したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュース速報2

651江草乗(管理者)★:2011/03/13(日) 21:35:19 ID:???
◇海江田経産相、国民に協力要請
 国民生活、産業活動に大きな影響を与える計画停電について、海江田万里経済産業相は13日午後の会見で、「異常事態なので国民の皆さまも最大限の節電にご協力いただきたい」と述べ、実施に理解を求めた。また会見に先立って経済産業省の中山義活政務官は日本経団連と日本商工会議所を訪問し、「電力供給が近日中に復旧する見込みは低く、週明け以降、相当量が不足する緊急事態に直面する可能性が高い」と状況を説明し、「最大限の電力使用量抑制」について経済界に協力を求めた。

 具体的には、工場などで使う電力や業務用の暖房、照明、給湯などに用いる電力について使用抑制を求めたほか、夜間時のネオンなど照明の使用自粛も要請した。関東や東北以外の地域への生産シフトの検討も求めた。【立山清世】

 ◇家庭にも影響必至 冷蔵庫など対策必要
 東京電力の「計画停電」で、一般家庭でも地域によって電力の供給が一時的に止まる見通しだ。どのような備えが必要だろうか。

 大手家電メーカーの東芝はホームページで、停電の予告があった場合、冷蔵庫について次のような対策を紹介している。温度調節を「強」にする▽たくさん氷を作りたくわえる▽保冷剤など庫内の温度を保つものを前もって冷凍しておく。実際に停電した後は、庫内の冷気を保つため扉の開閉回数を減らし、新たな食品を入れないようにすること−−を勧めている。

 また、家庭の省エネを進めている「神奈川県地球温暖化防止活動推進センター」の牧島信一理事は、冷蔵庫は停電する前に、腐敗しにくい野菜などを外に出して庫内のスペースを空けておくだけで冷気が保たれると説明。「余計な開け閉めは慎み、普段から内部を整理することが重要。節電するには、温度設定を低めに設定しておくべきだ」とアドバイスする。

 牧島理事は、家庭での消費電力が多いものとして、冷蔵庫、エアコン、照明の三つを挙げ、エアコンはできるだけ使用せず、太陽光を取り入れて厚着で過ごすように呼び掛けている。「留守中にテレビなどの主電力を切るだけでも省エネできる。小さなことから節電を始めてほしい」と話している。【中西拓司、五味香織】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板