したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

マターリと語る世界経済 本部 18

1みなみけ名無しさん:2014/11/18(火) 18:31:29 ID:EL2ZKook
▼おぷーなと語るスレ
http://jbbs.livedoor.jp/business/8085/
▼《:専ブラで見る方法:》

▼「板一覧」 を開き、右クリックして出てくる 「新規カテゴリを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規カテゴリ作成 : カテゴリ名を入力」 でカテゴリ名を入力する (例: したらば)
  ↓
▼「板一覧」 の一番下に、入力した名の新規カテゴリができているので
  新規カテゴリを右クリックして出てくる 「ここに板をを追加」 を選ぶ
  ↓
▼「新規板作成 : 板名を入力」 で板名を入力する (例: おぷーな避難所)
  ↓
▼「新規板作成 : 板URLを入力」 で
  板URL(http://jbbs.livedoor.jp/business/7948/)を入力する

      (〆 日  銀ヽ) |        
    .   .| □□□ |  |    
        |  彡  ミ |  |       
     .  .| ( ・ ) -( ・ )  | 無問題 順調だポンポコリン
     .   | 丿□ヽ  |  |    
       .| □□□ヾ|  |        
       ヽ_丶_/ 丿_ |      
          ./  ,r‐‐‐、ヽ         
          し l  x )J        
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

679Bx:2015/03/07(土) 13:33:09 ID:???
>>678
実際ここまで年金支給を繰り上げるのは
ちょっとどーなんですかね...
違憲を求めて裁判とか出来んのかな…

介護業界には若手はもう来ないかと...
一応、求人もあるし、無ければ都会に出
ば良いだけ...

そう思うと団塊の世代が鬼籍に入ると急
速に縮小するから、潰しが効きにくい介
護職に若手はいらないのかもなぁ...

680みなみけ名無しさん:2015/03/08(日) 10:18:59 ID:???
 「愚民有権者民度反映表」だって...

日本 : 国会議員722人(人口1億2800万、面積377km2)
 議員年収3306万円+手当
 文書交通費1200万円(領収書不要で口座に振り込み)
 公設秘書、立法事務費、政務調査費、交通機関パス
 高級宿舎家賃タダ同然、天下り他利権満載

アメリカ : 国会議員535人(人口3億1000万、面積9857km2)
 議員年収1357万
ドイツ : 国会議員947万円  
フランス : 国会議員877万円
ロシア : 経済苦境のプーチン氏、報酬1割削減 昨年は計740万円
                いまここ↑

681処女厨:2015/03/09(月) 19:49:02 ID:GhZahy9M
>>679
裁判はできるんじゃないww
勝てないと思うけどww

いやまだ若手来るだろう
就職場所が少なければ

>>680
過去なんて関係ないというアホがたくさんいる国だからwww

やはり過去を考えると処女が一番ですよww

682みなみけ名無しさん:2015/03/09(月) 21:42:23 ID:???
皮肉にも雇用問題は戦争で一気に解決するだろうね

683おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/03/10(火) 00:20:07 ID:mxUjhOeU




          / ̄\           
          .|    | _              
          \_.人   \            
          ./::::::::::::   .  \       
          /:::::\:::::/:::    ヽ           貧困には軍事      だからな
          |:::=・=::::: =・=::::   |ヾ          
         :/|:::::(__人__)    / |ヽ      
        /:::\::::::::::::::::::::::  / |  .| |:  
        (⌒ ):::::::::::::::::::::::::::::::::::(⌒ ) |:
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

684処女厨:2015/03/15(日) 21:44:47 ID:JZcpUAxc
消費税10%に対する反対運動があったらしい

赤旗で報道していたということは
後ろを勘ぐるけどね・・w

それに関して思うのは
もう既存の団体がないと
社会に届く行動ができにくいんだな・・

昔は世論というか世間様に力があったけど
今ないから
力を維持している集団じゃないと
行動に移せないんだな

一から集団を作ろうと思うと
気が少し滅入るしね

685みなみけ名無しさん:2015/03/16(月) 08:46:53 ID:???
結局は「両建て詐欺」が垣間見えてしまうもんね

687処女厨:2015/03/17(火) 22:13:30 ID:2oBz6los
消費者物価が下がるかもね・・・
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150317/k10010018371000.html
原油のせいで下がったら、金融緩和・・・・・

金融緩和って食品やエネルギーを抜いた指標で

見るんじゃないの・・・??

企業は良くなるがGDPは悪くなっている
http://biz-journal.jp/i/2015/03/post_9244_entry.html
外国で生産している企業は良くなって

国内は悪くなっているという話かな・・・

日本もちゃくちゃくと落ちぶれてますな

688みなみけ名無しさん:2015/03/19(木) 08:43:05 ID:???
百貨店とスーパーの年間回顧
http://www.tohoku.meti.go.jp/cyosa/tokei/ogata.html

コンビニの年間回顧
http://www.tohoku.meti.go.jp/cyosa/tokei/cvs.html

PDFファイルをどうぞ

689おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/03/21(土) 00:13:00 ID:mxUjhOeU


            / ̄\      
            .|    |          しっかし、日々
            \_/     
            __,|,__           
          /=・=:::=・=\          日本も
         ./  (__人__) \         
        /          .\        
        |              |       
        \           /        着々と落ちぶれてるよ
         .>         <            
          .( ⌒)     (⌒  )      
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       なぁ

690処女厨:2015/03/22(日) 00:42:18 ID:qDtrT7e2
技術の進歩によって
一見するとそんな感じには見えないけどねww

692みなみけ名無しさん:2015/03/28(土) 12:05:03 ID:???
西田議員 参議院財政金融委員会にて質問
https://www.youtube.com/watch?v=YUxX1c81F8Q

志位和夫 消費税増税は必ず景気を壊す!!
https://www.youtube.com/watch?v=ch-dRVBcf3M

693おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/02(木) 20:26:16 ID:mxMjm0Lg
家計の6割が消費増税で「支出抑制」、多くが現在も継続=日銀調査
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150402-00000078-reut-bus_all


            / ̄\      
            .|    |          
            \_/       
            __,|,__           
          /=・=:::=・=\        地域経済を支える中小・零細がおわる
         ./  (__人__) \         
        /          .\        
        |              |       今回の期末は例年になく顕著だわ
        \           /        
         .>         <            
          .( ⌒)     (⌒  )        来年の消費増税も決まったしな。。
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

694みなみけ名無しさん:2015/04/03(金) 23:00:54 ID:???
順番が違いますからね・・・
なんで先に増税で、あとに価格改定の監査とかになるんだろうか、逆でしょ

「その行動が」意味分からん
こんな事ばっかりやってる・・・

2015の1月は、婚姻数と出生数が前年超えというのがちょいマシなニュース、速報値ですけど

695みなみけ名無しさん:2015/04/03(金) 23:08:53 ID:???
そもそも消費が戻るのか疑問なんですよ
本当に悪循環だと思います、負の効果の連鎖というか
車だって、今のこの状態では買い替える期間なんて長くなるだけだと思う
10年前は平均で7年のスパン、20年前は6年のスパン、今は大体8.5年ぐらいで、2017とか9年行くのでは?

住宅だって、数が多い団塊ジュニアはだいたい買い終わったでしょう
97は外部ショックがあって、2014はないからマシかもしれないけど、戻りはどうみても遅い
大企業から中小への価格改定なんて毎年やっていたわけだし、価格が簡単に戻るわけがない
5%の時は団塊が元気だったんですぜ、子供の数も違うし、状況が違う、非正規の数もそれぞれの年代の年収も

スカパータイム

あんまり深く考えないで、自分が楽しめればいいという思考法が健全

696おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/03(金) 23:36:41 ID:mxUjhOeU


           / ̄\    
           .|    |    
           \_/         
           __|_          どうも供給是正と消費減はセットと考えてるフシがある
          /_,、_\           
        / =・=::::::=・= \      
       /   (__人__)   \       市中からの吸い上げが主目的
       |             |      
       \          /        
        .>        \        貨幣価値の維持とインフレ防止なんだと認識しとる
         .( ⌒)     (⌒  )        
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    
                           おかげで物の価値やら人の値段まで絶賛低下中だぬ

697群馬の土人:2015/04/03(金) 23:50:58 ID:???
最適化ですか・・・
「デフラグされちゃったのという、」

けど、選択と集中とか財政再建って、そんな感じかな

おぷさん、大丈夫っすか?
なんか深刻そうですが、、、
あんまり深く考え込まない方がいいですよ、気分を変える為に出かけたりするのも良いと思います

いやー、最近はネットもあんまりやっていなくて、10%でムカついたというのと、
おぷさんが気になりましたよ

698群馬の土人:2015/04/04(土) 00:02:34 ID:???
消費税自体が市中からの吸い上げ行為ですよね、、、
https://www.nta.go.jp/ntc/kouhon/syouhi/pdf/03.pdf#page=5

国分7.5兆しか社会保障に使われていないんですよね
代替なんていくらでも出来そうだし、その方が景気は確実に良くなるっと、

もうあんま考えたくない、結局、考えると考え込んで、塞ぎ込みストレスが溜まるだけ
スカパーを楽しむと!

699おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/04(土) 03:23:28 ID:mxUjhOeU


            / ̄\      
            .|    |          サンキュー!
            \_/           真剣だが希望を生むことで未来を作ってる
              |           
          / ̄ ̄ ̄ ̄\         
         .//\  /\ \        おぷ自身、状況とは裏腹にステージが上がっている最中のような
        /   (__人__)   \        過渡期的な変な気分で日々、戦ってるよ
       _ |     \/      |       
       ヽ\           //        最近の世の中の空気の変化は、気候の不安定さも相まってなんかスゴイ
        \          /          
           |         |           この先に何が待ってるのか皆目見当がつかない
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        気に掛けてくれてアリガ㌧
                                みんなもそれなりに今を楽しみながらガンバってな〜


          / ̄\           
          .|    | _              
          \_.人   \           
          ./::::::::::::   .  \           しかし、この近年の食事後の寝落ち
          /::::::::::\:::::/::: . ヽ          
          |::::::::=・=::::: =・=:::: |          洒落にならないわ 
          |:::::::::::(__人__)  . |      
          \:::::::::::::::::::::: /\          食べた15分後には落ちてるんだからw     
          / ⌒ ):::::::::::::::::::::  |         
           L /::::::::::::::::::::::(⌒ )          んで、今頃起きて一服してまた寝るの
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                 おかげで早起きにはなってるけどね

700群馬の土人:2015/04/07(火) 00:15:17 ID:???
俺の父もよく寝落ちしていますよ
大体、俺が起こしたり、毛布を掛けていますが・・・(母はその前に寝ちゃうなー)

ドイツの飛行機事故、コストカットが酷かったらしいですね
以前、「The Age Of Cheap」というフランスのドキュメンタリーでやっていましたが、
アイルランドで急成長をしている飛行機会社というのが、まんま人件費抑制型にして成長をした企業なんですね
直接雇用から間接雇用に切り替えた、すなわち派遣です、それプラス従業員の作業着は従業員が一部負担をしたり、
自社の製品を消費者に売らせる競争をしたり(歩合で釣るんです、売れなきゃ給料が安い)
まぁ、ライアンエアーの事なんですが・・・
この会社は水着で釣っていましたね、スカイマークはミニスカ・・
安さで釣る会社は、それ以上のサービスを提供できないから、そこの労働者の身体なんすかね???

あとは、ハードディスカウントストアの話がありました
ドイツ発のディスカウントショップですが、この会社が勝った理由というのが人件費と労務費を抑えた事
この会社の創設者は莫大な資産家です、負担をしていないから稼ぎまくれる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39589
http://biz-journal.jp/2013/09/post_2857.html

ライアンエアーの社長は、今までの航空市場を既得権だとか批判をしていましたが、ありきたり・・・
いつもそうですが、「既得権」と責めて、安さで市場を荒らす、影響力は雇用、所得、消費、世帯、と、ネガティブに連鎖する
ハードディスカウント編にしろ、ライアンエアー編にしろ、欝の労働者が出ていますし、訴えられたりしているそうです

701群馬の土人:2015/04/10(金) 00:57:06 ID:???
面白かった

米国などの場合は、ピケティも指摘しているように、
スーパー経営者の高額報酬のウェイトがかなり大きいと言わなければなりません。
なぜ、そのようなことが生じるのかは、岩井克人氏が指摘(岩井前掲論文参照)しているように、
企業のガバナンスの問題として、検討されるべきでしょう。

他方、日本で問題とすべきは、一部の富裕層による富の独占にフォーカスをあてるのではなく
(もちろんそれはそれで問題ではあるのですが)、
喫緊の課題としては下層に広がる貧困層の拡大を問題にしなければなりません。
そして、その貧困を生みだしているのは、非正規雇用などのこの国に特有の労働の在り方です。
したがって、日本の場合、資本の蓄積やその遍在という問題に一般化できません。
The World Bottom Incomes Databaseが必要です。
日本の場合、Occupy Wall Streetでの「1%対99%」というようなスローガンをそのまま持ち込んでも説得力はないでしょう。

格差がどこに存在し、なにがそれを生みだすのか、という認識の問題は、
同時にそれに対し、どのような政策をとるべきか、という問題につながります。

日本の現実についてみるならば、より現実的な政策がいくつか考えられます。
消費税のような逆進性の強い税をやめて、累進所得税と累進相続税を以前の水準にもどすことが、
それほど困難なことだとは思えません。累進所得税は勤労意欲をそぐ、という批判は現実をみるならば説得力はありません。

高額所得者ほど、給与所得以外の金融資産などの運用益、キャピタル・ゲインなどの比重が増えますが、
そのような所得は累進的ではありません。分離課税が選択でき、その税率はおよそ20%ですが、一時期は10%に軽減されていました。
その結果、高額所得者ほど負担率が下がる、と言う逆転現象が生じるのです。
労働からの所得に対し、資本からの所得は税制のうえで優遇されています。これらの税率は引き上げるべきです。

ピケティが提出した歴史統計のデータは、いかにその量が膨大であっても、それ自体、ピケティによるひとつの解釈にすぎないのです。
しかしながら、メディアでは、あたかもそれが歴史的事実であったかのごとき受け止められ方をしています。
それがどのような「解釈」であったのかは、これから多くの研究者が検証してゆくでしょう。

http://www.senshu-u.ac.jp/~off1009/PDF/smr621.pdf より

703処女厨:2015/04/11(土) 00:36:50 ID:H461yMQc
非正規は別に日本だけの存在ではないかと・・・
非正規が特に問題になるのは
日本の正規雇用が強すぎるからなので
ほとんどの人が非正規雇用になったり
正規雇用でもひどい労働体系が存在することが
周知されれば問題視されなくはなるかと・・・

正規雇用を増加するためには企業が冷静すぎるし
長期の需要も望めないからね

704みなみけ名無しさん:2015/04/11(土) 11:26:36 ID:???
商業統計の年間回顧以来の大きな動きがありました。
メディア各社は平成26年度の倒産件数の少なさだけ報道していますが、平成27年3月は倒産件数が増加しました。
東北地方では、東京商工リサーチ調べでは2011年7月以来、帝国データバンク調べでは2011年7月とともに2011年5月以来の件数の多さとなりました。

705群馬の土人:2015/04/12(日) 00:14:53 ID:???
>>703
この話は平行線になるかと思われます・・・私は撤退(ぴゅーっと、ね!)

しかし、お元気そうで良かったです
群馬の処女厨としては、同じ処女厨なのでやはり、処女厨さんが元気か気になりますよ、Lさんもね!
一期一会という言葉はいい言葉です
まぁ、一回だけじゃなくて何回もレスを交わしているんですけど(^^;

ただ、「現状」を冷静に見る処女厨さんと、理想じみた事を書いてしまう私では、ね

上記のPDFとか、現状の経済の書き込みとかは、
ただ、「しただけです」、そこに含意や願意はありませんよ☆

>>704
今北さんもお元気そうで何よりです☆

706群馬の土人:2015/04/12(日) 00:54:13 ID:???
>群馬の処女厨としては、同じ処女厨なのでやはり、処女厨さんが元気か気になりますよ、Lさんもね!

文を見直したんですが、Lさんが処女厨みたいな文になっていて危険っすね・・・すいません、マジで
おぷさん、処女厨さん、Lさん、今北さん、お元気そうで良かったという事です☆

707みなみけ名無しさん:2015/04/13(月) 07:55:19 ID:???
>>706
今週発表のマネーストックとさくらレポートが注目です。
3月のマネーストックは今日の8:50発表です。

709群馬の土人:2015/04/14(火) 01:19:04 ID:???
>>707
マネーストックというのは伸びていない感じですね・・・

710群馬の土人:2015/04/14(火) 01:25:55 ID:???
参議院財政金融委員会でも答弁されていた気がしたけどね、、、マネーストックとかの話

711みなみけ名無しさん:2015/04/14(火) 08:09:15 ID:???
>>709
M2
834兆0013億円(2013年3月)→893兆8682億円(2014年12月)→895兆4379億円(2015年1月)→891兆3011億円(2月)→894兆7192億円(3月)

M3
1141兆5546億円(2013年3月)1209兆2641億円(2014年12月)→1211兆2550億円(2015年1月)→1206兆9214億円(2月)→1209兆5625億円(3月)

マネタリーベース
134兆7413億円(2013年3月)267兆4016億円(2014年12月)275兆3859億円(2015年1月)→275兆2617億円(2月)→282兆1182億円(3月)

日経新聞はM3を使ってマネーストックが伸びたと報道しましたが、M2もM3も2014年12月時点からあまり伸びていないのが現状かと思います。
リフレ派は2月と3月を比較してマネーストックが伸びたから豚積みではないと言っていますが、マネタリーベースの増加分とマネーストックの増加分を比較すると、マネタリーベースだけが膨らんでいるかと思います。

712みなみけ名無しさん:2015/04/14(火) 12:58:44 ID:???
>>709
実は、日銀のさくらレポートについいては、東北の景気判断の引き下げがあるかどうかに注目していましたが、東北の景気判断の引き下げが出されていれば分かりやすくなっていたかと思います。
マネタリーベースでマネーストックをコントロールする路線と物価目標の路線による金融政策の間違いに加えて、消費税増税がのしかかっていることにより、>>688に載せました商業統計であらわれていて、そういうのが3月の倒産増にあらわれたと個人的には思ったからです。

714群馬の土人:2015/04/16(木) 19:34:15 ID:???
>>711>>712
あんまり消費がよくないですし、そのM2とM3の数字、最近だと変わらないっすね


今日は山中さんですか、防衛ガムバッテ!

715群馬の土人:2015/04/16(木) 21:07:31 ID:???
今が設備投資のチャンス、政府も背中押す必要=甘利経済再生相
http://bit.ly/1E5m573

政府が需要を殺しているのに面白い事を言っています

716おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/17(金) 00:01:00 ID:XQ7peV9Y
中国の景気減速で…日本、最大の米国債保有国に
http://bit.ly/1IOGBKd
>ところが、「過度な資金流入がなくなり、市場介入する必要がなくなっている」


            / ̄\      
            .|    |          
            \_/          政府の成長率1%コントロールは順調だからな
            __,|,__           
          /=・=:::=・=\        
         ./  (__人__) \         
        /          .\      この最近、2回もトラック運転手が後続車にどなりまくってるのを見た
        |              |       
        \           /        
         .>         <        イライラがピークに近づいてんだろうよ
          .( ⌒)     (⌒  )       
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

717群馬の土人:2015/04/17(金) 20:49:02 ID:???
うおおい、小川君、完全試合ならず・・・しかし、すごい!

中国もしぼんでいる感じが伝わってきますね、つーか、世界中がしぼんでいる
実際、消費も回復をしていませんし、これから更に増税ですし、キツイでしょうね

718おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/19(日) 10:42:56 ID:XQ7peV9Y
中国の景気減速で…日本、最大の米国債保有国に
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150416-OYT1T50131.html?from=tw
>中国は最近の景気減速で、米国債を買うペースが鈍っているとみられる。これまで中国には高い経済成長を見込んで海外から資金が流入し、
>人民元相場はドルに対して高くなりがちだった。輸出に不利になることを避けるため、元を売ってドルを買う市場介入を行い、手にしたドルで米国債を買い、
>保有残高が増えていた。

>ところが、「過度な資金流入がなくなり、市場介入する必要がなくなっている」(明治安田生命保険の小玉祐一氏)とみられる。

「米国債保有残高トップ」はFRB
ttp://blogos.com/outline/110388/
>日本がトップだというが、日本も昨年11月から保有額は減少しており、中国がただ単に減少幅が大きかっただけ。実際にはそういう流れだ。

>話は少々逸れるかも知れないが、そのFRBによる米国債保有残高は10月テーパリング終了で同水準をさまよっているように見える。
>しかしFRBによる準備預金超過分の吸収措置は現在もあれやこれやと試行されており、FRBの米国債保有残高、そして(その)準備預金残高・米国の
>トータルマネタリーベースはピークアウトしている。

>MBS保有残高も減っており、ここのところ発表される低調な米マクロは、(以前お伝えしたように)FRBが意図している側面がある事は否めない。
>厳密にいえば、(当然ながら)低調さを求めている訳ではなく、あくまで「量」を減らすとどうなるか。利上げ前にテストを重ねている事が窺える。


            / ̄\      
            .|    |          
            \_/            例にAIIB(勝手に愛撫って呼んでるw)と密接に絡んだ動きで
            __,|,__           
          /=・=:::=・=\           通貨量割り当ての調整の動きと見てるわ
         ./  (__人__) \         
        /          .\      
        |              |         対立構造で見てると見誤るよ
        \           /        
         .>         <           >>717
          .( ⌒)     (⌒  )          世界的に萎ませてるのも案外、このへんの動きの為だったり・・・
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

719おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/19(日) 11:09:00 ID:XQ7peV9Y
密約説が急浮上…日本の年金マネーが「NY株を買い支える」
ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159105

>「今回も同じです。利上げはNY市場に悪影響を及ぼします。しかも日米欧の金融緩和により、世界の株式市場はバブル状態。
>それだけに大暴落が起きる危険性が高い。それを避けるため、米政府は利上げのタイミングで、『GPIF資金をNY市場に投入せよ』という要求を
>日本政府に突き付けたというのです。要するに、日本の年金マネーがNY株を買い支える構図です。
>GPIFが外国株の保有比率を高めた真の理由は、そこにあるとささやかれています」(市場関係者)

>GPIFは130兆円以上を運用する世界最大級の機関投資家で、運用資金は言うまでもなく国民の年金だ。
>安倍政権は国民の財産を投入して“米国版・官製相場”をつくり出すつもりなのか。


           / ̄\    
           .|    |    
           \_/            飛ばし風味は無視して考察してみても
           __|_         
          /_,、_\          起こっている事象から見ると得心だったりする    
        / =・=::::::=・= \       
       /   (__人__)   \        日米欧中の規制緩和、金融統制、金融緩和政策
       |             |      
       \          /          ベクトルは揃ってるよ
        .>        \       
         .( ⌒)     (⌒  )        
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

720みなみけ名無しさん:2015/04/19(日) 20:16:16 ID:???
ほんとにそう思うよ...

721おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/19(日) 22:53:54 ID:XQ7peV9Y



            / ̄\    
            .|    |        
            \_/             この観点でもっと言うとな
            __|_           
           /─::::─\            格差論の対立構造もナンセンス
         ./. =・= ::: =・=.\       
        /   (__人__)  \          流通通貨量が変わるんだから
        |             |         
        \          /           今回は敵がいない  と、言うか
         .>         \         
        .( ⌒)      (⌒  )           手の届かない連中の決め事だわ
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

                                だから訴えるならば、「我々が生活できるようにしろ!」 だよ

722おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/20(月) 01:31:40 ID:XQ7peV9Y


            / ̄\    
            .|    |        
            \_/             昨年の10月に感じた、「寒冷化」が
            __|_              本格的になりつつあると感じる日々だな
           /─::::─\         
         /<●>:::<●>\            
        /   (__人__)   \          もう梅雨か?と思うような雨が降るわ
        |             |          吐く息が白かったり
        \          ./      
        /         ヽ           人心が投げやり、荒みや綻びが散見されるのと相まって
        .( ⌒)      (⌒  )           へこたれそうな心に鞭打つ日々、日々、日々。。。
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                                洒落にならんよなぁ


               【あなたの夢が】中島みゆきライブ版「ファイト!」【叶いますように】
                   ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm24626111

723群馬の土人:2015/04/20(月) 20:14:23 ID:???
群馬の土人「我々が生活できるようにしろ!」
群馬の土人「我々が生活できるようにしろ!」
群馬の土人「我々が生活できるようにしろ!」

お金の総量を世界で減らしているということですか?
とりあえず、米国はそんな感じには見えます、で、その反動を日本の株高で打消ししている?
2015初頭のニュースで、米国にお金が戻ってるというのは見たことがありますが・・・

わからん・・・

724群馬の土人:2015/04/21(火) 21:07:50 ID:???
群馬テレビが桐生市特集だ!

725処女厨:2015/04/22(水) 06:50:42 ID:z8.u.v5Q
生活水準をさげろ
この環境で生活できないものは失せろ
ということかな

726おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/22(水) 07:37:41 ID:XQ7peV9Y



            / ̄\       
            .|    |        
            \_/            おはよ
            __|_         
           /─::::─.\       
         /.<●>:::<●> \         さて、出撃まえに   
        /.   (__人__)  . \     
        |              |      
        \          ./        マネタリーベースを増やせば流通する通貨も増加するという誤解
        /         ヽ         ttp://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/737.html
        /           ヽ     
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     阿修羅ネタだが、コメント含めて一考

                             市中から金を吸い上げて債権に滞蔵   これ

727おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/22(水) 10:35:31 ID:mxMjm0Lg
<TPP>日本製自動車部品の関税撤廃の方向 コメ焦点に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150422-00000002-mai-bus_all



            / ̄\        
            .|    |         
            \_/           農協も水面下で、零細農家にたいして
            __|_            集農を呼びかけてるそうだぬ
           /\ :: /\       
         / <●>:::<●>\        建設業陥落、製造・小売
        /   .(__人__)   \     
        |              |        そして農業
        \          /    
        /         .ヽ          
        /  丶  ̄)(⌒  ノ         低所得化がとまらん
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

728Bx:2015/04/22(水) 17:30:15 ID:???
>>718

もう大分前から世界経済全体での通貨流
通、債権流通が多すぎましたからね...


ただ、AIIBはその主目的はかの国の経済
状態より発してると思いますよ…

EU、アジアと綱引きとえげつない裏工作を
しながら、貨幣減価と世界地図的にその
価値を割り当てるというのなら大体同意
ですかな…


そもそも中国には、内政施策が急務なん
で、んなことしてる余裕はないでしょう...
それはAIIBがなりふり構わず資金集めを
し始めたことからも伺えます...

後は火種のあるとこのクラッシュが出る
タイミングかな…

729Bx:2015/04/22(水) 17:40:00 ID:???
おぷさんとこの前期の決算は如何でした


うちはまだ底堅い需要に支えられて何と
かなってます...

2025年までは、極端なサービス供給増が
無い限り、何とかなりそうな…

この10年で財務的、対外評価的な基礎を
再度固めて、それ以降の需要減と他事業
所との競争に備えるつもりです…


願わくは2025年以降、15年くらい食って
行きたいと思うので、迂闊な慢心と投資
を控え、堅実に地場固めをするつもりで
す...

不確定要素が有るとすれば、移民と道州
制によって、基本的なパイの量とシェア
の変動がどーなるかかなぁ...

ここだけは読めないです...

730群馬の土人:2015/04/22(水) 21:08:39 ID:???
>>725
本物の土人の生活になっちゃいますよ・・・

>>726
また金融ショックとかが起きそうなんですが
製造と農家がある群馬って一体・・・低所得化ですか

>>Bxさん、お元気そうで♪
あまったお金を活用させる為にとかですかAIIB
介護って超長期的にも需要がありそうですけど


井岡君、勝てないだろうなー、ガムバッテください!!!

731群馬の土人:2015/04/22(水) 21:20:37 ID:???
バネキ勘弁して欲しい・・・
申し訳ないが、バーネット劇場は心臓に悪い

732おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/23(木) 09:54:38 ID:mxMjm0Lg

            / ̄\            おはよ!
            .|    |              
            \_/       
            __|_              >>728
           /\ :: /\            AIIBの動きは目まぐるしいねw
         / <●>:::<●>\           いまの慌しさは御指摘のように
        /   .(__人__)   \          中国の資本需要が最たる理由だとおもわれる
        |              |   
        \          /          それを見て、短期的に鵜の目鷹の目なのが英・独等で
        /         .ヽ            長期的に静観してるのが日米 かなと
        /  丶  ̄)(⌒  ノ             中国は民主化イベントは避けられんとおもうのよ
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          それまで、本質的な通貨価値は信用力が弱い



            ./ ̄\
            |    |
            \_/
.            , --┴-           >>729
.          /─::::─. \          ウチは3月決算なので、前期後半から現在でみると・・・
         ./ =・= ::: =・= \      
        /::::::::(__人__)    .\      
        |::::::::::::::` ⌒´     |        小波程度 だったYO〜w
        \:::::::::::::       /      
        /::::::::::  :::::::::   ヽ         おかげで資金で逼迫しまくってる
     (⌒::::::/:::::::::::::::::' (⌒  丿|         この2〜3年で、地域の零細小売・サービスは激減するとおもう
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       この調子だと、現業を残しつつ早急に次世代業の立ち上げを
                              実行に移す段階に入ったよ
                              これからの10年、サバイバル経済になるから「堅実」だよね

733おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/23(木) 09:57:29 ID:mxMjm0Lg

          / ̄\
          .|    |
          \_/             
           __|_
          /⌒::::⌒\           >>730
        / ⌒::::::⌒. \          
       /   (__人__)   \         集約  進むからな〜
       |    ` ⌒´     |        
       \          /         >また金融ショックとかが起きそうなんですが
         .>         ヽ        
          .( ⌒)     (⌒  )         吸収場所としてAIIb(ry
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

734BX:2015/04/23(木) 16:57:45 ID:???
>>730
ご無沙汰をしております...いかがお過ごしですか...?

おぷさんは、恐らく金融恐慌後(おぷさん的に言うとガラポン)に、通貨量を
一定量に縮小する=減価するにあたって、世界的地政学の中で、各地域におい
て通貨流通量及びGDP評価を割り当てるというシナリオが、あらかじめあると
言うことなんでしょう...
問題は、ほんとに妥当性を持った各地域、各国家のファンダメンタルに応じた
配分が行われるか否かなぁ...

ただ、僕はそこまで予定調和で進むと思ってないという意味で、おぷさんとは
立場を異にしております...
幾つかシナリオがあり、しかもそれを今後の構図として世界全体に当て嵌めた
い意思を有した国家、団体、組織があるのは、たぶんそうなんでしょうが...

介護は底堅い需要があるのはその通りなんですが、2025年を超えて以降は
、増えた同業者との食い合いになるでしょう...
それともう一つ、他地域から利用者を呼び込みにくいのが、この制度の大きな
特徴です...よって、所謂地方や都市部以外ではすでに供給超過状態になって
いるサービスもあります...よって今後の国の施策に対する着眼点として
 1.サービス供給量をどこまで増やすつもりなのか?
 2.都市部で成り立たない介護サービス事業、しかし都市部で多い高齢者を
   どう振り分けるか?
が重要かと僕は考えています...都市部では人件費と土地代、物価的に介護事業
は全体としてたぶん成り立たない...しかし、実際のニーズは高い...ここをどう
マッチングさせるつもりなのかが知りたいとこですね...
その意味で、道州制の成り行きを注視しているわけです...

735BX:2015/04/23(木) 17:09:02 ID:???
>>732
英独はかなり中国につっこんでいるところもあるし、しかも自国に爆弾
抱えてますからね...意味合いとしてはノーリスクミドルリターンくらい
考えているのかな...?実際に出資するとは思えないし、もし出資す
るなら、何らかのバータがあるのでしょう...

アメリカはむしろ崩壊歓迎なんじゃないかなぁ...それこそ好機でしょ
うし...

むしろ金融危機以降に、人民元がどのような通貨になり、世界的に力を
持つかが興味がありますね...ロゴフ教授が見通しているのは恐らくア
メリカ以上に資本家(しかも各国入り混じった)と経営者に支配され、徹底
的に利益を追求するあまり、血も涙もない経済施策を敷く、そんな中国を
(今のままの版図ではないかもですが)イメージして言っているのかもです
ね...

もう、中国の企業は、国営のようで国営ではない...その気になれば腐敗
した共産党の幹部が、金融危機後は澄ました顔で資本主義の代名詞たる
株主やオーナー経営者に収まっていそうですしねぇ...

何か戦後の日本みたいだなぁ...

736処女厨:2015/04/23(木) 21:55:31 ID:z8.u.v5Q
>>734
マッチングさせる気にないんじゃない・・・

うちの区みたいに
申請した老人を地方の老人ホームに
移動さえるかえ〜??
(確かそんなことをしていたような気がする・・・)

737群馬の土人:2015/04/25(土) 17:57:11 ID:???
>>734

(/゚∇゚)/゚∇゚)o 元気です! 会社は微妙ですが・・・

流出していたドルが米国に還っているというのは世の流れから伝わってきていて、
膨らんだ通貨量を縮小させていく流れで、AIIBが出てきた感じっすかね

中国は自分の所も危ないのでAIIBという機構を作り、箔を付ける感じが伝わってくるような
中国もある程度成長できたので、次のステップに行くために出てきた感じもしなくはないです
国際的な機構で、お金のやり取りが出来る機関であり、そこの管理者だったら、、、
で、アジア地区担当、、、それが

各地域の配分とかになるんでしょうか、、、
米国がかなり気に入らない感じで、AIIB関連の事を観察しているような気がします

介護は事業所の数とかは飽和しているように見えるんですよね
地方は雇用が出来れば嬉しいような所もあるので、お金の問題なんですかね〜
自治体依存の金銭負担を軽減できれば、協力するような地方は多そうですが・・・
ただ、高齢の方は地方に来たくないかと思われます

アンパンマン(石破)は滅茶苦茶介護を地方にやらせる気が伝わってきますね

738群馬の土人:2015/04/25(土) 17:58:31 ID:???
消費税の蓄積ダメージが酷くなりそうな世の中だと思うんですよね・・・

739みなみけ名無しさん:2015/04/26(日) 08:32:54 ID:???
平日のBS1の22時やリフレ派の発言をもとにイギリスの総選挙をまとめてみました。
キャメロン「200万人の雇用と75万のビジネスを生み出した」
ミリバンド「ワープアが増えた」
リフレ派「回復初期にワープアが増えるのはケインズ理論にもある」

BS1のその番組では、ゼロ時間契約が10年間で約5倍に増えたとやっていました。
それがイギリスのワープア増加の原因の1つであることは避けられないかと思います。

2008年から2013年の統計によると、ドイツで貧困ライン以下で生活するワーキングプアの数はおよそ25%増のようとドイツ紙に出ていたと岩本沙弓さんに教えてもらいました。

BS1のその番組では、イギリスの最低賃金は日本円換算で1100円ほどとやっていました。

以前、ここでイギリスとドイツのワープア増加が触れられていましたので、書き込みました。

740群馬の土人:2015/04/26(日) 11:44:10 ID:???
>>739
ドイツもなんか制度を弄ってませんでした?
ミニジョブ制度とかいうやつ

ミニジョブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96

741群馬の土人:2015/04/26(日) 11:56:00 ID:???
「雇用が増えても低賃金」非正規雇用は先進国共通
http://blogos.com/article/100185/

ドイツ紙 ”Die Welt”から: ドイツ人の6人に1人が貧困の罠に脅かされている
http://chikyuza.net/archives/50450

人件費と労務費を削る事がトレンドなんでしょうね

742群馬の土人:2015/04/26(日) 17:40:04 ID:???
【リベルランド】ミニ国家「リベルランド」建国、世界で最も新しい「国」に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1430035156/

へぇー

743みなみけ名無しさん:2015/04/26(日) 19:53:20 ID:???
>>740-741
ありがとうございます。

744おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/27(月) 09:44:54 ID:mxMjm0Lg

       / ̄\
      |     |
       \_/               おは!
        _|__       
      / ::-':::-:: \      
    / =・= ::=・= \           >>742
     |    (_人_)    |     
   /    ∩ノ ⊃ /            実験?  リトマス?
    ( \_/ _ノ | |              リベラルランドかとおもた
   \_/___/
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    「戦争をしないISIS」って的確やな
                            道州制的でもあるし・・・・

     >>735
      >実際に出資するとは思えないし、もし出資するなら、何らかのバータがあるのでしょう...

        メリット・デメリットともに、両面使えるもんな
         消えていいお金・悪いお金の舞台として
          中国のリフレッシュ後に、人民元は普通の国際通貨の一つにはなると思ってる
           もともと、「円」の通貨圏だから    
           ただ、今の政治体制下ではあまりにも通貨が強くなりすぎるので、イベントは必然化しとるとも思う
            その時には、戦後の日本的要素がアチコチで散見されるだろうねw

745群馬の土人:2015/04/28(火) 23:06:20 ID:???
お金持ちが自治体を作る!?〜独立する富裕層〜
http://zuuonline.com/archives/11495

>>744
これの亜種に見えます・・・
道州制になったら中央は富裕層専用になっていく可能性が高いっすね

746おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/04/30(木) 23:09:07 ID:mxMjm0Lg


            / ̄\    
            .|    |  
            \_/         
            __|_             ・・・・・なんか、経済の話以前に
           /─::::─\         
         /<●>:::<●>\       
        /   (__人__)   \      
        |             |         放射線、シャレにならなくなってないか?
        \          ./       
        /         ヽ        
        .( ⌒)      (⌒  )         若年の心筋梗塞・脳梗塞死等の書込みが目立ちだしたぞ
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

747みなみけ名無しさん:2015/04/30(木) 23:53:26 ID:???

その張本人は...

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=789198614489770&amp;set=a.171456752930629.41136.100001989165661&amp;type=1

748739:2015/05/01(金) 07:20:21 ID:???
>>740
今朝のおはよう日本によれば、キャメロン政権で導入された見習い制度もワープアの要因になっていそうです。
今朝のおはよう日本では、イギリスは経済成長率や失業率の改善が見られるも、物価上昇率に賃金が追いついていないために国民は成長の実感ができていないとやっていました。
イギリスはまるで数年前の韓国のようです。

749群馬の土人:2015/05/01(金) 11:31:23 ID:???
>>746>>747
どうするんですかねー、あの事故原発

>748
社会保障も切っているっぽいです、、、減額とかなんでしょうかね・・・

750群馬の土人:2015/05/01(金) 11:37:47 ID:???
① 量的緩和で財政再建と景気回復を両立させたキャメロン政権【2015年英総選挙(5)】
http://blogos.com/article/108265/

12年1月に8.4%に達していた失業率も5.7%まで下がっている。雇用は増えたものの、
「アプレンティス」と呼ばれる実習生(見習い)制度で若者が「タダ同然」で働かされたり、
雇用主の都合に合わせて待機中の労働者を呼び出して使える「ゼロ・アワー契約」などで
労働者の賃金が低く抑えられているという批判がある。


② なぜ“裕福”なイギリスで、貧困が蔓延しているのか?
http://newclassic.jp/1315

財政を立て直すため児童手当の凍結、教育手当て、妊婦給付などの廃止などの社会福祉が大幅にカットされた。


③ 低賃金のために貧困にあえぐ勤労世帯が記録的な数になる(ガーディアン紙)
http://shin-nikki.blog.so-net.ne.jp/2014-11-30

ほぼ140万人もの人が、最低労働時間の保証のない疑わしい契約で働いていて、
そのほとんどは外食サービス、障害者施設、小売業、自治体の業務などである。
その一方、自営業の収入は5年前に比べて13%も減った。

フルタイムで働いている男性の平均賃金は、2008年から2013年にかけて時給13.90ポンドから12.90ポンドに、
女性は10.80ポンドから10.30ポンドに減少した。

報告書によると、この10年間のCPI(消費者物価指数)が30%増加したという数字を認めたとしても、
食料費や光熱費や交通費の上昇はその数字を上回っている。


んーと、日本的というか、やっぱ財政再建方法が同じなんでしょうか

751群馬の土人:2015/05/01(金) 11:52:52 ID:???
川崎に帰るのが緊張する・・・
また説教だろうな

ちょっと欝な金曜土曜

752群馬の土人:2015/05/03(日) 00:03:46 ID:???
帰宅・・・
さいか屋潰れるんだ・・・

イトーヨーカドーとかラゾーナとか出来たからなー
銀柳街も変わってたし、本当におっさんになった

753おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/03(日) 00:21:11 ID:NdX/drf2


                         
        / ̄\             >本当におっさんになった
        .|    |__.          
        \_.人   .\         
        /        \         
      /|  ::\::::::/:::  . |ヽ         呼んだw?
      .( ⌒)<●>:::::<●>::: (⌒  )      
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





            / ̄\         
            .|    |  
            \_/           毎日がデンジャラスな生活になってくると、
            __|_            
           /─::::─\           イライラするトラック運転手の気持ちもわかってくるな
         / =・=::::::=・=.\         
        /   (__人__)   \      
        |             |     
        \          ./          警察にイライラして…署にトレーラーで突っ込む 北九州
        /         ヽ           ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150502-00000005-asahi-soci
        .( ⌒)      (⌒  )       
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         修羅の国北九州   さすがだw

754群馬の土人:2015/05/03(日) 09:13:13 ID:???
ここはおっさんしか居ませんからね(俺含む)
どうみても所得が上がってませんし

トラックなんて、キツイし、相当イライラすると思います

午前は、ウォーキング、筋トレ、セーブオンのカフェラテコンボかな

755おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/04(月) 12:50:05 ID:NdX/drf2

                         キタコ
        / ̄\         
        .|    |__.          
        \_.人   .\         どこも〜かしこも〜 駐車場〜だね〜♪
        /        \         
      /|  ::\::::::/:::  . |ヽ       
      .( ⌒)<●>:::::<●>::: (⌒  )      所得上がる要素がないわな
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


中国製造業界が「空前の危機」・・・企業倒産が相次ぐおそれも=中国メディア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150504-00000003-scn-bus_all

756おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/04(月) 12:53:53 ID:NdX/drf2

サウジアラビアがイエメンに地上部隊展開 
ttp://www.47news.jp/FN/201505/FN2015050301001467.html


                         
        / ̄\              
        .|    |__.          
        \_.人   .\           サウジ・・・・
        /        \         
      /|  ::\::::::/:::  . |ヽ       
      .( ⌒)<●>:::::<●>::: (⌒  )      
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

757群馬の土人:2015/05/05(火) 21:25:30 ID:???
中国の方は株高で大丈夫だ、という記事と、
倒産が増加で危ないという記事があります、さてさてどうなんでしょうか・・・

サウジも最近は凄いです・・・
原油安を緩和させるために緊張を煽るとかないっすよね?
ギリシャも悪い感じがするし、ちょっと警戒

758処女厨:2015/05/09(土) 02:11:48 ID:yo.87PTc
余計な情報をホームランバットでかっ飛ばすと
中国は株高であるが、倒産も増えているということになるね
倒産した以上に起業が多ければいいけどね
なければ・・・

759おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/10(日) 08:34:57 ID:NdX/drf2
中国製造業の衰退・・・「重大な危機に直面」=中国メディア
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2015&d=0510&f=business_0510_003.shtml

>「中国の製造業が直面している困難」についての証拠として、企業数が減少していることを紹介し、特に工業製品のメーカーのうち民間企業数が
>2010年から13年にかけて26%も減少していることを挙げ、淘汰が進んでいることを示唆した。

>中国経済の発展状況は「米国や台湾、韓国にははるかに及ばない」にもかかわらず、製造業のコスト水準は米韓と同程度にまで上昇してしまったことこそ、
>「中国製造業が衰退した本当の理由」であり、中国政府が製造業の高度化や高付加価値化を目指す理由だと論じた。


            / ̄\    
            .|    |        おぱよう
            \_/    
            __|_         中国は、日本の昭和30年代後半の時期に差し掛かってんだな
           /─::::─\  
         ./. =・= ::: =・=.\       雨後の筍のような乱立時代が終わり、集約がはじまるんだろな      
        /   (__人__)  \      
        |             |      不良債権処理に時間を掛けるだろうから案外、帳尻は合ってくるかも
        \          /     
         .>         \   
        .  |           \       そして、日本は順調に成長率調整を続ける・・・・
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



借金が増えないと景気回復しない 日本ではいくらカネを刷っても…
ttp://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/150503/ecn15050311240003-n1.html

761みなみけ名無しさん:2015/05/12(火) 08:19:48 ID:???
 (ブルームバーグ):11日の米国債相場は急落。30年債利回りは2013年以降で最大の上昇となった。
3週間に及ぶ世界的な国債売りがさらに加速しており、米国でも買い控えの動きが広がっている。

そろそろ リンゼイ・ウイリアムスのお告げの時期が近づいてきているのでは...

762おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/13(水) 00:51:36 ID:NdX/drf2
FRB、米デフォルトに備えた緊急対策用意か
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0NW28U20150511

>2014年6月付の同書簡は、共和党のジェブ・ヘンサーリング下院議員がルー財務長官に宛てたもので、
>そうした対策をまとめたFRBの文書を同議員のスタッフが閲覧したとしている。

>文書には、財務省が米国債投資家への支払いを遅らた場合に市場の混乱を最小限にとどめるため、ニューヨーク連銀がまとめた計画が記されているという。
>同文書によると、財務省は履行する債務を選択することができ、債券投資家への返済を優先することが可能となる。

>ニューヨーク連銀はコメントを控えた。


           / ̄\     
           .|    |        
           \_/      
           __|_             
          /_,,:::,_\          >>761
        / =・= ::: =・=.\       
       /.   (__人__)   .\        
       |             |       たしかにな
        >   ∩ノ ⊃    /        
       ( \_/ _ノ   |  |         
      \_/  ( ̄ ̄ /         いよいよやる気なのかどうかだ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

763みなみけ名無しさん:2015/05/13(水) 08:41:21 ID:???
田中 宇 :多極化への捨て駒にされる日本

数日前には、米連銀(FRB)のイエレン総裁自身が、米国の株価が高すぎる
ことと、米国の債券市場で金利高騰(価格暴落)の懸念があることを指摘した。
ちょっとした発言が株や債券のバブルを破裂させかねない中央銀行のトップ自ら
がこんな発言をするのは異例だ。

http://tanakanews.com/150510japan.htm

次々と ...

764おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/16(土) 11:03:05 ID:mxMjm0Lg


            / ̄\        
            .|    |         キタコ〜♪
            \_/       
            __|_          最近、地域の低所得化・流動性低下で
           /─ :: ─\        末期的な戦いでカキコの気力も萎えてたな  ひさびさに書いてみる
         / <●>:::<●>\        
        /   .(__人__)   \      政府が発表するような、若年層の所得機会は増えもせず
        |              |      子ぷーなの卒業した高校の同級生達もフリーターだらけだぬ
        \          /    
        /         .ヽ        取りあえず進学した子達の専門、大学の就職状況も
        /  丶  ̄)(⌒  ノ        在学中にやってたバイト先へのスライド、または就職がほとんどとか・・・
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     おぷの友達の子供、大学卒業・専門卒業の兄妹
                             就職決まらず実家にて就活になったな
                              二人とも福岡の学校に行っててもだ

765おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/16(土) 11:16:06 ID:mxMjm0Lg


            / ̄\         これが日本中で大量発生してんだと思われる
            .|    |         
            \_/          物価(だけ)上昇、税金負担の増大
            __|_           可処分所得の減少
           /\ :: /\          
         / <●>:::<●>\        そして福一では放射性物質、絶賛放出中で
        /   .(__人__)   \        水面下で心筋梗塞・脳内出血・白血病・悪性リンパ腫etc
        |              |         関東の鉄道の急病人発生件数、一日40人超に増加だわ
        \          /    
        /         .ヽ       戦争のできる国への足掛かりも整い、環太平洋プレートの活動活発化
        /  丶  ̄)(⌒  ノ      
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        ベクトルが定まりつつあると感じてるよ

766おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/16(土) 11:22:21 ID:mxMjm0Lg



            / ̄\    
            .|    |        
            \_/         ・・・・・どうやらババは、日本が引く可能性が高まったな と
            __|_        
           /─::::─\      金融封鎖・取り付け騒ぎ・社会システムの激変を生きてる間に見ることになりそ
         /<●>:::<●>\         
        /   (__人__)   \        
        |             |        
        \          ./         今年か来年か
        /         ヽ          
        .( ⌒)      (⌒  )        
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

767処女厨:2015/05/16(土) 11:42:16 ID:rXFqXJKQ
・・そうかな
処女厨の周りの若人たちは
いいところに就職できているらしいよ

このまま、この人たちが結婚して子供を産んでくれれば・・・(´・ω・`)
日本の経済が
わしの将来の夢である生活保護が・・・

768処女厨:2015/05/16(土) 11:43:35 ID:rXFqXJKQ
戦争を直接やることはないかと
ただ、間接的にいろいろやっていろいろ
やりそうな感じがしなくもない

769おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/16(土) 12:16:20 ID:mxMjm0Lg


            / ̄\
           .|    |        おお、ええ話もあるんやな
            \_/        スゴイぞ地方は
            __|_         
           /ノ~::::~ヽ\       なんかもう、車だけが多い僻村な気分
         ./  ⌒ ::: ⌒o .\      集約なんやろうけど、アブれた若者を吸収する筈の
        /.   (__人__)   \      中小・零細が総弱体してきてるでな
        |    .` ⌒´     |      
        \          ./       >わしの将来の夢である生活保護が・・・
        /         ヽ       
        .( ⌒)      (⌒  )         おぷも混ぜてくれw
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                            しかし、コレで震災きたらホントに日本終了するぞい
                             ヘータイが雇用を吸収する大戦期に逆戻りか

770処女厨:2015/05/16(土) 12:39:21 ID:rXFqXJKQ
まあ、いい話と言えばいいんだけどね
確か、バブルの時代も新卒は良かったような気が・・・

そして、その話を素直に喜べない自分がいることに
ビックリした・・・(´・ω・`)
まあ、他人の話だしな・・・(´・ω・`)


効率化の名目と消費者が便利を求めた結果の
中小・零細の弱体化ですな
雇用という面を考えれば非効率で
雇用の増加
消費者の不便は労働者の利益になることがる
この辺のことを知っていればな・・・国民がね・・・


おぷさんはだめだよ
子供がいるから
子供がいる世代は
子供のお手本となるべく
頑張って働いてもらわないとWWW
子は親を映す鏡と言いますしねWW

771おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/16(土) 15:28:43 ID:mxMjm0Lg
     / ̄\       
     .|    | ))     
     \_/               おっと!イカンイカン
        \      zz...
      /  ̄ ̄ ̄\ ' ,          都合の悪いことを言われたような気がしてつい、ウツラウツラとw
      / ─ :: ─ \ _ パチッ!     なんか48の手本がどうとか
    ./.   =・= ::: =・= \         
     |     (__人__)  |           ああ、アレだな  江戸時代の指南書の話だな
     \   u` ⌒´  /   
      /         \ 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       う〜、おぷにも早くバラ色の保護がきますように(ナムナム

772処女厨:2015/05/17(日) 18:33:06 ID:rXFqXJKQ
最悪、兵隊が雇用を吸収しきれなかったりしてwww

しかし、東京だけで景気が良い地区と悪い地区が
くっきり分かれてますな
まあ、地区というか階層ですが・・・

処女厨以外の男性には
頑張って女性を孕ませてほしいものですわ
子供は女性側が頑張って育ててね♡

大阪どうなるんだろう・・・

773:2015/05/17(日) 23:53:03 ID:???
ごぶさたしておりました。

身辺の労働環境が激変したうえに、天命が下りました。
汝、無明の闇に惑うものの燈明となれ。ということで、
路頭に迷う衆生を勝手に救って去って行く菩薩やります。
確実に仏陀になれると断言されたり。なんだそれ。

知人の社長曰く、
正社員が優遇されすぎてて、採用するのがリスクなんだから
そりゃ非正規雇用にもなる。だいたい、昔と違って来年の売れ行きなんて
予想できるわけないんだから、固定給とかあげられるわけなかろう。
そのかわり頑張ったら正しくボーナスに反映するとも。
毎年労働契約を更新したいくらいだよ。
とのこと。

また原油があがってますね。ドルの利上げ間近で買い入れ額縮小、
相対的に流通量が減るからドル高になるのかとおもいきや
真逆でドルが弱くなっているという。

ちと不可解です。

あ、あと箱根は噴火するのはそのとおりで、
あとはそれがどの程度かが課題と。言うてました。

処女。見てる分には楽しいけど、
付き合うのはめんどくさい、といったら処女忡

774おぷーな ◆TUSjZcBBQk:2015/05/18(月) 00:39:39 ID:???


            / ̄\    
            .|    |        
            \_/           
            __|_         ただいまんこ!  まずは急いで報告!
           /\::::/\          
         /.<●>:::<●>\       今日な、大分県の湯布院町に向かう高速道路上でだな
        /.   (__人__)   \     
        |           u . |       環水平アークが頭上に出てたわ
        \          ./        出掛けから、波状雲が目について
        /         ヽ          空を注意してみてたら出てた
        .( ⌒)      (⌒  )      
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       福岡方面、この最近、地震雲情報が出てたから気をつけて



            / ̄\    
            .|    |          >>772
            \_/        
            __|_           階層で顕著だよな
           /─::::─\          地方は人が少ない分、ダイレクトにわかりやすい
         /<●>:::<●>\          大阪もBx氏の話では階層的なものを感じる
        /   (__人__)   \     
        |             |     
        \          ./        >>773
        /         ヽ         >路頭に迷う衆生を勝手に救って去って行く菩薩やります。
        .( ⌒)      (⌒  )         
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      おお!?天命かえ  自己を失わずに行いなよ

                            >あ、あと箱根は噴火するのはそのとおりで、あとはそれがどの程度かが課題と。言うてました。 

                             真面目な話   おぷの最近の最重要関心事は、関東の地震
                             これが来ると、日本のシステムそのものがビッグチェンジされる
                              この1週間なんか、本気で竹炭作ろうかと思ってるくらいだから

775Bx:2015/05/18(月) 04:22:08 ID:???
なんか呼ばれたような…w

都構想はチャラか...

橋下ボロ出過ぎたしなぁ…

それに大阪の人は多分保守的やから、反
対に回るとは見てました...

ローカルな話題になりますが、岸和田市
等の周辺自治体との合併話を、熊取町民
はバッサリ蹴ったそうで...

滋賀とは違い、そう言う気質なのかもで
すな...

776Bx:2015/05/18(月) 04:31:44 ID:???
とりまうちの近くでも就職率はまずまず
で...有名企業に入れたと喜んだりしてま
したね...

とりあえずおめでとうとは申し上げてお
きましたが、10年後にどうなってるかな
ぁ...

僕らバブル転落組は大企業の無慈悲な対
を見てきましたからね…

解雇規制撤廃&外国人労働者流入した日
にゃ、ごく一部の勝ち組以外はガチで落
ちるのでは...

ビッグカンパニー≠グッドカンパニーで
すからねぇ...

僕は現役学生時代から大企業嫌い派でし
て、卓抜した技術やシステム、経営方針
や特許などを持った中小企業に入りたか
ったですねぇ...

777:2015/05/18(月) 22:04:17 ID:???
>>774
どうも、温暖化ではなく寒冷化がすすんでいる、ということのようです。
御嶽山のこともあったし、地殻変動が活発化してるということなのかも、
と思ってます。湯布院も温泉、地表近くに熱源があるわけでして。

処女忡

778:2015/05/18(月) 22:06:45 ID:???
なんだろう、iPadからの書き込みなのがいかんのかしら。
途中が切れてしまった、、、




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板