したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュース速報2

728投資家さん:2012/02/14(火) 09:17:29 ID:EY.LfKgk
震災で需給が締まった不動産 供給継続企業と戸建てが勝ち組
(ダイヤモンドオンライン 2012年2月13日配信掲載) 2012年2月14日(火)配信

2ページ中 1ページ目
前のページ | 1 | 2 | 次のページ


思いのほか好調だった戸建業界。マンション供給も追い風となった(写真はイメージです)
Photo by Toshiaki Usami [拡大]
 東日本大震災を機に極度の販売不振が懸念された不動産業界。多くの消費者が地盤や耐震性能への不安を払拭できず、不動産購入に二の足を踏み、総崩れになると予想されたが、結果は明暗を分けた。

 大半の不動産関連会社の2011年度第3四半期決算が次々と発表された。マンション事業で新規販売に慎重になった大手財閥系は軒並み減益決算になった。

 これに対し、増収増益となっている会社も目立つ。好業績の会社の特徴は大別すると二つある。

 一つは震災で慎重になり過ぎず、物件を供給し続けた会社だ。代表格は11年4〜12月期の売上高が2617億円(前年同期比7.5%増)、営業利益が301億円(同56%増)だった野村不動産。震災が発生して以降、首都圏のマンション業界が休業状態だったなか、積極的に販売攻勢をかけ、ゴールデンウイーク商戦で東京都品川区や千葉市の物件を即日完売させた。

 昨秋は業界に先駆けて、震災で最もイメージを落とした湾岸埋め立て地の高層物件の販売を東京都江東区で開始。競合が消えた市場で存在感を見せた。11年12月末現在、野村不動産の通期の売り上げ予定数に対する進捗率は早くも99.6%に達している。

 もう一つは、戸建て事業を主軸にしている会社だ。たとえば住友林業は売上高6093億円(前年同期比7.1%増)、旭化成も住宅部門は売上高3090億円(同17%増)と伸ばした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板