな感じで
だらだらと続けて、次の展開をじっくり練っておいてもらいたいと思った。ウルトラCでここから面白くなる可能性
もなきにしもあらずだが……(さっきも書いたように、今まで思想的にも立場的にも自由ではなかっためだかが
「自由」を得ていくというテーマは面白いと思う。問題は何の為にいるのかよくわからない善吉たちの話がいつまで続くのかということだ)

あと最近なぜか始まった唐突とも言えるラブコメは、僕は結構好きだ。善吉たちがなんではるばる南極までいってぼこぼこにされているのかはよくわからなくても、
別個のテーマと物語がそこで進行してくれるならまだ読めるようになる。
それは言うまでもなく江迎ちゃんと善吉のラブコメで、切腹には笑ったがこれは西尾維新流の「ジャンプのラブコメ漫画たち」への風刺だろう。

もっと大きなことを言ってしまえば現代を覆っているコミュニケーション不全への
コミュニケーションの在り方を示しているとも言える。以下からはどうでもいい
恋愛語りをする。

97:2012/06/25(月) 20:17:54 ID:wxI9z5qY
ジャンプで中期以上の連載を狙うならば、全教科70点を目指すより一科目90点越えを目指すべきって感じはしますね。
なんでだろう。

98うぃんたーつりー:2012/06/25(月) 20:18:29 ID:M81SLQT6
めだかボックスとその他の恋愛漫画について

押井守は高橋留美子の『めぞん一刻(だったっけ?)』に対して、

何年も続けるために男を優柔不断にするような、根拠を持たないがゆえに起こるドラマはドラマではないという。ようするに未熟なのだ。未熟であるがゆえに生起するドラマはドラマとは呼ばない。ドラマとは「価値観の相克」のことだ。俺はあんたが好きだ。あんたも俺が好きだ。でも、なぜか二人は一緒になれない。これならドラマたりえる。だから、好きだということを言わないで永遠に続くドラマはドラマとはいえないのだ(適当に要約したり引用したりした)

と『コミュニケーションは要らない』で書いた。たしかにお互いに好きだと言い合わない人間は、価値観を隠している、あるいは戦わせようとはしていない。コミュニケーションの一面の本質とは、相手に情報を伝え、相手の価値観を受け入れて自分が変質していく過程のことだ。現状維持のなあなあのコミュニケーションは、ご近所づきあいを行っていく状況では必要でも、変化・変質し物事を駆動させていく(終わりがある物語)とは並立できないのだと解釈した(もっとも、バランスだと思うけど)。

ここでは「価値観の相克」などとかっこいいことを言っているが、ようするにお互いの意見をフラットに表明し合い、そこから議論を先にすすめるなり、妥協するなり取引をするなり、話を先に進めるとかそんな意味のことだろう。

特にライトノベルや漫画で顕著だが結論を出さないコミュニケーションが横行している。それは結論が求められていないということだろう。政治だってそうで、どんな国になろうとかいうビジョンは感じられない。異文化を吸収も行われない。現代では結論を出すコミュニケーションはあまり必要とされていないのかもしれない。

めだかボックスに話を戻すと、これはそんな状況へのカウンターだろう。コミュニケーションから逃げるな、この状況で言うとたとえフラれるとしてもコミュニケーションを逃げてはいけないのだということだ。それで何かが得られるのかどうかといえばよくわからないがまあとにかく状況は変化するからいいんだろう。

善吉くんが切腹をするのはいくらなんでもやりすぎだが、『鈍い男は鋭い刃物で切るしかねえっつうこれは俺のただのけじめだ』というが他のジャンプの恋愛漫画の男たちをすげえ勢いで攻撃しているように思えて読んでいてびびった。まあでもそれぐらい鈍感な主人公たちばかりだからこの絵にする意味もわかる。

一方僕はニセコイが好きなので(他の2作は読んでない・・・)「別にドラマじゃなくたっていいじゃん」と思ったりする。たしかにあのどうしようもない作為的なスレ違いは読んでいてげっそりするが(しかもそんなもんが2作も3作もあるのはひどすぎる)、
なんかまあ運命の人はどっちだ的な面白さ(ミステリー的な?)があるし、とにかく根拠がなくてもそこから生み出される反応が可愛いので反射的に興奮して面白いと思ってしまうのかもしれない。

99K:2012/06/25(月) 20:27:31 ID:ZjPHABX2
>>97 徹さん
ボーボボやネウロなどの個性一点突破型がアニメ化までこぎつけている例がありますからね。
作風に合っていれば画力はそれほど必要でないのはジャンプは特に顕著。

100yan:2012/06/25(月) 20:27:39 ID:9RmfFzCQ
>バルジ
上手いと思わせるところとダメなところが混在しているなぁ
ティアマトさんが、ああいう敵のありがちな弱点「目」をピンポイントで
狙うあたりとか、主人公の甘さがよい結果を導くとか(ダメなマンガだと
これが単なる悪手にしかなってない)辺りは好き。

できれば、人質救出作戦は上手くいった上で、一人だけ逃げ遅れた女性を
かばって…という流れだったらもっとよかったのに。

>>30 アーノルドさん
>最後の写真はあれですか、「北斗とみーなみー」ですか

えっ、つまり、元は1人の人間が、二人に分裂した、みたいな?

>>35 :echoさん
>小松・大竹と仲の良かったもう一人(名前出てたっけ?)は、回想で
>10円ハゲの子だったのでさすがに女の子ではないような気がします。

情報ありがとうございます、出てきたのは竹たやんが攫われる辺り?

>>51 :どるらさん
>子供の死因は何だろうか?
「あの時」とか言ってたし、何か大きな事件とか「敵」の存在を感じますね

>>54 :kiさん
>●ニセコイ
>既出の鍵の根元?がハートとクローバーのデザインだったから、
>ダイヤとスペードのヒロインがあと二人追加されるのか

そこでジョーカーの登場ですよ あと、鍵のデザインは

「根元:ハート   鍵先:十字架」(小野寺)
「根元:クローバー 鍵先:三日月」(桐崎)
「根元:???   鍵先:ハート」(謎の少女)

なんか色々考えさせられますなぁ

101TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 20:30:03 ID:NZEkG7aU
>>94スパイクさん
どうにも、魅力(設定やキャラ)不足が強すぎますね。
もう少し一工夫してくれたならというのを毎週感じてしまいます。

102ズバロット:2012/06/25(月) 20:34:26 ID:XwcBorcw
そもそもめだかの今シリーズは鶴喰の父親を殺した犯人探しから始まったわけですが。
つまりミステリ、サスペンス仕立てというわけです。
それをはやく安心院さんたちがどうなったか早く描けやら言うのはおかしいですよ。
それを推理するのが醍醐味じゃないのかな?
婚約者が出てくるごとに真相に迫っていっている感じすごく好きなんですが。
あと三人残っているわけですがその中に殺人犯はいるのか?誰が勝ち残るのか?犯人の動機は?
うんうん普通に面白いですねめだかボックス

103アーノルド:2012/06/25(月) 20:40:24 ID:tm7qRpas
そのバミーの父親が死んだ話に皆興味を持っていないのでは?
そもそもバミーがそんなに重要キャラってほどでもないのに、その親父が殺されたとか言われても・・・、と思う人は多いと思います
まあ僕はそこそこ楽しんでますが

104土竜:2012/06/25(月) 20:41:20 ID:yrzxxEhQ
・トリコ
フルコースの封印が何を指してるのかは分からないけど、特に隠したかったはずの『前菜』がむしろ目立ってるっていう

・ナルト
自分の眼を素手でえぐりとる……だと……

トビはうちはも恨んでるのかー
うちはの人間で木の葉もうちはも恨んでる人物……誰だ?

・ハイキュー
15P目丸々ジーンと来る
なんだこれ、歳か?

・ニセコイ
顔芸w

まさかの三人目登場だと……
はっ、これはまさかD4C!?

・パジャかの
え、続くの?
異世界に行くの?

105FCN:2012/06/25(月) 20:44:57 ID:K8h1/VeI
>>クロガネ
2刀と上段は合計でチームに2人までじゃなかったっけか…

2刀の試合はそれなりには見たり相手したりしましたが、とにかく最低でも引き分けたいって時に使われる防御の構えと考えていいですね。
あとは上段の構えに対してものすごく相性がいいので上段キラーとして使われます。
でも審判の誤審でよく負けます。

>>ブリーチ
11番隊がまるで登場しないことに強烈な違和感、さすがにソウルソサイティ側も何か策を練ったんでしょうか?

>>ナルト
ナルトで泣きそうになるとは不覚!
直球を使うべきところで決めてきましたね。

>>リボーン
ここ数回とても楽しめています。

>>マジコ
思わせぶりな感じにしてエマやシオンの親族かと思ったらご飯持ってきてたおじさんだったのは虚を突かれました
来週以降兜脱ぐかもだから何とも言えないですけど

106TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 20:53:15 ID:NZEkG7aU
めだか追記
そういえば、暗号は全く解く気も解けるほど頭もよろしくありませんが
確か32号で回答でしたか。今週だと思ってました。

アニメ2期の予告画像
名瀬さんはなにも登場初期のキャラが固まっていない時期のキャラじゃなくて
いいんじゃないかなww

107たけのこ:2012/06/25(月) 20:56:39 ID:pvNvXziQ
そういえばバーミーの親殺されてましたね。
普通に忘れてた。
バーミーパパ殺しってのは今回の話の中心になることだったんだーへー
じゃあ私は犯人はバーミーでしかもバーミーは女の子と予想します。

108アロニロ:2012/06/25(月) 21:03:34 ID:WkiCa5Gc
婚約者がどうしてバーミー以外全員女なのかいい加減言及してもらわなきゃ
何も興味持てないですね。だって物語の前提が破綻してるもの。
地味にバルジの二人旅設定並みに酷いと思ってます。
正直自分の中でめだかとクロガネ・恋染はちょっと橘効果起こってますね(バルジやパジャマって意外に面白い気がしてきた)

109yan:2012/06/25(月) 21:08:06 ID:9RmfFzCQ
>>61 :774さん
かがみさんの先週の感想は、「内心思ってる先生」のリンク先と
「まあでも、先生が部活顧問を嫌がる気持ちも分かるよなぁ…」という
のが最後に書かれているので、そのあたりは承知済みなんではないかと

>>76 :梵さん
>頭を小突く行為は今まで兄弟の絆の様に描かれていたけど、それは
>兄が弟を遠ざけている事の象徴でもあった…うん、これは普通に良い。

忘れてた!あれ覚えてたら、サスケに手を伸ばした時点で「来るな」と
思って、ページを開いたらスルーしてて「あれ?」と思えたんだろうなー

110アロニロ:2012/06/25(月) 21:08:17 ID:WkiCa5Gc
少なくともバルジは「この世界が漫画な訳ねーだろ!!」って言った後
「これでジャンプの表紙狙うぜ!!」「これはシュールギャグだから」みたいなメタネタ挟み込んだりしませんし。
まあしかし以前はあまり興味持ってなかったけど最近は明確に嫌ってるからかむしろこの漫画の事意識してしまう様になってしまった。
好きの反対は無関心理論を用いるなら以前よりめだかを好きになってるといえるかも

111ムゥ:2012/06/25(月) 21:12:40 ID:3wcqxu6I
【リボーン】
今週は素直に良かったです。アンケ一位でいれました。

でもアルコ関連だけじゃなくて、リボーンとの絆やら関係性やらを
こう扱ってくるっていうことは、やっぱりこれが最終章なのかなぁ。
このシリーズではアルコ関連をやって、リボーンとツナの話で最終章とか読んでたんですが。
でも主要キャラみんな出てきたし、あとは川平のおじさんとチェルベッロでも
絡んで来れば、おおきめの伏線は回収できちゃいそう。

【黒子のバスケ】
灰崎の小物臭がひどいw
アイシールドのアゴンを絞り切って、その残りカスで作ったようなキャラですな。

赤司のフォロー?があんまりフォローになってない・・・!
避ける前提だろうと人にはさみ突き出した時点で自分内ではアウトです。
現代バトル物とかだったら全然いいんですがw

【ナルト】
家族の愛しているだから気にならない・・・はずなのに気になりましたラストw

【めだかボックス】
善吉の切腹にはドン引きでした。なんだあの演出・・・。

個人的に漆黒宴編はなかなか面白くなってくれないです。
今回の こいつできる と、前の安心院さん参戦がちょっと楽しかったくらいで
後は全体的にいまふたつ。言葉使い自体がアイディアはともかく
実際バトルになってみると滑ってる感ありありなのがきつい・・・。

【ぬら孫】
極秘プロジェクトってなんなんでしょうね。
完結編って言ってる以上移籍連載とかもないんだろうし
どんどん平均を落としていった京都編以降のアニメ化ってのも・・・。

売り上げに関しては全然打ち切りレベルではないはずだから
タイトルかえて移籍連載とかなんだろうか・・・?

【貧乏神が!】
前のゼアル読み切りほどじゃないけど、なんかなんとも言えない読み切り・・・。
キャラ多めに出してわいわいやって〜って考えたのかなーとは思うけど
これ見て本編やアニメに興味持つかってなるとかなり微妙な気がw

112キラービー蜂尾:2012/06/25(月) 21:15:30 ID:hxhF45ks
分家の女性は遺伝的に全員レズで、分家の男性は遺伝的に極度の変態になるってことで理解してますが合ってるんでしょうか。
で分家があまりにも血筋を絶やさずに存続し続けるのが困難なので、逆に本家から血を入れて改善したいというのが各分家の目論見ではないかと。本末転倒ですが。
彼女らがスタイルなんていう新能力を使いだしたのは、応用の範囲が広い能力を開発することで同性同士で子作りをするためと見ました。
たぶん裏では安心院さんがスタイル開発に協力してて「黒神分家の実験体共は用済みだ。隠された第七の分家『安神院』の僕がじきじきにめだかちゃんを妊娠させてやるぜ」とかいってドヤ顔で現れると思います。
まあここまで全部でまかせなんですけど。

113変な人:2012/06/25(月) 21:16:10 ID:YJu8Fsrg
>>19 ゆとりのぽこぺんさん
>>25 秋あかねさん

百合なのに薔薇で菊を散らされるとか
二刀流だからどっちもイけるクチとか
全く何を言っているのか、ピュアボゥイな僕には理解不能な暗号です


ブリーチ
先週、馬鹿なりに考えて事に当たったんだな、がんばったな と評価したら
その翌週にその評価を根っこから覆す狼狽っプリ。やはり、あほの子はあほの子だった
でも、これは「解析の目処もたったし、対処も可能だと思われる」というマユリ様の報告を
途中で遮った山爺の責任でもあるよなぁ
全くのノーデータではなく、すでに解析が進んでいると知っていれば、馬鹿共の対応も・・・
いや、あいつらは誰がなんと言っても同じ事やって、同じように驚いてただろうな
だって、奪われるから使うなよ といわれたら「使って奪われろよ」てフリだとおもって
おいしい!って感じる「ダチョウ倶楽部体質」だもんなぁ。
熱湯風呂とか、熱々オデンとかそこらにおいておけば、死神の足止めは容易。

114TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 21:27:29 ID:NZEkG7aU
やっぱ銀魂読んじゃう。

斎木
面白いなー、としか書けない自分の要領のなさ。
連載前は結構ネタを使っちゃってたから少し心配だったけど
杞憂みたい。

銀魂
先週書かなかったけどめだかのメタは苦手だけど銀魂のメタも
苦手なのよ。というかメタが苦手なのよ。笑っちゃうこともあるけど。
先週から嫌な予感はしていたけどシリアスに行きそうでいやん。

115うーん・・・:2012/06/25(月) 21:28:48 ID:iYFLbi0s
このスレなんか意見がひねくれてる
つまらない漫画なんてないんですよ
読み手がついていけてないだけです

116774:2012/06/25(月) 21:29:37 ID:pI/hYYlw
>>109
そこは一応読んだんですが 面倒に思わない側が普通 寄りに見えたもので…
実際は熱心にやってくれる先生がものすごい良い先生なだけで
そうでない先生にとっては罰ゲーム以下のものですし

>>102
はっきり言って 推理する ために必要な要素も全く出てないですし
早く安心院さん達を描いてほしいというのはみんな話の軸には興味がもてないせいかと

というか正直 過激な言い方になってしまいますが
どの辺に 真相に迫っていってる 感があるのかお聞きしたいくらいです

昨日捨てる前にと思っていまのシリーズ分のジャンプほとんど見返したんですが
なんとなくバトルしてるだけで 真相やそこに至る推理ができるような情報が
いまになってもろくに出ていないように思えたので……

117リセッシュ:2012/06/25(月) 21:29:56 ID:QfEx7Pjk
・めだか
 あんしんいんさんと喜界島さんかわいいおっぱい揉みたい。
 球磨川君が活躍するだけで面白いですね。

・ぱじゃかの
 看板に偽りありじゃないですかーやだー。
 とは言え、もしかしたら今後は何かにつけてぱじゃまを着るようになるのかもしれませんが。

・ぬらり
 お疲れさまでした。
 次回作期待してます。
 ところで続きをSQではなくてNEXTでやるのは売上を増やすためですかね?
 武装錬金の時はSQでやった記憶があるので勘ぐってしまいます。
 
・新連載
 松井先生キタ━(゚∀゚)━!!!
 今回はどんなエグい話をやるのか楽しみです。

118変な人:2012/06/25(月) 21:35:22 ID:YJu8Fsrg
いえ、確か武装連金もネクストだか赤丸だかでの最終回+コミックス書き下ろしだったかと
SQはまだ創刊されて無い頃だったと思います

119リセッシュ:2012/06/25(月) 21:36:26 ID:QfEx7Pjk
あれ?そうでしたっけ?
記憶があやふやですみませんです。

120B魔神:2012/06/25(月) 21:37:01 ID:dvqnIjU2
>貧乏神
>え、向こうで連載してんのは知ってたけどこんなに百合百合した話だったの?

121フーガ:2012/06/25(月) 21:37:34 ID:IQ4BqDAg
いきなり小物化するもぐらちゃんやいきなり暴漢に襲われている氷室くんは球磨川くんよりよっぽどマイナスだと思いました。

ブリーチは結構楽しんでます。能力バトルの戦争は面白い。
特に、防衛戦って過去のジャンプであまり描かれなかったですし(戦争自体がワンピースと封神くらいしか思い出せませんが……)。

122秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 21:38:12 ID:RUF/UeKg
赤丸で2回掲載したらしいですね。ついでに小説も出たらしいです。

ぬらりの極秘プロジェクトは、何なんでしょうね。
移籍し、タイトル変えての仕切りなおしなら、現時点で詳細を公開したほうが
得だと思えるのですが……まぁ、NEXT掲載時にははっきりするでしょう。

123アーノルド:2012/06/25(月) 21:38:44 ID:tm7qRpas
>>115 うーん・・・さん
それは作者側に立ちすぎな意見だと思います
作者もプロであり、商売なんだから「読者がある程度はついていける漫画」を描くべきです
まあ万人がついていくことなんて無理なんで折り合いをつけることが大事なんですが

124:2012/06/25(月) 21:40:19 ID:wxI9z5qY
>>105 FCNさん
誤審ではなく二刀流用の採点ではないでしょうか?
二刀流はしっかりと当てないと切れないため、判定を厳しくしていたはずですが
違っていたら申し訳ありません。

125エイト:2012/06/25(月) 21:41:03 ID:/6E5lQI2
ジャンプに生き残っている限りは読者がある程度ついていけてることなんじゃないっすかね?
個人的にネットの意見はゴミだと思っている。

126K:2012/06/25(月) 21:46:43 ID:ZjPHABX2
まーつまらんもんはつまらんですよ。
人が何言おうとつまらん。
同様に人が何言おうとおもろいと思って感想書いてたら良いんじゃないですかね。

127たけのこ:2012/06/25(月) 21:49:39 ID:HmM0TTV.
別に自分が面白いと思ったら面白いと思っとけばいいがな逆もしかり。
人の感想なんざ気にする必要ないでしょ。

128露木:2012/06/25(月) 21:50:15 ID:wNp8pI/w
ぶっちゃけつまらないならつまらないと思っていいんですよ。好みなんて人それぞれですし
ただしそれを口に出すと言うことは逆にそれを楽しんでる人からフルボッコにされる覚悟くらいは当然あると思いますが

129K:2012/06/25(月) 21:52:38 ID:ZjPHABX2
つまらん根拠を感想としてるのに対して擁護派はいつよ「否定者の否定」なのが腑に落ちませんがね。

130TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 21:56:26 ID:NZEkG7aU
否定的意見を書いた自分ですがそろそろ話題をずらしましょう。
1日目で荒れちゃうのは物悲しいです。

131たけのこ:2012/06/25(月) 21:58:05 ID:ahFlIrA2
・裏表紙
レオリオフィギィアのポーズが甘えん坊みたいで可愛い。

132gba:2012/06/25(月) 21:59:22 ID:81yvr48U
めだか

勝敗をわけた理由はさっぱりわからないが
それでも球磨川が括弧いいので許せる
まあ球磨川からしたら、彼が心から勝ったと思わなければ負けなんだけど

却本作りで倒れた潜木が立ち上がって
球磨川と正々堂々対等な勝負をして負ければ
やっとそこまでして球磨川は自分の勝ちを認めるんだろうが

却本作りを受けた者が倒れたままである限り球磨川は負け犬なのだろう

133SL:2012/06/25(月) 22:00:52 ID:hMIJBzqo
●トリコ
栄養もクソも珍師範は1トンもの食料を詰め込んでたんじゃなかったか
回想後に激闘があったんだろうか

●ナルト
時間がないのでツクヨミで解説。
イタチ視点のうちは殲滅戦で、プロフェッショナルっぽさがかなりダウンしたなあ

●めだか
もぐらちゃんの暴言にイラっときたが、よく考えたら婚約者候補同士は別に味方同士ってわけでもなかった
しかし誤変換使いは漢字使いとあまり変わり映えがしないな
却本作りに誤変換が効かなかったのは、マイナスがどうこうより攻撃前に攻撃を言語化してなかったせいじゃあ…

却本作りはダメージもあるスキルなんだろうか?
ともかく、このまま手ブラジーンズ先輩が勝つとも思えないので、次回また何かあるか。

●バルジ
ティアマトさんがあっさりやられなくてよかった。
欲を言えば、ティアマトさんの攻撃力が今の王具くらいで、王具はもっと強くてもいいと思う

あと、結果的にうまくいったが、展開を予測してたわけじゃないだろうから最善「策」じゃない
そしていくらうまくいっても、己の命を顧みない行動が王の資質なわけもない
「選んだ答えが最善の結果になったこと」ではなく、「民を見捨てなかったこと」に重点を置いて評価するならまだわかるんだが

●斉木楠雄
好感度メーター、1点がイヤに重いな
好感度0だと殺しに来るんじゃなかろうか
100なら給食の余ったデザートを譲ってもらえるくらいかな
好感度はそこそこで収まったが、注目度メーターがあったらかなり上がってるだろうな〜

●銀魂
最終的に、襲来した隕石とか宇宙艦隊とか宇宙要塞なんかを最大出力で攻撃してビーム砲大破な流れだろうか

●黒子
新キャラ登場で黄色がかませな流れだが、黄色は青相手に一度かませを済ませているので案外勝てるかも

●magico
人間は醜い→だから世界を壊す
というロジックはまあいいんだが、
→二人だけの世界がいい
ってオマエラも私利私欲じゃまいか

134GAT:2012/06/25(月) 22:05:59 ID:TBVwskZ6
・ブリーチ
卍解ないと戦えねぇよ!なんて言うと全隊長から総スカン食らいそう。
お前の強さは卍解だけなのか?とか。
しかし卍解封じは剣八との相性最悪ですね。

・リボーン
おお、これは熱い展開。しかし盛り上がっているだけに終わりが近いようでハラハラ。

・クロガネ
知ってるか、剣は両手で振ったほうが強いんだぜ。
シドウの片手剣との戦いがどう描かれるかは楽しみです。

・ニセコイ
この集の顔はさすがに気持ち悪いw
うーん、ここまで来ると、今小野寺が好きなんだからもういいじゃん、と思ってしまいます。
両想いなのに何がいけないんだ!話が続きませんねそうですね。

・めだか
煮波さんの好感度が週を追うごとに上がっていきます。
先に出たキャラは機会があって得だなぁ。

・ぬらりひょん
マジコが終わりそうだと思ったら先にぬらりが終わってしまうとは。
極秘プロジェクトってのは別な雑誌に行くのでしょうか。グランドとかウルトラとか。
アニメの続編か、映画化か、舞台化とかだったりして。

135FCN:2012/06/25(月) 22:25:25 ID:K8h1/VeI
>>124 徹さん
確かに説明不足でした。
誤審というのは小太刀で相手の(横)面を防いだけど有効になったという流れのことです。
これで負けてる試合を何回か見ています。
むしろ完璧にそれを審判が判断しろというのも無理な話というか、誤審と呼ぶのもかわいそうですね。

2刀のどんな打突を有効にするべきか、というのは難しそうなところですね。
当てるだけなら小太刀で小手を思いっきり叩くなんてものもできますし…

136K:2012/06/25(月) 22:25:35 ID:ZjPHABX2
しかしここまできて「卍解の中の人って何なの?」ってのに答えが出ないのかなあ。
人から斬魄刀もらって使ってるやつもいるくらいなのに

137タイガージョー:2012/06/25(月) 22:29:34 ID:zFY.ekUY
○亀
もしかしたら合法的にJK達に全裸を晒すことが出来る職業かもしれない。

○黒子
赤司君がロジカルなマジキチだったことだけが残念です。

○クロガネ
白銀君も二刀流の幽霊に憑かれていればいいのに。

○ブリーチ
解析早めたいならアンタはその変なメイクするのやめたらいいと思うのww

○ハイキュー
なんだかんだでコンビで動いている日向と影山を見ていると心が和む。

138モキエル:2012/06/25(月) 22:30:05 ID:mcW.ItyQ
・今週(30号)の黒子
灰崎の凶暴性を強調したいせいなのか、火神が赤司の行動をフォローしている感じが微妙…。
避ける確信があるとかないとかじゃなくてですね、ハサミを顔面に突き立ててくる方が危険でしょって話。
顔面を殴られてもよほど当たり所が悪くなければ(転倒して後頭部をコンクリに当てるなど)致命傷には至りませんが、
ハサミを顔面はよほどのことがない限り致命傷、後遺症が残るでしょう。

139アーゼ:2012/06/25(月) 22:47:38 ID:X3AoirLA
>>136 Kさん
もう記憶があやふやですが、なんか未熟な死神用の量産型斬魄刀(浅打? でしたか)がある、
みたいな設定もありましたよね……とりあえず中の人はいないんでしょうが、
単なる刃物とはなんか違うんですかね、これ。

140みゃー:2012/06/25(月) 22:48:05 ID:SaVQeFGk
・めだかボックス
前回の盛り上がり→今回の盛り下がり
今回のシリーズはとことん敵(と善吉)が台無しだなーと思える回。
めだかちゃんに一番近いってなんだったんでしょうね?
めだかちゃんは“正しすぎる人”ですよ?誤変換なんてスタイル間逆じゃないですか・・・
分解系女子も最強(笑)も結局やっぱりとりあえず言わせてみただけのいつものはったりだったし
一応積極的に解釈すると、潜木ちゃんはステータスはすっげー高いけど、
バッドステータスが軒並み効きまくりなボスキャラって感じでFA?
それにしたって“却本つくり”をなぜくらったのか。自慢の身体能力でかわせし
あと善吉の“世界一格好良く振ってやる”宣言はそうとうイラっときた。
漫画のキャラクターにここまで不快にさせられたのは初めてかもしれない。

・戦星のバルジ
「愚策ではなく 統治の旅だ!」
いいえ愚策です。

・貧乏神が!
キャラがたくさん出てくるどたばたコメディ系の出張漫画だもの。
こうなっちゃうのも仕方ないよね・・・。
それでもまあまあ頑張ってたとは思います。

14120代後半男:2012/06/25(月) 22:55:16 ID:obZ3kT9.
有休とれんかった。。。

トリコ  ....…3 可もなく不可もなく。
ナルト . .....…3+ よし。個人的にナルトは実質これで終わったものとして扱います。あとは、敵の黒幕がちょっと気になるくらいです。
ハイキュー…3 旭さんの過去はあれだけでは物足りないので、もうちょっとアクセントが欲しい。いやまぁ実際やめる理由なんてそんなもんかもしれないけども…。
スケット......…3 単行本おまけ話的ななにか。
ニセコイ . …3+ 脇男の顔芸にやられた。10年前の少女に関しては、もう新キャラとして出してハーレムにしよう。それが良い。
めだか .……3 球磨川にしては無難な印象。善吉君には特に思うところは無かったです。
バルジ. .....…3- まぁ普通。ただ、やっぱり(他人の)人妻出てんのは新規性あるな。ちょっとしたアクセントになってる。
斉木 ………3 無難に面白かった。
銀魂 ………3- いつもの銀魂シリアス臭がしてキツイ。いや、シリアスでも面白くなれば何ら問題は無いんだけどさ。高杉みたいに逝っちゃってる人出してくれれば良いんだけど。
黒子 ………3 個人的に、敵キャラにはDQNがいてもいいと思う。そいつの更正とか悲しい過去とかに入っちゃうと大抵冗長だけど。
貧乏神 . . …2 なんつーかな、キャラ紹介以上の何物でもない。つか、この漫画前もジャンプ読みきりやってたよね。前の方が良かった気がする。こういう本誌の使い方はなんか萎えるな…。
恋染 ………2+ 個人的に電話かかってきたときのナヨナヨしてる主人公がキツイっす・・・。少女マンガ(主人公男体化)読んでるみたい。
いや、少女マンガは割と好きなんだよ?花より団子とか最近だとアオハライドとか女主人公でもしっかりしてるしさ、この主人公に爪の垢煎じて飲ませてやりたいよ。
これいうと根も葉もないんだけど、この男の学生生活は恋愛意外に考えることがないのかな?そんな学生生活で良いのかな。
あー、もういい加減自分も無駄にリソース消費してる気がするな…。七里さんのデフォルメ顔だけはそんな嫌いじゃない。
こち亀 .......…3- 星とうでん懐かし+0.2. 昔から思ってたが、やはり今回も特殊刑事をあまり面白く感じなかった。
べるぜ ......…3 説明回。
リボーン . …未読
クロガネ....…3 説明回その2.
パジャマ . …3 うーん。。設定投げた?次週からどうなるのか気にはなるな。
ブリーチ . …3- 繋ぎ回。
マジコ . .....…3 特にコメントは無し。
ぬらり....……未読 ひとまずおつかれさまでした。

総括………3 3がめっちゃ多かった回。

142120 B魔神:2012/06/25(月) 23:04:25 ID:Z3pTCuFU
iPhoneから書き込みしようとして中断したつもりが送信されていたようです。
失礼しました。

改めまして。。。

>>79 G.Fさん
>>貧乏神
>え、向こうで連載してんのは知ってたけどこんな百合百合した話だったの?
お目が高い、この漫画を正確に言うなら熱血バトル百合、ヒューマンドラマ百合、おっぱい百合の
トンデモドタバタ百合百合コメディです。
女の子同士がGガンさながらに戦いながらお互いの愛を?叫び合う熱き血潮の滾る百合漫画です。
(まあ今回出てた3人は思いっきり男に惚れてますけどね)
基本今回の番外編のような感じでドタバタギャグをしながら、シリアスモードに移行し
欝展開になった後百合でさわやかに〆るみたいな感じです。
本編のノリについて行けそうでかつ、百合にお好きなら是非御一読を。

143Believ'inWonderland!:2012/06/25(月) 23:13:42 ID:.QzSn25.
〇トリコ
この世界もコックは、用心棒より格闘家より軍隊より強いよな。
〇ナルト
ラーメン屋のオヤジ「忍者にならなくてよかったぜ。簡単に自分の目玉をえぐり出すことなどできねえw」
〇ハイキュー
対ネコ戦とはそんなにイイものなのか?俺にもひとつ欲しいな。
〇ボッスン
たまにまとめ方が上手いんだよなあ、この漫画。感心しちゃった。
〇ニセコイ
鍵の相手なんてどうでもいいじゃん!今好きな人を好きになれば〜。
でもこういうどうでもいい謎解きがスパイスとなって受けるんだろうなあ。
〇めだか
この漫画はシュールギャグか。知ってたw
〇バルジ
まるでアニメのような激しく楽しい動きを表現しようとしているのはわかる。もう少し構図と見やすさが欲しい。
〇銀時
なんか可哀想な展開になってきたぞう。
〇黒子
ショウタ君に負旗が立ったきがする。ショウタ君だから空手でも習えばw
〇貧乏神が
犬僕って流行ってるの?ウー!ニャアー!
〇タカマガハラ
なんか懐かしい。面白くなって帰ってきた事を期待するぜ。
〇両津
味噌も糞もねえな。とにかく力抜き過ぎ回。
ウテナコスプレに失笑。
〇ベルぜ
多分地下に黒い核金が隠してあるんだぜw
〇パジャカノ
簡単に解決しましたなあ。NHKアニメの最終回のようだ。
〇ブリーチ
敵がX-LAWSみたいだな。
〇ぬらりひょん
突然のお引越し。極秘ーもしかして映画化?

144四郎:2012/06/25(月) 23:18:55 ID:8xXLm2.o
・ナルト
今週のナルトは良かったですねえ。最後の見開きは久々にナルトの名シーンと呼べる代物だったと思います。
サスケの思想、行動が望み通りでなかろうと、尊重して信じてあげるという姿勢をイタチが示したことで
サスケも最終的には不信感を完全には解消できなくても兄と同じように木の葉を受け入れるという着地点が見えたかな

・めだか
ほとんど裸でありながら、少ない衣服で個性を主張しようとする往生際の悪さが良いと思います。
4周年目はノーパン護符とかいかがでしょうか?

・暗殺教室
来週松井先生復活!ジャンプを買う理由が一つできた

145ぶらぼう:2012/06/25(月) 23:33:23 ID:SU6lf92Q
○ナルト
ラストシーンの構図が
サスケに迫る(キスしようとする)イタチ
にしか見えなかった自分は腐っている
だって、あんまりにも近すぎるんだもん、顔が
サスケとか(うわぁ・・・兄貴の腐臭が直接顔にかかってくる)とか思ってるだろ

146ジャンプ:2012/06/25(月) 23:43:36 ID:v/1LswNk
○めだか
善吉が告白を断る時に切腹したのは『腹を割って話す』ってダジャレなのかなぁ?

147竹輪:2012/06/25(月) 23:43:55 ID:99BMGsvQ
まさかのローリングサンダー被り
◆トリコ
千代婆に肩入れせざるおえない 「試練に感謝」とかホント嫌い、やるなら一人でやってろと
ていうか一応痛みはあるんだし治るからって肉もらうのどうなの…
◆ナルト
目を取り出すの、「スッ」とかでさりげなくやってるけどかなりグロい
◆ハイキュー
皆「良い奴(すぎる)」故の事態なのかな
◆手ブラボックス
もうちょっと露出は抑え目の方が好きですね
本編は一コマごとに冷めていきました
◆斉木
オチが妙にリアル
◆亀
…汚野さん何に目覚めてんの?
◆ブリーチ
もうホントマユリさんに同情する
◆マジコ
ジークって誰だっけ?としばらく悩んだ
◆クロガネ
ロマンだろうよ、だろうけど正直出オチにしか…
ちゃんと両手持ちで剣道したら強いんだよって剣八が言ってた

148よーぐると:2012/06/25(月) 23:45:16 ID:6BaKboBM
◆トリコ
珍師範が身体を起こして語り始めた「それが他でもない…」のコマですが、
台詞を見ずにじっと絵だけ眺めてると、そんな緩い状況じゃないのに笑いが
込み上げてくるのは私だけでしょうか。よくわかんないけど凄く面白い。

◆めだか
既に登場しなくなって久しいキャラも多いのに、ストーリーで一定以上関わった女性は
とにかく全員妄想のネタにする球磨川さんは、ある意味男として実に潔いと思います。
赤さんはいつまで脱がされ続けるんだ……いや、すげぇ俺得ですけど。

◆恋染紅葉
「また役作り練習相手とか必要なのかなって思って」の台詞が一瞬「子作り」に見えて、
どんなエロゲだよと思いましたが現状あんまり間違ってない気もする。

◆べるぜ
男鹿の親父が勤めてる会社さくっと潰せる金持ちと、その金持ちの家を物理的にさくっと
潰せる男鹿のどっちが怖いかっていったら……男鹿だよなぁ……

◆クロガネ
由利先輩の打つ手が「相手の振り向きざまに右目を銃で狙撃」だったら全巻買います。
でも冗談抜きで、こちらでは二刀流が圧勝、ブリーチでは二刀流が劣勢か……

◆ブリーチ
京楽隊長の台詞は「他にも何か隠してる能力あったら、まず涅隊長に使ってね」としか
受け取れないくらい致命的な情報漏洩なんですが、実は仲悪いのかこの二人?

>>10 キラービー蜂尾さん
「封印」と「奪われる」の精神的な違い、下世話な例えで大変恐縮なのですが、
 ・封印:恋人が夜の誘いに応じてくれなくなった。
 ・奪われる:寝取られた恋人が最近口もきいてくれない。
または、
 ・封印:医者から性交および自慰の禁止を言い渡された。
 ・奪われる:何故かちんこが反応すらしなくなった。
みたいな感じじゃないですかね。氷輪丸に問いかけてるシーンを見る限り、
どちらかというと後者に近い感じかなと思いますが。

◆パジャマな彼女。
「新展開」といわれても、「パジャマな彼女 〜夜明けの炎刃王〜」しか想像
できなくなってるあたり、タカヤは偉大な作品だなぁと思いました。

それにしても、偶然とはいえ今週号のパジャマは他作品と重なってて面白いですね。
具体的には、昔あってた3人目の女の子と、ローリングサンダー。


◆マジコ
月で長年磔にされて会得した魔法が、15年間で会得した魔法に覆される……
本格的にオズさんが気の毒になってきた……

149A?K:2012/06/25(月) 23:50:57 ID:xmklRFXc
>>かがみさん
>恵まれない子供へのクリスマス食材プレゼントが途端に偽善めいてきたぞう。
あの回よくよく考えるとかなりブラックですよ
トリコが拾われたとか言ってたけど。その後は実験動物としてチェインアニマルになってますし
クリスマスプレゼント配りつつもスラムの子拾って実験とか下手な悪の組織よりエグイ

150一休:2012/06/25(月) 23:51:53 ID:m8c/HO6M
>ブリーチ
この時ヴァイザードが仮面被って卍解していたら話がもう少し早くなったのに。
それでなお能力を奪われたら、さすがに現状では一護と剣八しかダメなんでしょうが。

何にせよ死神達の修行の成果(良い意味)とやらは見られるのだろうか。
藍染の言っていた「死神の能力の限界」とやらまで鍛えていれば、
卍解する必要もなく、こうなることもなかったはずなのに…

151岩巻:2012/06/25(月) 23:54:03 ID:Pm5DUzPc
・めだかボックス
来週で次の行き先発表の予定なので今回ので決着なのだろうけど…
これ手ブラジーンズ先輩は別にまだ勝ってないよね?
潜木さんは「却本作り」で手ブラ(略)先輩と同レベルになっただけだよね?
頭脳は元から手ブ(略)先輩より悪いし、誤変換能力が使えなくなるわけじゃないから実質的には身体能力が下がっただけだよね?
まあ手(略)輩は勝てない属性付きなので落とし所としてはよいと思いますけど。

潜木さんが「却本作り」を無効化以前に避けられなかったのは「大嘘憑き」を併用して、攻撃を避ける余裕を無かった事にしたとか何とか脳内補完。

カラーページにメガネっ娘が居たのはいい感じ。
何だかんだ言って球磨川さん彼女の事気に入ってたんだなぁ…と。
誰か分からない後二人は志布志さんと平戸ロイヤルかな?

・パジャマな彼女
次回から幽体離脱探偵モノになりそうな予感。

・ブリーチ
隊長たちは中の人がいなくなった斬魄刀を使ってフルブリングすれば万事解決だと思う。
なんか今回顔見せた隊長の半数が卍解無くても戦えるor作中で卍解使った事ないからあんまりピンチという感じがしないなあ。

松本さん、短髪のほうが色っぽくていいな。

152:2012/06/25(月) 23:59:28 ID:VGpyRxAI
・クロガネ
つよい一年生三人が入ってぽっと強くなったクロガネ君チームより
一人の加入から一年かけて全員が新スタイルを身に付け強くなった錬兵高校の方が
少年漫画の主人公してる気がする。

・黒子
殺人バスケは花なんたらさんと被るので
灰崎くんは『ストリートファイトで磨かれた動物的カンで数秒先まで未来視する能力』
だと予想します。結構自信ある。

・ナルト
個人的に『家族愛』的なものにも腐女子のみなさんが食いつくのかは凄く興味があります。

153キラービー蜂尾:2012/06/26(火) 00:09:55 ID:hxhF45ks
>食の流通が乱れることへの懸念、って、要するに高級食材が溢れることで市場価格が暴落することを恐れてるんだよね
まあ、当然食品にも生産者がいるわけで(美食屋や養殖業者)、彼らにも生活がある以上、管理体制側のIGOはそれを考慮しないといけないわけで。
一回売ったらそれで終わりだと高級食材の生産者は失業してしまうので、生産者の生活を利権化と断ずるかどうかですかね。

ちょうど権利団体が違法コピーを執拗に攻撃するみたいな状態でしょうか(まああれでCD売上とかが直接回復するかというとどうだろうかって感じですが)
こっちはふつうに消耗品なのでより切実でしょうね。

154リセッシュ:2012/06/26(火) 00:12:22 ID:QfEx7Pjk
>>かがみさん
>「倫理的な観点からも」というのはよく分からんなー
蘇生包丁は対象が生きてないと効果がないので、生きたままなます切りにされる恐れがあるからだと思われます。
最悪、内臓やら何やらをズタズタにされたまま生き続けることに・・・。

155秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/26(火) 00:12:25 ID:RUF/UeKg
>>151 岩巻さん
>誰か分からない後二人は志布志さんと平戸ロイヤルかな?

すいません、盛大に笑ってしまいましたw
キャラだけポンと出されたら、そりゃわかりませんよね。

岩巻さんが「平戸ロイヤル」と認識された眼帯の娘は、大刀洗斬子という大物です。
1日に22時間眠るものぐさですが「超有能」で、球磨川すら手玉に取る女傑。
めだか・安心院・半袖に続く、怪物少女なのですよ。

「志布志さん」は「爪の長い人」を、そのように認識されたのでしょうか。
コレは能力は別として、存在感的には小物ですので、誰だか分からないままでいいです。
しょせん、安心院の端末ですし。

しかし、なぜ、くじら姉は顔面包帯バージョンなのか。
乳より顔に目が行く。失敗だろそれぇ!

156R:2012/06/26(火) 00:14:20 ID:CJwsnqYg
・トリコ
息子亡くしたばっかの嫁に向かって「感謝しろ」は流石にねーわw
そりゃ千代婆も寝返るわw

・めだか
めだかちゃんって露出狂だったような…なんで恥ずかしがってるんだろう。
世界一かっこいい振り方 → 切腹しながら振る
相変わらず善吉くんはマジキチである。
常人の感覚で言えば世界で一番いやな振られ方ですよコレ。

・黒子
あー、赤司の能力わかりました。未来視です。
出場停止になりたくない人は相手が避ける自信があってもハサミで斬りつけるとか無理ですが、
実際に避けられる未来が見えていたのならば話は別です。
ドッピオよろしく、髪の裏に数秒乃至はそれ以上先の未来が見えるんでしょう。
黒子の特性を見ぬいたのも、ミスディレクションで活躍する未来を見たからだし、
黒子にシュートを教えなかったのも、いずれ敵になる未来を見たからだし、
灰崎を強制退部させたのも、暴力事件でバスケ部ごと廃部になるような未来が見えたんでしょう。
対処法としては、100対0くらいの圧倒的な未来を見せて心を折る、
負けたら未来永劫丑の刻参りをされたり、
黒子がしつこく闇討ちしてくる未来を見せて心を折る、などがいいと思います。

・クロガネ
この漫画の人達はみんな、もう少し真面目に剣道やるべきだと思う。

・ぬらり
教科書に載せたいくらいの「俺達の戦いはこれからだ!」エンドで大変結構です。
このラストは完成された様式美なんだから最終決戦編とか要らないですよ。

157アーノルド:2012/06/26(火) 00:15:55 ID:tEbilX4U
くまーがブックメーカーをぶちこめたのは「相手の弱点が見える」からですかね
名瀬ちゃんによるともぐらは阿久根先輩程度の身体能力らしいので、阿久根先輩を張り付けにしたことのあるくまーならオチャノコサイサイだったのでしょう

158キラービー蜂尾:2012/06/26(火) 00:18:22 ID:hxhF45ks
そういえば、球磨川先輩はふつうに「週刊少年ジャンプにのっているマンガ」であることを自覚してるんですかね。
安心院さんはマンガだと思ってたら一発ドツかれて説得されちゃいましたが。

159アーノルド:2012/06/26(火) 00:19:55 ID:tEbilX4U
>>155 秋あかねさん
岩巻さんが言ってるのは顔の見えない「胸部だけの人」と「下半身だけの人」のことだと思いますよ

>覆面は失敗
大成功でしょー?!
裸エプロンの時はノー覆面でギシギシ歯ぎしりギシギシしたものです

160変な人:2012/06/26(火) 00:20:25 ID:YJu8Fsrg
畜産業界の市場価格は確かに経済にとって重要な問題ではあるんだけど
蘇生包丁の利用価値は、医療面、農業面、発酵を活用する製薬の分野での活用は
積極的に認められるべきではないのだろうか?
農業面では、植物の異常生育が、土壌の貧弱化や水不足を促進させる可能性があるので慎重で在るべきではあると思うが、
逆に砂漠の緑地化なども期待できそうなのだけれど

いや、あの世界は平気で、人命や環境よりも美食経済という
道徳観念な気はするけれども・・・

161秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/26(火) 00:26:28 ID:RUF/UeKg
>>159 アーノルドさん
>岩巻さんが言ってるのは顔の見えない「胸部だけの人」と「下半身だけの人」のことだと思いますよ

ゲェ、しまったァーッ! アッカリーンされてるのがいましたね……。
岩巻さん、失礼しました。私自身に盛大に笑ってしまいます。

>裸エプロンの時はノー覆面でギシギシ

裸エプロンの時はノー覆面でギシギシアンアン? ナニ言ってるんです??

162アーノルド:2012/06/26(火) 00:31:11 ID:tEbilX4U
珍師範が叩かれるのはなんか納得いかないなー
息子が死んだことは悲しいに違いないけど、それよりも生きている人のことを考えるのは間違ってないし、
「感謝」と言ったのは千代婆もまた食義に身を捧げた人だからで、そもそも「息子が死んだことにも感謝」って言ったわけでは無いでしょう
今回千代婆がホントに怒ってるのは食義じゃなくて「蘇生術を知っていながら黙っていた珍及びIGO」です
今回は夫婦の悲しいすれ違いであって、どっちが悪いとかじゃないと思います

163お茶妖精:2012/06/26(火) 00:31:32 ID:xViB.U4w
裏表紙に出てるゴンとヒソカのフィギュア、ゴンがさわやかな顔で
ヒソカの股間を握ろうとしてるように見えるのは絶対にわざとだよ!

・ニセコイ
パジャカノよりよっぽどホラーしてるじゃないですか!
今まで幼友達と思ってた人達は無関係の他人で、
本当の幼友達は行方知れず。こえー。

164納豆ガエルコンサルタント:2012/06/26(火) 00:37:17 ID:DmGjY9Vs
○今週の相場
珍師範は大きく戻す。千代婆も寝返りの根拠が明確となり買われる展開。IGO株は値下がり。
イタチ株とサスケ株は一部の腐投資家から買われ、高い。
武ちゃんも素人監督ながら誠実さと行動力が評価されて、値上がり。ニセコイ関連株は小じっかり。
球磨川は、活躍そのものは織り込み済みの範囲だったが、高値を維持。もぐら株は急落。
善吉も安い。赤司株も灰崎のあおりで値を下げる。
ツナが久々にしっかりと少年漫画の主人公として評価され、高い。
パジャ彼関連は、大きな方向転換があるも安い。
信じられん馬鹿共の株価は若干の値下がり。戦術のミスも多くの投資家には予測の範囲内だった模様。
マジコ関連株は最終話間近の記念買いと打ち切り売りが交錯、安値からさらに若干の値下がり。

165変な人:2012/06/26(火) 00:38:01 ID:YJu8Fsrg
手ブラジーンズの
顔が描かれてない二人は、たんに
「手ブラ」と「ジーンズ」のシンボルってだけで、
別に誰って事は無いんじゃないですかね?

まぁ、だとすれば、
ほかのキャラクターと同じサイズで描いちゃってるからシンボライズ出来てないだけで
もっと、拡大して背景そのものにすべき絵ですよね

166ネガ:2012/06/26(火) 00:47:45 ID:G1Gk7IEE
卍解は発動した瞬間を狙われてる気がするので既に発動した状態で参戦すればおk なんてことはないかなあ
チクワ兄様は鬼道でメインになりそうだけど霊子を操る相手に効くのだろうか…
ヴァイザード勢はまだ戦えそうだけど、しばらくは剣八無双が続きそうな予感
マユリ様が忙しいとなると元12番隊長あたりがどう出るのかも気になる
というか最近のブリーチは展開速くて良いですね

167パラ:2012/06/26(火) 00:58:50 ID:j0O.Ej7A
・ナルト
幻術合戦のせいで素直にイタチを好きになれなかったけど、今週ようやくイタチが好きになりました。
こういう純粋な家族愛に弱いのかもしれない

・黒子
「あーこいつ気に食わねー殺すわ」
「あーこいつ気に食わねー鋏振り回して脅すわちゃんと避けろよ」
前者がアブナすぎるだけで後者も結構きわどいように思います

・マジコ
明らかに終わりが間近に迫ってるのがわかるのは少し物悲しい

168:2012/06/26(火) 01:01:10 ID:fOuxG0PU
トリコ
この世界での蘇生包丁が禁止される倫理的な理由ってなんだろう。
現実的に考えると動物の肉そぎ落として再生させてまたそぎ落としてってのがむごいからって感じだろうけど、
この世界は食材を美味くするためにはかなりえげつないことをさらっとしてるイメージだしなぁ。

ナルト
今更なのは分かってるが、仮にも忍者漫画でクーデタークーデター言わないで欲しいものだ。
「反乱」でいいじゃんって思ってしまう。

ハイキュー
スポーツ全般に興味ないからスポーツ漫画はテニスとかライトウィングみたいにぶっ飛んでないと楽しめないんだけど
この漫画は面白い。キャラに魅力があれば全く興味ない分野でも案外楽しめるものなんだな。

黒子
頭から血を流すような暴行受けた人の目の前で「バスケで倒すからここは騒ぎにしないで」ってなぁ。
「いや、バスケで打ち負かしたところでなんの解決にもなってないし改心しそうにもないし普通に犯罪行為されてんだけど」って感じ。
まあ警察沙汰にしてお灸をすえられたとしても改心はしないだろうけど、少なくともバスケで勝つよりは解決に近いと思う。

ブリーチ
今まさに攻め込まれてて甚大な被害受けてるのに「解析してっから待機」なんて信じられん馬鹿だよ!
封印されるって分かってるのに同時に卍解して封印じゃなくて奪われたからって動揺しまくるなんて信じられん馬鹿どもだよ!
そもそもマユリ様は曲者ぞろいの隊長たちが自分の言うこと聞いて待機してくれると思ってたんだろうか。
信頼関係なんてろくになさそうなのに。
なんか一護が頼られてるけど、今の一護の強さがよく分からないからいまいちピンとこない。
俺自身が月牙(笑)の時の強さなわけないし、かといって愛染を圧倒した霊圧を全て膂力に変えた状態でもないよね?
仮面化もキルゲ戦でやってないしできないよね?・・・まじめに読んでないからか、全く分からない。

ぬらり
まあマンキンだって打ち切られたし、アニメ化ゲーム化されたからって安泰じゃないのは分かってたけど、
どうせ急ぎ足で決着させるなら本誌でやってほしいもんだ。
NEXT!なんて手に取ったこともないし、別にぬらりの結末を読みたいがために買ってみようとも思わない。そういう人多いんじゃないかな。
でもなんだかんだこういう時はきっとNEXT!の売り上げ伸びるんだろうなある程度は。
それ狙ってるからこそ本誌でずっと連載してた漫画の結末載せるなんてことしてるんだろうし。
なんかこういうやり方はいやらしいから好きじゃないや。そういやマンキンの結末も読んでないし。

169納豆ガエルコンサルタント:2012/06/26(火) 01:02:53 ID:DmGjY9Vs
○トリコ
千代婆の理由は思った以上にしっかり。しまぶーは時々、生々しいものを混ぜてくるのが良いなぁ。

あと、千流さんの「触り」の使い方がよくある間違いだ…
というどうでもいい指摘をしたくなるのが人間の弱さというもの。

○ナルト
もう何十人と指摘していることですが、戦の要のユニットであるカブトには、
もう少し護衛をつけておくべきだったよね。

○めだか
初めから間違ったものはさらに間違えられない、なかったものはなかったことにできない。
ふむ、確かに既出の理屈だし、悪くない。
しかし、今回の一番の注目点は、この掲示板の方々には常識かも知れませんが、
この漫画はバトル漫画じゃないと言及されたことかなー。シュールギャグに分類してきましたね。
恐らくは「スタイル」も演出上のもので、たいした要素ではない気がする。

○貧乏神が!
うん、これだけ読んでも分からないですよね。仕方ない。

○ブリーチ
言いたい事はきっと他の人の感想で出てる。いや、マユリ様が作中で言ってる。

170Sq:2012/06/26(火) 01:29:24 ID:EnO0s/wI
>鰤
前回:封印されてももう一人がいれば大丈夫だ!
今回:お前も奪われる!どうしようもない・・・

作戦ザルすぎやろ・・・そして総隊長は一体何してるん?
アンタの瞬歩なら一瞬で現場までいけるやろ

171トマ:2012/06/26(火) 01:35:53 ID:RODgy9mw
◆ハイキュー
「旭さん居なくても勝てる……みたいになるの嫌です」

逆じゃね?
彼一人の負担が大きすぎて、相手チームに何も出来ないほどの集中ブロックされて
旭くんは強烈なトラウマ植え付けられたんだから、
旭くんがいなくても勝てるってことを証明して、彼の負担を軽くしなきゃ。

「お前がミスってもブロックされても俺達がいるぜ!」
ってチームにならなきゃ帰ってきたくはならないんじゃないの。

◆リボーン
おお! 最後のツナとリボーンのやりとりはグッと来たぜ。
ツナとリボーンの友情をこれだけ真正面から描写したのって連載始まってから初じゃないか。
何てこと無いやりとりだったけど、積み重ねてきたものが分厚いから色々くるなぁ。
長期連載の強みを生かした回だった。

◆斉木くすお
好感度41 消しゴム落としても拾ってもらえない。
好感度65 坊主にしたらクラス中が集まる。

好感度50以上から好意になるんだろうが、ちょっと差が大きいような気がする。
ちょうど真ん中の好感度50の例え話はどんなもんなんだろう。

てゆーか斉木くんなら、どれだけ酷いイジメの標的にされても完封できるし、気付かれずに逆襲、内乱誘発も余裕だろ。


最後 抱きついてきたのが燃堂くんじゃなくて、灰呂くんだったら、みんなの好感度上がってたよね?
さらに灰呂くんが尻だしながら抱きついてたら、一部の生徒からの好感度は200超えてたよね。
(その他の生徒の好感度は下がってたかもしれんが)

熱血青春硬派×万能クールミステリアス  おいしいれす(´ρ`)

灰呂くんの斉木くんへの好感度100なんだから
灰呂くんが汗まみれで尻だしながら斉木くんに抱きついて、斉木くんが汗でベタベタになるパターンでよかったじゃん。
なんでそうしなかったの? なんで(´・∀・`)?

※燃堂くんも熱血青春硬派じゃね? と思われるかもしれませんが、彼は非イケメンなのでノーカンです。

◆バルジ
「こいつの選んだ答えが最善策だった! 王の資質!」

王の資質、または主人候補正、またはご都合主義と言います。

◆鰤
マユリ「何故こちらの解析が済むまで待てなかった! 信じられんバカどもダヨ!」

ですよねー( ´∀`)

◆黒バス
赤司くんは火神が避ける絶対の確信があってハサミで顔面刺してきたんですね。
一応、赤司くんへのフォローが入ってよかったです。
まあね、ここでフォロー入れてなかったら、確実に読者から

「灰崎より、いきなり人の顔をハサミで刺してきた主将の赤司のがキチガイだろ」

ってツッコミが入ってたもんね。藤巻先生は尾田先生や島袋先生と同じく
『読者心理をわかってる系作者』ですね。(あとリボーンの天野先生もかな)

読者心理をわかってる度なら 尾田、島袋先生>天野、藤巻先生 って感じかな。

やっぱこの辺は「経験」なんでしょうね。バルジとか新人の新連載みてるとホントそう思う。
まあ経験があっても岸本先生とか久保先生みたいな人もいるけど……

172岩巻:2012/06/26(火) 01:40:47 ID:Pm5DUzPc
>>159 アーノルドさん
フォローありがとうございます。

>>161 秋あかねさん
お気になさらずに、というか爪の長い志布志さんで逆に笑ってしまいました。(「スカーデッド!!」とか叫びながら爪振り回してるところを想像して)

自分は「覆面は失敗」派なのですが、ここに来る人はどうやら「覆面のが良い」派が多いようですね。

173トマ:2012/06/26(火) 02:04:44 ID:RODgy9mw
>「倫理的な観点からも」というのはよく分からんなー。
アミバさまみたいに蘇生包丁の練習過程で人を殺しまくってた料理人が過去にいたんだろうか。

先週、誰かが言ってたけど「いくら斬りつけても死なないので拷問に使われてたのでは?」ってのがありますね。
あと単純に何度も何度も生きてる食材を斬りつけて再生、斬りつけて再生ってのがむごいっていうのがあるのかも。

僕も「流通の安定のため蘇生包丁が禁止されてる」ってとこで
市場価格を暴落させないために穫れすぎた大量の新鮮な農作物を廃棄してるニュース映像が浮かびました。
エグイですよね。「生産性の向上」は救世主ではなかったのか?

174ギア:2012/06/26(火) 02:27:34 ID:oRF2kIYY
●ナルト
普通に良い話だった。サスケ母の目が死んでたのが気になったけどw生前なのに!

うちは粛清の真相が明らかになった今週だけど、記憶があやふやでトビがどの程度ウソを教えたのか分からないな。
とりあえず
×上層部の命令に反してサスケだけは殺せなかった
○サスケを守るためにダンゾウの示唆に従った
って辺りが大きな違いか。

ってか、そもそもトビは情報操作をする必要があったんだろうか。
真相の方じゃダンゾウ1人の復讐になってしまうかもしれないからかな…。
(イタチに直接手を汚させるのはともかく、弟を条件に味方に引き入れるのは指導者側のやり方として何も間違ってないんだろうけど)


●銀魂
『泣きたい時は笑えばいいと思うよ』かぁ…。
銀魂世界じゃ主流じゃない意地の通し方だけど、お妙さんのあこがれの人が言いそうな台詞ではある。(苦しい時も無理やり笑顔を貼り付けるのが彼女の悪癖だし)

柳生編では微妙な扱いを受けた考え方だけど、一兄さんのキャラなら暗黒面に堕ちる心配はなさそう。
だってオビワンだしw

175あんしん:2012/06/26(火) 02:27:41 ID:ETl1Z7wY
>173 トマさん
珍師の回復に蘇生包丁の処置に加えシャボンフルーツを要してたんで、食材を再生するときにも、そいつに他の食材を食わせないといけないことになりますよね。
単に代謝を良くするだけという感じの説明だったから、再生された食材の分以上に他の食材を消費することになりそう。
なんで、蘇生包丁は食糧事情の解決には寄与しないような気がします。

176ポポイ:2012/06/26(火) 02:35:16 ID:vkd36LTw
>ぬら

続きはNEXTで、だそうですが、「最終決戦編」一本で終了ですかね。
もう少し続いて欲しいものです。

>円潮

プレイヤーの一部として勝利に貢献するより、彼個人として、傍観者ポジションになりたかった、と。
言霊を操る妖怪としては、納得のいく翻意ですね。
彼をスカウトした白装も、似たような希望であるとか。

円潮さん、清継君がファンで、面識が有るとか、そう言う設定も有って良かったかもです。

>島君

一瞬、W杯メンバーに選抜されたかと思いましたが。
中坊で、それはないでしょうから、観戦に行っているのですかね。


>マジコ

槍が陰茎の暗喩であること、茨や箒での治療の情景が触手による陵辱を示唆する事は言うまでもない事げす。
最終回は妊娠と出産が描かれる事はお見通しげす。


>トリコ
>女王蜂さん

もしやトミーさんと同族ですか。

>師範
>感謝

どんな時でもそれが出来る境地である方が、形而下的に考えても、確実に楽にはなれるでしょう(ナルトにも、似た様なのが有りましたっけか)。
師範は、死んだ息子の父として、相方として、そして食義という思想・技法(宗教?)の指導者として、間違っては居ない。

死者蘇生を可能とする食材が有ったら、それによる悪影響を憂慮するのは当然ですので、アカシアや一龍(IGO)が隠蔽するのは当然でしょう。


>「倫理的な観点からも」というのはよく分からんなー。アミバさまみたいに蘇生包丁の練習過程で人を殺しまくってた料理人が過去にいたんだろうか。

新鮮な食材供給源として、生かさず殺さずで搾取され続ける動物とかが増えそうです。
節乃さんとかも厨房地下で、似た様な事をやってましたけど、概ね、一回消費したら(殺したら)、終わりですから。
宝石肉の様な事例も有りますが。


>ばぶ
>姫川

彼が自分の不良的所業に、家由来の権力を余り持ち込まないのは、ああいう反面教師が居たからですか。
後付かもですが納得がいきます。

でも、彼、素顔なら、あの学校に、すげー馴染みますね。


>クロガネ

「白兵武者」によると、確か、一番厄介なのは、拳法使いが短刀の二刀流を行う場合だそうで。
現代剣道でも、そう言う要素を取り入れたら良いのに。で、ハイキックとかもアリになるの。
この話のラスボス(洛陽の主将とか)も、邪神が憑依していると良いな。

177ポポイ:2012/06/26(火) 02:38:58 ID:vkd36LTw
>めだか
>もぐらさん

次回以降、マイナス螺子を刺したまま、フェティッシュな嗜好についてねっちりと語り続けるキャラになるのですね。

>小者

めだかに一番近い彼女がそうであると言う事は、めだかも小者なんでしょうね。
善吉を切り捨てた際こそが本性とか。

>球磨川

めだかに近いとかいう運動能力のもぐらさんに、一撃で螺子を決める辺り。
戦挙で描かれていた事で、今更ですが、彼の運動能力。
もぐらさん以上に、めだかに近く、引き上げられてしまってるのですね。


>切腹

球磨川が助けなきゃ、江迎さんは、ドライバー滅多刺しで死んでいたので。
そこまでしてくれた彼女の気持ちに応える為、ですかねえ(今までも、「お前はいい奴だなあ。一生いい友達でいてくれよな」とか、結構ヒドい事を言ってましたし)。
本来の目的と、未だ、異能の敵が3人以上健在である状況を考えれば、ナントカモードになれば早々に回復するとかじゃないと、効率悪いですが。


>ニセコイ

あの幼女は鶫ちゃんです。
幼少より、楽父よりスパイとしての英才教育を受け、そしてクロードの元へ送り込まれたのです。
そのうち、本来の記憶を取り戻します。
千棘には、「貴方、誰?」とか言います。


>パジャマ

次回以降、芳夏(ホタル)がパジャマ姿で出てくると見た。


>銀魂

惑星同盟て。
そういうのが有って、地球も加盟していたんですね。


>ブリーチ

Twitterでの久保先生。
心、狭いなあ…


>ナルト

サスケの憎悪は、つまり、イタチを対象としていた承認欲求の不全から、でしたか。


>マジコ

エマは訛っていたのだから、彼女を養育した鎧の人も、そうであったら、自然だったのに。


>>98
「めぞん一刻」には該当しませんね。
五代はこずえに好かれたりはしましたが、彼女と付き合っては居ない。よって優柔不断ではない。
響子さんが五代を受け入れられなかったのは(実は、「ずっと前から好きだったの」だったそうですし。実際、一切ならず嫉妬していましたし)、亡き惣一郎さんの存在故です。

178のら:2012/06/26(火) 02:52:37 ID:bSEyKpfU
○トリコ
蘇生包丁が倫理的にダメってのはあれか、
おままごとしてるちびっこが「蘇生包丁〜」とかいいながら友達をメッタ刺しにでもしたんだろうか。
それから千代婆さんは、先々週あたりで人間みんな汚い的な事を言っていたので、
死んだ子供の肉食わせろとか偉い人に言われてたのかもしれない。
トリコの世界って、食べて良いものと悪いものの境界が曖昧な気がする。うんこ食べてるし。

○ブリーチ
マユリ様の頭脳と剣八さんの剣道でなんとかなるんじゃなかろうか。
というか隊長たちは剣八さん見て誰も剣道やろうと思わなかったんだろうか。刀差してるくせに

179G.F:2012/06/26(火) 03:00:57 ID:6M1uSEF2
トリコ
ん?
そういえば、先週までトリコは千代婆のことぼろくそ言ってましたけど、よく考えたら仲たがいしてるとはいえ師匠の奥さんをぼろくそ言ってたってことですよね?
まあ、トリコはあんまそういうことは気にしないんでしょうけど。

っていうか今週ので千代婆はゲスには見えなくなりましたね。
死者蘇生が禁忌とはいえ愛する者を何をしても甦らしたいっていう気持ちは否定できるものじゃないですしね。

180ポポイ:2012/06/26(火) 03:18:15 ID:vkd36LTw
>トリコ
>千代さん

彼女が、「息子蘇生の為なら、相方も殺す。弟弟子たちも皆殺し。直接の弟子も殺す」て人なのか。
或いは、「一応、邪魔者は殺すけど、後で生き返らせてあげるよ」なのか。
そのどちらかであるかで、また、印象が変わってきますね。

心底、美食會に加担しているなら、人間界殲滅を企んでいるらしい彼らであるので、やはり、おかしいですが。
ジョアの一派に唆されている点を見ると、彼らの意を受けて動いている可能性も?


>黒子
>灰

凶暴ですが、小狡いぽいので、アルゼンチン的な「マリーシア」の名手とか。
具体的には、ラフプレー(ブラジルで言う「マンダラージ」)ではなくて。接触プレーの際に必要以上に痛がり倒れて見せたり。挑発して相手に反則させるよう仕向けたり。
パツキン先生は、灰のチームと誠凛の試合中、灰の彼女に、喫茶店でお茶に誘われますね。動揺した火神は調子を崩して負けます。
そして赤司は灰を殴り殺し、密輸船に乗って米へ逃亡(ry

181yan:2012/06/26(火) 03:23:38 ID:9RmfFzCQ
>ブリーチ
「情報が足りていれば1日」=今回は情報が足りてないので解析に時間がかかる
ということを京楽さんは言ってられるんですよね?

だからマユリさんの解析待っておけばよかったのに、というのは違うような。
卍解する前に、マユリさんと打ち合わせしておけばよかったのに、とは思うけど。
ところで「マユリ」さんって書くと可憐な花のようなイメージでかわいいですね。

かがみさん感想
>「倫理的な観点からも」というのはよく分からんなー。
「じゃあ、肉そぎ取るよー」「グガガガ!」「はいここで蘇生包丁〜」
体回復 → 「じゃあ肉そぎ取るよ〜」 うん、ひと思いに殺してほしい。

>恵まれない子供へのクリスマス食材プレゼントが途端に偽善めいてきたぞう。
プロバカンダというかイメージ戦略でしょうね。普段グルメ税やらなんやらで
締め付けてるから、「いいことやってますよ」的なアピールが必要なんだと。

>>115 :うーん・・・さん
「つまらない」という意見も、ちゃんと理由があれば参考になりますし、
共感もできる。納得できなかったり、ツッコみ所があれば反論できる。
そのコミュニケーションも、掲示板の醍醐味ですよ。

それなのに、ただ「ひねくれてる」しか言わないのはもったいない。
あと「ひねくれてる」というのは、それだけ着眼点が独特ということ。
つまり、このサイト(掲示板)でしか見れないような意見ってことです。
ただ「面白かった」というだけの感想より、ずっと面白い。

>>133 :SLさん
>栄養もクソも珍師範は1トンもの食料を詰め込んでたんじゃなかったか

内容的に貯めてるエネルギーは「じわじわ燃える」脂肪的なものなのかも
急速に回復するには、エネルギーに変換しやすい炭水化物メインの食材が
必要なんだと思います。それこそシャボンフルーツみたいな。

182Plot:2012/06/26(火) 03:54:17 ID:3hzbNcwE
・ナルト
 サスケはこれで救われるのだろうか。でもそうなっちゃうとナルトと対立しなくなるよな。
 父さん母さんに愛されていたことを知ったナルトと、兄さんから愛されていたことを知ったサスケ。
 っていう構図が、連載初期を思い出させて、良かった。二人はライバル。

・めだかボックス
 1ページ目からワクワクが止まらない。
 そして期待通りにやってくれちゃったよ、手ぶらジーンズ先輩!
 真ん中の髪の短い子は誰だ可愛いな、と思ったらめだかちゃんだった。
 初めてめだかちゃんを可愛いと思ったCカラーだった。
 あきら先生、ニッチとか言うと西尾先生に怒られるんじゃないですか?

・恋染紅葉
 サナちゃんの初出演作で「修羅雪姫」を思い出した(あれは完全に釈由美子のただのPVだった)。
 ナナちゃんのエロポーズは、お仕事モードというか、ファンに向けてのサービスと解釈……できねぇな。
 キャラを立てようとして崩壊させてしまっているのだろうか。悲しい。 
 ヒロインもそうだけど、主人公の努力が更にチョロい。自分から電話しろよなー。

・こち亀
 両さん読んで久しぶりに笑った。海パン刑事の初登場シーンが強烈に思い出される。
 彼も最終的にはパンツ脱ぐはず。私は丸腰だ、とか言いながら交渉に行くはず。
 そんなオッサンほいほいなエピソードでした。

ワンピースが無くても、物足りなさを全く感じていない自分に驚く。
ハンターが戻ってくるまで、ジャンプは買い続けます。

183yan:2012/06/26(火) 03:56:22 ID:9RmfFzCQ
>>162 :アーノルドさん
トリコ戦での千代婆の言動を見るに、やはり食義に対する皮肉・不信感を感じますし
珍師範も、息子が死んだことにも感謝、は言ってたんじゃないでしょうか。

ただ、だから珍師範が悪いというわけではなく、ダークサイドに落ちて食義を
失わないよう、自分に言い聞かせるためでもあったのでしょうし。

そういうところまで含めた上で「夫婦の悲しいすれ違い」って事に同感です。

>>171 :トマさん >ハイキュー
>「旭さん居なくても勝てる……みたいになるの嫌です」
という、間違った心配のし方をしてるところまで含めて、西谷クンのキャラ
立てなんでしょうかね。出来れば作中でも、その部分に突っ込んで説得する
場面がこれから出てくるといいのですが。

>>179 :G.Fさん >トリコ
>そういえば、先週までトリコは千代婆のことぼろくそ言ってましたけど
>よく考えたら仲たがいしてるとはいえ師匠の奥さんをぼろくそ言ってたってことですよね?

まぁ、あの時点では正確な関係は分かってませんでしたし。
でも確かにトリコは「夫婦だったのか。じゃあ言い過ぎちゃったな」とかは思わなそう。

ところであの二人、結婚はしてないけど子供のいるカップル、という可能性もあるんじゃ。

蘇生包丁の倫理問題は、当時、人間を食材にするのが流行ってしまったとか
(自分を食べるケース含め)、練習のために大量の食材が狩られてしまったとか
(あ、これだと流通の方に絡むかな)

184スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 05:00:11 ID:cJixNxAI
「息子よ、ワシらはお前がいてくれて幸せじゃった」
「ありがとう、ありがとう、ワシらを幸せにしてくれて本当に本当にありがとう」

 うまく言いにくくはあるんですけど、師範が言っていた「感謝」というのは多分こういう感じではあったんでしょうねぇ……
(でも、千代さんにはそれが「息子が死んだのが有難い」と違うニュアンスに聞こえてしまったと……)

185葦春:2012/06/26(火) 05:26:15 ID:NPEx12fM
そういうニュアンスでも、割り切りが早過ぎると割り切れない人にとっての挑発になってしまうかと>珍師範
しかし>>34 の徹さんの二刀流解説が分かりやす過ぎて感動したw確かに強かったら二刀流が主力になるわw
宮本武蔵って引退してから二刀流やってたのか……

二刀流は「片手で振っても普通に人が斬れる世界」、
つまり、大して鍛えなくても人間の攻撃力>人間の硬さな世界観であるワンピースとか、
せいぜいテイルズみたいな、ファンタジックな世界観ならばそれなりに強いんじゃないかと考えたり。

186スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 05:39:15 ID:cJixNxAI
>>185 葦春さん
ですなぁ……(もちろん悪意はなかった、というか実際悲しんでいたのは事実にせよ)やっぱり、個人的には今回一番悪いのは珍師範ではあったんだろうなとは思います。
(まあ男と女という違いはあるにしても、僕が同じ状況に置かれたらたぶん同じように怒りで狂ってしまうでしょうし……)

187mno:2012/06/26(火) 06:26:00 ID:PtpGbaHA
>>185
一応「ソードブレイカー」って二刀流専用の武器はあるけど
あれ短剣だしね・・・。

銀魂の佐々木異三郎の刀・拳銃二刀流は理に叶っててよかったな。

188mno:2012/06/26(火) 06:31:09 ID:PtpGbaHA
>蘇生包丁の倫理的観点
人間の臓器を複製するのに使われちゃったんじゃないでしょうか?

189SL:2012/06/26(火) 06:35:37 ID:hMIJBzqo
>>181 yanさん
あるいは、食義で貯めこんだ食料は栄養素を吸収しきっていて、
エネルギーだけを貯蔵している状態なのかも。

190スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 06:42:06 ID:cJixNxAI
ソードブレイカーを、素でコードブレイカーと見間違えてしまった僕上条ファン

191アーゼ:2012/06/26(火) 07:10:49 ID:X3AoirLA
魔城ガッデムを思い出したけど梅沢ファンとは言えない
さておき、拳法家で小太刀二刀流を修めた蒼紫は、個々の技のファンタジー性は
ともかくとして、基本的にはその強さに合理性はあったということですね

192税収総額:2012/06/26(火) 07:14:39 ID:AjLN4w8c
ところで、「橘効果」ってなんですか?

193ぺんぼー:2012/06/26(火) 07:26:53 ID:efcCfjEg
「橘効果」とは、ある雑誌にとても糞な漫画が載っていた場合
同じ雑誌に載っている、それ以外の漫画が相対的に面白く錯覚される現象のことです。
もちろん何かしらの根拠に基づくものではありません。

サンデーに連載されていた「旋風の橘」という剣道漫画が語源。

194たけのこ:2012/06/26(火) 07:41:30 ID:Rr1atRqw
しかし旋風の橘はジャンプ向きな気もするなぁ。
あぁいう漫画のほうがクロガネより真面目読んじゃいそうです。

195:2012/06/26(火) 08:28:57 ID:LwC6Bbfo
トリコ
珍師範が絶妙なレア具合で死にかけていたのは千代の珍師範への思いと考えれば複雑な感情がみえますね

196スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 08:33:07 ID:cJixNxAI
千代さんが師範を半殺しにしたのは、まだ師範に情が残っていたからなのかそれともただ単に嬲って苦しませ殺してやりたいと思ったからなのかあるいはその両方がグッチャグッチャに混ざった風であったのか……

197you:2012/06/26(火) 08:59:28 ID:uOvH.36E
ハイキュー
エースの先輩が豆腐メンタルすぎる
なんかストーリーのためにキャラゆがめてる感じ
ストーリーのためにキャラが馬鹿になるのと同じ安易さを感じる

ナルト
いいシーンだと思うが、岸本先生のセリフって直球過ぎて感情が過度に現れちゃうんだよなぁ
ホモっぽくみられるのも仕方ない気がする

ニセコイ
つぐみってボーイッシュを通り越して女装少年に見える

斉木
この作者まさゆき的なポジションのキャラ扱うのうまいな
個人的にうすた先生のハマーとかより上手くやってると思う

こち亀
ちゃんとギャグやると面白い、落ちが意味不明だったけど

リボーン
今度は俺が調教してやるだって!?

パジャマ
伏線きれいにまとめてて良かった
最終回みたいだけど、新展開次第かな

198bora:2012/06/26(火) 09:40:08 ID:4PqD2cZk
●ハイキュー
日向のバレーへの純粋な想いが旭さんを動かしている。
2週間前のクロガネはこういうことをやりたかったんだろうな……

●ニセコイ
・写真のカギが千棘のものでも小野寺のものでもない。
・千棘父は「まさかあの子とも再開してたとはね、今日一緒にきたあの子だよ〜」とは言ってた。だが小野寺だとはいってない。
そこで考えられる可能性
・千棘父が話していた娘は小野寺、写真の娘はつぐみ、るりちゃん、第三者のいずれか。
・千棘父が話していた娘と写真の娘は同一人物。るりちゃん、第三者のいずれか。
普通に考えたらつぐみだろうけど、まさかのるりちゃんに期待したい。

●めだか
財部「えっ」
しかし本編はいまいち盛り上がらなかった……。

●ブリーチ
卍解を「封じられる」と思ったら実は「奪われる」だった!という話なのに、
なぜみんな卍解が使えないことにこんなに戸惑っているんだwww
卍解が使えなくなった場合の戦略とか何も考えてなかったのか。
だから「どうやって戦えばいいんだ!」がギャグにしか見えないwww
愛染戦で魅せたチームプレーはどこにいったんだ……

199エリ:2012/06/26(火) 09:51:02 ID:8OMRlDwo
トリコ
before
師範「食材達よ、今まで子供の血肉になってくれてありがとう……」
チヨ「食材達よ感謝します……感謝します……」
師範「感謝のたいまつくし5000本!」
チヨ「感謝感謝感謝!!」
師範「超感謝してシャボンフルーツつかみ取り!」
チヨ「超感謝して薄皮向いて超感謝して茹でた!」
師範「美味! マジ感謝!」
チヨ「だけどあの子は帰ってこない……」

after
師範「感謝感謝感謝!」
チヨ「食儀マジキチガイ」
師範「努力して感謝するのは素晴らしい!」
チヨ「今、美食會に入信すると子供を生き返らせる奇跡の食材が貰えるチャンス!」
師範「いや、感謝するために全てを捧げる方が尊い!」
チヨ「いや、美食教がコスパ最強」

……なんだ、ただの宗教戦争か。

チヨちゃんは、子供を亡くしても感謝するばかりの宗教家の夫と離婚して、
魂を呼び戻すお香とかの怪しいグッズを売りつける新興宗教にハマってる感じなのかな。

200アロニロ:2012/06/26(火) 09:53:33 ID:WkiCa5Gc
多分隊長たちはザエルアポロが以前使ってたものの様に
「こちらの卍解の使用を封じる」ものだと想定したのに
実際は「斬魄刀の本体を奪う(恐らく始解も使えなくなる)」という予想以上に凶悪な力であった事に
動揺しているのでしょう。
また斬魄刀の本体は数百年を共に生きてる相棒でしょうから彼らを奪われる事は読者側が想像する以上に
ショッキングな事なのかもしれないです(斬月のおっさんの様に師匠ポジだった可能性ありますし……)

201ロロ:2012/06/26(火) 10:01:32 ID:.PPNcYjk
>>197
youさん
豆腐メンタルって言うのはまだ早いんじゃないでしょうか。影山の推測が正しいなら、まだ理由がある様ですし。
あとストーリーのためにキャラが馬鹿になる云々は微妙に違うかと。馬鹿キャラが馬鹿やっても設定的には正しい様に、ヘタレキャラがヘタレでも作劇が下手ってことにはならないと思います。

202:2012/06/26(火) 10:02:34 ID:6azJ535w
ハンターの会長はメルエムに出会うまでのすべての感謝していたことを思い出しました。

203こう:2012/06/26(火) 10:27:16 ID:DsjEBrDA
○ニセコイ
作品的にあんまりファンタジー要素は無さそうなので、神コロ様展開はないはず
>>198 boraさん
千棘パパは「あの子」としか言っていない筈なので、男子の可能性も若干はありますけどね(誰得だが)
それに、10年も前の事なのであの場に居た誰かが「あの子」によく似ていたってのも考えられます
それが千棘パパの覚え違いなのか、間違っても仕方ない要因があったのかは定かではありませんが
ちなみに単行本で「女の子から楽が錠を受け取っていた」ので楽が無差別に配布した可能性はほぼ皆無
鍵の形状が異なるので何かしらの理由があって鍵が第三者の手に渡った可能性もなさそう
・鍵を失くす→よく似た別の鍵で代用→病気か何かで死ぬ→親友だった小野寺に形見として鍵が渡る→約束の話を聞いていた小野寺、楽に気があるのも相まって思わず騙る。まさにニセコイ
とか、やろうと思えば出来なくもないだろうけれど、その辺の心情の説明をすると作品の雰囲気がぶっ壊れそうですし
つぐみは既に半ば攻略済みなので過去の接点を作っても仕方がないし、今のところサポートに徹しているるりちゃんが一番美味しい気はする

○ハイキュー
これがテニスだったら、旭さんは五感を失っていたな……

○めだか
潜木さんに「全キチ」誤変換されたんじゃね、という指摘に思わず納得しかけた

単に画力・画風の問題なのかも知れないが、TBJは三次でこそ輝くな
というか安心院さんのおっぱいが謎の膨張を起こしているのは一体どう言う事か
カラーで映っていた女子のメンツと良い、くまーの好みなんだろうか?
「貧乳を恥じらうのは良い、巨乳を包み隠しきれないのも良い。 だが常乳はダメだ」
まあ、脱いで見せる場合においては(漫画の演出的に)あながち間違いではないが

204税収総額(応答ありがとうございます):2012/06/26(火) 10:27:38 ID:AjLN4w8c
『旋風の橘』……そういえばそんな漫画あったなあ……と検索してみたら、なんか剣士が土俵の上で力士と対決している画像が出てきたんですが、早速見なかったことにします。
>>200アロニロさん、改めて考えてみると刀(の本体)が師匠ポジションというのは本当に斬新ですね!

205降順:2012/06/26(火) 11:13:16 ID:tzRs4lmg
ぬらりひょん見ておにぎり師を思い出した

206さやか:2012/06/26(火) 11:36:49 ID:QtH.rAg.
>>155 秋あかねさん
くじら姉の包帯姿スキーとしては全然失敗ではありません!
むしろ手ぶらジーンズ先輩GJであります!!
私は「常に覆面ときどき素顔がいい派」です

>>152 9さん
腐女子も多種多様ですからw
近親相姦おKな腐だったら食いつくでしょう
逆に近親相姦は絶対イヤって人もいますしおすし

>>171 トマさん
ぶさ萌え腐女子にとっては燃堂くんおいしいですモグモグ

207ふるふる:2012/06/26(火) 12:59:00 ID:kXzJ/7T.
・ニセコイ
清四郎は正直属性多加&一昔前で好きにはなれない。
眼鏡巨乳三つ編みのおっとりおねえさんタイプくらい属性多加&一昔前すぎる。
なんでハーレム要因になったのかもよくわかんないし。レズ要因のままの方がよかった。

どっちでもないなら現在好きな方を選べばいいと思うんだけど、
仮に小野寺さんと付き合ったとしても小野寺さんが勝手に誤解して勝手にギクシャクするようなめんどくさい展開になったりしてすんなりいかないだろうな。



・ぬらりひょんの孫
お疲れ様でした。
妖怪対戦が始まって日常パートが終わりを告げてから読まなくなっていた。
この漫画は清継君と羽衣狐様やつららとかの魅力的なキャラとそれ以外のキャラとのバランスが悪かったと思った。
その他のどうでもいいキャラを無理に活躍させるよりも清継君をもっと鍵キャラと使ってればよかったと思う。
悪役もカリスマ性も外道さもクズさもうすくて、生の方向にも負の方向にも魅力がなかった。

208茶坊主:2012/06/26(火) 13:05:43 ID:x1cT8.YM
・BLEACH
鬼道80,90番台や白打では滅却師に太刀打ちできないんでしょうかね?
2人体制だから詠唱時間待ちも苦にならないと思うのですが。
あぁ、恋次さん鬼道苦手でしたね・・・
朽木隊長の詠唱時間稼ぎ、頑張って下さい。

・ぬらり
人気のピークってどこだったんだろう。個人的には四国編あたりかな。
京都編でついて行けなくなってた(羽衣狐/山吹乙女を除く)。
ヒロイン3人出しておいて決着つけないとか。
ニセコイはココ参考にしないで欲しい。

・めだか
ガーリッシュとボーイッシュの融合なら、
手ブラ+ボクサーパンツ(黒)の方が嬉しいです。
上半身振り返りのポーズならなお良し。

・松井先生新作
どんな内容だとしても、ネウロ同様、
社会風刺・時事ネタ・あるあるネタは盛り込んで欲しいと思います。
ジャンプには切れ味鋭いギャグがないので(西尾維新はオシャレ過ぎ)。

209スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 13:17:48 ID:cJixNxAI
手ブラスカート派がいないというのは、何とも寂しい事である事よ

210アーノルド:2012/06/26(火) 14:33:16 ID:tEbilX4U
スカートじゃ尻のラインが出にくいんですよねえ…
ボクサーパンツは良いと思います

211TO 携帯から:2012/06/26(火) 14:43:41 ID:YD9IZMdU
ぼかぁ男装がいいなあ。女性のラインや胸部が強調されて凛としている感じが。

212英雄:2012/06/26(火) 14:45:16 ID:Nl80HHcY
・BLEACH

>卍解せずにどうやって戦ったら良いんだ!?
謝れ! 始解のまま戦わせられてる副隊長以下の席官全員に!
つーか十七か月もあって、流石に剣しか鍛えてなかったって事ないだろ?
……恋次なら有りそうで恐いんだが。

2133106:2012/06/26(火) 14:56:50 ID:iJkufgkI
皆もぐらちゃんガッカリって言ってるけど
強キャラとして出てきて散々エラそうに大口叩いたくせに
あっさりと人気キャラの餌食にされて訳も分らぬまま大した描写もなく敗北したあげく
涙ながらの弱々しい命乞いも無視されてしかもどう考えてもその後の人生超悲惨って
そういうのに一番興奮するのは私だけなんでしょうか

214ホマーン:2012/06/26(火) 15:10:35 ID:Y9dPoPi2
めだかの見開きカラーテロ過ぎる・・・電車の中でおっ広げて大恥かくところでしたよ・・・。
しかし自宅に帰って改めて見るとこれは・・・いいですね。
特にめだかちゃんがエロいなと感じました。彼女はジーパンイチになっても胸を手で隠すようなことはしないでしょう。
しかし「手ブラ」というお題ですから必然的に胸を隠さざるを得ません。
そこに本来なかっためだかちゃんの恥じらい要素がプラスされ
得も言われぬエロさを醸し出していますね。
またショートカットに上の方で結んでいる新しいめだかちゃんスタイルに
この格好はとてもよく似合ってますね。

215スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 15:28:57 ID:cJixNxAI
何、尻のラインが出にくい?
バカだなぁ、だから良いんじゃないかそれが良いんじゃないか……っと、いやいや、げふんげふん(紳士モード)

>>213 3106さん
ですなぁ……何というか、「北斗の拳において、バットやマミヤをボコボコに出来る程度の力はあるけどやっぱりケンシロウには到底及ばないレベルの敵幹部」がぶっ飛ばされた時の快感に近いというか>もぐらさん
(個人的には、彼女は近頃珍しい「良い意味でのかませ役」になれたなという感はあります)

216秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/26(火) 15:35:49 ID:.ezUFaY2
>>206 さやかさん
くじら姉の包帯は、インパクト強いし、人気あるんですねぇ。
私はおでこ娘が、実に大好きなので、どうしても素顔派なんですよ。

>ぶさ萌え腐女子にとっては燃堂くんおいしいですモグモグ

あ、悪食というヤツか。
いや、しかし、ロリコンにもぶちゃいくがイイ、っていう趣味の人がいますし、
私もその趣味がわからないではないので、何となく共感できる話です。

>>209 スパイクさん
手ぶら褌はいかがだろうか。
手ぶらバンソー……。

スカートやボクサーパンツ! いいですよね。
女の子は何を穿いても美しい。

217ポポイ:2012/06/26(火) 15:53:17 ID:vkd36LTw
>リボーン

タルボ爺さん、もっと早くに、アルコバレーノ達のおしゃぶりの代替を用意してあげるとか出来なかったのかしら。
ボンゴレリングを修復出来たて事は、おしゃぶりも同様だろうし。
と言うか、チェッカーフェイスと無関係とも思えん。


>トリコ
>師範
>>133
>>181

高レベルの敵との戦闘を行い、更に死亡に近いダメージを受けた訳ですから、消費も半端じゃなかったでしょうしね。

218アーゼ:2012/06/26(火) 16:54:23 ID:X3AoirLA
師範は千代戦もありますが、加えて例のシャボンロードから寺に帰ってくる際に
生身でジェット機よろしく高速飛行してきたわけで、その時点で蓄積の大半を
消費していてもおかしくはないですね。

219HHH:2012/06/26(火) 17:16:28 ID:ExkYUOH6
初感想ですよろしく
【ブリーチ】
・刀が壊れる→刀との対話で修復&強化が可能
・封印→術者を倒すか殺すかすれば刀の力が戻る
・卍解奪われる→敵を倒しても戻ってくる保障無し、その上隊長・副隊長の条件が
卍解必須ならば降格の危機到来で焦るはず。その点更木隊長は心配ないな
・一護呼び戻し→彼も彼で忙しいので無理です、ムチャブリです

220スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 17:33:18 ID:cJixNxAI
よろしくですー>HHHさん

しかしまぁ今さらっちゃ今さらだが、十三隊の連中は剣八さんを前線に出してなかったのか……

221:2012/06/26(火) 17:55:13 ID:iOzwyYvI
・黒子
灰崎くんが辞めたのって、青峰くんが覚醒するより前の話ですよね?
そうでなくともキセキ連中は全員中学時代と比べて飛躍的に上達してるはずで、
普通に考えたらブランクのある灰崎くんじゃ勝負にならない気がするんですが。
一人で練習してたとかそういうタイプにも見えないし。

222スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 18:02:29 ID:cJixNxAI
わかった、常に敵より1ランク強くなるとかそういうタイプのキセキなんだ彼は!

223:2012/06/26(火) 18:09:09 ID:LwC6Bbfo
黒子の奇跡連中、黄の発言から察するに中一のときから当然のようにスタメンだったのですね
一番身体が成長する時期で、小学校上がりがスタメンはすごい
紫とか小学校で180cmとかあったのでしょうか

224なおき:2012/06/26(火) 18:11:04 ID:.SfPQjCI
・黒子
紫さんがゾーンに入った以上、黄瀬くんのゾーン発動イベントも発生すると考えると、
あとはどこで発動するかなんですよね。
1.灰崎くん相手にゾーン発動。しかしゾーンすら通用せず(かませ)。
2.対火神。ゾーン発動&コピー。亜種として「火神のゾーンをコピー」という演出もアリか?

1はいくらなんでもゾーン弱体化だし、仮に灰さんまでゾーン発動して勝ってもゾーンのバーゲンセール……。
灰さんが何らかの技を出して、それをコピーする黄瀬くん強化イベントと考えるのが妥当かな。

225キラービー蜂尾:2012/06/26(火) 18:12:50 ID:hxhF45ks
◆べるぜ
よくよく考えてみると、この坊ちゃん不良たちは財界の超大物とかの子息が集まる学校でナイフ振りまわしてるんですよね。
不良じゃない子は当然「うちの学校にナイフ振りまわしてる危ない奴がいるんだけど」とか親に報告しますよね。
身元なんて調べるまでもなくそれが誰の子供かなんてわかるわけで・・・いざという時ものすげー親の足ひっぱるんじゃないかなこいつら・・・

それとも親の地位もカースト最上位で危険がないレベルとかなんでしょうか。だとしても今男鹿に殺される危険性は間違いなくありますが。

226善吉さんについてはノーコメントで:2012/06/26(火) 18:22:51 ID:iYYCuMlA
めだかボックスで裸エプロン先輩がもぐら嬢に攻撃を当てることが出来た理由として

対めだか戦:「脚本作り(ブックメーカー)」のみ
→自分の実力では当てられないため頼み込んだ

対もぐら戦:「脚本作り」「劣化大嘘憑き(マイナスオールフィクション)」
→自分の実力で当てられないとしても,例えば
「攻撃する動作」や「攻撃が当たらない可能性」を「無かった」ことにすれば大抵の攻撃は当たる。

ということではないのでしょうか。

「脚本作り」には貫いた対象を裸エプロン先輩と同じ「マイナス(思考)≒最弱」の存在にし心を折る
効果があったと思うのでもぐらが救いを請うたのでは。
(※めだかちゃん=主人公属性,安心院さん=ボス属性?があったため心を折ることが出来なかった?)

227226:2012/06/26(火) 18:37:50 ID:iYYCuMlA
脚本作りの効果について
>>56 でスパイクさんが説明してくれていました,申し訳ありません。
ドヤ顔で書いた自分が恥ずかしい・・

ああ、あと裸エプロン先輩は「強いキャラが調子に乗っている」様子を「台無し」にするのが大好きな性格だったような気がします。

228アーノルド:2012/06/26(火) 18:47:13 ID:tEbilX4U
…皆マジで「くまーはあらゆる人間(めだかちゃんを除く)の弱点が見える」って設定忘れてるのねん
その力によって、くまーはあの誰もが認めざるを得ない最強の天才、破壊臣・阿久根高貴だってあっさり磔に出来ちゃうんですよー

229キラービー蜂尾:2012/06/26(火) 18:57:38 ID:hxhF45ks
弱点が見えますよ、以上の説明(こんな風に見えてますよとか絵で視覚化されたりしてない)はないんで、忘れられてもしょうがないんじゃないかなと。
テニプリの氷の世界と比べるとインパクト全然違いますし。

230たけのこ:2012/06/26(火) 19:01:18 ID:kMCApz2U
ニセコイはよく考えたら
・昔結婚の約束をした娘
・現在好きな娘
・偽彼女
がそろうのか。
実にテンプレメンツだな。
となると義理の妹だか生き別れの妹やらが出てきたりするのかしら。

231アロニロ:2012/06/26(火) 19:08:45 ID:WkiCa5Gc
無かった事にされたんじゃないか? 疑惑があった却本作りを有効活用するというのは悪くないのですが
今の球磨川と同じ精神状態になった所で戦意喪失しねえだろうと思ってしまうのがネック(そもそも球磨川はそういう男じゃないってめだか戦で証明されてたし)。
弱点が見える設定は最初言っただけで全然言及されてない上(今週も特に触れられてない気が)
その理屈も「誰よりも弱いから誰よりも弱点を知り尽くしてる」という良く分からない理屈だからな〜。
余談ですが「もぐら女史が最強の婚約者設定は」今後無かった事にされる気がします。
というかそうしないと安心院に遥かに劣ると明言された奴より格下三名じゃもうどうしようも無い様な……(本当どうやって球磨川や安心院たち捕まえたんだろうな)。
球磨川が脱走出来た理由ロクに説明されてないのに誰も気にしてないのは
あの婚約者たちじゃそりゃ止められねーわなと読者側もどこかで思ってるからかもですな

232アーノルド:2012/06/26(火) 19:13:05 ID:tEbilX4U
>>231 アロニロさん
ここは男塾理論でいきましょう

・奴は婚約者の中で、最も技が多彩な女
・奴は婚約者の中で、最も怒らせたら恐ろしい女
・奴は婚約者の中で、最も危険な女

これで辻褄が合う!

233タイガージョー:2012/06/26(火) 19:17:39 ID:zFY.ekUY
かがみさんの感想
>しかし、よく分からないのだけれど、彼らは何をそんなに焦っているのだろう。
>卍解が使えなくなること自体は最初から分かってたはずなのに、「封印」と
>「奪われた」でそんなに違うもんなんだろうか

封印→己のイチモツが役立たずになりました。
奪われた→己のイチモツが奪われました。
位の違いがあるかと。ひつがや君が叫んでいたのも己のイチモツに
対する悲痛な叫びと考えれば・・・・・EDならまだ見込みがあるけど無くなったら・・・

もしくは彼女が戦力外通告されたのと彼女がNTRれたみたいな違い。

234アロニロ:2012/06/26(火) 19:19:05 ID:WkiCa5Gc
>>232 アーノルドさん
真面目な話それはそれで有りな気はします。
最強が乱立する方が「うわー こいつらしょっぺえ…」とか思われるよりは少年漫画的に正しいと思いますし。
しかしそうんあると「もぐらは最強だぜ!!」とか持ち上げてた生煮たちが不憫だwwww

235じゃき:2012/06/26(火) 19:20:14 ID:X51G9i6o
ブリーチ
素晴らしい!後出しバトルのブリーチで、インフレさせずに後出しを正当化する
手段として卍解を奪うというのはこの上なく素晴らしい。ハラショー!
卍解使えないキャラも活躍できる展開なので
剣八、石田、69の人、ルキア、眉毛の人、雛森、茶度の活躍に期待。
ペプシマン、13km、蟋蟀、パンチラなどの参戦も期待。
いやーおもしろいな最近のブリーチは。味方のお助けキャラが
多すぎてピンチを演出できないのがつらいけど、、、

236キラービー蜂尾:2012/06/26(火) 19:28:36 ID:hxhF45ks
市丸はさすがに死んだんじゃ・・・と言い切れないのがブリーチのすごいところですね。
誰が生きてて誰が死んでるのかクイズされたら全問正解できる気がしない。グリムジョーとかどうしたんでしたっけ。

237さやか:2012/06/26(火) 19:40:11 ID:QtH.rAg.
>>216 秋あかねさん
私もおでこ娘も大好物ですがくじら姉には
包帯姿をお願いしたい所存であります

悪食が過ぎてBLに百合にノーマルはもちろんロリ&ショタ
ゲイ・バイ・レズさらにエロ・猟奇・グロ・無機物・リバ・でぶ
レイプ・腹ぼて・輪姦など何でもおKになってきてますw

地雷を踏まなくなったと思ってたら地雷に耐性が出来てた模様・・・
嬉しいのか悲しいことなのかよく分かりませんが;

238スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 20:04:04 ID:cJixNxAI
そーいや、毎回毎回「最強の戦士」が出てくる帝国があったっけなぁ……

239お茶妖精:2012/06/26(火) 20:12:19 ID:WezwQ2k.
・トリコ
珍師範がもっと食義を極めていたら「千代婆が敵に寝返った事にも感謝。
弟子達が殺された事にも感謝」だったんですかね?
どんな思想も極めると狂気じみていくなー。
美食會も最初のうちは美食クラブみたいな微笑ましい組織だったのかも。
「悪の組織」ってのは全ての思想集団の終着点なのかもなあ。

240アーゼ:2012/06/26(火) 20:30:14 ID:X3AoirLA
>>238 スパイクさん
総人口50億人ですから、きっと最強の人も50人くらいはいたんですよ!

241アーノルド:2012/06/26(火) 21:04:04 ID:tEbilX4U
>>234 アロニロさん
もしくは鰤みたいに第二解放を隠し持ってるとかですかね
「いずれ殺し合う敵に能力を全て公開してるわきゃねーだろ」とか言いそう

まあくまーが出張ってやっと倒せた敵だからマジで最強なんでしょうが
じゃないと他の婚約者に歯が立たないし、鰐塚とか何しに来たの?って感じですし

242yan:2012/06/26(火) 21:07:29 ID:9RmfFzCQ
>>52:イプシロンさん

総合すると、過負荷は
「柄にもなく正々堂々戦いたくなっても、結局なんだかんだんで戦えない人たち」

ですかねぇ。基本、あまり勝ちにはこだわらなくて、むしろうやむやにしたがるか、
負けてもまた次があるさとか、相手をおちょくれればそれでいいや、とか。

めだか戦後半の球磨川先輩は、みっともなく勝ちにこだわっていましたが、
「正々堂々と」ではなくても、「勝ちたい」と強く願うだけでも十分成長していると
いう風にも感じます。今回の江迎さんにしても。

243スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 21:15:49 ID:cJixNxAI
志布志さん「……そうか、こんな能力を持ってるアタシは生きてるだけで皆を傷つけちゃうんだ」
志布志さん「つまり、アタシは皆を好きなように傷つけて生きていいんだ!」

……実に好きだったんだけどなぁ、こういう「ナチュラルな狂気(本人はマトモなつもりなのだが、致命的な部分でズレている)」を持ってた過負荷……

244セルヒオ:2012/06/26(火) 21:25:39 ID:z0jylUhY
黒子
こがねいろを読んだからってわけでもないんですが、
進路どうするんだろう?とか考えるとダメですねw
黒子・緑間は普通に真面目系だし、
火神・黄瀬・青峰はきっと生まれついてのリア充。
それにみんな頑張れる子。
紫原も根は良いやつってバレてる。
赤司はまぁ、予想するに頭良いんだろうけど、
灰崎くんは、基地外な上にそれほどバスケに熱中してない風で、
進路とか野暮なこと抜きにしても、魅力感じないです。

245土竜:2012/06/26(火) 21:53:26 ID:TIt5r.6Y
>>243 スパイクさん
正確には「皆が傷付くのを喜べる人間にならなくちゃ」です
なんだか食儀っぽいです

246袋蜜吸:2012/06/26(火) 22:08:55 ID:Sy6jQq3A
・ブリーチ
「卍解無しでどうやって戦えばいいんだ!」
先週の落ち着き振りに比べて今週の慌てようは流石に不自然なので、
実は今週分の内容は仮釈放された藍染さまによる幻覚だと予想。

・ナルト
ラストの見開きは一見感動シーンに見えますが、
来週エドテンが解除されたらサスケの眼の前で
イタチの中から知らないオッサンの死体が出てくるかもしれないわけで、
そう考えるとほんと穢土転生は地獄だぜ。

・トリコ
人を生き返らせる料理か…
そういや昔、コミックボンボンだかで連載してた漫画で、
料理大会を勝ち抜いた優勝者に不老不死の妙薬を作らせたら実は猛毒で、
「一度死んでしまえば老いもしないし死にもしない」という理屈で死んだ悪役に
子供心にひでえ話だなあとちょっと同情したのを思い出しました。

・黒子
灰の暴力にドン引きしてる火神を見て、
「やっぱりこの世界でも暴力沙汰は異常なんだな」と安心と同時にガッカリしつつ、
ラケットで対戦相手に殴り掛かるという蛮行を
主人公チームである海堂に平然と行わせた許斐先生はやっぱ頭おかしいなと思いました。

247変な人:2012/06/26(火) 22:14:04 ID:YJu8Fsrg
強引なドリブル、タイガーショット等で、
相手をノックアウトすることしか考えてなかった、日向小次郎君もいますよ

248K:2012/06/26(火) 22:14:11 ID:ZjPHABX2
>「封印」と「奪われた」でそんなに違うもんなんだろうか
「封印」なら「解除」する手立てを求めて単身でマユリの実験台になれる
「奪われた」場合単純にそれが出来ない。メダリオンを奪い返すのはかなりハードル高い。
この差は普通にでかいと思います。
あと「刀から中の人が抜ける」という状態を想定するのは難しいでしょうね。そんな馬鹿な、と思っても仕方が無い。
必要ないのに最後の月牙使った一護のようには割り切れないんですw
そう言えば斬月さんが刀に宿ってるか未だ不明なんですね。まだ一体化したままだからメダリオンが効かないのかも。

249せつな:2012/06/26(火) 22:30:41 ID:/Z7I0CkU
>ブリーチ
恋次ェ・・・17ヶ月の修行で身に付けたあの岩砕きパンチはなんだったんだ。
いざ強敵と相対したらクソの役にも立たない力を誇示してあんなドヤァってたのかよ。

しかし、現実問題として恋次が卍解してみるのは悪くない一手な気もする。
どうせ使えないし情報も足りてないんだから、複数の卍解を奪えるのかを確認すればいいんじゃないかと。

>黒子
灰崎が勝ったら警察なりに通報するんだよね?

>ニセコイ
過去の何某かがなくとも二人分のフラグを立てつつあるこのメガネこそ真の主人公体質の持ち主なのではなかろうか。

250スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 22:38:49 ID:cJixNxAI
ニセコイは個人的には結構好きになってきてるんだけど、メガネ君のような「親友ポジションの脇役(ときめもでいう早乙女、リトでいう猿山)」の扱いがまだ下手っていうのはちょっと気になるとこではあるかなぁ。
(まあ本筋には影響しないわけだしどうでも良いといえば確かにどうでも良いのかもしれないけれど、何つーか彼のやる事とやられる事はいつもワンパターンなんですよねぇ)

251アルビオン:2012/06/26(火) 22:41:43 ID:cQaVOP3s
◎ブリーチ
始解ではなく卍解じゃあないと封印できないのは、
やっぱり斬魄刀の中の人に直接干渉しているからなんでしょうか。
しかし、全員同時に卍解して全員同時に封印されるとか、バカなんじゃないか・・・。
という以前に、事前の打ち合わせをしてるんじゃないか、と思いました。
だってこれ、誰か一人でも先行して卍解してたら、作中を省みるに、
即座に全員にその情報が伝達するわけで・・・この状況、成り立ちませんよね。
日番谷君とかがちゃっちゃと卍解してたら良かったのになあ。

252TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/26(火) 22:41:55 ID:1WQkqrY2
これはニセコイが悪いというより自分の感性のせいであるんですが
彼や楽君の変顔は見るに耐えないです。そこがたびたび引っかかっちゃって。

というよりどの漫画でもそうなんですが。

253ギア:2012/06/26(火) 22:44:57 ID:JCiy5Wk.
●黒子のバスケ
故障フラグに成長フラグか。
前回の青戦よりも更に黄瀬に勝敗が読めない。

●銀魂
さすがはお妙さんの手料理。こ、これが第2位の実力だというのか

●めだか
マイナスをなかったことに出来ないっていう、過去のご都合主義を伏線にする辺りが面白かった。
でも、腐食系女子さんもくじ姉も過負荷なんだよね……。まぁ頑張れ

切腹がどう最高に格好いいふり方なのかは理解に苦しみますが、シュールギャグなら仕方ない。

……ところで1p目のずんぐりしたネジは何がどうなってるんだろうか?

254アーノルド:2012/06/26(火) 22:50:56 ID:tEbilX4U
今週の切腹にも、善吉は技名付けてるんだろうなあ…
一回でいいから、誰かに腹パンされてゲロった後に「こ、これがホントのデビルリバース…」とか言ってほしい

255タイガージョー:2012/06/26(火) 22:54:35 ID:zFY.ekUY
考えてみれば善吉は連載開始から生徒会という秩序の側にいるはずなのに
デビルデビルと連呼しているのか・・・・
どんだけ気合の入った厨二病なんだよ。
況してや今は会長なんだしデビルどころかサタンとか言い出してもおかしくねぇぜ。

256TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/26(火) 23:02:36 ID:1WQkqrY2
スキルにデビルスタイルと名づけていますからね彼は。

257袋蜜吸:2012/06/26(火) 23:28:28 ID:Sy6jQq3A
>>247
いや、強引なドリブルにしろタイガーショットにしろ、一応点を取ろうとする意思は感じられるじゃないですか。
キャプ翼には他にも「レヴィンシュート」なる完全に破壊に特化した殺人技もありましたが、
それでもまだ試合中に敵を殺すという申し訳程度の矜持は残されていました。

でも海堂先輩のアレは、仲間を侮辱されたとかそんなんでもなくホントにただ安っぽい挑発にブチ切れただけで、
しかも手塚部長の「ラケットは人を傷つける道具じゃない」のセリフの後にこれをやるあたり、
やはりテニスは異常で異質で異次元だと思うのです。

258スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/26(火) 23:39:02 ID:cJixNxAI
 タカさん「これでも……ダメなのか……」

 ……そりゃあ、点を取る事よりも「相手の腹にボールをぶち当て、行動不能に追い込む事」が目的になっちゃってるわけだしなぁ……>テニス

259道珍:2012/06/26(火) 23:51:50 ID:3LDb0gnQ
トリコの珍師範、いつの間にかはいてる靴が変わってね?
千代婆に最初にブッ刺された時にはドラゴンボールの戦闘服みたいな靴履いてたような気がするんだけど・・・
あとなんか足も妙に伸びて等身も変わってるし。

260きじんが:2012/06/27(水) 00:03:23 ID:qGS2VHTk
・トリコ
中のカラーページで小松がノーパンでは無いという証拠は何処にも無い気がするのです。
蘇生包丁が有れば世界三大珍味でトリュフしか珍しいままでありませんよね。
IGOは生臭いなぁと思いました。

・ニセコイ

絶望先生読んだので写真の少女が小野寺と千棘に臓器移植され
いざこざの原因は臓器の記憶との仮説が頭から離れないのです。

・めだか

贄波さんが泣いているのは善吉とのやり取りじゃなくて
「自前の刀をうんこまみれにされた」事から来てるんじゃないですか?
軽い気持ちで貸した自分に後悔してるのかもしれません。

・バルジ

もしもティアマトが言わなかったらバルジが言ってた。
バルジが言わなかったら人質役だった誰かが言ってた。
それも言わなかったら「頭はやめろぉ!」と向こう側から言ってた。
中々解決が難しそうな問題ですね、これ。全員ヒソカみたいにも出来ないですし。

・紅葉

次はロッカーなんだろうがクソッタレ!

・べるぜ

クソ高校だからこそ失う物は何も無い=権力が通用しない生徒だって事理解してなさそうですね。
後姫川さんが転校した理由って居心地が石矢魔>>>サンマルクスだからじゃないですかね。

・クロガネ

これからの予想
・江花が負ける(何ページか)
・シドウが勝つ(一話か二話)
・クロガネが勝つ(五話か六話、朝霧くんの心変わり描写も兼ねる)
・主将が勝つ(見開きで何ページか)

とりあえずアオハル君とあっちの大将可哀想です

261変な人:2012/06/27(水) 00:39:09 ID:YJu8Fsrg
や〜めーろーよ〜ぉ 頭ばっか狙うなよー 卑怯だぞーお前ー
ちょっ、だからぁー やめろよー ほんと、もう、泣くぞー ひっく

とか言い出すボスキャラ いいですね

262スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/27(水) 00:40:53 ID:cJixNxAI
魔法陣グルグルに出てきそうだ(笑)

263フーマッハ:2012/06/27(水) 00:54:49 ID:8WFBpX9c
トリコ、かがみさんのトリコの感想見ててよく思うけど
IGOはもともと正義を目的とした組織じゃないよ
各国からの献金で成り立ってる組織でその見返りに加盟国への食材の安定供給を担ってる組織だし
貧民への施しもそういう加盟国から不満が出ないようにカジノの収益でやってるって設定だったと思うし
トリコだって基本的なモラルは持ってるが食欲と探求心の方が勝ってるっていうキャラでしょ

マジコ、ラスボスも可愛そうな子供かよ、他に引き出し無いのかこの人

ぬらり、まぁ敗因はいっぱいあるけど
1増やしたキャラに見合うだけの熱量のある敵役を作れなかった
2主人公がトラブルに対する対応者でしかなく、百鬼夜行を築くのも手段であって独自の目的意識がない
3人間と妖怪の混血って設定なのに後半は完全に妖怪社会だけで回してた
他にも思いつくけど、まぁけっこう続いたなってことで

264スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/27(水) 01:04:33 ID:cJixNxAI
というか、IGOって確か「チェインアニマル」の人間バージョンを作ってたはずですしねぇ。
(トリコたち四天王は、元々そういう存在なんでしたっけ?)
しまぶーは何だかんだいって設定はきちんと覚えてる方だとは思うのですけど、今後そういう「IGOの闇」的な部分は描写される事はあるのかしらん?

(……近頃のハンターの展開みたく、フラグ立てまくりの一龍会長が戦争で死んで「選挙で選ばれた」新しい会長が出てきたらそういう闇の部分が出る事もある?)

265kiri:2012/06/27(水) 01:31:14 ID:MSdrSGvg
・めだかボックス
クマーはどう考えても完勝だと思うのだが
後輩の未練を目論見どおりにふっ切らせることに成功したし、嫁候補内で最強をあっさり封印したのだし
しかし、西尾先生も切腹好きだなー
確か刀語の主人公の両親の慣れ染めも父親の切腹を母親が見たからだったよなー
告白と切腹には西尾先生の中ではなにか強烈な因果関係でもあるんだろうか
「愛を語り合う場でくらい、ちゃんと腹を割って話せや!」というメッセージなのかな・・・

・ぬらりひょん
久しぶりに凄い打ち切りを見た……NEXTで完結編やるらしいけど上手くまとめられるんだろうか
魅力的なキャラは多かったんだけどなー
モブ含めて、数が多すぎたせいで上手く動かし切れてはいなかった印象
もう少し数を絞るべきだったんだろうけど、百鬼夜行という設定の所為でそうもいかなかったんだろうなー
次回作ではもっと少数のキャラを魅せる事を頑張って欲しいなー

・パジャマな彼女
もう、ここから先はホタルの謎を解いていくミステリー物でいいんじゃないかな
というか恋愛は数が多いからそっち方面のほうが真面目に人気が出そう
というか個人的にはそっち方面の話を見たい

・ナルト
禁断の兄弟愛……イナフ!!
しかし、ナルトからサスケへの友情も同じように愛にしか見えないレベルだけど、
あっちは気持ち悪いレベルなのに、イタチの兄弟愛は普通にいい話に見えるのは何の差なんだろう
……単純に、キャラとしての魅力の差な気がしないでもない
それはそれとしてマダラさんww前回あれだけ張り切って本気出そうとしてたのに、普通に退場するんだww
仕方ないとは言え肩すかし感が半端無いなww

・リボーン
……大変な事に気がついた
ユニの炎の属性は大空。γさんの属性は雷。ついでに白蘭さんの炎が大空
γさんは、ユニを延命させるためとはいえ目の前で白蘭さんのものが注がれる様を見せつけられないといけないのか……
ついでに言うとリボーンが晴でツナが大空だからやはりツナもリボーンが自分以外の人のものを注がれることを見る事に……
なんというNTR臭。まさかこんなドロドロの人間関係を少年漫画で見る事になろうとは
……ええ、自分の見方が悪いということは分かってますよ。分かっててもそう見えるのだから仕方ないじゃない

266感想下記:2012/06/27(水) 01:31:25 ID:q0Euaxyo
デジモン
ヤマトきゅんキター!!!
タカトぉ〜(ギルモン風)キター!!!
あれ1作目と3作目の主人公は紹介されたのに…タイスケェ…

トリコ
伝説の厨具ですね、わかります。
いいよ終盤はアカシアのフルコースの争奪合戦になれば。
それで最終決戦はトーナメント的なもので。

ニセコイ
今週の2行感想
「鶫さん知力すごいですね」
「それほどでもない」

小野寺さんは楽が千棘に好意を抱いていると勘違い(?)している模様、くやしいでしょうねぇ…。
しっかし今週は第一部の総集編といった印象。面白さとしてはそれほどでもなかったが、現在の楽をとりまく状況、人間関係、
楽自身の気持ちがまとめられていて、今後の展開の前に一つ整理をつけたという感じだった。
個人的には楽の記憶喪失は額に受けた傷が原因なのではないかと思っている。
終盤その傷の影響で再度記憶を忘れてしまう展開あるで!
ちなみに冬のソナタはとんでも設定で記憶をクラッシュさせてますし。
さてこの娘は誰なんだろう…。
いや来週のラストぐらいに、転校生がキタゾー!あれこれって写真の娘じゃないか!なんて展開だったりして…
そんなベッタベタな展開があるはずがないよね、そ、そうだよ、絶対無い!(震える声)
もういいからマルチエンディング・ギャルゲを作ってください、本当に。
しっかしこうやって付け足して新たな展開に持っていく手法は僕の好きなあの先生を思い出します。
古味先生はどこまで事前にこの展開を考えていたとても気になる。
10年前の真実を探しにその旅行した土地に突撃するんですね、わかります。
そこでその娘に会うという展開もありか…鍵はその土地の伝統工芸品とかでも話は繋がるが…
まあどんな展開でも僕はおいしくいただくよ。
ただ、なんだか最近展開を急いでいる感じもあるのでここでいっそ、鍵のことなんか忘れて、キャッキャとした話も見たいですねぇ…。

今週の一句
本を読み
泣いてたあの子
誰なのか

今週の一件で約束の相手が誰なのか振り出しに戻ってしまった。
しかしそれはこれまで打ち立てられた千棘、小野寺の2大体制の崩壊をも意味していた。
「だれだって約束の子になれる」
この新しい風、世はまさに大恋愛時代
そこで僕は大胆な予想をする、初期の話(1話だっけ?)であった約束の子は本を読み泣いていた。
ここから分かるようにその子は読書キャラ、そして以前あった千棘パパの昔一緒に遊んでいたあの子発言。
そこから導かれるのは…るりちゃんが約束の女の子なんだよ!
きっと数週間後にはるりちゃんが昔から持っている本がでてくるんだよ!
そう考えると胸が熱くなるな…
え、表紙カラーで省かれた?俺のログには何もないな
こういった楽しみができる漫画って貴重ですなぁ…

ナルト
まあ最後がアレですが、掛け値なしにいい話だと思いました。

2673106:2012/06/27(水) 02:13:59 ID:bDjTISqU
>>215 :スパイクさん
僕がいーたいのはそーいうことじゃありません
単純に涙目の女の子に興奮するだけです

268サンライトイエローシャワー魔王:2012/06/27(水) 02:59:29 ID:Ccnm2xp.
こち亀

両津「男色好みの特殊刑事課のリーダーだ」

海パン刑事がホモって設定って過去にありましたっけ…?新設定?
それともただのギャグ?

ガチホモだとするとゴールデンクラッシュって凄い技だな…。
強制フェラさせながらの投げ技…。
クンニならぬ「フェラしろオラー!」か…。

269TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/27(水) 06:47:32 ID:1WQkqrY2
>>265kiriさん
>西尾先生も
他の西尾先生の作品でもあったんですかww
今回とはまた違ったケースでしょうけどなら仕方ない、気はします。

270アーノルド:2012/06/27(水) 07:17:38 ID:tEbilX4U
デビル切腹は西尾先生の天然の狂気が見えて良かったです
このズレ具合は高橋陽一先生やゆで先生に近いものを感じた
今までは狙って描いてる感じだったけど、これは素ですよね?

271スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/27(水) 07:23:32 ID:cJixNxAI
確か、もともと切腹は「身の潔白を証明するための占い(腹を開いて白かったら無罪、腹を開いて黒かったら有罪……腹黒いというセリフの語源は、これに由来するとか)だった」というような感じだったという話も聞きますが……
まあ、知っててやったんではないだろうなぁw

272TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/27(水) 08:15:37 ID:1WQkqrY2
問題は、腹切ったあの傷をどう処理するかなような気もしますが
善吉が治療を拒否しても球磨川が台無しにさせてしまえば大丈夫かな。

273たけのこ:2012/06/27(水) 08:48:03 ID:kMCApz2U
個人的にそれだと予想道理過ぎて最悪だなー

274TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/27(水) 09:00:59 ID:1WQkqrY2
>>273たけのこさん
自分もそれは嫌ですが流石に腹に穴開けたまま行動を共にされる彼らが可愛そうなので
そこは妥協します。

275秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/27(水) 09:02:16 ID:jZJDQAEw
球磨川が救援にきた時点で、キチが切腹しようが、煩悩に塗れた節操のないキンタマを
江迎ちゃんにラフレシアされようが、けじめ(笑)になっちゃうんですよねぇ。
なかったことにされるから。

西尾先生は、善吉が嫌いなんじゃないか、とすら思えるぜ……。
本作の主人公(男キャラとしての)ともいえる存在なのに。

276アーノルド:2012/06/27(水) 09:08:31 ID:tEbilX4U
正直、西尾先生がここまで熱血漢?を書けない人だとは思わなかったです

277スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/27(水) 09:09:07 ID:cJixNxAI
……ああ、もしかして善吉がメガネをかけたのって「視力をなかった事にされた事」の後遺症(?)がまだ残ってるからなのか?

278スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/27(水) 09:10:43 ID:cJixNxAI
>>276 アーノルドさん
ううん……僕は、個人的にはクマさんって典型的な熱血漢キャラだとは思うんですけどねぇ。
(まあマッチョ系の熱血漢でない事は確かですけど、だからこそキャラ的には皆が好きになれるというか……)

279秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/27(水) 09:11:49 ID:jZJDQAEw
斉木の灰呂のほうが、善吉よりカッコいい熱血漢に見えてしまう不思議。

280:2012/06/27(水) 09:18:15 ID:6azJ535w
手ブラジーンズ先輩がきたってことはイザトなれば安心院さんも来れるのかな。
安心院さんとか本当になにしてるのだろう。

281アーノルド:2012/06/27(水) 09:18:32 ID:tEbilX4U
>>278 スパイクさん
確かにくまーは根は熱血漢ですけど、若干捻ってるじゃないですか
いわゆる「偽悪者」の方が近いと思います
井上敏樹作品の主人公みたいな

善吉はもっとストレートで少年漫画の主人公的な熱血漢を目指していたと思うんですよ
それに失敗したからくまーが尚更格好よく見える気もします

282秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/27(水) 09:24:53 ID:jZJDQAEw
>>281 アーノルドさん
>善吉はもっとストレートで少年漫画の主人公的な熱血漢を目指していた

洗脳されためだかちゃんと戦ったあたりまでは、
そう見えたような記憶があります。
あのときの善吉は輝いていた……気がする。

283:2012/06/27(水) 09:35:16 ID:R6GyUSXk
>善吉の腹の傷
クマーが何かするまでもなく、何となくなかった事になるんじゃないですか?
切った直後に普通に自力で立ってましたし。
うんこが刃に付くほど切ったら普通に死にますしね。
口では「善吉とくじらはダメージが残ってて戦えない」と言ってますが
この漫画、一週またぐと傷はなかった事になりますから。
その点に関しては西尾さんではなく暁月さんの問題な気もしますが。

284アーノルド:2012/06/27(水) 09:39:26 ID:tEbilX4U
>>282 秋あかねさん
異常編まではみんなキャラが崩れずにやっていけてましたよね
阿久根さんも破壊臣()じゃなかったし
主人公が主人公してて、ヒロインがヒロインしてました
ラスボスがへたれて瞬殺されたとこに裏ボス登場ってのも見事

くまーが強すぎて過負荷編が推されがちですが、異常編ももっと評価されるべき

285部室長:2012/06/27(水) 10:12:25 ID:4SDbsB0c
・ニセコイ
これを言ったら元も子もないんですけど、10年前の約束の子が誰なのか
ってそんなに現在の楽君の状況に必要でしょうか?
物語の肝にけちをつけているようで心苦しいのですが
正直過去は良いから早く小野寺さんに告白して幸せにしてあげてイチャイチャしろよ
って思ってしまう。

・めだか
善吉さんが格好良くなれないのは、なんだかんだで両思いだからですよね。
好きな子を振り向かせる必要が実際にはないわけで
まあ、呆れられないための努力は必要でしょうが、めだかちゃんどうしようもなく善吉君にベタボレだし。

あと、善吉君が弱いのもなあ。選挙編も何で善吉君が勝てたのか納得できなかったから
善吉君がめだかちゃんに勝ってるところがない(理解できない)のが格好良く見えない原因かと

切腹で受け狙いしてないで、ちゃんと婚約者編で一皮むけるところを期待したいです。

286イプシロン:2012/06/27(水) 10:51:23 ID:J9xW60dk
>>242 yanさん
それだと、過負荷は本心では勝ちたがってない(なかった)ってことになり、アーノルドさんの話と合いません。

287めけ:2012/06/27(水) 10:59:14 ID:VHd.FdHA
善吉の切腹見て、「ああ、西尾先生は、覚悟の証としてためらいなく自傷行為できる人間をカッコいいと思ってるんだな」と改めて思いました。
戯言シリーズでも他人を説得するのに主人公が自分の指全部折るシーンとかありましたし。

でも善吉のキャラにはあってないと思う。

288yan:2012/06/27(水) 11:34:28 ID:9RmfFzCQ
>>286:イプシロンさん
あ、はい。最初の発言となるべく表現は近づけはしましたけど、
アーノルドさんの意見と自分の意見は、だいぶ異なりますね。
どっちかというと、イプシロンさんよりの意見だと思います。

>ブリーチ
結局、どういう手が最善手だったのか

京楽隊長のセリフを信じるなら、情報の足りていない今の状況で、マユリ様の
分析を待ってもいつになるか分からない。すでに敵が攻めてきている以上は、
なんらかの行動を起こさないといけない、というところまでは正しいと思う。

よって、隊長のだれか一人だけが卍解し、他の隊長全員(最低、マユリ様は)
その場で見るか通信して情報を得て、そっから再分析すればよかったんでは。

結果論ですが、「始解すらできない」ことを考えると、始解と卍解の能力が
さほど変わらない駒村さん、始解がなくても十分強い朽木兄辺りが実験台に
なっていれば、卍解よりも始解のほうが便利な砕蜂さんは、そんなに戦力も
落ちなくて済んだんじゃないでしょうか。

まぁ、奪われる&始解もできない?のは予想できなかった部分なので、
そこまで考えて「実験台」を選ぶのは無理だったとは思いますが。

289さやか:2012/06/27(水) 11:43:07 ID:QtH.rAg.
ここで過負荷の定義だの切腹がどうだの言い合ってるのも
西尾先生の掌の上なんでしょうねえ^^;
まあ楽しいからいいんですがw

290スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/27(水) 12:10:45 ID:cJixNxAI
まあ真面目な話、こんにゃく問答も井戸端会議もそこまで頑なに否定するもんでもないとは思うんですよねぇ僕は……

291キラービー蜂尾:2012/06/27(水) 12:13:46 ID:hxhF45ks
西尾先生そんなに嫌いじゃないんですが、掌の上って言葉もなんか便利すぎてどーなのって気がしないでもないですね・・・w

292イプシロン:2012/06/27(水) 12:27:01 ID:J9xW60dk
「こういう反応するのも西尾先生の掌の上」ってときどき聞きますけど、これって何を根拠に言われてるんでしょうかね?
ただの想像なのか、西尾先生が以前にそういうことを言っていたのかで、意味が違ってきますが。

>>288 yanさん
私とアーノルドさんの意見をまとめたのかと思ったのですが違っていましたか。
これは的外れなことを言ってしまいましたね。すみません。

293サンライトイエローシャワー魔王:2012/06/27(水) 12:41:31 ID:H6FN73xQ
隊長達はいつも頑なに卍解しないのに、何故今回は
「始解と鬼道でやれるだけやってみる」という発想が無かったんだろう…。
千本桜の攻撃は通るみたいですし。

マユリ様「平隊員は適当に殺されつつ逃げならがらこのエリアに誘導してもらうヨ。
クインシー共が来る直前に私が卍解して毒を撒き散らしておこう。
卍解を封印されても一度撒いた毒が消えるとは考えにくい。
封印されたら解析用のデータが取れる。一石二鳥だヨ。
誘導できなかったクインシーは解析が済むまで隊長格が卍解せずに頑張ってくれ給え」

294ぽう:2012/06/27(水) 12:43:02 ID:eH36JV9Q
黒子
これは黄瀬君のゾーン覚醒フラグじゃないかな。
灰優勢で試合が進む→黄ゾーンに入り勝利
黄のゾーンはキセキの能力完全コピーとかなら燃える

295せつな:2012/06/27(水) 13:03:14 ID:/Z7I0CkU
>>288 yanさん
>奪われる&始解もできない?のは予想できなかった
雀部さんの遺体や斬魄刀を調べれば中の人がいない事に気づきそうなものですけどね。
他人の中の人を認識する術は無いんでしょうか。

296アーノルド:2012/06/27(水) 13:07:19 ID:tEbilX4U
イプシロンさんのレス気づいてなかった…
すいません

>>52 イプシロンさん
うーん、言われてみればそうですね…
苦し紛れですが、ブックメーカーは「相手を自分と互角にする能力」だからそんなにチートではないと思います
神経衰弱や七並べの時のように策を講じるのもまあ反則ってわけでもないから、正々堂々と言えなくもないかな…
神経衰弱は赤さんが先にイカサマしてたわけだし
そもそもこの二例の時は個人的な事情で動いていたわけでは無いですから
抜け駆けもオリエンテーションであって真面目な勝負ではなかった

>心理の葛藤がない
そこはいつもの設定倒れだと思ってます

297たけのこ:2012/06/27(水) 13:53:15 ID:t7Jd8wpc
隊長たちがうかつすぎるって議論も、久保先生の掌の上なんだろうなぁ。

写真の女の子が誰かって議論も掌の上なんだろうなぁ・・・・・・

珍師範叩きとかもしまぶーの掌の上なんだろうなぁ・・・・・・

298イプシロン:2012/06/27(水) 14:08:44 ID:J9xW60dk
>>296 アーノルドさん
レスありがとうございます。

> 反則か正々堂々か
ご自身で「苦し紛れ」とおっしゃっているので、私が言うことはないです。

>> 心理の葛藤がない
> そこはいつもの設定倒れだと思ってます
そういうものですか……
やっぱり過負荷はよく分からないなぁ。

299アーノルド:2012/06/27(水) 14:24:59 ID:tm7qRpas
>>298 イプシロンさん
名瀬さんが「あいつらは〜」と括っていたので、こういった書き方をしましたが、
志布志みたいに「開き直って最初から葛藤なんてしていない」人もいるので、過負荷というより球磨川だけの心理として見るべきかもしれません

300葦春:2012/06/27(水) 14:32:07 ID:YiX7nnzU
納得出来ないなら「納得出来ない」のままでいいと思いますよ
理解しようとしても、無駄に振り回されて疲れるだけです。

301オーダー:2012/06/27(水) 15:20:29 ID:pUuT9i1g
>>300
ブリーチやクロガネに突っ込むのも無駄なことなので止めた方がいいですよ。
自分が好きなモノに難色を示された時だけそういう態度を取るのは、
見てて幼稚に思えます。

302スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/27(水) 15:40:34 ID:cJixNxAI
やめろよ、皆はだかスカートが好きな同士じゃないか!

303秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/27(水) 15:43:00 ID:.ezUFaY2
そして、はだかふんどしが好き同士でもある!

>>289 さやかさん
>>290 スパイクさん
>>297 たけのこさん

掌の上でも何でも、こうして話題にされるだけいい。そう思いますねぇ。
ちゃんと作品を読んでいる証拠ですし、作者も描いた甲斐があるのではないでしょうか。
もちろん、「こいつら何レスも使い、いつまでうだうだ言ってやがる……ムカつくぜえ……ギリギリ」という、
ファンの心境もわかりますが。

いずれにしろ、今週の『ハジャマ』の語られなさといったらもう……。
ホタルの「16歳までを繰り返す」(だったかな)あたりは、
なかなか面白そうな話題の種だと思いました。

304TO 携帯から:2012/06/27(水) 15:45:30 ID:YD9IZMdU
ぼかぁ男装がいいなあ。女性のラインや胸部が強調されて凛としている感じがいいなあ。

305アーノルド:2012/06/27(水) 16:09:23 ID:tm7qRpas
僕はスク水の上半身だけはだけてるのがですね

306葦春:2012/06/27(水) 16:30:10 ID:NPEx12fM
夏服の制服スカートが日光に透けて見える太股は、いささか青少年には刺激的すぎると思いませんか?

>>301 オーダーさん
ごもっともではありますが、では
『少なくとも、週をまたいでまで語ることじゃない』と付け加えましょう。

「これは先週の感想で出た意見に対する意見です」などと言い始めたら、対象がクロガネでもブリーチでも俺は止めたいですよ。
もうそれ今週のジャンプと微塵も関係ないじゃないですか。
(つまり、実を言いますと、>>52の時点で止めたかった)
不毛な論争は嫌いではありませんが、嘘ですまあ普通に嫌いですが、
許容するにしたって、週を引き継いだらいくらスレがあっても足りやしません。

307スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/27(水) 16:34:57 ID:cJixNxAI
>>303 秋あかねさん
まあ真面目な話、しょせんここでの話というのは「居酒屋の井戸端会議」みたいなので良いと思うんですよねぇ……もちろんふざけて話せとかそういうような事を言うつもりはないですけれど、正しさにこだわりすぎて呑気さをなくしちゃうというのはやっぱりいかんと思うです。

で、アレですな……バルジもですけど、パジャマももう「ネタ漫画」として語られるだけの余地ももうなくなっちゃってるんですよねぇ。
これで能力バトルとかに移行したらそれはそれで評価するんですけれど、どうなんだろうなぁ、どういう展開になるのかなぁ……

308アーノルド:2012/06/27(水) 16:40:03 ID:tm7qRpas
>>306 葦春さん
すいません、以後控えます

>>307 スパイクさん
パジャマが盛り上がるには、霊の力を借りて脱獄したパコさんが復讐にくるくらいじゃないと無理だと思います

309スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/27(水) 16:48:09 ID:cJixNxAI
……ま、とは言ったものの他ならぬ僕自身が「カッ」となりやすい性格ではあるからなぁ……いつでも呑気にリラックス、この言葉は僕自身がしっかり覚えとかないと

>>308 アーノルドさん
ああ……確かに、考えてみたらパコさんなんて人もいましたねぇ(笑)
(あの人は、強い敵キャラに惨殺されるザコAとしても使えるし復讐を望む強い敵キャラAとしても使えるし……w)

310さやか:2012/06/27(水) 16:55:43 ID:QtH.rAg.
スミマセン;

「掌の上〜」は別に批判的な意味じゃなく
楽しくてほっこりした気分でいい意味で書き込んだだけでして・・・
ご気分害した方がいらっしゃったら申し訳ないですorz

>>297 たけのこさん
マユリ様を使って今週自らツッコんでるんですから
少なくとも久保師匠は分かってやってるかと^^;

311:2012/06/27(水) 17:50:11 ID:mKkMP412
黄色のコピー能力はどこまでコピー可能なのでしょうか
青のコピーはやってのけましたが、紫と黒は不可能でしょうし、緑も無理臭いですよね
仁王と違い固有能力はコピーできないのでしょうか
ストックもできないようですし、コピー能力としてはあまり強い部類ではないのかな

312なおき:2012/06/27(水) 18:00:38 ID:.SfPQjCI
>>308 アーノルドさん
霊界探偵まくら編ですね、わかります。

313秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/27(水) 18:13:17 ID:aZO6w56.
>>309 スパイクさん
私は私で、閲覧者に「カッとさせやすい」発言(主に過剰なシモネタ)をする人間なので、
さらに気をつけねば……。

パコさんといえば、脱獄して白井先輩に復讐すればイイと思います。
ショックを受けた白井先輩は昏睡、そしてパジャマ姿の幽霊に……
という展開になれば、タイトルに偽りなし!

>>310 さやかさん
>「掌の上〜」は別に批判的な意味じゃなく
>ご気分害した方がいらっしゃったら申し訳ないです

こちらこそ申し訳ないです。
>>303では特に批判する意思はなく、空気漫画になるよりいいでしょー
と言いたかっただけでした。

314アロニロ:2012/06/27(水) 18:20:20 ID:WkiCa5Gc
球磨川「あの安心院さんでも封印を解くのに3年掛かった」

安心院「封印とか別に解く気もなかったけど、球磨川くんが幸せになったらなんか勝手に解けた」

つまりどういう事?
それと大嘘憑きはそろそろどの辺が劣化してるのか説明するべきだと思ったり
・トリコ
新キャラこんだけだしてもまあぬらりみたいな事にはならないだろうと思えるあたり
この作品は何だかんだで地力があるな〜
・ナルト
別天神で「木の葉を守る」という催眠状態にイタチがかかってる事はやはりスルーですか。
攻撃しろとは言わないけどせめて一言触れといても良かったと思うけどな(サスケの自由意志に任せようとしてるっぽい発言から説得しようとしてる訳でもなさそうですしねぇ…)
・スケット
役割変えたら上手く行ったというのは成る程って感じですね
・バルジ
作者的にもやっぱり愚作なのか(二人旅)。
しかしそれに対する返答が「愚作ではない統治だ」って全然噛み合ってない気がしますが。
今週はティアマトの弱点見抜いたぜアピールとオーグのしょっぱさに目瞑ればそこそこ読めたのですが……
二人旅してる理由ももう少し説明入らないかな
・黒子
キセキの名を賭けると言ったとなればキセが灰崎に負ける可能性はかなり低くなった気がする。
赤司の「キセキの世代同士の誓い」の複線もありますし。
しかし灰崎さんがいた時キセって始めて二ヶ月位の初心者だったのに
「一度も俺に勝てなかったな」って勝ち誇る灰崎さんかっっけー。
凄まじい小物臭さですな〜。
赤司のあれは一瞬で相手のポテンシャルを見抜く眼力すげーみたいな感じじゃないですかね。
自身の眼に絶対の自信を持ってるから一歩間違えればヤバイ行動も平然とやる。
凶暴性と冷酷さが同居したフレイザードみたいな方かもですね
・ブリーチ
剣八さん対策むこうはきっちりやってるのかなー
・ぬらり
俺はようやく登り始めたばかりだからな この果てしなく長い葵螺旋城をよ

…酷い最終回でした

315TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/27(水) 18:29:54 ID:1WQkqrY2
>>314アロニロさん
>球磨川くんが幸せになったら
プラス「安心淫さんのシュミレーテッドなんとかがめだかの愛の拳によって解かれた」
ことによって最後の封印、というより自分自身がかけていた枷が取れた感じだったような。
答えになってませんですいません。
>どの辺が劣化
読者のご想像に任されました。というのは冗談としてきっと次回には。

>最終回
まだNEXTがあります!個人的にはサイレンのように幹部の在庫処分してから
保健室の死神のようにNEXTでエピローグを見たかったなと思ったり。

316TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/27(水) 18:34:31 ID:1WQkqrY2
>>315
×安心淫さん
○安心院さん
今回はワザとじゃないのよ。
>保健室の死神
そういえばエニグマも完結編がNEXTであったような。
優遇されているのかよくわからんなぁ。

317アーノルド:2012/06/27(水) 18:36:35 ID:tm7qRpas
第0ビオトープの職員はたしか20人前後だったはずですが、今回のメンバーで勢ぞろいってわけでは無いんでしょうか

318:2012/06/27(水) 18:41:58 ID:R6GyUSXk
>>314 アロニロさん

>大嘘憑きはそろそろどの辺が劣化してるのか説明するべきだと思ったり
死者蘇生やってますからね。
最初は安心院の「中途半端な能力がある方が行動が読み易い」発言から
「球磨川の身に起こった事しかなかった事に出来ない」かと思ったんですが。
これだと球磨川は後輩5人の盾役に徹しなきゃいけなくなるので動けない。
でも他人も蘇生させたし。多分、口先で「劣化した」って言ってるだけだと思います。
何て言うか、「一度した告白から逃げるな」とか良い事も言ってるんですけどねこの作品、
こういう設定がてきとーだと、イコール登場人物に起こる試練もてきとーな訳で、
言ってる事にまるで信憑性が出ないんですよね。

>赤司のあれは一瞬で相手のポテンシャルを見抜く眼力すげーみたいな感じ
あ、某マネージャーの上位互換ですね。

319アーノルド:2012/06/27(水) 18:51:23 ID:tm7qRpas
そういやチームメイトに灰崎みたいな奴がいたわけですが、桃井さんはよく無事だったな・・・
青峰が守っていたのだろうか

320ズバロット:2012/06/27(水) 18:57:01 ID:XwcBorcw
>>319
アーノルドさん

灰崎はボンキュボンな人が好きなんでしょう
いくら桃井といっても中1じゃCカップもなかったでしょうし

321アーゼ:2012/06/27(水) 20:03:10 ID:X3AoirLA
劣化大嘘憑き(“マイナス”オールフィクション)って、なんというか
言霊的な観点からはパワーアップしてますよねむしろ。
……スタイルによる補佐でトントンです、とか言い出しかねない。

322岩巻:2012/06/27(水) 22:18:40 ID:tndlwh2.
もし今回使ったのが「却本作り」でなく「劣化大嘘憑き」でさらに誤変換が成功していたとしたら
球磨川さんの攻撃が「烈火王鷽突き」とかいう主人公チックな技になっていたのかもしれない。
……想像したらすごい似合わなかった。

323K:2012/06/27(水) 22:29:11 ID:ZjPHABX2
そうか。「まいなすおーふぃくしょん」か「れっかきゃくほんづくり」かわからんから変換できなかったんだ。
恐るべきは厨二よ…

324mobu:2012/06/27(水) 22:31:30 ID:rDPYJH8M
>>322
でもクマ―はノリノリでやってくれそうw

325アーノルド:2012/06/27(水) 23:02:49 ID:tEbilX4U
そういやくまー、踏まれてましたね
恐らくもぐらは日常的に影武者を踏んでいたのだから、性格がクズなのも当然か

326yan:2012/06/27(水) 23:19:41 ID:eZgvB6GE
>>293 :サンライトイエローシャワー魔王さん
>マユリ様「平隊員は適当に殺されつつ逃げならがらこのエリアに誘導してもらうヨ。
>クインシー共が来る直前に私が卍解して毒を撒き散らしておこう。

確かにトラップ設置型なら目の前で卍解する必要はないですね
砕蜂も遠くで卍解して狙撃すればよかったのに(あれ、できないんだっけ?)

しかし、今回の瞬殺・全滅っぷりを見るに、平隊員で誘導は無理っぽい…
隊長同士で連携して、卍解使わない役が敵の体勢崩して、そのスキに片方が
卍解でトドメ刺す、みたいなやり方もあったんじゃないだろうか

>>295 :せつなさん
>雀部さんの遺体や斬魄刀を調べれば中の人がいない事に気づきそうなものですけどね。
>他人の中の人を認識する術は無いんでしょうか。
そもそも、普通に死んだ死神でも「中の人」が残ってるかも不明ですしね…
ちなみに、雀部さんはもう長いこと人前で卍解使ったことなかったんですよね
それでも、マユリ様なら時間さえあれば何とかしてくれたかもしれないですネ

>>300:葦春さん
>納得出来ないなら「納得出来ない」のままでいいと思いますよ
>理解しようとしても、無駄に振り回されて疲れるだけです。
アンカーも、作品名も、誰の発言に対してかも書かれてないから、
誰に対する、どういう趣旨の発言か、わかりにくかったのですヨ

>>306
>『少なくとも、週をまたいでまで語ることじゃない』と付け加えましょう。
それは語ってる人次第じゃないでしょうか(別に不毛と思わないし)とはいえ

>もうそれ今週のジャンプと微塵も関係ないじゃないですか。
の部分は納得なので、要は最初から「どっかよそでやれ!」と言ってくれたら
よかったのかなぁ、と。めだかスレなりスレチスレありますしね

327キラービー蜂尾:2012/06/27(水) 23:23:10 ID:hxhF45ks
灰崎はクズはクズなんですが、即レイプにもってったパコさんと比べるといささか小物感がぬぐえませんね。

328かぴばら:2012/06/27(水) 23:29:37 ID:OyS6rwGM
灰崎君は振られたら、すぐ自分では吊り合わないと納得するところは嫌いじゃないです。
意外と謙虚というか自虐的な一面があるのかも。

329kiri:2012/06/27(水) 23:29:45 ID:MSdrSGvg
そういえばなんかノリと勢いで騙されてましたけど
食儀は自分の食べるもの、食材へ感謝を向ける事で
奥義である食没は食儀を拡大解釈して、食材だけでなく食べる事が出来るという状況や環境にまで感謝することでしたよね
だったら、息子は死によって食べる事が出来なくなってしまったのだから、そのことには感謝しなくてもいいような気がするのだけれどどうなんだろう

330わど:2012/06/27(水) 23:38:15 ID:UgQaAfIg
たぶん千代婆か珍師範のどちらか、或いは両方がショックで食事が喉を通らなくなってたんじゃないですかね。
それで悲しみをごまかすために無理やり感謝感謝言ってたんだと思います。

331フーガ:2012/06/27(水) 23:42:35 ID:fizG0DKc
正々堂々勝ちたいからオールフィクションを返してブックメイカーになったくだりは結構考えても意味不明だったんですよねえ
与えられた手のひら孵しでない、生来のスキルであるからいいのか、それとも"対等にする"スキルブックメイカーであるから正々堂々戦えるのか、自分の中ではその辺に落ちついたのですけど

332変な人:2012/06/28(木) 01:50:01 ID:YJu8Fsrg
灰崎君はナンパしてブロンド巨乳をどうこうしたかったんじゃなくて
長くて美しい足で思い切り足蹴にされて、汚いものを見る目で見られたかっただけじゃないですかね
で、そんな自分の恥ずかしい趣味を見られて、つい手が出てしまった
こんな硬派で決めてる俺が、ドMだなんて知られたら・・・と、つい口封じ&イメージ回復に出てしまったのでは

バスケに興味がないのも、それ以上に興味があることが他にあるからですね
きっと能力は、試合中に女子マネージャーからハートマン軍曹張りの指導を頂くことで
際限なくスペックがあがっていく能力
追い出された本当の理由は、そのMプレイに興じる姿がチームの士気を下げまくるから

333秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 04:47:41 ID:aZO6w56.
「黒鉄」に対する「白銀」で連想したのですが、
黒子の「キセキの世代」には、「白」はいないんですね。
主人公の「黒」と正反対の存在で、いてもよさそうですが。

334変な人:2012/06/28(木) 05:15:02 ID:YJu8Fsrg
白子のバスケ?
しらこ? つまり精巣は男子だからみんな持ってるんで
居ないんじゃないですかね
黒子も含めみんな白子のバスケってことで

335秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 05:50:30 ID:aZO6w56.
>>334 変な人さん
>しらこ? つまり精巣は男子だからみんな持ってるんで
>居ないんじゃないですかね

な〜るほど、って
男の器質のハナシをしたかったのでは、ありませんよwww
しかし、そういうハナシの転がし方、大好きです。

まったく、いつからか「シモネタなら秋あかね」みたいな扱いされていて、
『暗殺教室』予告カットの、あの奇怪な生物の表情になるほどに、嬉しくなってきますね。

336スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 06:11:18 ID:cJixNxAI
ターミネーターならぬ、シーモネーターか……

337秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 06:37:56 ID:aZO6w56.
>シーモネーター
過去にさかのぼり、誰を暗殺しに行けばいいのだろうか……w

『バルジ』はティアマトの戦闘シーンが、スピード感あってよかったですね。
ついでに、修行パートと物語を平行して進めたのも、好印象でした。
とはいえ、やっぱり地味なんですよね。ぶっちゃけ、イワ星人に2回もかけるのはどうなのと。
1話のエンドラより、しょぼい印象なのに。

展開上しかたないスケールダウンを、そう感じさせないように描くのも
なかなか難しいものなんですね。

338:2012/06/28(木) 07:23:15 ID:LwC6Bbfo
バルジは初めの内は修行なしで王具無双でもよかった気もします
代わりにキャラクターに焦点をおいて欲しいですが

339たけのこ:2012/06/28(木) 07:25:35 ID:WoC9gaoM
黒子の逆ってなると白子さんは
カリスマ性がありすぎて誰もが注目せざるを得なく
ボールを所持してる人間ではなくついつい白子さんに目がいってしまうという
立ってるだけで機能を果たす能力者・・・・・・
ベンチにいたほうがいいなこれ

340:2012/06/28(木) 08:19:54 ID:LwC6Bbfo
>>339 たけのこさん
それはすでに黒子がオーバーフローしてやってませんか
つまりあれですか、極限まで酷使することで黒子が白子に裏返り、髪が逆立ちパラメータが急上昇するのですね

341たけのこ:2012/06/28(木) 08:37:59 ID:s4omFpNs
>>340 徹さん
そういえばオーバーフローはそんなんでしたっけw
黒子がゾーンになるとまさにそうなったりするんですかね?

342ゆとりのぽこぺん:2012/06/28(木) 09:11:54 ID:Z84IDu5w
白子「俺は黒子の逆の存在白子!デカイ!目立つ!バスケあんまり好きじゃない!
メシ食ってる時も目立つ!モモーイに避けられてる!伸びしろいっぱい!言葉使いはチャラい!」
黒子「9割がた紫だこれー!!!!!!!!!!!」

343葦春:2012/06/28(木) 09:20:45 ID:NPEx12fM
そして二人合わさると灰崎になるんです?

344アーノルド:2012/06/28(木) 09:35:33 ID:tm7qRpas
今だ!変身!黒子としーろーこー
たたーかえ、たたーかえ、DQNのはいーざきー
キセキのエーースー

345なおき:2012/06/28(木) 10:32:30 ID:.SfPQjCI
>>329 kiriさん
逆にあそこで感謝感謝言っているということは、息子も食材として……。
そら千代婆も暗黒面に落ちるわ。

珍師範は息子の息子をイベントで客に食わせようとして杉並区に訴えられる……はさすがにないか。

346もめん:2012/06/28(木) 10:54:51 ID:yRHVQEts
>>331
あれは結局、「好きな子に自分の気持ちを分かって欲しかった」っていうことなんだと私は解釈しています

347THE END:2012/06/28(木) 12:35:42 ID:AbQKIOpI
ぬら
完結編はどうやらNEXTの8.10.12月号に描かれるようで(8月号は巻頭カラー64P)
しかしこれだけ描かせる癖にクロガネやmagicoより先に終わらせた意図が読めない
単行本が売れるから本誌の読書はどうでもいいんだろうか

348THE END:2012/06/28(木) 14:18:47 ID:IJlqT0Dk
ぬら
4年間お疲れ様でした
絵柄は非常に魅力的だったしキャラデザインの能力も最近の漫画では頭抜けていましたが、それを打ち消して余りあるくらい構成がダメダメだったのが悔やまれます
女の子も凄く可愛く描けてるのに十分生かせなかったのも惜しいところ
一番の失敗はリクオのキャラが完全に初代と二代目に喰われてたところでしょうか
リクオの性格はライバルポジションなら良かったでしょうが、何を考えているのか分からない主人公てのはジャンプでは致命的
次は原作者付けてもらいたい漫画家No.1

349スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 14:27:23 ID:cJixNxAI
ゲゲゲの鬼太郎みたいなスタンスで行ければ良かったんでしょうけど、まあさすがにそこまでのレベルは無理だったって事だったんだなぁ……>ぬらり

350TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/28(木) 14:30:23 ID:1WQkqrY2
あ、何回かに分けてのるんですか。ずっと一話にぎっしり詰め込むのかと
思ってました。それなら大丈夫かな。

351アーノルド:2012/06/28(木) 14:43:17 ID:tm7qRpas
いやあ鬼太郎の乗りは今のジャンプじゃ受けないでしょう
あれこそまさにシュールギャグだし

ぬら孫は「この飴不味いっすねえ!」に尽きる
清嗣君はもっと活躍させてやれば良かったのになあ
その反面、邪魅とか鼻とか役に立たないキャラが多すぎましたね

てか本当に単行本売れてるんですか?それであの掲載順位はちょっとありえないと思うんですが
ジョジョ6部みたいに長年のファンがしがみついてる訳でもないのに

352スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 14:56:35 ID:cJixNxAI
うーん……まあファンの方には申し訳ないとは思うんですけれども、個人的にはぬらりって「尖ってる所が何もない、良くあるバトル漫画の一つ」くらいにしか思えなかったんですよねぇ。
(もちろん好きか嫌いかと言われれば「好き」な方ではあったんですけど、何だかんだいって色々尖ってるブリーチとかと比べると「終わって一年後くらいには何もかも忘れてるだろうなぁ」という感覚が実に強かったというか……)
(だからまあ、個人的には「嫌いな作品ではなかったからこそ」妖怪という素材でのみ出来る何かを目指して欲しかったというのはあるのです)

353:2012/06/28(木) 15:02:17 ID:6azJ535w
ぬらりは主人公一派を人間の味方にしたせいで話を広げにくくなった感じはありますね

354アーノルド:2012/06/28(木) 15:08:01 ID:tm7qRpas
そういや初期は悪徳霊媒師を焼殺したりしてましたね

355TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/28(木) 15:25:49 ID:1WQkqrY2
今かくことじゃないですけど、今週の最終回が打ち切り最終回の見本みたいな
感じで申し訳ないけど笑っちゃいました。
ぬらりの魅力である一枚絵が格好良かった分余計に。

個人的にぬらりはもう少し舞台を広げて欲しかったなと。
人間社会に溶け込んだ妖怪を〜とかそんな感じで。

356秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 15:28:22 ID:.ezUFaY2
>>347 THE ENDさん
3回合わせると、おおよそコミック1冊分のページになりますか。
NEXTの販促目的で、こういう結果になったんでしょうねぇ……。

>>351 アーノルドさん
>本当に単行本売れてるんですか?それであの掲載順位はちょっとありえないと思う

確か、18巻までで累計1000万部を達成していたはずです。
また、ORICON STYLEが掲載している、コミック売上ランキングでは、
ぬらりの最新巻(21)は約18万部を売り上げています。
(2012年04月02日〜2012年04月08日集計)

同時期に発売された、銀魂(44)は約27万部、トリコ(19)は約23万部、
平均順位が好調な作品と比べても、十分な売上と言えるでしょう。

ちなみに平均順位が振るわない、リボーン(38)は約23万部。
売上と順位の関係は、一概にどうこう言えない難しさがあって、うーんと唸ってしまいますねぇ。
やはり、ジャンプは「アンケ」結果を、重く見ているんでしょう。

357アーノルド:2012/06/28(木) 15:34:21 ID:tm7qRpas
>>356 秋あかねさん
ありがとうございます
1000万部売っても切られるのか・・・
つくづくジャンプって凄い雑誌ですね

358THE END:2012/06/28(木) 15:49:48 ID:IJlqT0Dk
バクマンの初版が70万
ぬらりが42万らしいので二つ合わせると何気に112万部もあるんですよね
これだけ減ってもジャンプ的には大した痛手ではないんでしょうが…
業界でジャンプが一人勝ちってのも納得

359:2012/06/28(木) 16:05:47 ID:LwC6Bbfo
武装練金も売り上げは悪くなかったそうですね
10巻で300万とか

なんとなくですが、ジャンプ連載漫画は短期打ち切りを乗り越えた後、五巻、十巻、二十巻ぐらいでまた打ち切りのピンチがくる気がします

360スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 16:08:51 ID:cJixNxAI
松井先生が言っていた「終わらせるのにキリが良いライン」って、大体そこら辺でしたっけ?>五巻、十巻、二十巻
そう考えると、うちらが「打ち切り」だと思ってたのは「ネタが思いつかなくなったからハンパだけどここで終わらせようと思った」というものだったというのもありそうではあるな

361秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 16:11:38 ID:.ezUFaY2
累計の話で思い出しましたが、ネウロは「1〜20巻で累計440万部」とコミックの売上が少なかったですね。
アニメにゲームと、メディアミックスは派手にやっていたはずですが……。
それでも、最終回ではセンターカラーを貰って綺麗に終わったので、よほどアンケが良かったんでしょう。

ワンピースという怪物作品がありますので、ジャンプも強気にアンケ主義を通せるんでしょうか。
最近、ブリーチの平均順位が急激に落ちているので、下手するとNEXT送りになるんじゃないか……
という予感もします。さすがにブリーチクラスは、本誌で最後まで掲載させると思いたいですが。

362スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 16:21:58 ID:cJixNxAI
ネウロは何もかも後腐れなく全部綺麗に終わらせて貰っていた感がありましたし、打ち切りという事はないのでしょうね。
……しかしNARUTOもブリーチも(打ち切りではなく、ストーリー的な意味で)佳境に入ってはいるわけですが、この長期連載作品が抜けたら「ちょっとくらいアンケの結果が悪くても」無理に何かを長期連載化させ看板にするとかするんだろうか

363THE END:2012/06/28(木) 16:22:21 ID:IJlqT0Dk
ブリーチが打ち切られるのは想像つかない
しかしアニメも終わってコミックもミリオン級陥落して掲載順も悪いことを考えると…

364たけのこ:2012/06/28(木) 17:02:08 ID:Rqrlol9g
ブリーチは最終章と言ってるんで、ネウロみたいにあえて後ろに載せてるのかと
思ってたんですが違うんでしょうかね?

365スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 17:12:59 ID:cJixNxAI
久保先生いわく、ブリーチの最終章は破面編以上の長さになるらしいですからねぇ……
(……まさか、10年くらいかけてやるつもりか?)

366:2012/06/28(木) 17:47:25 ID:LwC6Bbfo
思い起こしてみれば、ネウロは上手かったですね
スープで推理物ではないことを理解させて、主人公は捕食者と人間
捕食者は餌を守るために外敵と戦う
文字にすると簡単ですが、それを読者に理解させるのがとにかく上手かった

367TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/28(木) 18:20:53 ID:1WQkqrY2
松井先生の新連載楽しみです。

>>365スパイクさん
本当に10年やるかはわかりませんが、以上というのはリップサービスみたいな
ものでしょう。多分。

368K:2012/06/28(木) 18:57:48 ID:ZjPHABX2
既に総力戦っぽいのに、この状況から破面編以上にするには「陛下はクインシー10人衆の中でも最弱」とか言い出さないとネタが無いような

369TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/28(木) 19:42:02 ID:DJJXdyac
クインシーひとりに1年かければ出来ない事はない、と思います。
回想や修行を挟めば。

370:2012/06/28(木) 19:47:12 ID:iOzwyYvI
ちゅうてもまだ零番隊と霊王が残ってますし…
親父の過去とかも全く語られてませんし、そこいら辺考えると
短く見積もっても5年は掛かりそうな気が。

371たけのこ:2012/06/28(木) 20:12:15 ID:ahFlIrA2
ブリーチに限った話ではないですが
別に未判明の情報全てを明らかにする必要はないと思いますがね。
あえて謎にしたままにしておくってやり方もありますし。

まぁでもここまで危機的状況になったら零番隊位は出てこないと流石に違和感はありますねー

372アーノルド:2012/06/28(木) 20:18:42 ID:tEbilX4U
帝国の次に零番隊やら霊王が控えてるわけですから、8年はかかるでしょうね
それまでに人気が戻れば良いのですが…

373秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 20:24:00 ID:ZM7Jiuu2
この順位が続くなら、2年くらいかなぁ……という気もします。
しかし、アニメも終わってるし、特にプッシュすべき材料もないので
アンケに関わらず、下位に置かれている可能性もあるわけですよね。
5年でも10年でもドンとこいやぁ!

374変な人:2012/06/28(木) 20:25:43 ID:YJu8Fsrg
久保先生の構想の実態はわかりませんが
読者も編集部も、ここからさらに十年近い最終章は望んでないですよね

というか、
卍解を奪う?→本当かどうか試してやるぜ→本当に奪われた!どうしよう!うわぁぁぁぁっ!?
が長年構想を暖めていた最終章というのは、ちょっと信じられないので
最終章は破面偏以上のボリュームっていう発言事態が、その場のライブ感だったんだと
自分は思ってます。

375タイガージョー:2012/06/28(木) 20:31:11 ID:zFY.ekUY
まぁ・・・ナルトとは違う意味でのプロレス漫画ではありますよね。
とりあえず敵の攻撃は全部受けてやるぜ!みたいな。

最初の奇襲は花束攻撃みたいなモン。

376TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/28(木) 20:49:46 ID:DJJXdyac
漫画が終わると悲しくなるんでゆっくりでいいです。ぬらりも悲しかった。
めだかが終わるとこも想像したけど悲しくなりました。
ブリーチもこの前終わりを感じたら寂しくなったんでお別れは悲しいです。

377スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 20:55:00 ID:cJixNxAI
個人的には、あの「陛下」とクルセイダーズの皆さんたちが全員かませであの人たちのあとに「真(リアル)クインシー」みたいな展開があるのかなと思わないわけでもなかったり(笑)

378タイガージョー:2012/06/28(木) 21:01:12 ID:zFY.ekUY
そんなかませ連中に変顔になったり能力NTRれたり動揺している隊長たちェ・・・

379アーノルド:2012/06/28(木) 21:02:10 ID:tEbilX4U
真・クインシーチーム凄く弱そう
一心の闇討ちで全滅して、冷静で的確な判断力に惚れた夜一さんや浦原さんが加わったチームに乗っ取られそう

380スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 21:06:54 ID:cJixNxAI
まあ、隊長さんたちのほとんどはかませなのは事実ですし……例えば、ひつが(ピチューン)

381フーガ:2012/06/28(木) 21:56:50 ID:JIE4US8.
>>346 もめんさん
おお……なるほど。自分で気付けなかったのが恥ずかしい
その上で好きな女の子に認められたら幸福にもなっちゃうわー

382露木:2012/06/28(木) 22:03:01 ID:wNp8pI/w
>>380 スパイクさん
そもそも日番谷君ようやく卍解を扱えるようになったのに始めの相手が卍解するまでもない完現術者で
その次の相手は卍解を奪うメダリオン持ち。修行の成果を見せる機会すら与えてもらえない有様です
そしてそれは藍染と戦えるように訓練した(自称)恋次も同じく。とことん噛ませに優しくない展開ですね

しかし次回は一護サイドに移るでしょうからそこで卍解一護がどれだけ完聖体キルゲと戦えてるかですね
もし手こずっていようものならどのみちキルゲより格上であろう星十字騎士団相手に卍解が使えようが戦況は変わりません
もういっそ隊長全員がかりで各個撃破していくOSRなんか知るか作戦を実行に移すしかありませんね

383スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 22:19:39 ID:cJixNxAI
>>382 露木さん
恋次の「藍染と闘えるようになった」という発言も、結局何が使えるようになったのか良くわからないままなんですよねぇ……
いやまあ現時点では「本人がそう思ってただけで、現実は実に非情だった」というのが確定しつつあるわけですけど、それだと彼が哀れどころじゃないような

384:2012/06/28(木) 22:26:35 ID:gYiSQFd6
恋次「俺は目をつぶったまま戦えるようになったぜ!」
かもしれません。

385秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 22:29:37 ID:ZM7Jiuu2
恋次の「藍染と戦えるように」は久保先生自身が(笑)をつけて、からかってましたからねぇ。
日番谷と違って、どこがどう強くなったのか、あまり詳細には詰めてなさそうです……。

386スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 22:35:38 ID:cJixNxAI
コレで、実は山じいのためだけに作られていたワンダーワイスくんみたく「藍染のためだけに特化された恋次」というようなのだったら僕は彼を評価しなおすんだけどなぁw

387タイガージョー:2012/06/28(木) 22:37:26 ID:zFY.ekUY
汚れれば汚れるほど強くなるビッチ能力者を瞬殺できる程度には強いじゃないですかー

しかも舐めプレイで瞬殺ですからそれなりには・・・ね?

388変な人:2012/06/28(木) 22:38:43 ID:YJu8Fsrg
>>383 スパイクさん
勘違いしてはいけません。
彼は「戦えるように頑張った」といっただけで「戦えるまでにレベルアップした」とは
一言も言っていないんです。
「戦えるように頑張ったけど、なにも変わらなかった」が真実だったとしても
恋次は何一つ嘘は吐いてないことになります。

389秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 22:40:12 ID:ZM7Jiuu2
恋次「藍染! てめぇの『鏡花水月』は効かねぇぜ! 鍛錬したんだ(目を閉じる)」
藍染「ほう大したものだ。しかし、私にはまだ卍解があることを失念していないかな?」

何かどっかで見たようにパターン……あ、恋次vs白哉じゃないですかー!

藍染が再登場するとしたら、霊王や零番隊が出てくるころだと思いますが、
それまでに恋次生きてるかな……。

390よく通りすがる:2012/06/28(木) 23:01:29 ID:V4bYO4sA
>ブリーチ
 卍解封印されるのに4人同時に卍解使うのは悪手だと思うんだけども、1人2人ならありじゃないかと思うんですよね、
 本誌28号の白夜のセリフですが、
「雀部副隊長の報によれば、奴等は卍解を封じる何がしかの手段を持っている」
「如何にして封じるかを見、その封印を破る術を編み出す事こそが戦いの鍵となる」

 恐らく封印=卍解できないが斬魄刀の能力は失われず、始解も可能だし何らかの方法で封印を破れば卍解出来るようになる、と考えていたのでしょう。
 つまりは自分の財布に凄い勢いで頑丈なチェーンとダイヤル錠でロックされて使えなくされるのかと思っていたので、チェーンの隙間から財布を取り出したりダイヤル総当たりとかで解除、最悪チェーン付いたままでも非接触式電子マネーで会計すりゃいいやと思ってたら、財布ごと盗まれてしまって呆然としている状態じゃないかなと。
 何故財布に例えたのかは自分でも解らないのでスルーしてくださいw

 ひょっとすると4人同時卍解も封印された例を4つ集めることで分析材料を集めるつもりだったのかも知れないけど、涅隊長が怒ってるって事は多分違うw

 最近気になってるのはキルゲさんの帝国内での立場。
 55巻読んでると、陛下はキルゲが相手なら一護はしばらく身動きが取れないと判断して侵攻開始しているので、あのノリで部下殺す陛下から一定の信頼を得ていると読めるんですよね。
 一護に勝てるとは言わず、しばらく身動きが取れないという事は、特記戦力と認めた一護と拮抗しているか、一護より若干弱いかという判断だと思うので、それならそれでかなり高い評価なんじゃないかと。
 でもキルゲさん、石田より弱いと自称してるし、パッと見かませっぽいので判断に迷います。

391たけのこ:2012/06/28(木) 23:01:34 ID:qct8VD/2
これで藍染さんが一時的に復活して、クィンシーたちを倒したりしたら
恋次君かなりおいしいで。

392スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/28(木) 23:03:11 ID:cJixNxAI
>>388 変な人さん
恋次「俺は闘えるように頑張ったとは言ったが、闘えるレベルにいたったとは言ってねぇ!」
恋次「だから、何も変わってなかったとしても俺のあの発言はウソじゃねぇんだ!」

う、うわー……な、何か恋次くんが鳩山さんっぽく見えてきたぞう……(笑)

393タイガージョー:2012/06/28(木) 23:05:52 ID:zFY.ekUY
個人的には更なる強敵を倒すために、わだかまりはそのままに、
藍染様と恋次が背中合わせで共闘とかしてくれたら股間がナイアガラ。

394変な人:2012/06/28(木) 23:09:33 ID:YJu8Fsrg
アリを潰さない様に敵と戦うのは、実はアリが居ない方が戦いやすいと
知っていたかい?

とか言われて、蹴り飛ばされますね

395秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/28(木) 23:16:20 ID:ZM7Jiuu2
恋次を「藍染」と見せて、囮に使うとか。


>>390 よく通りすがるさん
>あのノリで部下殺す陛下から一定の信頼を得ている

騎士団リーダーっぽいイケ面に対しても、寛容な態度を見せていますし、
実力のある部下には優しいのかもしれませんね、陛下。

>でもキルゲさん、石田より弱いと自称してるし、パッと見かませっぽいので判断に迷います。

数分でも足止めしてくれればよし。そんな程度の信頼かもしれませんねぇw
そして、一護がソウルソサエティへ入るまでの時間的余裕があれば、
十分に死神どもを血祭りにあげられる、と踏んでいるのかもしれません。

396変な人:2012/06/28(木) 23:29:09 ID:YJu8Fsrg
ダンカイ でしたっけ
SSに行く途中の空間に陛下達がなにか工作を施して
感嘆には通過できなくなってるとかありそうですね

ダンカイの時間の流れをまたおかしくして、通り抜けたらそこは、すでに数年後のSSで
陛下達によって統治され、治安が安定し、経済が動き出し、番手の高いルコンガイでも、心穏やかにすごせる世界に成っていた

しかし、そんなSSの在り様を認めない王族が、ゼロ番隊を動かして・・・

397HINO:2012/06/29(金) 05:06:04 ID:Jf4ZMFro
以前の恋次が巨大な岩盤を砕く攻撃を素手であしらえたとも思えませんし、
強くなってはいるんじゃないですかね

398赤おじ:2012/06/29(金) 08:14:30 ID:ro8EIccw
恋次「藍染! てめぇの『鏡花水月』は効かねぇぜ! 鍛錬したんだ(目を閉じる)」
藍染(バ…バカな なんてこった… スキだらけじゃないか…!!)

「ノグチ☆ゴウ☆ヒデキーーー!!」

バガシャァ

という絵しか浮かびませんでした

399:2012/06/29(金) 08:26:02 ID:LwC6Bbfo
藍染さんも禁固刑だから状況によってはでてくるかもしれませんね
卍解しませんでしたし
ピンチのようにみえて仮面の勢力組や破面組もいるのでまだまだ戦力はあるのかな
かませにしかならなそうな人も多いですけど

400スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 08:40:30 ID:cJixNxAI
久保先生は、藍染さまを解放するつもりはあるとは言っておられましたしね。
……どうかなぁ、あの人はかませ役になるのかなぁ

401アーノルド:2012/06/29(金) 08:45:05 ID:tEbilX4U
そういや、もぐらはブックメーカーでくまーと同スペックになったから飛行機を直せないんじゃ…

402TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 09:02:41 ID:8HRqtuY6
藍染は流石に噛ませになる場面が想像出来ないのでインパクトはありそうです。
力を抑えられているとか理由も付けやすそうですし。

403秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 09:52:36 ID:ZM7Jiuu2
そういや、藍染は崩玉と融合したために、不死身になっているんでしたよね。
霊王か零番隊隊長にフルボッコされ、崩玉を抜き出されて惨めにくたばるんじゃなかろうか。

404:2012/06/29(金) 10:26:24 ID:LwC6Bbfo
>>401 アーノルドさん
手ブラジーンズ先輩がいるから大丈夫ですよ!

そもそも燃料とか大丈夫なのですかね、あれ
極寒の中でバラされた戦闘機とか組立なおしても怖くてのれませんが

405アーノルド:2012/06/29(金) 10:32:18 ID:tEbilX4U
>>404 徹さん
そっか、手ぶら先輩が『飛行機が分解されたことを無かったことにした』とかやれば良いのでしたね

正直、くまーはチート過ぎるからこのまま学園に帰ってほしいなあ
最強を倒したんだからもう心配ないやん?

406キラービー蜂尾:2012/06/29(金) 10:42:39 ID:hxhF45ks
漢字使いの人がいるから、みんなで糸目にして立ってれば組み立てられるんでしょうか。誤読アリだし部首似てればイケそうな。
というか結局どうやって飛行機に乗ってきたんだろう。あれ応用したら瞬間移動できそうな気が。

407ゆとりのぽこぺん:2012/06/29(金) 10:52:49 ID:Z84IDu5w
球磨川が乗ってきたであろう別の乗り物が存在する可能性はないのでしょうか?

408なおき:2012/06/29(金) 11:21:09 ID:.SfPQjCI
>>377 スパイクさん
……真(リアル)クインシー……マグマ風呂に入るキルゲさんやエス・ノトさん想像しました。
バンビエッタちゃんはGHOSTさんに吸収されちゃうんだろうなぁ……。

>>390 よく通りすがるさん
陛下はブッ殺しまくったのって、あくまで破面ですよね?
破面にクインシーの技術与えただけの使い捨ての捨て駒で、主戦力は大事にしている印象でした。

409アロニロ:2012/06/29(金) 11:32:53 ID:WkiCa5Gc
陛下は8兆のパラレルワールドを共有しているから常人の8兆倍死にやすいという訳ですね 分かります。
陛下「だからキルゲちゃん好きなんだよ 小さな器はボクの掌にすっぽり入る」
陛下「君は無数のパラレルワールドで唯一ボクに血を吐かせた固体だ!!!!」

410税収総額(皆さん絶好調だなあ……):2012/06/29(金) 12:40:36 ID:AjLN4w8c
皆さんの感想を読んでると、もう、十三番隊全滅で、ソウルソサエティ最強(最凶)の最終兵器・藍染様、一護、浦原さん、夜一さんの共闘でよいんじゃないかと……。

昨年の読み切りで見えた『タカマガハラ』の問題点は、まともな能力バトルになっていないことです。あの設定のままだと、たとえば、主人公がどんなにボコボコにされたとしても最後に「俺はずっと左腕を使わずに力をためていた」→「悔い改めろ」or「覚悟しろ」?→「ギャラクティカファントム!(仮)」の流れで勝利してしまい大して盛り上がりません。連載にあたって、どういう変化と工夫が見られるかは少し楽しみです。

411なおき:2012/06/29(金) 13:00:49 ID:.SfPQjCI
>>409 アロニロさん
8兆倍死にやすい陛下が、8兆のパラレルワールドで全員1000年前に総隊長に殺されかけたかと思うと、陛下を応援したくなってくる不思議。
よくひとりも殺されなかったもんだ……陛下がんばれ。超がんばれ。

412TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 13:40:11 ID:DJJXdyac
タカマガハラ、ですか。読み切りから結構経っていますが、バルジもそうだったからなぁ。
けど大丈夫でしょう、多分。

パクリというつもりはないですが、タカマガハラの主人公が濃くなった上条さん過ぎて
吹いてしまいます。この人も説教するんだろうか。

413タイガージョー:2012/06/29(金) 14:14:43 ID:zFY.ekUY
タカマガハラについては「殴るとゲルニ化する」路線をキープしてくれればいいなぁ。
読みきりが経血を求めるヘンタイだったから、連載は腋汗をこよなく愛するヘンタイとかね。

414スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 14:29:22 ID:cJixNxAI
その手の極めきった変態を描くのは松井先生が得意としてるところですから、それが受けるかどうかというのは次の暗殺教室がどういう方向になるか次第という所でょうね……

415税収総額:2012/06/29(金) 16:59:19 ID:AjLN4w8c
「ゲルニ化」は大丈夫でしょうか……。ゲルニ化をキープしたまま人気作になる→外国にも紹介される→訴えられたりしたら負けるのでは……まあ、それもある意味、伝説になっていいか……。

416TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 17:11:59 ID:DJJXdyac
最近またジャンプが楽しみになってきて嬉しいです

417スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 17:14:39 ID:cJixNxAI
個人的には、松井先生に看板作家になってもらいたくはあるんだけれども……あんまり一つの作品に拘らされちゃうのも色々問題はあるわけだし、そこら辺は困ったもんだよなぁ

418TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 18:06:51 ID:DJJXdyac
そういえば松井先生はネウロから結構経ってからの連載でしたね。
ムヒョの西先生は割りと早く次回作来た様な印象でしたが。

419スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 18:27:06 ID:cJixNxAI
松井先生はSQかどこかで体験ルポみたいなのを描かれていた覚えがありますけれど、確かそこで「ネウロが終わった後わりとすぐに連載用の企画を練ったはいいが、それが結局ボツになりしばらく休眠というような形になってしまった」というようなセリフがありましたな。
……まあ新連載にこぎつけるには多少「運」の要素も絡むとはいえ、その没になった案というのもぜひ見たかった気はするな

420TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 18:42:06 ID:DJJXdyac
そういえばかいてましたね。<連載用の企画
連載経験者でもそういうことあるんだなーと思ってました。
確かウーパールーパーの実食もやってたような。

421ぺんぼー:2012/06/29(金) 18:55:05 ID:efcCfjEg
松井先生の新連載とタカマガハラが凄いネタ被りしてたりしませんかねー。

422echo:2012/06/29(金) 19:07:10 ID:gFNYR0TQ
>>421
ネウロの時も拷問が被ってたりしてましたよね。
松井先生の事だから上手くやるとは思いますが。

423変な人:2012/06/29(金) 19:56:55 ID:YJu8Fsrg
作品の途中でネタが被ったなら、まぁしょうがないかな とは思いますが
同時期の一話目同士が被ったなら、もうそれは完全に編集者が無能すぎるだけですよ
なんで、まぁ大丈夫でしょう

424葦春:2012/06/29(金) 19:59:08 ID:aJ1T3YxE
アイドル属性ヒロインが被った新連載もありましたね……

425秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 20:03:59 ID:tSuxy83.
仮に被ったとしても、それは切磋琢磨させるためかもしれませんよ。
ナルトに対するサスケみたいな。一護に対するチャドだと、大変に悲しい結果になりますが……。

426スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 20:11:19 ID:cJixNxAI
サイコー「僕は、七峰くんと同じネタを用意してあの子を徹底的に潰してやる!」

今となっては、アレも随分と懐かしい……

427TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 20:20:18 ID:DJJXdyac
>アイドル属性ヒロインが被った
何でしたっけ。哀れな僕に教えて下さい。

暗殺教室はともかく、タカマガハラは学園バトルで既にめだかやべるぜと被っているので
大丈夫です。嫌味でもそれが悪いというわけでもないです。

428秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 20:31:21 ID:tSuxy83.
たぶん、パジャマ(白井)と恋染(紫乃宮)でしょう。
そういや、ぬらりのつららや家なんたらさんも、アイドルデビューしてませんでしたっけ。
ボーカルCD発売してたような。

429スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 20:34:40 ID:cJixNxAI
確か、片手☆SIZEという名前でしたね>ぬらりのアイドル名
(毎年恒例の、正月4コマ大会が初出だったかな?)

430TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/29(金) 20:41:41 ID:DJJXdyac
>>428秋あかねさん
ありがとうございます。最近過ぎて思いつきませんでした。
そういえば白井さんもそうだったなぁ

>片手☆SIZE
ゆらもいた気が

431秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 20:46:09 ID:tSuxy83.
>片手☆SIZE

つらら・カナ・ゆらという組み合わせのようですな。
真ん中が家長さんなんだぜぃ!

「片手☆SIZE」に意味はあるんですか? と聞かれた椎橋先生の答えが
「意味はヒミツです。絶対に言いません」

胸が掌に収まるからとか、そんなんじゃねーんですかい?
他に思いつくとなると、片手に持てるアイドルとかそんなイメージなのかな。

432スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 20:49:01 ID:cJixNxAI
そーいや、結局イエなんとかさんはイエなんとかさんのままだったなぁ……

433B魔神:2012/06/29(金) 21:50:08 ID:Z3pTCuFU
豆だがカナちゃんに直接手危害を加えるor加えようとした妖怪は
一匹残らず滅されています。
まあ、最後まで普通の中学生だったというところは一貫してましたね。
それで誰が得をしたのかはわかりませんが・・・。

434ゆとりのぽこぺん:2012/06/29(金) 22:06:03 ID:Z84IDu5w
カナちゃんはメインヒロインという初期ポジションに甘えて
思いを内に秘めてるからダメだったんですよ。
だから全力で行動しデレまくった清継君にヒロイン度で負けるのです。
あー、清継君が女の子だったらリクオ以外全員女子メンバーになって完璧だったのになー。
島君?彼は助っ人外国人枠(カナちゃんの次に存在感無い)だから問題ありません。

435アーノルド:2012/06/29(金) 22:09:55 ID:tEbilX4U
ピルグリム・イエなんとかさんは最終話の扱いがママンと同じくらいという破格の待遇でしたね

436kiri:2012/06/29(金) 22:15:10 ID:MSdrSGvg
ママンは父親の里鯉さんから見ればメインヒロインでしたから、同じくらいの扱いと言うことはつまりイエメンさんもメインヒロインだってことですね!
・・・まぁ、肝心の過去編がママンの生まれる遥か前だったのでメインヒロインらしい活躍が一切見られなかったという点まで同じですが
どっちも、それぞれにとっては重要な位置にいるってのはわかるんですけど、上手く表現されてませんでしたねー
(いや、母親の方はあまり出番がなかったわりに上手く里鯉さんの中での位置が表現されてたかな?)

437秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 22:18:03 ID:tSuxy83.
ルルイエさんは、リクオが帰るべき日常の象徴なんでしたっけ?
どなたかが仰ってた記憶あります。

438B魔神:2012/06/29(金) 22:24:12 ID:Z3pTCuFU
ででででも一話でぬらりひょんの孫という漫画を的確に端的にわかりやすく
表現したのはカナちゃんなんですよ!?
「そういう人たちの上に立つ立派な人になればいいんだよ!」と。
その伏線は203話(26号)で回収されました!・・・orz

>>437 秋あかねさん
椎橋先生ですね!・・・(´;ω;`)

439HINO:2012/06/29(金) 22:30:15 ID:Jf4ZMFro
作中でも百物語編でつららがカナはリクオの人間としての唯一の居場所かもみたいな事を考えてましたね
実際は他にも居た訳ですが

440スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 22:32:15 ID:cJixNxAI
何つーか、ネタ抜きのマジな話「モブA」と化してたもんなぁイェソドさん……

441:2012/06/29(金) 22:36:30 ID:j.j7fWPY
人間の非戦闘員かつ妖怪からの被害者にスポットを当てすぎると
妖怪の組の若頭という立場との間にジレンマが発生するのですよね
ジレンマを巧く使い解消させると面白い作品になりますが、作者が使いこなせなくなり暴発する恐れもあります。
この問題があるので、リクオはネウロのように「人類を搾取する立場だが味方」とか
二元論ではない立ち位置を確保すべきだったのかなぁと思うのです。

442秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 22:40:41 ID:tSuxy83.
>>438 B魔神さん
>椎橋先生ですね!・・・(´;ω;`)

ありがとうございます。何か笑ってしまったw
そうすると、NEXTではイエイエフタグンさんに、見せ場が用意されていそうですね。

443スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 22:43:14 ID:cJixNxAI
僕は、イエーイ! 皆見てるぅー? さんはゲゲゲの鬼太郎(アニメ版)でいう所の「夢子ちゃん」的なポジションになるかと思ってたんですけどねぇ……
方向的には、やっぱりそれは無理ではあったか

444タイガージョー:2012/06/29(金) 22:45:36 ID:zFY.ekUY
オイ止めろよ!これ以上イエナガさんを苛めるなよ・・・・

カリヤオジサンの苗字くらいちゃんと呼んであげろよな!

445秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 22:48:05 ID:tSuxy83.
>>439 HINOさん
>作中でも百物語編でつららがカナはリクオの人間としての唯一の居場所かも
>実際は他にも居た訳ですが

清継くんとか、ゆらちゃんとかですね。
カナ⊂二二( ^ω^)二⊃ブーンさんは、たぶん、最後はリクオとキスくらいするはず。
あ、それはつららの役目か……参ったな。

446:2012/06/29(金) 22:50:42 ID:j.j7fWPY
>>443 スパイクさん
組とか畏れを集める設定がないか、リクオが組から脱して新しい何かを始める展開ならばその路線がいけたと思います。
もしくは細かいことは気にするな! と突っ走るか。
四国編とかの前に、人と妖怪の関わり方を示す章があればMOB化しなかったと思うのですが。

ぬらりひょんの孫における畏れとは恐怖ではなく畏敬でも良いようなので、極端な話新興宗教の教祖とかも畏れを集められるはずなのですよね。
悪い妖怪と良い妖怪の話に終始してしまったのが失敗かなぁと思います。

447スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 22:52:41 ID:cJixNxAI
「日常サイドのイエイエさん←リクオ→妖怪サイドのつらら」

 あれ、これって「ぬーべー」……

448スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 22:57:13 ID:cJixNxAI
>>446 徹さん
結局のところ、やっぱり「妖怪」という素材の良さを上手く生かしきれてなかったんですよねぇこの作品は>悪い妖怪と、良い妖怪の話だけに終始してしまった
(ゆら達の方の陰陽師サイドが「人間側の超強勢力」として妖怪と互角に戦えるものであったなら方向がバトルものにシフトしても「人と妖怪の関わり」というのは上手く描けていたんでしょうけど、何かもうあの人たちはマジでザコ役にされちゃってたからなぁ……)

449B魔神:2012/06/29(金) 23:02:41 ID:Z3pTCuFU
椎橋先生が一番力を入れたであろう京都編まで人気が危うく
京都編が終わるころにも人気が微妙に・・・とてもキャラを掘り下げる余裕なんて
なかったのだろうと思われますが(でもつららとゆらには・・・というのは目をつむります)
コミックスのおまけの方でも読モになるとか、台詞を「リクオ君私のこと好きだから!」
に修正されるなどよくわからない方向に掘り下げられてたのを見ると
単純に椎橋先生の愛がなかったのかなぁと思います。
でもリクオ正体バレとか「立派な人に〜」とか人間と妖怪的なテーマの
ために人間のヒロインが必要だったのだと思います。
カナちゃんは犠牲になったのだ・・・
一応2つある連載前の読み切りで人間のヒロインやってるんですけどね。
ちなみに名前はゆら。

450:2012/06/29(金) 23:11:47 ID:j.j7fWPY
ジャンプでよくある設定の勢い重視型としては面白かったものだと思いますけど。
色々と惜しいのは確かですよね。
月刊誌向けだった気もします。

451アーノルド:2012/06/29(金) 23:17:31 ID:tEbilX4U
ところどころフェチズムが伺えるのは好きでした
おにゃのこの背中をキャンバスにするとか

452秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 23:24:17 ID:tSuxy83.
リクオの祖父、初代のフリーダムぶりを見るにつけて、やっぱ妖怪はいいなぁと思いました。
孫の生き方はちょっと、面白みに欠けてしまいます。

453スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/29(金) 23:26:19 ID:cJixNxAI
僕も嫌いではなかったからこそ、もう一つ抜きん出るための「何か」が欲しかったなとは思いましたね>色々と惜しい
(アーノルドさんが仰られているように、センス自体はかなりあると思っていますし……)

454秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/29(金) 23:33:15 ID:tSuxy83.
本格的に読み始めてから気がついたパターンとしては、
キャラを大量に投入し、スケールの大きい導入を見せて絢爛豪華に! 
ところが最後はぐちゃぐちゃ……という竜頭蛇尾が残念でした。

掴みをハデにやるのすら、うまくいってない作品も見られるので
毎度「竜頭」である「ぬらり」は、凄いと思うんですよね。
それだけに最後が尻すぼみになるのは、本当に惜しいです。

455アーノルド:2012/06/29(金) 23:34:13 ID:tEbilX4U
途中まではドはまりしてたんですがねえ
めだか・いぬまる・ぬら孫の三作品だけ単行本買ってました
どこで飽きたのかなあ
やっぱり、がしゃどくろが全然活躍しなかったのがry

456アロニロ:2012/06/29(金) 23:48:59 ID:WkiCa5Gc
ぬらりは基本の部分を蔑ろにしすぎだと思いますがね(ロクに掘り下げず馬鹿の一つ覚えの様に新キャラ投入、とりあえず驚かす為に裏切りキャラを毎シリーズてきとうに配置etc)。
畏れの概念は結構面白かったのですが結局扱いきれずに話が破綻してグダグダになった印象があります。
キャラ漫画の癖にキャラを蔑ろにしすぎで行き当たりばったりな展開多すぎなんですよね、この漫画。
オリジナリティがどうこうの前にもう少しまとまりのある展開を目指すべきだったと思います。
歴代当主12代とか(5代目と12代目は空席となりそうですが)絶対いらないでしょう

457:2012/06/29(金) 23:52:01 ID:j.j7fWPY
こういったら何ですが、担当の趣味もあるのかなぁと。
途中から人間リクオとかいなくても良い感じでしたしねー。

458アーノルド:2012/06/29(金) 23:54:56 ID:tEbilX4U
あれって別人格なんですよね
会話したりしてたし
「どっちが主導権を持つか」みたいな多重人格モノのお約束すら、なあなあで済ましてたような

459アロニロ:2012/06/29(金) 23:58:40 ID:WkiCa5Gc
昔は人間状態の方がある意味ぬらりひょんの本質に近いとかなんとか言われてましたが
結局いなくても良い存在になりましたしね…ってこの影の薄さを指してたんだろうか(というかこれじゃむしろ黒子になるな)

460kiri:2012/06/29(金) 23:59:14 ID:MSdrSGvg
初期は人間リクオが、人間と妖怪の狭間で揺れていたので、人間リクオにも見せ場がありましたが
妖怪リクオを受け入れてからは、ぶっちゃけ人間リクオはいなくても話が進むようになっちゃいましたからね
けれどいつまでもうじうじ悩んでてもそれはそれで人気は落ちただろうし、人間リクオにももっと別方向で役割を持たせるべきだったんじゃないかと
遊戯王とかも主人公が二重人格で、基本は裏が表に出ていましたが、表も裏も交友関係が基本同じでしたし、
表が引っ込んでいる時にも裏にアドバイスしたり、偶に表に出て戦ったりしていたので存在感はありましたね

461キラービー蜂尾:2012/06/30(土) 00:00:10 ID:hxhF45ks
いっそ学校を舞台にしたコメディ路線という手もあったんでしょうか。ちょっと普通すぎるかな。

462:2012/06/30(土) 00:01:58 ID:j.j7fWPY
せっかく学生にしたのですから、学校の怪談編はやってよかったと思いますけどね。
コメディにするか、伝奇にするか、シリアスにするかは趣味になりますけど。

463アーノルド:2012/06/30(土) 00:02:20 ID:tEbilX4U
遊戯王は上手くやってましたね
最後にデュエルするってのも良いオチでした
まあジャンプから独立して一ジャンルを作ったような作品と比べるのはあまりに酷ですが…

464変な人:2012/06/30(土) 00:02:59 ID:YJu8Fsrg
初期はそういうノリでしたね。
清継君が妖怪事件に首突っ込んで、ぬら組の連中とニアミスするっていう

自分はあの頃の展開のほうが好きでした。ジャンプバトルシステムに飲み込まれてからは
殆ど読まなくなったなぁ・・・羽衣狐様が出ている回だけ見る みたいなスタンスだった

465アロニロ:2012/06/30(土) 00:04:52 ID:WkiCa5Gc
多分最初は昼の方に組の内政とかをやらせる予定だった気がするのですが
多分そういった小難しい話がかけなかったんだろうな あの人こまけえこたー良いんだよ!! タイプくさいですしね〜

466:2012/06/30(土) 00:05:24 ID:j.j7fWPY
四国編から本格的に妖怪の世界の話になっちゃったのですよねー。
遠野組もはったりが足りなかったし。


遊戯王は文字通りお金を印刷する勢いでしたからね・・・。
あれはすごい。正直にいうと初期の札束をナイフで刺してたころのが好きですが。

467スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/30(土) 00:07:17 ID:cJixNxAI
僕も遊戯王は(シナリオでは)初期のカードゲームをやってなかった時の方が好きではあったんですけれど、アテムと遊戯の関係の描き方は確かに上手いと思ってたなぁ

468アロニロ:2012/06/30(土) 00:07:27 ID:WkiCa5Gc
いや、まあぶっちゃけ本格的に駄目になってきたのは「ボアアアアアアア!!」からだと思いますがねwwww
正直人気キャラの羽衣狐退場シーンをあんなギャグ臭く描くセンスはついていけない

469bazzz:2012/06/30(土) 00:12:07 ID:nUDiYCYI
分かってるんでしょうけど一応気になったので言いますが、遊戯王の闇遊戯は完全に表遊戯とは別人ですよ
実際に存在する人間の人格が入ってたわけで曖昧ながらも同じリクオのぬらりとは違います

470アーノルド:2012/06/30(土) 00:14:23 ID:tEbilX4U
>>466 徹さん
海馬がビルにジェイソンみたいな奴を飼ってたときは死ぬほど笑いました
魔太郎みたいなストーリーに80年代のジャンプテイスト(てか天然の狂気)ってのは斬新だったなあ

471yan:2012/06/30(土) 01:22:53 ID:KLyZMk9c
>めだか
今回の告白シーン、なんとなくデジャヴだな、と思ったら「ダイの大冒険」だった

「返事を聞くところまでが告白だろ?逃げんな。」
→ ポップ、マァムに告白したあとさっさと先に行こうとして止められる

振られるとわかっていながら、あえて答えを聞く
→ メルルの前で「マァムが好きなんだよぉぉぉおぉ!」

472HINO:2012/06/30(土) 05:47:17 ID:Jf4ZMFro
ぬらりは夜のリクオはツンツンしてるけど本質的には昼と同じという描かれ方でしたしね
昼リクオを踏まえてでないと夜リクオの人間に対する感情が分かり難いというか
逆にカナへの好意が行動に表れ易いのは夜の方でしたが

473フーガ:2012/06/30(土) 07:09:36 ID:rSv2URws
遊戯王の遊戯と闇遊戯はそこまで上手かったかなあ。マインドシャッフルや戦いの儀はうまく設定を生かしたと思ったけど……
しかし、確かにぬらりの主人公不要っぷりに比べれば確かにうまかった。

474TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/30(土) 07:26:10 ID:DJJXdyac
>>468アロニロさん
噂によると「ぼああああ」はコミックでは修正されたそうな。

前も書きましたが個人的にショウエイにスポットが当たらなかったのは
残念だったり。

475スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/30(土) 08:50:04 ID:cJixNxAI
(漫画版は、意外に絡みが少なかったような覚えもありますけれど)アニメ版の遊戯とアテムは、「二人は最高のパートナー、どちらが欠けても絶対にダメ」という事がキチンと描かれてましたからねぇ。
(アニメ版の「バトルに敗れて遊戯が魂を分捕られ、アテムが思わず『相棒ーーーーー!!!!』と泣き叫んでしまうシーン」とかは、個人的に結構好きでした)

476ユウキ:2012/06/30(土) 11:47:19 ID:31x22yz2
小野寺と千棘がフュージョンした姿だとなぜか思ってしまったんだけど似たような印象もった人が多くて安心した
それだといきなりファンタジー路線だけど納得できるもんな〜ww

477アーノルド:2012/06/30(土) 13:19:56 ID:tEbilX4U
写真の女の子が分裂した理由が某豹子頭みたいなのだったら単行本買っちゃうかもしれない

478スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/30(土) 16:50:32 ID:cJixNxAI
>そいや恋次は二週ほど前は、踏み止まった隊士に対して、「その意気やよし」的なことを言ってたけど、自分も同じ立場になったら同じように慌てふためいてるな……。

カラブリで、死ぬほどネタにされそうだなコレ……(笑)
(久保先生、「わかって」こういう事をやってる節があるからなぁ)

479秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/30(土) 19:45:02 ID:2lFGNV1c
慌ててはいましたが、尻尾巻いて逃げないだけいいんじゃないでしょうか?
情けないことには、違いないですがw

vs藍染やvsザエルアポロでは、捨て身の自爆技を見せましたので、
今回もきっとエス・ノトさんに突撃して、白哉が鬼道でしとめる隙を作ってくれるはず!

480アロニロ:2012/06/30(土) 19:48:18 ID:WkiCa5Gc
そういやあの死神たちまるで一般市民かのごとく尻尾巻いてあたふたやっていましたな…
実際に無力なのは事実とはいえ仮にも戦闘のプロ集団なのにあの覚悟の無さ、芸術的なまでの役に立たなさっぷり…………
あれ? 何だかデジャブ感じる様な気が…ま、魔法律家??

481スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/30(土) 19:56:35 ID:cJixNxAI
待つんだ、そうなるとペイジさんのポジションは……

482アーノルド:2012/06/30(土) 20:01:54 ID:tEbilX4U
病気で困ってる同業者に「汚いんだよ淫売があ!」なんて言うほど悪い奴らではないですよww>死神
流石に魔法律教会と比べるのは酷い

え?外の住民?
あれは人じゃねえから、霊子の塊だから

483アロニロ:2012/06/30(土) 20:02:45 ID:WkiCa5Gc
今にして思えば山じいはソウルソサエティ編初期辺りは優雅に将棋でも打ってたのかもしれませんね。
まあでも実力面では頼りがいがある分ペイジさんよりはマシ…あーいや、だからこそかえって厄介な場合もあるかもなー
(最強の矛は諸刃の剣ともなりえますから)

484アロニロ:2012/06/30(土) 20:07:01 ID:WkiCa5Gc
あ、まあ自分もまあ魔法律家よりはマシかと思っています。
死神連中は腕っ節の立つ馬鹿が多いイメージですが
魔法律家は実力の足りないクズ連中の集まりでしたからねwwww (だからこそ無能でも人格が腐ってないロージーをムヒョは採用したのでしょう。何かポテンシャルも高かったそうですが)。
でも組織の腐りっぷりはどっこいどっこいになっていってる気はします。
多分現場レベルでは魔法律教会の方がゲスいのは間違いないですが上層部レベルとなると……
まあブリーチの場合は上層部が黒幕である可能性割と高いのですがね〜

485TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/30(土) 20:17:51 ID:DJJXdyac
皆さん結構ムヒョ覚えているんですね。
自分は嫌いな漫画ではありませんが殆ど忘れちゃいました。

486タイガージョー:2012/06/30(土) 20:30:10 ID:zFY.ekUY
ムヒョはクリーチャーデザインは好きでしたね。「地獄の六王」とか
「顔剥ぎソフィー」とかね。

487K:2012/06/30(土) 21:33:32 ID:ZjPHABX2
東仙の刀の元の持ち主はDV夫に殺されたとかは無駄に生々しくてあそこだけ世界観違ったなあ今思うと

488秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/30(土) 22:03:43 ID:2lFGNV1c
>>487 Kさん
>東仙の刀の元の持ち主はDV夫に殺された
>あそこだけ世界観違ったなあ

確か「つまらぬ諍いから同僚を殺し、それを咎めた自分の奥さんをも殺した」
んでしたか。こういうのは、久保先生の得意分野でもありますね。

1〜2巻の間に、井上の両親や、シバタの母親を殺した殺人鬼を描いてましたから。
特に後者のねちねちとした「コロシ」の描写は、今、読み返しても素晴らしいですね。
最低すぎてw こりゃ、地獄に叩き込まれても不思議はないなと。

私は、それを覚えていたので、それほど違和感は覚えませんでしたが、
現世ではなく、死神たちの住まう異世界ということもあって、
確かに、世界観が違うと感じられても不思議はないと思います。

489MA:2012/07/01(日) 15:33:09 ID:x.I6FVNw
破面達も死んだ話とかしっかりやってくれればいいのにって思うんですけどね
ノイトラとか台詞を一つ一つ見るといろいろ悲しいキャラ(虚って心の病気だし)って思うんですけどそれを凌駕する説明不足と意味不明感

490葦春:2012/07/01(日) 15:41:36 ID:NPEx12fM
ウルキオラの「    心  か   」とかも今じゃ散々ネタにされますけど、
あれもきっちり織姫との交流を書いて、変わっていく過程を見せて、最後アレで終わらせれば神演出になったと思うんですよね。
ちょうど相応しい台詞が言える海燕(を乗っ取ったアーロニーロ)なんかもいたわけだし。

491たけのこ:2012/07/01(日) 15:46:35 ID:7edR5zU6
織姫『黒崎君・・・・・・大人になるって悲しいことなの』

492葦春:2012/07/01(日) 16:15:01 ID:NPEx12fM
織姫「あなたにはこの人の…負ける者の悲しみなんて分からないのよ!」
っておいばかやめろトラウマスイッチ!!!!

493露木:2012/07/01(日) 17:19:13 ID:wNp8pI/w
>>489 MAさん
スターク:強すぎて仲間が持てないが故の孤独
バラガン:虚圏の王としての矜持故の藍染への反逆心
ハリベル:虚圏で日々起こり続ける争いへの嫌悪
ウルキオラ:何も無い虚圏を長く彷徨い歩いた結果生じた無への羨望と幸福感
ノイトラ:虚の存在に対する絶望により生じた戦いへの渇望
グリムジョー:仲間からの期待とそこから生じた王の座への執着
ゾマリ:藍染に対する狂信の理由
ザエルアポロ:完全なる生への執着
アーロニ―ロ:十刃唯一の最下級であることの劣等感
ヤミー:ウルキオラやクッカプ―ロとの繋がり
十刃だけでも掘り下げる余地はこれだけありますかね。ついでに生前どういう人だったか判明してるのはザエルアポロだけですね
しかしこういった掘り下げをやってたとしたら破面篇は後一年ほど延長されてたでしょうね

494スパイク ◆grnJEx99CE:2012/07/01(日) 19:01:54 ID:cJixNxAI
しかし今さらっちゃ今さらだが、あのクインシーズの能力でバラガン様に勝てたのかなぁ……
(基本的な攻撃が全て効かないのはもちろんの事、老化バリヤーがある限り「霊子の吸収」攻撃も無効?)

495秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/07/01(日) 19:36:01 ID:2lFGNV1c
老化バリヤーも「霊力」で構成されているでしょうから、
井上の「三天結盾」が剥がされたのと、同じ結果になりそうですね。

込められた霊力は「三天結盾」とは比較にならないと思いますので、
一瞬で、バリヤーが無効化されることはないでしょうけど。

496FCN:2012/07/01(日) 21:13:42 ID:K8h1/VeI
アヨンがアヨンのまま取り込まれてたところを見ると「老い」を吸収してしまったりするんでしょうかね?

497秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/07/01(日) 21:34:22 ID:2lFGNV1c
吸収対象の「性質」が反映されるようなので、
外見がお爺ちゃんになったり、白骨化したりするんでしょうね。

ノイトラさんを吸収したら、手が増えます。
ゾマリさんを吸収したら目が増えます。
アーロニーロを吸収したら頭が増えます。
なんて単純なことには、ならないんだろうなぁ。

498タイガージョー:2012/07/01(日) 21:42:59 ID:zFY.ekUY
じゃあ陛下にチャドを吸収させれば全てが終わるではないか・・・・・

499秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/07/01(日) 22:00:12 ID:2lFGNV1c
ナナナ「あれっ」
バンビ「陛下の霊圧が」
マスク「消えた?」
エスノト「……<●><●>」

総隊長「残党狩りじゃー! かかれー!」

500秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/07/01(日) 23:04:19 ID:2lFGNV1c
ジャンプキャラの名前を、姓名判断のフリーソフトに入力して
出てきた運勢を、サイトの管理人が独自に得点化し、順位付けしてるサイトがありました。

家長カナちゃん最下位……何てこった……避けられぬ運命だったのか……
そして、つらら(及川氷麗)は2位。さすがすぎるww

501アーノルド:2012/07/01(日) 23:30:23 ID:tEbilX4U
余りに不憫なので、遺影ナントカさんのことだけは覚えておくようにします

502キラービー蜂尾:2012/07/01(日) 23:47:36 ID:hxhF45ks
ザエルアポロさんを吸収してたら亀頭に孔が・・・

503アロニロ:2012/07/01(日) 23:51:55 ID:WkiCa5Gc
バンビ「ど、どうしたの? レスラー…」
レスラー「陛下がやられるなんてある訳がねえ……! 今は…信じるしかねえんだ…!」

504真田:2012/07/02(月) 15:43:14 ID:N3/5wRuI
あー、やっぱり終わったなぁ…という気分です>ぬらり

皆様仰る通り、キャラの数に対して構成が追いついてなかったのが敗因だと思います。
元々絵に一目惚れしてハマった漫画でしたが、読み進めるにつれ「時間足りないんだろうなぁ」という気持ちが
少しずつ増えていったのは、寂しかったです。
月刊誌、もっと言えば季刊誌レベルの時間を持たせた方が良い作家さんなのかも知れないですね。
それはこれからのNEXTでの話の纏め方に期待します。

ヒロインに関してはまぁ中学生なんだし、フラグ立てっぱなしでもいいかなぁ、という気がしないでも。
メインヒロインは清継君だと今も信じて疑いません。

NEXTは一回限りではない様で、有り難い様な面倒な様な。買いますけども。
何より絵が好きなので、週刊誌に出るならば、せめていい原作者さんと巡り会って欲しいです。

505:2013/07/13(土) 23:41:16 ID:CRkyhKcA
らすたろん

506日向:2013/07/13(土) 23:42:23 ID:OSkW1FCw
戦線でーーーす^p^

ttp://shts.fool.jp/bbs/?guid=ON  閉鎖はよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

のんらをけ

507:2013/07/13(土) 23:43:18 ID:0DhUhbHA
りれしくひ

508:2013/07/13(土) 23:43:27 ID:Eq5dFA6Q
んかまむれ

509:2013/07/13(土) 23:44:31 ID:edugRaGI
るくゆやか

510:2013/07/13(土) 23:44:51 ID:Eq5dFA6Q
んきてわに

511:2013/07/13(土) 23:45:41 ID:RplPCj2E
するそおか

512:2013/07/13(土) 23:46:13 ID:AvlgAZEg
いもほよね

513:2013/07/13(土) 23:47:20 ID:Gotk2kB2
さにぬこら

514日向:2013/07/13(土) 23:49:14 ID:xWb.DqCY
戦線でーーーす^p^

ttp://shts.fool.jp/bbs/?guid=ON  閉鎖はよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ろこわりひ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板