したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュース速報2

650江草乗(管理者)★:2011/03/13(日) 21:34:48 ID:???
東日本大震災:生産停滞拡大も、対応急ぐ産業界 計画停電
 東京電力が13日、計画停電の実施を決めたことを受け、産業界は対応を急いでいる。被災などで操業を停止している生産施設も少なくないなか、一時的とはいえ電力供給が止まることで、幅広い業種で生産が滞る可能性がある。小売業界では「ライフラインでもあるスーパーなどを開けなくなる」と困惑も広がる。

 自動車では、関東圏に工場が集まるホンダや日産自動車、富士重工業の影響が大きい。埼玉製作所(埼玉県狭山市)でミニバンなどを生産するホンダは緊急用の自家発電も備えるが、長時間の輪番停電が発動されれば、操業停止せざるを得ないという。日産自動車は国内6工場のうち4工場が神奈川県に集中。富士重工業も自動車製造部門は5工場が群馬県に集中する。

 東芝によると、電子部品などを開発・生産する横浜事業所(横浜市磯子区)に13日、東電から「15日から1日3時間停電したい」と要請があったといい、対応を急ぐ。君津製鉄所(千葉県君津市)を抱える新日本製鉄も「他の製鉄所で増産するか検討する」という。

 石油化学コンビナートでは、通常でも電力の一部を自家発電で賄うケースが多く、各社は停電規模を見極めている。三井化学は「規模が大きければ、操業停止の可能性もある」という。

 小売業界は、停電で冷蔵庫などの設備に影響する。イトーヨーカ堂は「大型店は自家発電設備を備えるが、動力源の石油備蓄にも限りがある」と不安げ。ローソンは、冷蔵庫を目張りして冷気を保つなどして「極力営業を続けたい」と話す。

 三越伊勢丹ホールディングスは「自家発電設備は長時間使えず、最悪休業もあり得る」という。13日に関東地区16店舗の営業時間を2〜3時間短縮したそごう・西武は14日以降も短縮を続ける方向だ。アサヒビールは「詳細を聞いて醸造、貯蔵設備などの対応を考える」とした。【岩崎誠】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板