したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ感想(2012年30号)

1真ナルト信者:2012/06/25(月) 00:00:52 ID:???
シュールギャグ漫画なら仕方ない

2秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 00:04:34 ID:lLj.dApg
【BLEACH】
前回生じたツッコミに、あらかた答えてくれた久保先生。
「誰かが犠牲になるしかなかった」という京楽ですが、
その「犠牲役」を決める打ち合わせを、事前にする時間はなかったのでしょうか。

ところで、京楽の片目を潰した滅却師。「完聖体」を発動させているのかな?
キルゲに比べると控え目ですが、出力が弱いのではなく、洗練されている証拠なのでしょうか。

日番谷の台詞を見ると、始解も使えそうにないですね。それにしても、恋次ヘタレすぎw
身につけた分別が弱気に直結してませんか? 藍染と戦えるように鍛えたんでしょう……。
以前の蛮勇は褒められたものではありませんが、怯まずに強敵に向かった点は評価できるんですよ。

一護に救助要請……。うーん、実はキルゲが騎士団員より圧倒的に強かった、という設定でもなければねぇ……。
一護が助っ人に来ても、焼け石に水としか思えません。総隊長や京楽のほうが、まだまだ頼もしい印象です。

【斉木楠雄のサイ難】
勝った場合、「ヒーロー」になる。……うーん、むしろバケモノと思われて、腫れ物に触るような扱いをされそうですよ。
灰呂と燃堂のせいで注目度アップ……。降りかかった災難をうまくあしらうことができず、今回は斉木の負けですね。

【ハイキュー!!】
「ネコ対カラス、ゴミ捨て場の決戦」てw 月島のツッコミ通りですよww とりあえず、顧問は素人なりに良い仕事しますねぇ。正に誠実。
東峰が「潰された」という、「あの試合」の詳細が描かれるのを、楽しみにしています。その相手とは、インターハイ予選で当たりそうですね。
まずは、音駒の選手・監督。どんな個性的な連中なのか、期待しています。対外試合の緊張感は、今度はどれほど出してくれるでしょうか。

【クロガネ】去年は一刀流だった。うむ、それでは隠居の資料が役に立たないのも仕方ない
うん、まぁ、白鳥ちゃんは、不良に「お持ち帰り」されそうなところを、黒鉄に助けられましたからね。
白鳥ちゃんの視点では、黒鉄がヒーローに見える。それに関して、何も異論はありません。納得の展開ですよ。
ところで、黒鉄の「ヒーロー」白銀。去年、筧は白銀と当たって「面を打たれて」負けてますね。先輩の敵をとってやれよ、黒鉄!

【戦星のバルジ】
アホのエンドラより、さらにアホそうなデッドロックに「愚策」とツッコミをされるなんて……。これは、堪えられないモノがあるな。
今回は、ティアマトの身体能力の高さが描かれました。なるほど、これなら恐れられるのも、それなりに納得できます。
しかし、武器が貧弱ですよね。ビームサーベルみたいなのが欲しい。重装備で攻められたら、王具奪われちゃいますよ。 

【トリコ】
珍師範と千代の関係が描かれたことで、2人のイマイチさが、色々とフォローされたと思います。
第0ビオトープ職員の男濃度が、とてつもないことになっておりますなァ……。スーハ(うおっ、雄臭ッ)
紅一点の彼女も、飛行する子豚ちゃんだし……。『ハイキュー』といい、ここまで女の気配がしない漫画も珍しい。

【べるぜバブ】
作風なので突っ込むのも野暮だと思いますが……超上流校なら、もう少し生徒に品をまとわせて欲しいなぁ、と。
そういう学校に通う連中には品がある。そう考える私は、酷いファンタジー脳なのかもしれません。
しかし、サンマルクス学院の生徒たちの雰囲気は、特に石矢魔や聖石矢魔と変わんないので、面白みに欠けるといいますか……。

ところが、久我山さんの体型には面白みを感じました、凄く。背後の護衛2人といい、狙って滑稽に見えるよう描いているのでしょうか。
決して、田村先生の画力がイマイチだから、久我山さん(笑)に感じるのではないんですよね、恐らく。 

【ぬらりひょんの孫】お疲れさまでした
ジャンプ打ち切りシステム、容赦ないです。まさか、『magico』より先に終わるとは……。
最後(晴明を倒す)までは、本誌でやるかと思っていましたが……NEXTに持ち越し。

せめて、敵幹部を一掃(特に印象の薄い、安倍晴明の子孫たち)させて、区切りをつけて欲しかったです。
百鬼夜行の三つ巴を予感させて……というのは、ヒキとして良かったですね。

あれっ、竜二の髪の色が戻っているぞ?!

3wt:2012/06/25(月) 00:21:12 ID:TQqlUVeg
ぬらりひょんの孫は最高の素材をミキサーでかき混ぜたような作品だなと思いました。

自分の力量を考えずに敵をポンポン出した結果設定上存在するだけのキャラ(御門院!十二代目や鼻)が生まれてしまい
伏線を持っていたキャラ(夜雀、柳田etc)は塵と消えたのです。

挙句の果てに黒装よりも強い白装はモブに成り下がりました。
ちなみに羽衣狐の孫にして晴明の息子は名前すらわからず終了という体たらく…

椎橋先生はもう少し計画性を持って欲しい。

4秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 00:22:39 ID:lLj.dApg
【貧乏神が!】SQからの出張
訳が分からなかったです。新規読者のために、本編の説明を試みようとしたのは親切だと思いますが、
やたら大量の人物を投入し、ひたすら詰め込んだ挙句にガチャガチャと落ち着きのない内容に……。
これじゃあ「SQの連載作品ってこんななの」と誤解されかねませんぜ……。SQ推しバーミーくんの格が、また下がるではないか。

【ニセコイ】
幼少期の小野寺が、今と昔で外見が違っていたんでしょう? と思ったら……

桐崎の持つ鍵=先端の模様が「三日月」
小野寺の持つ鍵=先端の模様が「十字架」
謎の彼女の持つ鍵=先端の模様が「ハート」

まぁ、今回、一条のパパが言及した「例の10年前の旅行」と、
桐崎パパの語った「10年前、一条パパとある場所で会談」が、同一とは限らないわけです。
この女の子の持つ鍵は、一条のペンダントとは何の関係もありませんでした。そういう展開にも、できるわけですよね。
(本音 ひゃああ! るりちゃんが「約束の女の子」ルートきたわぁ!! うれちいうれちい寝顔が切れてる無礼も許しますうう。
髪は染めてるし、視力は落ちたんだよ! 俺が今決めた。文句があっても受けつけない)

【恋染紅葉】
葛城くんの、下心全開の一途な思いは、見ていて清々しいですね。
一条や目覚は、ぐちゃぐちゃ考えててブレーキかけてますから。

【パジャマな彼女。】ローリングサンダーの意味する元ネタは、それぞれ違うのだろうか
おお、タイトル詐欺になってしまうではないか……! ホタルのイメージ変わりすぎです。路線が定まらないなぁ。
新展開とあるので、いきなり終わることはなさそうですが……。以前のエロコメに戻るのかな。

【magico】
オズ夫婦はポッと出のキャラなため、どうしても主張は薄く感じられますが……
(言ってることは、サイレンの弥勒なんかと大差ないんですけどねー、「出番」という積み重ねの差が出てしまってます)

作中で描かれてきた魔法使いは、そのほとんどが「魔法」を私利私欲のために使ってましたね。
ひとつひとつ振り返って、オズの言葉に重ねてあげると、彼の主張にも重みを感じられます。

「エマが閉じ込められていた」=「魔法の儀式」とし、この土壇場で、セフィロトを善玉にしたのはよかったです。

【みそぎボックス】
誤変換使いですか。「滑る→全る→滑る」の誤変換が、「全てを統べる」と連結されたのは、首を傾げます。
遂のスタイルと、性質が一部被るのも難ですね。性格も馬鹿というか、下劣になってますし。つまり、もぐらに超萎え。

ところで、最初、球磨川が放ったネジが無効化されました。あれは『劣化大嘘憑き』でも『却本作り』でもなく、
単に具現化したネジを武器として用いたから、ということでいいんでしょうか? 過負荷スキルなら、誤変換効かないようですし。

あと、善吉ですが、一連の切腹劇が茶番すぎて「善吉くん、屋上(^v^)q」です。
球磨川の『劣化大嘘憑き』による治療を前提にしてるだろ、オマエww 
めだかの救出を優先事項としてるんだから、意味不明なカッコつけしないで下さい。

ううーん……選挙編から、善吉の言動にイライラさせられることが多いです。
序盤は、こんな上辺だけのカッコつけキャラじゃなかった。そう思うのですが……。

5ぺんぼー:2012/06/25(月) 00:23:15 ID:efcCfjEg
○トリコ
珍師範と千代婆の株価が大反発…だと……。
いやあー、元夫婦で子どもが死んだことで別れた妻なら珍師範負けてもしゃーないですわ。
○ニセコイ
マクドで勉強会は大丈夫なのでしょうか?結構オーダーしてますから大丈夫?
ろりちゃんは三倍オーダーしてそうですし。
といいますか、小野寺さんもう、ろりちゃんと付き合えよ!
○めだか
うわー本編ちっともつまらん。
先週テンション上がっただけにこの落差は辛いです。
手ブラジーンズは、い良し!
○黒子
来週冒頭で試合終了場面。もちろん黄瀬の圧勝。
○恋染紅葉
この前は女の子のリクエストでしたが
今回は男の子のリクエストにしっかり答えている由比ちゃんが危なっかしいです。
○クロガネ
俊一の剣。
○パジャマ
ええー?超展開!うやむやにしやがった!!
○ぬらり
地雷を踏んでましたのでびっくりしませんでしたが、お疲れ様でした。
○来期新連載
タカマガハラですか?金未来杯2位だったのでしょうか?
松井先生のは新連載にはちょっと期待です。

6タイガージョー:2012/06/25(月) 00:27:35 ID:zFY.ekUY
○トリコ
トリコ「そうすりゃさらに旨くなるのか・・・」
死人は蘇生できないという重い話の直後にこのセリフが出る
トリコさんは流石やでぇ〜。

○モミジ
会っていても好感度は上がり、会わなくても好感度は上がる。
ひょっとしてコレ、ゲームに例えるとバグだらけってことではなかろうか?
あまりにも「ちょろイン」なのはプログラマーの作成ミスな気すらする。

○ニセコイ
こっちは追加ディスクで新ヒロインが拡張されるタイプ。
(別にヒロインが器具で拡張されるというわけではない、念のため)

Q:ザクにはマシンガンとヒートホーク、どちらが似合うと思う?
A:あ?そりゃもちろん斧で・・・

○めだか
主目的は江迎ちゃんゲット→失敗して敗北だから目的における過程でしかない
バトルには勝っても最終的には敗北している、という理屈でいいのかな?

しかしまーブックメーカーが無効化出来ない理屈が良くわからなかったりする。
無かったことに出来ないのは「過負荷」であって「誤変換」ではないのでは・・・?わからん。

善吉のダイナミック切腹には死ぬほど笑ったけどなww

○マジコ
怒りのあまりに敵と共に嫁のHEADをボッコボコにするオズさんにはDV夫疑惑が浮上した。

○バルジ
戦略目標:5ターン粘って別働隊に捕虜を解放させよ

・・・だというのに何故2ターン目で弱点やらをペラペラ喋って
ロックさんを追い込んでるんだ、コイツラは。消耗戦を仕掛けつつ
劣勢のように見せかけないと駄目だろ、コレ。そりゃー人質とるよ、ロックさんも。
アストロが馬鹿なのはいいけどティアマトさんがアホなのはちょっと・・・

7こまみゆ:2012/06/25(月) 00:28:14 ID:rOG4EZps
ハイキュー
どっかのクロガネと違って顧問が良い人でストレスありませんな
なんか様子的にネコとの試合は去年はしてなく久しぶりっぽいので
選手がクズ化してたら面白いな
まぁストレスフリーで楽しい

黒子
しかしスポーツ漫画楽しいな
灰が勝てるフラグがあまりないけど灰対黄は
注目

めだか
西尾先生は単純に人気投票前にこれがしたかった
だけか
なんか安心したわ

ブリーチ
犠牲多数わろた

8エイト:2012/06/25(月) 00:34:27 ID:/6E5lQI2
○黒子
夏のIHでは灰色さんはどこまで行ったんだろうね?

○貧乏神
最近SQで読んでなかったけど目を通したら高レベルでした。

9秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 00:35:32 ID:lLj.dApg
>>2
>【BLEACH】
>怯まずに強敵に向かった点は評価できる

評価できた。過去形だろぼけ。

>>4
>【みそぎボックス】
>「滑る→全る→滑る」

「滑る→全る→統べる」だったのよ。
もぐらに萎えたお返しとして、誤変換食らいました。

新連載『暗殺教室』……なんだこのヒョウキンな先生はw
とりあえず、砕蜂とか再不斬とかキルアとかを、生きる教材として呼ぼうぜ。

『タカマガハラ』だと……優勝作品の『ハングリージョーカー』が来ると思っていた
私、息してません、あっぷあっぷ。

10キラービー蜂尾:2012/06/25(月) 01:00:21 ID:hxhF45ks
ザ・打ち切りを見た・・・ジャンプ恐るべし。

◆トリコ
千代婆がガチヤバのキチから一気にキャラとして確立したな・・・前までは前まででキャラ立ってましたが。
あわせて珍師範の株も一気に戻りましたね。死んだ子供のこと持ち出されて平然としていられる親はいませんし。
むしろよくあそこから千代婆に致命傷を負わせたな・・・戦意喪失してもおかしくないのに。珍師範もかつて同じ可能性を探って断念したとかあるかもですね。
あと、千流の名前がなんか千代婆と似てますが、千流も息子とか孫だったりするのかもしれませんね。

第0ビオトープ職員、弾痕まみれの腹巻剣士はマッチのところの組長ですかね。それにしても並べると異常に濃いメンツだな・・・とても味方に見えない・・・w

◆スケダン
いや・・・面白くなかったワケじゃないんだけど、途中両親の離婚のことで相談に来た人がガチすぎて以降素直に笑えねーよ!
ボッスン達がフォローに回る描写があればこの辺はたぶんそんなに気にならなかったと思うんですが・・・放置でいいんだろうかスケット団的に。どうにもならんけども。

◆ニセコイ
小さいときの記憶は信用ならなくても親父に聞けば髪の色くらいは・・・と思ってたら新キャラがw
この流れで実は集が男の娘だったらどうしよう。

◆めだか
球磨川先輩が弱いってウソですよね。
善吉の割腹自殺はよくわかんないんですが、球磨川先輩が治すんでしょうか。それはそれで台無しだし、治さなければ足手まといだし・・・

◆べるぜ
御曹司「オレには権力のバックがあるからナイフで人切っても問題にならねーぜ!」
男鹿「オレはパンチ一発で校舎をコナゴナに破壊できます」
御曹司「・・・・・・」
こいつらも一歩間違えたら即壁にメリ込まされるんだなーと思って見てると、なんだか普通にかわいそうに見えてきます。男鹿とか権力でどうこうなる相手じゃないもんな。

◆クロガネ
あれ?高校剣道だと公式戦で二刀流は禁止じゃなかったっけ・・・?

◆ブリーチ
疑問点について補足してくれましたが、それでもやっぱり死神勢がアホに見えるのはなんでだろうw
というか、日番谷隊長はなんでこんなにうろたえてるんだろう。先週「卍解封じられても活路見出そうぜ!」とかやってたのに。
そんなに封印と奪われるって違うんでしょうか。斬魄刀からしたらどっちもたまったもんじゃない気がしますが・・・

◆マジコ
魔法というシステムをつくった人じゃなくて、たまたま最初に魔法使いになった人ってだけなのか・・・
宇宙がどうとかよくわかりませんが、地球以外にも人類が住んでる世界なんでしょうか。

11イエローテイル:2012/06/25(月) 02:07:00 ID:jGEK0jhs
ブリーチ
天挺空羅を乱菊さんが使用できた事に驚き、詠唱破棄の77番台を速攻とは。
打ち合わせしとけば良かったと悔やまれますなぁ
この様子だと始解まで封じられたよう、砕蜂さんは瞬光があるから大丈夫かな
彼女が卍解を使ったのも自分の好まない卍解を封じられようが良いそんな気持ちだったんでしょう
朽木、日番谷はともかく狛村さんは痛いぞ・・、狛村さんはホントどうするん?これは老年隊長救援しか手がない気もしてきます
絶望感がじわじわ漂いだしてきてますが、安心の享楽戦、ここは心配はしてません
さて小説がまた発売!なわけですが、成田さん小説は今日かったばかりでまだ20Pほど、次が出てしまうのか・・早く読破しよう

ニセコイ
何・・だと・・!? 遊んでいた相手の片方は完全に別キャラでしたか
なんとなく楽の様子から見て、遊んでいたのは小野寺さんとこの子だった気がします
金髪は流石に印象深いだろっていう酷く頭の悪い推理ですがw
これって無事に回収されるのか心配になってきましたよ、
最近までは早く新展開をと思ってましたが。これはまた期待感戻ってきた><

ナルト
色々感想書こうと思ったけど、「愛してる」が全部持ってった

12唯野:2012/06/25(月) 02:21:16 ID:BrXmBI2.
●スケット
途中は並だったけど、オチが秀逸だった。
それにしても惑星家族でキュビワノ族のマケマケがツボ。マニアックなネタだw

●トリコ
キャラ立ちと、師範が負けた理由とを両立させた上に、「あらゆる事態に感謝っておかしくね?」という
読者の疑問を体現するキャラが出てくるとか、これだからしまぶーはバカにできない。

●みそぎボックス
悪いが手ぶらジーンズにはついていけぬ。

13キラービー蜂尾:2012/06/25(月) 02:34:49 ID:hxhF45ks
裸オーバーオールじゃダメなんでしょうか。

14ズバロット:2012/06/25(月) 03:18:49 ID:XwcBorcw
トリコ・・・死者の蘇生ったって死体がなけりゃ生き返らせねぇよなぁ。
梅ちゃん(仮名)を助けることが目的なのか竹ちゃんは。
オトギの城のキッチンの冷蔵庫には死体が冷凍保存されていたら軽くホラーだよな...

ニセコイ・・・これは僕の予想なんですけどあのペンダントには不思議な力が宿っていて、
二人の人物の特性を入れ替えることができるんだと思います。
過去の一条は血棘を狂犬から救うほどのパワフルさがありましたが、今はヘタレで血棘の方が男気があります。
小野寺ちゃんは和菓子屋の娘なのに料理が下手なのは、その特性が一条に移されたから。
んー、なんか見落としてるところある気しますがつじつまは合ってそうこれで。

めだかボックス・・・今週も最高ボックスだった。
BD1巻のオーディオドラマは、球磨川の中学時代のエピソードとな。
これは聞き逃せませんね。

本編については絵、セリフ、コマ割り、展開、全肯定なので書くことなし。

バルジ・・・アオリのイワ星人っていう安直なネーミングがガンツみたいだ。

こち亀・・・なんのヒネリもない特殊刑事たちの登場シーンはつまらなかったですが、
汚野と両津の会話シーンは異化が効いてて笑えました。

べるぜバブ・・・「貧乏学校だけかと思ったか?不良がいんのは」
このセリフすげーな。べるぜ世界を一言で表現してやがる。

キャビアやフランス料理が出てくる自販機があるのなら、
AV女優の写真が並べられていてボタンを押すと本物が出てきてやらせてくれる自販機も存在するのかな〜と想像すると楽しいです。
んで、女生徒に「午前中から いやらしいわね」と汚物を見るような目で見られるの。

15変な人:2012/06/25(月) 06:08:27 ID:YJu8Fsrg
トリコ
アカシアの前菜はグルメ界のど真ん中、人間界の真裏にそそり立つ巨大樹
世界中の葉っぱとかいう設定だろうか
で、取りに行ってみると、ツンツン頭の親子と出会って釘パンチ対ジャジャン拳が


手ブラジーンズ
ふ・・・やはりあなたもその力に気づいていたか・・・
私も兼ねてから、手ブラジーンズの持つ力を世界平和に活かせないかと
日夜研究していたのだよ!
ついでにいうなら、恥ずかしい格好にもかかわらず、それに欲情する男共をこそ睥睨する
安心院さんに、かつてない劣情を催したぜ!


バルジ
ゆがんだ読み方だと分かっていつつも
自分からドンドン詰みにはまって行くこの漫画の
活路を自分から崩落させるその様こそが愛おしいと思ってしまう
せっかく王子が足止めしているのに、人質そっちのけでATBするティアマトや
王具の能力も、敵の能力も、
相性が良すぎて互いの長所を打ち消しあい、普通の槍とちょっと頑丈な生き物程度の話になってしまっている点も
非常にもったいない。
何よりもったいないのは、今週こそ普通に王具のすごいところを見せ付ける絶好の流れだったのに
読者にはやはりなにひとつ、星の運命を左右するほどの道具に見せなかった点である。
アーサー王はあんなべらぼうな出力の兵器を乱発できたというのに
小さな島国ひとつ守れなかったというのに・・・あんな、ボウッキレで星が救えるとか・・・ねぇ?


チョロ空
同等以上にちょろ展開&エロハプニングが多かった筈のリト君の恋愛は
読んでいて前途多難、茨の道、それでも諦めないタフな誠実さ を感じたのに・・・
こっちはほんとう、ただただチョロイだけ という感想しか出てこないなぁ
不快感も無いのだけれど、楽しさも全く無い。
かといって、この漫画に山や谷を設けようとおもったら、例のホウレンソウ不足しか道が無いし・・・


クロガネ
来週ユリ先輩が、勢い余って場外に転び出たテイを装って
体を張って敵チーム全員の小太刀をすべてヘシ折る作戦に出るに違いない。
その際、自分は瀕死の重傷を負うことで、テクニカルファウルをとりにくい空気を作り
あくまでも不慮の事故として試合続行せざるを得ない空気まで作る計算だろう きっと。
で、単価で運ばれながら「へっ、この程度、吊竹地獄に失敗したときに比べれ・・・ば・・・ガフッ」
とか言えば完璧だ

16スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 07:10:26 ID:cJixNxAI
ぬ、ぬうう……いかん、今回はめだかを「良かった」と思ってしまった(汗)
(アレだなぁ、やっぱ僕は「西尾作品の」主人公たるクマ先輩が好きなのかなぁ……?)

17:2012/06/25(月) 07:37:02 ID:LwC6Bbfo
トリコ
センチュリースープとメテオガーリックのときにジョアと雇い主の存在が示唆されてましたが、今回のもジョアですよね?
暗躍してるところが好感触

クロガネ
規定が変わっていなければ高校から二刀流解禁のはずです
真っ当な指導者ならば絶対に練習すらさせませんし、試合対策を立てる意味もないほど弱いですが
まだ上段使いのが数多いです
二刀流は竹刀が短くなり、それを操る速度が遅く、身体能力の問題から重みもないので高校でやるには問題が多いです
そこら辺にちゃんと触れてほしいな

ぬらり
武装練金ルートかぁ

18:2012/06/25(月) 07:38:38 ID:LwC6Bbfo
裸エプロン
次からは手ブラ先輩と呼ぶべきでしょうか

19ゆとりのぽこぺん:2012/06/25(月) 07:51:49 ID:Z84IDu5w
・めだか
次週、そこには普通に善吉ーズについて行くもぐらちゃんの姿が!
・ぬら孫
ここで終わりかー、せめてバーレーンから島君が帰ってきて
本編で実力を発揮する所が見たかったな。ジャンプスポーツ漫画の法則に
従えば世界大会レベルの島君の戦闘力なら軽く隕石ぐらい落とせるはず。

>>15変な人さん
>来週ユリ先輩が、勢い余って場外に転び出たテイを装って
体を張って敵チーム全員の小太刀をすべてヘシ折る作戦に出るに違いない。

すみません、この部分を見て『ユリ先輩が身体をボーズ軍団に差し出して
勝ちをゆずってもらうぞホモォ』という風に読んでしまいました。ごめんなさい。

20スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 07:59:46 ID:cJixNxAI
怖いよ!w

21yan:2012/06/25(月) 08:18:48 ID:eZgvB6GE
>トリコ
千代婆がトリコと闘ってる時に「この状況にも感謝かえ?」としつこく
言ってたのもそういうことだったのか

子供が死んだ時も、珍師範「何事にも感謝」って言い続けてたんだな
多分、心に秘めるものはあった上で、敢えて口にしてたんだろうけど
千代婆にはそれが耐えられなかったんだろうな
当時の二人の姿を想像すると泣ける…

竹ちゃんのほうもさらにキャラが立った 上で予想されてるとおり、
松竹梅トリオの梅ちゃんがいたのかな?女の子という可能性もあるし

あと、アカシアのフルコースが7つで、通常より1つ少ないってのは
みんな予想してたのかな 今回は色々驚かされっぱなしだ

22yan:2012/06/25(月) 08:23:53 ID:eZgvB6GE
>>17 徹さん >ぬらり 武装練金ルートかぁ
そういえばマジコも月面決戦で、武装練金のラストと被ってますね
鎧の人はみんなの予想通りだったし、茨の儀式とか伏線の回収はスッキリ

しかし、好きだった漫画が一気に二つ終わっちゃうのかぁ…

23部室長:2012/06/25(月) 08:29:34 ID:4SDbsB0c
・ニセコイ
表紙の小野寺さんがいちいち可愛い。
嫌いだった梅雨が好きになりそうな勢い

本編はココでまさかの新キャラか
小野寺さん派の自分としては何とかこの子が小野寺さんであって欲しいところ

・ブリーチ
位置下だなあ。最近の展開は面白いと思うのですが
アンケ層には受けていないのでしょうか?
ナメプで目玉やられても風格漂う享楽隊長マジOSR
白ちゃんとわんこ隊長は刀取られたらほんと何にもできないよね。
どうする気だろうか

・めだか
善吉の切腹が滑ったところ以外は面白かったです。
手ブラジーンズ先輩には忠誠を誓いたいわ
カラーの安心院さんがエロ過ぎてほんともうね、最高です。
あと、手ブラジーンズ先輩にやられるところって、なんかエロイよね
まずもってねじで貫かれるというのがエロいんだけど

新連載
ネウロで上げたハードルを新連載でどう越えてくるのか
楽しみです。

24yan:2012/06/25(月) 08:47:37 ID:eZgvB6GE
>ナルト
木の葉を守るのが第一目的ならサスケ真先に抹殺すべきじゃね?
とか思ってたけど うん、やっぱり一番は弟なんだよね ブラコンめ

>ハイキュー
正直球技、特にバレーボール苦手なんだけど(プレーするのが)、
この漫画読んでるとなんかやりたくなってくる レシーブとかスパイクとか

バレー漫画だと「健太やります」も好きだったけど、この漫画の空気は
もっと「身近」な雰囲気を感じるなぁ

このあたり、前作の怪談先輩の経験が生きてるんだろうか
(ちなみに最終話前の、姉ちゃんの幻を見せる回がすごく好きでした)

>めだか
大事なセンターカラーで目立つ仕事 
さすが球磨川の旦那!(←くじら姉の、この呼び方なんか好きだ)

ええー…手ぶらジーンズ?あまり萌えないなぁ…
と思ってたけど、良さを説明されてから改めて見直したら うん、悪くない…
絵よりも言葉で興奮度が変わるなんて やはり言葉って大事ね!

「誤変換」て、それこそ安心院さんのスキル名のほとんどはその応用なんじゃ
自分もTRPGで「番長学園」やってたころは色々考えたなぁ
時間があればダンゲロスでもやりたい…

展開は色々アレだけど、なんかノリだけで心揺さぶられてしまう
一般の読者はけっこう騙されてると思う! 
江迎ちゃんの見開きは良かったけど、顔の中心がページの谷間に来たのは残念
コミックスだともっと見づらいだろうなぁ…

25秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 09:27:43 ID:lLj.dApg
>>19 ゆとりのぽこぺんさん
>『ユリ先輩が身体をボーズ軍団に差し出して
>勝ちをゆずってもらうぞホモォ』と

ユリなのにホモとは、これいかに?!

あれですね、「オレたちには白銀きゅんがいるから、いらぬわ!」
と言われ、竹刀でボコボコに突き返されるんですね。

めだか
もぐら様には、ペリー萎えでしたが、
誤変換使いというのは、馬鹿と呼ばれるに相応しいスタイルでしたね。
ただ、言動は馬鹿というより、ひたすらに小賢しいだけでしたが。

もぐらの敗因は、球磨川の過負荷でなく、攻撃態勢なり攻撃する意思を
誤変換でぐちゃぐちゃにしなかったことですね。
初手で、球磨川のネジ攻撃を無効化できたために、安易に走ってしまったのか馬鹿の子よ。

しかし、球磨川が脱走できた時点で、月氷会も残りの婚約者もザコく見えてしまいますね。
あえて黙認し、球磨川を脱走させた可能性もありますが……。
球磨川が出られるなら、安心院も出られるはずですが、暇潰しとして状況を楽しんでるのかなー。

26リュカ:2012/06/25(月) 09:44:52 ID:uK5figDk
●トリコ
あ〜、そりゃ婆さんキレるよ
つまり婆さんが離反した理由は、子供が死んで悲しんでるのに例の感謝の強要みたいな教義で
感謝感謝言われてさらに旦那は子供を生き返らせる可能性を知っていたのに婆さんには教えなかったと
うん、これじゃあんな鬼のような顔して旦那ぶち殺そうとするわ

●めだか
クマーが出てるだけで満足してしまうのはなんだろう?恋?
最後のクマーに誤変換が効かない理由に戦挙編の江迎ちゃんの件を持ってくるのは良かった
ただパっと見分かりにくいからクマーの台詞は
『初めから間違えている過負荷は、これ以上誤変換(間違える)ことが出来ないんだよ』
とかにしたほうが良かったとは思う

最後に、手ブラジーンズ先輩サイコー!!

27幻獣ハンター:2012/06/25(月) 10:14:31 ID:uVcShKMM
トリコ
精神修養で必ず出る「ならぬ堪忍、するが堪忍」ってこの事なんだけど、情動の
強い人は「そんな事聞いてられっか、ボケ!」と一気に暗黒面に落ちてしまうのです。
アナキン=ベーダーなんかもその典型なんだけど、まあ普通はそうだよな。
結局はその先にあるものと、今失った物のどちらに価値観を見出せるか、という話なんだが。
仏教的思考って色んな意味でキツイな。

スケット
最近面白いね。タクトがいい味です。
オタクラ君って転がそうと思えばいくらでも転がせるキャラなんだけど、
今までバイプレーヤーに徹してきたのは正解だと思う。あれがあんまり動くと
単なる「オタク動かし漫画」になっちゃうからな。

斉木
色々上手いなあ。好感度の数値化は、ジャンプの数値化バトルへのメタファー&アイロニー
だろうか。

28ぶらぶら:2012/06/25(月) 10:18:56 ID:.T/yau0Y
・ナルト
イタチさんはサスケにこそイザナミかけて
木の葉に危害加えないようにしてから去ってくださいよォー!

・クロガネ

錬兵はもともと優勝候補だったのにいきなり二刀流なんか使い始めて
これで負けたら観客的には
「変わった事をやろうとして一回戦負けしたバカ」
という評価になってしまうんじゃないかな?
まあ負けちゃうんでしょうけどね

作者曰く「二刀流はロマン」らしいですが
読者がロマンを感じられるように作画に気を配って欲しかった…。
まったく威圧感を感じない。

・ぶりーち

卍解は使えなくされること前提で戦いに挑んだくせに
四隊長はあわてすぎじゃないでしょうか
封印だろうが奪取だろうが状況はさほど変わりないように思えます。
奪取じゃなく封印なら余裕で対応できると思ってた根拠をまず知りたい。
そして涅隊長が有能な解析要員だという事をベラベラ喋っちゃう享楽…

まさに信じられん馬鹿どもだヨ

29さやか:2012/06/25(月) 11:29:21 ID:QtH.rAg.
ブリーチ
もうマユリ様の一言に尽きますよね・・・
でもって四隊長は事前に打ち合わせすべきでしょJK
てかやる前に天挺空羅して結果も天挺空羅すればいいじゃないw

めだかボックス
手ぶらジーンズ先輩最高ですwww
禊ちゃんのマイナスがさらに弱体化したら常に勝てるようになれそうですね

30アーノルド:2012/06/25(月) 12:05:24 ID:tm7qRpas
◆トリコ
うん、これは仕方ないよね・・・
『サッドヴァケイション』の境地まで行けば良いんだけど、普通無理だしね・・・

◆ナルト
おお、今回は良いですね
最後にまた岸本節が炸裂したらどうしようと思ってましたが、普通に感動的でした

◆ニセコイ
なにこの百合コンビ
可愛すぎる
楽×千棘、るり×小野寺、つぐみ×メガネで良いじゃん、この漫画

最後の写真はあれですか、「北斗とみーなみー」ですか

◆めだか
ラストの格好良すぎるくまー以外の本編については色々言いたいですが、

・安心院さんのたまらない目つき

・包帯巻いてくれてる名瀬ちゃん

この二つで非常に満足したので全部許します
安心院さああああああああああん!!!

◆斉木
燃堂良いキャラだなあwww

◆黒子
こう何度も「どっちが勝つか分からない勝負」をやらせてもらえるなんて、黄瀬は恵まれてるなあ

◆恋染
マジガチチョロイ!

◆べるぜ
絵に描いたような漫画的金持ちで一週回って面白いです

◆リボーン
なんで京子兄の妹なんだよ!
そこはハルだろ!

◆ブリーチ
マユリ様が正論すぎてワロタ

◆ぬらり
ファンの方には申し訳ないんですが爆笑しちゃいました
先週までそんなそぶり全くなかったのになあ

「聞こえないのか?妖怪たちの足音が!」もキン肉マンみたいで笑ってしまった

◆新連載
あ、松井先生帰ってくるんだ
てか高天原もかよ

31ちょう:2012/06/25(月) 12:29:40 ID:8TIImaYA
固くて太いドリルで貫かれっ放しの30年
そんな地獄の拷問に涙目で懇願するも許さない
球磨川先輩に憧れる!
キャラの造形が上手いなーかっこいいなー
あ、ぜんなんたらくんのうざきゃらもしっかり描けています実にうざい

32お茶妖精:2012/06/25(月) 12:36:25 ID:T2jl0Tls
・黒子
キセキの世代に入れなかった6人目…。なんか後付けっぽいし、アイシールド21の
阿含くんがやや劣化したキャラですが、試合ではキセキな能力を見せてくれるんですかね。
違反もどきのプレーは既出だから普通に強い所を見せてほしいなー。

33kiri:2012/06/25(月) 12:37:28 ID:dZew5pbU
>>13
だめに決まってるじゃないですかー
オーバーオールでは手ぶらという羞恥のポーズを取らせることができません
実際に羞恥しているかどうかはともかく、手ぶらはまるで羞恥しているかのように見えるというすばらしい格好です
内心なんてわからないんですから見た目で恥ずかしがっているように見えることが重要なのです
そして、オーバーオールだと見えないように意識して行動しても見えてしまう可能性が高くそこから開き直られる可能性も高いです
しかし手ぶらならば本人が意識している限りは決して見ることができず本にが見られる覚悟をしたときにだけ見ることができます
見られてしまった殻の開き直りと、見られてしまってもいいという覚悟ではすばらしさが違うというのもわかってくださるはずです
ほかにもいろいろな点から手ぶらジーパンの方が優れているといえるでしょう。裸オーバーオールもそれはそれでありですが!

34:2012/06/25(月) 12:54:16 ID:6azJ535w
クロガネの二刀流について知ってることを書いてみる。
どこまで作中で拾われるでしょうか。

1.二刀流って強いの?
強かったら二刀流が主流になります。
2.二刀流のメリットとデメリットは?
メリット:防御型なので鍛えれば防御は強い
デメリット:遅い、軽い(審判の判定が厳しい)、飛ばされやすいの三拍子
3.宮本武蔵の二刀流は?
武蔵が二刀流を試したのは戦わなくなった後で、その子孫も実戦で使った記録はありません。
たぶん鎖鎌とか杖術とかと戦ったから対抗として考えたのではないでしょうか。
4.全員二刀流ってどうなの?
野球で全員内野守備みたいな感じなので監督が審判団に呼び出されて事情を聞かれると思います。
5.刀を二本使えたら強そうなものだけど?
二本を自在に操り、打ち合っても飛ばされない握力を得る修練を積めば、同じ量の修練で刀一本のが強くなります。
本人にかなりの適正がある場合はその限りではありません。

35echo:2012/06/25(月) 13:06:11 ID:Alk0u/VQ
>>21yanさん
小松・大竹と仲の良かったもう一人(名前出てたっけ?)は、回想で10円ハゲの子だったので
さすがに女の子ではないような気がします。

36スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 13:20:30 ID:cJixNxAI
ああ、ルール的にはOKだけどやっぱり常識としてダメなんだソレ……(笑)>全員二刀流

37アーノルド:2012/06/25(月) 13:27:12 ID:tm7qRpas
◆スケット
振蔵が竹刀を担いだときに「喉突きくるか!?」って思った僕は間違いなくクロガネ脳

◆クロガネ
練兵の部員はみんな克己のマッハ突きを食らえばいいと思うよ

38税収総額(二刀流論議):2012/06/25(月) 13:33:31 ID:AjLN4w8c
宮本武蔵は(実は)左利きで、だから強かった……という説は根強くありますね。二刀流は……まあ、やっぱりロマンですかね。

39K:2012/06/25(月) 13:39:01 ID:ZjPHABX2
トリコアイスってこれ、ガリガリ君コーラじゃね?

>トリコ
まさに視肉。
食において倫理が存在する事に驚きだけど本音は流通の方なんだろうな。
千代も師範も回が増すほどにキャラが深まる。漫画うまいなあしまぶー。
大竹の目的はやはり中梅(仮)がらみだろうか。
第0の新キャラもばんばん出てどんどん話が進むな。いいよいいよ。

>ナルト
ほとんどうちは一族がらみの騒動なんだよなあ。本当に迷惑だw
最後の一言はよかった。やっぱり上手いこと言わずストレートがいいよ。看板漫画なんだから。

>ハイキュー
主人公のキャラが際立ってる。怖いくらい無垢。
「知ってる」のエースの顔いいね。
「右手は添えるだけ」みたいに、体育の時間に真似したくなるテクとか心得、薀蓄が欲しいね。
もっと人気出ると思うんだけど。

>スケット
オチはよかった。
ボッスンの帽子の素材なんなんだろ

>ニセコイ
楽は幼少からリア充。ただそれだけのこと・・・
背景にまでピントばっちりあってる写真の方は処分したのかな。
一瞬こっちを額に入れて飾ろうとしてるのかと思ったw

>めだか
手ブラは片手で片方ずつを抑えるポーズしか認めん!
と言うかウブな自分には手ブラは刺激が強すぎて、下半身にまで目がいかないなあ。
パンイチでもミニスカでも印象が変わらない。
ただ名瀬さんみたいに顔を隠されるとひどく興奮する。
そして本編。わかった。なんで自分が球磨川先輩が好きなのか。
この人の会話ってノラクラしてて、嘘ともホントともつかないからだね。
他のキャラだって普段から、真面目な顔して真面目な演出で同じことやってるんだ。
だけど球磨川先輩の口から出ると「嘘っぽくて」「ギャグになる」から違和感ないんだ。
そしてかっこいい。プラスの演出になってる。
「まるでこの場にある全ての力を統合して殴ったかのような」なんてあまりにもひどい誘導台詞でもきっと球磨川が言ったなら違和感薄い・・・いやこれはひどいな。これはひどいわ。
「存在しない言葉に変換」はしゃべらなければ回避できるでしょ。統べるも上の台詞が無きゃ全く意味わからんし。
分解系女子とか全然関係ないのはまあいつものことですね。
人を振るのにカッコつける善吉はどうなんだろう。「生まれ変わっても〜」のシーンは良いんだから、男らしくスパっとそれだけ言って欲しかったなあ。
少なくとも自傷の意味は全く無いよね。
潜木は最後あの状況で何を誤変換しようとしてたのかね。ブックメーカーを誤変換しようとしてたのなら「変換不可能」は納得できるけど
どっちにしろ初見の能力だから誤変換しようがなかったんじゃないのかなあ。
腐る能力の誤変換を試しておけば勝てたかもとか驕りにより負けたとか言っておけばまだ許婚の格もギリギリ皮一枚つながったかもしれないけどもう遅いね。

>バルジ
なんかティアマトの剣って進撃っぽいね。替え刃いっぱい持ってそう。
囮役がハッスルして敵を追い込みすぎて陽動失敗とかアホじゃないですかーやだー。
3秒なげえな!アニメだとどうしようもなくて10秒くらいに伸びるレベル。
ティアマトが個として強いのは解ったけど、頭が悪くてどうも。敵が脳筋なんだから、もっとうまいこと演出すればいいのに。
演出って元々形のあるものを掘り返して組み合わせる作業だと思うんだけど
自分の発掘したものの形を自分で理解出来ないとこういう「外した」感じになるんだよなあ。
結果的にわざわざ作者自ら追い込まれてる印象になる。

>サイキ
好感度レベルと例えがすげーよかった。めっちゃ面白い。
んでこんなにたやすく変化するレベルの上げ下げを細かく気にするサイキがちょっと滑稽で面白い。
でもこれが見えたら間違いなくすっごい気にするよね。最悪、サイキは一人でも生きていけるけど好感度レベルが見えるだけの能力だったら八方美人になって自滅しそうだわ。

>黒子
灰はテコ入れ強キャラかと思ったけど、黄のテコ入れだったか。灰の勝利フラグはちょっと弱いな。
でもどっちが勝つか解らないバランスはギリ保ってる。良い展開。

>貧乏神
ザ・宣伝漫画。何がウリなのかは全力で理解できたと思う。
なんかすっごいデジャヴを感じるけど。まったく同じ話を以前見たことある気がする・・・。

40K:2012/06/25(月) 13:39:36 ID:ZjPHABX2
>恋染
小さい頃気弱だったナナちゃんが危うい。「こうすればみんな仲良くしてくれるから」みたいな薄い本フラグがビンビン。
「恋人役」「恋人役」って下心丸出だなこの主人公w
もうちょっと友達連中の出番増やして横の関係を深めて欲しいな。アイドル設定が窮屈だ。

>ベルゼ
上流校でも関係なくいつもどおりで安心した。
地下闘技場の主催って別に権威感じねえわw 東京ドームの地下に作って出直して来い。

>クロガネ
勝つのがヒーローか・・・いやあの時不良の喉を突いてなかったらヒロインレイプされてたからね。勝ってこそなのは間違いないね。
去年は一刀流だったのかな?今年からいきなり二刀流なら、「わざわざ変なことして負けた。やっぱり錬兵はもうだめだ」って評判立つよね。
だから「今年は賭けてる」のか。どうせ2連敗して3連勝するんだろうけど、それならクロガネが「決定打」にならないから、情による葛藤とか無いよね。
かといって由利先輩が勝って、クロガネが負けるかな。その方が面白いけど、無いかな。
この漫画もちょっとずつ「外し」てるからなあ。

>パジャマ
えええええもうタイトル変えろよw
それとももう打ち切り決定したのかなあ。うーんなんだこれ。
幽体離脱をマスターしたとかだったら許す。

>ブリーチ
2個3個と封印可能かどうかの検証をしないと。
4人同時は結局、失策だったと思うな。いや戦力的に卍解なくても強いソイフォンと兄様とかでよかったと思うよ。
「片目喪失」と「汗」で緊迫感を出せる享楽さんは格を維持してるなあ。こーゆー王道が映えるのはやっぱり強い。
「封印」の場合、自分だけマユリ様に見てもらえば解析できただろうけど「奪われた」場合はメダリオンを奪取しないといけない。
この違いは、大きいんじゃないかな。
しかし面白いよ最近。敵がガチだからかな。そろそろ順位上がるんじゃない。

>マジコ
巻きに入ってる面白さはあるけどそれ特有の予定調和も感じる。
総じて紙面からパワーを感じない。

>ぬらり
武装錬金ルート!
しかし武装錬金ほど固定ファンいなそうなのがネック!
あと数話で終わるってもんでもないだろうに、どっちにしろ巻いた展開になりそうで、きれいに終わらせるのは難しそうだなあ。

>暗殺教室
やべえどんな話か想像もできない・・・ギャグかシリアスかもわからない・・・楽しみです。

41葦春:2012/06/25(月) 13:44:32 ID:gr5PpC6Q
新連載に松井先生キタ!と思ったら右下に上条さんがいて吹っ飛んだ。
右腕の包帯の中は幻想殺しなの? そうなの?


しかしマジコとぬらりが打ち切りか……。

42K:2012/06/25(月) 13:56:31 ID:ZjPHABX2
>>4 秋あかねさん
>序盤は、こんな上辺だけのカッコつけキャラじゃなかった
個人的には、「上辺だけのカッコつけキャラ」でド安定してるんですが・・・w
「体験入部」を「部活荒らし」とか言ってましたよね。

43スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 14:05:20 ID:cJixNxAI
善吉「もちろん、この俺だって相当ヤベぇ」

……僕は、彼がVS風紀委員会編でこんな事を言い出し始めた辺りから「ああ、基本ハッタリ野郎なんだな」と思うようになりましたね(笑)

44WASTE:2012/06/25(月) 14:08:59 ID:Ix2QK5rw
・めだか

>>マイナスは逃げない
いやぁ、今までマイナスの皆さんは逃げまくってたように思えるんですけどね。
ホントに西尾さんは自分の作った設定にテキトーやで。

45アーノルド:2012/06/25(月) 14:11:31 ID:tm7qRpas
善吉は初期からハッタリに人生賭けてる子ですよ
オリエンテーションで一人だけ意固地になってたのもそれが理由でしょうし

46露木:2012/06/25(月) 14:27:35 ID:wNp8pI/w

・前もって卍解封じの囮になる隊長を決めておく(卍解抜きでも強い白哉や砕蜂がベスト)
・その隊長が卍解封じを喰らい、能力の実態を把握したら副隊長が天挺空羅でみんなに伝える
たったこれだけの意志疎通も出来ないとは…。平子やマユリ様が怒るのも無理ないな
しかし卍解を奪われると斬魄刀の中の人も一緒に奪われるのか…。いよいよ奪われた卍解が悪用される様が見えてきた
そして享楽さんも片目を潰されたか…つーかスタークに続いてまたガンマンが相手か。相手は既に完聖体のようだしこのままじゃ厳しいか?
最後の一護への救援要請も届くかどうか…。一護が虚圏にいることを知ってるのだろうか
それにキルゲ撃破後に見えざる帝国へ恨みを抱いてる破面達をかき集めて一緒に乗り込むぐらいしないと。一護だけじゃこの状況は打破できないだろうし

47:2012/06/25(月) 15:01:52 ID:6azJ535w
>>36 スパイクさん
たとえば全員引き分け狙いで延長戦のみ戦力投入みたいな戦法が取れるので
出場停止になりはしないこそ、事情は聞かれると思います。

48スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 15:08:56 ID:cJixNxAI
>>47 徹さん
なるほど……確かに、というか他の剣道部からも色々クレームはきそうですしね>例えば、全員引き分け狙いで延長戦のみ戦力投入というような戦法だって取れちゃう

49ふたぐん:2012/06/25(月) 15:26:09 ID:iY3KTAWc
卍解2段解放がそろそろ来るのかなと期待
少年のようなドキドキと言うより、訳知り顔のおっさんな気分

50ムゥ:2012/06/25(月) 16:01:11 ID:3wcqxu6I
かがみさんにクロガネのヒーローがいつ出たかお教えしようと思ったら自分も覚えてなかった・・・。

あの合同練習試合の時、誰もそんな話はしていないのに
ヒーローは・・・強いだけじゃダメなんだ! とか、事情を知らない者からしたら
意味のわからんことを言っていたので、それ以前には出てたんでしょうが・・・。

>>30
京子兄の妹ってなんかおもしろい言い方ですねw

51どるら:2012/06/25(月) 16:16:45 ID:NIKAQ2RI
・めだかボックス
なのだ口調で負けても長期的に見れば自分の勝ちとか器が大きいように見えて
小者とは。めだかに一番近いなら大物なのでは?

脚本作りは強いな
ブックメーカーって賭けの意味だと最初知らなかった


・NARUTO
兄妹愛だとわかっちゃいるけど、どうもホモっぽく見えてしまうのはオタク文化に毒され過ぎ?
岸本先生も兄だがイタチに投影してるところがあるのだろうか

ダンゾウとしてはサスケを生かしておいても得しないどころか死因になったが
ヒルゼンのライバルだったわけだし情を解すのか


・トリコ
死者蘇生とは寝返った理由が思ったより大きかった
子供の死因は何だろうか?グルメ細胞があれば大抵のことは何とかなりそうだけど


・magico
ブリューナク、ゲイボルグときたらロンギヌスだよな
偶然でも魔法が起こる世界なら原始時代でも起こりそうだけど
きっかけがあって魔法が起こるようになったのか?
まあ岩を殴り続けるとか変態的な儀式ばっかなのかな

52イプシロン:2012/06/25(月) 16:19:57 ID:J9xW60dk
先週のレスに対する返信ですが、こちらに。
tp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/4841/1339945383/541
アーノルドさん
> オールフィクションについては、当時の球磨川はやさぐれてて自分の欲求(正々堂々戦って勝ちたい)に気付いて無かったんじゃないですかね
> 安心院さんにブックメイカーを返して貰った時に気づいたみたいですし

オールフィクションというチートじみた能力があるから返したと言いますが、
その引き換えにブックメーカーをもらったら意味ないんじゃないですか?
今週の「封印を解くのに30年かかる」というセリフからすれば、
ブックメーカーも強力という設定みたいですから。

「正々堂々戦って勝ちたい」という自分の欲求に気付いた後にも、
・普通に戦ってもブックメーカー当たらないから「わざと喰らってほしい」とお願い
・自分から「ブックメーカー当たっても降参しなかったら負けでいい」と言ったのに、見苦しく負けを認めない
・わざわざオールフィクションを作り直して使ってる。
・神経衰弱でイカサマ合戦
・ボーナス前に抜け駆け
・七並べではルールを勝手に改造
など、本当に「チートじみた能力なんて使わず正々堂々戦って勝ちたい」のか疑問です。

> 正々堂々戦いたいけど、戦えない人たちが過負荷です
本当にそうなら、本心との葛藤がありそうなものですが、そうは見えません。

53どるら:2012/06/25(月) 16:25:12 ID:NIKAQ2RI
・magico
グングニル、トライデントは出ないのか?
意表を衝いて蜻蛉切とか


・こち亀
自分は小さい時にアニメから先にこち亀に触れたので
特殊刑事は懐かしくなった


・べるぜバブ
男鹿でも家族を攻められたら弱いか
遺伝で強いわけでなく辰巳だけ強いのかな?
姉は有名な烈怒帝瑠初代総長だけど


・銀魂
宇宙規模の話にしなくても道場を建て直す話だけのも読みたかったかな
道場の話は1話からのことだし

54ki:2012/06/25(月) 16:28:34 ID:hlY9aMMg
●トリコ
千代婆の怒りもごもっともと、と思わせる手腕上手いなぁ
確かに、何があっても感謝感謝って変な宗教みたいだと思うもんな
●ニセコイ
既出の鍵の根元?がハートとクローバーのデザインだったから、ダイヤとスペードのヒロインがあと二人追加されるのか
●めだか
俺ってニッチなフェチで困るわー、俺って変態だわー、ネタか
本編はここしばらく感じてる薄ら寒さがピークでした、今のノリは自分には合わないや
●べるぜ
田村先生あんまり絵上手くならないな
最後のページ、ごまかしが効かない棒立ちの3人が結構ひどい
いつものように描くのが面倒なのかSPは手ポケだし、皆キン肉マンのサンシャインみたいな体型してるし、服のシルエットおかしいし
●パジャマ
あれ?主人公怪我治ったん?
ストーリーの核心部分なのに、何となーくどうにかなったって感じがするのは何故
●ブリーチ
ホウレンソウって大事
皆すごくお馬鹿に見える
●ぬらり
清明まで回り道しすぎたのが移籍の主因じゃなかろうか
その清明も羽衣狐を押しのけるほどのキャラでもなかったように思うし
絵は魅力的だったし、いいキャラもいた(羽衣狐、清継くんetc)、ガンバ大阪愛も好感もてた、モヒカン雑魚を描くセンスもある
移籍先でも頑張ってほしい
●新連載
松井先生、期待してるぜ
タカマガハラは印象薄いな

55アーゼ:2012/06/25(月) 16:30:32 ID:X3AoirLA
○ブリーチ
何でか知らんけど恋次の「どう戦えばいいんだぁー!」のコマがギャグマンガの
それに見えて仕方がない。やはり、表情の深刻さと台詞のどうしようもない情けなさの
ギャップであろうか……そうかこれがシリアスな笑いか。

○こち亀
ちっこいフキダシで「五年ぶり」とか書かれていて、そして実際そのキャラは五年前に出てる。
あるいは、両さんが「前は〜〜した」とか言っていて、実際その話が前に描かれている。
ギャグとは違うけど、こういう会話が出てくるとすごく笑ってしまう。
多分、「秋本先生は当該エピソードを描いて以降は、十数年後にそういう台詞を言わせるのを
唯一の目標として長々と連載を続けてきたんだ」的なストーリーを捏造して、狂気に近いものを
勝手に感じ取ってしまっているんだと思う。

56スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 16:33:19 ID:cJixNxAI
ブックメーカーって、確か元々は「プラスをマイナスに変換する(あるキャラクターのパラメータを、世界最弱の男であるクマさんと同じレベルにまで下げてしまう)」能力でしたよね?
……潜木さんが最期に(逆転の手すら思いつけないほど?)「許して……」とミジメに哀願したのは、ブックメーカーによって精神力が弱くなったという事なのかしらん

57kk:2012/06/25(月) 16:34:41 ID:N4PqI2uU
>手ブラジーンズ
ベルト無しなんて全く分かってないな!

58スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 16:40:01 ID:cJixNxAI
>>54 kiさん
アレですな、確かリアル世界にも「他人から血を受け取っちゃダメ(輸血しないと死んでしまうような状況になってしまったら、そのまま潔く死になさい)」って感じの宗教があった記憶がありますが……
やっぱ、アレも千代婆みたく「感謝だの信仰だのと偉そうな事を言うだけ言って、死にそうな息子を見殺しにした」というような理由から復讐(テロ)を受けるような事ってあるのかしらん

59ははは:2012/06/25(月) 16:59:39 ID:eLCdx6fM
●クロガネ
俺の知ってる剣道二刀流は「達人の域だと糞強いが、そうじゃなかったら一刀流より弱い」というものだったが……。
錬兵は全員その達人の領域に踏み込んでいるというのか……。片手1本で両手打ちを簡単に止められたら苦労しないよなぁ。

●ニセコイ
だ、誰!?
え、あれ、これはあれなの? 更にヒロイン追加なの?
それとも、並行世界からの使者とか、ヒロイン2人組は元が1人だったのが分離したとかそういう展開なの?
ふぁ、ファンタジー路線はさすがに無いよな……うん。

●恋染紅葉
俺達はこれがちょろ漫画だということを知っているので、「スキャンダル!?」みたいに煽られてもどうせ大したことにならないんだと分かる。
このスリルとか緊張感とかはあれだ。
露出プレイと同等のものであって、快感を得る為の緊張感なのだ。
(ちょろさへの)絶対の信頼感である。

●パジャかの
そしてついにこの作品は他恋愛漫画に白旗を上げてしまった。
「メインヒロインが幽霊」というのは扱いにくかったのか……だろうな……。
謎解きとかそういうのを完全放棄して恋愛方向にシフトするのはありだと思うけど、あまりにも遅いし、他と差をつけられた感が……。
あと作品名詐欺になったね。いやまぁ、まくらが好きな格好になれるって時点でタイトルは無かったようなもんだけど。
それに「新展開!?」って煽られてるけど、これはタカヤの二の舞なんじゃ……。

●ブリーチ
確かにマユリ様ならなんとか解析してくれるんだろうなという信頼感。
うーん、でも1日か……。攻められてる状況で1日持つかどうかよなぁ。
卍解使わずに1日凌げればマユリ様が何とかしてくれる……。これを隊長格が予め念頭に置いてたら彼らの行動は変わったのだろうか。

●ぬら孫
俺達は登り始めたばかりだからよ……この果てしない妖怪坂をな!(未完)
SQの決戦編は何話ぐらいやる予定なのかすら。

●めだかボックス
手ブラジーンズ先輩は本当にずるいな! 善吉派の俺でもかっこいいと思っちゃうんだもんよ!
もぐらちゃんのスタイルが極悪だってのは分かるし(特に防御性能)、しかしそれでも「過負荷は既に間違ってる」という解決方法もすんなりいく。
せ、せめてもぐらちゃんのスタイルを前話でやってればもっとワクワクできたんだろうにな……。
惜しい、なんでこの1話で纏めてやっちゃったのか。

善吉の決して謝らなずに振る、というのもよかったと思います。
けど切腹はいらなかったと思います。腹切る理由がよくわかんないんだよなぁ……。

あと、やっぱり贄波さんは可愛いと思いました。
もぐらちゃんは自分で自分のこと「一番の小物」って言ってたけど、ラストページでは本当に小物で笑ったw

60ヤヒ:2012/06/25(月) 17:03:56 ID:YPQ1y.H2
めだか
「裸に靴下」から「裸に手袋」に目覚めたブレイドを思い出した

善吉はサブや解説にまわると雑魚キャラになる、というキャラ付けは保たれているから凄い
ナルト
ときどき思うがナルトは回想で種明かしに頼り過ぎだろう
ハイキュー
東峰の経験者特有の共感の描写の上手さが何かこう、染みる…
自分は運動部ではなかったが…

バンビエッタちゃんドヤ顔可愛い!!、これだけで鰤を読み終えた気になってしまう

61774:2012/06/25(月) 17:25:54 ID:pI/hYYlw
>かがみさん
先週感想についてですが 部活顧問に関しては
お金的なメリットは0か雀の涙レベルにしかはいってこない上
休日は潰れるわ仕事は増えるわでデメリットもきついので
嫌がる人がいるのは仕方ないと思います…特に運動部のはかなり負担になるので
むしろしてもらえたら感謝しないといけないレベルかと

あと家族が嫌がる場合も多いそうですよ
ただでさえ一般の方のイメージ以上にきつくて面倒な仕事なので
部活顧問まで加わると家族サービスすらろくにできなくなることが多いんだとか

最初は応援すると言いつつも 家族の時間がはっきり減ってしまうので
後々になって問題になってくることも少なくないらしいです

名前かしてるだけ みたいな顧問ですら
実際は練習試合やら大会やら中心に結構色々やることはありますし

62TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 17:30:20 ID:NZEkG7aU
トリコ
「そうすりゃさらにうまくなるのか」
トリコはぶれないな、良い意味で。
千代婆と師範にそんな事情があったとは。
鬼気迫る表情が一気に悲しく見えてしまう。
面白いなー。巻き寿司作りや修行も嫌いじゃなかったけど
こっちの方が良い

ハイキュー
スランプかー。旭さんの何か責任感強そうな感じが
何となく伝わってきます。あとはいつかあるだろう練習試合で
緊張感が出ると良いなー。

ニセコイ
男装少女が好きなんです。
楽君は記憶を誰かに奪われているんじゃないかな。
ラストはちょっとホラー。

63TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 17:30:50 ID:NZEkG7aU
めだか
アザトース。
というのは置いといていい加減説明台詞を省きましょう。
都合よく北極にいるという設定を使わないように。
他色々書きたい事あるけど別に突っ込んでも面白くないので。
婚約者はいい加減ポンコツだなぁ。また真婚約者なんか出るんじゃなかろうか。

バルジ
前までは新連載ということもあって擁護もして来たけど。
アカン。駄目なバトルの見本みたいだ。
バルジの王としての何たらは、くどいながらも悪くはないのに。
話も進展しない。大丈夫か?

べるぜ
前は絵がなんたらと文句を付けながらも最近面白いと
感じたのに、なんだか雲行きがおかしくなってきちゃったぞう。

ブリーチ
この漫画は「下に行く」→「巻頭、センター」→「また下に行く」の
サイクルの繰り返しなんでこの位置でも心配ではないです。

64TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 17:33:10 ID:NZEkG7aU
ぬらり
ギョエーーー!ここで終わりかよ!あまりにも打ち切り漫画展開過ぎて
なんだこれと思ったけど、ここで終わりかよ!
せめてサイレンみたいな敵幹部在庫処分セールみたいな方がNEXTで一つに纏める
より良かったんじゃないかと思うけど、どっちもどっちか。
それか保健室の死神みたいに後日談を掲載するとか。
もう少しで終わりなんだからそこまで待てば良いのに。アニメ化している分
余計に不遇と感じてしまう。NEXTでキレイに纏める事は出来るのだろうか。
とりあえずお疲れ様でした。

新連載
松井先生じゃないですか!やったー!これでジャンプがよりいっそう楽しみになる!
タカマガハラは正直読みきりでは微妙だったけど、あれから結構時間経ってるし
大丈夫かな。

65わど:2012/06/25(月) 17:35:11 ID:.oPhlJ9w
トリコ
今の師範ですら話を聞いて感謝が途切れる以上、子供が死んだ当時なんて確実に感謝しきれていなかったはず。
その時に師範が感謝感謝言ってたのは、自分に言い聞かせる意味もあったんじゃないかと。少なくとも悲しむ気持ちはかなりあった。
感謝ばかり言ってたのを恨んでやったことが、言ってた当人の心中は感謝ばかりじゃなかったことを証明してしまうんだから皮肉な話です。千代婆が気付くには、だいぶ手遅れな点も含めて…

66さやか:2012/06/25(月) 17:37:34 ID:QtH.rAg.
リボーン
そういえばリボーンのヒロインって京子ちゃんだったっけ
今週の話で思い出しましたw

>>54 kiさん
手ぶらジーンズはニッチなフェチじゃなくないですか?
私の女体化スキーよりかは共感できる方が多いかと・・・
そんな私はレンゴクの連載化を待ち続けてますorz

>>58 スパイクさん
エホバの証人でしたっけ?
ああいうのはその本人と家族がそれで納得いくなら
別にいいと思いますけどね

67トマ:2012/06/25(月) 17:37:40 ID:RODgy9mw
◆ぬら孫

リクオ「俺はまだ登り始めたばかりだからな・・・この果てしなく続く、魑魅魍魎の主 坂をよ!」

ご愛読ありがとうございました。ジャンプNEXTに掲載される最終決戦編にご期待ください。

68スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 17:39:32 ID:cJixNxAI
>>66 さやかさん
ええ、僕も別に個人の信仰をどうとか言うようなつもりはないです。
(ただまあ、今回の話のキモの部分と重なるとこもあるかと思っただけでしたので……)

69ぽぴ:2012/06/25(月) 17:42:29 ID:GzTsxpn6
・斉木
個人的にいぬまるの穴を埋めてくれてるなぁ
両方読めたらもっと良かったんだけどw

・めだか
くまがわ先輩は「必殺クラスの一撃をなんの伏線も前フリもなく、好きなときに決められる」能力者だと思う…

・クロガネ
マジメに二刀練習したらいいとこまでは勝ち進める気がする。
初めてやったらどこ打っていいかわかんないし

でも全員二刀だと稽古の時困りそうだww

70もへ:2012/06/25(月) 17:44:45 ID:1TdiUs42
トリコ
ちよちゃんと夫婦でしたかw

めだか
世界一かっこよ〜く江迎さんをふる善吉くんに、コンビニで声を出して笑わせられたw
クマーかっこよかった
やっぱクマーが活躍する回は突っ込みどころは満載でも面白いなぁ

71:2012/06/25(月) 18:09:20 ID:KPhoWfU.
クロガネ
次週、吊り竹地獄のおかげで活躍する由利先輩の姿が見られるわけですね!
錬兵「ば、ばかな!こんな弱小校が多方面攻撃を回避する練習をしているなんて!」
みたいな

72秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 18:14:23 ID:RUF/UeKg
>>42 Kさん
>個人的には、「上辺だけのカッコつけキャラ」でド安定してるんですが・・・w

おお……私の善吉記憶は、美化されているのかもしれません……。
序盤の頃は、善吉のカッコつけは様になっていて、ナイスガイに見えた「ような気が」するんですよねー。

73ガフ:2012/06/25(月) 18:28:49 ID:9sbR.wCY
・マジコ
拷問を受けた極限状態の精神がアバル神と同調して云々、ならともかく神秘性のかけらもねえなあ
偶々儀式になりましたって

世の中には想像もつかないような奇人変人変態がいるんだから
しょっぱいレベル1くらいの魔法ならもっと前に発現していてもよくないかと思ってしまう

後奪われた研究成果って妻と抱き合って三日間しびれる泉に浸かり続けた、とか
フェニックスの尾で妻に自分を縛ってもらった、とかそういう内容のレポートだったんでしょうか
そんなものが世界中に拡散したとしたら、そりゃ世界滅ぼしたくなると思います


・トリコ
死んだから生き返らせよう

どこかで無理矢理にでも納得しておかないときりがないと思う
可能性ちらつかせて誘惑したジョアは下衆


・ブリーチ
敵が宣戦布告に来た時に総隊長が全員レアにしてにしておけば
マユリが解剖なり脳みそに電極刺しての尋問なりして情報が手に入ったのかと思うと…

奪われた卍解を霊子隷属で分解されたらどうなるんだろう、完全に回収不可能になるんだろうか


・ナルト
毎度毎度のサスケの家族関連の回想の出来の良さはなんなんだろうか
なんでこれが毎週とは言わないけど出来ないの先生

74スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 18:32:14 ID:cJixNxAI
ああ、そーいや京楽さんと戦ってたクインシーの人って一瞬だけ完聖体になってたよな……
キルゲさんが完聖体になった時は「これから先、技使えなくなるけどどうするんだろ」と思ってたけど、そこら辺の問題はもう既に解決してたというわけか

75秋あかね ◆1vQiJfbNcU:2012/06/25(月) 19:04:26 ID:RUF/UeKg
>>74 スパイクさん
>キルゲさんが完聖体になった時は「これから先、技使えなくなるけどどうするんだろ」
>と思ってたけど、そこら辺の問題はもう既に解決してた

キルゲさんと違ってデザインが地味なのは、一瞬だけ発動したからなんでしょうか。
そうなると、発動者への負担が桁外れにデカイとか、時間制限があるとか、
石田の見せた最終形態ほどではなくても、何かリスクがあるのかもしれませんね。

「完聖体」の名称がそれぞれオサレだわ……。

キルゲ=「神の正義(ピスキエル)」
銃使い=「神の歩み(グリマニエル)」

名前から受ける印象だと、キルゲさんは攻撃重視、銃使いは速度重視な感じですね。

76:2012/06/25(月) 19:06:14 ID:R6GyUSXk
◯めだか
連載を始めたらあんま人気が出なかった。
ジャンプに歩み寄ったら(スタンド使いみたいなの出したら)人気出てきた。
球磨川という人気があって且つ転がし易いキャラクターも出来た
(OSR的に言えば台詞に『』が付いている限り彼は底を見せずに済む)。
調子に乗ってまた「小説家ならではの漫画」をやろうとしたら盛大に滑った。←今ココ

つっまんない!もうこのページ分の金返して欲しい程につまんない。
具体的なツッコミどころは何人かの方が書いてくれてるのでわざわざ繰り返さないけど、
本当に誰の為に書いてるのか分からない。読んでどう思って欲しいのコレ。
球磨川のキャラ造形は確かに良いと思うけど、その彼を投入してこの出来か。
特に「鈍い男には鋭い刃物」でイライラがMAXに達した。は?ってなった。
切腹は、自分を好いてくれた人の目の前でやる行為じゃない。
そんなクソ寒い駄洒落の為にこのクソ演出入れるセンスが気持ち悪い。
完全に厨二がこじれて病気になった奴の発想だよ。

◯NARUTO
妙な言い回しがない。分かり辛い戦闘シーンがない。
それだけでNARUTOはぐっと締まって見える。
頭を小突く行為は今まで兄弟の絆の様に描かれていたけど、それは
兄が弟を遠ざけている事の象徴でもあった…うん、これは普通に良い。
ラストのストレートな(でもちょっとキメの入った)シーンはグッときた。
NARUTOはこんくらいのバランスでいいんじゃないかな。

◯ハイキュー
よくあるスポーツもののテンプレを辿ってる筈なんだけど
キャラ…というか人格(同じ事だけど、こう書きたい)が丁寧に描かれてるから
味わいがある。今の所際立ったクズが出て来てないけど、出てきたとしても
多分大丈夫だと思う。

◯トリコ&リボーン
今、ジャンプの遺伝子を真っ当に受け継いでるのは
意外とこの2作品なんじゃなかろうか。
千代婆の表情が今週で一気に違って見えてくるのは見事。
ツナの「家庭教師失格」発言も熱かった。

77かぴばら:2012/06/25(月) 19:09:21 ID:OyS6rwGM
NARUTO
普通に考えて、幻術に掛けられていることすら気付けない幻術を使う人間は信用されませんよね。
三代目火影とダンゾウが操られたらうちはのクーデータ成功ですし。

めだかボックス
球磨川君が相変わらず格好良いですね。
もぐらちゃんが想像していたキャラと違っていてちょっと驚きましたが、強さに絶対の自信があり、
弱者を小馬鹿にするキャラだっただけにまさに却本作りにうってつけの相手でしたね。

黒子のバスケ
1ページ目を見る限り黄瀬君は怪我してるっぽいですね。
黄瀬君の怪我で負けフラグと灰崎君の小物負けフラグのどちらのフラグが強いか気になるところです。

こち亀
秋元先生がまだ人気を気にしていることに驚きました。

BLEACH
ドヤ顔少女がドヤ顔記録を何コマ達成できるかが一番の楽しみです。

ぬらりひょんの孫
かなり好きでしたが、松井先生が戻ってくることの方が嬉しくて悲しさが半減してしまいました、ごめんなさい。
NEXT以降も続きそうではありますが、ひとまず週刊連載お疲れ様でした。

78タル:2012/06/25(月) 19:14:12 ID:HuyT9E/I
ニセコイ…写真の子は持っている鍵の模様が違うみたいなので新しい三人目のキャラだとは思いますが、
髪の色でしか判断しないってのもどうだかなあ。面影とかないのだろうか。
あと、髪の色は赤ちゃんのころ金髪だった子が成長するにつれて茶色の髪になるケースとかも結構あるみたいですので
実は幼少期の千棘である可能性もちょっとはあるかもしれないです。

めだかボックス…振るのに切腹するとか、なんかストーカーの精神に通ずるものがあるなあ。(ストーカーは振られて切腹だけど)
普通の人なら告白してそんなことされたらドン引きですよ、重すぎて。
これが嬉しいと感じるのはマイナスな思考をもっている怒江ならではですよね。

79G.F:2012/06/25(月) 19:16:53 ID:6M1uSEF2
トリコ
細胞を傷つけずに切るって戻し包丁みたいだな。

ん?ばあちゃんのセリフのほうが感謝感謝言ってる人らよりも納得できるんだが?

ニセコイ
え、三又だったのか?
いったいその年で何人に手を?

貧乏神
え、向こうで連載してんのは知ってたけどこんな百合百合した話だったの?

ぬら孫
打ち切られた!
ついに切られた。
武装錬金とかDぐれルート来たぁ!

ブリーチ
だいぶ後ろのほうにきたな・・・

どうやら奪うって中の人ごとみたいね。
しかし、フォルシュテンディッヒ?とかいうの見た目のバリエが少なそうだな。
さらっと二人目がやってるけどほとんど変わんないじゃん。

どうでもいいけどマユリ様刀身つかんでね?

クロガネ
二刀流ってそんな珍しいか?
中学時代隣で練習してた剣道部の連中に結構いたぞ?
そして、両手使ってるから意識が分散してて弱い。
はっきりいって一刀流のほうが強いんだよね。

黒子
そりゃ首にするだろ。
一人が暴力事件起こしたら全員連帯責任で出場停止なんだから。
なんで実力あんのに馬鹿一人のせいでそんな目に合わないかんねん。
ふざけんなゆうはなしや。

80ナナ菜無し:2012/06/25(月) 19:25:25 ID:9bM0mXn2
黒子
黄瀬君が勝負に勝って試合に負ける展開に1000キセキ。

序盤は灰に圧倒されるも、後半に黄が覚醒して猛追。
しかし最後の最後で故障(ヒザ?)により勝ちきれず。
悔しがる黄に黒子が「黄瀬くんは負けてません」

今回の黄瀬のヒザ(?)故障フラグが、↑展開のためのものにしか思えなかった。
ぜひともこんなテンプレ展開は外してほしい。


……え、灰の能力?
実はとてつもない金持ちで、常に審判を買収してるとかそんなんでいいよ

81¨:2012/06/25(月) 19:32:55 ID:iOzwyYvI
・黒子
灰崎くんエライ調子こいてますけど、中学時代に部を追い出されたってことは
結局彼も赤司くんには逆らえないんですよね?
なんかそう思うと途端に小物臭がするっていうか、黄瀬くんが勝ちそうな気がしてきました。

82TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 19:33:48 ID:NZEkG7aU
>>76梵さん
めだかを擁護するわけでも梵さんを非難するわけでもありませんが。
西尾先生の作品は好き嫌い分かれるそうですね。合う人には合うけど
合わない人には〜という。
>「小説家ならではの漫画」
ここら辺もう少し頑張ってもらいたいですけども。

83アーノルド:2012/06/25(月) 19:38:03 ID:tm7qRpas
めだかの謎展開は正直、他の西尾作品より遥かに酷いんですよね

説明台詞はどうにかしてほしいなあ
ジョジョのやたら長い比喩も嫌だったけど、めだかの説明台詞はもっと嫌です
肉2世並のいらいらが湧く

84葦春:2012/06/25(月) 19:39:15 ID:NPEx12fM
ハイキュー
掲載順高ええええ!
ワンピースないから尚更そう感じる。
冒頭のモノローグがなんか映画の1シーンみたいで好きだなー。
ちょっとポエム入ってると感じる時もあるだろうけど。
本編は、そろそろ山谷が少なくなってきているので頑張ってほしい。それでも皆良い奴で読みやすさは健在。
主人公はもう一回挫折タイミングがあるだろうなと思わせる純粋さ。
初期ベルジ(マテパゼロクロイツ)みたいな雰囲気がある。

トリコ
子供が死んだのに感謝感謝行ってたらそらキレるわ
と思ったけど師範の息子でもあったのか
師範が感謝に狂ってるというべきか、千代婆が引きずり過ぎたというべきか……
だが、いいからその身体だけムキムキ状態やめろ、笑う

ニセコイ
わかった! この女の子があのあと何らかの超能力めいた事象によって存在を分割されて
割られた二人がそれぞれ小野寺と千棘になったんだ!
これなら二人ともキーワードを持っているつじつまが合う!

めだか
球磨川以外のキャラクターが全て色褪せて見える
……いや、球磨川がキャラ強すぎとか、もちろんそれもあるんだけど、
それ抜きにしても、球磨川以外のキャラは全員しょぼいんだよな、この漫画。
筆頭が善吉くんですが。
バトルは相変わらず微妙。ていうか身体能力がすごい設定はどこ行った。

ぬらり
終わったーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?
ネクスト送りとは聞いてたがそういう意味かよ!?
ここまで一瞬で切られるほど悪いモノとは感じて無かったが……
……なにげに今のジャンプって層が厚いからなあ。
黄金期ならぬ白銀期というか、やたら中堅レベルで持たせられる作品が多い……。

85たけのこ:2012/06/25(月) 19:39:47 ID:WMP1.4Ao
・ブリーチ
えっ!マジで何も考えてなかったの!?嘘・・・・・・だろ?
そしてレンジなさけなさすぎだろ。

・ニセコイ
一話読んだら髪、茶色じゃねーかとか思ってたんだけど
やっぱ茶色なんだ。記憶が曖昧だからかと思ってた。
また新ヒロイン出てもあれだし、小野寺さんは地毛が茶色(赤?)
で黒く染めてると予想。

・トリコ
竹ちゃんは実は梅ちゃんを生き返らせるに・・・・・・
と思わせといて、普通に金と地位と名誉の為だったらいいな!

・めだか
テメーそんなこと宣うんならその傷なかった事にするなよ。
絶対にな!

86TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 19:40:09 ID:NZEkG7aU
前にも同じようなこと書いた覚えが…気のせいか?

貧乏神
THE,紹介漫画でしたが悪くは無かったです。
しかし漫画版も良く分からないのに小説版の事なんかしらんでよww

リボーン
良いナー熱いなー。

銀魂は疲れるから明日読もう

87mno:2012/06/25(月) 19:40:49 ID:PtpGbaHA
そろそろ「週刊少女ジャンプ」って呼んでもいいですか?ってレベルの恋愛漫画率にゲップが出そう。

★NARUTO
今年の夏は薄い本が捗るなと思ってしまった。
顔近すぎるってば。構図が少女漫画くさいってば。

★リボーン
アルコバレーノの生死が関わってきたあたりから話が面白い。
それはそれとして
最後の見開きが構図的に告白してるようにしか見えない。

★鰤
ネームドキャラが死ぬわ、無力化されるわ、無策な特攻にツッコミが入るわ、
これまで余裕ブッこいてたマユリ様が慌ててるわで、緊張感あって良いなあ。
鰤とは思えないぜ。

★めだか
ただでさえ高い恋愛漫画密度をさらに上げやがってよぅwwwww
「裸エプロン先輩」はすでにあだ名として定着しちゃってたので、今更キャラ変されても困るんですがwwwww
もぐらちゃんは、出てきた時は強いわかわいいわのいいキャラだと思ったのに、ゲスキャラ→ヘタレキャラに株価急落・・・。
今まで出てきた予選落ち婚約者、皆株価急落してるなぁ。

★Magico
今にも終わりそうね。「閉じ込めるのが儀式だった」のは良かった。
レイブンのヘタレっぷりが取り沙汰されてたけど、むしろ打ち切りを悟らせずに
遊園地編を終われたんだから、凄い事だったのでは。

★ぬらり
最終回おつん。
羽衣狐様のカリスマが凄すぎて他キャラが空気に見える件について。

★バルジ
なんだこれ。逢魔ヶ刻動物園の時はちゃんとキャラ立てもストーリーもしっかりできてたのに。
同じ作者の作品とは思えないぜ・・・。

★ワンピ
休載されることでさらに恋愛漫画密度を上げる事に貢献。

88山梨:2012/06/25(月) 19:45:51 ID:tdcyNbtQ
ナルト
イタチにかかった別天神はなかったことになっちゃったんだろうか
それともすでにサスケになんかしてるのか

89スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 19:46:10 ID:cJixNxAI
バルジも、(好意的なものも、非好意的なものも含め)もうさすがにメインどころの話題になる事は減ってきたなぁ……
(やっぱり、最後は完璧に空気化してひっそりと打ち切りかねぇ……)

90アーノルド:2012/06/25(月) 19:49:53 ID:tm7qRpas
その点クロガネはすげーですね

91TO ◆XksB4AwhxU:2012/06/25(月) 19:53:50 ID:NZEkG7aU
>>83アーノルドさん
>いらいら
OH…。そこまで…。書いといてなんですが自分はそこまでではないので
少し驚きです。説明台詞はジョジョを意識しているのかなーと思っちゃったり。

>>89スパイクさん
もう少し設定を考えてくれれば、と思わずには。画は上手いと思うので
余計に惜しいと感じちゃいます。

92スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 19:56:21 ID:cJixNxAI
クロガネは、何だかんだいって見るべき所がまったくないわけではなかったですしね。
(……まあ、初期のコンセプトはほとんど完全に放り投げちゃってる感もありますけれど)

93たけのこ:2012/06/25(月) 20:00:13 ID:Rqrlol9g
・クロガネ
剣道の二刀流って腕力っつか握力必要そうだなぁ。
普通だったら弾き落とされそう。

・ぬらり
最終回みたいに味方が集まるなぁとか思ってたら最終回だった。

・黒子
これ普通に黄瀬君がさっきの暴力行為を関係者にチクれば面白かったのに。
盛り上がらないけど。

・銀魂
そんな気はしたけどやっぱりかー
最近銀魂は流し読みになる頻度が多くて困る。

94スパイク ◆grnJEx99CE:2012/06/25(月) 20:00:50 ID:cJixNxAI
>>91 TOさん
そう、何というかこの漫画は「大事なものが一味足りない」って感がメチャクチャ強いんですよねぇ>バルジ
(まあ「ゆで」先生バリに勢いだけで全てを押し切るという手も使えないわけではないんでしょうけど、この作品は整合性や設定重視でいこうにも勢い重視でいこうにも何もかもが中途半端すぎて……)

95:2012/06/25(月) 20:17:26 ID:R6GyUSXk
>>83 アーノルドさん
>>91 TOさん

ジョジョは三部後半でよくわからん比喩が増えましたよね。
あれは確かに、荒木先生のマイブームが反映されただけの演出で
現在のめだかと同じ類いの嫌悪感を感じはします。でもジョジョは
比喩が誘導台詞になってないだけ、まだマシです。もっと言うと、
たとえ誘導台詞になってたとしても荒木先生は絵で補完します。
六部でプッチとジョリーンが手錠デスマッチをやらかした際、
視界を塞がれたジョリーンが神父の攻撃をかわせた理由について神父は
「凄みだ。こいつ凄みで! わたしの攻撃を探知したんだ」
などと言ってます。意味不明です。
でも実際絵に凄みがあるから何となく騙されても良いという気分になる。
今週の「滑る=統べる」も、拳にそれだけの迫力があればもしかしたら
ギリギリ納得出来たかも知れない……なんて事はない!
「滑る→統べる」の誤変換が「パンチ力の増強」に繋がるには無理がある!
小説家のくせにこじつけがヘタクソ!!

96うぃんたーつりー:2012/06/25(月) 20:17:27 ID:M81SLQT6
めだかボックス
すべての作品を読んでいる西尾維新ファンでありめだかファンでもあるけれど、最近の展開はすこぶる微妙である。
いろいろ原因はあるだろうが、大きな問題の一つは「敵に魅力が無い」
ことにあるだろうと思う。何しろ最初こそ微妙だった雲仙君だが、その後都城王土くん、
球磨川くん、安心院さんと順当といえば順当なパワーアップと魅力の増大をたどってきた。

そのたびに敵を仲間にしたりしなかったりして次のより巨大な敵と戦う、至極真っ当なジャンプメソッドを踏襲してきたわけだが
どうにも今回の敵には乗り切れない。
そもそも敵が未だに明かされていないし、テーマも
「めだかが自由になる」程度しかない(このテーマは面白いのだが・・・)。善吉たちに至っては「何か嫌な予感がする」
というだけの理由で死闘を繰り広げ、本来ならば戦わなくてよかったもぐらと戦い、ぼこぼこにされ、飛行機事故にまきこまれ、名瀬ちゃんはおにいちゃんに変態的な行為をさせられてしまうだろう。
真っ当な根拠も無く南極(だっけ?)までいって
ひどい目にあうこの人たちはなんなのだろうと思ってしまう。

そして、ここにきてやれスタイルがどうだとか言われても……。そりゃ、
凄いねとは思うし、よく考えたね、とも思うけどいかんせん一発ネタ以上の面白さを見つけるのが難しい。
やはり物語とは一発ネタだけで成り立つものではないのだ。ギャグならともかくとして。
テーマやキャラクタの妙、一つ一つの要素、そういったものの繋がりが必要なのだと思う。言うまでもなく「僕個人が楽しむには」という主観的な制約がいつもついているわけだけど。

思えば始まりからして唐突で、顔見世も済んでいない謎の婚約者たちなど、
どうにも時間稼ぎのように感じてしまう。というかたぶん時間稼ぎだろう。まあこのシリーズはこんな感じで
だらだらと続けて、次の展開をじっくり練っておいてもらいたいと思った。ウルトラCでここから面白くなる可能性
もなきにしもあらずだが……(さっきも書いたように、今まで思想的にも立場的にも自由ではなかっためだかが
「自由」を得ていくというテーマは面白いと思う。問題は何の為にいるのかよくわからない善吉たちの話がいつまで続くのかということだ)

あと最近なぜか始まった唐突とも言えるラブコメは、僕は結構好きだ。善吉たちがなんではるばる南極までいってぼこぼこにされているのかはよくわからなくても、
別個のテーマと物語がそこで進行してくれるならまだ読めるようになる。
それは言うまでもなく江迎ちゃんと善吉のラブコメで、切腹には笑ったがこれは西尾維新流の「ジャンプのラブコメ漫画たち」への風刺だろう。

もっと大きなことを言ってしまえば現代を覆っているコミュニケーション不全への
コミュニケーションの在り方を示しているとも言える。以下からはどうでもいい
恋愛語りをする。

97:2012/06/25(月) 20:17:54 ID:wxI9z5qY
ジャンプで中期以上の連載を狙うならば、全教科70点を目指すより一科目90点越えを目指すべきって感じはしますね。
なんでだろう。

98うぃんたーつりー:2012/06/25(月) 20:18:29 ID:M81SLQT6
めだかボックスとその他の恋愛漫画について

押井守は高橋留美子の『めぞん一刻(だったっけ?)』に対して、

何年も続けるために男を優柔不断にするような、根拠を持たないがゆえに起こるドラマはドラマではないという。ようするに未熟なのだ。未熟であるがゆえに生起するドラマはドラマとは呼ばない。ドラマとは「価値観の相克」のことだ。俺はあんたが好きだ。あんたも俺が好きだ。でも、なぜか二人は一緒になれない。これならドラマたりえる。だから、好きだということを言わないで永遠に続くドラマはドラマとはいえないのだ(適当に要約したり引用したりした)

と『コミュニケーションは要らない』で書いた。たしかにお互いに好きだと言い合わない人間は、価値観を隠している、あるいは戦わせようとはしていない。コミュニケーションの一面の本質とは、相手に情報を伝え、相手の価値観を受け入れて自分が変質していく過程のことだ。現状維持のなあなあのコミュニケーションは、ご近所づきあいを行っていく状況では必要でも、変化・変質し物事を駆動させていく(終わりがある物語)とは並立できないのだと解釈した(もっとも、バランスだと思うけど)。

ここでは「価値観の相克」などとかっこいいことを言っているが、ようするにお互いの意見をフラットに表明し合い、そこから議論を先にすすめるなり、妥協するなり取引をするなり、話を先に進めるとかそんな意味のことだろう。

特にライトノベルや漫画で顕著だが結論を出さないコミュニケーションが横行している。それは結論が求められていないということだろう。政治だってそうで、どんな国になろうとかいうビジョンは感じられない。異文化を吸収も行われない。現代では結論を出すコミュニケーションはあまり必要とされていないのかもしれない。

めだかボックスに話を戻すと、これはそんな状況へのカウンターだろう。コミュニケーションから逃げるな、この状況で言うとたとえフラれるとしてもコミュニケーションを逃げてはいけないのだということだ。それで何かが得られるのかどうかといえばよくわからないがまあとにかく状況は変化するからいいんだろう。

善吉くんが切腹をするのはいくらなんでもやりすぎだが、『鈍い男は鋭い刃物で切るしかねえっつうこれは俺のただのけじめだ』というが他のジャンプの恋愛漫画の男たちをすげえ勢いで攻撃しているように思えて読んでいてびびった。まあでもそれぐらい鈍感な主人公たちばかりだからこの絵にする意味もわかる。

一方僕はニセコイが好きなので(他の2作は読んでない・・・)「別にドラマじゃなくたっていいじゃん」と思ったりする。たしかにあのどうしようもない作為的なスレ違いは読んでいてげっそりするが(しかもそんなもんが2作も3作もあるのはひどすぎる)、
なんかまあ運命の人はどっちだ的な面白さ(ミステリー的な?)があるし、とにかく根拠がなくてもそこから生み出される反応が可愛いので反射的に興奮して面白いと思ってしまうのかもしれない。

99K:2012/06/25(月) 20:27:31 ID:ZjPHABX2
>>97 徹さん
ボーボボやネウロなどの個性一点突破型がアニメ化までこぎつけている例がありますからね。
作風に合っていれば画力はそれほど必要でないのはジャンプは特に顕著。

100yan:2012/06/25(月) 20:27:39 ID:9RmfFzCQ
>バルジ
上手いと思わせるところとダメなところが混在しているなぁ
ティアマトさんが、ああいう敵のありがちな弱点「目」をピンポイントで
狙うあたりとか、主人公の甘さがよい結果を導くとか(ダメなマンガだと
これが単なる悪手にしかなってない)辺りは好き。

できれば、人質救出作戦は上手くいった上で、一人だけ逃げ遅れた女性を
かばって…という流れだったらもっとよかったのに。

>>30 アーノルドさん
>最後の写真はあれですか、「北斗とみーなみー」ですか

えっ、つまり、元は1人の人間が、二人に分裂した、みたいな?

>>35 :echoさん
>小松・大竹と仲の良かったもう一人(名前出てたっけ?)は、回想で
>10円ハゲの子だったのでさすがに女の子ではないような気がします。

情報ありがとうございます、出てきたのは竹たやんが攫われる辺り?

>>51 :どるらさん
>子供の死因は何だろうか?
「あの時」とか言ってたし、何か大きな事件とか「敵」の存在を感じますね

>>54 :kiさん
>●ニセコイ
>既出の鍵の根元?がハートとクローバーのデザインだったから、
>ダイヤとスペードのヒロインがあと二人追加されるのか

そこでジョーカーの登場ですよ あと、鍵のデザインは

「根元:ハート   鍵先:十字架」(小野寺)
「根元:クローバー 鍵先:三日月」(桐崎)
「根元:???   鍵先:ハート」(謎の少女)

なんか色々考えさせられますなぁ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板