したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【昭和】昔の長崎について語る 第8幕【平成】

1ななしばい:2018/06/12(火) 13:36:32 ID:jW.Wi6RE0
前スレ
【昭和】昔の長崎について語る 第7幕【平成】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1465815137/

引き続き語りましょう

479ななしばい:2019/10/16(水) 04:57:12 ID:zGKbcuAA0
正覚寺の宝島
中通りのツイン

まだありますか?

480ななしばい:2019/10/16(水) 05:21:13 ID:iW4Uqhlw0
住吉BUG 家野町マクドナルドが入ってるビルの横

滑石アイテム 現在ジョイフルサンアルファ本社

大橋キャロット 大橋バス停前。マンションが建つ前はカギの専門店が入っていた雑居ビル1階

ファミコンコピー屋 三芳町ヤマダ電機裏のアパート2階

481ななしばい:2019/10/16(水) 08:16:49 ID:57iVitZU0
>>479
宝島とか懐かしい
スーファミのカセットにあの金色のシール貼ったまんまだよ

482ななしばい:2019/10/17(木) 05:13:23 ID:iuHsttqs0
早岐のアイテム

483ななしばい:2019/10/22(火) 14:33:01 ID:9g.zz9RE0
廃棄も長崎なのかw

484ななしばい:2019/10/22(火) 15:47:40 ID:DVjSURJo0
長崎県

485ななしばい:2019/10/22(火) 15:51:05 ID:9g.zz9RE0
生活圏も文化も違うのに、同じ昔話で盛り上がるかなぁ
「昔の県北について語る」スレを立てた方が棲み分けできる

486ななしばい:2019/10/22(火) 16:20:11 ID:Y1jhGrLY0
ただでさえ過疎ってるのに分断したらなぁ
管理者気取りのアホだわ

487ななしばい:2019/10/23(水) 15:02:29 ID:HKKT/6OA0
それならいっそのこと昔の九州について語ると良い
東京・名古屋・大阪とかも統合すれば過疎る事はない

488ななしばい:2019/10/23(水) 16:54:45 ID:S9mon/bs0
それは他所でやってる。

489ななしばい:2019/10/23(水) 16:57:28 ID:UgahMGJc0
本屋ではない「きのくにや」っていつ潰れたんだっけ

490ななしばい:2019/10/23(水) 19:48:51 ID:uIH1XUz60
石田スポーツ

491ななしばい:2019/10/23(水) 21:44:44 ID:goQSyeMg0
みんな経験済みだろうけど、天気がよくて漁しているときは対馬のパチンコ屋が閉まっているよね。

492ななしばい:2019/10/24(木) 08:29:49 ID:v5OA0kaA0
離島や漁港近くのパチンコ店なんてそんなもんですよ
他に楽しみがないから許してあげてくれ

493ななしばい:2019/10/28(月) 00:16:18 ID:iQitfPgYO
>>489
浜の町の方?20年以上は前だな。

494ななしばい:2019/10/28(月) 01:29:08 ID:W7FnIh5g0
>>458
いたな 友人間では「ジプシー」と名付けていた。
中央橋の歩道橋下に住み着いてたね
杉田商店だっけ?梅中の前の店に段ボールなどの収集物を持ち込んで収入得てるリアカー連中がいたるとこにいた。
彼らは旅博前に一掃されたけど、その後どこかで天に召されたのかな…
新地中華街裏の今のJALホテル裏にあったでかいドラキュラ城みたいな家屋にもおったし、
市民病院裏の焼き芋屋の志村けん似のおっさんらもそうだった

495ななしばい:2019/10/28(月) 01:31:02 ID:W7FnIh5g0
挙動不審バスヲタって公会堂前のバス停でよく見かけたが、今もおるの?
県営バス大好きみたいなのでポポルと呼んでるがw

496ななしばい:2019/10/28(月) 01:35:50 ID:W7FnIh5g0
>>392
懐かしいな 高校の帰り道よく寄ったよ

497ななしばい:2019/10/28(月) 08:26:24 ID:Kuwl4JXI0
きのくにやは潰れてはいない
作業服とかの卸はやってる

498ななしばい:2019/10/28(月) 12:37:34 ID:JACK9iZQO
そいつらかしらんが
八千代町のバス基地で塀の上からカメラで新車かなんかをしらんが、一生懸命写真とってた
三人組だったら

499ななしばい:2019/10/28(月) 12:44:26 ID:jsF0zjH60
3人組ってワードをどこかで目にしたと思ったら
某氏が赤の他人に尋ねてたな。
まだここ覗いてるのか…。

500ななしばい:2019/10/28(月) 19:57:54 ID:2fgBdBCI0
>>496
ドゥイングは、実は倒産したOKエンタープライズが運営してた。

ダンキンドーナツも。

501ななしばい:2019/10/29(火) 00:58:54 ID:Pzlf3p/YO
>>494
その焼き芋屋のオジサンは福岡中洲に移転?して焼き芋屋してたよ。かなり昔

502ななしばい:2019/10/29(火) 08:06:36 ID:vXhzV72M0
>>497
小売りを辞めただけなんですね。ありがとうございます。

503ななしばい:2019/11/01(金) 05:47:51 ID:5lFLLU/gO
>>501
追加。 思い出した
「えいちゃんの焼き芋屋」と看板ついてた。

504ななしばい:2019/11/14(木) 21:57:49 ID:sUev8EB.0
中通りのリバティハウス

505ななしばい:2019/11/14(木) 23:29:04 ID:W9RIoaj2O
リカちゃん通りと中通りのぶぅけ。観光通りの三信
パトリエ21の2階おしゃれなカフェ。ショーケースからおかずやパンとか選べて学生で金無かったから良かった。

506ななしばい:2019/11/14(木) 23:42:21 ID:Io8zDrfs0
Hanakoの部屋という文具雑貨店あったな、結構不思議なアイテム売ってた
ついこの前までHanakoというバッグ屋で残ってたんだな、今は知らないけど

507ななしばい:2019/11/15(金) 01:39:13 ID:Sn.aeR6M0
>>506
花子の部屋(現Hanako)も、親会社の多津屋も結構頑張っているぞ
https://tatsuya-saiyo.jp/-/top/

508ななしばい:2019/11/15(金) 01:42:33 ID:Sn.aeR6M0
素敵な素敵なランドセル
空けてみると夢いっぱい
鉛筆ノートが笑ってる 算数国語が歌ってる
運動場はこどもの国 すべり台は虹の橋
早く学校へ 行きたいな
花子と太郎の ランドセル♪

509ななしばい:2019/11/15(金) 02:23:12 ID:.DoCfsggO
部室と書いてヘやと読む

510ななしばい:2019/11/15(金) 04:30:09 ID:Yj5mONKU0
いや、それは違うぞ!
それは相模と書いて、すもうと読むようなもんだぞ!

511ななしばい:2019/11/15(金) 16:57:52 ID:V1ga6bm60
男だけどよく行った。花子の部屋は最高だったな

512ななしばい:2019/11/15(金) 17:31:05 ID:N6pL/QXg0
クラスで一人行ってる男子がおしゃれみたいなのがあった
BOXYとかの文具売ってたのもここだっけ

513ななしばい:2019/11/16(土) 03:27:04 ID:Ek90/nyIO
プレゼントは花子でサンリオを買う

514ななしばい:2019/11/16(土) 15:39:08 ID:qrMK9gso0
ピークは33年くらい前かな

515ななしばい:2019/11/23(土) 00:40:14 ID:tQBWRsnYO
>>514
今のカロムの斜め前の現しまむら楽器の場所にあったね。3階まで色々みて登るのが楽しかったなぁ

516ななしばい:2019/11/23(土) 12:51:51 ID:9vwNPxbEO
花子ウエストだっけか?

517ななしばい:2019/11/27(水) 01:35:10 ID:62WEzY7g0
花子大好きだったな。
サンリオのキャラのグッズも豊富だった。
行くと必ず知り合いに会ってた。

518ななしばい:2019/11/27(水) 10:54:47 ID:Z8.v2ONYO
昔はランドセル三年生位までしかつかわんかったなー
今の子は六年生でもからってるからランドセルやけに小さく見える
昔はリコーダーやそろばん、傘なんかを突き刺してかえってたなあ

519ななしばい:2019/11/27(水) 12:31:01 ID:zIL0weUs0
親父に修理してもらいながら四年生まで使ったような
今のは頑丈にできてるのかな?価格もすごく高いね

520ななしばい:2019/11/27(水) 20:48:43 ID:G1Y4GaEs0
親父の靴を履いてみた♪

521ななしばい:2019/11/27(水) 20:54:40 ID:G1Y4GaEs0
そしてパパァから貰ったクラリネットを吹いた

522ななしばい:2019/11/28(木) 11:20:33 ID:6exzZIJ60
で、壊れたと・・

523ななしばい:2019/11/28(木) 17:22:07 ID:U/P0GhQMO
どうしよう どうしよう

524ななしばい:2019/11/28(木) 23:28:19 ID:5M2B2Kp20
「お、ぱっきゃマラっ」てなんだよ。
「ぱおぱお」ってエレナか!

525ななしばい:2019/11/30(土) 10:14:19 ID:OLiqND0.0
ドとレとミとファとソとラとシの音が出ない・・

526ななしばい:2019/11/30(土) 11:57:19 ID:odjvmFnM0
2セント下げたチューニングなんだよ

527ななしばい:2020/02/13(木) 22:29:55 ID:V10M39TU0
バスカードが出た時は全国に先駆けてて、衝撃的だったんだけどな。
電鉄が参加しないのも、当時は納得出来たし。

528ななしばい:2020/02/14(金) 01:16:44 ID:CllIHjcw0
KTN50周年とかで、25日夜に長崎の50年を振り返るってやつが放送されるね
50歳の俺楽しみだ
今日テレビで見てたら懐かしい旅博映像、あのタワーと歩道橋は俺が20歳くらいの頃残業して時津の工場で溶接した!
番組のCMに入る前の東京タワー見上げショットもチラッ映って懐かしかった

529ななしばい:2020/02/14(金) 04:37:22 ID:lf0vOUy60
>>528
情報ありがとうございます!
録画予約しておこう。
旅博懐かしいなぁ。中でテナント
出してたからちょくちょく行ってたわ。

ココナッツを初めて飲んだ思い出。

530ななしばい:2020/02/14(金) 08:12:43 ID:n4JQiWRI0
私ここにいます
そこに私は居ません
眠ってなんかいません

531ななしばい:2020/02/14(金) 10:06:15 ID:CllIHjcw0
>>529
俺はタワーや歩道橋の溶接に工場で携わったけど、
旅博自体には足を運ぶことはなかったな
前年(平成元年)に女にフラれてヤケで工場に転職して旅博の仕事してた
平成5年まで女もできなかった。異性とろくに話すこともなかったw
知りもしないピンとこない大昔より、生まれた昭和44年から平成初期までの長崎をもっとたくさん見れる媒体ないかなぁ

532ななしばい:2020/02/14(金) 11:05:44 ID:epvmk.hAO
25年前くらいに知り合った美人の女性が黄色い服のコンパニオンだったな、当時の写真もきれいだった。

もう60手前だろうな

533ななしばい:2020/02/14(金) 14:14:57 ID:IP3bUnNY0
>>528
マジか。ありがとう!
記憶に残る仕事になってよかったね

534ななしばい:2020/02/14(金) 20:44:51 ID:CllIHjcw0
一番見たいのは昭和50年代から昭和63年までの長崎中心部。
アーケードにあるセガミかなんかは昔レコード屋で2階が映画館だった
サンマルクのとこがたしかメンズプラザGO
築町電停のとこの餅屋のとこらへんが三信衣料で昔のラブホ入口みたいなビニールがかかってたな
あの頃を見たい

535ななしばい:2020/02/14(金) 21:23:29 ID:31FWK2Sc0
ステラ座とかあった

536ななしばい:2020/02/14(金) 23:57:45 ID:QGB/r1mU0
>>534
三信衣料もっと買ってあげればよかったな
ジーパンでも
無くなってさびしい

537ななしばい:2020/02/15(土) 00:22:55 ID:DuS2Ezuw0
中央橋渡って春雨通り入ったところに「きのくにや」ってのもあったよね?
「きのくにや」って他にもあった気がする。

538ななしばい:2020/02/15(土) 03:47:52 ID:eVnWzLkU0
ステラ座はまだ懐かしい部類ではないかな
ステラ座出来て初めて上映されたのがスターウォーズ(今で言うエピソード4)だったような遠い記憶…

539ななしばい:2020/02/15(土) 07:47:41 ID:wVNjAquM0
もっと前は富士館だったな。

540ななしばい:2020/02/15(土) 07:54:24 ID:O4vXZ1520
富士館付近に立って客引きしてた売春婦をフジパンと呼んでいたw

541ななしばい:2020/02/15(土) 08:58:42 ID:eVnWzLkU0
船大工町のファミマがあったビルにも2階に東館があったな
その向かいの角が果物屋で

542ななしばい:2020/02/15(土) 09:02:14 ID:vP7HTIzo0
>>530
途中から秋川雅史になってるぞ
>>537
滑石にもあったな

543ななしばい:2020/02/15(土) 11:04:14 ID:eVnWzLkU0
滑石のダンクUは昔は「くみあいマート」だったな
入口がペット屋みたいなので鯉の絵の看板があったような記憶ある。
これは記憶違いかもしれんけど、手前のセリアとか入ってるビルはなくて広場(駐車場?)ではなかったかな?
そこが滑石くんちのとき出店の広場だった気が…

544ななしばい:2020/02/15(土) 13:54:11 ID:0n7RCelg0
浜の町は80年代のミニ浜の町再現イベントでもやればいい

545ななしばい:2020/02/15(土) 17:46:34 ID:ErN1M9W.0
>>543
そこは滑石玉屋で立体駐車場が青空駐車場
夏は櫓組んで盆踊りやってた

546ななしばい:2020/02/15(土) 22:17:10 ID:jLFUfR5k0
>>543
おとといのうちの夫婦の会話そのまんまでびっくりしたw
ちょっと違うのは、ダンクUの前は何やったかな?って話してた。
玉屋の建物の下のゲーセンよく行ってました。

547ななしばい:2020/02/15(土) 22:18:32 ID:O9iGgdf60
>>528
俺もう見たよ
こんにちわ長崎流れて、およねばーさんのぴらーっと訪問やってたよ

548ななしばい:2020/02/15(土) 22:43:02 ID:eVnWzLkU0
>>545
立体のとこが青空駐車場やったかw
あそこで滑石くんちのときに亀すくいの店出してるオヤジが
客寄せのつもりか知らんけど、水槽の角に100円玉を高く積み重ねてて
お祭りで当然のごとく人混みで、その100円玉を亀すくい見てた子どもが倒して散らばってしまった。
そしたらオヤジ、ものすごくキレて今なら大問題になりそうな暴言吐いてた記憶あるわ。

さすがに俺を連れてた叔母が「あんな硬貨の置き方して、ああなるのはわかっとろうにバカか」と言ってた

549ななしばい:2020/02/15(土) 22:51:00 ID:eVnWzLkU0
>>546
ダンクUの前身ですか?それなら先にも書いたとおり「くみあいマート」でした

550ななしばい:2020/02/21(金) 04:44:21 ID:TcuumHAw0
昨日またKTN50周年の映像見たけど、KTNニュースのCMになるときの東京タワー見上げ写真やっぱり懐かしいなぁ
テレビといえば子供の頃はあつまれチビッ子(たしか金曜16時50分から?)の枠で特撮ヒーローやってて
月曜19時は長崎物語劇場でルパン三世やらザウルトラマンやらあしたのジョー2やら懐かしいなぁ
日本はあの頃が一番よかったのかもな

551ななしばい:2020/02/21(金) 20:57:25 ID:0bVLA0eo0
昔の西海讃歌は子供心になんか寂しい怖さが沸いた

552ななしばい:2020/02/21(金) 21:52:26 ID:TcuumHAw0
>>551
あれ子供の時は嫌だったけど、(特に日曜日、明日からまた学校かみたいな)
大人になると一日平和に終わったなぁと思うようになったよ

553ななしばい:2020/02/22(土) 11:29:37 ID:oYiTRZXA0
スカイツリーには登ったことないけどスカイタワーならある

554ななしばい:2020/02/22(土) 17:29:13 ID:ecXRGqVs0
スカイタワー残して欲しかったな 観光物になったろうに

555ななしばい:2020/02/22(土) 21:07:09 ID:2BROtEro0
長崎旅博覧会って平成だったんだな
真珠館で真珠が当たった記憶だけある

556ななしばい:2020/02/25(火) 20:34:50 ID:So4z5/UM0
旅博なつかしいねぇ
小さいころ連れて行ってもらってスカイタワー乗ったわ

557ななしばい:2020/02/26(水) 02:36:59 ID:BHfXQvvs0
KTN50年、さっき仕事から帰宅して見てる。
正に昭和44年生まれ50歳の俺の軌跡だわ…
たくさんの思い出…というより後悔があるな

ところで北陽台はラグビーだけ取り上げられてたが、同じ年(だったと思う)の野球は?
あと昭和52年のくんち後に発生したバスジャック、
番組では長崎駅前と言ってるが、駅近くと言ったほうがよくないかな八千代町だし。

長崎大水害は中一の夏休みだったが、山手に住んでたから浸水はなかったな 雨漏りはしたけど。
それより台風19郷が恐怖心は凄かった

558ななしばい:2020/02/26(水) 04:20:04 ID:20O6Lq9M0
大水害の時は生まれてなかったからわからんが、19号は本当すごかったな。
過ぎた後外に出たら木の枝や葉っぱだらけだったし、学校の体育館の屋根吹き飛んでたり。

559ななしばい:2020/02/26(水) 11:44:57 ID:BHfXQvvs0
台風19号のとき、茂里町の線路沿いで働いてたんだが、茂里町踏切遮断機の棒が強風でしなって俺の車に激突してガラス割れた。
あの遮断機の横の歩道側に寄せていつも駐車してた(当時は駐禁切られんかった)。
職場の壁は、薄い部分がメキメキって割れかけたし、
開局して間もないNCCの前も電線切れて、有り得んものが空中を手裏剣みたいに飛んでた。
帰りは職場に夜中23時過ぎまで待機して、やっとつかまえたタクシーで帰宅。
自宅の前の通りの電柱倒れてて停電してた。復活したのが翌日の夜22時ジャスト。
ブリックホールまだなくて空き地で、その空き地でブルーシート配布が行われた。
あのときはたしか夏から17号、18号と立て続けにきたんだよね

560ななしばい:2020/02/28(金) 05:25:26 ID:PK3medqM0
ストリートビューで2010年の実家周辺見て懐かしさに涙出てきた。
まだ10年前だけど、辛うじて2-30年前の風景が一部残ってる。
これが2019年のストリートビューになると、その辛うじて残ってた風景が取り壊しとかになってて
完全に別の町みたいになってた。
仕方ないけど悲しいな・・・

561ななしばい:2020/03/04(水) 00:01:29 ID:Dezr3.AA0
https://i.imgur.com/JIYoBzw.jpg

562ななしばい:2020/03/04(水) 00:51:22 ID:44FenCrE0
>>560
田上方面から大浦かな?

563ななしばい:2020/03/04(水) 01:04:25 ID:PRoZCOIs0
弁天橋がでかいな
出雲町の遊郭が整備される前?

564ななしばい:2020/03/04(水) 03:02:40 ID:PH9KPjY6O
中央橋やろ

565ななしばい:2020/03/04(水) 03:52:05 ID:Mf.YEYko0
>>561
右の山はどんの山かい?

566ななしばい:2020/03/04(水) 07:16:32 ID:39ytVQIs0
>>561
撮影位置は出雲町と川上町の境界にある丘だね。
川上町のバス停から50〜60m歩いて登ったとこかな。
現在は丘一帯が墓地だ。
右手に見える山は長与の琴の尾岳と思う。
左手には「緑の岩屋仰ぎつつ」の岩屋山が見えるね。

567ななしばい:2020/03/05(木) 10:37:05 ID:EAdzLdN60
http://fanblogs.jp/inabata2019/archive/63/0

568ななしばい:2020/03/07(土) 03:39:36 ID:l6XDadS60
>>566
市民霊園があるとこかな

569ななしばい:2020/03/07(土) 12:35:38 ID:P77GrZJc0
中央の川(今は暗渠でバス通り)からすると
大浦国際墓地辺りから撮影じゃないの

570ななしばい:2020/03/08(日) 01:22:03 ID:xiXZ32io0
おりょ?思ったよりレス付いたので原本?画像投下
元はモノクロでした。
俺も>>566の出雲川上の現墓地からに一票
大浦国際墓地はもうちょっとだけ上になると思うよ
https://i.imgur.com/0WOtcLm.jpg

571ななしばい:2020/03/08(日) 01:28:35 ID:xiXZ32io0
何度もすまんUPサイズ間違えた
https://i.imgur.com/k0jbMVX.jpg

572ななしばい:2020/03/08(日) 01:32:19 ID:xiXZ32io0
もう1枚だけ
これは最初市民霊園(長崎霊園)付近からと思ったが、
右に写るどんの山の位置からしてもっと上、星取山の山頂付近かも知れん
しかしこの頃の稲佐地区は遠そうだ
https://i.imgur.com/vBymJVk.jpg

573ななしばい:2020/03/08(日) 02:32:36 ID:f/ZHYmPYO
Googleearthで南町8ー28あたりじゃ

574ななしばい:2020/03/08(日) 07:35:46 ID:jlJFP1R60
昔は国際墓地のことを近所ではオランダ墓とよんでいた。
星取山は明治時代に天文観測が行われてから
そう呼ばれるようになり、元々の名前は大平山。
その名残が大平橋バス停かな。

575ななしばい:2020/03/08(日) 09:50:27 ID:Z6rrYyXk0
>>572
中央のモザイクは何ぞや、軍事機密かなぁ

576ななしばい:2020/03/08(日) 11:27:05 ID:hwB9u.iw0
オレもぼかしが気になった
右側の護岸に建物密集してる所は出島なのかな?

577ななしばい:2020/03/08(日) 12:10:57 ID:7BxdG3Lk0
>>572
やはりどんの山か

578ななしばい:2020/03/08(日) 12:12:29 ID:7BxdG3Lk0
>>570
これ右手前の山がどんの山なら大浦中の下あたりからの写真かなと思うが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板