したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ニュース速報2

145江草乗(管理者)★:2008/12/13(土) 05:36:03 ID:???
東証1部 キャッシュフロー危機“30社” (ゲンダイネット)
 企業倒産が止まらない。このままでは年間の倒産件数が、2003年(1万6255件)以来5年ぶりの高水準となりそうだ。8日は、ジャスダック上場の販売会社が民事再生法を申請。企業規模の大小にかかわらず、危機は迫っている。手元資金が厳しい30社、決算遅れ企業20社の命運は?
「『運転資金の欠乏』で倒産する企業が右肩上がりで増えています」
 こう言うのは、東京商工リサーチ情報部統括部長・友田信男氏。同社がまとめた今年1〜11月の累計の倒産件数(負債1000万円以上)は1万4284件となり、既に昨年1年間の合計(1万4091件)を突破した。中でも注目は、資金繰りが倒産原因となるケースの急増だ。
「運転資金が欠乏している企業は、今年1月は前年比9.6%増にすぎませんでしたが、4月以降は前年より20%以上増えていて、9月には56.8%増に達しました。11月は37.2%増ですが、依然高い数字です」(友田信男氏=前出)
 年末に向け、ますます資金需要は高まるが、ここにきて金融機関は、融資先のキャッシュフローを特に重視する姿勢を見せているという。それは中小・零細に限らず、上場企業に対しても同様だ。東証1部上場の中堅建設業「オリエンタル白石」は、11月末の支払いに40億円の資金調達ができず万事休すだった。
 別表は、ネットキャッシュがマイナスになっている東証1部上場の30社(9月中間期のデータ)。ネットキャッシュは、〈現金・預金+有価証券―有利子負債〉で算出され、企業が短期で現金化できる金額を示している。これがマイナスということは、手持ちのキャッシュに赤信号がともっている企業といえる。時価総額と比較してマイナス規模の大きい順にリストにした。
 リースなど金融業に有利子負債が多いのは、それが本業であるため当然かもしれないが、リストの上位にズラリと不動産会社が並んでいるのは、最近の厳しい懐事情を物語っている。

【ネットキャッシュがマイナスの30社(東証1部)】
◇企業名/業種/ネットキャッシュ/時価総額(8日終値)
◆オリエンタル白石※/建設/▲141億円/3300万円
◆ゼクス/不動産/▲1007億円/7億1000万円
◆パシフィックホールディングス/不動産/▲2680億円/20億1700万円
◆アゼル/不動産/▲427億円/4億1200万円
◆サンシティ/不動産/▲483億円/6億7000万円
◆日本綜合地所/不動産/▲1792億円/35億2200万円
◆大阪証券金融/金融/▲3421億円/70億6700万円
◆フージャースコーポレーション/不動産/▲425億円/9億4700万円
◆クリード/不動産/▲808億円/18億9100万円
◆NECキャピタルソリューション/金融/▲6576億円/155億2600万円
◆東京リース/金融/▲1兆2653億円/351億1700万円
◆ジャックス/金融/▲9725億円/273億6200万円
◆アイフル/金融/▲1兆138億円/316億5300万円
◆大和システム/不動産/▲518億円/17億100万円
◆アトリウム/不動産/▲2531億円/85億5400万円
◆ケネディックス/サービス/▲2743億円/95億2300万円
◆東栄住宅/不動産/▲589億円/21億5500万円
◆有楽土地/不動産/▲1446億円/63億2300万円
◆セントラルファイナンス/金融/▲4227億円/192億5700万円
◆SFCG/金融/▲4909億円/230億4600万円
◆芙蓉リース/金融/▲9473億円/458億8600万円
◆タカラレーベン/不動産/▲546億円/27億100万円
◆フィデック/金融/▲184億円/9億8000万円
◆三菱UFJリース/金融/▲2兆9733億円/1605億3300万円
◆藤和不動産/不動産/▲1863億円/108億1800万円
◆ジョイント・コーポレーション/不動産/▲1621億円/95億3700万円
◆ランド/不動産/▲359億円/23億7200万円
◆センチュリー・リーシング・システム/金融/▲6357億円/427億4300万円
◆オリックス/金融/▲5兆3067億円/3688億6800万円
◆セキュアード・キャピタル・ジャパン/サービス/▲350億円/25億5000万円
※は倒産企業


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板