したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

悪のリリア日記。 -Part0003-

1悪のリリア★:2007/09/13(木) 21:09:35
現在は
アリア閣下との合同日記じゃなくて
リリアの日記です。


日記- (Part0001)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/145/1046597873/


アリア様とリリア様日記 -Part0002-
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/145/1104083453/

2986りりあ★:2014/11/02(日) 21:03:10


2014年10月31日(金) 大雨。


今日は集会だったので
お友達がきました。
ずっと集会これなかった人もこれたので
今日のお料理は腕によりをかけました。

おいしいって言ってもらえた!
やった!!

夜中、きりかちゃんに
「てとらロザリオ」のワールドメイク、

「画面をこうしたらいいんじゃない?」

って言われたのでいじってみた。
うん、すごくきれいになった!

前に比べて世界地図を作ってる感が出た!

日付が変わって11月1日。
ちぃゆのお誕生日になりました。
お祝いー!
なんかすごい大雨が降ってた。

2987りりあ★:2014/11/02(日) 21:03:23


2014年11月1日(土) 曇り。


今日はちぃゆのお誕生日。
キティちゃんと同じ誕生日なんだよ。

ちーゆはむかつくこともいっぱいあるけど
いっぱい愛しているので
お祝いにおいしい夕食を作りました。
はっぴばーすでー。

一番気合を入れている1日だけに
今日あったことを日記に書こうとしても
なんだか書くのがもったいないかんじ。

2988りりあ★:2014/11/02(日) 21:05:05


2014年11月2日(日) 曇り。


なんだか雲模様があやしいですね。
台風が近づいているの?

毎日、死にたいっていう人がいて、
それが近しい友達の場合、
りりあはどうしたらいいか
わからなくなってしまいました。

その人も死ぬのはよくないことだって思って
ずっとがんばってきたし
今もみんなを悲しませるのはよくないと思って
生きています。

だけど、口から出る言葉に
未来の希望や楽しみがなにもないんだなって思うと
りりあまで絶望に包まれます。

人を悲しませないためだけに生きているんだなって。
そんなの奴隷みたいで。

生きているのが幸せになるためなら
確かにこの人はなんで生きているのだろうって。

なるべく希望を持ってもらいたくて
いろいろ接してきた。

でも、りりあにはもう、
できることがなにもないのかもです。

2989りりあ★:2014/11/04(火) 06:17:08


2014年11月3日(月) 曇り。


好きななにか(人間でも漫画でもアニメでも)を
否定できない人、させない人って
ヤだなーって思います……。

好きだからこそ、
「ここはこうしたほうがいいよね」
とか言える人のほうが好き。

否定と肯定の両方をして、
その上で好きになったらいいのにって。
なんか、好きなアニメの欠点の話が上がると荒れる人いるけどやだな。


恋愛してた女の子がいたんだけど、
試しにその子に
「その男てどういうところが悪いの?」
って聞いたら、
「あんまりあえないところ」
とかいってたけど、
なにも相手見てないな?って思いました。

3ヶ月経ったら、
もうその当時の感情なんか忘れて
その男を最悪とか言ってた。

好きと良い、嫌いと悪いは違うけど、
一緒にしちゃう人いるのね。


今日はてとロザ、いっぱい進みました。
1月末の発売目指してがんばるです。
メニュー画面、ちょっと整備してました。

2990りりあ★:2014/11/05(水) 01:45:00


2014年11月4日(火) 曇り。


りりあは友達の作品に触れるのが好き。

分野は違っても
人の作ったものに触れることは
良いことかもです。

でも、例えばボーイズラブを読む時は、

「私はこう思った」 よりも
「あなたのとこのターゲット層の人はこう思うでしょうね」

という感想を返すほうがいいかもです。
相手の読者の気持ちで読むです。

自分とはまったく違った人の目でなにかを見る。
こういうのは大事かもです。
他人の思考をエミュレートすることが、
結果として他人の気持ちを理解できて
優しい人になれるのかもです。

他人の気持ちをわかっている上で
なお鬼の振る舞いをする人もいるかもだけど
それを込みにしても、わかっていない人よりも
他人の気持ちがわかる人のほうが好きかもです。

2992りりあ★:2014/11/06(木) 04:54:38


2014年11月5日(水) 晴れ。


コンビニ弁当デビュー!

りりあは 「コンビニ弁当」 というものを
食べたことがほとんどありません。

料理なら自分でするか、
誰かに作ってもらったらいいやって。

でも、どうしても一度食べてみたかったのです。
りりあは自分で料理をするけど、
それでも、この世間で流行っている
コンビニ弁当というものに興味があるのです。

そこで今回は「のり弁当」というものを食べてみようと思い、
朝8時からコンビニに向かってちーゆちゃんと
出発しました。ごー。

レジでは「温めますか?」と聞かれましたが
アリコレで食べるので「いいえ」と答えました。

で、さっそくアリコレでちーゆちゃんと
わけっこして食べました。

おお……!!

なるほど、これがお弁当。
感動的な味。

のり弁当にした理由は
コンビニ弁当を毎日食べている人に質問して、
どれがいいのか聞いたからです。

のり弁当は何年もかけて
バージョンアップされ続けてるのだとか。
だから、新参者の弁当に比べて
改良に改良を加えられているので
購入者を満足させる味になっているそうです。

こういうものが毎日大量に作られていると思うと
人間ってすごいなあって思います。

最近、りりあは「ライフゲーム」というものに興味を持っているのですが、
あれの「グライダー生産期」のように
コンビニ弁当はすごいんだなあって思いました。

ライフゲームのほうはまた日記に書きます。

2993りりあ★:2014/11/07(金) 06:14:45


2014年11月6日(木) 晴れ。


もいむの夢みて
夢の中で絶対にイヤだったものを見てしまって
「なんで? なんで?」
って震えてた。

夢の中で
「夢であってほしい」
とかずっと願ってた。

目が覚めても
現実かどうかわからず
しばらく心臓がドクドクと震えてて
布団の中にいる自分に気づいて
「あ、夢だったんだ…」
って分かった。

怖かったので
お友達のアークちゃんに
夢のことを話してみた。


りりあは。
[てとらロザリオ]をちゃんと完成させて販売しよう。

往来さんの作ってくれた
[赤い少女のカチェロット]用のBGM、ワールズエンドを聴いて
テンションをあげててとロザ製作です。

今回のやつはフリーシナリオ、マルチエンディング、フリーワールドメイキングだけど
シナリオのほうも
あっとおどろくものを仕掛けているです。
お楽しみにしててください。

2994りりあ★:2014/11/08(土) 05:09:59


2014年11月7日(金) 晴れ。


「やらない偽善よりやる偽善」
とはいうけど
「勘違いした偽善のつもりの悪行」
なら、やらないほうがいいかもです。
立場の問題もあるから、
なにを持って悪行というのは変わりますけどね。

そして、善や悪なんてのは人により代わるから
そもそもそんな話がナンセンスなのかもです。

きりかちゃんなんかは
「コミュニティに害を与えるものを悪」
というけれど
「自分の敵は悪」
なんていうのも1つの考え方かもです。


今日はてとロザの作業が大きく進みました。
明日からはカードアルバムモードに着手したいところ。

2995りりあ★:2014/11/09(日) 10:55:29


2014年11月8日(土) 曇り。


「自分を嫌うのはどういう人なのか」

これを考えてみると、
総じて自分はどういう人間なのか
わかるかもです。

嫌われることが悪いという意味じゃないです

たとえば、自他共に限界まで厳しい人は、
自堕落で言い訳の多い人に
嫌われることも多いかもです。


自分を嫌うのはどういう人なのか。
それを考えてみることも
たまには良いかもです。

2996りりあ★:2014/11/10(月) 19:06:39


2014年11月9日(日) 大雨。


「泣けばなんとかなる」

こういうのは一種の生存方法かもしれないと
きりかちゃんと話していました。

しかし、りりあの美観によるとこれは醜い。
生存しなくていいから
即死したらいいのにって思いました。

ただ、別の観点から見ると、
往々にしてあの人たちの浅い思考パターンは
娯楽性すら伴っているので見てて面白いです。

転落の仕方がマンガ的というか、
なんというかコミカルというかw

「わー!」
「ばたーん!」
「うがーーっっ!!」

みたいな。

女の涙は武器と言うけれど
武器は効果的に使ってこそなんぼだと思うのです。

むやみに武器を振り回すのは賢いとは言えない。
ただ凶暴なだけです。

2997りりあ★:2014/11/12(水) 21:37:08


2014年11月10日(月) 晴れ。


昨日まで暖かかったのに、
今日はヤバいくらい寒くて
ついにコートを取り出しました。

めちゃくちゃ寒いよー。
手が冷たいー。

「てとロザ」のカードアルバムを作り始めました。
うん、これはなかなかキレイにできたんじゃないでしょうか。

2999りりあ★:2014/11/12(水) 21:42:01


2014年11月11日(火) 晴れ。


ここ2日くらいすごいケンカをして
ちょっと塞ぎ込んでました。

「なんでそんなに後先考えないの?」
って。

でも、あっちにもあっちの考えがあることも
わかっているんです。

だけど、ケンカが終わったらノーサイドがいいです。


ちゃんと仲直りしておきました。
りりあは相手を大事に思っているし、
相手もりりあを大事に思ってくれています。
ちゃんといっぱい話しておきました。

ケンカして話さないことによって
自分の脳内でどんどん相手の罪状を積み上げて
相手を悪者にすることは
本当に恐ろしいことだから。

話せば
「あ、こいつ、やっぱりいいやつじゃん」
って思えるのだから
話したほうがいいと思うのです。

3000りりあ★:2014/11/17(月) 16:38:14


2014年11月12日(水) 晴れ。


これから孤独死を迎える老人がペットを飼っていて
もう、自分は死ぬ、そしたらペットの世話ができない、
だけど、子供夫婦にも引き取ってもらえない……。

そんな老人が泣きながら15年連れ添ったペットに
せめて安らかな死を迎えさせようと
安楽死させるというケースが増えているそうです。


以下はりりあの感想です。

とても悲しい話だけど、
生命として完全ではない人間などが
別の生き物を飼うから、
こんなことが起きるのかもしれない。

りりあは犬や猫が大好きだけど、
いえ、大好きだからこそ動物とは一緒に暮らせないです。

うちにはねずみさんがいるしね。
犬や猫がねずみさんをくわえたら大変です。

ねずみさん「あーれー」

3001りりあ★:2014/11/17(月) 16:38:27


2014年11月13日(木) 晴れ。


いわゆるDQNネームとか
キラキラネームとかいう名前の人がいるみたいだけど
賛否は置いとき、
就職で不利になっている現実があるって聞きました。

確かに差別か区別かは別にしても……他に何の情報もなく
普通の名前の人と、そういう名前の人がいるなら
前者を採用する会社さんも多いかもしれないなあって
きりかちゃんとお話してました。

3002りりあ★:2014/11/17(月) 16:38:52


2014年11月14日(金) 晴れ。


久しぶりに兎丸センセーの
「少年十字軍」を読み直しました。

この人の漫画は本当に美しい。
美しいのにギャグが非道いレベルで笑えるけど、
ストーリーもキャラも練られ過ぎてて眩暈する。
りりあは兎丸センセーを天才と思うけど、
友達には天才というより鬼才と言われた。

主人公のエティエンヌって少年が好き
この子。(検索したら出てきた)
http://yaplog.jp/cv/marble_shock/img/11/img20081117_t.jpg

ロランとリリアンっていう双子の少年も好き。
1人1人にちゃんと役割があって
美しく完成された隙のない漫画。

面白いです。おすすめ……と言いたいところだけど
ちーゆちゃんと話してて思ったのは
兎丸センセーの漫画って
「私達はファンだから忘れてるけど世間的には後味の悪い話」
にあたるのかもしれない。

うーん、どうかな。

3004りりあ★:2014/11/17(月) 16:41:55


2014年11月15日(土) 晴れ。


今日から急用でちーゆちゃんが
ちょっとお出かけです。
大丈夫かな。

ちーゆちゃんといえば
こないだ余ったリンゴから
リンゴの焼き菓子、クランブルを作ってもらったんだけど
本当にあの人はお菓子を作るのが上手です。

あつーく焼けた焼き菓子に
つめたーいアイスクリームをのせて
一緒に食べるというすっごいお菓子なんだよ!

熱さと冷たさを一緒に味わうっていうので
きりかちゃんも感動してた。

「なんということ……。
 熱いのに冷たい。おいしすぎる……」

って感涙してた。

今日はライオンのことをいっぱい考えてた。

3005りりあ★:2014/11/17(月) 16:42:08


2014年11月16日(日) 晴れ。


[てとロザ]、そろそろ正式にタイトル決めなきゃいけないですねー。
順調にいけば1月末発売だけどどーかなあ。

ゲームの基盤そのものはもうできたから
あと少しで完成。
フリーシナリオ系のRPGなので
ゲームのバランス調整には細心の注意を払って作っています。


かなちゃんが風邪ひいた。

3006りりあ★:2014/11/17(月) 23:31:12


2014年11月17日(月) 曇り。


今日は……
りりあの将来のことで
すごく嬉しいことがありました。

一筋の……いえ、大量の光が差してきたとは
まさにこのことかもです。

3007りりあ★:2014/11/26(水) 11:22:09


2014年11月18日(火) 晴れ。


本当はこまめにアリコレを更新したほうがいいんだろうけど
今はてとロザの集中製作期間。
なかなか色々なことはできないのです…。


なんかヤな夢みた。
敵が町中にいてりりあを殺しにくるんだけど、
自分は死んだら特定の位置でコンティニューできるんです。

で、相手はりりあの顔を知らないんだけど、
しばらく観察してると
「あ、こいつだ」
ってわかって殺しにくるんだけど、
それがコンティニュー時にリセットされないのです。


で、こっちがコンティニューしても
相手はその前の情報を失わないから、
徐々にこっちの復活地点が絞られてくるのです。

最終的には8体くらいの敵が復活地点まで攻めてきて、
殺害、蘇生、殺害、蘇生の永久ループに陥るという、
なんともヤな夢でした。

3008りりあ★:2014/11/26(水) 11:22:21


2014年11月19日(水) 晴れ。


プリキュア(初代)を観ています。
なんでもいいから超メジャー作品に触れてみたかったのです。

で、感想。

すごいです。
まったく好みじゃないのに面白いと感じます。

それだけじゃなくてオープニング、エンディング歌の中毒性、
更にはグッズの魅力でのお金稼ぎ。
隙がなくレベルの高い作品。

好みじゃないのに先が観たくなる。すごい。

こういうのを好みを超えた完成度の高さ、、というのかもです。
誰にでも推奨できるアニメです。
お金儲けのグッズと一口にいても絶対欲しくなるもん、この最初から出てるやつ。
本当に面白い。

作品が面白いというのは、観終わっている頃には大ファンになるんでしょうね。
そして、好みじゃなかったのに好みになる。

アクション性により男性受けを考えつつも、
女性視聴者も可愛い道具で喜んじゃう。
実に計算されつくされた美しい作品。


そう、一言でいうなら
『美しい』のです。

3009りりあ★:2014/11/26(水) 11:22:31


2014年11月20日(木) 晴れ。


りりあは電球の灯りというのが大嫌いなのです…。

夜はつけないと目が悪くなるので
仕方なくつけるんだけど
朝日が昇ったらさっさと消しちゃいます

もう1秒でも浴びたくない。

小学生の頃、
おばさまから貰ったシャンデリアを
今でも使ってるけど、
申し訳ないけど人工の光すごく嫌い。

3010りりあ★:2014/11/26(水) 11:22:41


2014年11月21日(金) 晴れ。


タルタルソースについて考えています。

1.出来合いのタルタルソースを使う。
2.「刻んだピクルス」という商品とマヨを混ぜて作る。
3.刻まれていないピクルスを自分で刻んでマヨを混ぜる。
4.ピクルスから作る。

常識的に考えられるのはこの4択でしょうか。
今までは2の手段をとっていました。


この2の「刻んだピクルス」は
そもそもタルタルソースを作るための
材料として作られていて、
ひょいっと業務用マヨネーズと混ぜるだけで
簡単にタルタルが作れます。
しかも1のものよりも食感も味もよく、さらに安く、
冷蔵庫のスペースもとらず……と良いこと尽くめです。
この時点で1の選択肢は消えます。

次に3を見てみます。
実は業務用ピクルスが手に入るので、
3をやれば更なるコストダウンが可能となります。
で、刻むこともそこまで手間じゃないです。
フードプロセッサーもあるしね。

ただし、2は最初からタルタルを作ることを前提とされている
商品なので中身の種類が多いんですよね。
3を使えるかどうかは腕次第、、というところでしょうか。



夕食はタラコクリームのパスタを作りました。
たらこふりかけからソースを精製します。
ミルク、料理酒、コショウ、ブイヨン、その他とまぜまぜして、
とろみが付くまで加熱。
加熱後、アンチョビソースを数的。

うん、まずまずの出来。
昨日、お外で食べた
タラコクリームのパスタがおいしかったので
複製を試みました。

3011りりあ★:2014/11/26(水) 11:22:53


2014年11月22日(土) 晴れ。


「お金がなければ子に良い教育ができない」
というお話は、
どの程度に真実か考えてみました。

りりあのお父さんは、
小さい頃から自分でビジネス論や経済学、話術、信仰、道徳を考えていて、
その独自の人生哲学をりりあ達に教えてくれたりしました。

これ自体は図書館という設備がある以上は
やる気になれば誰でもできることだけど
レアケースなのかどうか。


それから、さらに色々と考えてみました。


「お金がなければ良い教育ができない」ではなく、
「お金があると親の資質に関わらず、一定の教育ができる」

なのでしょうか。


そうかもです。
そもそもお金をなにに使うかというと、
良い教育をしてくれる人に払うわけで、
自らが良い教育をできるなら、
お金の代わりはあるということですものね。

3012りりあ★:2014/11/26(水) 11:23:05


2014年11月23日(日) 晴れ。


頑張ったってうまく行くとは限らない。
頑張ったのにダメだったらと思うと怖い。

だけど、「頑張ること」が「頑張らないこと」の
上位互換である場合は選択の余地もなく、

試行回数を重ねれば重ねるほど期待値に近づくのなら、
やらないという選択肢は取れない。

テンションも気力も関係なく、
もっとも良い選択を取るしかないのです。


「頑張ったのにダメだった」という恐怖は本当に恐ろしい。
失敗経験があるなら尚更。

だけど、この恐怖には
なんの生産性も防衛性も価値もない以上は、
なかったことにしてしまうのがベストなのでしょう、きっと。

いえ、なかったことにはできなくても、
「頑張るor頑張らない」
の判断材料に恐怖を入れてはダメなのでしょう。

トラウマも恐怖も度外視し、
未来の幸福を追求するなら。

3013りりあ★:2014/11/26(水) 11:23:16


2014年11月24日(月) 晴れ。


「生徒26人腹痛訴え搬送」というニュースを見ました。
食中毒?
鎮痛剤で解決ですー!


他人の価値観のお話。
一切の自分の経験測や感情を挟まず、
他人の価値観については相手の理屈に矛盾がなければすべてを認め、
疑問があれば問い質し、
その回答に辻褄があっていなければその価値観を徹底否定する。
好みもなにもかもを度外しし、
ただ辻褄のみで価値観を認める認めないと考えるのも公正で綺麗な生き方かもです。

3014りりあ★:2014/11/26(水) 11:23:26


2014年11月25日(火) 大雨。


最近はやりの「メロンパンの皮」。
りりあ、あれ、嫌い。
メロンパンへの冒涜だよ。
一緒に食べるからおいしいのに。
ダメだよ、あんなことしたら!

メロンパン工場では
皮を剥がされたパンの残骸がいっぱい積まれてると思うと
とても悲しいです。


なんか、朝起きたら
とんでもない大雨だったんだけど。

臓器移植のニュースを読んでりりあなりに考えていました。
臓器を移植したら
移植相手の脳を乗っ取って
記憶を書き換えて
自分の精神を連続させてくれるなら、

喜んで臓器くらい提供する人も増えそうだけど。

3015りりあ★:2014/11/27(木) 09:21:15


2014年11月26日(水) 雨。


今日は雨降ったり、曇ったり。
ちょっと大変でした。
でも、雨雲って見てて美しいから好き。


お金の大切さをお金持ちが語った場合、

「お金持ちにお金の大切さのなにがわかる」

と言う人もいるけど、
お金持ちとはお金のことを
そこらへんの人よりも真剣に考えているからこそ、
お金持ちなんじゃないかなと思ったりします。

平均して1円や1秒の効率追求の大事さを
知ってるんじゃないでしょうか。

3016りりあ★:2014/12/01(月) 20:23:52


2014年11月27日(木) 晴れ。


今日はやっと晴れました。
明日は集会!
晴れるかなー、雨るかなー。
みなさまのごはん、なに作ろうかな。

今日のりりあは細かいやらなきゃいけないことが色々あるです。
ちょっとした手続きとか、ちょっとした申請とか、
ちょっとした打ち合わせとか。

めんどいけど、全部少しずつだから、
寝るまでに全部終わらせようっと。(

「てとロザ」の開発は順調。
そろそろ正式タイトル、決めなきゃ。
ワールドマップに自由に病院や学校、工場、商店等が
建てられるようになったので、
現在、その中身を作っています。
ただ、入れるだけじゃなくて、
どの座標に作ったかによって
画面構築などを作ったり、
また2件目の同種の建物の場合は
少し変化がおきたりなどを
プログラム的に作ってます。

これにより病院10件プレイとか、
工場オンリープレイとか
様々な遊び方ができるです。

3017りりあ★:2014/12/01(月) 20:24:05


2014年11月28日(金) 雨。


集会ー!
結局、雨降った!
でも、りりあはお待ちする立場なので
雨でも関係ありません。
来訪者が可哀想なだけです。

さて、今回は新しいボードゲームを
買ってきてもらったので
みんなでそれをプレイしました。

[CITADELS] という外国のボードゲームです。

最初、カードに書いてある文字が多くて
ちょっと大味なボードゲームかなあって懸念してたのだけど
ルール……というか、ゲーム全体の流れを把握すれば
なかなかよく考えられた際どいバランスの上でできたゲームだと分かりました。
とりあえず面白かったです。


あとはー。
りりあの大好きな Fate/Apocrypha の4巻を買ってきてもらった!

3018りりあ★:2014/12/01(月) 20:24:15


2014年11月29日(土) 大雨。


今日のニュース。
【正社員登用から半年で妊娠】

で、お仕事をやめるっていうのに対して
「迷惑だ」「それなら最初から就職するな」と怒る人達と、
子供は日本の宝なのだから
怒るほうがおかしい、という人たち。


以下はりりあの感想。

「子供は日本の宝だから経営者は我慢しろ」
っていうなら、
税金をもっともっとガンガンあげて、
そのお金をこういう寿退職される会社に負担分をあてがってあげて、国民全体で負担を均等化したらどうかな。


全部税金をあげまくって解決したらいいんだ。
だけど、それはできないでしょう。
税金を少し上げただけで
日本国民は震え上がるのだから。

だからといって一部にだけ(今回なら経営者)
日本の未来のための負担を押し付けるのなら、
それはそもそも、
「子供や妊娠は日本の宝」なんてことが
経済的にムリなのでしょう。

「日本の将来のため」とか言うなら、
負担は国民全体に分散するほうがフェアだと思います。

3019りりあ★:2014/12/01(月) 20:24:41


2014年11月30日(日) 雨。


今日はこんな話題を提供されました。

低レベルすぎて地獄の「電車で泣く子供」騒ぎのため
http://www.poc39.com/archives/1540


「頭の悪い善人」……「頭の悪い働き者」みたいですねw
りりあも論理的な見方は好き。


今回はMixiのお友達に
「りりあさんならどう思いますか?」
って聞かれたので
がんばって答えてみました。


とはいっても、頭のおかしなりりあが3分で考えたものなので、
そんなに期待しないでくださいw
うう、プレッシャー……!!
以下はりりあの考えたこと。


物事は反対側から見るのも、
1つの解決策だと思うのです。

この問題のポイントの1つは
不公平感というのもあると思います。

みんな静かにしているのに、
一部の存在(赤ちゃん)が大きな音を出す。

で、「うるさかったら耳栓しろ」みたいな流れになると、
「なんで迷惑を受けているのに自分が…」
となる人もいるでしょう。


では逆転の発想で
「赤ちゃんがうるさいので静かにしろ」
ではなく
「赤ちゃんに限らず誰が騒いでもいいことにする」
とりりあは考えてみました。


誰も我慢する必要もなく、
自由に歌おうが、
ゲームをしようが、
爆音を立てようが構わないものとします。
「公共の乗り物」から静かにするというルールを撤去します。


こうすることにより、
まず赤ちゃんは自由に泣きまくることが可能となりました。
(ここで最初の問題の解決、ついでこれにより発生する別の案件を考えます)

更に電車内でゲームをしたかった人や、
電話をしたかった人、歌を歌いたかった人も
我慢する必要がなく思うがままに娯楽を満喫し、
自由な時間を得ることが可能となります。

「あなたは騒いでもいいし、騒がなくてもいい。好きなほうを選ぶといい」


更に更に売店で耳栓を販売すればいいです。
微々たるものですが、
需要ある商品は経済活動の活性化にもなるでしょう。

そして「そんな乗り物なら使わない」となればマイナスですが、
公共全ての乗り物がそうであれば、
乗り物毎の差別化はなくなり、
必要であれば人は乗り物を利用します。


今回の「うるさかったら耳栓をしろ」というのは
上記の不公平とは違います。
騒がしいことが公共ルールであり、
デフォルトであるのならば、
業に入るのならば業に入ってもらうだけです。

副産物として、静穏化技術が必要なくなるので、
今後、乗り物を作るコストが安くなるのでしょうか?

終わり。
ごめんなさい、メチャクチャなことを書いたかもしれない。

ただ、不公平感を撤去し(いわゆる赤ん坊特権)、
また、客同士ではルールに忠実である限りぶつかりあわない内容になり、
更に乗客は車内の時間を自由活動に使えるので、
「自由時間の増大」というプラス要素も入れてみました。


以上のように答えたのだけど
意外と喜んでもらえた!


ただ、そのままだと皆遠慮して、
やっぱりシーンとした車内で
赤ん坊が泣いているかもしれないので、
電車内に「喉自慢大会マシーン」つけるといいですね(悪ノリ)。


大声を機械にぶつけた人が、
その電車内でランカーとして50位まで記録されるとか。
車内が暇なら、皆参加するかなー。

大声を出すことで会社とか学校とかのストレス発散となり、
更に参加料を80円くらいにすれば、
ちょっとした収益になるかもですw
楽しそうな電車!

3020りりあ★:2014/12/02(火) 14:23:53


2014年12月1日(月) 雨。


12月になりました。
超寒いです…。
そして、最近あめが多いー!
最近、みんとがりりあにかまってくれない!w ぶーぶー!


以下はりりあが中学の時、
両親に教えてもらった問題です。
すごく好きな問題。


X = 1   だったとします。

■両辺にXをかけます。
X^2 = X
となりました。
※ 【X^2】はXの2乗と思ってください。


■両辺に-1します。
X^2-1 = X-1
となりました。


■左辺を因数分解します。
(X+1)(X-1) = X-1
となりました。
※X^2-1 を因数分解すると (X+1)(X-1) になります。


■両辺を(X-1)で割ります。
X+1 = 1
となりました。
※右辺は同じ数を同じ数で割ると1になるので。


■両辺に-1します。
X=0
となりました。


さて、おかしなことになってしまいました。
X=1 だったはずです。
最初の式【X=1】を左辺に代入すると

1=0

となってしまいます。
なぜ、こうなるのかを考えなさいって問題でした。
りりあ、この問題好き。

3021りりあ★:2014/12/05(金) 02:55:05


2014年12月2日(火) 曇り。


ちーゆが長旅から帰ってきたー!
お疲れ様でしたー!
ちゃんと留守番してたよ!!
今日はちーゆの疲れを労いました。

3022りりあ★:2014/12/05(金) 02:55:15


2014年12月3日(水) 晴れ。


りりあ、イオンデビューする。
今日はちーゆに
イオンというお店に連れてってもらいました。
徒歩で。

いやー、面白かったです。
ペットショップのコーナー見て心を痛めつつも
かわいいなーって感激したり、

パン屋さんを覗いたり、オモチャ屋さんを覗いたり、
食品売り場をまわったり。
なんだか、すっげー楽しかった!!

3023りりあ★:2014/12/05(金) 02:55:27


2014年12月4日(木) 晴れ。


今日は、「てとロザ」、
ここをこうしたら面白いかなーって思う部分を
やたらと作りこんでしまった。
でも、きっと良かったのでしょう。

いよいよ形になってきたてとロザ。
早くお客様にお見せしたくて、
でも、まだ見せられなくて
今すぐ見せられないことが欝でへこんでた。


集会のときにきりかちゃんに買ってきてもらった
Fate/Apocrypha
の4巻。
読み終わりました。

アストルフォちゃんが
「〜だぜ」
とか、男の子言葉で喋ってるのがかわいかったです。

3024りりあ★:2014/12/07(日) 05:56:54


2014年12月5日(金) 晴れ。


今日はきりかちゃんと一緒に
てとロザの作業をガーっと進めてました。
だいたい、最近のきりかちゃんは
口答えが多くて
生意気でムカつくんですよ。
キーーーww

きりかちゃん、前はあんなに
りりあに対して従順だったのにwww
(本当はこんなことを日記に書いても良いくらいに仲良しです)

3026りりあ★:2014/12/07(日) 05:58:54


2014年12月6日(土) 雨。


今日、妄想してたこと。

「オレ(私)、いつかビッグになる」
「10年後の自分は〜」

なんていうのはあんまり期待できないけど

「4ヵ月後にビッグになるよ!」

とか具体的なことを言われると、
ちょっと期待したくなりますw
少なくとも4ヵ月以内になにかはあるのでしょう…。


今日はサバを焼いて、
その上にトロロをかけて、刻みネギを降って、
おしょうゆかけて食べました。
すっごいごはんにあっておいしいんですよ、これ。


最近はどーも天気がよろしくないですねー。
とはいえ、冬は湿気が少ないんだから
少しくらい雨が降ったほうが
火事対策になっていいのでしょうか。
恵みの雨ー。

3027りりあ★:2014/12/12(金) 12:10:56


2014年12月7日(日) 晴れ。


死刑賛成派と死刑反対派の両者が納得できるかもしれない中間点を考えてみた。
まず大前提として、
裁判や罰則とは被害者の復讐感情を満たしてあげるための制度ではなく、
より良い国を目指すためにあるわけですね。

犯罪者とは即ち、
自己の目的や利益、その他のために
国のルールを守れなかったわけです。

そこには様々な意思や動機はあるかもしれませんが、
国益(治安など)を害するという意味では変わりません。


ただ、死刑となると様々な問題も起こります。
裁判が復讐感情を満たすことが目的の制度でないこと、
人は神でないこと、命の扱いなどから。


そこで死刑などではなく、
「イカダによる国外追放」
を考えてみました。

もちろん、多くの国は犯罪者の積極的な受け入れなどはしたくないでしょうから
国際的に犯罪者を集中的にほりこむ島でも決めておけばよいでしょう。
あとは勝手に島の住人がルールを決めて生きていけばいいでしょう。


犯罪者とはそもそも、
国のルールを守れない人間です。
様々な事情はあるかもしれませんが、
日本の大地を踏みしめる人間は、日本のルールには従うべきでしょう。


それが守れないのなら仕方ない。
命を奪うのではなく、
国から出ていってもらうわけです。
以後、国は関与しません。

この方々は以後、
国のルールに縛られない代わりに
国からの加護もありません。

受け入れてくれる国
(つまり犯罪行為により追放された個人と協力関係を結んでくれる国)
が存在するなら、そこに受け入れてもらえばよいでしょう。
なかなかないかもしれませんが。


また法律を守っている人間でも
自由に
「国のルールを守りたくないから出て行かせてくれ」
と言える制度であるならば、
愛する恋人(犯罪者)と一緒に大海原に出て2人で強く生きていくのも良いでしょう。



サメに襲われても自力で生存してもらうことになります。
あるいは勝手に徒党を組んで、自然に対抗するのも良いでしょう。


私たちが何故、法(ルール)を守るかといえば、
1つは道徳であり、
1つは国との友好的関係があるからだと思います。

道徳の問題は個人により異なるので割愛します。
人によっては人間の命を奪うことが、
地球のためになると思っているかもしれません。
なので割愛です。


国との友好に関しては
国民が法を守ることが国にとっての安定ではあります。
その代わりに国は法律を尊守する人間には様々な益を与えてくれているはずです。
信号が使えたり、通貨が使えたり、役所が使えたり。


法が守れない場合には様々な事情があるかもしれませんが、
なら、個人と日本との友好関係を終了してしまえばいいかもしれません。


道徳が個人によって異なる以上、
犯罪者はなにがよくないかといえば
「ルールを違反したこと」
でしょう。


死刑よりも追放こそが適切かもしれません。
それこそ、どんな国民でもいいから集めたいというのならば
犯罪に甘い国を作れば国民を確保できるかもしれません。


※なお、この日記は国際的な人道問題を無視しています。
 あくまでルールに背いたら、ルールの外に追い出すという機械的な案です。
 それと裁判とは被害者の復讐感情を満たすために、利用されるものではない、という前提で。

3028りりあ★:2014/12/12(金) 12:11:07


2014年12月8日(月) 晴れ。


今日はお好み焼きを焼いて食べました。
お外で食べたこともあるけど、
お好み焼きは自分たちで焼くほうが好き。

そして、お好み焼き師匠ちーゆさん(神奈川うまれ)にも食べてもらった!
おいしいって褒められた!


老人と子供の問題で
「老人は生い先が短いんだから、未来のある子供を優先するべき」
って意見をよく見ます。
見る度に思うのだけど、
この理屈に従うのなら
「健康を損なっている病人は寿命が短い可能性も高いだろうから後回しにするべき」
となってしまいます。
それを良いとか悪いとかはりりあからはなんとも言えない。

社会システムとして考えるなら、
「この先どれだけ社会に貢献してくれるのか」
「これまでどれだけ社会に貢献したか」
で優遇処置を決めてもいいかもしれない。
後者も査定に入れる理由はここを疎かにすると、
以後の社会と個人の協力体制の信頼に支障をきたすという理由です。


「てとロザ製作」
本RPG最大の目玉プログラムを作成。
ワールドを自由に作れるゲームなので、
プレイヤーによってダンジョンなどが異なります。

ダンジョンをプログラムで生成することにより、
プレイヤーごとにまったく違うダンジョンが
無限に生成されるように作ります。
あ、街とかもこれにすると面白いかも。

さらに敵の強さも変化するのだけど、
これは戦闘回数で敵の強さが変化するタイプではなく、
マイホームからの距離が離れれば離れるほど敵が強くなるという形でいってみます。

3029りりあ★:2014/12/12(金) 12:11:17


2014年12月9日(火) 晴れ。


「松阪牛を5名様」が当選ー!
デジケットさんで新作登録した人から
抽選で5名だったんだけど見事あたった!!

5月もDL-Siteさんでプレゼントの
「鹿児島・黒毛豚肉」
あたったのです。
あの時も犬小屋さんをうらやましがらせた!!

自らの魔力により幸運をもたらすのです。
クリスマスに届くらしいから、みんなで食べますー。
やった!!w
デジケットさんありがとー!

アリコレの貰い物のところに
DL-Siteさんから貰った豚肉と
今回の松阪牛、写真をおいとこっと。

3030りりあ★:2014/12/12(金) 12:11:55


2014年12月10日(水) 晴れ。


かなちゃんが担当してる
「てとロザ」とは別件のゲームの絵。
線画が届きました。
これは……なかなかいいかんじです。
発表はまだまだ先かもだけど
お楽しみにしててください!


てとロザ、ちょっとCGを増やしたいので
1月末に出すのは厳しいかも。

3031りりあ★:2014/12/12(金) 12:12:10


2014年12月11日(木) 晴れ。


今日はちーゆさんと
お外で中華を食べてきました。

普段お料理しているからこそ、
お外で食べたごはんに、
「こういう作り方もアリなんだ〜」
っていう感動が生まれたりするものです。

天津飯たべた!
おいしかった!!

こんな天津飯もありなのね。
天津飯って人によって全然味が違うよね。
天津飯を「おいしくない食べ物」って思ってる人は
いっかい違う人が作った天津飯を食べるといいかもです。

3032りりあ★:2014/12/18(木) 00:17:06


2014年12月12日(金) 晴れ。


非道いレベルの聞き間違いしたw

誤:ちーゆ「食品トレーダーしてくるね」
正:ちーゆ「食品トレイ出してくるね」
(ゴミ捨て、トレイは分けて出さなきゃいけない)

世紀末でもないのに、
なにとなにをトレードするんだって思いました。


りりあはペットを飼わないけれど、
人が人間以外の動物を飼う心構えとは、
飼い主は動物の家族であり、
動物のしもべに徹することくらいには思ってます。

であるならば飼い主の都合ではなく
動物の都合で物事を考えるべきかもです。

ペットを飼わない理由は死んじゃったら
きっと悲しいからっていうのと、
りりあは動物の責任を持つことができないからです。

だいたいの人間も
いつかは死ぬかもしれないけどね。

3035りりあ★:2014/12/18(木) 00:21:33


2014年12月13日(土) 晴れ。


世間で大流行の景気に対する問題。
実は景気が回復しても8割は貧しいままかもしれない。


まず、なにを持って景気が回復すると言うかですが、
「お金を血液」と解釈するなら
社会でお金での取引が活発に行われている状態でしょうか。


しかし、ここで問題があるのだけど、
いくら景気が回復しても
経営者はわざわざ不必要なことに
お金は使いたがらない。
機械はどんどん発達していく。

ブルドーザーができれば
これまで土木作業員がやっていたことでもブルドーザーにさせたら
安く済むかもしれない。

切符改札口や自動販売機ができたら
人間をそこに立たせるよりも安く済むかもしれない。

これからもどんどん機械は発達するでしょう。

機械は現在進行形で発達していっているなら
景気が今の100億万倍よくなろうとも
機械の下位互換の仕事しかしない人に
まともな仕事がやってくるはずもなく、

せいぜい
「機械よりも安く使い潰す消耗品」
としてしか使い道がないのかもしれない。

それがブラック企業なのかもだけど。


「景気が回復したって言う人がいるけど、
 自分のところには全然お金がこない。
 仕事は悪化する」

という人もいます。
これについて考えてみました。
もしかしたら、自分が知らないだけで
本当はこうかもしれない。

■現在、一部の職は儲かっているという話もあります。
 高校生でもバンバン合法的なビジネスでお金稼いでたり。
■実は現在でも、新しい時代に対応した経営者と機械の間でお金が行き来している。

のかもしれない。
あるいは、機械では代替が利かない仕事なら
十分にお金を稼げるのかもしれない。

りりあはあんまり詳しくないけど
たとえば、「異性とお酒をたのしむお店」なんかを
「異性の代わりに機械を置く」
などはちょっとアレかもしれません。

現在では政治もロボットにさせるわけにはいかないし、
警察や先生もロボットではダメ。

まだまだロボットでの代用は難しく、
人間にしかできないお仕事もたくさんあります。
(個人的には裁判官はロボットにするべきだと思っているけど…)

とはいえ、油断してはいけないのは、
他の職を人間ができなくなってしまえば、
残った職に労働希望者が集中してしまうかもです。
まあ、例をあげたのは、
あまり一般的ではない技能や精神を要求する職だけど。


機械の下位互換の仕事しかできない人が増えるのなら
「同じ労働能力を持つもの」 が
さらにたくさん余ってくるわけだから
ますます、その人達の価値は下がっていく。
(あくまで労働者としての価値です。
 同じものがたくさんあると価値が下がるという意味で)


ただ、この社会は憂いばかりではなく、
光明もあるはずなのです。

前述したように新しき労働者………つまり機械がたくさん登場したことにより、
資本のない人間でも新たな事業を始めることができる時代です。
(機械が発達すればするほど、機械も1つ当たりの価値が下がる)

機械といっても
なにもブルドーザーを買えなければならない、、という話でもないと思います。

パソコンが使えるのなら
自分でなんらかのソフト(労働者)を作るのもいいかもしれない。
あるいはソフト(労働者)を買い取るのもいいかもしれない。

知恵がないのならお金で、
お金がないのなら知恵で立ち回り、

親御さんは子に
幼少時からなにかの作り方や
ビジネスの発想を教えても良いかもです。

安い労働者(機械やソフト)が無数に存在するのなら
日本の1億人すべてが経営者となることもできるかもしれない。


もちろん、競争は激化します。
それは当然かもしれない。

経営者と労働者の中に
機械が乱入してきている以上、
当たり前のように競争率は上がっているのかもしれません。


それでも現在はまだ
人間の労働者を求めている企業もたくさんあります。

ただし、それは大前提として
「機械よりも安く労働者を買いたい」
から、人間の労働者を探しているのかもです。

(続く)

3037りりあ★:2014/12/18(木) 00:22:45
(続き)

で、あるならば、
その労働者がどのような待遇になるのかは
想像に難くないかもです。


半分妄想のような書き殴りです。

しかし、人間の基本的なポテンシャルとして
そもそも、すべての人間は指揮をする
(この場合で言うなら、機械を指揮する経営者)
という能力など
備わっていないものかもしれません。
だからこそ、訓練が必要なのかもですが。


景気が回復しても、
「うまくやっている経営者」と「新しき労働者である機械」の中だけで
お金がぐるぐる回り、
(機械の生活費(=維持費)はオーナーが代わりに払うのだけど)
それ以外の人は
景気が良いとか悪いとかいう話以前に、
「経済の輪から追放」 されてしまうのかもしれません。

半分妄想のような書き殴りです。

3038りりあ★:2014/12/18(木) 00:25:11


2014年12月14日(日) 晴れ。


「てとロザ」のシルフィア絡みのイベント、
どういう話の流れにしようかなあって
数日考えてたんだけど
お散歩中についに答えが出た!
これでいこう。


過去から現在までのゲーム本体の歴史と、
それぞれの本体開発理念、
コンセプトを見てきました。

この商品は当時、
市場で猛威を振るっていたファミリーコンピューターに対抗するためになんとかかんとかとか、
ハードの延命のために周辺機器を販売とか……。
今のゲームもこういった歴史の上にできあがっていると思うと、なんだかすごいです。

今の時代を生きるりりあ達は
先人の積み重ねた技術や知恵を踏みしめ、
新しいものを作っていく……いけたらいいですね。

3039りりあ★:2014/12/18(木) 00:25:22


2014年12月15日(月) 晴れ。


世間で大流行の選挙を廃止して、
アミダクジで決めた場合は
日本が今より良くなるかどうかを考えてみました。
アミダで決める場合の副次的効果として、
メチャクチャ笑えるから
みんな毎回選挙(というかアミダ)が楽しみになると思うな。


12月、突風。
あの悔しさ、憎さは忘れたこともない。

悔しくて悔しくて
何度も憎んで憎んで。

「時間が経てばいつか、なかったことになるよ」

それを言われた時から
りりあは忘れられなくなった。
忘れてしまえば、
なにもかもが相手の思い通りにいったという悔しさもあったのかもしれない。

何度も何度も憎さを焼き直して
何度も何度も悔しさを思い出して。
楽しかったことも思い出して。

覚えてるんだよ?

3040りりあ★:2014/12/18(木) 00:25:34


2014年12月16日(火) 強風。


最近、流行の選挙の問題。
成人している方には
話題の中心かもしれない。
りりあも難しいお話をしてる年配の人にまざってみた。


「○○が当選するなんて××!!
 投票したやつはバカだ!!
 とか言っている人は
 民主主義をなんだと思っているのか」

っていうお話について。
民主主義として、
上のような発言をするのは
おかしいんじゃないかって意見。

これに対してりりあも考えてみました。


そういう人は

「私の考えは国よりも民主主義よりも地球よりも重要だ。
 だから私の理想と合致しない選挙結果はマイナスでしかない!!」

って堂々と言えばいいのにって思う。
ここまで言われたら 「そういう考えもありますね」 としか言えないw


もう少し突っ込んで書いてみます。

この問題は特定の党・政治家が正しい・正しくない、
どれかの党・政治家を選ぶのが賢い・賢くないだけの問題だけではなく、
利益の問題もあるのかもですね。

ある党の政策が私にとっては利益であっても
別の誰かにとっては損益かもしれないし、逆も然りです。
それこそ、大半の日本人の不利益であっても
自分の利益になる党・政治家を
周囲を諭してでも押したい(次回は勝たせたい)人もいるでしょう。

そして、日本人の何割かは自分の利益を損なわれたくないわけであり、
また、「周囲を洗脳してでも自分の利益を出したい」わけでもあり、
その結果、
「○○を選んだのはバカ」
のようなレッテルを貼りたがるのかもしれませんね。

民主主義云々よりも
未来の自分の利益を確保するための
「個人ができる国民改革の一端」という目線で見るのなら。
(その手段が効率的なのかどうかとなると、また別の話ですが)


民主主義が正しいかどうかでいえば
「民主主義が生物学上、全ての生物が利益を受けられる」
と断言できないのなら、
大半が民主主義を正しいと思っても
損失を蒙っている一部の人間は
あらゆる手段を使ってでも民主主義を破壊したがるのでしょうね。
(ある意味、実に生物らしい動きです)

3041りりあ★:2014/12/18(木) 00:26:40


2014年12月17日(水) 強風。


りりあのこのネットの日記は
どんな人が読むんだろう。

こんなりりあを好きでいてくれる人?
りりあをキライな人?
それとも過去に大きな関係のあった人でしょうか。
あるいは純粋にどんなゲームを作っているのか、興味を持ってくれている人?


りりあはそれを知ることはできない。
けど、もう良いのです。
これは全体公開にして誰でも閲覧することができる日記。

3042りりあ★:2014/12/19(金) 01:58:17


2014年12月18日(木) 極寒。


うう、寒いよぅ。。。
雪ふってるトコの人達に

 「雪合戦できてうらやましー!」

なんて言っててすみませんでしたーーー。。。


こんなに寒いと、
100度くらいのお湯をホースでドバーーーっと放水したら、
湯気がぼわわーーっと立ち込めるのかな。
楽しそう。


なんか非道い事件が起きる度に
無罪を主張する弁護士さんを叩く人いるけど
そういう叩きはちょっと許せない感じがする。

どんなに気に入らない被告であっても、
どんな手を使ってでも、
全力で罪を軽減するのが弁護士さんのお仕事でしょう?
それとも「検察と弁護士がグル」な日本が望ましいの?


他人の職(今回は弁護士さん)の在り方にケチをつけたがる人は、
普段の自分のお仕事や学業にどれだけの誇りを持ってるの?
お仕事とはなにか、、って真剣に考えたら
人様の職やその中身を悪し様に言えないです。
盗人は別でしょうけど。

少なくとも弁護士さんはプロフェッショナルとして仕事していると思います。
そうじゃなかったらいけない…。

3043りりあ★:2014/12/24(水) 13:28:07


2014年12月19日(金) 晴れ。


(問題)
他人の子を海に捨ててでも生存するかどうか。


今乗ってる船が沈みかけていて
救命ボートで避難できるのは10歳未満の子供とし、
船の大半の人がそれでいいと言っている状態とします。
上記以外の生存手段はないものとします。

さてこの場合、自分はどうするでしょうか?


確かに大多数が子供救助に賛同しているのなら
海へのポイ捨てなど、
強硬手段を持ってしても
多勢に無勢なので
自分の生存の意志を通すことは難しいです。


ですが、りりあは思うのです。
命や心にはそれぞれ優先順位があり、
それは人によって違います。
多くの人間が大人より子供が大事と考えても
自分が死ぬと判っているルールには従えないという人もいます。


何ゆえ「個人が民主制と同盟を結んでいるか」と言えば
民主制は損益も利益もありますが
概ね利益のほうが大きいからというのと
道徳というものがあると思います。

民主制がある人間の命を刈り取りに来るのなら
その人にとっては
民主制との同盟維持は難しくなります。


もし生きていて親しき人間を作ったのなら
その人のためには
泥水を啜ろうが、他人の内臓を食べようが
生存して帰還する責務が人にはあると思うのです。

愛する人を自分の命のために悲しませてはいけないです。
そして自分の命は絶対に守らなくてはいけません。
(例外として我が子や配偶者を守る場合は別ですが)

りりあが優先するべきと信じるものの1つは
自分の命とりりあと親しき人の命と心です。

もちろん、それは相手にもそれぞれあります。
自分以外の人にも
帰りを待っている人はいるでしょう。
みんな死にたくないでしょう。

だけど、それらを踏みつけてでも
生存を求め、愛する人間の情
(自分の生存を喜んでくれる人の心)
を守ることも
また、りりあは美しいことだと思うのです。

どんな手段を使ってでも
生きて帰らなければなりません。
そして、生存に胸を張ればいいです。

もっとも、上記の例にあるように
多数が子供を優先しようという空気になっているのなら多勢に無勢、
ムチャな手段を使っても
自分の席を用意するのは難しい。

それでも座していたらどうせ死にます。
ワンチャンかけて
騙し討ちをしてでも最後の勝負に出て
必死に生存を目指すほうが美しいです。

愛する人を作った人間は
決して生きることを諦めてはいけない。

恋人のため、配偶者のため、子のため、親のため、友人のため、信者のため、部下のため、
そして自分のために、
何者を踏みつけてでも生存しなくてはならないという心も
りりあは美しい生き方だと思います。
もともと犠牲を出さずに生きられる生物はいません。

それでも…。
最愛の人と自分となら
最愛の人を優先したいかもしれない。

これは2つの守るべきもの、
「相手の命」と、「自分の命+相手の心」のどちらかで
相手の命を優先してあげたかったのでしょう。


もっとも美的感覚や道徳は人それぞれでしょうから
他の人は別の答えを出すでしょう。

3044りりあ★:2014/12/24(水) 13:28:18


2014年12月20日(土) 晴れ。


てとロザを作りながら
「赤い少女のカチェロット」を
ここをこう修正したいなーとか、
このイベントはもっと選択を増やしたりしたいなーっとか
色々考えちゃったりします。

それと別にこれはただの妄想だけど
「もっとカチェロット」みたいな全国版ゲームも作ってみたいなー。

赤チェの難易度やバランスはああいうものになったけど、
この「もっとカチェロット」は最初に主人公を40人くらい選べて
全国を制覇するのが目的です。

キャラごとにレベルアップで習得するスキルや
それぞれ得意なことがあれば
倒すべき敵も変わり
イージーバランスのものから、ハードバランスのものまで
色々と選べるかんじで。

仲間は敵として登場する40人くらいの中から
やっつけた相手を6人まで仲間にできるかんじで。
(敵によって仲間にするための要求が異なります)

これで誰を仲間にするかをプレイヤーが選べたり、
育成方針などに自由度を出したり。

ちなみに「もっとカチェロット」は「もっカチェ」っていう愛称で
アリコレでは親しまれています。
まだ製作すら決まっていないのに。


「もっカチェ」もいいけど
てとロザが終わったら
アクションゲームのほうを完成させたいですね。

ちなみに並行でデジタルノベル2本の開発も進んでいるけど
これはてとロザより後の販売になりそうです。


まずはてとロザ!
すごいかんじのゲームに仕上がってきました。
お楽しみにしててくださいです。

3045りりあ★:2014/12/24(水) 13:28:33


2014年12月21日(日) 晴れ。


今日はきりかちゃんと一緒に作業してました。
集中っ!!

今日はてとロザの作業が
メチャクチャ進んだのと
あと、きりかちゃんからの会心のアイデアで
ちょっと面白いものを設置してみました。

早くお披露目したいな。

3046りりあ★:2014/12/24(水) 13:28:43


2014年12月22日(月) 晴れ。


なんかネットやゲームばかりしていて
頭が悪くなったから
子供のネットなどを制限しようみたいな運動が
某県であるらしいんだけど
りりあは思いました。

なぜ、
「どうやったらもっとネットが役立つか」
「どうやったらもっとゲームが役立つか」
ではなく、
禁止なんでしょうね。

こんなものも家族コミュも手段であり、
それをどう活用するかが大事と思います。


家族とコミュニケーションを
取る人間がえらいんじゃないです。

家族とのコミュニケーションを通じて、
なにかを守ったり形成できる人間がえらいと思うのです。

それはネットもゲームも同じ。

3047りりあ★:2014/12/24(水) 13:29:07


2014年12月23日(火) 晴れ。


アリコレを更新!
いや〜、「てとロザ」をずっと作ってると
(てとロザ以外の時もそうだけど)
あんまりホームページを更新できなくなるんですよねえ。

どかん!! っと新作が1本できるまで
小出しにできないものもあるし、
そもそも、製作に集中!!してると
ホムペ更新とかに
余力をさけなくなっちゃう。

でも、できる限り、お客様にもちゃんと
生存の報告もしたいです。
うーん、むずかしい。


ホムペのほうにも書いたけど
随分前の同人誌、「HCエクスカリバー」の実物版が
とらのあなさんで再販売されています。
興味のある人は見てやってください。

こちら⇒ http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/07/99/040030079918.html
通販もできるし、サンプル画像も見れるはず。


それと、デジケットさんで5名プレゼントであたった松阪牛肉と
DL-siteさんで5名プレゼントであたった鹿児島黒豚肉を
もらい物収納箱にアップしておきました。
ありがとー、デジケットさん、DL-Siteさん!

松阪牛はクリスマス・イブの日においしくいただきます!
たのしみ♪

ねずみさんも大喜び。
http://homepage3.nifty.com/ariacustom/a_nezumiphotosan_top.htm
(↑)ここの写真館のところで
   お肉の前でばんざーいするねずみさん等が見られます。

ねずみさんにもちゃんとあげよう、松阪牛。

ねずみさん
「格上の動物を食べるこの喜び」


クリスマス・イブは明日!!

3048りりあ★:2014/12/24(水) 22:13:28


2014年12月24日(水) 曇り。


クリスマス・イブ!
今日は先日、デジケットさんのプレゼントで
当たった松阪牛をみんなで食べることになりました!

おいしかった!
そして楽しかった!
ねずみさんも喜んでた!

今日は憂いも全部なくなったし、
きりかちゃんからステキなプレゼントももらえたし、
すっごく良い1日でした!

みんなの好意を活かせるように、
りりあもがんばろうと思います。
りりあの野望成就(てとロザ完成のこと)まであと少し。

それと、お友達のれんのお誕生日でした。
おめでとうってメールしといた。
れんには律儀だって言われた。ふふん。

3049りりあ★:2014/12/26(金) 17:39:33


2014年12月25日(木) 晴れ。


今日はクリスマス!
いっぱい遊んだ!
おいしいものも食べた!
楽しかったです。

そして明日は集会!
みんなになに食べてもらおうかな。

一昨日は天皇陛下の誕生日。
昨日はお友達のれんの誕生日。
今日はイエス・キリストの誕生日。
大物の誕生日が続きます。


同じ
「あれが悪い」「これが悪い」
って言うのでも、
建設的な人が言うのと、
ネガティブな人が言うのとでは
その内容が示すものも随分と変わってくるかもです。

前者はなにかに活かし、
後者はただ毎日不満をぶちまけて生きているだけ。

それが何年も続けば、
両者にはどうしようもないレベルの差が
できちゃうのかもです。
削除コメント
イイネ! (3) ゆりっぺ Lv.42 なんちゃって社長 mixiを忍ぶ仮の名
りりあと秘密の部屋。
りりあは悪いものを悪いということは正解の1つだとは思っています。ですが「なんのために悪いと言うのか」、それくらいは自分の中でまともな理由を用意しておきたいと思いました。

3050りりあ★:2014/12/31(水) 20:05:21


2014年12月26日(金) 晴れ。


今日は集会!!
みんなにおいしいもの出したよー!
集会はクリスマスではないけど
クリスマスっぽいごはんを出した!

隣の部屋にいたちぃゆによると
りりあはとても楽しそうにしていたそうです。
特に自覚はなかったけど
でも楽しかったです。

3051りりあ★:2014/12/31(水) 20:05:36


2014年12月27日(土) 晴れ。


今日はちぃゆといっぱいお話しました。

3052りりあ★:2014/12/31(水) 20:05:46


2014年12月28日(日) 雨。


ありがとう、ちぃゆ。
夜、お買い物にいこうと思ってたけど
雨が降ってたので
明日にすることにしました。

3053りりあ★:2014/12/31(水) 20:05:56


2014年12月29日(月) 晴れ。


年末年始のための必要なものを買出し。
てとロザ……そろそろ正式名称を決めないと。
どうしようかなあ……。

「赤い少女のカチェロット」はすごく気に入ってるタイトルで
それくらいビシっとくるタイトルつけたいんだけど。
う〜ん。

3054りりあ★:2014/12/31(水) 20:07:08


2014年12月30日(火) 晴れ。


まずい、発熱!
39度超えた。39.2度。
りりあちゃんの闘病生活。

全然、熱が下がらなくて
このままじゃ埒があかないので、
ヤフーさんで「風邪 39度 どうしよう?」で検索して、
風邪をなんとかすることに。

がんばれがんばれ白血球ー!
うおー!
りりあは独りじゃなくてちーゆと、
たくさんの白血球が癒してくれているので
なんとかなるはず。
ああああああ!!!

で、調べたら熱対策は2歳未満ばっか検索でひっかかる。
もっとこう赤ちゃん以外でも、
オデコを冷やしたらいいのか、
温めたらいいのか。


で、調べてて思ったんだけど
ページによってまったく言うことがバラバラだった。

温めたらいいってページもあったら
温めるのは逆効果で
冷やしまくったほうがいいってページもあったり。


よくわかんないで身体を温めてたんだけど
これがまずかったのかもしれない。
なんか、風邪菌が活発に活動し始めたような。

そういえば一部のウイルスって
温度が上がると動きが活発になるよねえ。
やれやれ、困ったものです。


りりあちゃん39.2度。
今晩が峠です。

3055りりあ★:2014/12/31(水) 22:27:51


2014年12月31日(水) 気持ち悪い雨。


大晦日!! 大晦日だよ!!
いっかい38.2度くらいまで熱が下がって、

りりあ
「6時間で1度下がっているので、
 天才のりりあの計算によると、
 あと9時間ほどで全快するはず!」

と思ったのですが、
このペースを維持できると
2ヵ月半ほどで絶対零度に到達してしまうわけで
もちろんそんなことはありませんでした。
37度から38.8度付近をうろうろしております。

今日うけたやつ。

「Q.インフルエンザって自力で治せるんですか?」
「A.ほっといたら治りますよ。治らない場合は死ぬだけです」

すごい。


さて、今日はまだ1時間半ほど残っているけど
もう日記を投稿しちゃいます。


アリコレのお客様も、
りりあのお友達方も
今年1年、いろいろとありがとうございました。
来年もよろしくです。


インフルエンザ、がんばって治してきます。
りりあはこんなことで死んだりしない!!

3056りりあ★:2015/01/02(金) 03:49:03


2015年1月1日(木) 雪


お正月です。
初夢は非道いことに
もいむとROしていた時の夢です。
しかも、りりあは記憶がおかしいのか
楽しんでいました。
目が覚めてから不思議な気持ちになりました。


今日は……すごい1日でした。
2回もどかんとくる1日でした。

だけど、りりあはこういうのを無駄だとか
苦労しただとか言いたくない。
ちゃんと意義があった1日で
あの人が前に進めたのなら
りりあは今日のことはよかった1日だと思います。
大丈夫。

前に進めたといえば
別件で相談に乗ってた人も前に進めた……のかな。
こちらもりりあは応援している人なので
ちゃんと自分の答えを出せたのなら
りりあも相談に乗ってよかったと思います。


さて、初夢を含め1日目からハードな2015年となりましたが、
みなさま、今年もよろしくお願い申し上げます。

いま、[てとロザ]を作りながら
日記を書いています。

3057りりあ★:2015/01/06(火) 07:41:37


2015年1月2日(金) 雪


すっかり身体の調子もよくなりました。
まだセキがでるけど。

ちーゆの手作りおせち料理がおいしいです。
写真とってもらった!

今日は少し安心できたことがあります。
うーん、大丈夫かな。
少し不安なことを口走ってる人がいるけど、
まあ当面は大丈夫かな?

3058りりあ★:2015/01/06(火) 07:41:47


2015年1月3日(土) 晴れ


とある漫画を読んだから
感想をまとめたいんだけど
うーん、めんどいw
でも、まとめるの好きだから
ちゃんとまとめたいなー。

今日は色々と憂いが解決…?
うーん、まあいいよね、これで。

3059りりあ★:2015/01/06(火) 07:41:57


2015年1月4日(日) 晴れ


今日はちーゆさんとお出かけしたんだけど
帰りにおいしいパンを買ってきた!
しかも4割引だった!

これうけたw

悟空「天津飯に本当にかめはめ波が効かねえのか、試してみっぞ!」
http://ss-navi.com/blog-entry-848.html

3060りりあ★:2015/01/06(火) 07:43:22


2015年1月5日(月) 晴れ


[てとロザ] をすすめつつ、
例のアクションゲームの企画だけ
打ち合わせしてました。

赤チェのほう、
誤字と一緒にバランス調整とか
新イベントをちょこっと入れてみようかなって思ったけど

赤チェの担当絵描きさんと
新しいCGを描き下ろして
追加のイベントいれてみるかどうかってお話をしてました。
うん、面白そう。

ついでに、色々と大幅に強化して
バージョン2.00とかいいかもしれない。

もちろん、そんな大幅なバージョンアップとなると
少しは時間をかけなきゃいけないから
今のやってるやつが
片付いた後のお話だけど。

3061りりあ★:2015/01/12(月) 05:40:42


2015年1月6日(火) 晴れ


最近、ドラゴンボール(のSS)が面白すぎて、
頭の中がちーゆさんと、
ベジータとナッパしかなくなってた。

でもそこまでいっても、
ちーゆさんのことを考えてるりりあってえらいと思う。

3062りりあ★:2015/01/12(月) 05:40:52


2015年1月7日(水) みぞれ?


なんか妙な音がすると思ってベランダに出たら、
氷の粒がものすごい勢いで空から降ってた?

あれ、こんなに晴れてるのに何事…?
カラカラカラカラってすごい音なってた。

3063りりあ★:2015/01/12(月) 05:41:02


2015年1月8日(木) 晴れ


無駄な血を流してしまいました。
作業が終わったときに

「やったー、やったー!」

って飛び跳ねてたら壁に激突。
壁に激しく打ち付けた指から出血しました。
無駄な血を流すとはこのことです。

3064りりあ★:2015/01/12(月) 05:41:17


2015年1月9日(金) 晴れ


赤い少女のカチェロット。
DL-Siteさんで2014年売上ランキング
31位の王冠もらいました!!
買ってくださった方1、本当にありがとうございます!
http://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ134684.html(01月09日)

赤チェは色々と反省のあるゲーム。
ゲームのテンポとか、
自由度が思ったよりも上がらなかったとか、
18禁シーンの時期の問題とか反省は多々。

どうしても500円製品の問題上、
コスト面でかけられる労力やCG枚数の限界や
協力してくれるテストプレイヤーさんの限界もあったけど、
この反省は「てとロザ」で活かしてみます。

それでも買ってくれた人、
本当にありがとうございます。


FF4CCというゲーム、
りりあの持ってるPSPでできるのかな。
戦闘グラフィックのドット絵がかわいい〜。

3065りりあ★:2015/01/12(月) 05:41:31


2015年1月10日(土) 晴れ


3Dプリンターで3Dプリンターを作る。
まるでグライダー銃でグライダー銃を
作るかの如く無限生産へ。
だけど、3Dプリンターは生産コストがいるので、
無限ループにはならない。
困ったものです。


5月9日ってピッコロ記念日で有名だと思うけど、
この日はなかなかすごいです。
まず、ピッコロ大魔王が国王に就任し、
さらに息子が2人も生まれ、
片方はその日のうちに死に(カカロットに殺された)、
自分の命日にもなった日。

国王就任、息子が2人誕生、息子が1人死亡、自分も死亡……。
こんな日、なかなかないです。

3067りりあ★:2015/01/12(月) 05:58:32


2015年1月11日(日) 晴れ


てとロザ製作中。
フリーシナリオなので
各種シナリオフラグの管理が結構難しい。
難しいけどやりがいがあります。

以下はゲーム内容のことなので
この日記よんでる人にもサッパリだと思うけど
無事販売開始されたら、
「ああ、このシーンか〜」ってかんじで思い出して笑ってやってください。

首都ブリューナクに行く方法は何種類もあるけど
(例1)ブリューナクに行くフラグを立てた。
(例2)別のイベント中にブリューナクへ行くためのアイテムを入手した。
(例3)町の人から情報を得てプレイヤーが勝手に行った、などなど。

既に首都へ行く手段を持っている場合に
別のイベントでも首都へ行くことが可能となった場合は
主人公達の反応を変えたり。


体験版でもプレイ可能な最初のダンジョンで
シルフィアちゃんを助けたかどうか、
りちぇるやローラちゃんは
シルフィアと初対面かどうか。

これによって、次回、シルフィアちゃんとの遭遇イベントで
反応が変わるのだけど
フリーシナリオなので
シルフィアちゃんの出現場所がかなりフリーなので
様々な場所でイベントが矛盾しないように作ったりとか。


最初の村の村長さんで発生するイベントが複数あって、
フリーシナリオなので
村長さんに発生する用事が複数発生した際に
優先順位を下げられたイベントでも
後回しにならないように、
すぐに解決できるようにフラグ管理したり。


想像以上に色々と考えなければいけないゲームだけど
すっごい作り甲斐があります。


あ、そうだ。
ザコ敵の赤頭巾、すっごくかわいいので
楽しみにしててください!
赤頭巾は男の子バージョンと女の子バージョンがあります。
ただし、服を脱がすか、セリフを喋らすか、攻撃を仕掛けるなどしなくては
性別がわかりません。
男子と女子で得意技や弱点が異なりますので注意が必要です。
カード化(コレクション化)はちゃんと男子バージョン、女子バージョンの両方が存在します。

3069りりあ★:2015/01/13(火) 06:25:20


2015年1月12日(月) 晴れ


そういえば、うちのお父さん。
メタルスライムとかはぐれメタルが出てきたら、
出てきてしまった以上は全力で戦うんだけど、
もしも撃破してしまったらいつもリセットしてた。


「こんなものを倒してしまったら、
 レベルが予定以上に上がってしまって
 ゲームバランスが壊れてしまうじゃないか」

とか言ってた。
ゲームにまで厳しい父親でした。


てとロザ。
1つ1つのイベントの解決手段もボスを倒す以外にも、
幾つかの解決手段を作っておこうっと。
それくらいなら簡単。
簡単だけど、これがあるとないとで、遊び方に幅が出るはず。
せっかくのフリーシナリオだしね。

3070りりあ★:2015/01/15(木) 03:06:21


2015年1月13日(火) 晴れ


プリキュア2作目で
「クィーンは人間の中の誰かに生まれ変わった!
 それを探さなくては!」

って話になるけど、
第1話から不思議ちゃん(ひかりちゃん)が登場。
話の流れからすると、
この子がクィーンなのは丸分かりだけど、
主人公のなぎさちゃんは空気を読んでるのか

「あの子はいったい…」
「クィーンはどこに…」

ってずっと言ってる。
かわいいなぁ。

どう見ても、このひかりちゃんがクィーンなんだけど
なぎさちゃんが
「話の流れからすると、あの子がクィーンね!!」
って言ってもおかしいから、
多分これで良いのだと思う。

3071りりあ★:2015/01/15(木) 03:09:36


2015年1月14日(水) 晴れ


りりあが過去に作った製品の反省点は多々あります。

だけど、もしも自分で
「作ったものが詰まらない」 とか
「駄作だった」
など、自信のなさからそう思ったとしても
絶対に口にしてはいけないと
りりあは決めています。

それはお金を払ってくれた人や、
体験版をみてくれた人に失礼になるから。
お金やお時間を頂いてみてもらっているのだから。

少なくとも販売人としてはお客様に、
「あなたは最高の宝物を買ったのよ」
と胸を張っておきたいです。

それがお金を払ってくれた人への、
りりあからの礼儀。

反省をしないというのとは違うです。


それを踏まえたうえで
赤チェ(赤い少女のカチェロット)の反省点を述べてみます。

今日は製作者同士で
赤チェのお話をしてたのだけど、

赤チェは次の帝地を占領して
新しいご褒美を貰っても
それが同じ選択肢であるならば
同じ18禁CGの差分となり、
そのせいで
次に進んだという達成感が得られにくいかもしれない、、と
りりあは思いました。


製作できるCGの枚数に限界もあったのだけど
以下のようだったら
もっとよかったかもしれない。

たとえば、こんなのだったらどうかな。
ご褒美の選択肢。

■ヒノキが欲しい。
■ひなが欲しい。
■メアリが欲しい。
■カルサが欲しい。
■お嬢様が欲しい。(お嬢様)
■お嬢様に調教されたい。(フォトネ)

選んだ子が手に入り、ホームにコレクションできるとします。
ホームでいつでも会えるようになるとします。

で、ホームに会いにいけば
その子とのシーンが発生するとします。
(いつでも1日を消費して18禁が可能)

赤チェは1つのCGで差分が多かったのだけど
今のような仕様ではなくて
女の子や男の子をゲットする度に
新しいCGが手に入り、

また、既に手に入れた子とは
ゲーム中に様々なフラグを踏むことで
別差分のCG・シーンが入手できるようにします。


この方法なら
ゲームが進むことでどんどん新しい子が手に入ります。
(新しい子は当然、新しいCG)
つまり、今の形よりも達成感が得られると思います。

で、すでに手に入れた子も
ゲーム内で道具を手に入れることで
別差分の別展開が発生するとします。

こういう流れだと
現在の赤チェと
同じCG枚数、同じ差分枚数でも
よりよくできたんじゃないかなあって思うのです。

その代わり、ゲーム内であった
お嬢様とのはじめてや、マイン監禁とか、クリア後の隠しシーンなどを無しにするのです。
それでも、このご褒美で複数のキャラから選べる形のほうが
面白いんじゃないかなあって思うです。


既に発売してしまったゲームなので
この反省点は次回に活かしたいところです。

3072りりあ★:2015/01/22(木) 02:58:19


2015年1月15日(木) 晴れ


望む人生を歩めない人ほど
「ネガティブな自論」
を呟きたがるです。

あなたの精神性が
あなたの人生の現在を導いたのだから、
少しは考え方を改めればいいのに。


悪しき結果を生む考えは、
さっさとより建設的な考えへと
改築していくのが成長かもです。

自分に理由をつけて心の成長を拒否すれば、
当然相応の結果が待ち受けるです。

悪しき結果を生む考えに
いつまでも固執するのも
もちろん自由だけど、
他者の耳を腐らせる毒を撒き散らすのなら、
永久に口を封印したほうがいいかもです。


でも、もいむ前後のりりあもそうだったかもしれない。

3073りりあ★:2015/01/22(木) 02:58:31


2015年1月16日(金) 晴れ


今日はきりかちゃんと一緒に長時間作業やりました。
てとロザ、めっちゃくちゃ進んだ!

・カードショップ
・作戦コマンド開発室
・重要施設
・重要街
・ダンジョン1個

うん、こんなに進んだなら今日の作業は満足。

3074りりあ★:2015/01/22(木) 02:58:42


2015年1月17日(土) 晴れ


<過失傷害容疑>飼い犬にかみつかれ女児大けが 救護せず

という事件について。

良いか悪いかは別として、
飼い主側からすると
被害者と関わったら
法的に飼い犬が殺処分にされる可能性を恐れ、

法や被害者よりも愛犬が大事と考えてしまった場合は
逃走の1手を取る人もいるかもしれません。


そんな人も幾らかはいるかもしれない。
それが非道かどうか、一口には言えないでしょう。

3075りりあ★:2015/01/22(木) 02:58:56


2015年1月18日(日) 晴れ


りりあも新しい必殺技を考えてみた。
マクロファージパンチ。
ヒットした相手のマクロファージを破壊する。

3076りりあ★:2015/01/22(木) 02:59:06


2015年1月19日(月) 晴れ


てとロザは時間(朝・昼・夕・夜など)の概念があるゲームなのですが、
街の住人は夜とそれ以外で変化するです。
夜になると色々アレなことがあったりします。
でも、もっとえげつないこともできます。

3077りりあ★:2015/01/22(木) 02:59:21


2015年1月20日(火) 晴れ


今日は悲しいこともあったけど
後で少しだけ癒して貰えました。


というかむかついた。

3078りりあ★:2015/01/22(木) 02:59:32


2015年1月21日(水) 晴れ


なんかゆりかの夢みた。
変な夢で
りりあはこれが夢だと分かっていて話しているのだけど
相手からも
「うん、夢だねえ」
ってお返事がくる夢で
夢だと理解している上でお話するようなのだった。

3079りりあ★:2015/01/23(金) 09:23:26


2015年1月22日(木) 雨


朝起きたらすごい空模様だった。
暗い。


きりかちゃん
「今回のニュースについて、法律のことで考えてみたんだけどさ」

りりあ
「ほう…(法)」

きりかちゃん「……………」


おかしいなあ…。
くだらなさが1週まわっておもしろいはずだったのに。


そんなきりかちゃんとは
明日は一緒に作業!
楽しみ、がんばる。


てとロザ、ちょっと大掛かりなイベントを製作中。
このイベント内だけで
18禁シーンを100個以上ぶちこんでるので
管理がけっこう複雑〜。

しかも、各イベント毎に
パーティーに誰がいるか、いないかとかもチェックしているのです。
フリーシナリオなので!!

でも、こういうのを理路整然と組み上げていくのは楽しいです。
頑張って完成させる。

3080りりあ★:2015/01/29(木) 10:15:15


2015年1月23日(金) 晴れ


今日は楽しいことがありました!
数日前からの約束!

うまくできるか不安だったけど
うまくできてよかったです。
楽しかった!

なにこの頭の悪い日記。

3081りりあ★:2015/01/29(木) 10:15:29


2015年1月24日(土) 晴れ


夜中、ふと喉が渇いたので
真っ暗な時に台所から
水の入ったグラスを持ってきました。

でも、よく考えると、
寝る前にも水の入ったグラスを
持ってきていた気がするけど、
暗くて見えない。

けど床の面積はコップ1個に比べて大きいんだから、
まさか、今から置くこのグラスが
前に置いたグラスと
運悪くぶつかることなんてないでしょう。

それってどんな低確率だよーって思い、
暗闇の中グラスを床に置くことにしました。
ガシャーン。

りりあ「あれ……」



りりあはインターネットという
誰もが見れる場所になにかを書き込む時には
それなりに注意をして書いています。

過去に色々書いたかもしれないけど
それでも注意して書いています。

けれども、ネットにアップロードをしたものを
「知り合いしか見ない」
と思っている人もけっこういるようです。

インターネットというのは
もっと注意してやるべきものだと思うんだけどね。

3082りりあ★:2015/01/29(木) 10:15:41


2015年1月25日(日) 晴れ


小学校で習う九九って大事なのね…。
なんか九九が一般的ではない外国だと、
掛け算を効率よくするために
「対数」とかいうのを使わなければいけない時代もあったそうで、
読んでみるとけっこう大変そう〜。

でも、それでもそのめんどそうな対数が
便利っていうくらいなんだから、
九九って偉大なのね〜。


3日間かかったけど、
てとロザにすごいものを
ゲーム全体のシステムに実装できた!!
これはきっと面白くなるはず。

3083りりあ★:2015/01/29(木) 10:15:51


2015年1月26日(月) 晴れ


勝手なカテゴライズは嫌い。
「同じ日本人じゃないか」
っていう人は、

外国人に対しても「同じ地球人じゃないか」とか、
犬や猫に対しても「同じ地球上の動物じゃないか」とか、
サボテンに「同じ地球上の生物じゃないか」って言えるの?

日本人までを同類と感じるのは勝手だけど、
それは勝手なカテゴライズ。

人によっては、同じ地区に住む人間までを仲間と思ったり、
友達や家族までを仲間と思ったり、
恋人だけが仲間だと思ったり、
自分だけが自分の仲間だと思ったり。

反対側の視点では地球全部を仲間だと思ったり、
宇宙全部を仲間だと思ったり。

みんな、自分の都合のいいところまでを同類だと考える。
それはいいです。
けど、それは他人に当てはめたらいけないんだ。


はわわわわ、サワラ(お魚)おいしい!
昨日の夜、サワラを半額で買ったんだけど、
「味噌」「砂糖」「みりん」「料理酒」を
混ぜたものに一晩漬けておいて、
今朝、焼いて食べましたー! 味噌漬けー!

サワラってこんなにおいしかったんだ…。
最近食べてなかったから気づかなかったよう。
こんなにおいしいなら、
もういっこ買っておけばよかったー。

3084りりあ★:2015/01/29(木) 10:22:05


2015年1月27日(火) 晴れ


今日は両親のお話をみんなとしていました。

3085りりあ★:2015/01/29(木) 10:22:15


2015年1月28日(水) 晴れ


死ぬほど寒い!!


今日の夕食はりりあが炊き込みごはん作った!
おいしいってみんなに褒められた!
鶏肉、根野菜、うすあげ、ちくわを刻んだものを入れたのだけど、
りりあは炊き込みご飯を作る時はまず、
鶏肉を1時間ほど醤油+砂糖+料理酒に浸します。

で、炊き込む前に鶏肉だけフライパンでじゅーっと焼く。
焦げ目つけるです。
そして炊込!

おいしいのです!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板