したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ハンター考察スレ

1名無しさん:2008/04/02(水) 09:59:52
HUNTER×HUNTREを熱く語り合おう!
今週のジャンプ感想でも過去話でも何でもOK。
念に関しては念能力考察スレで。
でも、あまり感情的になっちゃ駄目だよ。

21:2008/04/02(水) 10:02:26
HUNTER×HUNTERだった。
HUNTREって何なのさ……orz

3名無しさん:2008/04/02(水) 10:19:40
ドンマイ!

4名無しさん:2008/04/02(水) 10:50:23
とりあえず、現時点で話題に上っていること
・ゴンのピトーに対する言動
・キルアの内面心理(それはどっちの?等)
・カイトって助かるの?
・会長vs王
・ナックル&シュートvsユピー
・モラウvsプフ
・イカルゴの大冒険
・パームさんのかくれんぼ
・ヂートゥさんの行き先
・キメラ=アント編はどう決着するのか

5名無しさん:2008/04/02(水) 12:55:38
今問題になってるカイトってどんな状態なんですかね。
個人的には、身体は完全修復したけど意識(魂?)がない。
よって、ピトーの念を解除しても植物状態になるだけと認識してるのですが。
というか、ドクターブライス発動中ってカイトを操ってる人形も消える気がする。
みなさんはどう考えているのでしょうか?

6幻獣ハンター:2008/04/02(水) 12:55:54
>>4さん
取り合えず「会長VS王」をチョイスします。
激戦を描くってのは考えづらいので、まずは話し合いだろうなあ。
でも王は別に悪意で動いているわけではないので会話が成立するんだろうか。
「いきなり倒れてる会長」か「自己矛盾に耐え切れず自害する王」が濃いような気がする。
「メルエム」という名前を会長が王に告げて何かが動く、というのもありそうな。

7MOD:2008/04/02(水) 20:41:03
今更なんですけど、会長は何でゴンにピトーの場所を教えたんでしょうか?
分断できた以上もうピトーと戦う意味はないし、コムギを治してる途中だってのに
わざわざ教える意味とは一体…
仇の場所は教えるが、後は自分の頭で考えろってことなんですかね。

8名無しさん:2008/04/02(水) 20:58:16
命を賭けて、ピトーを倒してカイトを治療しようと参加してるゴンに、ピトーの場所知ってるのに教えないはずがないと思うが、普通に考えて

9サエキ:2008/04/03(木) 00:33:29
カイトは植物状態で生き残る、ってありうる気がするな。
以下妄想。

ゴンが1時間待ってそのままピトーとペイジンへ
ってことは数時間は他のチームと合流しない公算が高い。
(ここで不可抗力でキルアがゴンに同行できないとなお良い)

ペイジンでカイトを治すも植物人間。
「ボクの能力ではコレが限界だニャー」
ブチ切れたゴンはピトーに自害を命じてピトー死亡。

でも、その間にナックル、シュート、イカルゴ、パーム、モラウさん(は微妙かな)が
みんな討ち死にor瀕死になってたら?
ピトーを生かして連れ帰れば助かった人もいたりとかしたら??(イカルゴが適任)

ここ2週でゴンの中で命の価値には上下がアリアリだってことが確認されて
キルアに「関係ないからいいよね」とまで言い放ったこの状態で
「キルア、カイトが生き返ったけど…生き返ってないんだよ…(´・ω・`)」
みたいな顔してゴンが帰ってきたら本格的に「テメエどのツラ下げて」
って空気になりそう。

役割(ピトー足止め)は果たしてた、とか、状況的に云々とかイロイロあっても
ゴンキル決別の鬱展開としてはありえそうな気もするのです。

この場合、王は和解ENDかなー。
まぁ妄想ですが。

10名無しさん:2008/04/03(木) 02:39:07
なる

11名無しさん:2008/04/03(木) 17:27:44
NGLのボスな人(名前失念)はどうなったのだろうか。
気になって8時間しか眠れない。

12名無しさん:2008/04/03(木) 19:14:15
>>11
ジャイロさんは黙々と世界に悪意を撒く準備中です。
NGLのやり方を見ても彼は一匹狼タイプではなく
人員を集め組織を構築する類の支配者のようですが異形の王を
支持する人間はいるんだろうか。サソリさんみたいに配下を増やす能力者なのかな。

13名無しさん:2008/04/03(木) 21:22:15
だれか〜。
今手元にコミック無いんで確認できないんですが、
キルアがゴンのそばから消えるのは、どのタイミングって言ってたかわかりますか?
なんか今週の最後の辺りが、キルアが居なくなってる感じで書かれている気がして、
8時間しか眠れませ(ry

14名無しさん:2008/04/04(金) 03:40:03
>>13
ビスケ「自分より強い相手と戦えないならいつかゴンを見殺しにするからシュートに負けたらゴンの元から消えなさい」
 ↓
シュートに負けたのでゴンが念を使えない30日間ゴンを守ったらお別れだ
 ↓
強い相手と戦えない原因(イルミの針)をラモット戦で排除

ということで消える理由自体がすでに消滅してるんじゃないでしょうか。

15エイト:2008/04/04(金) 13:54:56
ん〜キメラアント編が終了した後かなぁ。
たぶんキルアはゾル家に帰るんだと思います。

16名無しさん:2008/04/04(金) 18:57:09
ヂートゥさんをモラウさんが逃がしたことについてなんですが。
モラウさんの能力て基本的に索敵(煙のオーラを広げて円)と攪乱(煙幕と煙人形)の戦闘補助ですよね。本領発揮するためにはナックルやゴンとノヴさん言った瞬殺系能力と組まなければなりません。煙やらキセルやらで撲殺できるとは思えません。それが出来るならナックルと組んで戦ったとき自分が殴りに行ってるはずです。
てことはヂートゥさんを倒さなかったと言うより倒せなかったんじゃ。そうするとダメージがでかいとか。レオルさんは密室で、しかも二酸化炭素を使うという能力と直接関係ない方法で倒しました。それ以外でモラウさんが敵を倒している描写はありません。
ここで無理に倒しに行ってダメージを喰らうよりは、このまま逃がした方がメリットがでかい。ヂートゥさんはどんな能力を身につけようがあの頭の悪さならどうとでもあしらえるから脅威になることもないって感じで。

17蟹行灯:2008/04/04(金) 19:00:46
>13
ビスケとの約束は「針を抜いて覚醒→討伐隊に合流」の時点で解消されたような(キルアの心の中では)印象を受けました。
ただ、ベイジンに到着する辺りから少し雰囲気がおかしいようにも感じられたので、何か別の理由で別れの時期を区切っている
のかもしれません。

護衛軍との戦闘を意識しだしてからというもの、「ゴンを守ろう」という決意が、「たとえ死んだとしても」という覚悟のよう
に感じられる辺りが、ちょっと気になるんですよね。

18名無しさん:2008/04/05(土) 00:37:15
>>16
筋肉ムキムキだし、キセルは金属製のことが多いから
普通はだったら殴られればかなり痛いはずだけどね。

ゴンのグーでビビッてたくらいだから実は接近戦弱いのかもってのはあるかも。

19名無しさん:2008/04/05(土) 03:22:28
モラウは(おそらく)操作系なので単純な殴り合いは見た目ほど得意ではないのでは

20名無しさん:2008/04/05(土) 06:11:08
グリードアイランドのゲームマスターの強さってどれくらいなんですかね?
護衛軍の3匹レベル?
普通に今のネテロより強そうな気がする

21名無しさん:2008/04/05(土) 08:56:20
>>20
それは無いと思う。
モラウとトントンかちょい弱ぐらい。

22名無しさん:2008/04/05(土) 10:22:40
>>16
肉弾戦が強いかどうかはさておき、相手がヂートゥじゃ本気で逃げられたらどうにもならないってのはありそう。
煙で閉じ込めるにしても待ち伏せか、狭い部屋に追い詰めるかしないと難しそうだし。
「ヂートゥが除念能力を持ってたら絶対仕留める」という条件の戦闘だったわけだから、
危機を脱してプフの情報まで引き出せたなら逃げられても万々歳ってところなのかな。

23ポポイ:2008/04/05(土) 11:30:33
>>20

GIの中で、ルール違反をしたプレイヤーや侵入者が相手なら、
王と護衛軍3体より強いと思います。
最強の念能力者のジンとそれに準じる筈のその仲間が、
よってたかって作っているんです。
GI限定なら、ゲームマスターは実質、神に近い存在ですよ。
例えば「大天使の息吹」。
何系と何系を、どう組み合わせてどんな制約をかましたら、
あんなことが出来るやら。
ピトーが3時間は必要な治療行為を、あれは瞬時にやってのけるんです。
GI以外で、個人が作るのは、まず無理かと。
「大天使の息吹」級の能力を攻撃に特化させたら、
相手が何者でも、瞬時に消滅させられるでしょうね。

24ポポイ:2008/04/05(土) 11:43:23
モラウは、ヂートゥについては、何より、
更正の可能性を認めていたのではと思います。
ヂートゥは、「悪人」とか「狂人」とか「プレデター」とか言うよりは、
「お子様」という印象ですし。

虫のNGL残留組についても、さんざやらかした方々ですし、
危険な存在であるのは間違い無い筈ですが、
もう人を食わないとの条件で、彼らを信用して共存を容認していましたからね。
ヂートゥについても、経験を積んで人格が育っていけば、
対話も共存も可能と期待したのでは。

モラウさんのようなタイプが、他人を「バカ」呼ばわりするのって、
結構好意が混じっていると思うんですよ。

25名無しさん:2008/04/05(土) 13:38:15
ヂートゥについては、情報をぼろぼろ漏らすような無能な奴だから
もっと利用価値がある、と考えた結果だと思うよ。
本気で逃げられたら追いつけないってのもあるだろうけど、
あの場面で逃がしたのはワザとだろう。
無能な見方は敵より恐いってな。

26エイト:2008/04/05(土) 13:58:43
>>20
自分は勝手に護衛軍クラスだと思ってました。
まあ確証はありませんが。

27名無しさん:2008/04/05(土) 15:47:30
ttp://adaruto10.80code.com/

28幻獣ハンター:2008/04/05(土) 18:17:50
>>23
G.I.については妄想の範疇だが、参加している能力者のオーラを少しずつもらっている
のかなあ、と思ったり。
「大天使の息吹」はクラピカのホーリーチェーンの究極強化版ではないか。
クラピカ一人で「バキバキに折った腕が瞬時に完治」であればあれだけ大人数の念能力者が
レアなスペルカードを100枚集めるという誓約でやっとこ使えるのは可能のような。
(まあその後「複製」でホイホイ増やせるのはちょっとアレだが)
G.I.自体が制約と誓約の塊のような感じですよね。48億ジェニーで100本限定販売という
取っ掛かりからして。

29名無しさん:2008/04/05(土) 19:25:20
グリードアイランドでの念(カード)についてなんですが
ゲームマスターが念を発動してるんじゃなくて
ゲームマスターが念を発動させてもらってるんじゃないでしょうか?
つまり「ゲーム中のイベント通りの行動をプレイヤーがすること」が制約なわけです

例えば、『真実の剣』なら
「アントキバの9月の大会でプレイヤーが優勝すること」を発動の制約に、
『大天使の息吹』なら
「プレイヤーが呪文カードを全種類持って引換所にくること」を能力発動のための制約にするんです。

制約を満たすことを相手に委ねるというのはかなり大きなことだと思うんですが
皆さんはどう思います?

30幻獣ハンター:2008/04/05(土) 19:42:13
>>29さん
僕も概ね同意見なんですが、そうすると裏技の存在(同じ店で50回以上買い物すると、
Bランクまでのカードを買う事ができる)が矛盾してしまうんですよね。
「同じ店で50回の買い物」が制約だと言ってしまえばそれまでですが、「月例大会で優勝」
よりは緩いですよね。
「宝籤」でのSランクカード入手もしかり。
「宝籤で当たるのはレアだから」というのは自分ルールを一般化してるようでどうも
しっくりこないですな。

31名無しさん:2008/04/05(土) 22:34:00
>>30
「同じ店で50回以上買い物をする」というのがBランクの基本の制約と考えればいいんじゃない?
それよりもお楽しみ要素をプラスしたのが大会みたいな各種イベントってことで

32名無しさん:2008/04/05(土) 23:33:23
流れ読まない書き込みでごめんなさい

水見式における特質系の変化ってどんなのが考えられますか?
水が沸騰する、水が凍る、水の粘度が上がるくらいしか思いつかなくて
皆さんの考えが聞いてみたいです。

33名無しさん:2008/04/06(日) 00:07:32
水だけじゃなくて上に浮かべるもの(葉)の変化も有り得るし。

34名無しさん:2008/04/06(日) 00:17:42
>>32
何も起こらないとか。

35エイト:2008/04/06(日) 00:30:43
水が発行する………とか。

36エイト:2008/04/06(日) 00:31:19
発行→発光

37名無しさん:2008/04/06(日) 00:37:38
俺妄想
・波紋を通して固まるみたいに、ゼリー状になる(吉良に爆弾化された空気のように固まる感じ)
・水が爆発するかのように飛び散る(容器が割れてピシャッてなるくらいの演出が好ましい)
・葉が沈み水中で燃える

38名無しさん:2008/04/06(日) 00:49:44
・水中に空気の層が出来る
・渦が起こる
・水の純度が高くなる(わかりずらッ)

39名無しさん:2008/04/06(日) 00:51:46
水が分解されるってのもあるかも
水が減るのは強化系になるのか?

40名無しさん:2008/04/06(日) 02:18:48
一応
・葉が枯れる
・全部の変化が一度に出る
が本編で出た内容か

41名無しさん:2008/04/06(日) 02:20:23
パクノダとクロロはどんなふうになったんだろうな。

42:2008/04/06(日) 02:54:55
コップが割れる。

43逆援女100%合法:2008/04/06(日) 04:23:24
お金がほしい男性へ!!

私は20代後半の女性で、寺脇忍と申します。

以下の内容は全部真実です。

もしウソだった場合、警察や弁護士に訴えられても異議ありません!!

最近、女性から男性へ高いお金を与えて交際することを仲立ちする
サイト、いわゆる逆援助交際サイトというものが流行していますが、
それらは、ほとんどの場合、ネット上のやりとりだけしかないため、
物的証拠がなく、いざというとき、いつも男性が損ばかりしていますが、
私は自分が運営している逆援助システムが100%合法・安全・真実
であることを証明するための物的証拠として、日本全国で初めて、
逆援助DVDを作りました!!
あなたが逆援助以外のことで希望しておられる内容にも
充分応じることができて、さらにその上で逆援助してくれる女性が
北海道から沖縄まで全国各都道府県に多数います!!
もちろん、あなたがお住まいの地域にも多数います!!
この逆援助DVDには逆援助してくれる女性のヌード画像も多数収録
されています!!
このように物的証拠があなたの手元に永久に残りますので、万が一の
場合、たいへん有力な証拠物件となりますから、あなたにとって強い
味方です!!
あなたが18才以上なら、この逆援助DVDを無料で差し上げます!!

[申込方法]
はがき・封書・Eメールのうち、どれでもよろしいですので、あなたの
1,住所(DVDが確実に届くよう最後までハッキリと)
2,氏名
3,希望・その他書きたいこと等

以上を書いてお申込下されば、逆援助DVDをだれにもバレないように
無料で急送します!!


[はがき・封書での申込先]

〒571-0025
大阪府門真市北島4−2
    寺脇忍

[Eメールでの申込先] cartel@fol.hi-ho.ne.jp

44名無しさん:2008/04/07(月) 01:45:22
アカズの目は治らないのかなあ

45名無しさん:2008/04/07(月) 13:57:28
ああ、玩具修理者で盲目が治る→王の姿を見るというイベントはありそうですね。
コムギは異形とかあんまり気にしなさそうですが、王の方が動揺するかもしれません。
実際には先天的な盲目の場合、目の機能が回復しても脳の視覚の処理ができないため
すぐに見えるようにはならないらしいですが。

46名無しさん:2008/04/10(木) 02:08:57
先天的に見えなかったのなら、見えたとしても王が異形かどうかもわからないんでね?

47名無しさん:2008/04/10(木) 12:18:18
人間がどういった形をしてるかは、触覚だけでもある程度把握できると思いますよ。

48名無しさん:2008/04/13(日) 01:24:30
軽い疑問です。スレ違いかと思いますがご容赦下さい。

シャルナークのアンテナを造るのに(操るのに)10オーラかかるとします。
そのアンテナは100オーラで覆われている部分に刺さるのでしょうか?また刺さったとして操作は可能なのでしょうか?

49名無しさん:2008/04/13(日) 01:51:48
蟻との闘いから見て堅い部分には刺さらないっぽいですね。
まぁその条件で刺さるかどうかは判断しようがないですが。

刺さった場合は当然操作可能でしょう(そういう能力なので)。

50名無しさん:2008/04/16(水) 05:22:43
コムギ治療→アカズ直るが、軍棋が弱くなる→王はそれでもコムギを殺さない(True end)
のルートがアカズ云々でなんとなく頭によぎったなぁ。
アント編が和解エンドなら、だけどね。

51トモ:2008/04/16(水) 15:20:51
初めて書き込みます。

話がある程度進んだところで、もう一度ジャンプ14号掲載時の「それはどどっちの?」について考えてみました。
ゴンの「行こう!」に対してキルアが聞きたかったのは、「それはどっちの目的で?」だったのではないかと思います。
そしてこの「どっち」とは、
1.カイトはまだ生きていて、その体を元に戻すため
2.殺されたカイトの仇を討つため
の2つなのではないかと思います。
大半の方が感じていらっしゃると思いますが、カイトはすでに死んでいて、たとえその体を元に戻しても、生き返らないと思われます。
しかし、ゴンはかつてキルアに「カイトは生きてる」と言いました。
その思いは今も変わっていないと思います。
その証拠に、ゴンはピトーに対して、カイトを元に戻す事を要求しました。ゴンはカイトの体が元に戻れば、かつてのカイトと同じように接することができると思っている、というよりもそう思いたいのだと思います。
しかし、キルアは変わり果てたカイトの姿を見て、カイトはすでに死んでしまっていて、たとえ体を元に戻しても、もう生き返らないということに気が付いています。
それは、その他の討伐軍の面々も同じだと思います。
ただ一人、ゴンだけが「カイトは生きてる」と思っている。
それは、ゴンにとってカイトはかけがえのない存在であるため、「カイトに生きていてほしい」という願望が、ゴンの認識を鈍らせているのだと思います。
ゴンがそう思っている以上、キルアはそれに話を合わせなければなりません。
なぜなら、キルアはカイトが死んだのは自分が見殺しにしたせいだと思っているからです。
そして、他の討伐軍の面々もゴンとキルアが考えていることがわかるから、ゴンに対して現実を突き付けることができなかった。
こうして、「カイトが生きているのか否か」という重要な問題が曖昧になったまま、いよいよピトーとの再会を目前にして、キルアはこの問題をゴンとの間ではっきりさせたい衝動に駆られたのだと思います。
しかし、これを聞くならもっと前に聞くべきだったし、事ここに及んでいる状態で、そんなことをゴンに問うてみても、ゴンの気持ちを乱すことはあっても、何もプラスにはならない。
そして何より、この問題をゴンに突き付けたら、つまり、「カイトはもう死んでいる」という現実をゴンに突き付けたら、「キルアがカイトを見殺しにした」という事実がゴンの中で揺るぎないものとなってしまう。
そうなると、キルアはゴンのかけがえのないものを奪ったことになり、ゴンという大切な友達を失ってしまうかも知れない。
だからキルアは「それはどっちの?」を聞けなかったのだと思います。
これなら、文脈にも無理なく沿うと思います。
「聞いてしまったらもう止められない」→どっちの目的でピトーに会うのかを聞いてしまったら、カイトがすでに死んでしまっていて、もう以前のようには戻らないという点にまで話が及んでしまう。
「いっそぶち撒けてしまえば解決できること」→カイトが死んでいるということをゴンにハッキリと言えば、ピトーを殺して仇を討つことだけが目的となり、キルアとしてもサポートしやすい(というか、この段階(ピトーがコムギを治療中だという事実を知らない段階)でピトーにカイトを元に戻させるなんてこと、どうやって実現しようというのでしょうか)。
「経験を重ねれば誰もが至る少し先の道」→大切な仲間(=カイト)の死。ハンターであれば、かけがえのない仲間との死別は、経験を重ねれば誰もが経験することなのでしょう。
「大切なものを失ってしまうかもしれない恐怖で、キルアはその道に近づくことさえ出来ずにいた」→ここでいう「大切なもの」とは、ゴンの事だと思います。自分がカイトを見殺しにした事実が揺るぎないものとなれば、ゴンは友達ではなくなってしまうかも知れないとキルアは考えたのだと思います。だから、キルアはカイトが生きているのか否かという問題を、ゴンに対して問えないのだと思います。

ところで、ゴンは「カイトはすでに死んでいる」ということを、頭の片隅ではもうわかっているのだと思います。
だからこそ、怒りにまかせて危うくピトーを殺しそうになった。
しかし、あの場でゴンがピトー殺してしまったら、少なくともピトーにカイトの体を元に戻させることができなくなり、そうなるとゴンは一生自分を責め続けることになってしまうので、キルアはゴンを制したのだと思います。
キルアとしては、カイトがすでに死んでしまっていることはわかっていますが、ゴンに後悔はさせたくないので、試せることは全て試させてあげたいのでしょう。
その結果、ゴンに「関係ないから」と言われて、深く傷付くことになってしまったのですが・・・。

52名無しさん:2008/04/18(金) 21:39:55
ここには詳しそうな人がたくさんいそうなのでききたいのですが、エンペラータイムってそんなに強いですかね?
あらゆる系統を100%の力で発揮できる、んですよね?
つまり、自分が100の力しか持ってなかったら、全部の系統を100の力で使えるってことですよね?
っーことは1000の奴との差は変わらないんですよね?能力の底上げもないし(クラピは眼使っていたけど)

53名無しさん:2008/04/18(金) 22:26:01
念能力には相性があるから
6系統の技を全て使えるってだけで十分脅威なんじゃないでしょうか?
旅団にどんな能力者が居ようとそれが苦手とする戦法を取っていけばいいわけですし
単純に使える技も増えるし

54名無しさん:2008/04/20(日) 01:45:21
恐らく、クラピカのチート性能は、緋の目によるところが大きいと思います。
ウボォーが、クルタ族全員を指して「あいつら強かったな」と言わしめるほどです。
ひっそり暮らしている民族が、皆が皆旅団と渡り合えるレベルに訓練しているとは思えないため
緋の目が発動すると、念をまともに学んでいなくとも強くなれるほどにオーラが増えるのでしょう。
その反則的なパワーアップの上で、全系統が100%使えるわけですから
(実際に具現化の鎖や命令を強制する操作、回復力を強化など、
 系統別に考えるとありえないバランスの能力を、念初心者が使いこなしています)
とんでもない強さにもなるわけです。

エンペラータイム単体でどうかというと、非常に強力ではありますが
未熟なものが使って格上に対抗できるほどの能力では無いと思います。

55名無しさん:2008/04/20(日) 08:26:28
いやクラピカはまず制約と誓約で大幅に念能力強化してるんでしょ。
その上で絶対時間というチートを使ってる。

56名無しさん:2008/04/23(水) 23:12:09
>あらゆる系統を100%の力で発揮できる、んですよね?
>つまり、自分が100の力しか持ってなかったら、全部の系統を100の力で使えるってことですよね?
>っーことは1000の奴との差は変わらないんですよね?能力の底上げもないし(クラピは眼使っていたけど)
苦手な系統の修行をサボっていてもここ一番の時には限界の実力が出せるって言うのはかなりずっこい気がします
ゴンはグリードアイランドでドッチかって言うと得意な筈の放出系のレベル5の修行でもかなり苦労してたのに
クラピカはエンペラータイム発動すれば何の苦労もなしにレベル10の放出攻撃が出せるってことだし

57名無しさん:2008/04/24(木) 18:02:41
違うよ〜

58名無しさん:2008/04/24(木) 20:07:27
エンペラータイムは全系統を自分が修得してるレベルまで100%の力で発揮できるだけだよ
例えばクラピカが具現化10、強化6まで修得してるとして
通常状態で使った場合具現化は10の力のままだけど
強化系は6まで修得してても60%の3.6の力にしかならないんだ
エンペラータイムを使えば強化系も6の力を6のまま100%発揮できるようになる

59名無しさん:2008/04/24(木) 20:35:05
修得レベルと強さは違うから
>強化系は6まで修得してても60%の3.6の力にしかならないんだ
は違うけど、ほとんどこんな感じ>エンペラータイム

60名無しさん:2008/04/24(木) 21:02:24
エンペラータイムって「自分の能力の範囲内で、全系統を最大限使えるようになる」ってことかと。
精度だの威力だの言ったのは、エンペラータイム使ったからって、
いきなり全系統を限界まで極めるようなことにはならないってだけだと思う。

61名無しさん:2008/04/24(木) 21:30:48
俺の妄想
エンペラータイムは全ての系統をレベル10まで習得可能、パワーも100%発揮可能
しかしレベル10の能力を使うためには普段からの修行も必要
(もちろんその場合修行中は緋の目状態でなければならず高い負担がかかる)

62名無しさん:2008/04/24(木) 22:49:53
>エンペラータイム
RPG的な言い方をすれば
物理攻撃系のキャラでもレベルアップのときにバランスを考えて
筋力:6耐久:3素早さ2・・・って感じにステータスを振ってたとして
エンペラータイム発動中は全ステータスが自分の最高水準にまで跳ね上がるから総合的な戦力がアップできる、って事じゃ無いんですか?

63ゴスケ:2008/04/25(金) 15:18:20
難しく考え過ぎですよ〜。
不得意分野に於ける基礎能力のダウンがないということだと思います。
RPG(FF)的に当て嵌めるならば、白魔導師Lv10(魔力100)のケアルが200回復するのに対し、パラディンLv10(魔力50)のケアルは100しか回復しない。これはジョブにより能力上限が決まっており、差を埋めるにはLVを上げるしかない。
しかしこのパラディンはクルタ族だった為、緋の目が発言したときのみ全能力が他のジョブ並になり、Lv10でもケアルで200回復できるようになる。
しかし白Lv10で覚えるケアルラを使えるようになるわけではない。
覚えていない能力は基礎Lvだけあがっても使えない。

長くなりましたが例えるならこういうことではないかと。

64名無しさん:2008/04/25(金) 15:44:55
なんかいろいろ言ってるけど、
結局エンペラータイムについては皆殆ど同じ考えを持ってるってことは解った。

65名無しさん:2008/04/27(日) 19:06:38
うろ覚えなので、違ったら申し訳ないんですけど、
エンペラータイムって、クラピカの系統が「具現化 ⇒ 特質」になるってやつじゃなかったけ?

だからこの時点で強化は6まで、放出は4までとかって制約は一切なくなり、六系統がすべて10まで習得できる状態に。
そして実際の戦闘で引き出せる能力強度はクラピカ自身の鍛錬の度合や、センスといったものによって変化する。

簡単にいえば苦手な系統がなくなった状態。オール5の優等生くんになれるってことではないかと

66名無しさん:2008/04/27(日) 20:08:22
とりあえずコミックスを読み返すことをオススメする

67名無しさん:2008/07/14(月) 15:08:09
今週の感想でなくて、また、もしこちらの掲示板のどこかで既出だったら恐縮ですが。

カイトの体の治療って、「大天使の息吹」は使えないんですかね
(どうやって使える状態にするかはおいておくとして)。

使っても無効なら、カイトは既に死んでいる証拠ってことになるのでしょうか。

68名無しさん:2008/07/14(月) 16:04:18
まあ(人間が)首チョンパされても復活可能というのは、あのマンガ的にはダメな気はしますが……念だったら、アリなのかなぁ?

69タロス:2008/07/14(月) 16:09:29
人間程度の念の限界では死者の蘇生は不可能だけど、護衛軍のような莫大なオーラを持つものになら可能なんじゃないでしょうか?

ピトーが3つの具現化人形を扱えることから(同時にじゃないけれど)
ヒソカが言っていたメモリってオーラの量に比例して拡大していくんじゃないかと思ってます。

70名無しさん:2008/07/14(月) 18:13:54
習得レベルと制度は別々、単行本ちゃんと読みましょう。

覚えられない技の制度を100%にできるわけないでしょう。

71ひらめき:2008/07/20(日) 01:02:20
ユピー戦、ナックルさんが死ねばいいのではないだろうか。
怨念としてのポットクリンは、ナックルさんの遺体から100m以上
離れたとしても利息をカウントするだろうし、トリタテンだって、
30日と言わず、300日ぐらい付きまとうだろうし。
もちろん殺されたら一括返済されるから自害で。
切腹する姿も様になるだろうから、究極の選択としてはアリ?

72ナルト信者:2008/07/20(日) 01:05:01
死ぬことで能力自体が消える可能性や、変化する可能性もあるから
非現実的過ぎる

73ひらめき:2008/07/20(日) 01:30:03
そうか、無理か。
個人的にはナックル・シュート組の、酒を浴びるほど飲んでる姿を
見たいから、なんとか死なずに切り抜けてほしいよ。

74ナルト信者:2008/07/20(日) 02:18:05
>>71>>73
>ナックルさんが死ねばいいのではないだろうか。
>なんとか死なずに切り抜けてほしいよ。

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

75ナルト信者:2008/07/20(日) 02:35:52
今さらですが、ピトーがゴンの約束を守る必要ありますか?
コムギを治して、サクッとゴンを殺してまたコムギ治療の可能性もありますよね?

76ナルト信者:2008/07/20(日) 02:52:57
ゴンはその可能性も考慮したから三時間も待たないと言ったんでしょ
今のゴンはいざとなったらコムギすら殺す

77ぽにょ:2008/12/07(日) 21:25:26 ID:dJtOi3z6
すごいいまさらなんですけど、王が生まれたときコルトが白旗掲げてモラウ達のとこに来ましたけどあれなんで場所わかったんですかね?
最初読んだときも気になったんですけど今読んでもやっぱ気になったんで、とりあえずこの板に書いてみました

78:2008/12/07(日) 21:58:22 ID:X5euItGQ
>>77
もうはるか昔のことなんで
あんまり覚えてないなぁ…
なんでだっけ…
つーか、そんなシーンあったっけ…

79ノノック:2008/12/07(日) 22:22:46 ID:X8mNhCTM
>>77
手元にないんでうろ覚えなんですけど、
多分コルトはモラウ達のいる場所が分かって飛んでたんじゃなくて、
白旗掲げてれば誰かが見つけてくれるだろうと思って、人のいそうなとこ飛んでたんじゃないですかね?
モラウたちが見つけて接触したのはただの偶然で。

80ぽにょ:2008/12/07(日) 22:47:27 ID:PeGwD0jY
どーなんですかね〜。
単行本には『一匹まっすぐこっちに来るぞ』って言うモラウの台詞がありますし、
モラウ達からコルトに合図する描写はないんですよね。コマとコマの間で省略されているのかもしれませんけど

81あごかんそう:2008/12/13(土) 09:54:49 ID:Ky/JJibc
ゼノを帰らせたのは、ゼノは依頼人であるクロロも殺そうとした事があり、そうした事は知れ渡っている筈なので
ゼノは会長と王が戦っている最中、依頼されて貯めていた会長の暗殺を実行するからだろう

82キラービー蜂尾:2008/12/13(土) 13:55:18 ID:rv5AecHM
>>81
「ゼノに殺される可能性を恐れて、ネテロはゼノを帰らせた。ゼノはそれを見越した上で、シルバと合流し会長を(王との戦闘中に)殺しにかかるつもり」という意味ですか?

83ベビースター村民:2008/12/13(土) 14:24:26 ID:IfMpoOBs
>>81
そもそもゼノは依頼人を殺してないよ。
ゼノ、シルバ組は十老頭の旅団暗殺依頼を受けて
イルミ、マハ、カルト組はクロロから十老頭の暗殺依頼を受けた。
十老頭殺害はイルミ組なので一応依頼人の殺害とかのルール違反はなし
最低限の仁義は通すみたいだからゼノは会長を殺したりもしないんじゃない?

84くろのん:2008/12/18(木) 04:22:00 ID:/vzUNKNE
イルミが団長とヒソカどっちを選ぶかで
付き合いの長さでヒソカを優先したので
昔から良く知ってる会長に、ゼノが手を出す可能性はきわめて低いのでは?
「持ちつもたれる」とか「陰と陽」とかいってますし。
「普段から泣かされとる=何度も失敗したことがある」ってことで
ゼノが会長を殺すことはないと思います。

85イル:2008/12/18(木) 12:11:04 ID:dE5FBTH2
ハンターの矛盾なんて考えないで素直に考えなさいな、いつもどおりに。

86ポポイ(携帯より):2008/12/19(金) 13:04:46 ID:ak35XcZg
ゴン達の所に居る、何分の一かになったプフの分身を、ナックルが殴ったら、「ハコワレ」の発動はどうなるんですかね。
不発か、分身にのみ有効か、本体にまで効果が及ぶのか。

87:2009/04/14(火) 12:36:18 ID:Q0xBKaQI
ゾルディック家の兄弟ってしり取りだよね?

88YAN:2009/04/17(金) 06:42:20 ID:s3cVw0/Y
イルミルキルアルカルト
ですね。そうすると「アルカ」という未登場人物が予想されるわけですが、
グリードアイランド編でカルトが「兄様を取り戻す」という台詞とともに
ゾルディック家の過去の家族写真が描かれ、その中に未登場の、髪が長く
背の低い人物がおり、コルトピでは?という予想が出来ますね。

89eight:2009/04/17(金) 13:40:53 ID:uL4fJeds
そういえばありささんが「髪が長いひと=コルトピ?」みたいなこといってたな…。

90A:2009/04/18(土) 20:25:09 ID:Q0xBKaQI
まぁゾル家と流星街の関係は深そうだしね。だから旅団とコネクションがあっても不思議ではないか。シルバはそういう意味も込めて「旅団には手を出すな」って言ったのかも・・・
だけどヨークシンでは自ら殺しにいってたなぁー。
そういえばあの時シルバは最後に意味深な視線をクロロに送ってたような。まぁシルバ・イルミとゼノでは考え方が著しく違うからな。前者は冷徹で仕事以外でも危険な芽は早い内に摘もうとするタイプ。後者はカナリアの話等聞く限りでも何だか温厚だし、仕事以外で殺しは絶対しないタイプだもんな。

アルカは何らかの理由でゾル家を勘当されたのかな。カルトはアルカの勘当を解くために是が非でも強くならなければならない的な。アルカが出て行き、キルアもゴンに連れ去られて少しイラッときたカルトちゃん。

さて、コルトピはアルカなのか?答えは・・・
NOだっ!!

91通りすがりの今更:2009/07/28(火) 14:30:32 ID:2s3R2nlo
モラウさんはあの雨の日、
ヂートゥを「逃がした」のではなく、
向かってくる・仕掛けてくるなら対応できるけど
「全力で逃げ出されたら追いつく術は無い」という事だったのでは。
監獄煙も発動までにいくらか時間掛かったみたいですし。

92えいと:2009/08/01(土) 00:43:02 ID:uL4fJeds
ピトーが王より強いってのが自分の考えだけど、それってカイトのクレイジースロットの攻撃力が王の総合防御力をはるかに凌ぐからじゃないかなぁって自分は思う。
クレイジースロットは具現化物にオーラを使用した分、肉体の防御力を犠牲にした武器発現までのルーレットの時間の長さが強大なリスクを生みだしてるんだと思う。
そういう意味ではクレイジースロットはゴンのジャジャン拳に近いのかもしれません。
あと、武器を選べないってのと武器を使用するまで消せないってやつね…。
カイトの死は必然だったんじゃないかなぁ。

93YAN:2009/08/01(土) 11:22:34 ID:GuYBvqUo
>ピトーが王より強いってのが自分の考えだけど、それってカイトのクレイジースロットの
>攻撃力が王の総合防御力をはるかに凌ぐからじゃないかなぁって自分は思う。

「ピトーが王より強い」「クレイジースロットの攻撃力が王の総合防御力をはるかに凌ぐ」
いずれも想像、かつ無理なような…。その思考に至った経緯が知りたいです。

あとカイトの強さとピトーの強さは基本無関係じゃ。ピトーがカイト操作したとしても、
それは操作系の特性なだけで、操作系全員に同じこと言えますし。
あと、あのカイトは発は使えなさそう。

「武器発現までのルーレットの時間の長さ」「武器を選べない」「武器を使用するまで消せない」
が強大なリスクを生みだしてる、というのはその通りと思います。

94YAN:2009/08/01(土) 11:36:25 ID:GuYBvqUo
あ、ピトーがカイトに勝った、という1点でも、操作うんぬん抜きで、
「カイトのクレイジースロット(クレイジーピエロ)の攻撃力が王の総合防御力をはるかに凌ぐ」
さえ成り立てばピトー>カイト>王 → ピトー>王 は成り立つのか。

まぁ鎌とか強そうだけど、王に勝つ力あるかなぁ…

95xxx:2009/08/01(土) 22:47:21 ID:NoYnXI8Y
ピトーの初登場時は強すぎるよね
避けるのが不可能じゃないが超遠距離を一瞬で飛んで即死レベルの攻撃…
超反応か超防御力か遠距離の敵を感知できない奴は詰んでるって事だもん

96えいと:2009/08/07(金) 20:42:49 ID:uL4fJeds
強さといってもいろいろあるけど自分は一つとして顕在オーラ量で強弱関係をつけてる。
あと移動距離(ヂートゥは例外)etc…。

97えいと:2009/11/11(水) 19:06:30 ID:uL4fJeds
この漫画って基本的にあらかじめ読者に提示したカードで困難をのりこえたりする漫画なんですよね。
その提示したカードで「ああこの手があったか」って読者を驚かせるというか…。
キャラクターカードのキャパを超えたことをしない。
ゴンは例外というか…怒りで強くなる……でも怒りで強くなるのはモラウの言う「ムラの安定した法則」なんですよね。
だから怒りで強くなるってのはある意味ゴンのキャパの範疇なのかもしれません。
ゴンは冨樫先生にとって扱いやすいカードだと思います。
王とネテロは総合的な力では圧倒的な差がありますがネテロは100枚のカードを持ってるから「なんとかなるんじゃね?」という感がしなくもないです。
あとあれ。

98幻獣ハンター:2009/11/11(水) 21:29:15 ID:uVcShKMM
王の自決エンドしか思い浮かばないんだよなあ。
妙に哲学的になってきたし。もしくは別世界へ旅立つか。

99エイト:2009/12/31(木) 20:45:06 ID:uL4fJeds
ツェズゲラってしょぼくね?
いや…いままでの主要登場人物のほとんどがたまたまハンター世界で超強い部類に入るのか…。
現時点でのゴンのオーラ量がプロの中堅か…。
うーんやっぱツェズゲラしょぼいなぁ。

100ゆめの:2009/12/31(木) 21:22:11 ID:sQh5Lcdc
ツェズゲラは、技術と経験があって、
ゲンスルー組との立ち回りで互角以上に渡り合って仕事をこなしたので自分の中では評価高いですよ。
不測の事態さえなければ、G・Iをクリアしてたのもツェズゲラ組だと思うし。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板