したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

全日警・2

1名無しさん:2019/10/11(金) 22:39:33
全日警(ANS)は独立系企業で業界4位の警備会社です
(企業単体では業界5位)
薄給激務の典型で離職率も劇高の警備会社
基本的に大量採用大量離職ですが、毎年総合職で10名
前後の新卒は採用している様です(総合職は管理職に確実上がる)
警備会社は上に行けないと(管理職)一生、薄給激務ですが、
管理職になれるなら人並みの生活が送れ定年まで居られます

※このスレの利用に関して
現職社員・元社員・入社希望の方どなたが利用しても構いませんが
あまり暴言が過ぎたり、荒らし行為と思われる書き込みは削除またはアクセス規制を行う場合があります。

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/22716/1561545740/

325名無しさん:2019/12/12(木) 08:33:28
いまの日給月給制ではなくなるんですか?

326名無しさん:2019/12/12(木) 10:06:13
>>324
それは初耳だ。詳しく頼む

327名無しさん:2019/12/12(木) 20:09:51
同一労働・同一賃金が企業に義務づけられるのか。
まさか、正社員をアルバイトと同じ扱いにして賃下げすることは無いよね。

328名無しさん:2019/12/12(木) 20:55:22
1月〜3月の所定時間が暦日通りになるって話とは違うの?

329名無しさん:2019/12/13(金) 22:59:11
一万円払う代わりに一日公休増やせるシステムがあったら流行ってると思うよ

330名無しさん:2019/12/13(金) 23:55:38
仕事は失敗繰り返して覚えて成長してく物だって思うので
失敗したやつを徹底的に悪者扱いして臭いものに蓋するこの会社のスタンスはあんまり好きじゃない

331名無しさん:2019/12/14(土) 00:17:06
この会社に限らず客先派遣系は大体そんな感じ 失敗が客先で迷惑になるからね

332名無しさん:2019/12/14(土) 11:27:43
>>328
たぶんその話だと思う。1月と3月は暦通り大月とし、2月を大月でも小月でもない
所定160H(閏年は165H)で計算する形。1月31日と3月1日を2月日程に組み込み小月
とする今までのやり方が、残業管理面から恐らく労基署に突っ込まれたんだろうな。

333名無しさん:2019/12/14(土) 18:43:31
僕が働いてた頃は大の月177で小の月171だったかな

334名無しさん:2019/12/14(土) 21:17:31
やってる仕事考えると給料はそんな悪くなかった気もする
正社員で30代で年収350万前後はあったろう

335名無しさん:2019/12/14(土) 22:16:28
休み120あって400でも不満出る世の中だけどね 30代だと
20代400でも文句言う人もいるし

336名無しさん:2019/12/14(土) 23:05:43
仕事選べる程度に手に職があったりいい職歴があるならそれでもいいんだけど
最初から警備会社選ぶような20〜30代だとこの会社に転職してから年収維持出来る人は半分も居ないからねえ

337名無しさん:2019/12/14(土) 23:24:46
残業で稼げる現場とか言われるけど
会社辞めて数カ月ブランク作るとそれで数十万くらいあっという間に貯金溶けるからね
多少給料少なくても体力的に長続き出来る現場のがずっといい

338名無しさん:2019/12/15(日) 09:06:43
警棒の類はどういう状況でもこっちが使ったら絶対会社側は
何故暴行したんだって悪者扱いしてトカゲのしっぽ切りしてくるのが目に見えてた記憶がある
どこの現場でもそうなのかは知らないけど

339名無しさん:2019/12/15(日) 09:13:36
工場で働くとドライバーの扱いから締め加減まで煩く注意されるけど
警棒はほんとポンと渡されるだけなんな
そして例の警棒の舞いの練習

340名無しさん:2019/12/15(日) 09:43:56
>>333
それな。ちょっとだけ気が利いた企業は大月176Hの小月168Hで2月のみ160Hの
所定時間なんだが(逆算すると月9休設定で2月だけ8休)、ウチは1月31日と3月1日を
2月扱い&月度の大小問わず月8休設定で、1〜3月を全て小月で処理してきた訳だね。

341名無しさん:2019/12/15(日) 09:47:14
ま、設定はあくまで設定であり、本当に月8回も公休がある月度なんて
年数回か皆無じゃないかな。少なくともAランク支社の主要隊では…。

342名無しさん:2019/12/15(日) 09:52:16
皆が知ってる小売店のシフト表を見たら店長さんから社員さんまで概ね月の公休が9前後だったよ
警備会社のシフトの考えがどっかおかしいのかも思う

343名無しさん:2019/12/15(日) 10:50:58
制服洗濯してお風呂入って歯磨くのが精いっぱいで
部屋はどんどん汚くなるし私服もボロッちいの切るようになる
警備員あるある

344名無しさん:2019/12/15(日) 14:06:11
>>341
月8もなかったなぁ
会社は人辞めても補充渋ってたし
変にミスしない人はめんどい専属ポストやらされて代わりが居ないからずっと出ずっぱりだったし

345名無しさん:2019/12/15(日) 16:36:03
この会社の定数って一人当たり残業35〜45に設定されている
定数足りているって警務が言ってても現場が回らないのはこの為なんだわ

現場の奴なら隊長辺りに聞いてみろ
無知な隊長以外なら答えてくれるぞ

346名無しさん:2019/12/15(日) 22:41:48
このスレ見てる部外者の人は残業45Hでなーんだと思わない事
高確率で残業80〜100H超える現場にぽいはザラだからね

347名無しさん:2019/12/16(月) 10:33:37
>>342
何年か前に見かけた某電器屋の中途正社員求人は月7〜10休とあったけれども、
本当にそうかどうかは判らんね。少なくとも向こうのMGやGLは朝早くから夜遅くまで
働いてるので、もし本当だとしても実質残業は俺達と同じかそれ以上だと思う。
正式な出退勤スキャンの時間外で、朝から夜までずっと仕事してるから。

348名無しさん:2019/12/16(月) 13:29:32
某電器屋は役員だと休み週1だしねぇ

349名無しさん:2019/12/18(水) 22:01:21
夜勤と24で貴重な公休日も常時寝不足で二日酔いみたいな体調になるんだよな
あれは物凄く人生が勿体ないよなって思った

350名無しさん:2019/12/19(木) 06:36:25
小さなミスでもやらかすと、後処理で直近の公休が潰れることが多かった。
超勤付かないことがほとんどだったけど、今なら問題になるだろうね。

351名無しさん:2019/12/19(木) 06:43:15
入社する時に大体の勤務時間って言われるだろ
俺が入るときには11.5〜12当務で205〜215時間くらいがひと月の勤務時間

3〜40時間は残業になるって言われたぞ

352名無しさん:2019/12/19(木) 11:52:22
>>351
デフォルトはそんなもんだ。ただし予定は未定で、1年の半分ぐらいは残業45を超える

353名無しさん:2019/12/19(木) 19:49:23
寝ても疲れが取れなくなってきた。
ど忘れも激しくなってきた。
医療費にかかる金額が増えてきた。
給料日より公休が楽しみの毎日。
休みが潰れたと聞いて、自然と涙が出た。
もうダメかもしれない。

もうダメかもしれない。

354名無しさん:2019/12/19(木) 20:45:24
転職先決まってから退職した。最後の夜勤明けてその翌日ぐっすり寝たけど
じつに素晴らしい快眠だったのは覚えてる。2〜3日静かに過ごしてたら慢性的に辛かった眠気やだるさ疲れから解放されて
長年の病気が治ったような気分だった。よーく覚えてる

355名無しさん:2019/12/19(木) 20:48:26
>>353
体か精神ぶっこわしたら何百万貯金しようが全部治療費に消えるし一生治らないかもしれない。特に鬱
自分はそう思ったから若さと体力と気力がまだ残ってるうちに余力を全部転職に使った
そのまま残ってても2〜3年が関の山だったと思う

356名無しさん:2019/12/19(木) 22:06:09
ぶっ壊れるまで続けるか辞めるか
ぶっ倒れたフリしてなんとか負担の少ない現場に配置転換することでも祈るかどれか

357名無しさん:2019/12/19(木) 22:15:20
ご飯食べてもおいしく感じないというか
それよりもさっさと横になって寝たいが先になる

358名無しさん:2019/12/20(金) 16:17:58
>>356
足に軽度な障害がある奴でも負担の重い現場に異動される場合もあるから、
そんな事考えるだけ無駄無駄

359名無しさん:2019/12/20(金) 21:15:22
血も涙もない

360名無しさん:2019/12/21(土) 12:17:32
異動者の選別は、隊長だったり支社担当だったり異動先からの御指名だったり色々だ

361名無しさん:2019/12/21(土) 14:07:14
この会社は優しすぎでな
この現場は嫌だとか我儘言う人の思惑通りに動きすぎる傾向がある

ヨドバシ空港みたいな鬼畜労働条件ならともかく先任との関係がうまくいかないとかの理由で移動させるって何よ
そんな事言う奴は契約社員に落とした上で移動させるようにしないと会社としておかしいと思う

正社員って立場には会社、現場の維持も業務に含まれる責任に対する対価も含まれている
気楽に我儘通したいなら年次契約の契約社員に落とせ

362名無しさん:2019/12/21(土) 19:48:29
>>361
実態として正社員でも2〜3年で体力的な問題で力尽きて辞めてく人が過半数の仕事なので
異動で折り合いがついて解決出来るならそうすれば良いと思う。ヨドバシや空港のような「ともかく」が
この会社の主要な要素なもんで。

363名無しさん:2019/12/21(土) 22:53:11
>>361
異動願い申請するなら非正規にしてやると脅す会社だったらはよ辞めた方が早いです

364名無しさん:2019/12/22(日) 11:27:41
某支社OBのアベちゃんは当時何度も支社面談して非正規雇用変更に合意したそうだが、
それって社内的にはレアケースだと思うな

365名無しさん:2019/12/22(日) 18:45:38
電話が苦手な人に「電話出ろ」と言ったり、接客が苦手な人に「声かけしてこい」と言うとパワハラと騒がれる。
全く仕事にならないんだが、それでも彼らの言うことを優先しないといけないの?明確な線引きが欲しいよ。

366名無しさん:2019/12/22(日) 18:54:35
彼じゃなくて彼らで複数形なのか…

367名無しさん:2019/12/22(日) 19:38:44
>>365
その人達にはどういう風にお説教というか考え方を直すよう説得はしてみたの?
それでどうにかなった?

368名無しさん:2019/12/22(日) 20:09:14
>>367
1人弁が立つ奴がいて、若い奴らはそいつに倣ってる感じだね。被害者ヅラして仕事サボれる訳だし。
もし公的機関に訴えても、労務契約の範囲内だからパワハラ認定される可能性は低いと思う。だが面倒くさい。
何か、パワハラという言葉を利用してるだけで、パワハラ被害者だとは思ってない気もするけどね。
屁理屈をこねたり下手な芝居してサボる奴は前からいたし、それと同じ類じゃないかと思ってる。

369名無しさん:2019/12/22(日) 21:01:55
>>368
例えば、休憩中に声がけしてこいが状態化してるなら文句ひとつ言ってもいいと思うけどねえ
そうじゃないんでしょ

370名無しさん:2019/12/22(日) 21:19:01
若い人はいずれこの会社辞める日が来るけど
声かけ含めて沢山テンパるタイミングに出くわした方が良い
それはそれでスキルだからね

371名無しさん:2019/12/22(日) 23:13:15
個人事だけど全日警でもその後の会社でも今の会社でも一日中携帯いじって寝てたら仕事時間終わってる日が時々ある
結構幸運かもしれない

372名無しさん:2019/12/23(月) 09:57:36
>>370
本来それは入社数ヵ月の高卒新人でも普通に出来る事ではあるんだが、
如何せん全日警はその普通さえ困難な人でも簡単に入社出来てしまう。
対外刺激を受けんまま(或いは避けながら)10代を過ごし脳が成熟したタイプかな?

373名無しさん:2019/12/23(月) 22:52:52
>>372
30過ぎてもゼロから人並みに近いところまで鍛え上げる事は出来る。
ヒョロヒョロやデブだって一年筋トレすればマシな体型になるからね

問題はなのはやる気がない。正確にいえばやる必要性を感じないまま
今までもこれからも過ごす魂胆って事。なもんだから会社止めても同じ轍を踏む

374名無しさん:2019/12/23(月) 23:06:32
限界ギリギリまで糞寒い熱い駐車場で簡単な仕事させられて
本当な簡単な仕事が楽なのか?って滅茶苦茶悩んだ
楽で簡単そうな仕事にあこがれて警備員になったから

375名無しさん:2019/12/24(火) 00:43:51
簡単なはずの駐車場も現場によっては離職率高いけど何か違いあるのかな?
支社の入っている常駐警備隊で駐車場管理勤務だけ異様に移動希望やり職が多いんだ

当務長は5年くらいほとんど変わってないんだけど楽で簡単なはずの駐車場勤務ばかり飛んでくのよ

376名無しさん:2019/12/24(火) 22:39:37
>>375
春頃どこぞの地下駐車場の誘導やった事あるけど
昼間は猛烈な蒸し暑さに外周出れば雨の人手先が凍る寒さは今でも覚えてる
10年以上昔だけど一分一秒の時間の進みの遅さと立ちっぱなしのしんどさは忘れないねえ

377名無しさん:2019/12/25(水) 02:17:25
単純作業で刺激が無かったり
古株が威張っててウザかったり
精神疾患隊員が絡んでくると
離職率が高い。

378名無しさん:2019/12/25(水) 11:31:54
場内をコンクリで完全に囲った某隊立駐は、えぐい別隊地下駐より更にえぐかったわ…
誰かが家から温度計持ってきて計ってみると、場内ファンルーム稼働でも真夏は50度

379名無しさん:2019/12/25(水) 21:42:00
そういう場所って人間が長時間作業するような場所なんだろうか

380名無しさん:2019/12/25(水) 22:45:00
人間は何時間も同じところをじっとたってたり同じ姿勢で座り続けるように出来てない
そして何時間も刺激が薄いまま退屈でいられるように出来ていない
だから経験しないと分からないような疲労がある

381名無しさん:2019/12/26(木) 06:57:47
380>>
サイコ寺Pには、理解できない事。

382名無しさん:2019/12/26(木) 07:05:21
>>381
そいつよっぽど嫌な奴なんだろうなあ

383名無しさん:2019/12/26(木) 07:23:59
実権を握ってる人が良識派か否かで、現場の雰囲気は180°変わる。
隊長がマシなら影響力は少なくなることもあるが、それは期待できない。

384名無しさん:2019/12/26(木) 08:45:56
>>383
権力だけで生きている苦楚。
隊員は出世の為の道具。

385名無しさん:2019/12/26(木) 08:52:59
✖️苦楚
◯ 糞

386名無しさん:2019/12/26(木) 16:20:07
>>381
その彼は支社に避難してから大人しくなったとも聞くけど、
そう見えるのは形はどうあれ目的を達成したからだろう。
相変わらず多方面から悪い話が沢山出てくるしな。

>>382
この会社の悪い部分全部を擬人化したらサイコ寺Pになる。

387名無しさん:2019/12/26(木) 16:24:17
自分より弱い立場の子を怒って怒鳴って否定して気持ち良くなるタイプってのがいる
叱って何か矯正する動機で怒ってるわけじゃなくて、合法的に誰かを虐める手段で怒ってるだけなんだよね
あれは、邪悪

388名無しさん:2019/12/26(木) 16:26:04
進撃の巨人ってマンガにライナーって登場人物が居るんだけど
相手の発言の選択肢を潰して捲し立ててマウントとる小心者なのよな
ああいうのがいっぱい居る

389名無しさん:2019/12/26(木) 16:27:35
>>387
まさにそれ!
寺Pそのもの。

390名無しさん:2019/12/27(金) 06:07:01
サイコ寺Pはこの前、臨警で初めて会ったけど初対面だと人当たり良いのね

391名無しさん:2019/12/27(金) 08:47:59
バカにされることを嫌うプライド高い奴は、
何故かバカにされることばかりやるんだよな。

392名無しさん:2019/12/27(金) 12:14:17
>>389
本人はその自覚症状がないんだよ。天然でそれをずっとやってたからサイコなんだ。

>>390
結果的に自分の目的を達成したので少し落ち着いてるのと、今は責任者じゃないから
責任が自分に来ないって安心感と、支社入りと同時に現場時代の悪行(の一部)が
支社長にバレた&現場時代の保護者が失脚し肩身が狭くなったのと、他にも色々あり
上辺はそうなったみたいだ。でも根性は絶対変わらんし、サイコはサイコだから。

393名無しさん:2019/12/27(金) 12:18:45
そういやバーチー親分は今どうなってる?
隊長会議でも余り発言しなくなったり欠席したりってのは聞いてるけど。

394名無しさん:2019/12/27(金) 20:37:32
今年も職場で年越し決定。まぁその辺はもう最初から諦めてるけどな

395名無しさん:2019/12/28(土) 04:43:23
>>394
お疲れさん
ほんとうなーやだよな

396名無しさん:2019/12/28(土) 21:28:08
12月29日から1月3日の6日間は1日700円の手当が付くから、それで妥協するしか。
でもせめて1000円にしてくれんかな…とは思う

397名無しさん:2019/12/28(土) 21:48:44
>>396
僕が働いてた頃は24で1000円だったかなぁ
でも正直まったく割に合わないしせめて代休欲しかったし。
半日で500円ってマックでおひるご飯代で終わりかねって相当張りつめた思いだったよ

398名無しさん:2019/12/28(土) 21:55:52
年末年始でも関係なく糞忙しいだけの損な現場の方が多いような気もする
駅とか帰省と初詣で逆に忙しかろうし電気屋は言わずもがな
複合商業施設は…

399名無しさん:2019/12/29(日) 00:05:18
普段から業務過多の集客施設は、ホリデーシーズンで遂に限界を越える。

400名無しさん:2019/12/29(日) 07:27:54
年末年始が大変なのはいいけど
では代休があるかと言えばそうではない
ただ普通の人が休めるときにつらいだけ

401名無しさん:2019/12/29(日) 10:19:08
仮に年末年始は一日3000円でも個人的に妥協できるかどうかかな
子供の小遣いじゃあるまいし

402名無しさん:2019/12/29(日) 10:37:22
>>401
全日警が出す臨時金は、
業績賞与も年末年始手当も世間相場より1桁少ないってのを理解しよう。
所詮は警備会社だし、その中の大手ったって純利益は1%ぐらいだし

403名無しさん:2019/12/29(日) 10:44:53
>>402
利益少ない分社員の給料や福利厚生に回ってるならそれでいいんだよ
製造業だって原価から色々差し引いて最後に残る純利益も僅かなものだから

怖いのは純利益が高くてそしてそれらが経営者一族にだけ還元される会社

404名無しさん:2019/12/29(日) 14:20:06
>>403
オーナー系だから何されてるかわかんないんだよなぁ全日警

ある時年末年始で働いてたがこっちが手当700円だったけど勤務先の人ある会社は年末年始手当5000だった
一週間やったとしてもその会社の1日分に負けるって隊全体で自虐してたな
ただ手当出ないとかも多いし我儘かもしれんけどね

405名無しさん:2019/12/29(日) 18:14:37
JR警乗隊は年末年始関係なく1時間200円の手当支給だが、
こっちは顧客が料金と別に出してくれてるものだから別格だな

406名無しさん:2019/12/29(日) 23:42:53
年末年始って時間を職場で拘束される見返りの対価がコンビニ弁当一食程度で
そしてそれを新卒が定年まで続けるとして納得できるか?といえばそうではない。去ってく

407名無しさん:2019/12/29(日) 23:45:52
新卒の場合、この会社は昇給年数千円ある
けどその昇給制度を維持するには基本給が多い人は少数側のピラミッド構造でないと保てない
なので必然的に基本給が最低ラインの新卒と中途新人が多数で占めないといけないという地獄
要するに人が入ってはすぐ辞めてく構造と最初から織り込み済みって事

408名無しさん:2019/12/30(月) 00:44:09
>>407
新卒入社だけど昇給1250の人知ってるよ
評価高くない+最低賃金上昇で別に上がってたからかもしれんけど

409名無しさん:2019/12/30(月) 01:12:48
>>408
ボーナスの査定下げるのは分かるけど
最低自給からスタートさせる新卒の昇給悪くするのもどうかとは思う
ミスする要因の少ない現場で放置して問題起こさなきゃそれが評価点で年数千円UPってのも変でしょ

410名無しさん:2019/12/30(月) 09:32:11
最低賃金の話が出てるので2019年12月現在のそれを調べてみたら、
東京1013円/神奈川1011円/大阪964円/愛知926円とあった。
で全日警の上記4地域新卒警務職は、学歴別で東京最賃よか数円〜数十円多い設定。

まぁこんな仕事でこんな選考基準であれば、ぶっちゃけ妥当っちゃ妥当なんだよな。
個人的には、トヨタまではいかずとも日産期間工と同等賃金を頂戴したいところだが、
残念ながら俺達は正規雇用と引き換えに、賃金面で彼らより10〜20%下の待遇だ。

411名無しさん:2019/12/30(月) 09:43:12
最低賃金が上がったのはうれしい。
でも、それまで最低賃金とほぼ同額だった人は上昇して、それより多く貰ってた人は据え置き。
いま現在、新卒と4年目くらいまでの時給はほぼ同じ。多くの人が辞めていくのも仕方ない。

412名無しさん:2019/12/30(月) 11:00:49
>>411
東京に比べて愛知大阪の最賃は49〜87円(=会社基本給で8477〜15051円)低い為、
愛知大阪地区では4年どころか10年目でも新卒新人と基本給がほぼ同じ奴がいるはず。
劣等生ならそれでもいいが、どんな隊でも主力になれるような奴は可哀想だね。

413名無しさん:2019/12/30(月) 15:47:25
>>406
ただ盆も正月も関係ないのは入社前から判ってる事だしなぁ…
あと新卒が定年までずっと現場って、それ本人に何か大きな問題があるんじゃ?

414名無しさん:2019/12/30(月) 18:49:09
全日警で新卒から定年まで勤めた過去の事例は、皆すぐ辞める云々抜きで見ても少ない。
例えば2020年で60歳になる新卒上がりは、大体1980年前後の入社だな。
それはJRが国鉄だった時代で、地所とのパイプがあったかどうかも不明だし、
推測だけど当時の新卒採用は幹部候補生として十数名程度だったんじゃないか?
仮に約半数が生き残ってたとしても、全国で年数名しかいない

415名無しさん:2019/12/30(月) 21:03:41
>>413
出来る人に全部押しつけて
出来ない人は永遠に放置してる会社だから
半分は会社の問題

416名無しさん:2019/12/30(月) 22:41:11
2〜3週間研修やって独り立ちだもんなぁ
スムーズに独り立ちの人でも大丈夫だろうって人と足りないから不安だけど独り立ちさせたケースにわかれるし
後者が伸びれば良いけど失敗できないから出来る人を結局無線で応援呼ぶことになることが多いし
ましてや更に研修やってもダメそうなら固定ポストで潰しにかかるしね

417名無しさん:2019/12/30(月) 22:59:35
>>416
魚の稚魚が何百匹も生まれて大人になるのは1〜2匹だけですみたいな
人育てるっていうより、自然淘汰の成り行きみたいなもんだよ

418名無しさん:2019/12/30(月) 23:05:01
この会社の管理職ぐらいになりたいなら
若ければ転職が10倍は近道で確実性が高い

目標立てて実現出来るタイプの若い子は大体それに気付いて
誰が言うでもなくさっと辞めて次の仕事にチャレンジしてるのは結構見てきたかな

419名無しさん:2019/12/31(火) 22:27:46
現役社員さんは風邪ひかんようにな
もっと寝れますように

420名無しさん:2020/01/01(水) 04:53:10
新卒も地雷が居るけど、うちの隊だと自衛隊崩れのアホ親父が一番クソ。
非礼、無反省、横柄
こんなのと相勤組まされる新卒や若手は悲惨

421名無しさん:2020/01/01(水) 06:58:55
>>420
自分はプライド高いんだ的な態度取られるよりも
皆と仲良くというか協調性ある方がずっと周りから評価されたり頼られると思うんだけどねえ

422名無しさん:2020/01/01(水) 09:41:01
>>421
仕事の出来以前の話としてトチりへの危機感全くないし、同じことを何回言われても繰り出すからホンマにクソ

423名無しさん:2020/01/01(水) 13:43:46
自衛隊ではそれでも良かったのだろうか?
ダメだったから警備に来たのか

424名無しさん:2020/01/01(水) 14:32:06
>>423
自衛隊崩れ→新入社員の自殺でニュースになった某電気メーカーの工場の警備員
→そしてうち
らしいけど、まともに勤まってたかは怪しいレベル。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板