したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュース速報2

624江草乗(管理者)★:2010/11/10(水) 21:52:51 ID:???
<日経>◇4〜9月経常益ランキング ホンダ・トヨタ、上位に
 上場企業の2010年4〜9月期の経常利益額を大きい順に並べたところ、ホンダやトヨタ自動車、日立製作所など新興国需要を取り込んだ製造業が上位に返り咲いた。世界的な資源価格の上昇を追い風に、大手商社も順位を上げた。
 9日までに4〜9月期決算を発表した上場企業(3月期決算で金融除く)がランキングの対象。1位と2位は昨年と変わらずNTTとNTTドコモ。両社とも売上高は前年同期並みだったが、通信設備の合理化による費用削減などで経常増益を確保した。
 自動車の上位復活も目立った。前年同期は赤字でランキングの対象外だったトヨタは4位になった。経常利益が約6倍に増えたホンダが3位(前回は19位)、同9.5倍に拡大した日産自動車も6位(同41位)と順位が大幅に上昇した。
 ホンダはエコカー補助金の恩恵を受けた国内に加え、北米でも自動車の販売台数が回復。新興国で二輪車も伸ばした。トヨタと日産自も新車の世界販売台数がともに約2割伸びた。3社とも2ケタ増収で、円高による採算悪化を吸収。金融危機後に続けてきたコスト削減策で利益の出やすい体質になったことが奏功した。
 商社、電機大手も上位になった。5位の三菱商事は鉄鉱石や石炭などの価格上昇で金属部門が好調だったほか、東南アジアの自動車販売事業などが伸び、経常利益は2.2倍。三井物産も13位に浮上した。前年同期は大幅赤字だった日立製作所は高機能材料や電子部品などの回復が収益をけん引した。
 順位を5位から12位に下げたのが東京電力。猛暑で増収だったが、原油価格の上昇で火力発電の燃料費がかさみ、1%の経常減益だった。10位の武田薬品工業は、米国での特許切れや円高で薬品の海外販売が減り12%の減益。前回は3位だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板