したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

★iPhone年商3,000万台祈願★

1fukuyas:2009/01/05(月) 01:29:28
日本からNASDAQ: AAPL.O に投資する人々の集まる掲示板【その3】です。

スレタイにはそれほど根拠はありませんが、
AAPLが再度$200を目指すとしたらこれくらいの売上げは必要かな?と感じています。
iPhone年商2,000万台はすでに現行のiPhone 3Gでも視野に入っていると思いますが、
年商3,000万台となるとラインナップの拡充、中国本土展開の後で、2010年度には達成可能なレベルでしょうか。

なにしろ今後のAAPLにとってiPhoneが最大の成長株であることは確実でしょう。
世界携帯市場シェアの3〜5%、稼動ベースで5,000万〜1億台までいけば
ユーザのライフスタイルを変えるような何かが起こるかも!?!?

635<削除>:<削除>
<削除>

636fukuyas:2011/05/24(火) 08:05:07
彼の国ではiPad 2の列割り込みで殴り合いとか・・・すさまじいですな。
CDMA iPhone 4をChina Telecom向けに売り出すのかと予想していたのですが、音沙汰がないですね。
見送りなのかなぁ?残念です。

その代わりに、次期iPhone 4S?をChina Mobileに供給するといううわさが出ていますね。
携帯キャリアとしては世界最大ですので期待がもてます。
ここは3G規格としては、中国独自のTD-SCDMA方式を採用していたはず。
AAPLとしても売り上げ台数をかんがみ、普通はやらない特定キャリア向けのスペシャルモデルを用意ということでしょうか。

NFCは次期iPhone 4S?には載らないみたいですね〜
となるとCPUをApple A5にしたとはいえ、iPhone 4をすでに持ってる人にはあまり魅力はないような?
それだけ現行のiPhone 4が完成度が高いともいえますが。

637macworldsf:2011/06/01(水) 01:07:55
wwdc のキーノート Jobs も話すそうです。セッションスケジュールは今だに発表されず。。
どんな発表があるやら。。

638fukuyas:2011/06/03(金) 02:48:11
HWについてはそれなりに予想がつくんですが、
今回は新HWなしでソフト主体らしいのでなかなか見当がつかないです。
iCloudは確かなんでしょうが、技術的というよりメディア系企業とのライセンシングの進捗の問題のようだし〜

iOS5/OSX Lionも統合OSに向けての準備段階で大幅な変更はまだないんじゃないかなぁ。

NFCを秋に投入するならそろそろ技術概要の発表があってもいいんでしょうが、
世界統一モデルが基本でAndroidみたいに技術先行モデルがないiPhoneでは今年の段階では難しい気がしています。

639fukuyas:2011/06/05(日) 05:31:53
ソフト的なiCloudの噂としては、

・ユーザ作成のファイル共有(Evernote的なもの?)
・メディアファイル共有 → メディア各社のライセンス問題
・アカウント(デスクトップ&アプリライセンス)の保存 → Windowsでは難しいだろうから競争力あり
・母艦なしiPhone/iPad → しかしMac売り上げからみると諸刃の剣
・AirMacベースステーションに母艦機能&アップデート中継機能付加

このくらいですかね〜

640Mylo:2011/06/07(火) 03:48:08
WWDC見てますが、いやー、てんこもりですねー。

641fukuyas:2011/06/07(火) 03:59:04
細かいのが多いな〜 本質的なのは母艦PCなしにしたくらいかな今のところ。

株価は短期テクニカルが微妙なので、よほどすごいのがこのあと来ない限りは下げそうな気がします。

642fukuyas:2011/06/07(火) 04:30:18
「ファイルシステムをなくす」目標は、一応の完成系になったのかな。
結局のところ、隠れたバージョン管理システムがクラウドに(も)置けるってだけの話か・・・

某社が開発してたオブジェクト指向ファイルステムとか必要なかったのねwww

しかしiOS5に対応するには、アプリ開発者はいろいろやることが多くて大変そうだ。

643fukuyas:2011/06/07(火) 04:35:36
発表のいくつかは、すでにAndroidにもあったものではある。
しかし、AAPLらしくきれいに実装できているようにもみえる。

いずれにせよ、これだけの機能をPC向けOS&携帯向けOSで統合的に開発した上で、
iCloud並みのものをただで提供するというのは簡単な話じゃないよね。
OSアップデートもただか、かなりの安価だし。

対抗できるのはやはりGOOGしかなさそう。

644<削除>:<削除>
<削除>

645fukuyas:2011/06/09(木) 06:02:47
WBSからの転載:中小型液晶パネルシェア
(2010年出荷額ベース)

東芝+ソニー 15.3%
シャープ 14.8%
サムスン 11.9%
奇美電子(台) 11.7%
友達光電(台) 7.1%
日立ディスプレイ 6.3%
LG電子 5.8%
その他 27.1%

次期iPadに採用されるかどうかは各社にとって重要な課題であるらしい。
シャープはタブレット向け液晶で、以前よりコントラストが高く、消費電力を1/3に抑えたモデルを量産予定とか。
iPad HD(仮)にでも採用されれば電池持ちがさらによくなるか、かなりの軽量化に貢献しそうです。
(世界の)亀山工場はTV向け液晶の生産を大幅に削減して、携帯デバイス向け液晶の生産が中心になるそうです。
液晶TV(20−40インチ台)はすでに終わったデバイスで、日本国内での生産には向かないってさ。

646Mylo:2011/06/18(土) 23:13:39
最近は、株価がぱっとしませんね。
新ハードウェアが出るまで、こういう動きが続くのかなぁ?

647fukuyas:2011/06/19(日) 01:41:25
週足の中期テクニカルも今年の2月からからずっと悪いですからしょうがないかなと。
しかし、それもそろそろ底入れがあっておかしくないレベルです。
おそらく、7月の決算発表に向けてひと相場あると思われます。
ドル円もテクニカル的にはそろそろ底入れがありそう。
前回高値の77円/USDは超えないのではないか。

心配なのは、NASDAQなどの中期指標がまだまだ調整が足らないようにみえるところ。
ただ、短期的にはいったん反発がありそうにみえます。

7月の反騰でどこまで高値がとれるかは、米国の各種景気指標に大きく影響されるでしょう。

現状での自分の投資行動の予定は、
来週後半からドルの買い増し、さらに再来週からぼちぼち米国株の買い増し、というところかな。
予定は未定・・・www

648macworldsf:2011/06/20(月) 23:37:00
うーん 下がって来たなぁ。

649fukuyas:2011/06/21(火) 22:59:20
AAPL, ドル円,NASDAQどれも昨夜の安値で短期底入れしたようにもみえます。
まだまだ確定というには時期尚早ですが・・・

Bullish CrossのAndy Zackyも先週末の$320で買い推奨18ヶ月ターゲット$500を出してます。
この人はAAPLに関してはかなりの当たり屋。

7月の決算目標で行くと、米経済はそれほど割るくはならないだろうけれど、
心配なのはギリシア問題くらいか?
首相信任投票、財政再建国民投票と続く。
5〜10年後の日本を見るようで身につまされます。
否決したりしないよねぇ (´Д`;)ヾ

650fukuyas:2011/06/30(木) 23:31:00
思うようにAAPLもドルも安値で買い増せていません orz...
7/19の決算発表までに短期の安値もう一度ないかなぁ (´Д`;)ヾ
いつもながら底打つと戻りが早いのでなかなか対応できない。
$325あたりでちょっとは打診買いすべきでした。

651fukuyas:2011/07/01(金) 07:36:27
今朝のモーサテより:

台湾の鴻海精密工業(Hon Hai Precision Industry)は、ブラジルに液晶工場とiPad一貫組み立て設備を建設する。
東アジア以外では初めて。
投資総額は、5年で120億ドルの見込み。

製造委託の多角化、サムソン依存度低下は着々ということですか〜♪

652Mylo:2011/07/02(土) 20:12:19
ニールセンによる米スマートフォン市場調査結果が載っていました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/01/news021.html
米国では、Verizonが発売されてiPhoneのシェアが1.7倍になっているんですね。
一方、Androidは頭打ちと。
世界的にはAndroidのシェアが急拡大しているだけに嬉しいニュースです。
やはり、キャリアを増やすというのは重要なんだなと思いました。

653fukuyas:2011/07/02(土) 21:15:11
まったくですね〜
日本の場合は、他の2社がAAPLの軍門に下るのが早いか、
それとも、SBMが新たな周波数を得て電波を大幅に改善するのが早いか。
docomoあたりが規制当局に働きかけて、SIMロックが緩和されるのか・・・

とりあえずは、中国など大人口の新興国でのキャリア追加に期待しましょう。

来年2012年以降ともなると日本をはじめとした先進国ではLTEやら3.9Gやらへの対応も必要になってきます。
やはりハイエンドモデルと廉価版が必要になりそうです。
廉価版は、小型、3Gのみ、新興国が主戦場、といったところかな?

654macworldsf:2011/07/03(日) 10:19:32
imode の幻影が捨てきれないdocomo はApple の軍門に下るとしても最後でしょうね。 android au も、
も、普通の人が、 au から出たiPhone と騙されて買ってくれているうちは、android 一本の気がします。

ホルダーとしては、人々がiPhone android それぞれを正しく理解して、キャリアにiPhone要求して、i
扱うキャリアを増やしてほしいもんだと思います。 しかし、最近 Apple は自分の意図に強引に
みんなを導こうとする姿勢が強すぎるので、android にもがんばって動きを牽制できる存在でありつづけて
欲しい。 微妙な気持ちです。

655名無しさん:2011/07/04(月) 00:12:37
iPhoneを正式に扱っても、既存ユーザーの大半が移行するわけでもないんだから、
google陣営に居ないといけない、何か政治的な理由でもあるのかな>docomo?

単にコンテンツ課金を生まないiPhoneが気に食わないのか?流出されるよりもマシだと思うんですがねえ〜

656fukuyas:2011/07/08(金) 02:46:34
そうですね〜AAPLがimodeやLismo的なものをiPhone上で展開するのを許さないとか、
いろいろ無理難題を契約条件に入れているだろうことは確かです。
基本的にAAPLのいいなりにならないと契約は締結できないでしょう。

いままでキャリア主導で端末メーカやコンテンツプロバイダを制御してきた文化から行くとまったく相容れないんでしょう。
あとはサラリーマン社長では、自分が退任するつもりくらいでないと不利すぎる契約は結べないですね。
おそらくあちこちの重役連とかから反対意見が出て合議制では無理でしょう。
孫氏のように独裁的なオーナー社長なら問題ないんですが。

次期的にはAAPLがLTEやNFCの実装を日本市場で使い物になるのが確実にならないと、
いまさらiPhoneの採用は二の足を踏みたくなる、というのもあるでしょう。

とりあえず特殊なアプリを必要とする層でもなければAndroidでも出荷台数は稼げるわけですし・・・

657fukuyas:2011/07/11(月) 23:21:09
iPhoneもマウスも自宅にいるときは電波で電力が飛んでくるようになるのか。
すげえ。

iPadに採用すると、自宅で使うのにはバッテリ分の重量大幅軽量化でいいが、
外出時にはバッテリ持ちががっくり減るという諸刃の剣・・・
まぁ外出ではiPadは2時間も使わないけどね。

658fukuyas:2011/07/12(火) 00:05:13
さて株価は短期調整入りかな?
来週の決算発表見向けて買いますとすると、金曜か来週の月曜?
$330〜$335あたりで買い増せればよしとするか。

659Mylo:2011/07/12(火) 00:12:36
また、ギリシャ問題か。。

660fukuyas:2011/07/13(水) 23:10:31
MSFTはWindows Phone 7をタブレットに対応させるのではなく、
Windows 8の延長としてタブレットをサポートするようですね。
それもまたひとつの選択か。
iPadとの競合可能性はかなり減ったのではないか?

661名無しさん:2011/07/16(土) 06:15:34
発表前に最高値更しちゃったんですけど?

662fukuyas:2011/07/19(火) 00:15:10
今日は独歩高だねぇ。
結局安値もなく、まったく買い増しできませんでした orz...
今の高値で計算したら総金融資産に対するAAPL株の割合が50%を超えていたので、
持ち株が少ないというわけでもないのでまあいいかという気分に。

短期テクニカルは、かなり過熱感が高いです。
中期はまだ上がありそうですが〜

決算予想今更だけどやんなきゃなぁ。

663fukuyas:2011/07/19(火) 00:28:16
いちおう最終精査前の予想をあげておきます。

EPS= $6.71/share (前年同期比+91.8%)
margin= 40.1%
MacUnit= 4.2M
iPodUnit= 9M
iPhoneUnit= 17.5M
iPadUnit= 8.8M
taxRate= 24.5%

Yahooのwhisper numberは、$5.8/share ($5.03〜$6.62)です。
EPSサプライズは、+15.7%、まぁいつもどおりですかね。

664fukuyas:2011/07/19(火) 01:01:59
ブロガー連中の当たり屋上位5人ほどの平均をとってみた。
もとねたは、Apple 2.0より。

EPS= $6.81/share (前年同期比+94.6%)
margin= 40.6%
MacUnit= 4.23M
iPodUnit= 8.72M
iPhoneUnit= 18M
iPadUnit= 8.61M

自分の予測とそれほどかわらない。
iPhoneの売り上げ台数がブロガー平均のほうが+50万台多いのが影響としては大きい。

665fukuyas:2011/07/20(水) 22:38:47
新MBAとMac miniがでてますね〜日本ではかなり安くなったような?
そうでもない???
なにげにウワサどうりMacBook消えとるな〜www
MBA買えってことかね。LionでたからもうDVDドライブいらねぇってか。
音楽CDもリッピングとかすんなっってか。ま、正しい方向ではある。

666fukuyas:2011/07/20(水) 22:44:41
あれ?Mac miniにもDVDドライブないじゃんwww
安くなったと思ったらそれもあるのか〜

667fukuyas:2011/07/20(水) 22:48:48
BootCampとかどうやるんだ???

668fukuyas:2011/07/20(水) 23:45:17
Mac miniでWindowsするニーズもそれなりにあるんだから、
BootCampいま切るのはちょっと早いような気がするんだが。

$386で利確組みの売りラッシュが過ぎて反転してきた・・・
$402+で10単位ほど売りかけて寝ます。

669fukuyas:2011/07/27(水) 01:10:56
$400達成おめでとうございます♪
このスレの始まったころには$100割れていて、$200が目標というか希望的観測だったのからすると隔世の感がありますね。
ほんの2年半前の話なんですがw

$400達成記念ということで、$403.48で10単位ほど売りました。

私が売ったからには、もっと・・・上がる・・・はず・・・です!ヽ(;´Д`)ノ

670とんぼ:2011/07/27(水) 16:45:41
すごいですね。
ジョブズがMSFTからの出資を引き受けたときには、MSFTにしては安い独禁法対策だと
言われたことがありました。今からみると、隔世の感があります。

671fukuyas:2011/07/28(木) 07:12:25
今朝のモーサテより。

iPad vs. Androidタブレットの市場シェア予測

2015年 両者のシェア横並び
2016年 アンドロイドが上回る?

あと5年も60%レベルのiPadシェアが続いたらとんでもない利益になるんだけど・・・
2015年にiPad&iPhoneともに年商1億台とすると、EPS四半期で$12/share、通年で$48/shareくらい。
PER16倍で計算しても、ターゲット株価は$760かぁ。

実際には、iPhoneは2012年中には年商1億台ペースいきそうだから、
$800も十分ありうるんだよね・・・とらぬ狸のなんとやらデスか。

しかし短期テクニカルは下落入り。もう少し売っとくか?

672fukuyas:2011/07/29(金) 00:31:06
$396.48にてさらに短期分80単位のうち15単位を売却済み。
利益は+16.9%。
保有AAPL株は205単位、金融資産に対する比率は46.0%。

673fukuyas:2011/08/06(土) 00:37:30
とりあえず窓埋め完了か。
もう少し下がありそうですな。

指数は短期テクニカルでは反発があってもおかしくないレベルだが、
中期はまだまだ調整が必要。AAPL買い戻しもまだ見送り。

674Mylo:2011/08/09(火) 06:37:14
$20の下げか。。ぶっ飛び。

675macworldsf:2011/08/09(火) 08:09:32
うーん、中国導入でリカバリーして欲しいがこの調子だと難しいかな。

676fukuyas:2011/08/09(火) 23:45:31
中国3大キャリアがそろうのは10月以降みたいですからかなり先ですね〜
決算発表として出るのは2012年の1月ですし〜

米国・スペイン・イタリアの債務問題もいきなり火を噴くようなものでもないでしょう。
半年〜2年くらいかけて、市場が気にしてみたり忘れてみたりを繰り返すのでは?
そういう意味では、この下げも1ヶ月もすれば、「あれなんだったの?」状態になるのかも。

NASDAQ、DOW指数あたりは短中期テクニカル的に買ってもいいレベル。
AAPLは中期調整がまだ足らない。
さてどうするか?代わりに太陽電池銘柄でも買って遊ぶか?

677fukuyas:2011/08/12(金) 02:49:48
AAPL短期資金を使って$372.76で10単位買戻し。
ついでにFSLRを$102で新規買い。

678fukuyas:2011/08/12(金) 23:45:19
お、9/7にスペシャルイベントか。
新型iPod touchが中心ですかね。
実質的に噂されている廉価版iPhone 4(S?)とおなじ筐体になるのかしら?

ならば廉価版iPhone 4S?と同時発表もありうるな。
しかし、廉価版には期待です。中国をはじめとした新興国で売り上げを伸ばすでしょう。
iPhone 4の筐体をたいして変更せずに2年間継続するわけですので、
他の端末メーカーはコスト的に太刀打ちするのは難しいのではないか?
新iPod touchもデザイン共通化されるならなおさらです。

679fukuyas:2011/08/15(月) 22:32:20
GOOGがMOTの携帯部門を買収ですか〜〜〜
特許のため致し方ないとはいえ、だんだん泥沼にはまってきているんではないか???

680fukuyas:2011/08/16(火) 02:32:58
ちと、小飼弾さんのブログにどうでもいいコメントしてみた。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51717793.html?1313428627
(アクセス稼ぎ?w)

GOOGの株価が独歩安なのをみても、悪手であるという見方は多いのかな。
まぁ、Android採用メーカーは混乱するだろうね。
Windows Phoneとの両建てを検討するところもでてきそう。
混乱が起きればMSFTとAAPLに有利に働いてしまう。

知的財産だけ吸収して、携帯電話の設計製造からは手を引くのがよいのかも?

681Mylo:2011/08/21(日) 22:48:33
HPがWebOSを諦めたようですね。iOSに対抗出来るOSだっただけに、AAPL的には良いニュースなのですが、個人的には残念です。
ソニー辺りにライセンスを買ってもらって、復活してもらいたいものです。

682fukuyas:2011/08/23(火) 02:07:18
>>311で予想したようにやはりHPでは駄目でしたね。
携帯電話を扱えるような会社ではないから、タブレット用OSとして利用したかったのでしょうが、
ここまでiPadが強いと今後1〜2年は対抗しようがないでしょう。

GOOGがMOTの携帯部門を買ったりでAndroidに不安を持ったメーカーが他の選択肢としてwebOSに触手を伸ばす可能性もあるので、
売れるうちに売り飛ばしてしまいたいという考えなのかも?
しかし、iOSとAndroidに匹敵するプラットフォームにそだててアプリ開発者を集めるのは今からでは非常に困難でしょう。

それでもwebOSを買って育てる会社があるとすればどこか?
・タブレットOSとして今後2年間iOSの後塵を拝し続けて鳴かず飛ばずでも我慢できる。
・iPadに匹敵するタブレットの製品開発力・コスト競争力
・タブレットだけで出なく携帯電話の開発力と販売実績がある。
・Androidに不安(MOT問題、タブレットOSとしての実力)を覚えている。
・十分な資金力、時価総額
・Appleなどと伍して戦える携帯関連&タブレット関連の特許ポートフォリオを持つ。
・複数の携帯電話メーカー、タブレット競合と連携してOS開発ができる(無理な注文?もしくはオープンソース化?)

これらの条件を考え合わせると、筆頭として上がるのはSamsungでしょう。
ソニーエリクソンで、ソニー本体がタブレット中心に・・・というのもありかなぁ?
資金力と開発スピード&コスト面でかなり不安が。HTCか中国系企業を追加するのもありか?

RIM× ノキア× DELL× ・・・
穴馬で中国本土企業 ZTEかファーウェィ?ないなぁ〜
米国にとってOSはいちおう戦略物資なので中国企業に売るとは思えない。

やはり先行きは厳しそうです。
しかし、ルービンシュタインっていつも貧乏くじを引いてしまう星の下に生まれついているようなwww

683macworldsf:2011/08/24(水) 23:58:00
ルビンシュタインは、apple復帰後、ストックオプションもらってしこたま儲けたから、
むくわれたんでは。

hpqはsamsungが候補のようですね。自社のandroid端末のappleとのパテント訴訟の
バーターに使えるとしても、暫く先だし、そもそも他のandroid採用の会社が、appleの
訴訟に負けるとすれば、今のandroid自体路線変更(仕様を変えるか、googleが自社端末で
ガチにappleと闘うか)でしょうから、webosにかける気がないと、買えないですね。
と、

684fukuyas:2011/08/25(木) 10:42:34
Jobsからの手紙。

http://www.apple.com/pr/library/2011/08/24Letter-from-Steve-Jobs.html

685fukuyas:2011/08/25(木) 22:34:11
なんだよ$350あたりで買い増そうと思ってたのにぜんぜん下がらないじゃんw

686Mylo:2011/08/27(土) 14:48:01
Jobsの辞職は残念でした。
Tim Cookですが、プリンターのイノベーションに取り組むようですね。
http://www.theonion.com/articles/new-apple-ceo-tim-cook-im-thinking-printers,21207/

687macworldsf:2011/08/28(日) 11:20:50
これジョークを載せてるサイトのようです。。iphone5 今後4年も出ないなんて
考えられないですし。

688Mylo:2011/08/29(月) 23:03:44
あらら。そうでしたか。御情報ありがとうございます。
うっかり、騙されてしまいました。すみません。

689fukuyas:2011/08/31(水) 07:25:24
モーサテより:

Samsungがベトナム工場増設。年間生産台数1億台へ。
ギャラクシーS2を中心に生産。

# 本気だなぁ。日本メーカーとか形無しだよね。

690fukuyas:2011/08/31(水) 07:28:34
ちょっと古いけれどJobsを中心としたAAPL社VP連中の関連図。

http://fortunebrainstormtech.files.wordpress.com/2011/08/apple_org_chart_large11.jpg

10年くらい前に多かったような気がするNeXT社系の重役ってだいぶ減ってるような?
Scott Forstall と Bud Tribbleくらいしか記憶にない・・・

691fukuyas:2011/08/31(水) 07:37:02
クック船長の人となりがメディアに出てくるようになりましたね。
「オペレーションの天才」「iPod移行のサプライチェーン構築の立役者」などなど。
Jobs以上に冷徹な人のようです。

一度決めたことはテコでも?引かないようなところもあるようで、交渉力もそれなりにあるみたいです。
あとは、システムの無駄?やコスト高な部分があるのを的確に把握する能力が高いとか。
リストラとかコストカッター的なことに長けていそうw

692fukuyas:2011/08/31(水) 07:43:18
反面、先の夢を描いたりするのは得意ではなさそうかなぁ。
ヴィジョンを部下に伝えたりするのも?

プリンターはどうかと思うけど、他者の高収益事業をのっとる、みたいのはありかも。
あとはCompaqやIBMでも経験があるので、Window事業やエンタープライズ展開はいいかもしれない。
Jobsはコンシューマ偏重の人だったから、AAPLも大きくなったしもう少し企業向けをまじめにやってもよいと思います。
iOS事業も企業向け強化したほうがいいんだが・・・

いっそのことHPQを全社買収するのもありかも。
高収益のプリンタ事業も取り込めるし、webOSも速やかに殺せますwww
MBAなどWindowsプレインストールで企業に売ってもいいしw
企業向けにiOSを展開する人材も取り込めるはず。

693<削除>:<削除>
<削除>

694fukuyas:2011/09/01(木) 02:17:21
WBSより:

中古型液晶パネルメーカー再編。
東芝:世界4位、シェア9%
日立:世界6位、シェア6%
ソニー:世界7位、シェア6%

→これらを合わせてジャパンディスプレイ:世界1位、シェア22%

シャープ:世界2位、シェア15%  に転落。
Samsung電子:世界3位、シェア12%  に転落。

695fukuyas:2011/09/01(木) 02:33:53
↑のジャパンディスプレイ社の株式の70%を
産業革新機構とかいう経済産業省が金を出した官製VCが持つようだ。
失敗したら2000億円という税金がパアなんだけどいいのかね???
資本主義を逸脱してるよなぁ・・・

696とんぼ:2011/09/02(金) 17:06:51
中国もアメリカも散々補助金つぎ込んでいる太陽光発電パネルでも遅きに失してるのに、
中小型液晶パネルというのが、ちょっと..ですね。
2000億という金額も、民主党政権が国費をドブに捨て続けてる諸政策から見ると、
なんだ、その程度?という感じですね。

697fukuyas:2011/09/07(水) 07:30:28
テクニカルからみて、円高局面はとりあえず終わったような気がする。
76円台の持ち合い離れで、80円を目指すかも?
76円われはしばらくないのではないか?
といってもドルは十分あるので買い増さないけど・・・

698fukuyas:2011/09/17(土) 01:26:24
iPad HD(仮称)の開発が遅れてるのは、SHARPの液晶歩留まりが上がらないからという噂あり。
GARAPAGOSとかしょうもないもん作ってないでまじめに仕事して欲しいなぁ(´Д`;)ヾ

699Mylo:2011/09/17(土) 01:43:17
先程、AAPLの6割近くを$399.7で利益確定しました。
以前、$400になって売らなかったことを後悔してたので。。
また、下がることを期待して待ちます。

700fukuyas:2011/09/17(土) 02:23:55
おぉ、大きく売りましたね〜
かなりの利益出たでしょう? \(^-^)/

10月の決算発表までにギリシアが火を噴けばまたかなり下がりそうではあります。
私も$400+いったらちょびっと売る予定です♪

701fukuyas:2011/09/20(火) 00:19:33
? AAPL独歩高で急上昇の$405.92近くまで行ったんだけどなんだろ?
とくにニュースは見当たらないんだけど???

702fukuyas:2011/09/20(火) 00:49:33
$411+
なにかインサイダーかリーク情報があるのかな?

703fukuyas:2011/09/20(火) 00:56:35
$412.24にて10単位を売り差し中♪

704fukuyas:2011/09/20(火) 22:45:46
昨夜は寝る前に$414+に指しなおしたので出来ず。
今日は、すでに$417+なので$419.24で再度売り指し。

705fukuyas:2011/09/20(火) 23:38:15
$419.24で10単位売り出来。短期投資勘定で利益は+19.9%。
残りのAAPL株は、205単位。総資産に対する比率は48.5%に低下。

とか言っているうちに$421+・・・強えぇぇぇ!流れが変わった?
うわさの類は、10/5の新iPhone発表くらいしか見当たらないけど。

706macworldsf:2011/09/21(水) 09:40:51
香港と、上海のAPPLE STOREが週末にオープンでしたっけ?
中国にて新製品発売の思惑が高まっているかもしれませんね。

707fukuyas:2011/09/21(水) 23:52:06
今週はApple Store新規開店ラッシュのようですね。
中国x2の他にも、豪・米・伊・仏・カナダと開店とか。
新型iPhone投入に間に合わせたんでしょう。

廉価版iPhone 4S?が中国本土で新キャリアを追加して売り出されればバカ売れでしょう。
2012通年で中華圏だけで年商4000万台近くいってもおかしくないかも。

708fukuyas:2011/09/21(水) 23:55:21
しかし他社のタブレット悲惨ですね・・・
HP、SHARPは撤退だし
RIM、Sonyももうだめみたいです。
今後期待できるのは、Amazonくらいか、あとは年末に出るかもしれないTegra 3搭載機か。

Samsungはまずまずやってるのかな?特許戦争が大変みたいだけれど。

709名無しさん:2011/09/22(木) 01:35:54
auがiPhoneを取り扱うって、本当ですか?

710名無しさん:2011/09/22(木) 22:33:33
auがiPhoneを取り扱うって、本当みたいですね
来年は、$500いきますね

711fukuyas:2011/09/23(金) 00:35:31
auの件は日経系列しか情報がないようにも見えますが、正しいと考えています。
ここ半年ほどauはiPhoneやAAPLについて沈黙を守っていましたし、
SBMの孫氏がtwitterで日経のリークが広まった昨夜遅くに「すべての人に分かれ道は〜」
などという怪しげなつぶやきを唐突に行っているのも補強材料でしょう。

AAPLは今年に入って1国でも他キャリア体制をとりつつあること、
日本市場でもSBMだけでは大幅なiPhone売り上げアップは見込めないことを考えると、
auにも販売を許すのは妥当と考えます。

報道ではiPhone 5にしか言及されていないところがポイントかもしれません。
AAPLとしてはauがたとえば半年の期間中に一定のノルマを達成しない限りは、
廉価版のiPhone 4S(仮称)や新型iPadの追加販売を許可しない、というのはありえそうな話です。

SBMとしてはつらいところでしょうが、なにがなんでも2012年中の900MHz免許取得、
さらなるiPhoneの販売実績を示す必要がありそうです。
廉価版iPhone 4S(仮称)の販売をSBMが独占できれば、打つ手はまだまだあると思えます。

いずれにせよ、AAPLの利益、iPhoneユーザの利益からは歓迎すべきところかな。

712fukuyas:2011/09/25(日) 01:22:22
WBSよりギリシャの債務償還のピーク月

2011/12 100億ユーロ
2012/03 150億ユーロ
2012/05  85億ユーロ
2012/08  80億ユーロ

(数字は目視のため適当)

713fukuyas:2011/09/28(水) 08:01:05
10/4(日本時間10/5早朝)のiPhone 5発表会は、AAPL本社にて開催。
最大の目玉機能は、音声認識になる模様。
Apple A5+1GB RAM搭載か?

iPhone 4S?はわざわざ発表するほどのものでもない、のかもね〜

714fukuyas:2011/09/29(木) 00:41:03
ななめ読みしただけだけどAmazonさすがにすごいね。
性能はそこそこなんだろうけど、軽い!そして安い!!!
Sonyとか追随できないでしょこれ?
もうAAPL以外はタブレット系のハードじゃ利益出すの無理なんではないか?

715macworldsf:2011/09/29(木) 20:21:59
タブレットはipadとkindle fireの戦いになりますね。用途としてかぶるエリアは多いですし。

716fukuyas:2011/09/29(木) 22:58:47
2012年半ばに10inchクラスのアマゾンタブレットを出荷されるとちょっときついですね。
iPadレベルの性能・品質だといくらAMZNといえども$300前半でだすのは難しいはずですが〜
もう1年くらい大型タブレット向けのAndroid 3.xが使い物にならない状況が続いてくれればいいのだが・・・

しかし、米国での電子書籍はもうAMZNの勝ちが決定的になりそうですね。
iPad上のiBookStoreに投資してもしょうがないのではないか?米国以外なら目はあるのか?
米国外ならAAPLが出版業者締め付けを緩めればアンチAMZNを取り込める可能性もありそうだが。

717fukuyas:2011/09/29(木) 23:11:45
SBMが"SoftBank 4G"をを2012年に国内展開とのこと。
通信形式はAXGPで昔のウィルコムのXGPを発展させてたもの。
初耳なんだけど、AXGPは中国が推進してるTD-LTDと技術的な互換性が高いらしい。

SBMはdocomoが採用するLTE(E-UTRA)の免許も持ってたはずだけど、両建てで行くのかな?
iPhoneのLTE対応は2012移行だと思うけれど、いくつか通信規格があってどうするのかね。

718fukuyas:2011/09/29(木) 23:31:23
iPhone 4Sの変わりにかなり卸価格を下げたiPhone 4の8GBモデルを追加する観測があるようです。
これは現実味がありそうな気配がします。

裏面はガラスでなくてプラスチックとか?
他にコストダウンの余地あるのかな〜あんまり思いつかないんだけど。
フラッシュ減量とガラス一面をプラスチック化程度じゃ$10にも満たない・・・

とか言っているあいだにAAPL独歩安w
$392割れ・・・アマタブに恐れをなしたか〜

719fukuyas:2011/09/29(木) 23:47:33
$391.26で10単位を買い戻し。短期投資勘定。

720macworldsf:2011/09/29(木) 23:52:48
国内もメディアイベント有るんですね。 10/5 銀座 発売すぐだといいな〜
色々期待できるかも。

721fukuyas:2011/09/30(金) 00:12:01
国内では10/5の午前中にメディアは実物が触れるみたいですね。
最初は品薄だろうから日を改めてSBMの機関店に行列じゃないかなぁ(´Д`;)ヾ

auはちょっと時間を置いてから発売と予想します。

722Mylo:2011/09/30(金) 03:59:07
私も先程$388.50で買い戻しました。

723Mylo:2011/09/30(金) 04:09:43
iPhone 4Sって、中国向けじゃないんですかね?
勝手にそう思ってましたが。

724fukuyas:2011/09/30(金) 23:50:35
廉価版iPhone 4は中国を筆頭とした新興国向けが主目的でしょうね。
ただ、現在でもiPhone 3GSは米国ATTでは販売していますし、
これをiPhone 4S 8GBに置き換える可能性は高いでしょう。

日本でもauがiPhone 4を扱えないなら、SBMは廉価版iPhone 4はのどから手が出るほど欲しいでしょうね。
AAPLが日本向けに販売を許可するかは微妙でしょうが〜

725fukuyas:2011/10/01(土) 00:05:35
う〜ん$385割れか・・・
FoxxconのiPadブラジル工場がまずい状態にあるのを嫌気しているのか?

短期テクニカルもDOWはまだいいんだけれど、
NASDAQとAAPLは微妙になってきた。
独議会がEFSFを通したくらいじゃぁ上がらないのか orz...

726fukuyas:2011/10/01(土) 04:11:31
9月末のフラッシュとDRAMの部品価格は引き続き大幅下落。
8GBフラッシュはついに$7割れの$6.72
DDR3 RAM 2GBは$10.8、4GBは$19.5

この市況が11月末まで続けば、9-12月期はAAPLに莫大な利益がもたらされるでしょう。
詳細は近々にブログにアップ予定です。

727fukuyas:2011/10/01(土) 04:13:41
↑訂正
誤:9-12月期
正:10-12月期

728Mylo:2011/10/01(土) 05:01:35
本日もAAPLは下がりましたが、NASDAQ全体が下がってるので、
仕方ないでしょうね。

729Mylo:2011/10/04(火) 02:28:15
本日、$376.5で買戻しました。
まだ、$400で売った時の総量には届いていませんが、とりあえず。

730Mylo:2011/10/04(火) 02:32:49
日経の記事によると、auからのiPhone発売は年内に決まったとか。

731Mylo:2011/10/05(水) 01:17:32
アップルストアのイベント欄に4Sが10/14に発売されるとの文章が。やはり、噂されているようにiPhone5は今日は発表されない予感。

732fukuyas:2011/10/05(水) 01:43:51
auもiPhone 4S扱えるのか〜〜ちょっと意外です。
こりゃ最初から供給が潤沢なら両者で安売り合戦になりそうな?

iPhone5も年末商戦には間に合わせるだろうから
販売は少々遅れても今日発表でいいんではないでしょうか???

733fukuyas:2011/10/05(水) 01:45:47
2chのApple株価スレ見当たらない・・・

734Mylo:2011/10/05(水) 01:57:05
年末にiPhone5が出るなら、それまで待とうということになり、iPhone 4Sの買い控えが起きませんかねぇ?
2ちゃんねる新スレは見当たりませんね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板