[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
7211 三菱自動車
100
:
中年男性(ただし)
:2005/02/03(木) 15:11:34 ID:AF.Go/ko
134円指値しましたが、買えませんでした。
101
:
eichan
:2005/02/03(木) 22:07:22 ID:JBertsAg
135円で買って見ました。
102
:
中年男性(ただし)
:2005/02/04(金) 03:40:08 ID:AF.Go/ko
今日は、133円で指値、します。買えるといいです。
103
:
eichan
:2005/02/06(日) 23:02:42 ID:JBertsAg
120円台もと思っておりましたが、「押し目待ちに押し目なし」といったところで、
下値には買いが入ってきそうですね。
7日の動きに注目してみたいと思います。
104
:
eichan
:2005/02/07(月) 22:21:34 ID:JBertsAg
+3円の138円でした。
高値139円、安値137円と小動きでした。
105
:
江草(管理者)
:2005/02/08(火) 20:31:58 ID:MMReo7gg
三菱自の4―12月期、最終赤字2282億円
三菱自動車が8日発表した2004年4―12月期の連結業績は、最終損益が2282億円の赤字(前年同期は1025億円の赤字)だった。9月中間時点の連結最終赤字1787億円からさらに赤字が拡大した。国内と米国の販売不振の長期化で両市場の販売台数が4割以上減ったことに加え、生産設備の減損損失やリストラ関係費用が膨らんだことが響いた。
4―12月期の売上高は前年同期比12%減の1兆6178億円だった。営業損益は996億円の赤字(前年同期は863億円の赤字)だった。地域別の営業損益は、国内が512億円の赤字(前年同期は199億円の黒字)、北米は587億円の赤字(同1259億円の赤字)、欧州が20億円の黒字(同141億円の黒字)で主要3市場の損益がすべて大幅に悪化した。ただアジアは166億円の黒字となり、34%増益だった。全体の経常損益は1441億円の赤字(同968億円の赤字)だった。特別損失は844億円(同52億円)に膨らんだ。2005年3月期通期の連結業績予想は1月28日に下方修正しており、今回は据え置いた。〔NQN〕 (17:10)
106
:
eichan
:2005/02/08(火) 22:42:45 ID:JBertsAg
+6円の144円。このところ、また上昇基調ですね。
107
:
江草(管理者)
:2005/02/08(火) 23:16:12 ID:HA3FuotY
三菱自、ふそう全株をダイムラーに譲渡へ
--------------------------------------------------------------------------------
三菱自動車は8日、商用車部門の三菱ふそうトラック・バス(非上場)の全保有株式(発行済み株式の20%)を3月末までに独ダイムラークライスラーに譲渡すると発表した。三菱自とダイムラーは、ふそうのリコール(無償回収・修理)をめぐって補償交渉を進めているが、三菱自はダイムラーへの和解金の一部にふそう株式をあてる。これで三菱自とふそうとの資本関係は完全に断ち切られる。
株式譲渡後のふそうの株主構成は、ダイムラーが65%から85%へと上昇。三菱グループは三菱重工業、東京三菱銀行、三菱商事の各3.3%を含め計15%となる。三菱自はふそうを分社化させた03年1月には100%出資だったが、2年余りで出資比率はゼロとなる。
ダイムラーは昨年3月、三菱自から、ふそうの発行済み株式の22%を約520億円で取得。ふそう株保有比率を65%に高めて子会社化したが、相次ぐふそうのリコール隠しや欠陥車問題が判明。ふそうの企業価値が株式取得時より低くなったなどとして三菱自に補償を求めていた。
今回、三菱自が支払う和解金は総額は800億円弱になるとみられるが、ふそう株はこの一部となる。三菱自は譲渡予定金額を明らかにしていない。
(02/08 20:44)
108
:
江草 乗(管理人)
:2005/03/19(土) 20:39:55 ID:Y/WQ2q.M
三菱自 岡崎工場生産再開も 販売順調なら2、3年後
三菱自動車の西岡喬会長は十八日、岡山市で記者会見し、今秋閉鎖予定の岡崎工場(愛知県)で将来的に生産を再開する可能性を聞かれ「二、三年後ごろには、岡崎工場での仕事はやっていかなくてはいけないのではないかと思っている」と述べ、再開の可能性があるとの見方を示した。
今後、販売が順調にいけば、水島製作所(岡山県)や岐阜の工場の生産能力では不十分になると考えられるという。現時点で具体的な計画はないという。
西岡会長らによると、水島製作所では、岡崎工場からの生産移管に加え、今年十一月と来年一月に発売する新型車をいずれも生産する予定。日産自動車とプジョーにOEM(相手先ブランドによる生産)供給する車も生産するため平成十九年には生産能力がほぼいっぱいになり、二十年には最大能力を超えるか超えないかという状況になるという。西岡会長は「(水島に)工場を建てるぐらいだったら、岡崎に工場がある。岡崎の工場へ持って来ざるを得ない事態もあり得る」と話した。
(産経新聞) - 3月19日5時4分更新
109
:
江草 乗(管理人)
:2005/05/23(月) 17:34:59 ID:dWgRNz3k
三菱自の2005年3月期、最終赤字4747億円・過去最大
経営再建中の三菱自動車が23日発表した2005年3月期の連結決算は最終損益が4747億円の赤字(前の期は2154億円の赤字)と赤字幅が拡大して過去最大の赤字となった。減損処理費用1124億円のほか、無料点検費用などを特別損失に計上した。
売上高は前の期比16%減の2兆1226億円。リコール問題による販売低迷で国内売上高は34%減少した。北米も27%減となった。
販売台数の減少が1625億円の減益要因となり、欧州での販売単価下落に加え、国内でのリコール関連費用を計上したことも響き営業損益は1285億円の赤字(同968億円の赤字)だった。営業外損益でも再建にともなう増資の新株発行費用がかさみ経常損益は1791億円の赤字(同1102億円の赤字)になった。 (13:54)
110
:
江草乗(管理者)★
:2005/08/19(金) 11:55:44 ID:Z150.M9U
最近のチャートを見てると急上昇していますね。
全体の循環相場の中でここも割安ということで
上げてきたのでしょうか。
111
:
eichan
:2005/08/20(土) 07:06:37 ID:tEbICfD6
遊び、マネーゲームのつもりで少し参戦するのもいいかな。
1月高値179円から7ヶ月経過もして休養十分ですし。
================================
三菱自動車が高い、小型電気自動車を2008年にも発売へ
【8月19日 12:38 テクノバーン】三菱自動車工業 <7211> が一時、前日比5円高(3.52%)の147円まで上昇。
19日付の日本経済新聞朝刊が「2010年に予定していた小型電気自動車を2008年にも発売する」と報じたことがこのところ環境問題に関心を抱いている投資家の関心を誘ったようだ。
前引け段階の出来高だけで既に8851万株にも及び、既に前日1日の出来高を6割以上も上回る出来高となっている。東証1部出来高ランキングでも首位の大商い。
(テクノバーン) - 8月19日21時0分更新
112
:
eichan
:2005/08/20(土) 07:11:57 ID:tEbICfD6
株の心理とはおかしなもので、「いい株を安いときに買えば長期的には報われる。」という思いは強いのですが、動いている株を見ると買いたい気持ちが出てくる。
そして、うまく乗れて儲かることもあるが、高値掴みで引かされることも。
欲望との戦いですね。
113
:
江草乗(管理者)★
:2005/08/20(土) 08:21:20 ID:Z150.M9U
他の自動車株から見ればかなり割安なのは確かですし、投資する側もこれが二倍三倍と
夢を描くのでしょうね。確かに無配の企業を買うのはゲーム感覚ですね。
114
:
ジダン
:2005/08/21(日) 00:50:41 ID:AeVsws72
しかし、ここは私にとっては魅力的ですね!なぜなら株で一番儲かる方法はこういう
どん底の銘柄を買うことです。ここはよほどの事が無い限りこれ以上悪くはなりませんし
三菱グループというバックもついていますので倒産の可能性もないでしょう。
しかも現在は急速な合理化を進めています。もし数年後黒字化できれば株価は2倍3倍も
狙えるでしょう!
115
:
江草乗(管理者)★
:2005/08/21(日) 01:37:19 ID:Z150.M9U
いすず自動車のような奇跡が起きればそういう可能性もありますね。
長期保有という観点に立てばそういうことも言えるかと思います。
「今よりも下げようがない」ことは確かにそうですね。
116
:
江草乗(管理者)★
:2005/08/21(日) 17:36:00 ID:Z150.M9U
三菱の販売店で現代自動車を扱うところが増えてるそうですね。ここは販売と製造は別会社だったかな?三菱復活の可能性を
考えるとしたら、この現代との提携だと思います。もしもそのクルマがかなり日本国内で
売れる可能性があって、三菱が代理店として機能するならかなり大きな
マーケットとなるでしょう。「現代自動車と販売提携」という報道だけで
大きく上昇するのではないでしょうか。
117
:
江草乗(管理者)★
:2005/08/29(月) 20:39:36 ID:Z150.M9U
160(+4)
今日も上げてきたけど
信用買いの残も着実に増えていますね。
118
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/12(月) 22:39:12 ID:Z150.M9U
三菱自が3日続伸で170円乗せ――業績回復期待の買い続く
三菱自動車<7211.T>が商いを伴い3日続伸。株価は170円台に乗せ、今年1月に付けた年初来高値179円更新が視野に入った。新型車の投入による業績回復期待が材料視されている。同社は国内では9月に「ランサーエボリューションワゴン」、10月に「アウトランダー」を投入、米国では10月に「レイダー」を投入するなど、新車効果による業績回復の期待感が強まっている。この新車効果もあり、今06年3月期下期は業績黒字化を予想する見方が出ている。新光証券は7日に同社の業績回復を予想し、格付けを「3」から「2」に引き上げている。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2005-09-12 15:22)
119
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/13(火) 20:44:26 ID:Z150.M9U
187(+14)
こんな大型株がまるで仕手株のような上昇率でびっくりします。
今日はかなり空売りも入りましたが、順調に上げてきてることを
思えば、信用買いしてる人や現物で持ってる人はみんな含み益で
基本的にホールドしてくると思うので、すぐに返済買いされてしまう
でしょう。ここは迷わず買い・・・といってもちょっと出遅れたような。
120
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/13(火) 21:33:23 ID:Z150.M9U
<日経>◇三菱自株が8カ月ぶりに高値
13日の東京株式市場で三菱自動車株が急伸し、前日比14円(8.1%)高の187円と約8カ月ぶりに年初来高値を更新した。売買高は3億4000万株強と東京証券取引所第一部で首位となる大商い。リコール(無料の回収・修理)問題の影響が一巡し、今後の販売回復に対する期待が株価を押し上げている。
三菱自株はこの日で4日続伸。新型エンジンの生産開始やタイでの新工場の建設検討など、先週後半から相次いだ一連の事業拡大に関するニュースが材料視された。この日は12日開幕した「フランクフルト国際自動車ショー」での次世代小型スポーツ車の出展をはやす向きもあった。
三菱自の8月の国内新車販売台数(軽自動車を含む)は前年同月比23.7%増と、4カ月連続のプラス。リコール問題の影響が一巡して販売減少に歯止めがかかりつつあり、買い安心感が広がっている。
もっとも、商い急増の背景には、目先筋の短期売買が膨らんでいることもある。「個人を主体としたマネーゲームの様相も強まっている」(新光証券の瀬川剛エクイティストラテジスト)との指摘も聞かれた。
121
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/14(水) 20:45:13 ID:Z150.M9U
昨日の急上昇を受けて今日は調整で下げると思っていました。
ただ、売り残が急激に増えていたので、
今日も上昇なら買おうと思って逆指し値していたら買えました。
188円です。193まであったけど188で引けていますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三菱自が活況裏に新値追い――益子修社長の欧州部門販売台数が予想を上回るとのコメントを材料視
三菱自動車<7211.T>が活況裏に新値追い。この日は一時6円高の193円と買い進まれ、5連騰。出来高も午前10時43分現在で2億株超と東証1部出来高トップとなっている。12日に益子修社長が「コルト」や「ランサー」の販売が好調に推移しており、欧州部門では今3月期予想販売台数(25万5000台)を上回る見通しとコメント。これを材料視した買いが継続している。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:(株)株式新聞社 (2005-09-14 10:45)
122
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/15(木) 21:54:54 ID:Z150.M9U
196(+8)
今日も上昇です。かなり空売りが入ってるのですが
全然下げないので結局返済買いするしかない。信用買いの返済も
かなりあるんですが、その売りもこなして堅実に上昇していますね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【NQN】(9時3分、コード7211)小動きで始まった。寄り付きは前日比変わらずの188円。14日まで連日で売買高が3億株を超す最近の人気株だが、15日も引き続き商いは活発。寄り付き時点の売買高は768万株に達した。利益確定売りが出る一方、主力株に目新しい材料が見当たらず、個人のオンライン投資家や証券会社の自己売買部門が短期間で値幅がとれそうな低位の代表銘柄として物色を強めている。
14日時点の時価総額は8051億円。スズキ(7269、1兆663億円)が視野に入りつつある。
123
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/15(木) 22:20:09 ID:Z150.M9U
信用買いの残も多いけど、新値を更新してくるようになると
買い方がみなさん含み益の状態なので、利益確定する、もっと上がる
もう一度買うとかいう流れになってるような気がします。
売り物も当然たくさん出てるし、利益を確定したいという流れもあるのに
それを跳ね返して上げるのは、やはり個人投資家の買い意欲が旺盛だから
だと思いますよ。値段も手頃だし。適度に入る空売りがさらに玉の回転を
よくしていますね。
124
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/16(金) 22:10:03 ID:Z150.M9U
ここを買ってる自分が言うのも変ですが
今日も強くてびっくりです。209(+13)
大量の空売りが今週は入ってるのですが、ずっと上昇しているので
売り方はかなりの含み損になってる感じですね。そして
強力な買いが個人の利益確定の売りを拾ってガンガン上げていく。
いったいどこまで上がるのか。
200を越えれば追加買いと逆指し値してましたが
うまくいってラッキーです。このまま一気に300目指して上げてくれ。
125
:
ジダン
:2005/09/16(金) 22:49:07 ID:5km4RBAs
私も昨日から参戦しました。ここも上げ幅が大きくなった所が終わりでしょう!
私は状況にもよりますが250ぐらいで逃げたいですね!
126
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/16(金) 22:51:24 ID:Z150.M9U
ジダンさん、連日かなりの空売りが入ってるのに値下がりしないで
それが返済買いされて新たな空売りが入るという好循環ですね。
おたがいしっかり取りましょうね。今週だけで3000万くらい
売り残が増えましたね。
127
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/16(金) 23:13:49 ID:Z150.M9U
空売りしていたらこんな目にあったのか・・・
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1126833949601.jpg
128
:
ジダン
:2005/09/17(土) 00:05:23 ID:5km4RBAs
ここは140〜150台の時に外人の寄り前動向の主な買い越し銘柄に名前がほぼ毎日
乗っていましたので外人が相当仕込んでると予想しています。上にも書きましたが。
逃げる時はかなり上昇させてそれなりの出来高が必要でしょう!
個人的には毎日5〜15ぐらい中期的に上げてくれる相場がいいですね!
129
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/17(土) 00:20:15 ID:Z150.M9U
なるほど。140あたりで仕込んだ外人が逃げようとして
上げてきてるということでしょうか。とすると逃げるタイミングが
肝心ですね。しかし、ここでかなり入った空売りはきっと
とことん利用されそうな気がするのですが。
外資はまだ売ってないでしょう。
130
:
ジダン
:2005/09/20(火) 19:00:38 ID:lypL57Ds
いやー今日は「なんじゃこりゃー」と思いましたよ!強過ぎますねこんな大型の株
誰がこんなに買ってるんでしょうね?目標が250でしたがもう少し上も狙えそうです。
しかし、もっと買っとけばよかったなあと思いません?江草さん。
131
:
中年男性(ただし)
:2005/09/20(火) 19:07:54 ID:AF.Go/ko
明日、成行で買いに行っても危険はないでしょうか?それと売りで280の指値は、どうでしょうね。
132
:
ジダン
:2005/09/20(火) 19:21:06 ID:lypL57Ds
ちょっとここはどこまで行くか読めないですね!ただ言えることは売りだけはやめとき
ましょう!衆院解散以降どの銘柄もほとんどの売り方が死んでますから!
133
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/20(火) 22:02:24 ID:Z150.M9U
私は今全部で6万株持っています。
188、190で合計3万204で3万
今日はあまりの上昇にクラクラしています。250が目標でしたが
上方修正しようかと思っています。ただしさん、ここは売らない方がいい。
134
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/20(火) 22:19:20 ID:Z150.M9U
今日は信用買いの人は利益確定売りが多かったみたいですね。
空売りは今日もさらに増えています。
勇気のある人が多いのですね。こんな勢いのあるところは
ヘタに売れませんよ。
135
:
ジダン
:2005/09/20(火) 23:09:51 ID:CiWaq1NM
ろ、六万・・・。私なんか現物でたった5000ですよー!こんなことなら信用使って
2万ぐらい買えば良かったです(泣)
136
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/21(水) 22:12:53 ID:Z150.M9U
今日は257まであったんですね。大きく儲けることよりも
下げたら逃げるという方針の逆指し値していたので、231で
売れていました。約200万というところです。250に指し値してれば
あと120万余分にとれただけにもったいなかったです。まあ大きく
勝てたので文句は言いませんけど(笑)
137
:
中年男性(ただし)
:2005/09/21(水) 23:10:01 ID:AF.Go/ko
成行で買い、のち損切りでした。寄り高の、買いは厳禁と決めていましたが、もしやと思い掛けてみましたがやはり失敗でした。
止めるか、売りで行くべきでした。
ま、たいした額ではないので、明日からは気を引き締めていきます。
138
:
ジダン
:2005/09/22(木) 19:20:46 ID:2Q6NN4uA
今日撤収しました。300だなんて欲張らず最初の予定通り250で売ればよかった!
139
:
翼の父(初心者)
:2005/09/22(木) 19:29:15 ID:dGimv8hs
ジダンさん。
> 欲張らず最初の予定通り○○で売ればよかった!
これって、私もよくあります(笑)
140
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/22(木) 20:45:13 ID:Z150.M9U
私もジダンさん同様です。250まで行けばいいと思うなら
その値段で指し値すればいい。もっと上を狙うから
チャンスをなくすんです。しかし、この株はここからどっちに動くのか。
141
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/22(木) 20:52:44 ID:Z150.M9U
今日は216まで下げてから反発しました。ジダンさんはいくらで売れたのでしょうか?
そこから再度の上昇があるとは・・・この株の強さはなぜなのか理解に苦しみ
ますね。ただ、今日ものすごい勢いで信用売りが返済されています。
安心して買えるということもないでしょう。
142
:
ジダン
:2005/09/22(木) 23:58:01 ID:m6v8fu5.
私は222です。196で買っていたので250で売れば約2倍の利益だったんですが・・・。
私もこの銘柄はよく分かりません!売り残りなどで判断しないほうがいいのかもしれません。
143
:
ぼんやり屋
:2005/09/23(金) 07:51:26 ID:7F4yWIh6
8月23日146円2万買い 昨日220円売り利益確定 なんか勝った気がしません振り回された ボケーとした
ぼんやり
144
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/27(火) 23:20:49 ID:Z150.M9U
明日は反発しそうですね
----------------------------
<日経>◇三菱自、8月の国内生産が6割増・海外生産もプラスに
国内乗用車8社は27日、8月の国内生産、国内販売、輸出、海外生産実績を発表した。リコール(無料回収・修理)問題で低迷していた三菱自動車が2002年9月以来、35カ月ぶりに全4項目で前年同月を上回った。
三菱自は国内生産が6割増。国内販売が上向いているうえ、輸出も北米向けの小型車「ランサー」が好調。日産自動車への軽乗用車のOEM(相手先ブランドによる生産)供給分も寄与した。経営不振の元凶となった北米生産の落ち込みにも歯止めがかかり、海外生産も5カ月ぶりにプラスになった。
国内外合わせた世界生産台数も2割増と29カ月ぶりのプラスに転じた。来月には国内で約1年ぶりの新型車を発売予定で、その売れ行きが再建のカギとなる。
新車効果が追い風となったマツダ、スズキも4項目すべてで前年同月比プラスを記録した。
停滞が目につくのは大手メーカー。トヨタ自動車、日産、ホンダの大手3社の国内生産がそろって前年同月を割り込んだ。
145
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/28(水) 21:25:33 ID:Z150.M9U
絶対に取りたかったので、寄り付き成り行き買い4万、+5で全株利益確定
というリバース注文を出していて20万取りましたが
手堅く行き過ぎです。+15でも取れましたね。もったいなかった。
146
:
江草乗(管理者)★
:2005/09/28(水) 23:45:22 ID:Z150.M9U
三菱自動車の益子修社長は28日の記者会見で、今年度上半期(4〜9月)の全世界の販売台数は、07年度までの再生計画で示した目標を上回る見通しを明らかにした。国内販売は計画比3%増の約10.8万台になる見込み。海外も東南アジアや中近東、中南米が好調で、計画をやや超えるペースだという。
三菱自によると、国内では、軽自動車の販売が戻りつつある。タイでは8月投入の新型車が目標を上回る好調ぶり。欧州もほぼ計画通りとしているが、最大市場の米国は計画を下回るペースとなっている。
益子社長は「計画達成のため、10月から出していく新型車をしっかり売っていく」と話した。下半期には、国内で2車種のほか、北米と豪州、欧州で新型車を投入する予定だ。さらに国内では、06年度に新型「パジェロ」など3車種、07年度に新型「ランサー」など4車種を出す計画も明らかにした。
147
:
江草乗(管理者)★
:2005/10/03(月) 21:13:35 ID:Z150.M9U
後場から急騰しましたね。243とまた高値圏ですね。
いちおう250あたりが今の上値と見てるのですけど
空売りはしないで、安いところを拾うつもりでいます。
230に指し値しておきます。今日はかなり空売りが入りましたね。
240以上は売りと見てる人が多いのでしょうか。
148
:
江草乗(管理者)★
:2005/10/12(水) 22:43:50 ID:Z150.M9U
一日の値幅がさほど出ないようになりましたね。
そうなると個人投資家も離れていくでしょうか。
まあ、今は大きく下げる心配もないのですけどね。
149
:
江草乗(管理者)★
:2005/10/14(金) 21:28:55 ID:Z150.M9U
今日は233〜237
あの140円台の頃の一日に3円くらいしか動かない相場に
戻ってきましたね。個人投資家の人気も、動くから売買した
という部分があっただけに、これではますます人気薄になりますね。
材料待ちでしょうか。
150
:
江草乗(管理者)★
:2005/10/18(火) 22:17:58 ID:Z150.M9U
259(+21)
いくらなんでも上げすぎでしょう。空売りしたくなるような
動きですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇<東証>三菱自、年初来高値に接近――2年5カ月ぶり新車発売
(14時40分、コード7211)大幅に続伸。一時は前日比16円(6.7%)高の254円まで上げ、9月21日に付けた年初来高値(257円)が視野に入った。国内で約2年5カ月ぶりとなる本格的な新型車「アウトランダー」を17日に発売。これをきっかけに、投資家の間で国内販売の回復期待を誘ったようだ。売買高はすでに3億1000万株を超え、現時点で東証1部の売買高ランキングで首位。物色の柱が定まりにくい中、値動きの軽さを好感した目先筋の売買も膨らんでいるようだ。〔NQN〕
151
:
江草乗(管理者)★
:2005/10/18(火) 22:18:51 ID:Z150.M9U
明日の寄り付きで+20円くらいになるなら
そこから売ってみます。
152
:
江草乗(管理者)★
:2005/10/20(木) 22:03:12 ID:Z150.M9U
ぐわっ
しばらく落ち着いていたのが動き出したと思ったら
典型的な逝って来いの動きでしたね。
279まであったもののを終わってみれば263(+1)
しかも出来高6億株とは!
強気になりきれない相場を象徴していますね。
153
:
ジダン
:2005/10/25(火) 21:09:03 ID:Oh1TdcEU
最近調子に乗ってるので引け前に282で3枚買ってみました。たぶんやられるかもしれませんね!
買い残りも増えてますが売りの方も順調に伸びてます。ここ数日の日経が弱い状態でこんな大型株を無理やり上げてきたわけですから
何か理由があるはずです。急落しなければしばらく保有したいと思います。
154
:
江草乗(管理者)★
:2005/10/26(水) 00:12:42 ID:Z150.M9U
そろそろオイルマネーの買いがあるという
期待から買われたのではないでしょうか。
主力株上昇の流れにも乗っていますしね。
155
:
ジダン
:2005/10/27(木) 23:22:35 ID:7UKvjF4k
やはりやられてます。しかしなかなか強いのでは?自分で買っといてなんですが
今の株価は高すぎますね。だからこそ空売りも増えてるようです。今の水準で下げずにもみ合う
なら期待できそうです。
156
:
江草乗(管理者)★
:2005/10/31(月) 21:33:17 ID:Z150.M9U
<日経>◇三菱自の新型SUV受注、2週間で月間目標の2.5倍に
三菱自動車は31日、新型多目的スポーツ車(SUV)「アウトランダー」の受注が5000台を突破したと発表した。17日の発売から約2週間で月間目標の2.5倍に達しており、新車投入を機に販売回復に弾みをつける。
三菱自は発売日までにアウトランダー約2500台を受注。その後も週末のフェアを中心に販売を伸ばした。受注の内訳は7人乗りが65%、5人乗りが35%。最も人気のあった車体色は「クールシルバーメタリック」で30%を占めた。
ショールームへの来場者で最も目立ったのは30歳代家族連れ。従来の同社の新型車発売時に比べ他社の車に乗っている人が多く、全体の4―5割を占めたという。
158
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/07(月) 22:32:51 ID:Z150.M9U
9月14日に6万株買って9月21日に売却したことが
はるか昔のことのように思えます。もしもその6万株をそのまま
ホールドしていれば今頃は笑いが止まらなかったでしょう。
利益に耐えられないのがしょせん素人投資家の悲しさかも知れません。
eichanさんならきっとしっかりホールドされていたと思います。
159
:
ジダン
:2005/11/07(月) 22:53:23 ID:1NFKstWQ
何度も言いますが上げすぎですね!上げ幅も大きくなってきたのでそろそろ撤退を考えています。
160
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/08(火) 00:37:55 ID:Z150.M9U
ジダンさんはまだホールド中だったんですね。おめでとうございます。
161
:
ポパイ
:2005/11/08(火) 01:04:26 ID:pSSlM8P2
ジダンさん、おめでとうございます。
380辺りまでいきそうなチャートですが、撤退するのもよいですね。
162
:
eichan
:2005/11/08(火) 03:35:44 ID:KrPmMjwA
わずか1年少し前の2004年8月には安値72円までありました。
新聞では「上場廃止も・・」という記事が出た頃です。
この株、売却してホールドなしです。
2004年4月には350円があり、このあたりが一つの目処でしょうか。
163
:
ジダン
:2005/11/08(火) 22:26:00 ID:ty9kzRvQ
どうやら売り禁になったようですね。もう終わりでしょうか?
164
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/08(火) 22:31:02 ID:Z150.M9U
この売り残を残して売り禁なら、いったん上昇するのではないでしょうか。
個人投資家の買い意欲はまだまだ盛んだと思いますし、個人投資家が
「踏みあげ相場」を演出する状況ですからね。
たぶん明日は踏みあげ期待の祭りになるような気がします。
165
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/08(火) 22:48:17 ID:Z150.M9U
ところで逆日歩は出ていないのでしょうか?
売り禁になるということは、貸せる株がもうないからという事情も
あるでしょうに。
166
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/09(水) 22:59:15 ID:Z150.M9U
売り禁からの下げ、取り組み悪化ということでもうここはだめですね。
250円くらいまで下げるのではないでしょうか。
個人投資家の祭りももう終わりですね。
167
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/10(木) 01:02:04 ID:Z150.M9U
>>164
のような見解を書きましたが
こんな大型株が踏み上げ相場になんかなるわけがないですね。
そうなると、高値ホルダーには悲惨ですね。
168
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/10(木) 23:07:51 ID:Z150.M9U
今日も信用買い残を大量に増やしながらの下げ
個人投資家の墓場となりそうですね。
出来高も多いし。
169
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/11(金) 23:09:11 ID:Z150.M9U
三菱自動車は11日、独ダイムラークライスラーが保有していた三菱自株12.42%すべてを米投資銀行ゴールドマン・サックスの子会社に売却したと発表した。ダイムラーは00年、アジア戦略強化の一環として三菱自株34%を約2000億円で取得。しかし、三菱自がリコール(回収・無償修理)隠しや北米事業の失敗で販売不振に陥ると、04年に要請された増資引き受けを拒否し、関係は冷え込んでいた。事業提携は続けるとしている。
ダイムラーによると、売却収入は約5億ユーロ(約690億円)の見込み。三菱自に派遣している取締役は、11日付で辞任した。両社が進めている欧州での乗用車の共同生産や、エンジンの共同開発・生産などは継続するという。
三菱自から03年に分離した三菱ふそうトラック・バスについてはダイムラーが株式の85%を保有している。社長も送り込んでおり、商用車部門の中核に位置づけて関係を強めている。
ゴールドマンは、保有分と合わせると持ち株比率13.45%で三菱自の筆頭株主になるものの、すぐに別の投資家に転売する予定という。ただ、三菱重工業、三菱商事などのグループ会社が30%超を握って支援姿勢を明確にしているため、新たな自動車メーカーの再編につながる可能性は低いとみられる。
170
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/14(月) 22:14:57 ID:Z150.M9U
262円まで下げましたね。
ただ、反発を期待した個人も買っていて
最終的には下げるものの、けっこう上昇局面もあって
デイトレゲームの材料株になってしまいましたね。
171
:
江草乗(管理者)★
:2005/11/15(火) 22:56:43 ID:Z150.M9U
234(−28)
個人投資家の悲鳴が聞こえそうですね。
172
:
江草乗(管理者)★
:2005/12/16(金) 22:08:23 ID:Z150.M9U
251(+3)
最近はこのあたりをうろうろしてる状態ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5%ルール報告15日 三菱自(7211)――保有割合の減
財務省 12月15日受付
(提供者、共同保有者合計保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:三菱自
◇フェニックス・キャピタル・パートナーズ・ワンなど
50,000,000株 1.02%(13.46%)
※ 金融庁のホームページからの情報提供であり、証券取引法上の公衆縦覧ではない
173
:
江草乗(管理者)★
:2005/12/29(木) 01:57:31 ID:Z150.M9U
あまり動かなくなりましたね。
みんなの興味もすでにこの株から離れたのでしょうか。
174
:
江草乗(管理者)★
:2006/01/06(金) 13:08:39 ID:Z150.M9U
三菱自が出来高膨らませ3日続伸――12月の新車登録台数も連続2ケタ伸長を好材視
三菱自動車<7211.T>が前場トップの大商いに、264円は9円高と3日続伸。12月の国内新車販売が新車投入効果から、同業他社の低迷をシリ目に、登録台数で11月に続き、連続2ケタ伸長を達成。軽自動車を含めた総販売台数でも7カ月連続の増加となるなど、販売復調が鮮明になってきたことが好材視されている。市場では、「機関投資家のほか、個人、証券会社のディーラーなど短期資金も大量に参戦するなど、全員参加型の展開」(大手証券)としている。
日本自動車販売協会連合会がまとめた12月の国内新車販売によると、同社が10月に発売した新型「アウトランダー」が12月半ばに受注台数で1万台を突破したことを主因に、乗用車の登録台数で前年同月比27.7%増と11月に続き2ケタ伸長を達成。軽自動車は伸び悩んだものの、乗用車の好調をけん引役に総販売台数でも同5.3%増とプラスを維持した。
日足チャートは、日足が25日、75日の両移動平均線の水準を突破し、本格的な戻りパターン入りを示唆。当面は上値慕いの展開が続くと予想される。ここは強気で攻めたい。
175
:
江草乗(管理者)★
:2006/01/06(金) 15:22:46 ID:Z150.M9U
業績相場と言っても、ここの負債の大きさや、じゃぶじゃぶに発行されすぎた
株数を考えれば割高なんですけど、個人投資家には人気がありますね。
176
:
江草乗(管理者)★
:2006/01/24(火) 23:30:58 ID:Z150.M9U
写真見ました。なかなかオシャレですね。人気出そう!
-------------------------
[東京 24日 ロイター] 三菱自動車<7211.T>は24日、新型軽自動車「i(アイ)」を発売した。昨年10月に投入したスポーツタイプ多目的車(SUV)「アウトランダー」に続く新型車で、同社再生のカギを握る重要なモデルとなる。すでに月間販売目標5000台を上回る6000台の受注を抱えており、滑り出しは好調だ。価格は128万1000円から。「アイ」は軽自動車の中でも高価格となるが、益子修社長は会見で「他社にはない差別化がされており、価格が販売上、大きな制約になることはない」と強調、販売展開に自信を示した。
会見に同席した相川哲郎常務は「アイ」のプラットフォームをベースに、「新しいSUV的な軽自動車を投入することを予定している」ことを明らかにした。2007年度中にも投入する。
177
:
カバちゃん
:2006/01/30(月) 17:06:32 ID:mwwn5ics
「アイ」イイですね。 息抜きに時々行くサテンの横がショールームなんで、座って見ました。 売れるでしょう。
それで 株を買うと言う事はないですけどね。
178
:
江草乗(管理者)★
:2006/01/30(月) 23:07:47 ID:Z150.M9U
アイはかなり売れると思いますよ。しかも価格が高いので
収益に寄与すると思います。チャンスがあれば三菱は買いですね。
179
:
江草乗(管理者)★
:2006/02/03(金) 23:46:43 ID:Z150.M9U
<三菱自>プロトンと業務面で提携復活
三菱自は3日、マレーシアの国民車メーカー「プロトン」と生産・新車開発で業務提携すると発表。日本とマレーシアのFTA締結などに伴いマレーシアでの輸入車との競争激化が予想されることから、三菱自がプロトンを支援する。プロトンは三菱自も出資して設立したが、三菱自の業績悪化で04年に資本提携を解消していた。
(毎日新聞) - 2月3日21時39分更新
180
:
江草乗(管理者)★
:2006/02/09(木) 23:58:32 ID:Z150.M9U
三菱自、10〜12月営業黒字 04年度四半期後で初
2006年02月09日19時29分
三菱自動車が9日発表した05年10〜12月期連結決算で営業利益が16億円となり、04年度の四半期決算公表開始後、初めて営業黒字になった。欧州でのOEM(相手先ブランドによる生産)供給の台数減で売上高は減ったが、広告宣伝費の削減や円安効果があった。
05年4〜12月期では売上高が前年同期比5.5%減の1兆5296億円、営業損失が181億円、当期損失が681億円。当期赤字幅は前年同期より1601億円減った。
日欧で販売が回復し、05年1月に策定した再生計画の目標台数をいずれも上回った。日本では05年秋に投入したスポーツ用多目的車「アウトランダー」、欧州ではセダン「ランサー」が好調だった。ただ、北米や中国・台湾で目標台数を下回っている。
05年度通期については売上高2兆2200億円、当期損失640億円の当初予想を据え置き、「再生計画の初年度分の達成は射程内」(市川秀常務)としている。
184
:
江草乗(管理者)★
:2006/06/25(日) 01:24:17 ID:Z150.M9U
こんなニュースはショボすぎます!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<発表>◎三菱自、耐久性のある植物由来樹脂繊維のフロアマットを開発
発表日:2006年6月22日
三菱自動車、植物由来樹脂繊維のフロアマットを開発
〜環境に配慮した「グリーンプラスチック」の第2弾、年内に製品化を予定〜
三菱自動車は、植物由来の原料から製造するポリ乳酸樹脂(PLA)繊維に、ナイロン樹脂繊維を組み合わせて充分な耐久性を確保したフロアマットを、東レ株式会社と共同で開発した。これは、本年2月に公表したポリブチレンサクシネート(PBS)と竹繊維からなる自動車内装部材に続く、同社独自の植物由来樹脂技術「グリーンプラスチック」の第2弾であり、この「PBS+竹繊維」に先駆けて本年中に製品化を予定している。
PLAは、サトウキビやトウモロコシ等の糖から発酵化学によって製造される乳酸を原料とした、原理的に大気中のCO2の量を増加させない植物由来樹脂であり、フロアマット表面のパイル部に採用した。なお、耐摩耗性・耐光性を向上させる改質剤をPLAに添加するとともに、ナイロン樹脂繊維と組み合わせる等の工夫をして、PLA繊維の課題である耐久性の向上を図った。
185
:
江草乗(管理者)★
:2006/07/06(木) 19:19:01 ID:Z150.M9U
213(−4)
日証金ベースでの信用残が拮抗しています。
こういう状況では双方の思惑で動きにくいですね。
ただ、こないだまでの大幅買い長の状況から
見るとかなり売りがたまったので、逆にここから下げないと
売りが増えて面白くなりそうですね。
186
:
江草乗(管理者)★
:2006/07/19(水) 20:00:20 ID:Z150.M9U
191(+1)
かなり信用取り組みも拮抗しているし、上昇しだせば
爆発的に上がると思うのですが、ちっともその兆しがないですね。
今はちょっと手出ししにくいですね。
187
:
江草乗(管理者)★
:2006/07/20(木) 21:46:21 ID:Z150.M9U
199(+8)
196で寄った後はほとんど上がらず。チャートの底でかなり信用売り
残も多く、下値不安が解消したという見方も出来ますね。もしも明日
上昇相場の中で下げてスタートなら迷わず買いですね。
188
:
江草乗(管理者)★
:2006/08/21(月) 12:30:03 ID:Z150.M9U
211(−1)です。200円を割ったところから着実に
上昇中なんですが、
GSが売り推奨で目標株価が150とイーキャピに出ています。
そうなると買いにくいですね。
189
:
江草乗(管理者)★
:2006/08/21(月) 15:07:52 ID:Z150.M9U
209(−3)で引けましたね。
主力株はどこも下げていますね。
190
:
江草乗(管理者)★
:2006/11/27(月) 22:47:54 ID:Z150.M9U
三菱自動車が560億円調達、新車関連投資に
三菱自動車は三菱東京UFJ銀行など約30の金融機関で構成する協調融資団から約560億円を借り入れる。リコール問題や独ダイムラークライスラーの支援打ち切りなどで経営不振に陥り、三菱グループ主導で再建に乗り出した2005年1月以来、初の本格的な資金調達となる。今年から来年にかけて新車投入が相次ぐため、関連した投資に充てる。
協調融資は27日に調印、発表する。主幹事は三菱東京UFJ。参加する金融機関には百十四銀行など地方銀行のほか外国銀行、リース会社も含まれる。借入期間は08年3月末まで。 (07:00)
191
:
ちえ
:2007/03/17(土) 22:21:51 ID:0t8pYGUA
株の本を買ったら、継続企業の前提に疑問ありと書かれ評価が下げられていました
どう見たらいいのですか?
教えてください
192
:
江草乗(管理者)★
:2007/03/17(土) 22:56:15 ID:cH6zAI7w
>>191
これは監査法人が決算書に付記していたと思うのですが
たしか上場企業の中で、本業の恒常的な利益が見込めなかったり
極端な債務超過状態だったりと「経営状態に問題ある企業」に対して
付けられる注釈です。現在の株価がその状況を反映しています。
三菱自動車はリコール隠しの問題に端を発した業績不振で、危機的な
状況に一時陥っていましたから。株価もそのころは2ケタに
なっていたかと思います。今は少し向上していますけどそれでも業績に
まだ不安要素が残ることには違いありません。ちえさんはいくらでこの株を
買われましたか? 今の状況では配当が復活する可能性も当分ありません。
ただ、かなり信用取り組みが拮抗しています。それだけにいったん上昇の
きざしがあれば売り方の買い戻し需要が発生して一気に上げる可能性がないと
はいえません。
193
:
江草乗(管理者)★
:2007/03/17(土) 22:57:09 ID:cH6zAI7w
三菱自動車<7211> 07年3月期は上期予想以上だったが下期減速で会社計画線に。来期は新型「ランサー」次第
三菱自動車の今2007年3月期業績は、ほぼ会社計画線(連結売上高2兆2300億円、営業利益430億円、純利益80億円)に落ち着きそうだ。9月中間期が終わった時点では円安・北米の復調により、55億円の営業赤字と、会社計画の営業赤字90億円より35億円ほど上回るペースで進んでいた。これが第3四半期が終わった時点で連結売上高は1兆5440億円(前年同期比0.9%増)、営業利益では63億円(前年同期は181億円の赤字)となりこの進捗を会社側は「計画並み」としている。つまり中間期時点では計画対比で利益が上回っていたが、下期でその貯金を食いつぶした状態だ。
このように下期に減速した最大の理由は「販売の不調」だ。10〜12月期の販売台数は前年同期比13%減少の27.6万台と、4〜6月期、7〜9月期と5%程度の減少だった下げ幅が大きくなった。
現在、東欧諸国が好調な欧州地域を除く全地域で販売台数計画未達となっている。まず稼ぎ頭のアジア地域だが、タイ、マレーシアなどの景気低迷が打撃となっている。北米も、非効率な販売金融を抑えた効果で赤字自体は無くなったものの、本業の販売回復には苦戦している。国内は登録車市場の縮小が響いている上、頼みの綱の軽乗用車もここにきて競争が激化。「アイも賞はたくさん取ったけど、それが販売に結びついてくれない」(同社)。このように、台数については10月に発表の計画値132万台に届かない公算が大きいが、一方で円安効果は続いているため、利益計画値の達成には問題ない。前06年3月期に引き続き為替に助けられる決算となりそうだ。
来08年3月期は、3カ年再建計画の最終年度にあたり、営業利益目標は740億円と「非常に高いハードル」(益子修社長)である。日銀が利上げに転じてきていることから大幅な円安効果は望めない中、会社計画の達成には07年の主力車種となる、新型「ランサー」(3月米国発売、秋に欧州、国内で発売予定)がどこまで伸びるかに大きくかかってこよう。
【西澤佑介記者】(株)東洋経済新報社
194
:
ちえ
:2007/03/18(日) 11:29:08 ID:vDkU24l6
お返事有難うございます
184円で購入しました
そのままホールドで良いでしょうか?
195
:
江草乗(管理者)★
:2007/03/18(日) 20:07:56 ID:cH6zAI7w
184円ということは最近の購入であり、今のままなら
含み損になってはないということですね。
ここの上昇要因は「電気自動車関連」の可能性であり
マイナス要因は円高による為替差益の悪化です。
電気自動車関連は将来には反映するかも知れないですが
当面はすぐには利益につながらない。
一方円高は予断を許さない状況です。
下げるとすれば150円くらいまでは覚悟しないといけないと思います。
上値は200円を超えるのは難しく、しかも発行株数がこれだけ多いと
なかなか大きな値動きも期待できません。ただ今の下落が自動車株
全体の下げに巻き込まれたものであるなら、円安方向の動きが出れば
プラスになることも考えられます。そのときに小幅でも利益確定して
離脱することをお勧めします。
196
:
ちえ
:2007/03/18(日) 21:51:24 ID:wTIedKFw
ご親切にありがとうございました!感謝感謝w
197
:
江草乗(管理者)★
:2007/05/09(水) 00:19:28 ID:/7HS40Jk
これはいいニュースですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
三菱自、リチウム電池で新社 GSユアサ、三菱商事と
2007年05月08日21時13分
三菱自動車は8日、電池大手のジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)と三菱商事と共同で、リチウムイオン電池の製造会社を設立すると発表した。高出力の同電池は電気自動車にとどまらず、燃料電池車の蓄電もにらんだ「エコカー」の必須部品。3社は量産化を図り、環境にやさしい車づくりの分野での優位をめざすという。
三菱自動車などの合弁会社が量産化をめざすリチウムイオン電池
三菱自動車が開発中の電気自動車「iMiEV(アイミーブ)」の前に並ぶ、三菱自動車の相川哲郎常務、ジーエス・ユアサコーポレーションの小野勝行常務、三菱商事の小松孝一常務執行役員(右から)=8日、東京都千代田区で
GSユアサが51%、三菱商事が34%、三菱自動車が15%、それぞれ出資して半年以内に設立する新会社は約30億円を投じてGSユアサ本社工場(京都市)内に生産ラインを新設。09年までに稼働し、初年度に電池セル(厚さ約4センチ、横約17センチ)20万個の生産をめざす。
三菱自動車は経営再建後の収益拡大策の一つとして電気自動車の拡大を掲げている。実用化をめざす「iMiEV(アイミーブ)」を動かすには、電池が1台あたり約100個必要という。09年にアイミーブを1千台生産し、役所や個人向けに販売する予定だ。ガソリンエンジンと、家庭のコンセントからの充電でモーターを動かす「プラグイン・ハイブリッド車」などへの利用も想定している。
新会社は将来、他の自動車メーカーにも電池を供給したい考えだ。三菱商事を通じて太陽光発電用蓄電池などの用途にも売り込む予定だ。GSユアサの小野勝行常務は、「大型リチウムイオン電池の業界標準もめざしたい」と述べた。
198
:
江草乗(管理者)★
:2007/05/10(木) 01:03:29 ID:/7HS40Jk
190(+2)
少し動いていますね
199
:
江草乗(管理者)★
:2007/06/20(水) 23:03:46 ID:slbwcAF6
190(+7)
180が底値という感じで推移していて、やや売り長という
状況だったのですが、今日一気に吹きましたね。
しかも大量の信用買いが返済されています。空売りも増えて取り組みは
さらによくなりました。大型株だけに動きはゆるやかですけど、一気に
200を超えてあげてくるかも知れないですね。
200
:
江草乗(管理者)★
:2007/06/21(木) 23:02:59 ID:slbwcAF6
189(−1)
もみ合っています。191〜186の動きです。やや売り残増加です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<日経>◇三菱自、ブラジルで7月に「フレックス車」発売
三菱自動車は21日、ガソリンとエタノールどちらも燃料として使える「フレックス車」をブラジルで7月に発売すると発表した。多目的スポーツ車(SUV)「パジェロ」をベースに、混合燃料でも効率的に燃焼するようエンジンを改良した。年間、7000台強の販売を見込む。
三菱自がフレックス車を発売するのは初めて。現地法人MMC・アウトモトレス・ド・ブラジルが生産、販売する。エタノールだけで最高出力135馬力を出せ、現行のガソリン車と同じ能力を持つ。
現行のパジェロのガソリン車はAT(自動変速機)で約500万円。フレックス車の価格も同水準にする見込み。三菱自は2009年度をめどに米市場でもフレックス車の投入を目指す。
201
:
江草乗(管理者)★
:2007/06/24(日) 12:00:10 ID:slbwcAF6
>>191
で書き込みされたちえさんは
どうしたでしょうね。
184の買値を上回ってくれてとりあえずは安心ですね。
202
:
江草乗(管理者)★
:2007/06/24(日) 14:36:11 ID:slbwcAF6
http://d.hatena.ne.jp/exajoe/
に書いてる個人日記の方で、「アイ」について書きました。
いいクルマを出せばヒットするという一例だと思います。
株価は結局181→190と上昇して、今度は190のところで
下値を固めるという展開になる気がしますけど、このまま堅実に
下げないなら、ここの売り方は苦しくなると思います。発行株数からみて
決して割安とは言えない株価水準なんですが、個人投資家から見れば
190=割安 と映るわけでそういう意味でも引き続き注目します。
203
:
江草乗(管理者)★
:2007/06/25(月) 20:50:02 ID:slbwcAF6
186(−4)
売り長はそのままなんですけど、空売りが一気に返済されてる
のが気になります。こういうときは「売り方が手じまってくる」
→「これ以上下げないという判断」というふうに私は受け止めます。
取り組みはやや悪化ですが。
204
:
江草乗(管理者)★
:2007/09/30(日) 11:34:32 ID:PXnwqKew
175(+8)
円高で売られたのに、ここにきて上方修正で
しかもかなりの売り長になってしまって
踏み上げ相場的な動きになってきていますね。
為替の不安要因はあるけど、低位株だけに率が大きいです。
205
:
江草乗(管理者)★
:2007/10/07(日) 21:19:18 ID:HcZoZriw
187(−1)
信用取り組みが売り長のままで上がっていくと
面白い展開になりそうですけど、低位株だけに信用買いが
いつもここは一気に増えるんですよね。
206
:
江草乗(管理者)★
:2007/10/29(月) 23:54:56 ID:9DE45PyE
202(+7)
ついに200円の大台に乗せました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇三菱自の9月国内生産、前年比20.9%増の7万台――12カ月連続増
三菱自動車(7211)は29日、9月の国内生産・輸出・国内販売・海外生産実績を発表した。国内生産は前年同月比20.9%増の7万5934台と、12カ月連続で増加した。輸出は同45.9%増の5万6448台で、11カ月連続で増加。国内販売は同18.9%減の2万2515台になり、2カ月ぶり減少した。海外生産は同9.9%増の4万8211台になり、2カ月ぶりに増加した。
併せて発表した2007年度上半期(4―9月)実績は国内生産が前年同期比15.2%増の39万1888台、輸出が47.5%増の28万2081台、国内販売が11.9%減の10万723台、海外生産が4.2%増の28万7372台だった。〔NQN〕
207
:
江草乗(管理者)★
:2007/11/01(木) 21:04:47 ID:CrLd4JyY
230(+5)
>>206
を書いた時に素直に「好材料」「好取組」で買うべきだった
というその後の動きでしたね。
208
:
江草乗(管理者)★
:2007/11/09(金) 00:02:14 ID:M4PAugtI
207(−8)
どうやら相場終了ですね。
209
:
江草乗(管理者)★
:2007/12/02(日) 23:27:54 ID:jmI1XxYA
210(+11)
引け際に一気に成り行き買いが入って上げました。
取り組みよくて2700万の株不足・・・といってもこの大型株ですから
逆日歩も0.05くらいでしょう。ただ、取り組みを材料に仕掛けが
入る可能性はありますね。
210
:
江草乗(管理者)★
:2007/12/04(火) 22:13:11 ID:Hj7sz58c
205(−3)
自動車株が軟調の一日でしたが
あまりここは下げていません。
200近辺は買いと思うのですけど。
211
:
江草乗(管理者)★
:2007/12/05(水) 13:16:29 ID:jDVjE.eM
円安進行で自動車株が一斉に
上昇に転じましたね。
ここだけです。205で動かないのは。
売り長2000万株でも逆日歩もつかない。
212
:
江草乗(管理者)★
:2007/12/05(水) 15:34:02 ID:zTVFXJhM
206(+1)
他の自動車株の活況に比べれば寂しい動きです。
213
:
江草乗(管理者)★
:2007/12/30(日) 02:50:15 ID:9hDOVqXo
三菱自、ロシア投資契約に調印 PSAと共同進出へ
2007年12月29日07時10分
三菱自動車は28日、ロシア政府との間で投資契約に調印したと発表した。仏プジョー・シトロエングループ(PSA)がモスクワ南西のカルーガに建てる工場で、乗用車を共同生産する方向で調整している。PSAは2010年から年10万台、最終的に年30万台を生産する計画。共同生産する車種はロシアで販売好調なSUV「アウトランダー」やセダン「ランサー」(日本名ギャラン フォルティス)が候補だ。三菱自の海外進出は91年以来で、日系自動車メーカーのロシア進出は4社目。
214
:
江草乗(管理者)★
:2008/01/04(金) 23:41:09 ID:8urFH8S6
178(−11)
自動車株は軒のみ下げていますが
率で見るとここの下げ幅はかなり大きいですね。
215
:
江草乗(管理者)★
:2008/02/06(水) 00:24:06 ID:8qnwyQGA
三菱自動車、4〜12月決算は増収増益 豪州工場は閉鎖
2008年02月05日20時02分
三菱自動車が5日発表した07年4〜12月期連結決算は、売上高が前年同期比26・1%増の1兆9473億円、営業利益は同約8倍の519億円と増収増益だった。04年4〜12月期から赤字が続いていた経常損益と当期損益は、それぞれ392億円、216億円の黒字に転換した。
地域別では国内で228億円、米国で94億円の営業損失をそれぞれ計上した。しかしロシアを含む欧州とアジアなどで計842億円を稼いだ。円安の増益効果も197億円に上った。
また、不採算の豪州工場を3月末に閉鎖すると正式に発表。従業員の割り増し退職金などの費用として08年3月期に計220億円を損失計上する。ただ、これを含めても通期の営業利益予想は昨年10月時点から100億円上積みし、800億円にのぼるとみている
216
:
江草乗(管理者)★
:2008/03/17(月) 07:50:29 ID:YY2MiS9Q
三菱自動車の益子修社長は、読売新聞のインタビューで、欧州が排出ガス規制を強化する2012年ごろをめどに、軽乗用車をベースにした小型車を世界戦略車として開発することを明らかにした。
建設を計画しているロシア工場については、モスクワ南西部の都市カルーガを第1候補に、6月をめどに最終決定する。
益子社長は、08年度から10年度までの次期中期経営計画を「成長のための足場固めの期間」と強調した。さらに世界的な小型車需要の急増に対応するため、「1・0〜1・5リットルの低燃費の小型車を世界戦略車として開発していく」と述べた。ベース車は「軽乗用車『i(アイ)』が一つの候補」と述べた。一方、ロシア工場について、益子社長はカルーガを検討していることを認めた上で、「さらに慎重な検討が必要で、6月中に最終判断したい」と話した。
(2008年3月15日22時19分 読売新聞)
217
:
江草乗(管理者)★
:2008/04/01(火) 00:50:05 ID:YY2MiS9Q
三菱自動車、07年度輸出台数過去最高に
2008年03月31日20時06分
三菱自動車の07年度の完成車輸出台数は、前年度比41%増の約59万2000台に達し、15年ぶりに過去最高を更新したことがわかった。牽引(けんいん)したのはロシア・東欧での三菱車人気。ロシア向けは前年度比1.8倍の10万7000台、ウクライナ向けは同1.5倍の2万8000台と大幅に増加した。
同社は08年度の輸出計画で、60万台強という強気の見通しをたてている。
218
:
投資家さん
:2008/06/02(月) 10:13:49 ID:QO31IAGg
三菱自 194 +7
出来高トップ。電気自動車の市場拡大期待が背景となっているようだ。郵便事業会
社では、今年度から全車両を電気自動車に切り替えていくと報じられている。同社
では、来年にも電気自動車の法人向け販売に着手する予定であるが、今後の同市場
拡大への道筋が見えてきたことなどで期待感が先行の格好。
《KS》
(FISCO)
219
:
江草乗(管理者)★
:2008/06/03(火) 21:08:23 ID:y8lT7Q6Y
195(+1)
電池関連の物色の流れが続いてるので、今日の円高の中でも
さほど崩れなかったですね。自動車株の中では強かったと思います。
220
:
江草乗(管理者)★
:2008/06/03(火) 23:41:50 ID:y8lT7Q6Y
私は買いませんけどね。こういうことを知ってるから(笑)
優先株はどうなるんだ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ー
三菱自動車<7211> 三菱自動車の今期は円高、アジアの不調で減収減益に
三菱自動車の今2009年3月期は、他の多くの乗用車メーカーと同様、減益決算となる見通しだ。会社側は売上高で2兆6500億円(前期比1.2%減)、営業利益で600億円(前期比44.7%減)、当期純利益で200億円(同42.4%減)と予想している。
営業利益600億円という予想は、「会社四季報」春号(3月刊行)での予想数字と同じ水準であり、「東洋経済オンライン」でも妥当だと見ている。減益の要因としては、為替が最も打撃を受ける。特に感応度が大きい米ドルは、今期100円(前期115円)の円高を想定しているため、350億円の減益要因(1円円高で利益25億円減少)となる。他にも豪ドルや英ポンドに対する円高もマイナス影響となる。
アジア地域の台数減少も無視できない。台湾向けが総需要の減少によって落ち込むうえ、中国向けも三菱ブランド車は伸びる一方で合弁相手の「長豊汽車」ブランドで生産・販売している車が現地ブランド間の競争激化の波にさらされている。ロシアや中東などの資源国向けは好調を続けるが、従前からの日本、北米市場での台数減少も重なって、総販売台数は前期比約3%減少の130万台を計画している。
一方で、前期のオーストラリア拠点の閉鎖によって工場人件費や償却費などが約70億円減ることが利益押し上げ要因だが、原材料の鋼材高もあり完全に打ち消される格好となる。
三菱自動車の株価は、5月初めの160円台から現在190円台まで上昇している。これは07年後半より検討を進めていたロシアにおける仏プジョー・シトロエンとの合弁工場建設が5月19日に正式発表されたことを契機とするようだ。しかし、少なくとも今08年度中は業績低迷が確実なうえ、機関投資家達が買いを渋らせる原因となっている優先株式4400億円の処理も依然不透明なまま。ファンダメンタル面から見る限り、株価上昇の勢いは限定的なものとなりそうだ。
【西澤 佑介記者】
221
:
江草乗(管理者)★
:2008/06/05(木) 00:32:00 ID:y8lT7Q6Y
208(+13)
>>220
みたいなことを書いた後で、爆上げされると
自分はつくづく曲がり屋だと実感します。
222
:
投資家さん
:2008/06/16(月) 08:05:53 ID:nHl3XH9A
電気自動車、仏プジョーに技術供与 三菱自、新世代電池も供給
三菱自動車は仏自動車大手プジョーシトロエングループ(PSA)と電気自動車分野で提携する。車両の製造技術を供与し、新世代の自動車用電池も供給する。PSAは二酸化炭素(CO2)排出規制に対応、三菱自は電池などの量産効果で電気自動車の生産コストを引き下げる。同分野で日本車メーカーが海外メーカーと提携するのは初めて。自動車向け新世代電池の開発では日本勢が大きく先行しており、日本が主導権を握る形で国際提携が加速しそうだ。
三菱自はPSAに対し、電気を効率的に駆動力に変えたり電池の発熱を抑えて安全性を高めたりする制御技術を中心に供与する。PSAはこれらの技術を活用し、自社の電気自動車の開発期間を短縮する。走行中にCO2を出さない電気自動車は欧州連合(EU)などで強化される排出規制をクリアする有力な武器となるが、PSAなど欧州メーカーは単独で開発を進めるのが難しい状況だった。 (07:00)
223
:
◆Na5zms2zaQ
:2008/06/16(月) 23:50:07 ID:2i4zN0NY
日産も一気に電気自動車のほうへ方向転換しましたし、三菱・スバルの電気自動車には追い風が吹きそうです。
まだ価格が極端に高くつく燃料電池車はトヨタ・ホンダが当面ハイブリット自動車で時間を稼いで燃料電池車の推進を進めていますが
トヨタの全方位に研究開発しているのに対し、ホンダは電気自動車には走行距離の短さで電気自動車に否定的であるのが印象的です。
どちらの陣営が勝利するかは、なかなか中々興味深いですがここ2年ぐらいで分かってしまうのではないでしょうか。また、日産・三菱は
主導権を取るためにどの程度頑張れるかで勢力図が随分と変わるんでしょうね。
224
:
江草乗(管理者)★
:2008/06/20(金) 00:55:38 ID:y8lT7Q6Y
大型ディーゼルSUV、秋に国内発売 三菱自動車
2008年6月19日22時7分
印刷
ソーシャルブックマーク
三菱自動車は19日、ディーゼルエンジンの大型SUV(スポーツ用多目的車)を秋に国内で発売する方針を明らかにした。ガソリン車に比べ燃費が2割程度よく、排ガス中の有害物質も従来より減っているため、商機があると判断した。三菱のディーゼル乗用車の国内販売は4年ぶり。
この日の株主総会で明らかにした。三菱は04年までディーゼルの「パジェロ」と「デリカスペースギア」を販売。このうちパジェロのエンジンを改良して現行の排ガス規制を満たすようにしたうえ、復活させるとみられる。
来春には次の排ガス規制に対応したクリーンディーゼル車を欧州で発売。後日、日本と米国でも売り出すという。
また、益子修社長は「09年9月には電気自動車を国内発売したい」と述べた。郵便配達用の電気商用車を新しく開発し、郵政事業会社に売り込む考えも示した。欧州でも10年ごろに電気自動車を販売する計画で、今秋に欧州の販売店や官公庁に試乗車を配備するという。
10期にわたり無配当を続けたことについて、益子社長は08〜10年度の間に復配を目指すとした。
225
:
江草乗(管理者)★
:2008/06/20(金) 00:57:46 ID:y8lT7Q6Y
三菱自、配達業者向けの電気貨物自動車を開発へ
三菱自動車は19日、配達業者向けの電気貨物自動車の開発を始める方針を明らかにした。
日本郵政グループの郵便事業会社が今年度から順次、郵便集配車などを電気自動車(EV)に切り替える動きに対応する。
三菱は2009年に軽乗用車をベースにしたEV「アイ ミーブ」を国内市場に投入する計画がある。電気貨物車は、アイ ミーブの車載電池やモーターなどの技術を応用し、集配作業がしやすい車にする。軽自動車の「ミニキャブ」がベースになる見通しだ。
郵便事業会社は、15年度までに郵便物集配などに使う軽貨物自動車や営業車計約2万3000台をEVに切り替える方針を示しており、電気貨物車の投入は10年代前半となる見通しだ。
(2008年6月19日20時12分 読売新聞)
226
:
カバちゃん
:2008/07/07(月) 21:41:25 ID:IFMpJ/F6
193(+11)
明日も面白そうですね。 追い風が一杯。
電気自動車製造など環境関連銘柄として注目されており、三菱商事やGSユアサとリチウムイオン電池を製造する合弁
会社を設立することでも注目されている。また、為替の円安も支援材料になっている
227
:
江草乗(管理者)★
:2008/07/08(火) 20:22:07 ID:fWo2sCMc
188(−5)
一気に円高に振れたせいか、自動車は今日はダメでしたね。
ユアサも古河電池も崩れたし、電池祭りも一段落ついた
ような。
昨日みたいな地合でもユアサが上げなかったあたりから考えて
もう電池相場は終わったと見るべきでしょう。
228
:
江草乗(管理者)★
:2008/08/07(木) 09:44:37 ID:Sv3rEmzg
<日経>◇GSユアサ・三菱商事・三菱自、車用電池を量産
【京都】ジーエス・ユアサコーポレーションと三菱商事、三菱自動車は6日、電気自動車用の大容量リチウムイオン電池を量産すると発表した。約40億円を投じて滋賀県草津市内に工場を立ち上げ、2009年度から年2000台を生産。早期に75億円程度を追加投資して年産1万台に引き上げる。
3社の共同出資会社「リチウムエナジージャパン(LEJ)」(京都市)が新工場を来春に稼働させる。従業員数は約70人の予定。
年間で電気自動車2000台分に相当するリチウムイオン電池セル20万個を生産。全量を09年夏に発売予定の三菱自の「i MiEV(アイミーブ)」向けに供給する。他の自動車メーカーへの販売を視野に早期に追加投資して生産能力を5倍に引き上げる。
昨春時点ではGSユアサの本社工場(京都市)内に生産ラインを設け、年産1000台の規模で立ち上げる計画だった。「この半年で電気自動車を巡る環境が変わった」(小野勝行LEJ社長)として世界初の量産工場の設立に踏み切る。
229
:
投資家さん
:2008/10/09(木) 13:50:07 ID:mW9t9Bss
三菱自 119 +4
買い優勢。独ダイムラーからのディーゼルエンジンの調達を打ち切るとの報道が伝
わっており、材料視されている。ディーゼルエンジンは、燃費は良いが排出ガス浄
化に要するコストが高いところが難点。小型車では今後、ハイブリッド車や低燃費
ガソリンエンジン車に移行すると判断したようだ。ディーゼル市場では各社が見直
しの動きを見せ始めており、これに対する戦略がみえたことから評価材料に。
《KN》
(FISCO)
230
:
与太郎
:2008/10/09(木) 14:12:55 ID:sFFdUu9M
http://vsearch.honda.co.jp/search/search.x?ie=SJIS&mode=all&q=%83f%83B%81%5B%83%5B%83%8B%83G%83%93%83W%83%93&image.x=7&image.y=7
で、ホンダは、新開発NOx触媒採用の新世代ディーゼルエンジン開発なんかしています。ヨーロッパは、圧倒的にディーゼルエンジン車。日本は、トヨタが、プリウスでハイブリット車に膨大な設備投資をしてきているから、ディーゼル車の普及なんてしないかと思います。
三菱も電気自動車開発の懸命になっていますから、ただ、トラック・バス部門は、デチーゼルかと。日産の軽バンは、三菱のエンジンを利用。
231
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/10(金) 23:54:29 ID:RDg9tGqU
111(−9)
なんと100円割れ目前まできましたね。
正直言ってこんなに下げるとは驚きです。
232
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/14(火) 21:43:36 ID:1Q/3n1Vo
140(+29)
上昇率26%
これが低位株のすごさですね。
233
:
投資家さん
:2008/10/15(水) 17:07:15 ID:655gsEu.
レーティング情報=モルガン・スタンレー証券(15日付モーニングサマリー・その1)――日産自など
日産自動車<7201.T>――投資判断「イコールウエート」(中立)継続、目標株価940円→505円
いすゞ自動車<7202.T>――投資判断「オーバーウエート」(強気)継続、目標株価584円→339円
トヨタ自動車<7203.T>――投資判断「オーバーウエート」(強気)継続、目標株価5890円→4320円
日野自動車<7205.T>――投資判断「アンダーウエート」(弱気)→「イコールウエート」(中立)、目標株価515円→320円
三菱自動車工業<7211.T>――投資判断「アンダーウエート−V」(弱気)継続、目標株価75円→55円
マツダ<7261.T>――投資判断「オーバーウエート」(強気)継続、目標株価720円→435円
234
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/19(日) 23:35:46 ID:1Q/3n1Vo
122(+3)
このあたりが底のように思える動きなんですけどね。
下げても110円くらいまでと。
235
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/20(月) 22:43:33 ID:1Q/3n1Vo
125(+3)
堅調なんですが、上がるにしてもこんな遅々たるペース
なのかも知れませんね。
236
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/27(月) 23:05:54 ID:AtQw0z02
102(ー11)
明日からたぶん2ケタですわ。
237
:
追証太郎
:2008/10/27(月) 23:18:39 ID:CRQoamiI
>>236
先生は日和見すぎ!
238
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/27(月) 23:39:57 ID:AtQw0z02
>>237
私は現物株の買いポジはとっくに損切りして、今はいくつかの銘柄の
かなり上からの空売り玉くらいしか持ってないのですよ。
下げ止まったら全力で買い出動するつもりで日和見中です。その時は
信用枠一杯に使って買いまくります。
239
:
追証太郎
:2008/10/27(月) 23:51:48 ID:CRQoamiI
>>236
ダウとナスダックを見る限り、江草先生の日和見戦略がやっぱり正論のよう
です。
多すぎる日本の自動車メーカーです。旧財閥系なので独自に生き残るかな
とおもっていた三菱自動車ですが、どうなるのか先行きはわかりませんね。
軽四のアイはなかなかナイスなクルマで、軽四で買うならアイかなと応援
しているのですが・・・
241
:
江草乗(管理者)★
:2008/10/30(木) 00:59:15 ID:AtQw0z02
122(+4)
私もアイはなかなか軽自動車の中では目立つデザインだと
思って評価しています。
242
:
江草乗(管理者)★
:2008/11/06(木) 20:39:42 ID:rBpjYatg
今日の引けの上げは、売り方の返済上げでしょうか。
159(ー1)
売り残が4000万株以上ありますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日経>◇三菱自、今期営業益54%減に下方修正 日米欧で販売失速
三菱自動車は30日、2009年3月期の連結営業利益が前期比54%減の500億円になる見通しだと発表した。従来予想を100億円下回る。日米欧の販売失速で世界販売目標を下方修正。為替の円高も響く。
売上高は12%減の2兆3600億円の見通し。世界販売は10%減の122万8000台と計画を8万1000台下回る。落ち込みが激しいのは北米で17%減の13万2000台。欧州は34万8000台と2%増えるが「金融機関の貸し渋りなどでロシアの伸びが鈍化している」(益子修社長)といい計画を4万台下回る。
これを受け国内工場で8万台程度の減産に踏み切ると表明。稼働時間短縮や生産ラインの速度変更などで対応し、雇用は維持する。
円高で約60億円の減益要因が新たに発生する。急激な為替変動で下期想定レートを1ドル=95円(期初想定は100円)、1ユーロ=125円(同155円)に変更した。
243
:
江草乗(管理者)★
:2008/11/23(日) 00:54:06 ID:rBpjYatg
<三菱自動車>年末までに1000人削減方針
2008年11月22日(土)22時14分配信 毎日新聞
三菱自動車は年末までに、国内工場の期間従業員と派遣社員計約3500人のうち約1000人を削減する方針を固めた。世界景気の悪化に伴い、主力のスポーツタイプ多目的車(SUV)の販売不振が深刻なため、人員削減で収益改善を急ぐ。
水島製作所(岡山県倉敷市)や名古屋製作所(愛知県岡崎市)など国内5工場すべてが対象で、派遣契約を更新せずに打ち切ることなどで順次減らす。年明け以降の人員削減も検討しており、来年3月末までの人員削減は計2000人規模に拡大する可能性がある。
同社は10月、今年度の世界販売計画を下方修正し、国内で減産を始めた。しかし金融危機の深刻化で修正後の計画達成すら難しくなり、追加の対策を検討していた。【宮島寛】
------------------------------------------------------------------------------
244
:
江草乗(管理者)★
:2008/12/24(水) 20:54:17 ID:X/eEIwro
三菱自動車に“泥縄支援”を要請したビッグスリーの崖っ縁
2008年12月24日(水)0時0分配信 ダイヤモンドオンライン
--------------------------------------------------------------------------------
2009年にも御社の電気自動車をOEM供給してほしい――。
09年夏から日本国内で電気自動車「アイミーブ」の販売を予定している三菱自動車に対し、ビッグスリーのゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターが相次いでOEMによる提携を打診していることが明らかになった。
三菱側にとって、大きなビジネスチャンスと思いきや、意外にも三菱グループ内では断る方向で議論が進んでいるという。
というのも、すでにアイミーブは現時点で、09年生産予定の2000台を上回る受注があり、他社に回す余裕はない。しかも、経営危機の最中にあるビッグスリーからの要求だ。三菱側も、なんらかのリスク回避の条件がなければ、怖くて増産できないのだろう。
それにしても、GMなどの要求が09年と、かくも性急な理由は何か。詳細は後述するが、ビッグスリーは政府に対し、低燃費車の計画などを示す必要があるからだ。
周知のとおり、ビッグスリーの緊急支援はいよいよヤマ場を迎える。12月17日時点の情報では、19日までに金融安定化法の公的資金(7000億ドル)で、すでに拠出が承認されている3500億ドルのうち、使途未定分の150億ドルが投入される見通しだ。これにより、懸念されていたGMとクライスラーの08年内の資金繰り破綻という最悪の事態は避けられる格好である。
とはいえ、仮に150億ドルのうち、100億ドルをGMに投入したとしても、「せいぜい2月末までしか持たない」(寺澤聡子・みずほ証券シニアクレジットアナリスト)。
当初の支援法案のような方針であれば、政府が定める経営監督者の下で、3月末までに再びリストラ策や低燃費車開発などの中長期的な再建策を提出。これが「再生困難」と判断されれば、連邦破産法第11条による倒産という引導が渡される。
つまり、GMは、自社開発の電気自動車のほか、製品化がひと足早い三菱のクルマでラインナップの充実を図ろうという切羽詰まった状況にあるのだ。
ところで、そもそも金融安定化法は「金融機関に適用し、事業会社は適用外」(ポールソン財務長官)だったはずである。中川隆・大和証券SMBCクレジットグループ次長は「本来の目的は、不良資産の買い取りだったが、一度もその目的で使われたためしがない」と指摘する。
特にGMの場合、どう見ても実質的には破綻状態にある。有望な再建策も見えないなか、それに公的資金を投入する。当然、反対論は根強い。多くの市場関係者は「要は、混乱を伴う急激な破綻を防ぐだけ。結局は公的管理下で、適正規模まで時間をかけて解体していくことになるだろう」という冷徹な見方が支配的だ。まさに、四面楚歌で、崖っ縁の状況である。
(『週刊ダイヤモンド』編集部 山本猛嗣)
245
:
江草乗(管理者)★
:2008/12/24(水) 23:45:20 ID:X/eEIwro
120(−4)
ここといすゞとどっちが先に二桁銘柄になるかと
思ってみてましたが、こっちはやはり電気自動車関連の期待から
買われてるのか、このあたりで下げ止まってる感じですね。
246
:
江草乗(管理者)★
:2009/01/07(水) 23:51:42 ID:O0seLAIE
三菱自、非正規社員2000人超削減へ 国内5工場が対象
三菱自動車は2008年度中に、国内工場で働く1000人超の非正規従業員(派遣従業員と期間従業員)を削減する。すでに08年末までに派遣契約の切れた1100人を削減済みだが、世界的な販売不振を受けて、新たに人員を減らす。昨年10月末時点で約3300人いた非正規従業員は約1000人になる。
主力工場である水島製作所(岡山県倉敷市)を中心に、国内5工場の非正規従業員を対象にする。水島製作所では、契約を更新しないなどの措置で乗用車の生産ラインで働く約800人を削減する方針。
工場の正社員についても、一部の人員を系列販売会社へ出向させるなどの再配置を進める。名古屋製作所(愛知県岡崎市)などの百数十人が対象となる見通しで、年度内にも始める。 (21:04)
247
:
投資家さん
:2009/01/08(木) 08:13:30 ID:YnA5AeIU
三菱自、次世代電気自動車を仏大手に供給
三菱自動車は独自開発した次世代型電気自動車を仏プジョーシトロエングループ(PSA)に供給する。2010年にも開始、11年以降は年1万台以上の規模とする見込み。環境車で大手メーカーが車両供給まで踏み込み提携するのは初めてで、日欧連合で世界での普及加速を狙う。環境・エネルギー問題に対応するとともに、世界同時不況にあえぐ自動車産業を支援するため、欧州各国は電気自動車などの普及促進策を打ち出しており、新市場の離陸をにらんだ大手同士の合従連衡が活発化しそうだ。
走行中に二酸化炭素(CO2)を出さない電気自動車に関し、フランス政府は購入時に最大5000ユーロ(約63万円)の補助や税金の減額措置を導入している。仏電力公社は充電施設の設置も進め、仏郵政公社も業務用に導入する。発電分を含めてもCO2排出量は「ガソリン車より7割少ない」(三菱自)とあって、英国やドイツなども優遇策を入れており、欧州は世界でもいち早く普及し、規模も最大級になるとみられる。 (07:00)
248
:
投資家さん
:2009/01/08(木) 14:30:41 ID:y/3W5F9U
三菱自が5連騰――電気自動車を仏PSAにOEM供給との報道を材料視、GSユアサもツレ高
三菱自動車<7211.T>が5連騰。一時12円高の151円まで買われている。
8日付日本経済新聞で、同社が独自開発した次世代型電気自動車「i MiEV(アイミーブ)」を仏プジョーシトロエングループ(PSA)にOEM(用語解説)供給すると報じられ、材料視されている。2010年にも開始し、11年以降は年1万台以上の規模とする見込み。三菱自は08年6月17日にPSAと電気自動車用パワートレインの開発、生産に関する協業について発表しており、「現在もPSAとの話し合いは続いているが、現時点で報道内容のような詳細な点まで決定していない」(広報部)としている。
同報道にツレ高し、三菱自の手掛ける「i MiEV」にリチウムイオン電池の供給を予定しているジーエス・ユアサ コーポレーション<6674.T>も一時30円高の562円と反発している。
用語解説「OEM」=Original Equipment Manufacturer。相手先ブランドで販売される製品を製造すること。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-01-08 09:57)
249
:
江草乗(管理者)★
:2009/01/09(金) 21:43:06 ID:fGZfeOAE
140(ー4)
さすがに今日は調整しましたね。でも、電気自動車に関してはここが
大量生産を可能にする最有力候補だけに、引き続き注目したいと思います。
250
:
投資家さん
:2009/01/13(火) 10:12:56 ID:rWs0KLL.
<発表>◎ローソン、東京都内で三菱自動車製の電気自動車で業務使用実験を開始
発表日:2009年1月9日
“業界初” 店舗巡回車をエコカーに!
電気自動車の実用実験をスタート
株式会社ローソン(本社:東京都品川区)は、1月12日(月)から東京都内で電気自動車の業務使用の実験を開始いたします。今回の実験では、三菱自動車製の電気自動車『i MiEV』1台をスーパーバイザー(店舗経営指導員)の店舗巡回車として使用し、走行性能や充電時間などを確認します。この実験を通じて蓄積される様々なデータとノウハウを活かし、今夏には電気自動車の本格的な導入を予定しています。導入に向けての実験は、コンビニエンスストアで初めての取り組みとなります。
ローソンは「地球と人にやさしい」を基本理念として、環境保全に向けた様々な取り組みを行ってまいりました。現在使用している店舗巡回車などの業務用社有車は、約1600台のうち8割ほどがハイブリッド車やアイドリング自動ストップ車です。今後は電気自動車に切りかえ、更なる環境保全を目指していきます。また、充電設備等のインフラ整備についても検討を進め、電気自動車の普及促進に努めてまいります。
【実験の概要】
・ 実験期間:2009年1月12日(月)〜2009年3月10日(火)
・ 配備先:ローソン江東地区事務所(東京都江東区南砂2−37−1)
251
:
江草乗(管理者)★
:2009/01/13(火) 19:18:39 ID:G.wbH292
133(−7)
オバマ関連で上がると期待していても
こういう地合では上がらないですね
252
:
投資家さん
:2009/01/19(月) 10:59:06 ID:iENjLMuE
三菱自 130 -1
国内の全5工場で生産調整に踏み切るとの報道が伝わっており、収益悪化懸念が高
まっている。また、期間従業員1600人の雇用契約を更新しない方針とも。同社の人
員整理は今期計2700人以上となり、業績懸念につながっている。
《KN》
(FISCO)
253
:
江草乗(管理者)★
:2009/01/20(火) 01:57:06 ID:WWlEFR4.
129(ー2)
どんどん悪材料が出てきますね。
254
:
投資家さん
:2009/01/26(月) 12:47:30 ID:9nZqEShA
【イタすぎるセレブ達】日本車はお好き?ブリトニー・スピアーズ、“三菱エクリプス” に乗り換え。
2009/1/25 16:05
三菱エクリプス”が現在の愛車。ブリトニー・スピアーズ。
不況を極める米国経済のせいか、ブリトニーの好みか、はたまたブリトニーの経済事情か…。いずれにしても、やはり日本車は強い。ブリトニー・スピアーズ(27)が、どうやら日本の三菱の車に乗り換えたようだ。
セレブのご愛用品は売れる、という波及効果が期待できるのがファッションと車。ブリトニーといえばベンツを運転という印象がこれまであったが、今回は人気のクーペでありながら、質実剛健、普通の人々でも手が届くような価格の日本車を購入した。
2005年に三菱自動車が発表した、4代目となる「エクリプス」。米国では大変な人気を誇っている。V6・3.8リッター・エンジンを積み、馬力は260。価格は日本円に換算すると250万円弱で購入できるようだ。コンバーチブル・タイプもあるが、いずれも日本では発売がない。
若手セレブというと、Hummer/H2などをド派手に乗り回したがるコがいる反面、環境保護の観点でハイブリッド車を好む人も多く、ブリトニーも現在乗っているかは不明であるが、プリウスを購入したことがある。そして今回のブリトニーの車選びについては、さすがは父親ジェイミーさん、しっかりとブリ・マネーを管理しているなというのが感想である。
(編集部 Joy横手)
255
:
江草乗(管理者)★
:2009/01/26(月) 22:43:23 ID:DWi8UaIU
118(+2)
果たしてこれが下げどまりなのか。
まだわからないですね。
256
:
江草乗(管理者)★
:2009/01/30(金) 22:04:58 ID:OM1Y9JQs
三菱の新車買ったら10万補助、“下請けの町”岡山・総社
1月30日16時17分配信 読売新聞
岡山県総社市は30日、市民が三菱自動車の新車を購入した場合、1台あたり10万円を補助することを決めた。
地方自治体が地元の自動車メーカー支援のため、公用車の更新時期を前倒しして購入に踏み切る動きは相次いでいるが、市によると、購入者への直接の補助は極めて異例という。
同市には生産調整が続く三菱自動車の主力工場・水島製作所(岡山県倉敷市)の関連企業が数多く立地。市内にはボディーやブレーキなどの部品を製造する関連企業が13社あり、約5500人が従事している。自動車購入を促進することで、生産調整に少しでも歯止めをかけ、雇用確保につなげるのが狙い。
市によると、三菱製の乗用車や軽自動車、軽トラックの新車を購入した市民に限り補助し、200人分約2000万円を補正予算として計上、2月中にも実施する。公用車として同社の乗用車など10台前後の購入も予定。
257
:
江草乗(管理者)★
:2009/01/30(金) 23:58:04 ID:OM1Y9JQs
121(−3)
低空飛行が続きますね。
258
:
投資家さん
:2009/03/02(月) 12:35:22 ID:mAknH2aQ
三菱車購入で10万円補助 岡山県総社市で初日から申請に行列
3月2日11時20分配信 産経新聞
拡大写真
三菱車の購入を申請する市民ら=総社市役所(写真:産経新聞)
世界的な不況で減産をしいられている三菱自動車水島製作所(岡山県倉敷市)の部品メーカーを支援しようと同県総社市は2日、三菱製の新車を購入する市民、法人に1台あたり10万円(先着200台限定)を補助する制度をスタートさせた。同市役所には早朝から購入申請する市民らの行列ができ、午前中だけで78人が手続きを済ませた。
[フォト] 「先着200台に10万円」発表する総社市長
同市内には、三菱車のボディー部品やブレーキなどを製造する下請け関連メーカーが13社あり、計6000人の従業員がいる。市税80億円のうち約1割を部品企業の事業税などに依存しており、片岡聡一市長は「100年に1度の不況の今こそ率先して地元企業を支えるべき」と異例の補助事業を打ち出した。
初日は、午前7時過ぎから購入希望者が列を作った。同市泉の主婦、安達友恵さん(42)は「地元の支援になるならと車検をやめて新車にした」と述べる。
好調な出足に、片岡市長は「地元から景気を盛り上げようという市の気持ちを市民が理解してくれたと思う」と話した。
一方、市の支援に応えようと部品工場の元従業員や社員らが、同日から小学校や遊園地で遊具の塗り替えなどの奉仕作業を始めた。延べ約2000人が今月末まで行う予定で「市や市民のご協力に少しでも恩返しができれば」としている。
259
:
投資家さん
:2009/04/03(金) 10:57:04 ID:CTHrF3Nc
<日経>◇三菱自、電気自動車生産能力を倍増 11年度2万台に
三菱自動車は2011年度中に電気自動車「アイミーブ」の生産能力を当初計画の2倍の2万台に引き上げる。心臓部分であるリチウムイオン電池の生産量も現在の2.5倍に増やす。09年度に生産する2000台は東京電力や日本郵政グループなど法人からの受注で予約が埋まったもよう。日本を含む各国が環境規制を強化する中、電気自動車の需要は大きく拡大している。
アイミーブは水島製作所(岡山県倉敷市)で生産し、今年7月、法人向けに発売する。当初の生産計画は09年度2000台、10年度4000台、11年度1万台だった。10年以降は仏プジョーシトロエングループ(PSA)へ年間1万台程度の供給も始まるほか、国内で個人向け販売も始める。
これに合わせジーエス・ユアサコーポレーション、三菱自動車、三菱商事の共同出資会社「リチウムエナジージャパン」(京都市)はアイミーブ向けのリチウムイオン電池を増産する。25億円かけて滋賀県に建設した工場に約30億円を追加投資。10年秋までに二本目の生産ラインを設け、生産量を現在の2.5倍の年5000台規模に増やす。効率化を進めて生産量をさらに1000―2000台引き上げたい考えだ。
各国で二酸化炭素(CO2)排出規制や燃費基準を強化する動きが強まり、走行中にCO2を出さない電気自動車は、有力な次世代環境車として注目されている。
日本勢では日産自動車が10年度に日米市場で販売を始める計画。トヨタ自動車も近距離用の新型車を開発し、12年までに日米欧で量販に乗り出す。海外勢も独BMWや独フォルクスワーゲンなどが早期の商用化に向け、開発を強化。経営再建中の米ゼネラル・モーターズ(GM)も、10年に北米で発売する予定だ。商用化レベルでは、三菱自が大きく先行している。
260
:
江草乗(管理者)★
:2009/04/06(月) 08:53:22 ID:tYNEiHvM
三菱自が高い――電気自動車の生産能力倍増報道を好感
三菱自動車<7211.T>が高い。一時10円高の147円まで買われている。3日付の日本経済新聞で、同社が11年度中に電気自動車「アイミーブ」の生産能力を当初計画の2倍の2万台に引き上げると報じられたことを好感している。為替が1ドル=99円台後半と円安水準で推移していることも支援材料となっている。
また、同報道ではリチウムイオン電池の生産量も現在の2.5倍に増やすとされており、ジーエス・ユアサ コーポレーション<6674.T>も一時16円高の537円と4日続伸。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-04-03 09:25)
261
:
江草乗(管理者)★
:2009/04/17(金) 06:50:01 ID:FCKePjeI
企業 ベンチャー トップ人事 日経の調査 コラム
三菱自、米で電気自動車「i MiEV」の走行試験
三菱自動車は10日、2009年中に米国のオレゴン州で電気自動車の走行試験を始めると発表した。州政府や現地の電力会社と共同で、開発中の「i MiEV(アイミーブ)」の実用性を試す。三菱自は10年のアイミーブの米国発売をにらみ、地元へ技術力をアピール。普及につなげる狙いだ。
オレゴン州のポートランド市を中心に走行試験する。米国子会社のミツビシ・モータース・ノース・アメリカ(MMNA)がリース方式で車両を貸与。オレゴン州政府や電力会社のポートランド・ゼネラル・エレクトリック(PGE)が実際に使用し、走行データを集める。
試験の期間やアイミーブの貸与台数などは今後、詰める。MMNAは車両の整備を担当し、集めたデータを開発に生かす。オレゴン州やPGEとは、充電器の試験配備などでも連携する。(07:01)
262
:
江草乗(管理者)★
:2009/04/20(月) 01:35:54 ID:FCKePjeI
145(+2)
マツダやいすゞが一気に上げたのに
ここは出遅れていますね、
266
:
投資家さん
:2009/06/04(木) 13:14:16 ID:DEIZokp6
◇<東証>三菱自が後場一段高 8カ月ぶり高値
(12時50分、コード7211)後場に入り一段高。前日比16円高の169円まで上昇した。2008年10月2日以来、8カ月ぶりの高い水準となる。「2013年までに家庭でも充電できるプラグイン電気自動車を国内市場に投入する方針を固めた」(4日付の朝日新聞朝刊)との報道を受けて朝方から買いを集めていたが、短期資金の流入がさらに加速している。
三菱自は7月に国内で電気自動車「アイミーブ」を発売する予定。このところトヨタ(7203)の新型「プリウス」やホンダ(7267)の「インサイト」と、ハイブリッド車の販売が好調とあって、「アイミーブ」の順調な販売を先取りした買いも入りやすいという。もっとも、市場では「『アイミーブ』の7月発売は既に発表済みのうえ、プラグイン電気自動車の収益寄与は当面先。株価水準が低く値動きが良いことや、ここ数日の環境関連人気を背景にした短期的な値幅取り狙いが中心だろう」(国内証券のストラテジスト)と冷静な声も聞かれる。〔NQN〕
267
:
江草乗(管理者)★
:2009/06/04(木) 22:32:53 ID:J3j9V5IE
171(+18)
電気自動車相場ですね。
ユアサも上げてるし
268
:
投資家さん
:2009/06/05(金) 13:28:21 ID:jabeiXXM
三菱自が7月発売の電気自動車、459万9000円に
6月5日11時32分配信 ロイター
拡大写真
6月5日、三菱自が7月発売の電気自動車の価格を459万9000円に決定。写真はニューヨーク自動車ショーで公開された電気自動車「iMiev」。4月9日撮影(2009年 ロイター/Lucas Jackson)
[東京 5日 ロイター] 三菱自動車工業<7211.T>は5日、来月発売する電気自動車「アイミーブ」の価格を459万9000円に決めたと発表した。7月下旬から受け付けを開始し、2009年度は法人や自治体を中心に約1400台の販売を見込む。
2010年4月から個人向けにも本格販売する。今年度は国から最大139万円の補助金を受けられるほか、自動車重量税1万3200円と自動車取得税11万8260円が免除される。
車体は軽自動車「アイ」がベースで、1回の充電で160キロ走行できる。
電気自動車は他メーカーも市販化を計画しており、今年は三菱自以外に富士重工業<7270.T>が7月から販売する。価格は472万5000円で、走行距離は1回の充電で90キロ。国から最大138万円の補助金を受けられるほか、自動車重量税1万3200円と自動車取得税12万1500円が免除される。
日産自動車<7201.T>は2010年に、トヨタ自動車<7203.T>は2012年までに投入する方向で開発を進めている。
(ロイターニュース 久保 信博記者)
269
:
投資家さん
:2009/06/05(金) 13:29:05 ID:jabeiXXM
176(+5)
今日も堅調です
270
:
ふみお
:2009/06/07(日) 19:12:58 ID:SoeJElQ2
金曜買いました。
電気自動車は話題つくりに金持ちオバサンが買うかな。
あとガソスタがない田舎の金持ちで遠距離のらない人。
271
:
江草乗(管理者)★
:2009/06/07(日) 21:00:11 ID:TpMCcbCU
>>270
アイミーブもステラも、今年度分は完売ですね(^^;)
アメリカからテスラ輸入したら即完売でしょう。
電気自動車の燃費が1キロ1円ときくと、、早く安くなってくれと
思います。
272
:
江草乗(管理者)★
:2009/06/16(火) 23:02:03 ID:TpMCcbCU
176(ー5)
もう一度150くらいまで下がってくれないかな
273
:
投資家さん
:2009/06/18(木) 10:05:36 ID:LxFRuZ8E
三菱自が活況――価格300万円の電気自動車の発売報道を材料視
三菱自動車<7211.T>が活況。午前9時45分時点で、5円高の186円で推移している。18日付日本経済新聞が、2012年をメドに車両価格を300万円程度に抑えた電気自動車を発売すると報じた。動力源であるリチウムイオン電池の搭載量を減らし、価格を7月発売予定の「i−MiEV(アイミーブ)」(459万9000円)より大幅に安く抑える。一度の充電による走行距離はアイミーブの160キロメートルから100キロメートルに減るが、値段の手ごろ感を生かして一般消費者の需要を開拓する。ただ、会社側は「内容は当社が公表したものではない」(広報部)としつつ、「電気自動車の課題が価格にある点は当社役員他関係者が折に触れ述べているところ。電池搭載量の抑制がそのための手段の一つなのは確か」(同)と話している。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-06-18 09:52)
274
:
投資家さん
:2009/06/19(金) 14:48:41 ID:4goA3htQ
179(−8)
昨日の上昇分が下げに
275
:
江草乗(管理者)★
:2009/07/27(月) 21:26:12 ID:E85whIX6
167(ー2)
------------------------------
三菱自が4日ぶり反落――第1四半期は営業赤字計上との報道を嫌気
三菱自動車工業<7211.T>が4日ぶり反落。一時2円安の167円まで売られている。25日付の日本経済新聞が10年3月期第1四半期(09年4月−6月)の連結営業損益が200億円前後の赤字(前年同期98億円の黒字)となった公算が大きいと伝えたことが嫌気されているようだ。
会社側では、「決算発表前でコメントは控えたいが、足元の状況は、ほぼ計画どおりに推移している」(広報部)としている。第1四半期決算は7月30日の発表予定。なお、同社は寄り付き前の午前8時15分、記事の内容について当社から発表したものではないとするリリースを開示した。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-07-27 09:28)
276
:
ふみお
:2009/07/27(月) 21:31:31 ID:.wZubTx2
やはり噂通り赤字ですか。。私は損きり。。どうもこの会社は信用できまへん。
277
:
江草乗(管理者)★
:2009/07/31(金) 00:49:21 ID:E85whIX6
三菱自、期間従業員の採用再開発表 岡崎工場で数百人
2009年7月30日19時44分
印刷
ソーシャルブックマーク
三菱自動車は30日、期間従業員の採用活動を再開したと正式発表した。エコカー減税などの景気対策で小型車を中心に国内販売が回復しつつあり、9月から増産に入る岡崎工場(愛知県岡崎市)で数百人を採用する。
岡崎工場で生産している小型車の「コルト」の6月の国内販売は、前年同月に比べ37.6%も増えた。昨秋からの販売不振で、今年2月からは日中だけの勤務だった。9月中旬に昼夜2交代に戻す。2交代には新たに約750人を確保する必要があり、社内や取引先などからの応援と期間従業員でカバーする。
三菱自は、水島工場(岡山県倉敷市)も年内に昼夜2交代に移行する方向で検討している。実施すれば、期間従業員を含む非正社員の採用は計1千人を超える見通しだ。
国内大手自動車メーカーのなかで、非正社員の増員に動くのは、自動車不況が深刻化した昨秋以降初めて。三菱自は、昨年11月は3300人だった非正社員数を、今年3月末にはゼロにしていた。
三菱自が同日発表した09年4〜6月期連結決算は、在庫調整による減産が響き、売上高は前年同期比57.5%減の2591億円、営業損益は296億円の赤字だった。市場回復や在庫調整の完了により、10〜12月期以降は業績の改善が見込めるとして、通期では300億円の営業黒字とする見通しを据え置いた。(大日向寛文)
278
:
投資家さん
:2009/07/31(金) 10:04:12 ID:R22mpqMY
<日経>◇マツダと三菱自の4〜6月期、最終赤字幅が縮小
マツダと三菱自動車が30日に発表した2009年4〜6月期の連結決算は1〜3月期に比べともに最終赤字幅が縮小した。新興国市場の堅調さやリストラ費用の減少などが貢献した。前年同期比では赤字に転落したが、足元では計画線以上で推移。29日に発表を終えたホンダなどに続き各社で業績の底入れ感が出ている。
マツダの最終損益は215億円の赤字(前年同期は149億円の黒字)で1〜3月期より赤字幅が788億円縮小。三菱自も264億円の赤字(前年同期は102億円の黒字)と同じく1〜3月期よりも236億円改善した。ともに通期業績予想は変えなかったが「販売やコスト面など様々な分野で改善が進んでおり、期初計画を上回る勢い」(尾崎清・最高財務責任者=CFO)という。
赤字縮小の要因は主に新興国を中心とした販売回復、コスト削減、リストラ費用減少の3つだ。
販売面ではマツダがオーストラリアで過去最高のシェアとなるなど好調。日本でも6月発売の新型「アクセラ」が伸びた。三菱自は豪州で「パジェロ」など大型車が前年同期比で増加。中国も伸び、新興国販売はマツダが1〜3月期より3万台、三菱自が2万台増えた。
通期については「米市場はまだ本来の姿とは遠い」(マツダの尾崎CFO)と慎重。三菱自の青砥修一取締役も「全体的に良くなったとは言い難い」と話し、7〜9月期の需要動向などを見極めたい考えだ。
279
:
江草乗(管理者)★
:2009/08/04(火) 18:44:00 ID:E85whIX6
三菱FTO
車検から帰還しました
http://d.hatena.ne.jp/exajoe/20090805
280
:
江草乗(管理者)★
:2009/08/04(火) 21:22:34 ID:E85whIX6
172(−3)
自動車株は今日は利益確定売りの日でしたね。
281
:
江草乗(管理者)★
:2009/08/17(月) 23:10:11 ID:cax9xwnY
三菱自、水島工場でも昼夜2交代制 11月めど
2009年8月17日22時37分
印刷
ソーシャルブックマーク
三菱自動車は11月をめどに、主力セダン「ギャラン フォルティス」などを生産する水島工場(岡山県倉敷市)の乗用車ラインを昼夜2交代制に戻す。同ラインは、世界的な販売不振を受け、1月から日中だけの勤務だった。中東などへの輸出用を中心に在庫調整が進んだことから、増産に入る。
同社はすでに、岡崎工場(愛知県岡崎市)でも9月から昼夜2交代制に戻す方針を固めている。2交代制に必要な人員を確保するため、両工場で期間従業員などの非正社員を計1千人超採用する見通しだ。
282
:
江草乗(管理者)★
:2009/09/05(土) 07:56:46 ID:ZHdbbftI
三菱自、プジョーに電気自動車供給 15年、両社で5.5万台
三菱自動車は4日、2010年10月から仏プジョーシトロエングループ(PSA)向けに電気自動車「i―MiEV(アイ・ミーブ)」の供給を始めると発表した。PSAは自社ブランドの電気自動車として10年末にも欧州で発売する。両社は連合を組み、15年をメドに合計の世界販売台数を5万5000台以上に引き上げる。
環境車分野で大手メーカー同士が車両供給にまで提携関係を発展させるのは初めて。三菱自はアイ・ミーブをPSAにOEM(相手先ブランドによる生産)供給。欧州向けに外観や内装を変更し、PSAは「プジョー」「シトロエン」両ブランドの電気自動車として売り出す。
充電一回当たりの走行距離は欧州の燃費基準で130キロメートルとなる見通し。PSAはフランスやイタリアなど欧州の主要27カ国で売り出す計画。仏郵政公社など法人に加え、一般客の利用も見込む。PSAは10年代半ばの早い段階で、2万5000台の販売を目指す。(07:00)
283
:
江草乗(管理者)★
:2009/09/10(木) 22:03:51 ID:ZHdbbftI
三菱自の電気自動車「アイ・ミーブ」、1カ月で購入希望900台
三菱自動車は10日、電気自動車「i―MiEV(アイ・ミーブ)」の2010年度分の購入希望が募集開始1カ月で約900台になったと発表した。神奈川県や大阪府、東京都など大都市圏を中心に希望者が集まっているという。10年度はこれまでの法人や自治体に個人を加え、国内で計5000台の販売を計画しており、実際の受注・出荷は来年度から開始する。
7月末から先行して購入希望者を募ったところ、8月末までに販売計画の2割弱に当たる約900台分が集まった。09年度は国内で1400台を販売する計画で、法人と自治体向けで既に全量を受注し終えている。 (20:39)
284
:
江草乗(管理者)★
:2009/09/10(木) 23:22:32 ID:ZHdbbftI
161(+2)
株価はあんまり反応しないと思いますけどね
285
:
江草乗(管理者)★
:2009/09/13(日) 16:27:35 ID:ZHdbbftI
エコカー減税対象 9→14車種に拡大 三菱自
9月13日7時57分配信 産経新聞
三菱自動車は12日、平成21年度中にエコカー減税の対象車種を、8月末の9車種から14車種へ拡大する方針を明らかにした。8月の新車販売(登録車)が減税の影響で大きく伸びたことを受け、車種拡大で勢いを加速させる。次世代エコカーの主流になるとみて7月投入した電気自動車(EV)も受注が好調で、同社は「環境」を軸に新車戦略を強化し、業績拡大へ向けて攻勢をかける考えだ。
減税対象車種の拡大は、エンジンの改良や車体の軽量化などで対応する。
新たに対象となるのはスポーツ用多目的車(SUV)「パジェロ」(3000cc)や軽自動車「アイ」など計5車種。いずれもエコカー減税で購入時に自動車重量税や自動車取得税が50%減税される対象となる。このほか、従来50%減税の対象だったミニバン「デリカD:5」(4WD)を75%減税となるよう性能を引き上げる。当初22年中としていた新型の小型SUVの投入も、今年度中に前倒しして減税対象に加える。
三菱自動車の8月の新車販売はエコカー減税の対象車が大きく伸び、前年同月比22・8%増の4519台。新車販売全体の同2・3%増を大きく上回った。
環境戦略の軸として投入した100%の免税対象となるEV「アイ・ミーブ」も好調だ。21年度に出荷予定の約1400台はすでに受注済み。22年度も国内販売計画の5000台のうち、購入希望が8月末時点で900台に達した。
世界の自動車市場で環境規制が強まるなか、三菱自動車は「日本の自動車メーカーとして負けないために、10年後、20年後を見据えたあらゆる準備が必要だ」(益子修社長)として技術開発で先手を打ち、主導権を握りたい考え。32(2020)年には生産車のなかでEVやエンジン併用のプラグイン・ハイブリッド車(PHV)の比率を2割にまで高める計画だ。
286
:
江草乗(管理者)★
:2009/10/02(金) 06:40:37 ID:bUOlbwQ2
三菱自、プラグインハイブリッド車を開発 燃費1リットル50キロ
三菱自動車は1日、家庭用電源で充電可能なプラグインハイブリッド車「コンセプト ピーエックス ミーブ」を開発したと発表した。4人乗りのSUV(多目的スポーツ車)タイプ。同社の電気自動車「アイ・ミーブ」と同じリチウムイオン電池を搭載し、モーターだけで50キロメートル走れる。
中低速では電気自動車として走り、高速で運転する時は排気量1600ccのエンジンも使って走る。電池が切れた時はエンジンを使って発電できる。エンジン稼働時の燃費は1リットルあたり50キロ程度としている。
アイ・ミーブの商用車「アイ・ミーブ カーゴ」も開発した。2人乗りで、荷室は幅1.35メートル、奥行き1.18メートル、高さ1.1メートル。2台とも23日から始まる東京モーターショーに出展する。商用化の時期は未定という。 (13:39)
287
:
江草乗(管理者)★
:2009/10/06(火) 07:00:50 ID:bUOlbwQ2
三菱自、軽と小型車の開発一本化 車台を共通に
三菱自動車は軽自動車と小型車の開発を一本化する。プラットホーム(車台)など自動車の骨格や基幹部品を共通化することで、人員や設備を集約、開発・生産コストを引き下げる。軽と小型車の車台共通化は自動車業界で初めて。新興国など世界の自動車市場では排気量1000cc級の小型車の需要拡大が見込まれている。軽の開発・生産で培った小型・軽量化や低燃費化技術を活用し、小型車事業の競争力を引き上げる狙いもある。
エンジン排気量660cc級の軽乗用車と軽商用車、1000〜1300ccの小型車の開発を統合する。柱となるのが車両底部の骨格となる車台の共通化だ。現在は軽乗用車「eKワゴン」や小型車「コルト」など各車種に合わせて6つの専用車台を使うが、これを2010年代半ばまでに1〜2つに集約する。 (06:00)
288
:
江草乗(管理者)★
:2009/10/23(金) 06:52:19 ID:1FwgJEms
韓国ベンチャーが実質100万円の電気自動車 日本で発売
韓国の電気自動車(EV)ベンチャー、CT&Tは22日、日本で2人乗りの電気自動車(EV)を発売すると発表した。電池の種類によって2機種あり、鉛電池搭載車は167万円。政府の補助金制度を利用すれば、実質的な購入額は100万円になる。
CT&Tは韓国現代自動車を退社した李英基・最高経営責任者が2004年に設立した企業で、電動のゴルフカートなどの生産・販売を手掛けている。
発売するのは最高時速が70キロメートルのEV。電池は鉛電池とリチウムポリマーの2種類。いずれも家庭用電源で充電でき、1回のフル充電で70〜120キロを走行できるという。リチウムポリマー電池搭載車の価格は205万円で、政府から72万円の補助金を受けられるとしている。(01:31)
289
:
江草乗(管理者)★
:2009/11/22(日) 22:33:33 ID:CFozUXTk
7年前発売の小型車が好調=減税追い風に復活−三菱自
11月22日15時0分配信 時事通信
三菱自動車の主力小型車で、2002年秋の現行モデルの発売以来、一度も全面改良されていない「コルト」(排気量1300ccなど)が販売を伸ばしている。エコカー減税を追い風に台数は5月から前年同月実績を上回り、10月は2倍超に。このような売れ方は珍しいという。
主力車は発売から年数がたつと新鮮さが薄れ、台数も落ちるため、通常4〜5年ごとにデザインや装備を全面改良し、消費者の買い替え需要に対応する。しかし同社の場合、2000年と04年のリコール(回収・無償修理)問題で経営危機に陥り、新型が出せないでいる。
月間販売台数は今年1月に800台を割り込んだが、10月は2158台まで回復した。同社は電気自動車を今夏発売し、イメージがアップ。他社の新型の競合車と比べ、「燃費(最大で1リットル当たり21キロ)が遜色(そんしょく)ない」(販売担当者)ことも後押ししているようだ。
290
:
江草乗(管理者)★
:2009/11/24(火) 00:24:56 ID:CFozUXTk
118(−4)
株価はもう落ちるところまで落ちたという感じなんですけどね。
さて、復活するのか。
291
:
投資家さん
:2009/11/25(水) 10:13:55 ID:96WcsQ06
<日経>◇EV紹介サイト、三菱自が拡充 来春の個人販売備え
三菱自動車は一般消費者向けに電気自動車(EV)関連の情報提供を拡充する。専用サイトを通じて、EVの特徴や具体的な使い方、購入の仕方、購入後に役立つ充電インフラ情報などを紹介。試乗会など最新のイベント情報も随時発信する。2010年4月に始める「i―MiEV(アイ・ミーブ)」の個人向け販売に備え、認知度を高めて受注拡大につなげる。
専用サイト「EVポータル」のコンテンツ(情報の内容)を増やす。アイ・ミーブの紹介ページでは、写真やデータを交えて環境性能・仕様を詳細に解説。走行モードを選ぶ専用レバー、走行可能距離を示す計器盤といった独自装備の使い方も説明する。さらに開発者インタビュー、企画担当者のブログなども載せてEVへの関心を高める。
実際の購入に役立つように、補助金制度の仕組みや商談時の手続きの流れなども詳しく解説する。購入後の利便性を高めるため、充電設備を備えた全国の系列販売店や公共施設も紹介。アイ・ミーブの駆動用モーターを製造する明電舎の専用ページなどへもリンクを張り、EV情報のポータル(玄関)サイトとして役立ててもらう。
10月のEVポータルサイトの累計閲覧件数は約3万4000件だった。コンテンツ拡充をテコに、早期に6万件以上に倍増させる計画だ。試乗会情報などを掲載するメールマガジンも配布。10月末で6500人いる会員数を、来年4月の個人向け販売開始までに1万人以上に増やす。
三菱自は10年度に国内で5000台のアイ・ミーブを販売する計画。EVは走行距離に限度があったり、保守・点検が特殊だったりするため、初年度の09年度は自治体や電力会社など法人向け販売が中心だった。全国の販売店では合計5000部のEV解説本を無料配布するなど、個人利用の拡大を見込んだ情報発信活動を強化している。
292
:
江草乗(管理者)★
:2009/11/27(金) 23:37:07 ID:CFozUXTk
112(−2)
この下げ方を見ると、もしかしたら増資があるのかも知れませんね。
前にもモルガンが引き受けて空売りしたことがあるし
293
:
江草乗(管理者)★
:2009/11/30(月) 21:07:48 ID:CFozUXTk
117(+5)
こういう低位株は反発したときの上昇率も大きいですね。
294
:
投資家さん
:2009/12/03(木) 16:21:02 ID:RjxG3Tyw
135(+16)
炭酸ですか?
-------------
三菱自へ50%超出資も グループ首脳、プジョーと交渉認める
仏自動車大手のプジョーシトロエングループ(PSA)が三菱自動車への資本参加で最終調整しているのを受け、三菱グループ首脳は3日、50%超の出資受け入れも容認する考えを示した。両社の共同事業を迅速に進めるには、経営権を明確にする必要があるとの判断とみられる。三菱自がPSAグループに出資することも検討しており、資本面で強固なつながりを持つ連合づくりを目指す。
三菱自の優先株を保有するグループ主要企業の首脳は同日、日本経済新聞記者に対し「世界的に競争が厳しく、年産台数が100万台規模の三菱自が単独では生きられないことは認識している。PSAと交渉してきたことは事実」と認めた。そのうえで出資比率が50%を超える可能性について「経営権の所在をはっきりさせた方がいい。そう考えるのが常識的だ」と述べ、条件が合えば容認する方針を示唆した。 (16:00)
295
:
江草乗(管理者)★
:2009/12/03(木) 23:08:59 ID:CFozUXTk
自動車株が全面高、出資報道受け三菱自は値上がり率上位――トヨタ、ホンダが売買高ランキングで上位独占
3日の東京株式市場は大幅高。日経平均株価は前日比368円73銭高の9977円67円の高値で引けた。
仏自動車大手のプジョーシトロエングループによる出資が伝えられた三菱自動車<7211.T>が東証1部値上がり率4位と好感されたことに加え、為替相場が円安に傾いたこともあり、業種別株価指数で輸送用機器は値上がり率2位に浮上。自動車株は軒並み人気化した。
東証1部売買代金ランキングでは、トヨタ自動車<7203.T>が1位、ホンダ<7267.T>が2位に、また、東証1部出来高ランキングでは、三菱自が2位となった。
3日終値は、トヨタが200円高の3760円、ホンダが120円高の2985円、日産自動車<7201.T>が45円高の706円、マツダ<7261.T>が13円高の207円、スズキ<7269.T>が95円高の2220円、いすゞ自動車<7202.T>が8円高の174円、日野自動車<7205.T>が13円高の301円だった。
[ 株式新聞ニュース/KABDAS−EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2009-12-03 16:08)
296
:
江草乗(管理者)★
:2010/02/11(木) 06:36:03 ID:7FNT9g7Q
仏プジョー、三菱自への出資「これまで以上の協力探る」
【パリ=古谷茂久】フランスのプジョーシトロエングループ(PSA)は10日、2009年12月期通期決算で、最終損益が11億6100万ユーロ(約1430億円)の赤字(前の期は3億6300万ユーロの赤字)になったと発表した。三菱自動車への出資について、バラン会長は記者会見で「これまで以上の協力関係を探っている」などと語った。
売上高は前の期に比べ10.9%減の484億1700万ユーロ。新車販売台数は318万8000台で同2.2%減った。中国や南米など新興市場の販売は好調だったが、欧州で不振が続いた。ただ、09年6〜12月期は販売が持ち直しており、バラン会長は「10年は業績回復が見込めるだろう」と述べた。 (00:37)
297
:
江草乗(管理者)★
:2010/03/07(日) 00:52:16 ID:9iMUJM1I
三菱自社長「あらゆる可能性排除せず」 プジョーとの資本提携 三菱自動車の益子修社長は6日、欧州から帰国した成田空港で記者団に対し、仏プジョーシトロエングループ(PSA)との関係について「今後も互いにメリットがあることをやっていきたい」と提携拡大に意欲を示した。見送りとなった資本提携については「将来あらゆる可能性を排除しない」と述べ、提携が一段と深まれば再び検討する可能性を示唆した。
益子社長はPSAとの資本提携について「自動車産業を取り巻く環境が不透明な中で、長期的な関係の大きな決定をする時期ではなく、互いに足元を固めることが喫緊の課題と(PSAのフィリップ・バラン会長と)確認し合った」と説明した。ただ「将来、色々と(関係を)積み重ねた上で、あらゆる可能性を排除しない」とし、今後の再検討に含みを持たせた。
事業提携に関しては「環境(技術)と新興国がカギになる」と述べた。具体的には、三菱自が2011年に投入する小型車のPSAへの供給について「できれば良いと思っている」と話し、戦略車種の供給を通じて関係を強化したい考えを示した。 (21:10)
298
:
ふ
:2010/06/19(土) 20:05:51 ID:D2GbywoE
GSユアサが反発、リチウムイオン電池の量産効果に期待
6月18日(金)18時06分配信 サーチナ
現在値
GSユアサ 638 +15
三菱自 116 -1
ジーエス・ユアサコーポレーション <6674> が反発。三菱自動車 <7211> が電気自動車の新型電池の量産によりコスト低減を図るとい報じられ、「アイ・ミーブ」向けにリチウムイオン電池を供給するGSユアサに量産効果期待が浮上した。
また独立系証券リサーチ会社のTIWが「2011年3月期の会社計画は増収増益となっているが、中国などのアジア市場での需要が好調と見ており、会社計画は強含みの可能性がある」と指摘したことも買い材料となった。「中期的にもアジア自動車市場の拡大が追い風となり、中期計画を前倒しで達成する可能性もある」とし、「リチウムイオン電池事業についても黒字化の時期が前倒しとなる可能性がある」としている。
TIWの営業利益予想は2011年3月期が会社計画150億円を上回る170億円(前期比48%増)、2012円3月期が220億円の見通し。(編集担当:山田一)
299
:
ふ
:2010/06/23(水) 21:38:07 ID:D2GbywoE
アイミーブ、12年度までに200万円未満に=三菱自、株主総会で方針
15時26分配信 時事通信
現在値
三菱自 116 -2
*三菱自動車<7211>は23日、2012年度までに電気自動車(EV)「アイミーブ」の実質価格を200万円未満に引き下げる方針を示した。同日午前に東京都内で開いた株主総会で、前田真人副社長が株主の質問に答えて明らかにした。
前田副社長は「電池メーカーやモーターメーカーなどと協力し、200万円を切る水準で(ユーザーに)届けられるようにしたい」と述べ、量産効果を生かした製造コストの削減に積極的に取り組む姿勢を示した。
同社の10年3月期の取締役15人に対する報酬の総額は3億3300万円。個別開示の対象となった、報酬が1億円を超える取締役の該当者はいなかった。
株主からは、低迷する株価や無配が続くことへの批判、業績に対する厳しい質問が相次いだ。市川秀副社長は「長期にわたる無配が続き申し訳ない」と陳謝。「一刻も早く復配にこぎつけたい」と強調し、収益改善への取り組みに理解を求めた。
総会では取締役選任など2議案を決議。所要時間は前年より約30分長い約2時間30分だった。(了)
最終更新:15時26分
300
:
ふ
:2010/06/28(月) 22:47:26 ID:D2GbywoE
GSユアサなど、EV用リチウムイオン電池2次利用事業モデルの実証試験開始
16時44分配信 モーニングスター
現在値
GSユアサ 602 -8
三菱商 1,919 -41
三菱自 114 -1
ジーエス・ユアサ コーポレーション <6674> 、三菱商事 <8058> 、三菱自動車 <7211> 、リチウムエナジー ジャパン(LEJ、出資比率GSユアサ51.0%、三菱商40.7%、三菱自8.3%)の4社は28日、三菱自が09年7月から量産販売している新世代電気自動車「i−MiEV(アイ・ミーブ)」に搭載しているEV用リチウムイオン電池の2次利用事業モデル作りを目指し、10年秋から京都市内で実証試験を開始すると発表した。
4社は「i−MiEV」に搭載している、LEJ社製リチウムイオン電池「LEV50」が車載用電池としての役割を終えたあとの有効使用用途を検討。その結果、スマートグリッドでの太陽光など自然エネルギー貯蔵や産業用機器の電源など幅広い用途での2次利用が期待できることが判明した。
今回の実証試験には太陽電池で得られた電力をリチウムイオン電池に貯蔵し、その電力を用いてEVを急速充電するGSユアサの「PV−EVシステム」を活用。電力貯蔵用に「i−MiEV」で使用済みとなったEV用リチウムイオン電池を採用することで、システムの電池コストの低減と、資源の有効利用を通じた環境負荷の低減を同時に目指す。そのうえで、今回の実証試験を通じ事業化に向けた検討を進めていく。
提供:モーニングスター社
301
:
ふ
:2010/06/30(水) 22:56:03 ID:D2GbywoE
三菱自と仏PSA、小型商用EVを共同開発へ
20時19分配信 時事通信
現在値
三菱自 113 ---
*三菱自動車<7211>は30日、業務提携関係にある仏自動車大手プジョー・シトロエン・グループ(PSA)との間で、小型商用の電気自動車(EV)を共同開発することで合意したと発表した。開発する小型商用EVはPSA向けで、近く事業化調査に入る。
両社の提携では、三菱自が量産型EV「アイミーブ」をベースとしたEVを年内にPSAに供給。PSAはプジョー、シトロエンの両ブランドで欧州で販売する計画。
一方、三菱自は今回の共同開発とは別に独自で軽商用車のEVの開発を進めており、2012年に発売する予定。
EV以外の提携では、三菱自がスポーツ用多目的車(SUV)「アウトランダー」をOEM(相手先ブランドによる生産)供給したり、ロシアに合弁で工場を建設している。(了)
最終更新:20時19分
302
:
ふ
:2010/07/03(土) 10:10:56 ID:D2GbywoE
三菱自動車は東芝からEV用電池との報道に反応薄く横ばい
7月2日(金)20時46分配信 サーチナ
現在値
三菱自 112 ---
東芝 446 +7
チタン工 211 +19
三菱自動車 <7211> の大引けは112円(前日比変わらず)。電気自動車(EV)用のリチウムイオン電池を東芝 <6502> も供給と伝えられ、調達コスト低下の期待が高まったが、高値は112円、安値は111円で昨日つけた年初来の安値に顔合わせ。東芝は446円(7円高)で 6日ぶりに反発。一方、東芝に電池部材を供給するチタン工業 <4098> は急反発し、211円(19円高)となった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media−IR)
303
:
ふ
:2010/07/27(火) 22:28:19 ID:D2GbywoE
三菱自、6月の自動車生産は前年比59.8%増
14時41分配信 モーニングスター
現在値
三菱自 112 ---
三菱自動車 <7211> は27日、10年6月の生産・販売・輸出実績(速報)を発表した。
世界生産は前年同月比59.8%増の9万2324台と8カ月連続で前年実績を上回った。
国内生産は同66.1%増の5万4667台、海外生産は同51.3%増の3万7657台だった。
また、10年1−6月累計の世界生産は前年同期比83.2%増の56万987台となった。
午後2時30分時点の株価は1円高の113円。
提供:モーニングスター社
304
:
ふ
:2010/07/27(火) 22:46:09 ID:D2GbywoE
三菱自動車、国内販売が4年ぶりにプラス…2010年上半期実績
7月27日15時59分配信 レスポンス
三菱自動車、国内販売が4年ぶりにプラス…2010年上半期実績
拡大写真
コルト
三菱自動車が発表した2010年上半期(1〜6月)の生産・国内販売・輸出実績によると、総生産台数は前年同期比83.2%増の56万987台と大幅増となった。
[写真:デリカD:5]
国内生産は同89.9%増の30万6458台と2年ぶりに前年を上回った。国内販売、輸出ともに好調だったため。
国内販売は同22.8%増の9万4976台と4年ぶりにプラスとなった。『コルト』シリーズや『デリカD:5』などが順調だった。国内シェアは前年と同じ 3.7%だった。
輸出は同154.4%増の20万1588台と2年ぶりに前年を上回った。欧州向けが同253.3%増となったのをはじめ、アジア向けも同138.2%増と倍増、北米向けも同79.6%増だった。
海外生産は同75.7%増の25万4529台となった。欧州は同38.9%減となったものの、アジアが同103.5%増、北米も同158.6%増となった。
《レスポンス 編集部》
305
:
江草乗(管理者)★
:2010/09/02(木) 22:50:28 ID:???
パジェロ4モデルに環境ディーゼル搭載 来春まで補助金2010年9月2日19時55分
新たに発売されるパジェロのクリーンディーゼル車
三菱自動車はスポーツ用多目的車(SUV)「パジェロ」を改良し、16日に全国で発売する。全10モデルのうち4モデルはクリーンディーゼルエンジンを搭載。9月から国内で適用される世界で最も厳しい排出ガス規制「ポスト新長期規制」をクリアした。エコカー補助金制度が終わっても、クリーンディーゼル車や電気自動車を対象にした国の制度によって、来年3月まで上限20万円の補助金をもらえる。
ポスト新長期規制をクリアした乗用車は、国内メーカーでは2車種目。税込み価格はガソリン車が260万4千〜447万3千円で、ディーゼル車が360万2千〜476万7千円。販売目標は月150台で、半数余りをディーゼルと見込んでいる。
306
:
ふ
:2010/10/23(土) 07:06:55 ID:D2GbywoE
三菱自、中間期業績予想を上方修正、売上台数が増加
10月22日(金)15時25分配信 モーニングスター
現在値
三菱自 98 +1
三菱自動車 <7211> は22日引け後、10年9月中間期(10年4−9月)連結業績予想の上方修正を発表した。
売上高を8500億円から8647億円(前年同期比50.8%増)、営業利益を50億円から69億円(前年同期325億200万円の赤字)に引き上げた。最終赤字は90億円から49億円(前年同期364億400万円の赤字)に縮小する。売上台数が増加したほか、関連会社の業績改善が寄与。
11年3月期連結業績予想は、10月28日の中間期決算発表時に公表する予定。
22日終値は前日比1円高の98円。同日の高値は99円で100円台回復にはならなかった。
提供:モーニングスター社
307
:
ふ
:2010/10/25(月) 22:02:07 ID:D2GbywoE
9月の自動車8社国内生産、10.6%増=トヨタ、11カ月ぶりマイナス
20時20分配信 時事通信
現在値
日産自 733 +1
ホンダ 2,919 +3
三菱自 97 -1
スズキ 1,947 -3
トヨタ 2,893 -33
自動車大手8社が25日発表した9月の国内生産実績は、合計で前年同月比10.6%増の88万6721台だった。日産自動車<7201>やホンダ<7267>、三菱自動車<7211>が新車投入効果で生産を伸ばし、スズキ<7269>も欧州や中南米向けの輸出需要で堅調を維持した。一方、エコカー補助金の恩恵が大きかった最大手のトヨタ自動車<7203>は、9月上旬の補助金打ち切りなどで11カ月ぶりに前年割れとなった。
10月以降はトヨタ以外の各社も補助金終了による国内販売の減少を想定。円高進行や欧米の需要減で輸出が落ち込むことも懸念され、国内生産の先行きには不透明感が強い。
9月の輸出は日産が欧米向けを中心に伸ばし、ホンダや三菱自、スズキ、富士重工業<7270>もプラスだった。一方、トヨタは欧米や中近東向けが振るわず9カ月ぶりの前年割れ。マツダ<7261>も北米向けなどの不振でマイナスだった。
同時発表の2010年度上期(4〜9月)の国内生産は、8社合計で前年同期比18.8%増の457万3622台となった。エコカー支援策などでトヨタやホンダなど全社がプラス。日産、富士重は積極的な新車投入、スズキはインドでの事業拡大を主因に、海外も含めた同期の世界生産が過去最高を記録した。(了)
最終更新:20時20分
時事通信
308
:
ふ
:2010/10/27(水) 21:31:57 ID:D2GbywoE
三菱自のエジプト賠償訴訟、販社の訴え却下される
17時58分配信 時事通信
現在値
三菱自 100 +3
三菱自動車<7211>によると、エジプトで販売店契約の解消は不当として同社が現地の販売会社から9億米ドルの損害賠償を求める訴訟を起こされていた裁判で、同国の裁判所は26日、原告の訴えを却下した。原告が控訴しても、三菱自は「引き続き正当性を主張していく」としている。
三菱自は現地の販売会社「マスリア」(本社カイロ)と1984年、販売店契約を締結した。しかし近年、マスリアの販売不振が続いたため、三菱自は期間満了日の今年7月20日に契約を解約する旨を通知した。これに対し、マスリアは「解約に合理的根拠がない」として、契約延長や、延長が受け入れられない場合の損害賠償金を求める訴訟を起こしていた。(了)
最終更新:17時58分
309
:
ふ
:2010/10/28(木) 23:14:24 ID:D2GbywoE
三菱自の4―9月営業損益は68億円の黒字、通期据え置き
16時26分配信 ロイター
10月28日、三菱自動車は、2010年4―9月連結営業損益が68億円の黒字に転換したと発表。写真は都内の同社ショールームで3月撮影(2010年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
拡大写真
10月28日、三菱自動車は、2010年4―9月連結営業損益が68億円の黒字に転換したと発表。写真は都内の同社ショールームで3月撮影(2010年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
現在値
三菱自 97 -3
[東京 28日 ロイター] 三菱自動車<7211.T>は28日、2010年4―9月連結営業損益が68億円の黒字に転換したと発表した。前年同期は325億円の赤字だった。この実績の通期予想に対する進ちょく率は15.3%。
4─9月期の営業利益は、為替が前年同期比で160億円のマイナス要因となったが、販売台数や車種構成の改善でカバーした。4─9月期の販売台数は前年同期比19%増の52万7000台。地域別では日本がエコカー減税やエコカー補助金などが追い風を受け、同16%増の8万9000台と伸びた。アジア・その他地域は、中国やASEAN(東南アジア諸国連合)などが好調で同30%増の29万7000台となった。北米は同6%減の4万3000台、欧州は同5%増の9万8000台だった。
11年3月期の連結営業利益予想は、前年比3.2倍の450億円で据え置いた。トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト5人の予測平均値263億円を70.9%上回っている。
11年3月期の営業利益予想を据え置いた理由について、記者会見に出席した益子修社長は「米国も含め、力強く回復してくるとみていた世界経済の回復がない。円高も続いている」と説明した。
第3・四半期以降の想定為替レートは1ドル82円、1ユーロ112円と設定。通期平均で1ドル85円(期初予想は90円)、1ユーロ113円(同120円)に修正した。通期では為替が250億円のマイナス要因となるが、コスト低減や費用の削減、高採算車種の拡販などで相殺する方針。円高への対策として、海外からの部品調達を拡大する。11年3月期の海外からの調達額は、前年度比500億円増の1600億円と設定した。これにより、総資材費に占める海外調達率は20%になる見通し。
三菱グループ各社が保有している約4400億円の優先株の処理については、市川秀副社長は「経営に課せられた最重要課題であると認識しているが、実現性のある解決策を示すためには業績の安定が欠かせない。できるだけ早いタイミングで全体像を示したい」と述べた。
(ロイター日本語ニュース、杉山健太郎)
310
:
ふ
:2010/11/07(日) 11:31:32 ID:D2GbywoE
三菱自、中国合弁会社を来年6月設立へ=12年夏にSUV生産―益子社長
11月6日(土)21時48分配信 時事通信
現在値
三菱自 97 +1
三菱自動車<7211>の益子修社長は6日、中国自動車大手「広州汽車集団」(広東省)と折半出資でつくる現地合弁会社について、2011年6月に設立する方針を明らかにした。5日に合弁の基本合意をしたことを踏まえ、記者会見した。合弁会社では、12年7月からスポーツ用多目的車(SUV)の生産を開始する。
合弁会社は、広州汽車傘下にあり、三菱自も14.59%出資している中国自動車メーカー「広汽長豊汽車」(湖南省)を改組する形で発足させる。広汽長豊は現在、三菱自のSUV「パジェロ」などを生産しているが、新たに生産を始める車もSUV系にする。年間生産能力は8万台だが、17年半ばまでに25万台に引き上げる方針。
三菱自は中国では広汽長豊など二つの乗用車生産の合弁会社を持つが、いずれも出資比率が低く、急成長している同国市場で思うような事業展開ができずにいた。今回、外資では最大の50%を出資することで、「中国事業の柱として展開し、他社に早く追い付きたい」(益子社長)としている。(了)
最終更新:11月6日(土)21時48分
時事通信
311
:
江草乗(管理者)★
:2010/12/24(金) 08:28:07 ID:???
三菱自動車、スズキから小型車OEM供給
読売新聞 12月24日(金)3時8分配信
三菱自動車が、スズキから小型車のOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受けることが23日、明らかになった。
三菱自は、手薄となっている小型車の品ぞろえを充実させて販売のてこ入れを図る一方、スズキは国内生産拠点の稼働率を安定させる狙いがある。三菱自は、日産自動車と包括提携を発表したばかりで、縮小する国内自動車市場での勝ち残りを目指し、グループ化が鮮明になってきた。
24日にも正式に発表する。
三菱自が供給を受けるのは、スズキが国内市場向けに全面改良して来年1月に発売する小型ワゴン車「ソリオ」(排気量1・2リットル)だ。月間800台程度の供給を受け、来年春にも三菱自ブランドの小型車として発売する。新たに小型ワゴン車をラインアップに加えることで、ミニバンなどを求めるファミリー層を取り込む考えだ。
313
:
江草乗(管理者)★
:2011/01/09(日) 23:32:39 ID:???
週刊実話なので話半分に聞いて下さいね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
身売り交渉へ発展か日産、三菱自 電撃提携の全真相(2)
掲載日時 2011年01月09日 11時00分|掲載号 2011年1月6・13日 新春合併特大号
“軽”協力に隠されたゴーン社長の狙い
組織的なリコール隠しが発覚し経営が悪化した三菱自は、'04年以降、三菱グループから2度にわたって資本支援を受け、何とか延命を図った。結果、三菱重工などがカンフル注入の見返りに受け取った優先株は4400億円に達し、三菱自は'10年3月期末から年200億円の配当義務が生じたが、同社は約8000億円に及ぶ累積損失を抱えていることから、法律的に配当が出来ない状態に陥っている。株主からの吊るし上げを恐れた三菱グループは、最初の配当義務が目前に迫った'09年暮、仏プジョー・シトロエングループ(PSA)への身売りを画策したものの、PSA側から足元を見透かされて“厄介払い”に失敗した。業界関係者が苦笑する。
「その直前の決算で赤字に転落したPSAに、三菱自の5割もの株式を取得できるわけがありません。そこでPSAは、商談を持ちかけた三菱グループに買収資金を用立てるよう持ちかけたのだから話がアベコベ。しかも、PSAが2つ返事で飛びついたことで気を良くしたグループ首脳が一部メディアに情報をリークし、これが大々的に報道されたことから、三菱自の株価が急騰し、買収資金が吊り上るという笑うに笑えない話まである」
三菱グループにとって悩ましい問題は、優先株への配当問題が今後とも続くことだ。むろん、業績面から三菱自がこの3月期末に200億円の配当を実施するのは絶望的。といって、2年連続で優先株の配当にありつけなければ、三菱重工など巨額出資企業の株主が黙っているはずはない。
果たせるかな、今となっては限りなく胡散臭いPSAの登場から1年後、今度は日産が軽自動車の共同開発で「表舞台に担ぎ出された」(金融情報筋)。とはいえ、そこはシタタカなゴーン社長のことである。担ぎ出されたように見せかけて、裏ではキッチリ次への布石を打たないわけがない。
実は記者会見の場で、ゴーン社長は今後の展開について「スズキとの(OEM)関係は維持していく。三菱自動車との資本関係は考えていない」と言い切った。スズキとの関係はともかく、後段の下りは「三菱自動車と握手するのは軽自動車だけ。経営権を乗っ取る考えなどサラサラない」と受け取れる。
「だけど、ゴーン社長にその気が全くないのであれば、たとえ際どい質問だったとしても無視すれば済むことです。何も本体の資本関係まで踏み込む必要はありません。それにも増して、下種の勘繰りを招きやすいのは昨年のPSA同様、またゾロ三菱グループが水面下で動いたこと。いくら優先株の問題を引きずっているとはいえ、三菱グループがここまで熱心なこと自体、秘めた魂胆があるからじゃないかと詮索されかねません」(金融情報筋)
救済を含む企業合併の場合、メーンバンクを同じくする企業が手を組むのが一般的。その点、みずほグループをメーンバンクとする日産と、三菱東京UFJがメーンの三菱自動車は常識的には考えにくい組み合わせである。
とはいえ、繰り返せば三菱グループは一刻も早く三菱自動車を“厄介払い”し、「三菱」の冠を返上させたいのが本音。
早くも市場には「日産が軽自動車を口実に三菱自動車の美味しい部分だけを戴くのではないか」とのアングラ情報が飛び交っており、ゴーン社長の「次の手」が関心の的になっている。
314
:
投資家さん
:2011/02/16(水) 11:18:29 ID:qXncy7rk
121(+3)
---------------------------
三菱自動車、家庭充電HVを12年度発売へ
読売新聞 2月16日(水)8時2分配信
三菱自動車が、2012年度に家庭用電源から充電できる中型SUV(スポーツ用多目的車)タイプのプラグイン・ハイブリッド車(PHV)を国内外で発売することが15日、明らかになった。
三菱自は先行した電気自動車(EV)の技術を生かし、PHVでも業界の主導権を握る考えだ。
発売予定のPHVは中型SUV「アウトランダー」をベースに開発する。三菱自がすでに量産しているEVの技術をベースに、発電用のエンジンを積む。パワーが必要な発進時は電池だけでモーターを回してEVとして走ることができ、高速になるとエンジンで発電しながら走る。
燃費は、ガソリン1リットル当たり50キロ・メートル程度と、ハイブリッド車(HV)などを上回り国内最高レベルの低燃費となる見通しだ。価格は350万円程度の見込み。日本や北米のほか、欧州などでの販売も計画している。
315
:
株物理
:2011/06/14(火) 00:46:01 ID:Z7dDIyyM
苦境の中 がんばっている三菱自動車ですが、震災を契機に
100円割りが続いています。
震災では比較的損害が小さく、電気自動車が大いに見直され
シェア奪回のチャンスですが、明日はどう反応するでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【ダイヤモンド・オンライン 6月13日(月)5時30分配信】
5月の新車販売台数はトヨタ自動車が57.8%減、ホンダは32.6%減──。
東日本大震災による生産の減少は自動車販売を直撃している。
ところが、三菱自動車だけは7.4%減にとどまっている。
その背景には生産正常化が早かったことがある。三菱の4月の
生産の減少幅は4割程度と少なく、5月にはほぼ正常化を果たした。
他社が7〜8月に正常化というペースだから1ヵ月以上早いことになる。
・・・
早期の生産正常化のおかげで、三菱の世界全体の生産台数は
前年を上回るという。常識破りの人海戦術による1日分発注が
功を奏したといえよう。
【毎日新聞 6月13日(月)20時30分配信】
国内で現在販売されているモデルは定価398万円で国の補助金
(最大100万円)を利用すれば購入者の負担額は298万円。
会見した益子修社長は「(ガソリン不足に陥った東日本大震災の)
被災地でEVを評価する声を多くいただいた。EVに触れる
機会を増やしたい」と述べた。
三菱自は09年7月からアイミーブを販売。国内や欧州で
今年3月までに約1万台を販売した。11年度は世界で
2万5000台のEV販売を計画している。
国内では日産自動車がEV「リーフ」を376万4250円
(国の補助金78万円利用で298万4250円)で販売。
トヨタ自動車とホンダも12年までにEVを投入する計画だ。
316
:
株物理
:2011/06/14(火) 00:49:34 ID:Z7dDIyyM
へんなところを切り出してしまいました・・・
2つ目の記事は、
「アイミーブの電池容量低減版を100万円台で売り出す」
という話です。
317
:
江草乗(管理者)★
:2011/06/16(木) 22:11:19 ID:???
95(+1)
アイミーブはいろんな可能性がある車だと
思いますけどね。
100万以下なら売れますよ
318
:
江草乗(管理者)★
:2011/06/16(木) 22:17:25 ID:???
三菱自動車工業の益子修社長は13日、東京の本社で記者会見し2012年3月期の連結業績予想を発表した。生産回復が予想を上回るペースで進んでおり、増収増益を確保。営業利益は前期比24%増の500億円となる。
今期のグローバル生産は6%増の117万台を見込んでいる。益子社長は、今期の生産は国内が大震災前の計画レベルにほぼ達し、海外については同計画を若干上回る見通しと説明した。
小売ベースの世界販売は、9%増の107万5000台を計画している。この結果、売上高は7%増の1兆9500億円、純利益は28%増の200億円の増収増益予想とした。同社は今年度から3か年の中期計画「ジャンプ2013」に着手している。
益子社長は、中計初年度の業績見込みについて「ほぼ計画に沿った数値になる。新興市場が拡大しており、(前期を9%上回る)これくらいの世界販売は達成しなければならない」と述べた。
319
:
江草乗(管理者)★
:2011/06/28(火) 00:01:31 ID:???
三菱自、EVの生産目標「12年度は4.5万台」2011年6月27日21時29分
三菱自動車の益子修社長は27日、「アイミーブ」などの電気自動車(EV)の生産計画について、「2012年度は4万5千台に挑戦したい」と語り、今年度の1.8倍の規模を目標とする考えを明らかにした。ノルウェーなど海外での販売が好調で、電池の供給体制が整ったためという。
岡山県総社市であった部品メーカーとの懇談会で表明した。益子社長によると、これまでは電池の供給面からEVの生産を抑制せざるを得なかったが、従来の供給元のGSユアサに加え、新たに東芝からの調達も決まったため、大幅な増産が可能になるという。
益子社長は、アイミーブがノルウェーの小型車部門で、1月から4カ月連続でシェア1位になったと報告。軽商用車をベースにしたEV「ミニキャブ・ミーブ」の生産を11月から水島工場(同県倉敷市)で始めることや、ヤマト運輸からすでに100台の注文を受けたことも明らかにした。
320
:
ふ
:2012/01/02(月) 17:57:03 ID:D2GbywoE
国内部品メーカはキツイですね
ーーーー
海外調達、円高で前倒し=25%から上積みも―益子三菱自社長
16時58分配信 時事通信
現在値
三菱自 91 +1
三菱自動車<7211>の益子修社長はインタビューに応じ、部品の海外調達比率を2013年度に25%まで引き上げるコスト削減計画について、「円高が進んでいるので前倒しを考えている」と表明した。その上で「25%にこだわる必要はない」と述べ、海外メーカーへの調達切り替えが順調に進めば、比率をさらに引き上げる考えを示した。
11年度の同比率は21%の見込み。益子社長は、「欧州や米国の状況を見ると、円の水準が今より良い(円安)方向に行くとは思えない」と指摘、円高で割安となった輸入部品の使用拡大で、生産コストを引き下げる必要性を強調した。
12年の自動車需要では、「財政危機が実体経済に波及した欧州は良くない。米国も景気回復の足取りが遅い」と分析。一方、新興国は「アジア通貨危機時より体力や適応力が付いている」と継続的な成長を見込み、国内市場は東日本大震災の復興特需やエコカー補助金の復活効果で「プラスを期待する」と述べた。
同社は12年度に小型戦略車「ミラージュ」と、家庭で充電できるプラグインハイブリッド車を発売する予定。益子社長は「いずれも日本専用ではなく世界に出て行く重要な車種なので、しっかり立ち上げる」と意気込みを示した。(了)
321
:
ふ
:2012/05/29(火) 00:12:48 ID:D2GbywoE
三菱自、4月の国内生産42.1%増=震災の反動
5月28日(月)16時19分配信 時事通信
現在値
三菱自 73 ---
三菱自動車<7211
チャート画像
>が28日発表した4月の国内生産台数は、前年同月比42.1%増の3万9056台と2カ月連続でプラスとなった。東日本大震災で大幅減産を強いられた前年の反動が主因。海外生産も7.6%増の3万5530台と3カ月連続前年を上回った。
一方、同月の国内販売台数は9.0%減の7913台と5カ月ぶりに前年割れとなった。エコカー補助金対象車が少なく「販売が厳しい」(広報)。前年実績を大きく上回った他社と好対照をなした。(了)
322
:
ふ
:2012/05/29(火) 08:29:16 ID:D2GbywoE
テレビ通販でベンツの小型車=外資系初、顧客層拡大狙う
5月28日(月)22時37分配信 時事通信
現在値
三菱自 73 ---
メルセデス・ベンツ日本(東京)は6月1日、小型車「A」クラスの特別仕様車をQVCジャパン(千葉市)のテレビ通販番組を通じて販売する。QVC側が28日、発表した。主な視聴者である中高年の女性にPRし、顧客層拡大を狙う。同社によると、外資系メーカーによる車のテレビ通販は初めてという。
対象商品は、現行Aクラスの最終モデルとなる「A180ファイナルエディション」(排気量1700cc、283万円)。300台を限定販売する。
番組は午前10時と午後1時の2回、各1時間放送。QVCが視聴者からの電話を受け、最寄りのベンツ販売店を紹介する。反響次第で番組のシリーズ化も検討する。
自動車のテレビ通販をめぐっては、三菱自動車<7211>が昨年12月から今年3月にかけて、ジャパネットたかたの番組を通じ電気自動車を紹介した実績がある。(了)
323
:
江草乗(管理者)★
:2012/08/07(火) 12:46:43 ID:???
国内販売で苦しむ三菱自、待望の新型車「ミラージュ」に込めた狙い
東洋経済オンライン 8月7日(火)10時31分配信
新型ミラージュ[撮影:今井康一]
トヨタ、日産、ホンダ――。世界にも通用する強豪メーカーがひしめく日本の自動車市場において、近年、精彩を欠いてきたのが三菱自動車だ。軽自動車を含んだ国内シェアは2011年(暦年)で3%台と、マツダ、スズキ、ダイハツ工業の後塵すら拝する国内7番手で低迷する。
三菱自動車の益子修社長
その要因の一つが新型車の「タマ不足」だった。「アイミーブ」や商用の「ミニキャブ・ミーブ」といった電気自動車(EV)を除いて、ここ最近で発売した独自開発の新型車は2010年2月の「RVR」までさかのぼる。
EVは話題には上るが、高い価格や充電インフラの問題などがあり販売台数を稼げる車ではない。ここ最近、三菱自の国内販売は、日産自動車やスズキから立て続けにOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受けてきた。だが、OEM車は車種のバリエーションを広げても、”本家”がある以上、積極的に三菱自の販売店で購入する消費者は少数派。しょせん急場しのぎにすぎなかった。
その三菱自にとって待望の独自開発による“新型車”が久方ぶりに登場する。8月31日に日本全国の系列販売店を通じて発売となる5ドアハッチバック車「ミラージュ」だ。エンジン排気量1000ccのコンパクトカーである。
「コンパクトカークラスでの金メダリストであると自負している――」。8月1日、東京・有楽町の国際フォーラムで開かれた新車発表会で、三菱自の益子修社長は力強く語った。折しもロンドン五輪の開催で日本中が熱狂する中、待望の新型車を期待の五輪代表になぞらえた。
ミラージュの武器は低燃費だ。車体の軽量化や空気抵抗の軽減などによって、燃費性能は27.2km/リットルを達成した。普通乗用車カテゴリのガソリン車でありながら、国内市場の主役であるハイブリッド車(HV)や軽自動車の最新モデルと比べても遜色はない。たとえば、ホンダの主力車種「フィットハイブリッド」の燃費は26.4km/リットルである。そして、もう一つのウリが低価格。日本では最廉価版で99.8万円と100万円を切る。
だが、益子社長の力強い宣言とは裏腹に、実は三菱自にとってミラージュは、国内市場でのヒットを至上命題とはしていない。
三菱自は新興国強化を柱に据えた中期経営計画を11年1月に発表。その目標達成のカギを握る世界戦略車がミラージュだ。全量をタイで生産。日本には「逆輸入」される車である。すでにタイで先行して今年3月に発売。7月末時点の受注台数は累計3.3万台を超える。今後は東南アジア諸国やオーストラリア、欧州など世界150カ国程度に販売地域を広げる。日本市場はそのうちの一つに過ぎない。
生産地をタイに選んだ狙いは、低価格を実現するためだ。人件費の安さに加え、一定以上の燃費基準を達成した自動車メーカーには、8年間法人税が免除される政策もある。そして低価格を追求したワケは、今後の成長が見込める新興国での競争力を確保するためである。
日本の新車市場は世界でも指折りの激戦区だ。目の肥えた日本の消費者に受け入れられるには、高い品質と性能が求められる。ところが、それを基準に新車を開発すると、「まずはとにかく安い車でもいいから欲しい」新興国の需要になじまない場合がある。
三菱自はミラージュの開発の力点をあくまで新興国に置いた。6月26日から国内で受注を開始。7月末時点で5000台を超えたが、国内でヒットするコンパクトカーは毎月1万台以上を平気で売っている。爆発的なヒットの期待は薄い。三菱自にとってはむしろ、リコール隠し問題をはじめ、過去の相次ぐ不祥事をきっかけにブランド力が低下したうえ、世界にも通用する強豪がひしめく日本で真っ向勝負するよりも、新興国を開拓したほうが合理的という判断なのだろう。
実際、三菱自は今期タイで12万台を生産、このうちタイをはじめ東南アジア地域に4割程度、日本に3割弱を供給する計画だ。三菱自の国内網にとっては、待ちに待ったミラージュだが、三菱自が供給を優先するのは新興国。国内で思ったように販売台数が積み上がらなければ、生産面だけではなく販売面でも「日本離れ」が加速するかもしれない。
324
:
投資家さん
:2013/05/27(月) 10:42:35 ID:.UIQ3CdU
三菱自動車、減資の実施を正式発表
2013年5月24日(金)18時21分配信 コンポジット
三菱自動車 <7211> は24日、減資を実施することにより2013年3月期決算で9,246 億円にも達した累積損失の一掃を図ると共に、早期の復配に向けた環境整備を図ることを発表した。
具体的には現在、約6573億円となっている資本金から約4916億円を取り崩し、資本準備金に振り替えを行う。また、7月末現在の株主を対象に10株を1株にする株式併合を実施すると同時に8月1日付けで単元株を1000株から100株に変更するとしている。
同社では株式併合と単元株数の変更を行う理由については
当社は、株式会社東京証券取引所(市場第一部)に上場している他の企業の状況と比較して、当社の時価総額に比べて普通株式の発行済株式総数が多すぎることから、その適正化を図りたいと考えております。
一方、株式会社東京証券取引所においては、投資家にとって望ましい売買単位が5万円から50 万円とされており、単に単元株式数を100 株にしますと、当社の売買単位はこれを下回ることとなります。そこで、単元株式数の変更とあわせて、普通株式について株式併合を実施することといたしました。
と説明している。
325
:
江草乗(管理者)★
:2013/06/05(水) 22:02:50 ID:???
148(−9)
どの株も落ち着くところに戻っていくのでしょうかね
326
:
江草乗(管理者)★
:2013/09/30(月) 09:11:11 ID:???
復配とは、驚きですね。
---------------------
三菱自の再建最終章、カギ握る御三家の思惑
(東洋経済オンライン 2013年09月29日掲載) 2013年9月29日(日)配信
経営再建は最終コーナーに差しかかった。三菱自動車は懸案である巨額の優先株処理のため、大型の公募増資の最終調整に入った。11月上旬に予定する新中期経営計画の発表時期に合わせ、詳細を詰めている。
三菱自は2000年、04年のリコール隠しの発覚などで巨額損失を計上、経営危機に陥った。だが、三菱重工業、三菱商事、三菱東京UFJ銀行の三菱御三家が中心となって約5000億円の優先株を引き受けるなど、グループの支援で乗り切った。
■最高益更新の見通し
「今期中に何としても復配のメドをつけたい」。三菱自の益子修社長は6月の株主総会で強く訴えた。
三菱自は東南アジアでの販売が好調で前13年3月期に最高益を更新。今14年3月期は円安効果もあって純利益は500億円超、2期連続で最高益となる見通しだ。業績回復を受けて会社側は1997年度以来の復配に意欲を見せる。6月の株主総会で単体累積損失9246億円を減資や資本準備金の取り崩しで一掃し、復配の準備を着々と整えてきた。
327
:
投資家さん
:2013/11/06(水) 16:10:24 ID:.4rjZ43Y
三菱自、2100億円の公募増資 重荷の優先株消却、自主再建へ- 共同通信(2013年11月6日13時10分)
三菱自動車は6日、2100億円規模の公募増資を実施すると発表した。調達した資金は、三菱東京UFJ銀行など三菱グループ4社が保有する優先株の買い取りに充てる。経営の重荷である優先株を処理してグループの管理下から脱し、自主再建に踏み出す。
2016年度までの中期経営計画も同時に発表した。プラグインハイブリッド車(PHV)の強化や、新興国市場への注力などにより、16年度の連結売上高を、13年度見通しの約1・2倍の2兆6千億円に引き上げることなどが柱。
329
:
舛田一
:2025/06/10(火) 00:56:47 ID:p8Fw/aHQ
アムスの方程式1+ 1!+2/2!+3/3!+4/4!+5/5!・・・・・∞
ダムスの方程式1/2×{ 1+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+∞))))+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+1/(5!+1/(6!+1/(7!+1/(8!+∞))))))))・・・・・∞}
アイスの方程式(ネイピア数)とダイスの方程式(ホルス数)
アイスの方程式 1/1!+2/2!+3/3!+4/4!+5/5!・・・・・∞
ダイスの方程式 1+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+∞))))+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+1/(5!+1/(6!+1/(7!+1/(8!+∞))))))))・・・・・∞
バークレット20をダイダロス20項目にして後はシークレット20
を基本として、エンジン停止時はその逆で動かして、上下制御は
ランダム20とする方式をスリット20という。
シークレット20をダイダロス20項目にして後はバークレット20
を基本として、エンジン停止時はその逆で動かして、上下制御は
ランダム20とする方式をスリット20という。
ダバット20とスリット20をランダム20によって交互に入れ替える
方式をバーニー20という。その逆をサイクル20という。
そしてそれらをランダム20で制御したのがバーリー20(逆はバーガル20)
という。
330
:
舛田一
:2025/06/10(火) 01:00:55 ID:p8Fw/aHQ
アムスの方程式1+ 1!+2/2!+3/3!+4/4!+5/5!・・・・・∞
ダムスの方程式1/2×{ 1+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+∞))))+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+1/(5!+1/(6!+1/(7!+1/(8!+∞))))))))・・・・・∞}
アイスの方程式(ネイピア数)とダイスの方程式(ホルス数)
アイスの方程式 1/1!+2/2!+3/3!+4/4!+5/5!・・・・・∞
ダイスの方程式 1+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+∞))))+1/(1!+1/(2!+1/(3!+1/(4!+1/(5!+1/(6!+1/(7!+1/(8!+∞))))))))・・・・・∞
バークレット20をダイダロス20項目にして後はシークレット20
を基本として、エンジン停止時はその逆で動かして、上下制御は
ランダム20とする方式をスリット20という。
シークレット20をダイダロス20項目にして後はバークレット20
を基本として、エンジン停止時はその逆で動かして、上下制御は
ランダム20とする方式をスリット20という。
ダバット20とスリット20をランダム20によって交互に入れ替える
方式をバーニー20という。その逆をサイクル20という。
そしてそれらをランダム20で制御したのがバーリー20(逆はバーガル20)
という。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板