したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

★iPhone年商3,000万台祈願★

1fukuyas:2009/01/05(月) 01:29:28
日本からNASDAQ: AAPL.O に投資する人々の集まる掲示板【その3】です。

スレタイにはそれほど根拠はありませんが、
AAPLが再度$200を目指すとしたらこれくらいの売上げは必要かな?と感じています。
iPhone年商2,000万台はすでに現行のiPhone 3Gでも視野に入っていると思いますが、
年商3,000万台となるとラインナップの拡充、中国本土展開の後で、2010年度には達成可能なレベルでしょうか。

なにしろ今後のAAPLにとってiPhoneが最大の成長株であることは確実でしょう。
世界携帯市場シェアの3〜5%、稼動ベースで5,000万〜1億台までいけば
ユーザのライフスタイルを変えるような何かが起こるかも!?!?

535fukuyas:2010/12/01(水) 02:42:54
550gくらいまで軽量化できれば、他社はまた1年ほどは追随できないでしょうね。
タブレット市場での圧倒的なシェアを維持できるはずです。

第二世代iPadへの要望としては、軽量化第一、あとは
7inch版投入が無理というなら、フチ部分を少なくして欲しいです。
半年使った感想では、長編一方向だけある程度の幅があれば、他の3辺は5mmもあればいいのではないかというところ。
550g程度なら1辺に親指を引っ掛けるかたちで十分ホールドできるはずです。

ただ、対称形状フェチのJobsは1辺だけが幅広い形を許しそうもない・・・
となると、iPhoneと同様の短辺x2(上下)のみ広めのフチをとり、左右はざっくり切り落とす感じか?
まんまメガiPod touchになっちゃうけどね〜
これでも下辺1辺に親指かけてホールドでもいけるし、iPhoneと同じで左右から鷲掴みでもいけるはず。

536fukuyas:2010/12/17(金) 02:42:55
ひさびさにブログのほうに部品価格のグラフをアップしました。
 http://blog.livedoor.jp/fukuyas/

さて、株価のほうですが・・・テクニカルからはかなりぬるい過熱感のある上昇終盤に見えなくもないところ。
これ以上の上値は重いような気もしますが〜
いったんそこそこ下げたほうがいいんだけど難しい。
このタイミングでこの中途半端な過熱状況だと、来年1月の決算ギャンブルは躊躇されてしまいます。

近々にあるかもしれないファンダメンタルの上げ要因は、Verizon & China Unicom向けのCDMA iPhone 4がもし年内に発表されるかも?
ってところですか。これを期待するなら来週くらいに買い増すのもあり。
しかし、テクニカルは微妙・・・悩ましいです。

537macworldsf:2010/12/21(火) 23:44:19
いつも有益な情報を有り難うございます > fukuyas さん

Mac App Store は1月6日開始となり、iAD 用のオーサリングツールも発表になり、
次の展開が楽しみです。 一般ユーザが作成できる新時代のコンテンツのオーサリングツールが
いづれ出てくると期待しています。

538macworldsf:2011/01/01(土) 00:29:10
あけおめー

ホルダーの皆さん、元ホルダーの皆さん、それ以外の方々、皆さんに今年が良い年でありますように。
もちろんこの掲示板も、AAPLも、さらにもり上がりますように。

539Mylo:2011/01/11(火) 02:47:35
おけましておめでとうございます。(遅)
新年明けのAPPLは堅調なせいか、発言が少ないですねー。
今、$340突破してます。
この調子で年内$500くらいは行って欲しいものです。

540fukuyas:2011/01/12(水) 00:48:06
明けおめです(ゲキ遅ですみません)

帰省 → 温泉旅行 → 風邪で寝込む(5日目)で、まだぐったりしています orz...
2011年もよろしくお願いします。

AAPL株のほうは買い戻すタイミングもなく結局だらだら上げてしまい困っています。
今日はこれからVerizon版の発表があるような噂ですね〜〜〜

541macworldsf:2011/01/12(水) 01:48:12
UMTS/GSM LTE無し
2月3日既存ユーザのプリオーダスタート。2月10日一般に発売開始。VerizonまたはAppleStoreにて
40カ国以上で、海外ローミング有り
5台までテザリング( 3G hotspot 機能)有り。しかし、テザリングしている時は音声通話なし。
$199 for 16GB, $299 for 32GB

LTEの時期は言及無し。スペックはわりとつまらん。 あとは実際何台売れるかですね。

542fukuyas:2011/01/12(水) 02:43:23
大方の予想どおりかな?
LTEは夏のiPhone5でもあやしいみたいな話もありますからねぇ・・・
株価も今のところは無反応かー?

それでもソフトバンク並にATTの電波の悪さを嫌ってるユーザも多いみたいですからかなり台数は出るんでしょう。
あとは中国、ヨーロッパ、日本?でどのキャリアが追加されるかでしょうか。

543fukuyas:2011/01/12(水) 03:11:41
あれ〜SIMなし端末ということで完全にVerizon専用なのかしら?
auはどうでもいいとしても、China Telecom に供給できないと出荷台数的にはつらいかも〜〜〜

544Mylo:2011/01/17(月) 02:26:46
1/18はQ1の業績発表日ですね。まずまずの結果になると予想しています。
そういえば、WSJで、AAPLの株価が2年後の2月には$1000に達するかも、
みたいな記事が書かれていましたね。
$1000はちょっと難しい気がしますが。。
http://www.tickerspy.com/newswire/?p=3892

545Mylo:2011/01/18(火) 00:33:44
Jobsが、再度、療養休暇を取るとのことです。
http://www.apple.com/pr/library/2011/01/17advisory.html
心配ですねぇ。。

546fukuyas:2011/01/18(火) 23:27:50
↑のニュース、今朝のモーサテで知りました(それも録画w)。びっくり。
Jobsの健康問題に動きがあるときは、先に噂サイトなどでリーク記事があるものと想定していたので寝耳に水でした。

しかし、発表日程(3連休かつ決算発表直前)もよく計算されてますし、
株価動向からも事前にインサイダーリークなどあった気配もなく、手際がいいですね。
プロの犯行、という感じです (´Д`;)ヾ

さて、この難局にあたってどう売買すべきか!?!?

とりあえず短期60単位のうち半分の30単位を先週終値の3%ちょい下の$337台で売り指してみてはいますが〜〜〜

547fukuyas:2011/01/18(火) 23:48:31
意外に強いようなんで売りは引っ込めました。
返す刀で$335で買い増し指示。

自分でもなにやってるかよくわからんな・・・

548Mylo:2011/01/18(火) 23:59:24
意外に下がらないのは、既に株価に織り込まれているからでしょう。
今、約4%の下げですね。
決算発表でプラスマイナス0くらいになればいいのですが。

549fukuyas:2011/01/19(水) 00:07:17
$335.25で15単位買い増し出来www

精神を落ち着けるために決算予想でも修正するか〜〜〜

ちなみに現在の自分のEPS予想は $6.03/share
まだ他の予想の詳細とはすり合わせていないのでこれからよくみてみるところ。

ブロガー連中は、$6/share〜$6.6/shareってところ。
プロのアナリスト予想平均は、$5.38/share

550fukuyas:2011/01/19(水) 05:22:32
とりあえず株価はかなり戻してよかったです。(今$341ほど)
このくらいなら決算しだいでどうにでもなるでしょう。
たぶん、私も含めてこの2ヶ月ほど買い増したくても買い場がなくてストレスたまってた人が多かったのかな?w

さて、今更ですが、決算予想のアップデート。

EPS=$6.07/share
Margin=38.3%
MacUnit=4.3M
iPodUnit=18M
iPhoneUnit=16M
iPadUnit=5.8M
taxRate=25%

まぁブロガー連中の予想の中ではやや低め水準ですね。
毎度よくわからないのにEPSへの影響大なのが、iPhoneUnitとtaxRate・・・これらがぶれるとかなりEPSが変わっちゃいます。

さすがに眠い・・・仮眠すると決算発表には起きれないような気がするけどちょっと寝よう。

551macworldsf:2011/01/19(水) 23:02:32
プリマーケットの値段を見ると、Jobsのメディカルリーブ発表前に戻りましたね。 
もしJobsの発表が無かったら、一体いくらになっていたんでしょう。。

しかしfukuyas さん 売りから反転して買いにまわるとは。。  貴方はなにか持ってます :-)

552fukuyas:2011/01/20(木) 03:20:35
結局ほとんど上がりませんね〜$350はいくはずだったでしょうが、残念。
NASも弱いようなので昨日買った15単位のうち10単位を$343ほどで処分しました。
これは決算ギャンブル分ということで〜〜

結局、今週の売買で持ち株は、195単位→200単位に増加しました。
ファンダメンタルから計算すると、$420くらいはあってもいいはずなんですが、上値が重いですな。
やはり一度下げて出直してからのほうがいいとは思うんですが〜

553fukuyas:2011/01/21(金) 00:49:56
また$332.25で買い増しちゃったw
合計 215単位。総資産におけるAAPL株比率 43.4%
遊休USドルは、13.6%。今くらいあると適正ホールド量という気持ち。

しかし、今日の下げはAAPL独歩安に近い?
やっと休暇の件が効いてきたのか???

554Mylo:2011/01/22(土) 04:12:27
チャートの形を見るといい感じに下がってきたので、
私も先程$328.40で買い増ししました。
総資産におけるAAPL株比率は62.7%となり、ちょっと多いかも。。
でも、他の投資先が見つからないんですよねー。
遊休ドルはほとんど無いので、更に買い増しするなら、
ドルを買う必要があります。
Jobsの健康問題ですが、アナリストは株価にはさほど影響しないと
考えており楽観的なようです。
私も短期的にはその通りだと思います。
Jobsはあまり頑張らないで、長生きして欲しいものです。

555名無しさん:2011/01/22(土) 14:51:32
突然ですが、
100億ダウンロード予測、
今夜20:30!?

556fukuyas:2011/01/26(水) 01:40:48
>>554 いい感じに底値近くで仕込めましたね♪

しかし、62.7%とは豪気ですな〜
いまの中途半端な株価では自分はそこまで突っ込めません・・・
AAPLは通常運転時は、50%未満に押さえて、残りの15%くらいを他のハイリスク・ハイリターン株が安いときに仕込む感じがよいようです。
米国だと太陽電池銘柄とかかなぁ

AAPLはすっかりミドルリスク株になってしまってあまり面白くない部分もあります。
今回の休暇発表でも思いのほか下がらなかったことをみても、機関投資家など大手は冷静に利益成長(EPS)を評価していると思われます。

ここ4四半期のEPSの平均成長率は年率で70%を超えていますので、
単純計算では毎月5%以上株価が上がってもおかしくない。
これ以上に成長する会社はベンチャーでもなかなか存在しないというのも事実ではあります。

557fukuyas:2011/01/26(水) 01:53:53
>>Jobsはあまり頑張らないで、長生きして欲しいものです。

もう5年先くらいまでの製品計画は大枠で完成しているはずですので、
そんなに無理して働く必要はないかもしれません。

Jobsの製品へのこだわりを反映するのも重要ですが、
他の人物でなかなか代用が効かないのが、パートナー企業(通信会社含む)などに対する交渉力でしょう。
交渉が行き詰ったときに休職中のJobsが突然プライベートジェットで会議に乱入し、
相手方に言いたい放題要求をぶつけて去っていく、とかいうのもいいかもwww
AAPLの重役連もJobsの発言には逆らえないということで、相手方も要求をのむしかない流れに・・・

558Mylo:2011/01/26(水) 06:36:16
あ、総資産ではなく、金融資産の誤りでした。
不動産も含めた総資産だと50%切りますね。。。

559macworldsf:2011/01/26(水) 20:43:29
株価は順調に戻し基調ですね。2/3 の様子ではねる可能性があるのでは。。?
しかし皆さんかなりAAPLに突っ込んでいるようでなにより。。:-)  1単位って100株の事??

560<削除>:<削除>
<削除>

561fukuyas:2011/01/26(水) 22:12:15
1単位=100株だと215単位は約6億円。私の総資産が14億円になっちゃいますねヽ(;´Д`)ノ
そこまであったら引退して株もやめちゃうんですが〜

今思えば、2001年あたりから総資産AAPLに投入して鬼ホールドしていればそれに近い線までいってたんだよなぁ・・・

562fukuyas:2011/01/26(水) 22:38:11
>>559
すみません。2/3日ってなにかイベントありましたっけ?心当たりないです・・・

563macworldsf:2011/01/27(木) 01:36:25
2/3 は 既存のVerisonユーザのiPhone のオーダを取り始める開始日です。 
多分 Verison のWebのサービスが止まるぐらいオーダが入るかと。。
そして1週間後の発売日に、いくらいくら売れたというアナウンスがあるのでは。

米国のマスコミでは最近 Verison iPhone の話題が良くでるようです。 日本のdocomoが iPhone
始めるようなインパクトなんでしょうね。

564fukuyas:2011/01/28(金) 19:43:49
↑了解です。米国ではかなりのインパクトがあるんでしょうね〜〜〜
自分としてはさっさと米国への供給を安定させて、China Telecomからの発売を発表して欲しいところです。
今四半期中に中国発売があるかどうかで、今期の利益はだいぶ変わってくると考えています。
しかし、あまり噂リークがないところを見ると4月以降?
4月以降だとさすがに次期iPhone 5の発表に近すぎるので商品サイクル的に厳しいのではないかと・・・
となるとiPhone 4のChina Telecomからの発売はないということになりかねません。
なんとか今期3月までに発表してくれないかなぁ。

565fukuyas:2011/01/28(金) 19:52:47
2010年Q4の世界携帯電話の出荷台数で、AAPLはシェア4.0%で5位とのこと。
順位的には、4位のZTE(中国の中興通信)に抜かれちゃいました。
RIMはいつの間にやら圏外www
トップ3は、Nokia 30.8%, Samsung 20.1%, LG 7.6%。韓国勢強いなぁ。
しかし、スマートフォン供給で強いのはSamsungくらいでしょうか?
ほかのAndroid系のメーカーがまだ順位には出てきていませんね・・・

566fukuyas:2011/01/28(金) 20:15:15
【妄想】2014年までのiPhone出荷台数概算【根拠なし!】

年度(CY) 出荷台数 成長率
2009  25.1M
2010  47.5M  +89%
2011   70M  +47%
2012  100M  +43%
2013  130M  +30%
2014  162M  +25%

2014年度で世界携帯出荷16億台、そのうちスマフォが30%で
そのまた33%をiPhoneがとれば年商162M台は達成可能です。
非現実的な数字ではないですね。

ちなみにこのときのAAPL社の利益は現在の2倍程度いくでしょうから、
単純計算での株価は、$700ほどはあるでしょう。
(iPadやMacの利益成長は計算せずに)

567fukuyas:2011/01/28(金) 20:30:05
ちなみにiPhoneを年間162M台売っても、世界携帯出荷シェアでは10%ほどです。
予見できる未来にAAPLが携帯出荷台数で、NokiaとSamsungを超えることはないでしょう。
携帯端末ビジネスから得る利益ではトップを取れそうではありますが。

568fukuyas:2011/01/29(土) 01:04:08
ん〜なんか弱いなぁ〜〜〜?
$340.22にて短期分のうち10単位を売り指し中。

569Mylo:2011/01/29(土) 04:44:36
今起きたのですが、相場全体が急落していますね。エジプト絡みでしょうか?

570fukuyas:2011/01/29(土) 12:15:53
昨夜の下げは、たぶんにテクニカルな理由のようにみえます。
エジプトどうのってのは後付けじゃないかな?w
9月頭からほとんど4ヶ月あげっぱなしで、11月中旬に浅い下げがあっただけですからね〜
一度それなりに下げで出直さないと息が続かないと思うんですが・・・

11月の浅い下げの前の高値、NAS=2,590、DOW=11,500位が下値のめどかなぁ。
AAPLは$320〜$326ラインか?

昨夜は$336.74にて10単位処分。残り持ち株は、205単位。

571macworldsf:2011/01/29(土) 20:20:37
エジプトなどの一連の騒ぎは、中東の産油国などにも飛び火する可能性があると見られているようです。
それらの国の首長の株を1%現金化されるだけでもけっこう下がりますよね。。。

572macworldsf:2011/01/29(土) 21:57:07
http://www.renesys.com/blog/2011/01/egypt-leaves-the-internet.shtml

エジプトではインターネットプロバイダに接続を止めさせたようです。一部を除き。
取引遮断されるまえに取りあえず手持ちの処分も多いかと

573fukuyas:2011/02/01(火) 03:26:50
$339.75にてさらに5単位追加売り。根性なしか?w

>>572
全面的なインターネット停止とはひどいですなぁ。
生命にかかわったり企業活動に大打撃な場合もあるでしょうに・・・これで倒産とか。

>>571
ほかの近隣諸国へも波及というのは考えすぎだと思いますが〜
ソ連邦崩壊とかユーロ危機のようなかたちにはならんでしょう。
各国の政治体制はかなり異なるわけですし、ネットの影響は中長期でじわじわ来るタイプのものですから、
重石が外れた(ソ連邦)とか銀行負債の連鎖みたいに即効性はないですよ。

574fukuyas:2011/02/01(火) 03:36:49
【モトローラのTegra採用スマートフォン Atrix 4G、合体でノート型に】

http://japanese.engadget.com/2011/01/31/atrix/

将来的なiPhone/iPadの進化系を示唆するエントリです。
ビデオがなかなか面白い。

Tegra2はARM Cortex-A9のdual coreで、現行のiPhone 4よりかなり強力ですが、
次期iPad 2/iPhone 5(仮称)にのると噂されているApple A5とおおむね同じくらいの性能です。
このMOTの携帯はRAM 1GBとかなりおごってますが、iPhone 5はおそらくそこまえいかず512MBでしょうね。

しかし、2012年以降ならさらにCPUも強化されますしRAMも1GB+になりそう。
よって普通のオフィスワークとか家庭での軽作業ならiPad/iPhoneに大型液晶とキーボードをつなげば実現できてしまうわけです。
PCワールドも大きく変わる可能性があり、iOSとMac OS Xを保有し両方のいいとこ取りをできるAAPLはかなり有利なはず。

MSFTもARMへのフルセットWindowsの移植を発表していますが・・・ちょっと方向性がおかしいよね。
まぁMSFTもわかってはいるんでしょうが、中間的なOSをどういう方針で設計すべきか迷ってるんでしょう。
GOOGもChromeは失敗みたいだし、あまりWeb中心に振りすぎても受け入れられなさそう。バランスが難しい。
2012〜2013年頃はおもしろくなりそうです。

575fukuyas:2011/02/02(水) 01:17:37
結局、市場全体かなり戻してますね〜〜
AAPLを少々減らしたのはいいんだけど、
ついでに利の乗っていた太陽電池銘柄(YGE)を全量売ってしまったのをちょっと後悔・・・

NASなんかはまだまだ下がったほうがいい/下がりそうなテクニカルなんだがなぁ。

576fukuyas:2011/02/02(水) 01:29:09
AAPLが多くの現金を投じてiPhone/iPad向けのディスプレイ製造会社を囲い込んでいるとのこと。

http://tech.fortune.cnn.com/2011/02/01/can-apple-corner-the-display-market/

LG、シャープ、東芝モバイルディスプレイ(東芝の100%子会社)が対象らしい。
液晶技術としては、IPSおよびLTPS(low-temperature polysilicon)がAAPLの投資対象。

これに対して、SamsungはAMOLED(有機EL)への投資を加速して対抗。
ほかのスマフォ・タブレット製造会社は2社のディスプレイ戦略に挟まれてデバイス獲得に難儀しそうとのこと。

よいタブレットを作ろうと思っても、下位会社にはきつい状況になりそうです。

577fukuyas:2011/02/02(水) 01:36:06
↑についての私見。

iPhoneなど小型のスマフォについては、AMOLEDのほうが消費電力的に筋がよさそうだが・・・
Samsungに先に開拓してもらって安くなるのを待つ戦略か?

iPadなどタブレットでは価格面からいってIPS等のほうがよいのかもしれない。
電力的には問題ないが、重量的にはちょっと不利になるが〜 部品価格を重視すべき局面か?

578fukuyas:2011/02/08(火) 02:28:45
$353にタッチか〜AAPLもNASも予想外に強いな〜
AAPLは、VerizonのiPhone 4が瞬殺売り切れ&出荷順調ということで上げれてるようですね〜♪

$352.5で再度15単位ほど買い戻しちゃいましたよ〜なにやってるんだか〜 ヽ(;´Д`)ノ

579fukuyas:2011/02/12(土) 02:32:29
小さいiPhoneとかiPadとか、
高級なiPadとかいろいろ噂が飛び交ってますね〜〜〜
iPad 2/iPhone 5出荷まで静かにしていて欲しい気もしますが・・・

スマフォOSは、NokiaがMeGoo/Symbianを見捨てたため、
iOS/Android/Windows Phoneの天下三分へ?

しかし、Nokiaの社長はここにいたってもタブレットのOSはまだ自社で開発する可能性もあるようなことをいっている。
なんか2周回遅れって感じだよなぁ・・・

580fukuyas:2011/02/12(土) 22:14:32
↑AAPLにとってはNokiaがWindows Phoneに集中するのはいい話でしょうね。
Andoroidになるよりは。
NokiaがAndoroid端末メーカになってしまうと、世界端末シェア的には厳しいところでした。

一方日本の携帯メーカは・・・
AndroidとWindows Phoneのどちらを(または両建て)とるか選択するしかないようです。

581macworldsf:2011/02/13(日) 11:08:03
WebM に対するMPEG LA のパテント侵害調査があるようです。製品その物の良さの勝負だけでなく
そのまわりの企業のエコシステムを巻きこんだ勝負になる傾向がありますね。 良い面悪い面両方あると思いますが。

Nokiaの Windows 採用もある意味で、エコシステムへの参加なんでしょうが、


http://www.appleinsider.com/articles/11/02/12/mpeg_la_starts_digging_patent_pool_under_googles_webm.html

582fukuyas:2011/02/13(日) 21:26:57
WebMは筋悪だと思いますねぇ。
3年くらい前からちゃんと活動してればまだよかったんだろうけど〜
多くのCPU/GPUがH.264デコードを最近はサポートしてますし、
商用のデバイス/ブラウザならH.264でなんの問題もないんですよね・・・

Nokiaの今回の選択で重要だったのは、ゲーム環境かもしれない。
Nokia自身でiOSに匹敵するゲーム開発エコシステムを作るのはいまさら遅すぎる。
となると、Android + Sony PlayStation Suite か Windows Phoneのどちらかしかない。
今回の発表が、 PlayStation Suiteの発表の直後であるのもSonyとの交渉がうまくいかなかったことの証かも。

実際、PSPとその後継であるNGPも予定しているSonyにゲーム環境を依存するのは危険ですよね。
PlayStation Suite対応携帯は、かなりゲーム専用ボタンが必要みたいだし、汎用携帯指向のNokiaとはあわなそう。
NGPの将来展開によってはSonyに裏切られる可能性もあるし。
MSFTならとりあえず完全に見捨てられるようなことはないといえる。

583fukuyas:2011/02/13(日) 23:39:48
小型のiPhone計画について。

スペックとしては、iPhone 3GS 8GBの液晶を2.8inchくらいに小型化し、
Apple A5(仮称)のクロックダウンバージョンで省電力化した感じか?

キャリア縛りなしで、本体$200とかいってるけどそれは難しかろう。
コストダウンを図っても、30%のマージンを見込むと、$249あたりが限界と思われます。
これでも全社マージンはかなり毀損される・・・

端末シェアをとりにいきたいなら、$299でSIMフリー端末にしたほうがよい。

584fukuyas:2011/02/14(月) 01:29:09
【妄想】新型MacBook Proはバグ付きSandy Bridgeチップセットで出荷開始か!?

2月に入ってからのPC業界はINTCがリコールもどきを実施している第2世代Core i
(Sandy Bridge)専用のチップセット(Couger Point)の障害で大騒ぎです。
障害内容は、最大6個実装できるはずのSATAポートのうち4個が使い物にならないとのこと。
まぁ、現行のiMacやMacBook ProでもHDD/SSD+光学ドライブで2ポートですから問題ないはずなんですが。
問題があるとすれば新規にeSATAポートをサポートした場合か(FireWireがあるAAPLはこれはないだろう)、
最近のハイエンドノートPCで流行しているOSをSSDにインストールしてさらにHDDも追加するタイプ。
新型MBPではこのオプション追加はありえるかもしれません。
こうなると光学ドライブをSATAにつなげない!USB接続にまわすか?
妥当な選択としては、修正されたCouger Pointが利用可能になる3月末?までSSD+HDDタイプのモデルは
出荷を遅らせることでしょうか。

今のところ、他の大手PCメーカはバグ付きチップセットを載せたPCは新規には出荷してないんですが〜
AAPLはHDD/SSD+光学ドライブモデルなら問題なしとして新型MBPを出荷することもありそうです。
3月上旬に新MBP発表なら3月末くらいまでに出荷されるMBPはバグつきですので要注意です(´д`)
使用上は問題ないはずですが、中古買取価格とかで差別されるかもっっっ

# 追記:Apple Storeをよくみたら、iMac 27inchにはHDD+SSDオプションもあるんですね〜こりゃいかん!

585fukuyas:2011/02/15(火) 00:52:52
GALAXY Tab 10.1いい感じですね。
iPad 2対抗の筆頭候補か? 次期iPadの噂やAAPLの実装しそうな機能をよく研究してるようだ。

重さがiPadから80〜120g軽いのもいいし、額縁がiPadより少なめなのもいい。
iPad 2も最低でも80gは軽くして欲しいね。

主カメラが長編の真ん中に配置されているのは謎。
iPhoneみたいに右上隅?でいいんじゃない???

586fukuyas:2011/02/15(火) 23:39:51
○Apple A4/A5の製造を台湾TSMCにも委託するとか。これで朝鮮動乱でも安心♪

△iPhone mini(仮称)にはストレージがない?まさか!
 Apple TVでも8GBのフラッシュが入ってるみたいだし、
 iPhone miniだってOSやらキャッシュでどうせ4GBは必要でしょう?
 そこで$10けちってどうする?まだ無線環境も貧弱だし時期尚早だと思うが〜

×iPad 2にはApple A5が載らないでApple A4の改良版の噂 orz...
 まじか〜ありえんだろ!!!買わないよそんなんじゃ〜いくら軽くなってもなぁ。

3月 iPadマイナーアップデート(カメラx2、やや軽量化、メモリ+?)
6月 iPhone 5(Apple A5 dual core, NFC, 4inchディスプレイ)
9月 iPad HD(Apple A5 dual, Retina, さらなる軽量化)
10月 iPhone mini(iPhone 3GS同等スペック,Apple A4クロックダウン版, $249?)
11月 iPad 7inch(Apple A4?, 256MB RAM)

こんな感じのシナリオもありうるかな?

587macworldsf:2011/02/16(水) 20:04:34
バルセロナのMWC をかく乱する目的なのか、色々情報がでてきてますねぇ。 3月初めくらいに
また、メディアイベントですかねぇ。。 何が本当なのかわからないけど楽しみです。

588fukuyas:2011/02/16(水) 20:36:25
NVIDIAのTegraロードマップが半端ないですwww

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1102/16/news087.html

今年2011年夏予定のquad-core Tegra "Kal-El"がTegra 2の5倍の性能で、
Core 2 Duo T7200 2GHzを上回るCPU性能を発揮とのこと。
これはもうMacBook AirやMacBookと同等以上のタブレットが作れるということです。

2012年にはTegra 2の10倍、2013年にはTegra 2の30倍、性能を持ったチップのリリースを目指す。
すでにこのレベルで現行のMBP/iMacも視野に入りそうです。

ARMにOSXとWindowが移植されたらINTC要らないんじゃないか???

589fukuyas:2011/02/16(水) 23:32:22
Tegra成功するならNVDA買うのもいいかもっと考えてチャート見てみたらすごい上下動激しいwww
20ヶ月で13倍とか($3→$42)、
3ヶ月で1/4で$11、さらに1年ちょっとで5倍の$54、
んで1年で1/9の$6 → また1年かけて6倍の$19 → 半年で半分以下の$8.7
→ また半年で$25 → 今は$22.5

PER=61倍だし、今は下げテクニカルなんで買いませんが、
面白そうなんで監視銘柄にしときます。

# AAPLは、$361+で上抜けた感じか〜おめでとう!

590Mylo:2011/02/19(土) 04:52:22
一瞬、$350切りましたね。独禁法ニュースの影響か?

591fukuyas:2011/02/20(日) 22:15:27
自分の感覚としては独禁法の影響は少ないように思いますが・・・
Jobsの健康問題再燃か〜でも大統領の隣に座って乾杯してる写真もあったり。

テクニカル的にはかなりまずい感じです。
短期下落入りの模様・・・$355あたりでちょっと処分しておくべきだったか〜
金曜は飲んでたので真面目に対処できませんでした・・・

592fukuyas:2011/02/21(月) 22:55:38
>>573で想像したよりも、リビアやら中国やら騒がしくなってますね。
エジプト政変がうまくいったので他国も盛り上がっちゃってるんでしょうか?
エジプトの場合は後からみると、市民がネットでがんばったというよりは、
軍関係があらかじめ仕込み済みのクーデターで、市民はうまくのせられたようにもみえます。
ならば今後の動きもある程度は軍部のシナリオに沿って進めば安心してみていられますが〜

他国はどうなんでしょうか?一方的な虐殺とか内戦状態にならないことを祈るばかり。
デモが同時多発的に盛り上がってきた背景として、
1. 穀物価格の急上昇
2. 米国が独裁政権のバックアップに乗り気でない。

というのもあるみたいです。
大幅な金融緩和で株が上がっても、穀物価格経由でこういったしっぺ返しもあるんですね。
今夜は米国市場は休みですが、明日はどうなるか。

593Mylo:2011/02/22(火) 02:50:41
Jobsは元気そうだったので、健康問題の影響はあまり無いのかなと思っていました。
新MacBookProが今週の木曜に発表されるという噂ですね。
フォームファクターが変わるのか、それとも素材(リキッドメタル)が変わるのか、注目しています。

594fukuyas:2011/02/22(火) 03:26:29
新型MBPは期待ですね。カーボンファイバーとかリキッドメタル採用があるでしょうか?
個人的にはアルミが生理的に駄目なので変わってくれると嬉しい。ついでに新型iPadもその方向にして〜〜〜

新MBPはオプションでDVDドライブをなくしてSSD+HDDデュアルドライブという噂もありますね。
いよいよソフトも音楽も(映像も?)iTunes Store/App Storeから取り込めということか。

CPUはSandy Bridgeで決定でしょう。上位モデルは4コアのCore i7投入がの線が濃厚。
問題は、ローエンドMBP13inchのCPUとGPUをどうするか。
ちょっと調べた感じでは、ノート向けSandy Bridgeに組み込まれているIntel HD3000グラフィクスは
デスクトップ向けのHD2000よりは倍の性能ということでまずまず使い物にはなりそう。
とはいっても、現行のMBPローエンドやMacBookに搭載されているGeForce 320Mよりは
かなり性能が落ちそうです。一世代前のMacBookのGeForce 9400Mとの比較では同等かちょっと上くらいでしょうか。
MacBookやMacBook AirではHD3000でよさそうですが(それでも現行よりはグラフィック性能が落ちそう)
ローエンドとはいえ、MBP 13inchにはちょっとキツいのではないか?

595fukuyas:2011/02/22(火) 04:14:23
とりあえずHD3000の性能がそこそこでそうなので、>>437のような問題はSandy Bridgeで回避できそうでよかったです。
MacBookとMacBook Airも今後半年以内にSandy Bridgeに変更されるでしょう。
結果として、MacBook AirのARM化は2年以上は先延ばしになってしまった感じか・・・

おまけ:Apple新ノートのCPU採用予想

MBPハイエンド: Core i7-620M(2.66GHz,2コア,4MB,35W)  → Core i7-2720QM(2.2GHz〜3.3GHz,4コア,6MB,45W)
MBPミドル  : Core i5-450M(2.4GHz,2コア,3MB,35W)   → Core i5-2540M(2.6GHz〜3.3GHz,2コア,3MB,35W)
MBPローエンド: Core 2 Duo P8600(2.4GHz,2コア,3MB,25W) → Core i5-2410M(2.3GHz〜2.9GHz,2コア,3MB,35W)
MacBook   : Core 2 Duo P8600(2.4GHz,2コア,3MB,25W) → Core i5-2410M(2.3GHz〜2.9GHz,2コア,3MB,35W)
MacBook Air13: Core 2 Duo SL9400(1.86GHz,2コア,6MB,17W)→ Core i7-2629M(2.1GHz〜3.0GHz,2コア,4MB,25W)
MacBook Air11: Core 2 Duo SU9400(1.4GHz,2コア,3MB,10W) → Core i5-2537M(1.4GHz〜2.3GHz,2コア,3MB,17W)

こんなところかな?
参考:http://ilovecomp.blog135.fc2.com/blog-entry-318.html

596fukuyas:2011/02/22(火) 04:26:40
やはり↑からみても新MBPローエンド13inchには、消費電力の問題もあり、GPUの追加は難しそうだ。
実質的なスペックダウンだけどどうするんだろうか?

新MacBookも同様だが、こちらはそれほどGPU性能は期待されていないだろうから、
かわりにメモリを2GB→4GBに増量とかで誤魔化せそうw

597macworldsf:2011/02/22(火) 21:28:19
プリマーケットさげてますね。 北アフリカ情勢の影響なんでしょう。

また売りそびれたか。。。。

598fukuyas:2011/02/23(水) 00:11:13
今日は指数も下げてますので、デモ関連や原油などを嫌気してというのが半分。
しかしAAPLの下げ幅のほうが大きいので独自の理由もあるんでしょう。

短期テクニカルは最悪。短期持ち株の大半を処分してもいい流れです。
期待は来週に噂されているスペシャルイベントか?
新MBPは鉄板だろうけれど新iPad延期の噂もあり予断を許しません。

独禁法についてはよく状況がわかってませんが、もしKindle for iOS的なものまで却下するようなら問題あり。
しかし、株価に影響あるレベルとは個人的にはまだ思えません。
まだ雑誌配信は始まったばかりだし業界と相談して落としどころを探ればいいだけかと・・・

599fukuyas:2011/02/23(水) 00:25:38
新MBPにはOS専用に8〜16GBのSSDを搭載する話があるようですね。
これはいいな。体感速度は大幅にアップするでしょう。
グラボが少々性能ダウンでもこれならOK。
場合によってはCPUももうひとつ下のSKUにしてもいいくらいかも♪

Windowsでも16GB以下のSSDというのはなかなか用意できないでしょうから差別化にもなります。
MacBookにもぜひ採用して欲しい。これならRAM 2GBでもそれなりにいけるはず。
(スワップエリアがSSDにとれる前提では)

問題は、Cougar Pointの障害によりSSD+HDD+DVDドライブの3デバイスを繋ぐSATAポートが足りないこと。
OS専用SSDはPCI Express直結とかできるのか?
それともDVDドライブをUSBまたはFireWire接続品に変更するか?

600fukuyas:2011/02/23(水) 09:50:40
新iPadとiPhone 5出荷遅れのうわさは否定されてみたり錯綜してますな。
来週にスペシャルイベントはあるのか?

なんだか製品遅れのうわさを流してAAPL株下げを狙っている勢力がいるような?
ブルームバーグもモーサテも裏の取れてもいないタブロイド誌の記事をTV放送に流したりでジャーナリズム見識を疑われる。
これでとくに製品遅れがなかったらかなり情けないぞ!?

601fukuyas:2011/02/24(木) 03:14:49
新MBPとiPadは順調に発売されそうですね。
とりあえず製品面からは不安はないかな(Apple A5不採用の観測はあるが)

指数下げに反してやや上がってるから評価はしているんでしょうが・・・
来週頭にかけて短期テクニカルがそこ打ちすればちょっとは戻しもあるか?

602fukuyas:2011/02/24(木) 05:57:04
楽天証券て去年の10月から朝まで発注できるようになってたのか!!!
5ヶ月も気づかないままだった orz...
だれか教えてくれてもいいじゃない(;´д⊂)

603fukuyas:2011/02/24(木) 06:09:22
AAPLはeSATAもUSB 3.0もFireWire 3200もスキップして今回のMBPからLight Peakを採用する線が濃厚ですね。
AAPLのLight Peakはmini Display Portと同じ端子なんだな。
ひとつしかなかったら外部ディスプレイつないだらほかのデバイスつなげないんじゃ???謎だ。

604Mylo:2011/02/25(金) 01:04:49
OS専用SSDの採用は無かったようですね。残念!

605fukuyas:2011/02/25(金) 01:23:31
↑いいアイデアなのにねぇ・・・まさかSandy Bridgeの問題で急遽キャンセルされたとか!?www

筐体の変更もほとんどなし。正直微妙なアップデートになりましたね。
ミドル機までクアッドコアにしたのはちょっと意外です。

Light Peakはデイジーチェイン接続できるみたいですね。だから1ポートなのか。
ポートが2個あるディスプレイとかストレージが必要だけど。

606fukuyas:2011/02/25(金) 01:24:33
CDMA iPhone 4がChina Telecomに6月導入のうわさはいいですね。
予想よりちょっと遅いけどないよりはまし。

607fukuyas:2011/02/25(金) 19:40:35
MBPローエンドは、Core i5-2415Mなどという聞いたことないCPUを搭載しているとか。
Core i5-2635QMと2630QMの違いから類推すると、ブースト時のGPUクロックが1割り増し程度になっているのかな?

グラフィック系のベンチマークがまだ見当たらない・・・
CPU系のベンチでは、旧MBPローエンド→新MBPローエンドで+76%の高速化とか。
すごいねSandy Bridge!!!

608fukuyas:2011/02/25(金) 19:41:27
↑訂正:Core i5-2635QM → Core i7-2635QM

609fukuyas:2011/02/25(金) 19:51:15
AAPLは本気でUSB 3.0つぶすつもりかも〜〜〜
INTCが将来のチップセットで早めに標準サポートするかどうかに依存するとは思いますが。
実際、USB 3.0の標準サポートは2012年まで遅らすらしいし。

Macの全ラインでThunderboltをサポート終わった秋あたりに、
iPadやiPod touchのハイエンドでThunderboltポート追加してくるかも。
最近、USB2経由のiPadのアップデートとか遅くてイラつきます・・・

610fukuyas:2011/02/25(金) 20:33:11
ノースカロライナのデータセンターはいよいよこの春、稼動か。
(株主総会で出た話とのこと)

611fukuyas:2011/03/03(木) 03:07:29
Jobsも顔出しで、株価も上昇開始?

612fukuyas:2011/03/03(木) 03:25:24
A5♪

613fukuyas:2011/03/03(木) 04:17:18
iPad版のガレージバンド欲しいな。
加速度計をうまく使っているみたい。
これまでのピアノアプリ涙目(;´д⊂)

614fukuyas:2011/03/03(木) 04:40:23
ずいぶん薄くなっているように見えるけれど、
それほど軽くなっていないんだな。
3Gモデルで-120gほど。
WiFiモデルは、たったの-79gで601g
それでもかなり体感では違うようにも思えますが〜〜〜

WiFi 32G黒モデル買おうっと♪

レザーカバーもつけないとな〜

615fukuyas:2011/03/03(木) 04:43:27
日本のApple Store(オンライン)にはまだ新iPadの価格がないな。

旧iPadが \35,800〜って値下げしてるのか???

あと日本市場で気になるのは、SBMがiPhone4のホットスポット機能を許すかどうかですね。

616macworldsf:2011/03/03(木) 22:00:53
Android のタブレットがハードの頭数をそろえる中で、続々とアプリをそろえているiPad。
Verisonの売り上げとiPad2 の売り上げがどうなるか楽しみですね。

617fukuyas:2011/03/10(木) 00:44:08
CDMA版の売れ行きは前評判ほどでもないようですね。
やはり型落ちモデルだと微妙なのか?

iPad 2はよく吟味するほどになかなか競合からみるといやらしいスペックに思えてきました。
とくにこの薄さが想定外なんじゃないかなぁ。
まじめに対抗しようとすると、10mm程度まで削らなきゃいけないし、
同時に600gを切るあたりをバッテリを維持したままで実現しないといかん。

半年くらいでこれを実行するのはかなり困難と思われます。

618<削除>:<削除>
<削除>

619fukuyas:2011/03/10(木) 01:44:34
株価・・・短期的になかなか微妙なテクニカルになってきました。
$353.48にて20単位ほど売り指し中。

620fukuyas:2011/03/12(土) 01:58:58
地震すごかったですね(´Д`;)ヾ

↑で売った20単位は、本日$350.25で買い戻しました・・・

621Mylo:2011/03/17(木) 06:38:01
$330になりましたね。
円高も凄く、1ドル76円台になりました。

622fukuyas:2011/03/18(金) 02:26:42
AAPL,NAS,DOWどれも短期テクニカルではそろそろ底打ち。
ただし、NASとDOWの中期テクニカルは崩れ始めたばかりなんで、あや戻してからまた下落しそう。
AAPLがどこまでそれに付き合うかが謎。iPad 2ほかで決算がかなりいいのは期待できるし〜♪

為替は難しくて自信ないんだけど、
単純にテクニカルだけみるとそろそろ大底をつけるんじゃないかな?
今月中に最高値でそのあと財政規律が緩むのをみてかなり戻すかも。
個人的には、来週あたりの円が高いところで香港ドルを買い増す予定です。

623fukuyas:2011/03/18(金) 02:32:21
はたして今回の事件が日本国内にインフレをもたらすのか?
これから半年はいろいろ物不足になるのは確実だと思うのだが?
さて・・・

624fukuyas:2011/03/19(土) 12:54:08
NANDフラッシュの価格が上昇傾向(´Д`;)ヾ
今期の決算には影響ないが4-6月期はまずいかも。

3/15日大口向け契約価格:NAND 8GB MLC $10.12 (2週間前日+8.35%)

625macworldsf:2011/03/20(日) 07:39:46
株価はさえませんね。地震による部品供給の影響懸念や、ジョブスのCEO離脱の噂があるようですが、
本当の所なんで下がっているのか良くわかりませんが、ファンド経由や直接にAAPLに投資をしていた人が
現金が必要になり現金化しているようにも思います。

626fukuyas:2011/03/22(火) 23:10:05
今日はiPad 2の現物をはじめて触りました(米国からの直輸入もの)
薄いです。軽いです。欲しいです。
かなり売れると思います。

やむをえない理由によるものとはいえ、国内販売延期は残念です。

627macworldsf:2011/04/02(土) 09:53:48
iPad2 さわりました。 ぶっ飛んでいない所にアップルのしたたかさを感じます。
デベロッパも、企業導入するユーザもついていける そんな感じがしました。

628fukuyas:2011/04/07(木) 00:48:29
$338.75にて15単位を買い増し済み。
決算ギャンブルだが、短期口座はMMF崩さないと足らなかったので、中期勘定の楽天口座で買い。

629名無しさん:2011/04/20(水) 22:07:26
遅くなりましたが、今夜発表の決算予想。

EPS=$6.22/share
Margin=40.4%
MacUnit=3.9M
iPodUnit=10M
iPhoneUnit=17M
iPadUnit=7.2M
taxRate=25.5%

となりました。
ブロガー連中の予想平均は、Apple 2.0によるとEPS=$6.33/shareなのでやや低めの水準ですね。
プロのアナリスト平均は、EPS=$5.45/shareくらいです。
$6.4/shareを越えられればかなり上にいくと考えてよいでしょう。

昨夜の終値でPERを計算すると$337.86/$20.8 = 16.24。理論的にはかなり安いことになります。
本来は$400あってもおかしくないです。

テクニカル的には、長期は下げ基調ですが、
短中期は上昇に転じたようにみえます。まずまず期待できるんでは?
(ただしNASDAQのテクニカルはかなり悪いです)

630fukuyas:2011/04/20(水) 22:08:07
↑名前忘れましたがfukuyasです。

631Mylo:2011/04/21(木) 07:05:50
EPS=$6.40/shareでしたね。まずまずでした。

632fukuyas:2011/05/07(土) 13:48:06
もう少し上があると思っていたんですが、たれてきそうなテクニカルに・・・
少し処分しようかなぁ。

633macworldsf:2011/05/07(土) 23:09:55
なんかパッとしませんねー。中国のiPad2がすごい売れ行きの様なので、CDMA iPhone が出ればなぁと思う
のですが。。。。

634<削除>:<削除>
<削除>




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板