したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュース速報2

299江草乗(管理者)★:2009/05/28(木) 08:30:52 ID:???
そもそも学校がリスクのある形で資金運用してることが
間違いだと思うのですけどね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶応大269億円の赤字、評価損は約170億円 20年度決算
5月28日1時30分配信 産経新聞
 昨年秋以降の世界的な金融危機の影響で、学校法人慶応義塾(東京都港区)が平成20年度の決算で、経営状況を示す消費収支で約269億円の支出超過(赤字)となったことが27日、分かった。資産運用をめぐって有価証券の価格下落などに伴い、約170億円の評価損を計上したことが大きく影響した。支出超過は当初予算から約227億円も増加した。
 同法人のホームページで公表された決算資料によると、同法人は3月末時点で約1343億円分の有価証券を保有していたが、金融危機による株価の大幅下落と急速な円高の影響で、国債などの価格が減ったうえ、投資信託の運用状態が悪化。会計基準に基づいて、簿価との差額約170億円を評価損として計上した。
 また、有価証券の価格下落に伴う含み損も約366億円に上り、約225億円だった前年度の含み損から大幅に拡大した。同法人はホームページで「厳しい金融情勢のなか、最善を尽くしたが、大きな評価損と含み損を出したことは誠に遺憾」としている。
 学校法人の決算は6月中には出そろうが、日本私立学校振興・共済事業団の調査によると、デリバティブ(金融派生商品)取引を行っている大学・短大は69法人にのぼり、その多くで損失計上が懸念されている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板