したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュース速報2

166江草乗(管理者)★:2008/12/29(月) 14:33:52 ID:???
不動産・建設の次は証券会社がバタバタ潰れる!  2008年12月29日(月)10時0分配信 日刊ゲンダイ
「最悪のクリスマスだ。次に倒産の危機に陥るのは証券業界だ」
 25日、市場に激震が走った。1日の取引高が5500億円という超低水準にとどまったことで、これまでくすぶっていた証券危機感が噴き出したのだ。証券界では「この日の取引はITバブル崩壊後のレベル」「昨年のクリスマスでも1兆円を超していたのに……」という悲鳴が飛び交った。不動産、建設の次に倒れるのは証券会社なのか。
●すでに危険水域に15社
 この日、取引高が激減した直接の原因は、クリスマスの薄商いに加えて、単元株を引き上げるみずほFGや三井住友FG、JR東日本など大手18社の売買が停止されたためだ。しかし、これはきっかけに過ぎないとみられている。世界金融恐慌の影響で、市場が極端に縮小しているのである。
「リーマンショックやトヨタショックが相次ぎ、市場にはいかんともしがたい重たい空気がよどんでいる。この惨状は来年以降も続く。市場の誰もが覚悟しています」(証券に詳しいジャーナリストの小林佳樹氏)
 株が上がらなければ、投資意欲は細っていく。そのうえ、企業が発行するCPもさばけず、大企業の資金調達は銀行借り入れにシフトしている。CPの幹事証券の手数料も入らなくなる証券会社は大変だ。
 その結果、「証券株がゼネコン株になる」との見通しが飛び交っているのだ。業界では「危ない証券会社」の名前が話題だが、「一番わかりやすいのは、株価が2ケタないし100円台の銘柄」(証券会社幹部)という。この条件に合う銘柄(東証、大証、ジャスダック上場)を調べると、すでに15社が該当していた(25日終値)。
 1株100円未満には、黒川木徳FH(45円)、光世証券(75円)、高木証券(83円)など独立系・老舗証券と並んで、みずほインベスターズ証券(72円)も入る。投資事業が主体の上場投資会社もメタメタだ。Oakキャピタル8円、ジェイ・ブリッジ16円、日本アジア投資61円。証券危機はひたひたと業界全体に広がりつつある。
 証券会社の数は322社で裾野は広い。野村HDや大和証券グループ本社の2強でさえ今期、来期の決算見通しは「赤字」だ。証券会社クラッシュがいつ起きても不思議ではない。
◇社名/25日終値
◆Oakキャピタル/8円
◆日本アジア投資/61円
◆新光証券/187円
◆みずほインベスターズ証券/72円
◆東洋証券/170円
◆光世証券/75円
◆高木証券/83円
◆丸八証券/54円
◆スターホールディングス/120円
◆岡藤ホールディングス/198円
◆藍沢証券/161円
◆黒川木徳フィナンシャルホールディングス/45円
◆ひまわりホールディングス/58円
◆フジトミ/180円
◆ジェイ・ブリッジ/16円


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板