したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【循環】長崎のバススレ11台目【フランシスコ病院前】

1ななしばい:2018/04/19(木) 23:34:14 ID:BM5pcR8I0
前スレ
【田上】長崎のバススレ10台目【茂木】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/business/1727/1492861171/

43ななしばい:2018/05/20(日) 20:35:58 ID:DK4ojcko0
>>40
駅前や中央橋とかでバス停に薄気味悪悪い笑みを浮かべて突っ立って、
前ドアから車内を覗いてブツブツ言ってる兄ちゃんなら見たことがある。
ツイッターとか検索したら運転手の名前書き込んでる人とかいるし、
バス好きって数が少ないのに個性的な人が多い気がする。

44ななしばい:2018/05/21(月) 16:45:29 ID:qIDmuoP60
>>41
貴重な58MCじゃなくて良かった。
でも最近のエルガは壊れ過ぎやな。強化基準は無いのか??

45ななしばい:2018/05/21(月) 17:02:08 ID:JpYSqObc0
筑前うさぎかな?

46ななしばい:2018/05/26(土) 08:54:28 ID:ViDQ3YXs0
こんまえアンビリバボーで、昭和頃の打坂付近でバスを体を張って受け止めた二十一歳運転手の話やってた、泣かせる…結構有名な話なのかな

47ななしばい:2018/05/26(土) 09:08:00 ID:BjKhF2Qw0
>>46
打坂の鬼塚さんならご年配の人には有名かと
ドンキの搬入口脇にお地蔵さんがあるよ

48ななしばい:2018/06/03(日) 22:38:37 ID:OiKTQS0I0
将来長崎自動車道が全線4車線化したら、ながさき出島道路経由の高速バスの割合が現在より高くなる可能性があるかも?

49ななしばい:2018/06/03(日) 22:47:29 ID:MGR9lOJY0
島鉄に長崎バス塗装そのままでロゴだけ追加した車が現れたか
長崎バスに侵略されたようで嫌だね

50ななしばい:2018/06/04(月) 11:21:40 ID:bT4tDiU60
>>48
無いと思う。

51ななしばい:2018/06/04(月) 11:26:56 ID:bT4tDiU60
>>49
長崎〜島原間高速バスはやって欲しいね。
今の空港線を共通運用で島鉄と共同運行で。
ココ茂里町〜宝町〜長崎駅前南口〜大波止〜中央橋〜長崎新地(出島道路・諫早IC経由・愛野バイパス経由)〜雲仙市役所前〜西郷駅前〜神代〜多以良駅前〜有明庁舎前〜湯江〜三会駅前〜島原駅前〜島鉄バスターミナル〜島原港
1日8往復、所要1時間半
片道1,800円、2枚切符3,200円、4枚切符6,000円、20枚切符28,000円でどうか。

52ななしばい:2018/06/04(月) 11:29:37 ID:bT4tDiU60
>>51
間違った。
今の空港線車両との共通運用で島鉄と共同運行で。

53ななしばい:2018/06/04(月) 11:33:14 ID:bT4tDiU60
高   速  雲仙市役所
島 原 港  多比良駅前

高    速 出島道路 
長崎(茂里町) 大波止

54ななしばい:2018/06/04(月) 11:37:25 ID:34eZsVKo0
バスヲタと鉄ヲタって架空の列車や路線を妄想するの好きだな
酷い奴になるとそれを事業者に送り付けて意見求めるから嫌いだ

55ななしばい:2018/06/04(月) 11:59:02 ID:2MQ60xkE0
>>54
福岡とかは利用客の意見を取り入れて
期間限定で試験運行とかしてるけど

56ななしばい:2018/06/04(月) 12:02:45 ID:.TNY7yGk0
利用者=ヲタじゃないからな
利用料金や方向幕まで提案とかお節介レベル

57ななしばい:2018/06/04(月) 18:18:52 ID:qWepRUaY0
オタクでもなんでもいいけど車内やバス停で独り言だけはやめてくれ

58ななしばい:2018/06/04(月) 18:19:55 ID:lk6/6bDY0
ここで駄弁ってるだけならいいんじゃね>>57みたいになってるわけでもないんだし

59ななしばい:2018/06/04(月) 18:40:14 ID:UTwfXDks0
ピー 
次は長崎駅前南口です
次止まります

60ななしばい:2018/06/06(水) 16:03:58 ID:ol7vhgg.0
長崎バス車内のCM放送音が爆音かつ高音なのは高齢者対策なのだろうがちょっとうるさすぎやしないかい

61ななしばい:2018/06/06(水) 17:48:53 ID:JWFhGKj60
>>60
貴重な収入源だ。大目にみてやれ。
それが嫌なら寄付してやれや。

62ななしばい:2018/06/06(水) 17:53:28 ID:JWFhGKj60
あと15年もすれば島鉄の高速バスも長崎バスカラーになるのかな。
となると天神で長崎バスカラーの高速車が見られるわけだな。
負けじと親会社も西鉄高速と共同運行で走らせないかな。
桜の里TM〜福(天神・博多駅)岡
ジャスコ前〜福(天神・博多駅)岡
樺島〜福(天神・博多駅)岡

63ななしばい:2018/06/06(水) 18:07:46 ID:Xq5tyCTY0
また路線妄想かよ



面白いもっとやれ

64ななしばい:2018/06/06(水) 18:47:07 ID:suom/3HE0
>>62
九州急行とカブるから酉鐵は参入しないだろう。
長バス単独運行で参入→本社前orココ始発に短縮→諸般の問題で九州急行に統合がオチ。
その前に単独運行自体がムリか。

65ななしばい:2018/06/07(木) 17:00:39 ID:C5zkkG3.0
さいかい交通も参入
大瀬戸・板の浦〜福(天神・博多駅)岡
崎戸本郷〜福(天神・博多駅)岡

66ななしばい:2018/06/07(木) 17:49:08 ID:31jwMTmQ0
小学生の頃よく架空のバスや電車の路線を考えたなぁ
「ここからここまで引けばいいのに」とか
今思うと採算や縄張りとか考えていなくて、めちゃくちゃな路線だったと思う
ここによく書き込んでいる人も子供のお遊びとか見ているようで微笑ましく思うね

67ななしばい:2018/06/07(木) 20:37:42 ID:jxywDc9s0
もし要望が通るなら溝川〜茂木は復活してもいいような気が
毎時2本ぐらいならあってもいいと思う

68ななしばい:2018/06/08(金) 09:27:19 ID:TVCjpQo60
>>67
職場浜の町なんだが、時(浜田)津から通ってる同僚ブチ切れしてた。
百歩譲って親和銀行経由鉄橋行きなら良いけどとか要望出したらしいがいまだに改善されず。
だから今はほぼ車通勤しているらしい。

まあ長崎バスとしては浜の町よりもココォークで買い物して、って感じなんだろうけど。

69ななしばい:2018/06/08(金) 11:00:07 ID:xhU2mEys0
>>67-68
分断しないと遅延が酷くなったとき折り返しに影響が出るからかと
運転手も足りないようだし

70ななしばい:2018/06/08(金) 11:09:31 ID:qftRbwNI0
赤迫で電車乗り継ぎがますます増えるわ

71ななしばい:2018/06/08(金) 11:26:20 ID:TVCjpQo60
>>69
遅延が酷いのは事実だけどね。
分断したからって便数変わらなければ運転手の数も変わらないよ。
むしろ分断した方が増える。
実質分断によって中央橋〜宝町間増便、茂木からの分は宝町〜神の島間で増便だから、かなりの運用増になるよ。

72ななしばい:2018/06/08(金) 11:52:03 ID:sZYOeZxc0
>>70
朝夕の国道の混み具合を考えたらそっちのほうが賢い
バスはJRや路面電車が走っていない地域をカバーする存在だわ

73ななしばい:2018/06/08(金) 21:12:54 ID:GLe2qsJ.0
>>61
我慢したら広告の儲けが下がらず維持できるの?寄付したら静かになるの?
せめてうるさくないよーとかうるさいよねーとかレスしてくれ

74ななしばい:2018/06/08(金) 22:26:05 ID:NIAsh77g0
なんでも自分の思い通りのレスが返ってくると思ったら大間違い
掲示板向いてないな

75ななしばい:2018/06/08(金) 23:36:45 ID:nTLuzlow0
CMよりも客に対して必要以上に怒鳴る運転手をなんとかしろよ
足腰弱いお年寄りを急かさすのはどうなの。

76ななしばい:2018/06/09(土) 17:47:28 ID:lGRaBa4Q0
バスの運ちゃんは客よりも後ろにいるバスに忖度してるからなw
どんだけスゲエ雨が降ってても後ろにバスがいたら
停留所の屋根があるところから離れて止まるのはよく見る

77ななしばい:2018/06/11(月) 09:26:16 ID:0PwY5jGw0
>>72
赤迫からだと、
岩屋橋までは電車が早い。
浜口までだと同じくらい。長崎駅以遠はバスが早い。

78ななしばい:2018/06/11(月) 09:47:22 ID:RilC6Hqw0
そんなん日によって変わるよ
並行して他の交通機関がある区間では時間が読めないバスは極力使いたくないな

79ななしばい:2018/06/11(月) 12:05:07 ID:0PwY5jGw0
道路が極端に渋滞が酷くない限り変わらない。
電車が遅い理由:岩屋橋・浜口町・長崎駅前(3系統)・出島 で国道と交差するのに時間が掛る。

80ななしばい:2018/06/11(月) 12:23:14 ID:qBrzp6vA0
南部にBRTがあればいいのに

81ななしばい:2018/06/11(月) 12:29:17 ID:9iV3doWQ0
>>78
電車は混むからバスがいい

82ななしばい:2018/06/11(月) 12:32:34 ID:6LE/3ykQ0

>>79
そんなに電車は遅いのに、平行区間ではバスより圧倒的に支持されてるのはなぜなんだろう?
観光客だって、バスには見向きもせずに電車乗ってるし。
バスの方が直通で速い区間多いのに。

83ななしばい:2018/06/11(月) 12:59:27 ID:GXCufdBU0
>>82
バスは運賃が距離制だし路線がわかりにくいからな。せめて系統番号を行き先で分けるくらいやってくれと。

84ななしばい:2018/06/11(月) 13:00:33 ID:OF/ZZGfk0
バスも朝夕とか
新地向けは宝町〜五島町
郊外向けは岩川町〜道の尾の渋滞が酷いな

特に住吉〜赤迫はバスが車線を跨いで走行するから
余計に渋滞が酷い

85ななしばい:2018/06/11(月) 15:32:10 ID:eQkgyTpE0
バスの実証実験といえば1996年の郊外-都心無料シャトルバス
長与駅ー立神、矢上ー長崎駅、滑石団地ー中央橋
実験結果は不明だけど、定時制がろくに確保されなかったようで

86ななしばい:2018/06/11(月) 16:06:45 ID:h1jL2PhE0
矢上〜長崎駅、滑団〜中央橋は今でも定時で走れないけど
実際の運行ができた。
長与駅〜立神は需要そのものがあるのかな??

87ななしばい:2018/06/11(月) 16:14:31 ID:eQkgyTpE0
>>86
説明不足だった
>>85は「ノンストップ」ね

88ななしばい:2018/06/11(月) 20:32:12 ID:7AWk25iw0
路線はそのままでも快速や急行があれば便利

89ななしばい:2018/06/12(火) 12:25:50 ID:14q1ktkU0
>>88
道路が同じだから意味が無い。
せいぜい可能性とすれば県庁快速で、大橋〜幸町ノンストップくらいだな。

90ななしばい:2018/06/12(火) 12:31:43 ID:14q1ktkU0
樺島 30
樺島(ノンストップ)
樺島(特急)
樺島(急行)
樺島(市内急行)
樺島(快速)
樺島(市内快速)

これくらいバージョンあれば良いけどな。

91ななしばい:2018/06/12(火) 12:37:04 ID:tktwc03c0
乗客が池沼ばかりなんだから、その手の優等バスの設定は無理だよ。
方向幕にもバッチリ分かりやすく書いてあって、系統番号まで別の番号振って、運転手が分岐の停留所で三回案内しても、別経路に進入した途端に、聞いてないって発狂しながら運転手に降ろせって詰め寄るバカ女とか普通に居るんだから。

92ななしばい:2018/06/12(火) 12:57:05 ID:14q1ktkU0
>>91
バイパス便で経験あるな。
継石でバス停めて、運転手さんが車内巡回しながらバイパス経由とか言って回っていたので、料金所辺りで若い兄ちゃんがぼそぼそ言い出して、ここで降りれませんか?とか言って、どこの行きたいからわからないけど、経済学部で降りて行ったことあったな。

93ななしばい:2018/06/12(火) 17:10:47 ID:cLD/k5Tk0
>>91
池沼の割合ならバスファンも負けていないと思うけど

94ななしばい:2018/06/12(火) 17:12:28 ID:jePe3uuk0
>>89
急行があったのを知らない世代なのか・・・
遠距離なら速達性はそれなりにあったんだが。

95ななしばい:2018/06/12(火) 17:19:21 ID:EJ77olDQ0
>>94
まぁ言ってることは間違っていないしな、朝夕のグダグダっぷりだと対して効果はないし速さを求める客はJR使うとおもう

96ななしばい:2018/06/15(金) 12:51:37 ID:doFtSnlk0
天神二丁目(佐世保市営バス・佐世保市)〜(高速)〜天神二丁目(西鉄バス・福岡市)〜(高速)〜天神二丁目(西鉄バス・北九州市)〜(高速)〜天神二丁目(阪急バス・長岡京市)〜(高速)〜天神二丁目(グローバル交通・三郷市)

97ななしばい:2018/06/15(金) 13:44:18 ID:EM6krLKg0
>>96
福岡市内に天神二丁目という停留所は無いよ

98ななしばい:2018/06/15(金) 17:44:38 ID:mjGcxfHs0
バスコレで1/80でブルーリボンハイブリッドの3623が発売とな

99ななしばい:2018/06/15(金) 21:35:04 ID:f9LqgJew0
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20180613_03.pdf

<JH031>長崎バス (長崎県)日野ブルーリボンハイブリッド 3623号車
型式:QSG-HL2ANAP【長崎バス(長崎自動車)】

長崎バスは、長崎市を中心に路線バス事業を展開する事業者です。
本製品は2016年12月に導入されたハイブリッドバス2台の中で3623号車は主にダイヤランド線で活躍しています。
現在ハイブリッドバスは7台導入され、それぞれ色とりどりのデザインが施され、お客さまの目を楽しませています。
※パッケージサイズ(予定):約W170mm×H60mm×D40mm
※ブリスターオープンパッケージ
※ミラーパーツ付属
※タイヤ可動(前輪ステアリング非可動)
※画像はイメージです。実際の製品仕様とは異なる場合があります。
商品名<JH031>全国バス80  長崎バス発売月長崎バス

100ななしばい:2018/06/16(土) 00:22:49 ID:K3R0HuTk0
その調子でBUとCJMとキュービックとブルリを…

101ななしばい:2018/06/17(日) 11:44:33 ID:WO94PPcE0
>>100
贅沢過ぎwでも90年代の長バスといえば前後ドアのキュービックなので模型はスケールを問わず欲しい

102ななしばい:2018/06/27(水) 22:13:44 ID:B9QLmdjg0
ジャスコ前はなぜ今もジャスコ前なんですか?

103ななしばい:2018/06/27(水) 23:11:59 ID:0o3uFmis0
ツイッターの商標速報botに長崎自動車の出願でなにやら「tanosica」「たまるけん」なるものが…
これ噂の次期ICカード関連か?

104ななしばい:2018/06/28(木) 06:10:38 ID:LNaeb0.Q0
>>102
そろそろ成城石井前に変わるかと…

105ななしばい:2018/06/28(木) 09:12:47 ID:hkkqVuIA0
>>103
天下のオサレシテー福岡市が誇る「はやかけん」に匹敵するオサレな名称だな!>たまるけん

106ななしばい:2018/06/28(木) 13:35:31 ID:TfusfMfs0
客のストレスもたまるけん

107ななしばい:2018/06/28(木) 13:40:04 ID:GJ/MrCNg0
運転手のストレスもたまるけん

108ななしばい:2018/06/29(金) 06:22:10 ID:5ej8wjFM0
シャレ名称もいい加減卒業しようぜ

109ななしばい:2018/06/29(金) 09:27:59 ID:nPOBjihI0
>>102
ジャスコは馴染みがあるからじゃ?

110ななしばい:2018/06/29(金) 19:54:42 ID:OcIZHAS.0
県営バスのホームページはどうなってんだ?w
新しくなったのに、一日持たずに元に戻ったっきりなんだけど。

111ななしばい:2018/06/29(金) 19:59:17 ID:f3uLLtNU0
まさか、長崎電気軌道と県営バスが組むとは思わなかった。

ボボルとながにゃんキッズパス
http://www.naga-den.com/publics/index/477/&anchor_link=page477_2505#page477_2505

何となく、長崎バスが孤立して逝ってる感じがするんだが。

112ななしばい:2018/06/29(金) 20:14:49 ID:2UGnabu60
>>111
時津キッズカワイソス

113ななしばい:2018/06/29(金) 20:20:36 ID:T/2PQJmU0
県営も時津来んかな
中央橋ー時津なんて長バスが殿様営業だし参入してほしいわ

114ななしばい:2018/06/29(金) 21:13:21 ID:LVREPW1o0
>>113
ついでに、虹が丘と上横尾にも参入してほしいわ

115ななしばい:2018/07/01(日) 10:23:58 ID:fDzIMUFs0
島鉄を傘下に納めたことで県央地区に長バスが進出するのはありそう

116ななしばい:2018/07/01(日) 12:55:04 ID:hZ8EDVL.0
雲仙にグループのホテルもあるし、長崎��雲仙の特急バスなんて、速攻で共同運行申し入れ若しくはルートを変えて競合運行するかと思ったら、完全にスルーして県営に特急バス運行継続させてるし。

確かに、長崎バスが運行に手を上げたら、県営はダチョウ倶楽部の勢いでどうぞ!どうぞ!と路線を譲るのは目に見えてるけど。

117ななしばい:2018/07/01(日) 21:14:25 ID:jKkk2VgI0
>>116
島原道路ができるまで様子見とかじゃないの
道路完成したら長崎-諫早-島原の都市間バスを走らせて、ドサクサで島原鉄道線を廃止とか

118ななしばい:2018/07/01(日) 21:33:36 ID:F9N6xRR.0
>>117
なんちゃら機構とかいうお上の息のかかった機構の監視があるから
鉄道の廃止は無理だよ。
鉄道を廃止しないために、長崎バスを支援企業に選んだんだから。

長崎線の特急バスは、普通に採算が厳しいだけだと思う。
時間帯によっては乗ってる時間もあるけど、それ以外の時間帯は本当に乗客ゼロで走ってるから。
その乗ってる時間帯だって、SUNQパスの客多そうだし。

県営は親会社の意向が無ければ、雲仙特急からは撤退したくて堪らないと思う。

119ななしばい:2018/07/01(日) 21:43:10 ID:vOfw5LKc0
>>118
県営バスの親会社って、県かよ。

120ななしばい:2018/07/01(日) 21:45:54 ID:xTiADjo.0
>>118
島原道路全通で「鉄道の需要が少なくなったので廃止します」なんてことにならないかな…
長崎バスは鉄道に関するノウハウが皆無だから将来的に切り捨てることを見越しての支援に思えたんだ

121ななしばい:2018/07/02(月) 00:29:22 ID:t0tvQdTg0
長崎バスは西鉄のようにバス・電車を経営の柱にして
商業施設や不動産業とかを県央に展開するつもりかね

122ななしばい:2018/07/02(月) 02:18:59 ID:o5pIixM60
相変わらず否定的な妄想を垂れ流してる人って毎回一緒の人かな?
実際改悪が行われてるわけでもなしに、なぜ支援企業を否定する姿勢なのかわからん
関係者でもないだろうになぜそんなに否定したいのか教えてくれや

123ななしばい:2018/07/02(月) 08:24:33 ID:w10y20nI0
妄想でもないしな

124ななしばい:2018/07/02(月) 08:39:39 ID:VRakvlmI0
>>122
毎回って自分は昨日しか書き込んでいないが、
バスはともかく鉄道に関しては具体的な改善策を打ち出していない。
幸せの黄色い列車プロジェクトとかは前体制からだし、
ノウハウがないことも危惧しているし、
今の鉄道線の状況を見たら悲観的にならないほうがおかしい。
決して長崎バスが気に入らないから書き込んでいるわけじゃないから、そこは勘違いしないでくれ。

125ななしばい:2018/07/02(月) 10:36:13 ID:wAnXQuAM0
>>113
特に時津は中央橋の降車場所がとてつもなく不便になって、せめて浜の町や鉄橋横で降車させることもせず、県営はねらい目かもね。
時津八工区〜青雲学園前〜上横尾〜打坂〜原爆病院前〜県庁前〜夢彩都〜中央橋 なんて当たるかも。

126ななしばい:2018/07/02(月) 10:44:07 ID:wAnXQuAM0
>>113
おまけに長崎バスは糞みたいなバスばかりだからな。特にバイパス線は。
県営だったら8Aとか0Aとか来るだろうが。

で、長崎バスは滑石地区の小学生を県営に取られているって気づいていないんだろうか?
毎朝20人位乗ってくるぞ。

127ななしばい:2018/07/02(月) 12:41:42 ID:InnVdL3k0
>>124
いずれにしても、鉄道の廃止は、長崎バス単独の判断では出来ないのは事実。
下手にお上に廃止のお伺いを立てたら、別の支援企業に経営権を渡させられる可能性だってあるしね。
長崎バスに求められているのは、バス部門の合理化だろうな。
車両の購入費とか運行経費圧縮のノウハウやらを伝授しろって話だと思う。

128ななしばい:2018/07/02(月) 13:03:49 ID:B/.B7mCk0
>>127
バスのノウハウなら豊富だしね。
長崎バスの中古車も導入が進んでいるし、体質改善はうまくできそう。
欲を言えば鉄道並に高い運賃が安くなるとありがたい。

129ななしばい:2018/07/02(月) 15:28:01 ID:DjPd42IY0
長崎バスの子供料金、スマカで支払うときは運転手さんが暗算してるらしいけど、
10円未満切り上げ(これは正しい)の上にさらに10円多い料金を請求されてることがある。
間違いが生じないようにシステムを改善してほしい。
ちなみに県営バスは暗算ではない。

130ななしばい:2018/07/02(月) 15:34:12 ID:InnVdL3k0
>>129
あの県営のオンボロが可愛そうになるくらいの、長崎バス自慢の高級運賃箱は計算してくれないの?
県営のボロと違って、スマートカード連動運賃箱って聞いたけど。

131ななしばい:2018/07/02(月) 16:11:45 ID:wAnXQuAM0
でもバスは一部を除き県営が上等だしな。

132ななしばい:2018/07/02(月) 16:12:27 ID:iQkH1phA0
>>129
それが本当なら長崎バスにメールしといたほうがいい

133ななしばい:2018/07/02(月) 17:14:56 ID:a4uiATo60
長崎バス1521がどうやら島原へ行くみたい

134ななしばい:2018/07/02(月) 21:18:03 ID:wAnXQuAM0
15とか勿体ないな。
どうせなら174代を。

135ななしばい:2018/07/03(火) 18:32:25 ID:rDkGjW820
ダイヤランドセンター付近で起きた車同士の事故のため、
長バスのダイヤランドバス停〜ダイヤランドセンター入口バス停間は小ヶ倉方面経由で運行中

他にも日中から野母崎三和線運休や伊王島線が恵里停留所折り返し等かなりダイヤ混乱してる

136ななしばい:2018/07/04(水) 16:21:14 ID:0XrNXUlI0
>>129
あら、仕様が変わったのかな?
俺が小学生のころ(10年前)は降りるときに申告して小人1にセットしてもらってからカードをタッチしてた
複数人支払いのときも同様に大人小人の人数セットしてた記憶

137ななしばい:2018/07/04(水) 22:05:55 ID:clRuA7uQ0
俺も、複数の子供を含めた運賃の一括払いを求めた客に対して
長崎バスの運転士が「この運賃箱は人数の入力をすれば運賃が自動で計算されるんだ」って
説明しながら操作してた記憶がある。
スマートカード支払いでは不可能なのかな?
ICカード連動の運賃箱なのに・・・・

でも、旧型運賃箱の県営で出来てるのなら、スマートカードのカードリーダーそのものに
計算機能付いてるんじゃ。。。

138ななしばい:2018/07/04(水) 22:07:50 ID:dYgkip3k0
長崎バスも島鉄じゃなくて長崎電軌とかと提携した方が良かったんじゃないか?
県央は過疎化してるし、確実に長崎市内の交通網を固めておいた方が良かったのに

139ななしばい:2018/07/04(水) 22:23:19 ID:rgsFKUgQ0
現役運転手の降臨が待たれるな

140ななしばい:2018/07/04(水) 23:24:22 ID:bz4Vy23.0
>>138
長崎バスが長崎電軌と提携交渉してなかったって証拠はないしなあ。
単に県営との交渉が上手く行ったってたけで。

どうも、県営は経営部門に有能な人材を迎えてる気がするんだよなあ。
今度もダイヤの微調整とかやるみたいだし、そこらの民間企業顔負けの柔軟な経営してるんだよ。
個人的や雑感だが、市内を走ってる県営の路線バスも、昔と比べて乗客増えてる感じするし。
だからといって、長崎バスの乗客が減ってるって話ではないけどさ。

例えば、川沿いの中央橋停留所とか、県営は後方で停車して乗客の乗車が終わっても、先頭までやって来て再停車で乗客を拾うんだよ。
もの凄く地道だけど、会社全体での方針の徹底がないとできない事。
これをやらせてる人材が上の方にいる。

141ななしばい:2018/07/04(水) 23:59:47 ID:WKPeAHx60
役所広司のCMのイメージと実際とのギャップで笑いそうになる

142ななしばい:2018/07/05(木) 00:07:04 ID:QIQi6Psg0
長崎バスも、郊外の停留所にまでバス停上屋設置して待合の快適性を高めようとしたりして、結構真面目にやってるんだけどね。
長崎市内の路線バスは優秀だよ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板