したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

最低保証店,正味資産割れ店集まれ!③コンビニ ファミマ

1agosto015:2017/05/31(水) 00:18:12
敢えて検索にヒットされやすいタイトル名にしました

加盟オープン時から低日販で最低保証での運営をしてるお店、又、売上はそれほど少なくないと思ってるのに正味資産割れのお店、ドミられて売り上げが急降下したお店等、
運営状況が厳しいお店が多々あります

売上がないので最低保証になってるのに、本部指導を鵜呑みにし運営して赤字のお店、
平均的な売上なのに、なぜか利益が上がらず正味資産割れが起こってしまうお店、また、平均以下の売上のお店には、
最低保証でも利益計上ができる店作りを考えると良いのではと提案します

今まで同様、最低保証店で、どのようにしたら少しでも利益が残るか?
それとともに、どのようにしたら正味資産割れを防ぐことができるか?
本部との契約を理解そして厳守し、低日販店でも利益を少しでも残せる方法を話し合いましょう



LINEを使い直接情報交換もしています

最低保証店の方と、正味資産割れから回復を目指すお店の方、そして最低保証での運営を理解してくれる方も含め
幅広い仲間での交流の場で、お互いを支え合い、掲示板以上の情報交換をしています


agosto015あっとまーくドコモまでご連絡ください

掲示板でも、ライングループでも、実りのある話ができたらと、切に願います

下記は過去のレスで、私が個人的に気に入ってる投稿です
最低保証店の取るべき基本だと思うので再び転載します



最低保証となった場合は、加盟店収入が確定しているため、そこから減じられる経費の削減だけが経営目標となりますので、ポイントは以下の通り。

①廃棄の元凶となる商品の発注徹底抑制
例えば、弁当が弱い店なら、米飯はおにぎりに絞って、弁当は完全カットする。
②人件費の最大限カット
できれば、時給が一番高い22時〜翌5時までをオーナー一人で担うのがベスト。配送便の組まれ方次第ですが、もし夜間に配送が組まれていなければ、入口施錠して事実上の閉店状態にしたほうがいい。
それ以外の時間も完全ワンオペにしなければいけない。最初はきついと感じるかもしれないが、商品をスカスカにしておけば、いずれ客は減っていくので、ワンオペが問題ないものになる。
③サービスカット
カウンターフードは、取り扱わない。ワンオペでは手間がかかるため事実上オペレーション出来ません。トイレは従業員専用とする(入口ドアに当店にはトイレはありませんと掲示しておく)。
④光熱費削減
使用しなくて済む什器の電源は切る。特に要冷機器の電源オフは効果絶大。

最低保証になった以上は、ジタバタしても始まりません。先ずはできるところから、確実に実行していくことが大切です。従来のような、もしお客様が○○を必要としたら、といった考えに捉われていると間違いなく失敗しますし、店利益がなくなってしまい生計が成り立ちません。最低保証はおもいきりが大事です。

766やま健:2017/12/16(土) 03:20:05
私はマネージャーですが、
だんな(店長という名のオーナー)は1年以上まともに休んでおりません。
何が楽しくてこんな仕事やってるのか本当にばかばかしく思っております

ちなみに私も数か月休んでおりません。
1スタッフもこの半年で休んだのは3日ほど。

もう限界です。
過労死しそうです。
ただで死ぬのはばかばかしいので、必ず証拠を残して逝きます。

本部は私たちのこの現状を知っていますが、なんの対策も講じようとはしません

もし過労死したならそれで政府の働き方改革に少しでもコンビニにメスが入ることを祈ります。

767やま健:2017/12/16(土) 03:39:39
ファミマとローソンとセブンに同時ドミられて赤字になってしまいました。
日商29万、廃棄30万、人件費82万で営業利益-48000円
SVからは人件費下げて売り上げ上げろと言われてます。もう限界かも・・・
一日20時間働けませんか?とか平気で言ってくるし。

768やま健:2017/12/16(土) 03:48:44
>>766
楽しいと思ったから加盟したのでは。
夫の計画性のなさが原因。
>>767
人件費は減らせませんので、廃棄を減らしましょう。ゼロを目指すように。
それから用度品は近くのホームセンターに買いにいきましょう。
プリンタは互換インクを使いましょう。

廃業までに少しでも金ためるように。
また時間営業の交渉はしましたか?

769やま健:2017/12/16(土) 05:02:50
>>767
タバコ無しの店ですかね。普通、その日商だと営業利益ありません。廃棄は売価でしょうが。

770やま健:2017/12/16(土) 05:34:08
フライヤーを20時に落とし、5時開始にして光熱費節約!
中華まんやホッターズも客止まったら強制終了、5時に開始

771やま健:2017/12/16(土) 07:06:41
>>770
普通の事やない?
というか俺んとこ07-19だけど。

772やま健:2017/12/16(土) 07:18:27
>>767
1日20時間って夫婦で10時間交代だろ? 余裕ちゃう?
12時間交代でワンオペ出来る売上なんだから
人件費ほぼZEROで利益出るっしょ?
ワンオペだけど来れる時だけで良いから連絡無しで
4時間バイト来てねって最低時給の1.5倍位で2人雇って置けば
予定外にはや上がり出来たりして精神も楽だよ。

773やま健:2017/12/16(土) 07:29:06
>>772
19-22とか20-22を置いて人件費節約

774agosto015:2017/12/17(日) 23:09:21
>>766
過去にも過労や自殺など物議ありましたが、本部が加盟者に対して詫びるはなぐ、
また何も変わらなかったから、あなたのように過労死してしまいそうなオーナー夫婦が存在するって事でしょう

まずはご自分達の健康を取り返すだけを考えれば良いのではないでしょうか?
ご夫婦とスタッフのみなさんで、過労にならないだけの物量、そしてオペレーションも同様です
頭の中を切り替えて本部に惑わされない強い意志をもって取り組めば、可能ですよ

775やま健:2017/12/18(月) 11:11:01
767です。
>>768,769,772.774さんレスありがとうございます。
たばこ酒ありでPOSAとか抜いて29〜30万です。
POSA入れると35万くらいです。
運営補助者を雇用して運営しています。
新契約に移行しています。2FC-N
説明の時本部担当者の説明では、
廃棄負担と水光熱費負担で楽になりますよって言われたけど
全く楽にはならんかったですね。
廃棄いくらだしても売り上げ上昇の兆しはなく下がりましたし。
約1年間は原価で40万〜50万くらい廃棄出しました。
賞味資産が今月の帳票で210万程度になったので廃棄をさらにしぼることに
それにしてもガラガラの棚を見ると情けなくなりますがしょうがないと割り切ることにしました。

776やま健:2017/12/18(月) 11:24:54
767です。
賞味資産が210万あるのは人件費を給与送信し忘れて
自腹で払いそのときに積みあがったためです。
引き出し金は現在20万円で分配金はなしの設定です。

777やま健:2017/12/18(月) 12:11:04
ドミられる前の日商は?
なぜ新契約に移行したのか?
ドミられる前から休日はないのか?

778やま健:2017/12/18(月) 15:31:26
こっちは正味資産が100万ちょいしかないよ

779やま健:2017/12/18(月) 17:50:42
本当の話ならファミマはもう長くないな

780やま健:2017/12/19(火) 04:58:06
>>767 情報ありがとうございます。まずは、新契約への移行は、本部社員のノルマ達成のセールストークに騙されてます。お気の毒ですが、自分の店のことですからしっかり事前に検証しましょう。
一方、現状の数値をお伺いすると、改善というか安定経営の途もあるように思います。運営補助員というのは、ご家族でなく社員さんでしょうか。
ご自身の体調に気を付ける第一に、その日商であれば、廃棄15万減、人件費20万減は可能です。
と言っても、それほどの利益ではないですね。。満了離脱後を楽しみに、準備しましょう。私も似たような状況です。

781やま健:2017/12/20(水) 04:56:04
新契約移行?話が変だな。それなら、廃棄や人件費減らすのはまったく無意味。

782やま健:2017/12/20(水) 09:32:40
カラクリがありそう。新契約をいち早くした店舗、廃棄を補填ギリギリまでへらすように
オーナーから言われてた。
うちは新契約せず、満了まで頑張る。

783やま健:2017/12/20(水) 15:57:53
質問も回答も、なんか、辻褄、おかしいですね。

784やま健:2017/12/30(土) 21:48:57
当たり前のことがわからない奴多過ぎ。
フィーであれだけ抜かれて、ロス補填って言葉に踊らされ廃棄多く出して儲かるわけがない。

785やま健:2017/12/30(土) 22:12:38
元ファミマも続々撤退してますね。順調ということですね。

786やま健:2017/12/30(土) 22:50:39
ですよ。
大きな会社組織が、引き継いでる。でも、人手不足で、、、

787やま健:2017/12/31(日) 16:49:53
優遇のある法人複数店に引渡すしかないのでは、ローソンと同じ失敗模様だな。個人加盟をギリギリ加盟継続・再契約させるのが肝心なのにな。。
誰が責任とるのかね。

788やま健:2017/12/31(日) 17:02:56
無理なつくり話やめれ。

789やま健:2018/01/01(月) 10:39:28
>>788
そのソースは?

790やま健:2018/01/01(月) 11:13:29
788じゃないけど、明らかに話がおかしいよ。ここ最近の書き込み。

791やま健:2018/01/02(火) 22:10:25
>>786
ttps://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/menkyo/shinki/hambai/03.htm
これ見りゃ分かるよね
個人事業主店舗が減って法人複数経営店舗が増えつつある
もはや個の力ではどうにもならんよ

792匿名:2018/01/10(水) 19:41:55
加盟店相談室に相談してみた方いますか?
実態はどんなもんなんでしょう?
ちなみに加盟店相談室の電話番号わかりますか

793やま健:2018/01/11(木) 00:10:15
>>792
本部に何を相談する?

794やま健:2018/01/11(木) 18:25:05
モロチン、最低保証からの脱出の極意でしょう。

795やま健:2018/01/12(金) 11:47:13
最低保証レベルの売上からの脱出は無理
QSCの徹底 とかしか言われないよ

796やま健:2018/01/13(土) 11:34:00
発注していて、「多分売れそうだな、もしかしたら落ちるかも」というとき、やはり発注しないことが多くなる。経営としては正解かもしれないけど、その辺がジリジリ売上さがる要因かもとは思う。
固定客相手の商売みたいになってるし、売上伸ばしてもしょうがないとは思いながら、売り切れる最大値を目指してはいるんだけどね。

797やま健:2018/01/13(土) 12:07:34
経営者としてみないといけないのは客数が増えているか否か
客数が落ちだすと客単価はむしろ上がる。
だから売上としては減らない。だが客数が減っているのは店に魅力がなくなっていると判断して品揃えの見直しを急ぐべし。

798やま健:2018/01/13(土) 13:15:18
そもそも何で最低保証のチャンスゾーン
から抜け出したいのかが疑問
日商25万が頑張って50万になるのかと

必至こいて頑張ったとこで35〜40万
の一番しんどいゾーンじゃないか

799agosto015:2018/01/13(土) 20:29:11
それで生活できるか?は無視して、現契約で総収入の数字だけを対象に考えると
廃棄バンバン発生させると助成金だか支援金の数字が上がるから、最低保証では無くなると思いますよ

800やま健:2018/01/16(火) 18:14:03
現契約って新契約のことですか?
なら、最低保証はありえません。
完全ブロックされてますよ。

801やま健:2018/01/16(火) 19:06:33
>>800 どういう仕組みなんだ。マジ想像つかん。

802やま健:2018/01/16(火) 19:47:17
>>800
旧契約の最低保証店が新契約すると、最低保証から抜けると言う事ですか?

803質問です:2018/01/17(水) 00:08:54
賞味資産マイナスになって半年になります
引き出し金0です
もう何もなくなりました
たら辞めれますか
開店して3年です
契約後7年あります

804agosto015:2018/01/17(水) 00:57:02
完全ブロックは無いですよ
実際最低保証で粛々と運営して利益を残してる方はいます

>>803
本当ですか?良かったら連絡ください
長くても1年あれば、残りの6年を追い込まれなく生活できるように立て直せますよ

805803:2018/01/17(水) 09:52:42
お世話になります
賞味資産マイナスになり半年です
もう何もかもなくなりました
辞めるには自己破産しかないのですか?
今日からSVが精算するようになってます
営業所長が本部に連絡してこれからのことが決まるみたいですが

806やま健:2018/01/17(水) 10:19:52
>>803
契約タイプ
地域(都心なのか田舎なのか)
営業利益
人件費
廃棄(補助抜きの原価)

これが分からないとみんな答えようが無いと思いますよ。
田舎であれば余裕で引出金30万は出ます。

807やま健:2018/01/17(水) 15:55:42
16口座を除いて日商 最低でも 40万はないと末期ガンといっしょ
いずれ死にます。

808やま健:2018/01/17(水) 16:04:37
>>805
私がその状況なら自己破産を選ぶと思います。
本部は自己破産をされると一番困るので、逃げないよう対策をとってくると思いますが、
そのこと自体オーナーにとっての最適解が自己破産であることを示しているのではないでしょうか?

3年なら傷の浅いうちに破産して、再出発するほうが将来に希望をもてる気がします。
あと7年赤字店に束縛されるより、破産→再出発のほうが人生全体からみたコストは安くつくはずです。
合理主義に徹するなら破産も検討に値します。
▼法テラス
ttp://www.houterasu.or.jp/service/shakkin/jikohasan/

809やま健:2018/01/17(水) 16:40:25
持ち家とかあったら破産も厳しいと思うが
ファミマで10年契約した時点で勝ち目の薄いゲーム

810名無しさん:2018/01/17(水) 22:32:13
そんな事無いよ廃業するなら自己破産しかないですねって所長の前で言ったら
その所長「廃業しかないでしょう」だって随分熱心に廃業を押してきたよ自己破産しろってことね
こんなチェーンだからそれ以降やりたい放題やらしてもらってるけど旧契約だからな
もちろん録音してるが
問題あればこちらも自己破産覚悟で潰しに行くからな所長さん

811やま健:2018/01/18(木) 17:51:04
>>810ずいぶん勇ましいが、自分の店が経営不振で潰れるだけなのに、どういう論理で所長をまきこんでつぶせるのかww

812やま健:2018/01/19(金) 09:55:27
>>810
やれるならやってみろ
自己破産って簡単じゃねーぞ
色々とな

813やま健:2018/01/20(土) 01:29:26
とにかく発注を抑える
ラーメンや菓子!
バックヤードに在庫残すようではまだまだ初心者
必要なものを必要なだけ発注!!

814やま健:2018/01/22(月) 23:46:54
>>1
ついに岐阜のローソンでこれを実施した店が現れた。やれば出来る!

815やま健:2018/01/23(火) 02:31:21
K(やる気の無いオーナーが)では同じ手法で営業してて合意解約したとこは知ってます。
最低保証どころかガラガラでもそこそこ高日販だったので他オーナーがこぞって挙手してました。

816やま健:2018/01/23(火) 12:38:25
Kだが閉店前に商品減らすのはあたり前田のクラッカーだね。
岐阜のローソンの問題は閉店のお知らせを貼らなかったことと店員が居なかったことが問題なだけ。
張り紙位しとけば良かったのに。

817やま健:2018/01/23(火) 22:46:14
>>816
貼り紙などするわけないぞ。オーナーは続ける気満々だったからな

818agosto015:2018/01/24(水) 18:22:06
スタッフがいれば、騒がれる事は無かったって事でしょう

819やま健:2018/01/25(木) 04:40:48
毎月の通信料、本部が負担すべき

820やま健:2018/01/25(木) 06:39:57
伊藤 忠 の養分

821やま健:2018/01/27(土) 16:45:25
ローソンはレジ無人化(完全スマホ決済)を導入するから、
遅かれ早かれこういう事態は起きると思います。

822やま健:2018/01/27(土) 17:58:23
>>821
それ直営からだし、そーなるとFC加盟者も全滅。

823やま健:2018/01/28(日) 04:55:37
無人って?酒、タバコなしでコンビニ成り立つわけもない。

824やま健:2018/01/28(日) 08:42:54
>>823 アメリカではもうやってる
歴史を見れば、客が自由に商品をカゴに入れレジに並ぶスーパーストア方式など
日本の小売業はアメリカの後追いでしかない。
昔の日本は店主が奥から商品をもってきて客に見せる方式だった。

825やま健:2018/01/28(日) 09:29:26
磯部は来るな

826やま健:2018/01/28(日) 20:17:45
>>825
お前が邪魔
いつまでも妄想三昧はいいけど、いちいち書き込むなよ

827やま健:2018/01/29(月) 00:02:45
夢芝居💛

828おでん、FFはやらなくていいですよ。:2018/01/30(火) 21:29:20
>>803
トイレ、Fポート、コピー機故障中にしましょう。修理するお金がないので寄付募ってる張り紙しましょう。

829おでん、FFはやらなくていいですよ。:2018/01/30(火) 21:33:31
>>803
あと、おにぎりは1日2個、弁当1個、パン2個
自分が食べきれる分だけ発注お願いします。
あとは、最低保証で頑張るだけです。

830やま健:2018/01/30(火) 21:55:04
ここも本部の工作員が増えたな

831やま健:2018/01/31(水) 15:10:37
岐阜のローソンが究極の見本
統合効果でみんな真似るべき時がくるやもw

832やま健:2018/01/31(水) 16:13:43
直営 多いね ファミマ

833やま健:2018/02/03(土) 15:13:54
岐阜のローソンは何店ですか?参考に見に行きたいです

834やま健:2018/02/03(土) 15:20:36
入荷ゼロ、人件費ゼロ
未来のコンビニじゃないか。

835やま健:2018/02/04(日) 13:14:14
とにかく入荷減らせ!在庫減らせ!!

836やま健:2018/02/04(日) 21:22:48
>>834
それが正しいのであれば、本部はもはやオーナーは必要ではない。店を開けて商品を一切投入せず、無人で伽藍堂にしておけばよい。入店者はただ入店するだけで、そこには何もない。
それで未来のコンビニが成立するのであれば、それでよい。

837やま健:2018/02/17(土) 10:31:13
>>833
ユーチューブにもアップされてたよ。

838やま健:2018/03/26(月) 16:02:37
最低保証中だが、正味資産割れになる??
普通に利益というか保証で在庫500万くらいは維持して生活はできる。

839やま健:2018/03/26(月) 21:56:29
新契約で?

840やま健:2018/03/27(火) 01:22:50
フィー爆上げしてからは最低保証ってより、正味資産割れの店が多い。

841やま健:2018/03/28(水) 13:20:55
旧契約だけど、最低保証でそんなに新旧で違いでるかな?

842やま健:2018/03/29(木) 21:17:18
食洗機導入早くしろや、セブン、ローソン初めてるぞ。だから長年業界3位だったんだぞ、敏感に反応しろや

843やま健:2018/04/02(月) 00:26:12
>>842
食洗機は飲食では当たり前

844やま健:2018/04/15(日) 17:53:46
結論から申し上げれば、皆さんフランチャイズビジネスを理解していないとしか言いようがない。それと、自営業という選択をサラリーマンの延長上で考えている体たらくだ。

先ず、フランチャイズビジネスというものは、加盟店も本部も独自で店舗構築・運営するよりも、お互いが少額投資で出来る役割分担のビジネスだ。その関係は上下ではなく対等で、お互いの責任と義務が表裏となっている関係だ。その中でコンビニフランチャイズは、日本のフランチャイズビジネスの中で、最高峰の仕組みを有しており、コンビニ本部より優れた仕組みを有する本部は他事業には存在しない。簡単に言えば、コンビニ本部以外の本部は実にいい加減だと言うことだ。日本には約1330のフランチャイズ本部が存在するが、90%以上の本部は日本フランチャイズチェーン協会の会員企業の資格を有しない。何らかしら基準を満たさないのだ。当然ながら、コンビニ本部以外の本部に対する加盟店からのクレームは実に多い。コンビニはフランチャイズビジネスの中で最もまともだと言うことだ。最低保証といった加盟店への保険的な仕組みがあるのもコンビニフランチャイズだけだ。
コンビニでフランチャイズ加盟店が務まらないような加盟店オーナーは、他のフランチャイズを知らないため、コンビニ本部を批判するが、フランチャイズ業界全般を俯瞰すれば、これほど安心して加盟できるフランチャイズ本部はないということだ。

次に、余りにしっかりしたフランチャイズ本部ゆえに、コンビニ加盟店オーナーには甘えの構造が蔓延しているようだ。自営業としての自覚も覚悟もない゛へたれ゛オーナーばかりだと言うことだ。自営業ならば、苦しければ会社(店)で寝泊まり、一日も休みがない、24時間仕事など当たり前に起こりうるということだ。だが、自営業者になったにも関わらず、マインドがサラリーマンのままなオーナーが余りにも多い。甘ったれオーナーのサラリーマン的な本部批判のオンパレードだ。まるで、サラリーマンが居酒屋で会社・上司への愚痴を言い合っているようなものだ。本当に情けない限りだ。

コンビニ本部社員の品質は確かに劣化していることは否めないが、それ以上に加盟店オーナーの品質劣化は著しい。
原因は、サラリーマンを勤められなくなって逃げ道としてのコンビニ加盟店を選択した者の増加、過剰店舗数のため、オーナー絶対数不足分を埋め合わせるためのにわかオーナー(加盟店店長の独立)の増加と法人複数店の増加だ。
本来は根っからの小売商売人が家族全体を巻き込んで店を切り盛りするのが、地域のよろずや小売店というものだ。24時間営業の必然性は議論の余地大ありだが、加盟者の自営業者たる意識の劣化は深刻だ。また本部は本部で、とうの昔に既存店の底上げに経営の主軸をシフトせねばならなかったところを出店に出店を重ねて、過剰店舗数となった結果、各店舗の営業力を弱めてしまい店舗経営が成り立たなくなる加盟者を生み出す始末だ。店舗数の増加だけが本部の経営エンジンと成り下がった時点で、本部は企業経営の舵取りを間違えたということに気づき、修正を求められたはずなのだ。しかし、経営者がいくら変われども、本部大手3社の経営陣は、いずれも間抜け揃いが変わらない。
やるべきことは、ただひとつ。店舗数を減らすことだ。現在の55000店規模など過剰も甚だしい。半分以下で充分だ。にわかオーナーも、サラリーマン上がりのオーナーも不要だ。24時間営業も店舗ごとに見直せばよい。単店の収益力を高め、不必要な場所への出店を止めるだけで改善できる。現在の本部収益構造は、都心で稼いで地方の赤字を埋め合わせる状況だ。大手コンビニは首都圏、中京圏、関西圏だけで充分だ。地方都市は大手3社ではなく、北海道のセイコマのような地場のコンビニがカバーすればよいのだ。大手が出店しなければ、地方は地場コンビニでやっていけるマーケットはある。

845やま健:2018/04/15(日) 22:58:13
>>844
店舗数過剰には同意だが、脱サラ組を批判するのはよろしくない。
なぜ現状の店舗数になったか、脱サラオーナー多数なのか、あなただったら理解できるでしょう。
それを今更批判しても時間は元に戻らないし、現状苦しいオーナーは全国に多々存在する。
経営あかんなった自営業者は店を畳んで、それこそコンビニでバイトできる。
そう簡単に離脱できないのがコンビニオーナー。
じゃあ、どうしたら生活できるか?ってのが大事じゃないか?

846やま健:2018/04/15(日) 23:09:49
>>845
必然的に店舗数は減少することは間違いない。内需頼みの産業は、今は緩やかな下降曲線だが、30年後には顕著になる人口大減少に向かって、どんどん縮小していくのだ。
大手チェーンは、大都市圏以外からは完全に撤退となり、地方都市はローカルコンビニに置き換わる。全国の総店舗数は、せいぜい20,000といったところになるだろう。
また、コンビニオーナーは転職可能な年齢を逸してしまった場合、文字通り生涯コンビニオーナーを辞めることは出来なくなるはずだ。今の現役オーナーは、年金で余生はおくれない。コンビニオーナーを辞めた時点で生活苦となるはずだ。つまり、辞め時を逸した人生のペナルティーとして、一生コンビニオーナーを続けるしかなくなるのだ。

847やま健:2018/04/16(月) 11:01:48
賃金上昇、社会保障費上昇で壊滅的になるよ。

848やま健:2018/04/16(月) 15:56:08
トンチンカンな馬鹿部外者の落書きスレになっまったな。悲しい。

849やま健:2018/04/16(月) 18:27:27
>>844
結論から申し上げれば、まで読んだ

850やま健:2018/04/16(月) 22:55:37
>>848
やっぱファミマ加盟者では理解は無理か。こんなところでも、チェーン差が大きいな

851やま健:2018/04/16(月) 23:42:40
お前はどこの加盟者なんだ
ファミマなら自分自身もバカ他社ならいちいちこんなとこまで来るなよwww

852やま健:2018/04/17(火) 12:57:15
突然すまん。
共同フランチャイジーってどうやって替えるのか知らない?
知ってる人いたら教えて。
もうキツイし他の仕事させようか考え中。
宜しくお願いします!

853やま健:2018/04/17(火) 13:03:42
>>852
本部に聞けよ。
チェーンが違うとやり方も違うだろうし。
そんな大事なことをこんないい加減なところで聞いても参考にならん。

必ず契約を無視してもオッケーとか言い出すキチガイが現れるぞ。

854やま健:2018/04/17(火) 14:15:37
>>850どこのチェーンなら理解できるというのだ?

855やま健:2018/04/17(火) 23:41:35
勢いあるスレがここくらいなのでスレ違い申し訳ないが
ファミマの最新の契約でオーナーなるのとバイトするのとどっちが稼げる?
7大都市以外の方に返事欲しいです。

856やま健:2018/04/20(金) 22:14:17
>>855
ちょっと考えれば分かるだろう
売上と経費次第だ

857やま健:2018/04/20(金) 23:43:46
>>856
あ、もういいです。

858やま健:2018/04/26(木) 17:14:22
ケイからエフの者です。
店を替えてもらって売上は上がったけど、最低保証から出られない。。。
ケイなら結構残るはずなのにキツイ。

859やま健:2018/04/26(木) 19:49:10
逃げなさい。さすれば道は開かれよぅ

860やま健:2018/04/26(木) 20:08:51
解約出来るぜ
何年やってる?
5年経過していれば、違約金は取られないよ
最高裁の判決がある、裁判判例ね

861やま健:2018/04/27(金) 01:29:09
>>858
具体的にKとFでどの様に違う?
それ分かるの転換組だけなんで、簡単に教えてもらえないかな?

862やま健:2018/04/27(金) 13:07:59
ばっくれなさい。さすれば道は開かれよぅ

863やま健:2018/04/27(金) 15:07:38
>>858 そもそも30前半で最低保証だと、保証の金額も違うよ。店変えてスタッフも変わって?だとすると、骨折り損のくたびれ儲けだね。

864やま健:2018/04/28(土) 00:03:34
>>858

仕方ない。Kなら、引出金の概念がない。
20万か、30万の引出金保証は、ないからな。
まぁ、債務が自動で増えない分、
kのが良心的だったのか?

865やま健:2018/04/28(土) 00:48:22
>>858
チャージ上がったの知ってる?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板