[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
習志野原の掲示板2022-2
1
:
エル・アルコン
:2024/05/01(水) 12:31:34
1が1000になったら移行しましょう。
247
:
名無しさん
:2024/09/25(水) 21:19:43
>>221
&224-226
京成電鉄は傘下会社のバス事業を再編する事が正式発表されました。
2025年4月1日に第一次再編
ttps://www.nikkei.com/nkd/disclosure/tdnr/20240924587876/
ttps://twitter.com/Kunugi_Climber/status/1838828358823743637
2026年4月1日に第二次再編
248
:
エル・アルコン
:2024/09/25(水) 21:40:07
二段階ですか。そして千葉交通、成空交、千葉中央、内陸、海浜にベイシティまで合併とは。
京成バスを事業持ち株会社とすると思ってましたが、消滅会社になるんですね。一段階目で東京BRTの親会社として残り、二段階目で消えています。
方面別会社とは社名まで東武の二番煎じで新味がないのが難点です。ベイシティはOLCとの関連はありますが、「物言う株主」対策なんでしょうね。TDR輸送うぇお担うというシナジー効果を主張するんでしょう。
レインボーがセントラルというのは想定外。船橋新京成の分割は豊富線分断からある意味想定内でしたが。
内陸と海浜は約半世紀で京成に吸収ですが、まあ京成の体力の問題で京成直営での展開が出来ないがゆえに分社での展開となった経緯を考えると、半世紀でようやく正常化ともいえます。
イーストは恐ろしくエリアが広いですね。そしてローカル線も多いです。内陸と千葉営管内で支え切れるのか。東京は明らかに強く、ウェストとセントラルもしっかりという感じですが、イーストが心配です。
あとバスの塗装はどうなるのか。イーストがKANAC、セントラルがかもめ、ウェストが京成で、東京はタウンか。ただレインボーのエリアにかもめは違和感ですが。
茨城もパラレルで中間持ち株を置きましたが、関鉄がぶら下がりましたね。ひょっとしたら鉄道とバスを分離してそれぞれぶら下がりにするかもしれません。
関鉄のほうは今回の再編の前にパープルとかを総て吸収して備えていましたけど。
249
:
エル・アルコン
:2024/09/25(水) 21:48:28
これで千葉県内は京成バスHD傘下、小湊・九十九里(京成持分)、日東、東武、ビィートラと、JRバス関東、東洋・シーサイド、なの花という感じで大別されますね。
資本関係では小湊の立ち位置が中途半端になっています。九十九里が「親会社」ですが、持ち合いによる議決権否定の対象かどうかで話は変わってきますし、よしんば親会社としても京成が一行連結で影響力を行使できます。果たして「三段階目」はあるのか。それとも小湊、日東連合軍として京成の支配力を下げるか。
こうなるといよいよ東洋・シーサイドが辛いですね。まあお互いに合併メリットが見えないのでこのままでしょうが。
250
:
トロッピー
:2024/09/26(木) 03:56:51
レインボーはとりあえずセントラル領になるとはありますが、名目上レインボーは「車庫」という括りはあっても「営業所」という括りがないですし、船尾領はまだしも白井領はセントラルよりウエストの方がしっくりくるのもあり、切り離される可能性を秘めていそうです。
現バスシステムも船橋駅以東の路線はセントラルで良さそうな割に西船船橋の路線はウエストの方が自然ではありますから、境界線を変えるのに細々した移管とかもありそうです。
ちなみにタクシー側の再編も京成タクHD系の北相と関鉄系が統合されたり、京成の直下にいた帝都がHD傘下に配置換えになったりと見どころあるものだったりするのですが、こちらもついにOLC合弁のリゾートキャブも巻き込まれる形で消滅します。
これによりOLCが資本的に関わる交通機関はOLCの完全子会社のリゾートラインのみになります(ベイシティやリゾートキャブ以上にTDRに特化しているので京成に付け替える再編があるかは未知数です)。
なおタクシーの再編もバス同様方面別化ですが、バスと大きく違うのは営業区域(交通圏)別の再編ってところでしょうか(ウエストが東葛、セントラルが京葉でイーストが千葉・北総の各区域)。
ついでにタクシー側でバス事業をやっている会社もあったりします(成田がやっている「ちばこうバス」とか)が、再編のどさくさでバス側に回帰、なんてのもなくはない気がします。
ところで、方面別を先に始めた東武ですが、傍系の朝日系が結構な乱立具合だったりしますが、こっちは整理される気配もなさそうですね。
251
:
トロッピー
:2024/09/26(木) 09:57:25
タクシーの再編は千葉区域はセントラルで南房がイーストでした、訂正します。
252
:
名無しさん
:2024/09/26(木) 20:14:46
>>221
&
>>224-226
&
>>246-251
京成、交通事業の再編を発表 「新京成」を冠する交通事業者は消滅へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/27bb84a3017f2c4f100bc614ad8a17286d02b787
「新京成」バスも完全消滅、どころじゃない! 京成グループ“大再編”の全貌 「京成バス」も解体へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6de29a8be55089c6d7e4c8af6896e6b793255202
253
:
エル・アルコン
:2024/09/26(木) 21:36:30
バスの地域分社とタクシーの地域分社が微妙にずれるんですね。
船橋新京成の「股裂き」ですが、セントラルになる習志野営業所の豊富線、芝山線が微妙で、ウェストになる鎌ヶ谷営業所の船橋グリーンハイツ線とけっこう被ります。高根木戸付近で分断した現在で言うのもなんですが、豊富線、芝山線を鎌ヶ谷に持たせればすっきりしていました。レインボーがセントラルになることで白井線が延々とウェストの鎌ヶ谷線と被ります。高柳から五香がセントラルというのも違和感があるわけで、白井車庫はウェスト、船尾車庫はセントラルにすればすっきりしていました。
白井車庫組は紙敷や大仏に持たせるという手もあったでしょうに。
あと、京成本体があり、業種/地域統括があり、各事業会社という三層構造ですが、持株会社の下に事業会社という一般的な持株会社制度と比較して屋上屋的な感じです。それと茨城は地域統括で、東京と千葉は事業統括単位というのも微妙です。まあ茨城は近い将来に東京・千葉スタイルになるんでしょうが。
あとは鉄道が事業持株会社化した京成本体とそのぶら下がりとなっており、地域統括傘下になった関鉄以外は事業統括抜きの所属になります。本来はここに「京成電鉄鉄道ホールディングス」が入り、京成、関鉄、北総、CNT鉄道、ディズニーリゾートがぶら下がるべきですが。
それと小湊が京成直課の持分法適用会社で存在しますが、ここには鉄道、バス、タクシーがありますよね。ディズニーリゾートともども持分法は直課とするという考え方も可能ですが。
当面は上場会社として京成電鉄が存在しますが、純粋持株会社に移行したら企業情報の開示という意味ではかなり弱くなりますね。
そこが狙いということも言えますが、金商法や取引所規則に基づく直接的な義務がなくなってどこまで開示してくれるのか。新京成も完全子会社化で上場廃止になった瞬間、過去データも含めて開示内容が明らかに狭まりましたから。
そして京成バスが県内3社と東京の合計4社に分かれますが、高速バスも分かれますよね。
「京成バス」だったものが、4社別々になるとユーザーから見ると紛らわしいだけなんですよね。「京成バス」として、問い合わせなどは「ウェストへどうぞ」というような割り切りが出来るのか。ビィートラも平和、あすか、西岬が分担していますが、ユーザーに対しても担当が違うと明記していますが、なんかユーザーフレンドリーじゃないですね。東京BRTのように高速バスを1社で分社してバスHD直課としなかったのはなぜなんでしょう。
254
:
エル・アルコン
:2024/09/26(木) 21:37:21
京成流の表記への変更が2半期を残して既にスタートしているとなると、4月1日の「京成松戸線」と「ウェスト「セントラル」の発足時点では「新しい革袋」になるんでしょうね。N800系と80000系は京成標準車ですが、3080系、3180系、という改番もあるかもしれません。8800系と8900系はオリジナルですが、京成塗装になったらどんな感じなんでしょう。登場時、ジェントルピンクに続き京成カラーも纏うのか。なお両系列とも登場時に続きマイナーチェンジ時代がありましたが。
255
:
リリカルゆかりん
:2024/09/26(木) 23:27:30
京成バス本体の統合は1年遅れの2026年4月ということですが、
千葉市内について本体の方は値上げを見送っており、近接する地域で
微妙に運賃が異なるケースが出ていますがやはり高い方に統一でしょうか。
千葉市内は西部がセントラル、東部がイーストになりますが
持分会社である小湊がそのまま残るため、小湊と千葉中央の共同運行路線はどうなるのか。
今春に小湊は千葉市内の運行を大幅に縮小しておりこれを機に千葉市からの完全撤退
塩田営業所の廃止となる可能性もあると思われます。
256
:
リリカルゆかりん
:2024/09/27(金) 01:17:30
ここ最近まとまった内容のレスが書けていないのですが、最近の体験から
小ネタを2題ほど。
数日前に京成千原線に乗る機会があったのですが
千葉線区間はそこそこ利用していても千葉中央より南に行くのはおそらく10年以上のご無沙汰で
あり、改めて見ますとある種の平成レトロ、20世紀レトロを感じます。
昼間時の主力は車内表示器のない3500形、千原線区間の駅はLED式の発車案内がないだけでなく
一昔前はどの駅でも主流だったFRP製の枕木と直角方向に置かれたベンチなど開通時から
追加投資をほぼしていませんという何ともな姿と、開通時には工夫を凝らしたと評された壮麗な駅舎の対比。
未だに片面のホームが日の目を見ず都市鉄道では珍しい棒線駅の千葉寺やおゆみ野、さすがに各駅ともEVは設置されていますが
よく見ると行政補助である旨の表示があり、京成としては千原線への投資は一切したくないのかと感じられます。
ダイヤの方もほぼ終日20分間隔というのは
小学生のときに乗ったちはら台開通時からほとんど変化がなく、本線が目まぐるしく変化したのと対照的です。
とはいえ近年は曲がりなりにも沿線開発が進み利用は増加傾向ですし
社会情勢を考えればバス交通からの転換を図る意味でも以前のレスで書いた通り
複線用に整備された路盤の片側を活用して新駅の設置を進める必要があります。
既存駅の間に1駅ずつ新設する余地はあり、寒川町、宮崎町、花輪、大百池、南おゆみ野といった駅設置が
考えられ、特に花輪新駅は周辺医療施設への需要も見込めますので、宮崎町新駅ともども
定時性に難がある大網街道のバス交通転換という意味で優先的に整備すべきでしょう。
257
:
リリカルゆかりん
:2024/09/27(金) 01:28:27
もう一つ最近のネタで。
九十九里有料道路は県公社路線の中で未来永劫無料化なしと宣告されている
唯一の路線ですが、津波対策の嵩上げ完了後に料金所が白子に移設されたことで
白子以南は事実上無料化されています。
その無料区間を走ってみたのですが、残念ながら波乗り道路の呼称に反し
この区間はほとんど海が見えません。
全線一律の料金設定ですから以前は白子以南だけの利用者から苦情があったのかもしれません。
なお、嵩上げ前から北端の片貝〜不動堂だけの利用は2㎞程度とはいえ無料で海の景色も充分楽しめます。
ただし南行で東金方面に向かう場合、不動堂を過ぎるとすぐに九十九里有料の料金所がありますが、東金九十九里はさらに
別払いというトラップがありこれも苦情の原因になりそうです。
なお南側の無料区間でも一宮PAから土手に上がれば海の景色を楽しめますが
wikipediaの「サービスエリア並みの施設」という記述は明らかに盛りすぎですね。
258
:
エル・アルコン
:2024/09/27(金) 23:30:51
小湊の処遇は確かにあるでしょうね。
ただ塩田をイーストに譲渡したら小湊自体が成り立つかどうか。とはいえ小湊のバス事業を切り刻むとしても塩田以外は誰が引き受けるのか。
塩田は長浦発着まで持っているので、袖ヶ浦市域は木更津に移管して日東にするというイメージもあり得ますが、長南(東金)や九十九里をどうするか。
千葉中央と木更津以外の小湊で「サウス」を設立するか。九十九里はイーストということで。もともと茂原急行線と喜多線などのローカルだった茂原街道の路線が地味に塩田管内まで来ていますからね。塩田だけ分離というのも難しい感じですし。
そうなると小湊の鉄道事業だけ独立というのも厳しく、「京成電鉄鉄道ホールディングス」にするしかないでしょう。
千原線の駅増設はやったほうがいいでしょうね。複線規格で建設して永遠に単線ですから、交換施設を考えなければ使っていない本線上にホームと駅施設を置くだけです。まあこれをやると小湊が猛反対でしょうが。
波乗り道路は海が見えないというのは昔からの常識です(苦笑)
しかもあのあたりは海岸の駐車場も通年有料ですから、気軽に海を見る、ということが出来ません。
Wikiの一宮PAの記載は確かに盛り過ぎ。海は確かに見えますが、波打ち際は遠いですよ。
259
:
エル・アルコン
:2024/09/27(金) 23:31:24
都交をどうやって成田羽田アクセスに使うかですが、身も蓋もない言い方をすれば、現状だからこそ使われているという面もあります。
浅草線のポジションの悪さはありますが、それでも各線との乗り換えは決して悪いわけではなく(除く蔵前)、大荷物を考慮したEVでの動線確保などのきめ細かい対応を取ることで安価にCSを高めることが出来ます。都心を通り抜ける流動としては確かに弱いですが、千葉〜神奈川方面の流動となる「三直」はさらに円弧の内側に湾岸道路があり、リムジンでより速く移動できるわけで、例えば羽田から津田沼で現状20分の差があるのは都交をどう改良しても無理でしょう。
都交ルートの進化としては、昭和通りから八重洲通り直下を東京駅まで支線を伸ばす格好で、南北両方から入れるようにすることですかね。
260
:
エル・アルコン
:2024/09/27(金) 23:32:24
免許センターですが、流山は高齢者とゴールドだけなんですよね。日曜開庁は。ゴールドの場合、今回の更新でゴールドになるのは「優良」でいいのでしょうか。だったら流山に行けばよかったかも。いや、ちょうど「喪明け」なもので。青の5年時代が長かったです(苦笑)
ところで証紙の問題ですが、現状はちっとも早くなく、視力検査ほどじゃないですがボトルネックになっています。
受付を自動化したんですから、手数料収納も自動化してほしいですね。各種支払手段対応の支払機を並べて、納付済み証を発行し、申請書に貼ればいいんです。
現状は書類確認も兼ねてますが、免許証データを用いて申請書を作成するから、誤記はまずあり得ません。マイナカードと一体化すれば、マイナカードの住民票データとリンクして住所変更、本籍変更も自動対応が可能です。あるいは受付機の段階で払い込みまでワンストップに出来ないのか。
261
:
八千代台民
:2024/09/28(土) 14:31:52
火曜、金曜と出社したのですが
火曜は京成小岩踏切安全確認、金曜は京急信号設備確認と22時過ぎから都内帰りは散々でした。
火曜はエア快に乗ってましたが高砂を先頭に押上まで詰まっており、東日本橋であきらめ馬喰町から帰りました。
案の定、船橋で先の電車に乗れました。それにしても東日本橋→馬喰町は地上歩いたほうが近いですね。
昨日も都交線内がひどく船橋まで総武快速で行きましたが、快速化で各停が津田沼止まりなので
結局都交線からの快速を待つことに、前の電車と25分くらい空きましたが船橋24時前の金曜深夜でも混んではいますが、
積み残しは発生しなかったです。
位置情報見ると、上野からの最終快速成田は高砂で牧の原行き終電と連絡とりますが、オンタイム出てました。
これ遅延を知らず牧の原終から佐倉終へ乗りつごうとした人は大丈夫だったのか気になるところです。一方最終津田沼は30分遅れの北総最終と接続をとって出るというアンバランス。
最終佐倉のほうが圧倒的利用者多いのに相変わらず塩対応。
これ運用上難しいんでしょうけど、最終佐倉も都交線発にしてほしいです。上野線はそう遅れないので
262
:
こあら
:2024/09/28(土) 15:29:31
ちょっと乗り遅れましたが、京成Gバス会社再編、佐倉市民としてはちばグリーンが内陸にくっつけられるか、くらいに思ってましたが、
千葉イーストとして、千葉交通・フラワー・京成千葉営まで含む大統合に目が点です。
管理人様懸念のとおり、ローカル部分多く、先だっても千葉交通の佐原⇔小見川を結ぶ2路線が廃止となり、銚子までの一般路線網が繋がらなくなっています。
比較的西側のグリーンにしても、近年新設路線の寺崎線(臼井⇔JR佐倉)・千成線(こいつは社会実験路線でもありましたが)ともに本数減で、路線維持に予断を許しません。
263
:
トロッピー
:2024/09/28(土) 19:46:11
今回の県内三分割は小湊グループの編入を考慮した区分けではなさそうな感じはしますが、もしやるのであれば小湊はバスもタクシーもサウスを新設した上で配置する感じでしょうね。
イーストに振り分けられた南房区域の京成タクかずさもそうなればサウスでしょう。逆に千葉市内の小湊のがイースト入りとかで。
もっとも逆にむしろ再編が小湊どころか九十九里に及んだ場合どうなってくるやら。そこまでくればイーストを再分割してノースでもできそうですが。
茨城が県域単位になっているの、考えようによっては県域ごと京成の匙加減次第ではポイしかねないという考え方もできる気もするのですがどうでしょう。
といっても仮にそうするとしたところで、まとめて引き受けそうなところがあるとも思えないところですが(関鉄だけであればまだ話は別でしたが)。
鉄道HDの可能性はどうなんでしょう。
新京成亡き後、自社と茨城行きの関鉄・筑波観光を除くと三セクの北総、旧公団の受け皿でありながら完全子会社のNT、今はOLC系の舞浜リゾート(MRC)のほかにも、日医大以遠の三セク三種事業者二社も京成の資本は入っていますし、三セクという意味であれば芝山・東葉・TXにも一応は京成の資本はあります。
このうちグループの枠組みとしてカウントされる一種事業者は北総ぐらいであり、それを踏まえるとわざわざ業態別中間持ち株をこさえてまで鉄道をぶら下げようとはならなかったもあります。
京成の自社の鉄道を分社してもてっぺんのHDから直接ぶら下げて終わりな感じもしそうですし、ついでに北総は北総で自治体を排斥できなければ合併よりは三種化(北総線を京成の二種化)のが手っ取り早そうです。
264
:
八千代台民
:2024/09/29(日) 20:47:05
話ぶった斬って申し訳ありません。
しょいかーご〜実籾3丁目間、先日通ったのですが道路拡張工事始まっています。
ここが4車線化されると北行南行ともかなり渋滞解消されるのでは。
ただまだ5件くらい家が残っており、数軒はまだすんでいます。今年度中は厳しいかなと思います。
265
:
エル・アルコン
:2024/09/29(日) 21:25:01
おおっ、しょいか〜ご以北がついに着手ですか。こことマラソン道路との交差点の右折車線が出来ればr57で武石、あるいはR14一択になるんですが。
266
:
エル・アルコン
:2024/09/29(日) 21:31:17
京成の再編ですが、主業を事業持ち株会社にするというのはあまり成功例がないような気が。
バスや関鉄関係が地域統括の中間持ち株会社の傘下になるわけですが、こうなると京成電鉄はともかくとして、北総など子会社や関係会社はバス会社の1階層上になります。関鉄もそう。一階層下です。これって地味に士気にかかわりますよね。
関鉄関連のぶら下げ方は露骨ですね。そのまま身売りも可能というフォーメーションです。まあ県内の他社と違い、様々な業種を持っているので、鉄道、バス、という感じで切り分けできないのでしょう。その意味では小湊も関鉄方式になるかもしれませんね。
267
:
名無しさん
:2024/09/29(日) 23:11:28
しょいか〜ごの道路拡張の他にも
八千代バイパスの上高野2号橋が12月25日迄の工期で始まっているようです。
268
:
エル・アルコン
:2024/09/30(月) 21:04:48
新京成カレンダー2025の発売延期がアナウンスされていますが、発売する気でいたんですね。
実は表紙と1〜3月の4枚しかないというオチはさすがに無いでしょうが、4月以降もジェントルピンクの電車を掲げたカレンダーが沿線に掲出されることに京成が難色を示したのか。4月以降の9枚は過去70有余年の思い出ページということなんでしょうけど、吸収される会社が発行というのもなかなか強気です。
269
:
トロッピー
:2024/10/01(火) 10:56:08
例年の発売発表の時期にだんまりだったのでてっきり出さないものと思っていたらまさかの延期発表でしたが、公式サイト上での発表前に旧Twitterで先に出てはいました。
一方、バスカレンダーはいまだに発表はない状態です。いずれにしろ来年がラストイヤーになるのは確定ですから、例年よりは売れるのは間違いないでしょうが。
発表がないといえば、現存する新京成の子会社ではまだ発表のないのが新京成リテーリングネットで、駅ナカ(と舞浜のTDRとは反対側の口)にあるセブンのフランチャイジーですが、順当にいけば京成のファミマのそれであるコミュニティ京成が統合先とは思われますが、その場合フランチャイザーの切り替えをどうするのか、あるいはダブルブランドを維持するのかという問題が出てくるものと思われます。
あるいはコミュニティ京成はコンビニ以外の業態も抱えていることから、新京成側にコンビニを集約する線もなくはない可能性もありますが(組む先問題は同様ですが)。
ついでに統合といえば、南海と泉北の統合も新京成と同日に決まったようですが、まだこちらは路線名については触れられてはないようですね。
新京成の場合は京成の付け方からの推定や京成が内部的に呼んでいたとされる名前がそのまま当たった感じでしたが、泉北は‥‥
270
:
トロッピー
:2024/10/01(火) 12:03:25
難色で思い出しましたが、現在は削除済みですが、旧Twitterで「京成がジェントルピンクはけしからんと考えている」みたいな書き込みもありました。
真偽もさることながら、フライングでの色変えが駅で行われているのがこの辺の関係もあるかもわかりませんがね。
271
:
エル・アルコン
:2024/10/01(火) 20:55:57
エリア外で恐縮ですが、阪神の国道電車の名残である阪神バス西宮神戸線が10月から毎時2本に減便されました。始発繰り下げ、最終繰り上げもあり、伝統の長大路線も先が見えてきた格好です。阪神電鉄直営からの分社化ですが、直営時代は阪神尼崎から延々とR2を走る路線でしたが、尼崎-芦屋、西宮-三宮に分割され、東側は西宮までになっています。そして西側の本数は毎時5本から4本、3本と減り続け、今回2本となっていますが、使えるダイヤとは言えない状態です。
毎時5本時代は阪神電車が10分サイクルになるまでの電車と同じ本数で、バスは退避がないので、道路がスムーズなら区間によってはバスの方が早いというケースもありました。またR2、ということは西灘以東ではJRと阪神電車の間を走る格好ですが、南北方向は微妙に坂道になっているし、三宮直通や沿線でも有力な商店街へのアクセスが可能なことから地味に人気でした。均一運賃(神戸市内の神戸市バスエリアと重複する区間では市バスと同一)ということもあり、時間はかかるが長く乗るとお得というのも利用の源泉でしたが、運転手不足の折、電車で代替可能な路線は劣後するということなんでしょう。
ユニークなトリビアとしては、西行きのR2と浜手バイパス方面が分岐する脇浜町3丁目で、直進するR2は右側3車線(現在は2車線)で、左側2車線(現在は3車線は)は浜手バイパス方面へ左折する(現在は直進扱い)ので、中央に寄らないといけないのですが、それでは停留所が置けないので、分岐手前の信号の先に停留所を置き、必ず後方の信号が赤になるのを待って発車して中央寄りに車線変更する、というテクニックを使っています。
阪神バスと言えば「経由」と書かずに「経て」と表示する(「神戸三宮を経て税関前」など)のですが、西宮神戸線は「神戸税関前」と表示して「経て」が消えています。
西宮や甲子園周辺では「経て」がまだ残っていますが。
272
:
エル・アルコン
:2024/10/01(火) 20:56:30
泉北は「南海泉北線」でしょうね。もともと「南海線」「高野線」ですし、今も「泉北高速線」として一路線のような顔をしていますから、吸収で「高速」を外して単純化でしょうね。あるいはコストをかけないと言わんばかりに「泉北高速線」のままかも。
「大阪府都市開発」時代から通称の泉北高速で通り、そのまま「正式名称」になったわけで、おそらく「泉北」は残るでしょう。まあこれは地域名を付けたがゆえの存続であり、「大阪府都市開発線」とかだったら名称変更だったでしょう。(大トロの「OTS」も消えましたし)
新京成はそれなりに親しまれていましたが、「新京成線」となると地域名ではなく会社名そのものだったのが不運かつ不幸でした。親しまれていたけど変更せざるを得ず、そしてその新名称が総すかんで対象となるエリアの呼び名自体が消えた「国電」よりはマシでしょう。
273
:
エル・アルコン
:2024/10/01(火) 20:58:23
電車は京成色になるのが既定路線ですが、バスはジェントルピンクを残せないものか。「京成バス千葉」が3社あるわけですから、有力な元会社の塗装をそれぞれ選びたいところです。ただジェントルピンクを残すとなると松戸と船橋(大仏)のウェストか船橋(習志野)のセントラルですが、前者は京成バスの有力なエリアですし、後者は新都心のカモメ塗装があるだけに、ジェントルピンクがそれらを差し置いて、としづらい状況です。
ウェストがジェントルピンク、セントラルがカモメ、イーストが京成というのが無難そうですが、ウェストこそ京成色という人も多いでしょうし、イーストはエリア的には広い千葉交通カラーを推す声も強いでしょう。あるいは一切子会社カラーは残さないとして、京成、カモメ、KANACという選択肢も。それとも京成色一色とか。東武は頑なにそれですし。
電車もスカイアクセスをオレンジにしたわけですし、本線とSA線の二枚看板に「松戸線」も、ということで、ラインカラーを導入すればジェントルピンクもありだったんでは。
新3000系列をはじめとする京成側の編成が本格的に入ってこない限り、新3150系のオレンジに松戸線関係のジェントルピンクがアクセントになります。
まあ金町線は独自色を纏えそうですが、千葉線、押上線は本線と一緒になるしかないので(千葉線を松戸線と完全一体運用にしない限り)、ラインカラーは導入できても塗装までは合わせられないのですが。
274
:
リリカルゆかりん
:2024/10/02(水) 23:20:16
阪神バスの西宮神戸線は毎時5回あった時代はそこそこ利用があったのですが改悪が客を減らすという
悪循環ですね。阪神本線の駅間が短く2号線より南はほぼ平坦な地形ですから代替は容易、
そして神戸市の敬老パスが乗り放題から1乗車ごとに小児運賃負担になったことも大きいでしょう。
乗り放題なら感覚としては無償ですから。
しかし西側以上に衰微が激しいのが東側の方で分断当初は芦屋まで行っていたものが
西宮までに短縮され、今や便数は数えるほど、平日は3時間近い空きが昼間にあるなどもはや
都市バスとしては風前の灯火という状況です。ただし西側と異なり全区間で別系統が並行しますので
沿線のバス利便性と言う点では西側より良好ですが。
尼崎〜神戸税関前の24㎞ある長大路線を12分ヘッドというと大昔の昭和中期の話と言われそうですが、
それが2009年まで維持されていたというのは奇跡に近かったとえいます。
275
:
リリカルゆかりん
:2024/10/02(水) 23:45:40
先週の日曜日に国府台の大学に行く用事があり帰路に道の駅いちかわや地図で気になっていながら
初訪問だった大柏川調整池公園などに立ち寄り、どうせどの経路でも渋滞はあるだろうからと
地図を見て滅多に通らないr180-r57-r9-r8-r57-r72という県道をつないでいくルートを考えたのですが
想像以上の惨状でした。まず北方十字路の手前から動かず、船橋法典のr9への右折待ちから詰まっていて印西方面に
直進する車も迷惑を蒙る状態、そのr9に入って行田あたりはそこそこ快走でしたが、
左折するとまた亀の流れ、駿河台の右折待ちに加え中野木から先も津田沼あたりでまだ動かず、その先もr57との交点がボトルネックに
天戸台からr72に入りもう渋滞はない道と思いきや園生のあたりで渋滞があり大将軍に入ろうとする車のようで
結局大柏川公園から自宅まで2時間弱を要する惨状でした。
民間給料日直後の週末でただでさえ道路事情の悪い地域を縫うのでは止む無しの面はあり
調べてみるとそれ加え、中山競馬場でG1レース、船橋市民祭りで駅南側が交通規制のため、迂回した車が市場通りに集中
津田沼ヨーカードーの閉店日の惜別買い物利用(特別なセールはなかったようですが)、そして29日なので大将軍がセールと
これでは役満と言うほかなく諦めもつく状況でした。素直に京葉道路利用にすればかかっても50分だったでしょう。
276
:
トロッピー
:2024/10/03(木) 02:12:57
京成の来年用の広告つき年賀はがきが新京成のセブンでも取り扱われるそうで。
最初で最後の新京成リテーリングネットのセブンという2要素揃った状態での発売になりそうですが、こちらの続報は未だありません。
バスはKaNaCの後釜である貸切高速色は現状でもほぼ横断的に使っていますから現状維持でしょうが、一般路線車をどうするかは確かにありますね。
思い切って新色を制定するもありえますが、広域でのやりとりを考慮すると分社別にはしない可能性もあります。
そして車両数も膨大になることから京成流の四桁車番で納めるのも厳しそうですし、営業所の数も同じくかなり増えることになることから営業所記号も振り直しでしょう。
この煽りを地味に受けそうなのは船橋新京成習志野のふなっしー号こと2741で、一応来年11月までの予定となってはいますが、番号が縁でされているラッピングがその肝心の番号を失うことになりそうです。
なお東武の例は確かに旧直営三社(現状二社)に限れば色が統一されていますが、朝日系を含めると東武の貸切高速色ベースの朝日色があるだけでなく、阪東など独自色を持っているグループもあります。
野田の朝日のタクシー同様旧東武イーストや阪東、茨急も京成に投げてしまえばいいのにとは思うところです(流石に規格違いなのもあり野田線柏以南も返せ、とまでは言いませんが)。
そういえばr57で思い出しましたが、二和方面から来てr288に突き当たる部分の先に宅地ができるようで、道らしきものが見えていますが、通過流動避けなのかわざとらしい狭い幅員で作られているようです。
三咲三叉路バス停前のマック予定地も開店は12月予定となっており、せめてr57のクランク状態だけでもどうにかしないと土日祝は阿鼻叫喚と化すのは目に見えているところなのですが‥‥
277
:
エル・アルコン
:2024/10/03(木) 21:09:53
市川在住時代、船橋在住時代とも極力近寄りたくないエリアを通るとはなんという勇者か(苦笑)
木下街道や東金御成街道は右折レーン未整備が多く、幹線道路のはずなのに「まっすぐ進めない」というオチがあります。
そして三咲三差路の突き当りに道路の接続ですか。大穴からr57まで細々と抜ける道に抜けられるようで、大穴北あたりからは便利になる反面、住宅地がいきなり抜け道になるのは必至なので狭めたりクランクにしたりしているようです。
ただここがなんちゃって十字路になると、二和方面から来たクルマを右左折で目いっぱい流していたのが、住宅街の方から出てくるクルマがあると右折方向が劣後するため、流れが確実に悪くなります。駿河台の印内習志野台線側の「突き当たり」側のPCデポとからの出てくるクルマが地味に支障するのと同じです。
278
:
エル・アルコン
:2024/10/05(土) 20:31:12
イーストなど東葛郡市絡みを京成に、というのはなんとも大胆ですね。
まあ茨急は主戦場が埼玉県内ですから、野田で分断して岩井方面は京成茨城という手はあるかと。朝日も埼玉県内ベースと見れるので、野田以北は茨急も含めて東武の縄張りとした方がまとまりがよさそうです。(茨急の茨城県内は京成茨城に任せる方がいいでしょうが)
柏エリアと東武系の阪東が微妙ですね。移すには大き過ぎるしそれなりに収益力もありますから。
あるいは京成と東武の共同出資で京成ウェストの松戸管内、レインボーの白井管内とあわせて「東葛バス」というようなバス会社を作るか。(CNTエリアは東葛ではなく印旛ですが)
車番は京成ベースで決めるんでしょうね。新京成は創成期からの連番とシャーシメーカーの記号の組み合わせだったのを途中で変えており、まあ「決めごと」でまた変わりました、というところでしょうか。他社のように車番は共通化して、営業所記号をどこかに貼るという感じにはならないんでしょうかね。神姫が「明」「神」「三」とか貼ってるように。
ちなみにふなっしーですが、京成としてのコラボはあるんしょうかね。この手のキャラは京成パンダでおなかいっぱいなんですが。
なおふなっしーは何気にしぶとく生き残ってますね。しかも全国展開で。明石の山電の高架橋(JR駅側に向けた掲出)にもふなっしーを使ったどこかの会社の宣伝がありますし。
279
:
エル・アルコン
:2024/10/05(土) 20:31:43
いすみ鉄道で脱線事故があったようです。
乗客約100人に怪我は無しという報道には、結構乗っているなという感想です。続報では2両目が傾いたNDC2連の写真が出ており、さすがに通学輸送のピークとなる朝の列車だけに輸送力が求められています。経営としての数字はかなり厳しいですが、壊滅的な事態にはなっていないようです。
かつては3連、4連とありましたが、あくまでレールバスの編成であり、NDC2連はそれに匹敵する輸送力のはずです。
とはいえ本数がないから集中するともいえるわけで、バスを分散して走らせたら十分対応可能というオチもあるでしょうね。
しかし普通に走っていて脱線とは穏やかではありません。2連で8軸中6軸が脱線したという報道もあり、完全に線路側に異常が発生して続々脱線したという感じです。
ヲタ向け路線から地道な路線に変換したとはいえ、保線の重要性は上がることはあっても下がることはありません。経営が苦しくて保線に影響となると、文字通りの貧すれば鈍でしょうに。ヲタ路線だとそういうことが無かった、という訳ではないでしょうから、足元の体制がババを引いたのでしょう。
280
:
こあら
:2024/10/06(日) 09:39:07
いすみ脱線事故:ニュースでの画像を見る限り、現場はごく緩いカーブで、カーブ外側のレールが外側に横転しているようでした。
やはり、保線のレベル低下が問題でしょうか・・・。
281
:
トロッピー
:2024/10/06(日) 10:46:54
新京成がラッピングや駅装飾としてやってきたふなっしーですが、これについては集客も見込めそうですし(相変わらず5年おきでも)継続する気がしますね。
ちなみにその周期で装飾されるみさっきーもとい三咲は具体的な発表はまだながらも新津田沼から振り直される番号では74となり、ちょうど語呂的にも「なっしー」と読めるので次回も三咲でやりそうな気はします。
ただ列車のラッピングに関しては現新京成車以外になる可能性もありえます。まあ“中身”が京急末端部エリア出身(確か横須賀)とのことなので、スカイアクセス用の編成でやればそっちにも顔を出せますが。
他のラッピングが引き継がれるかどうかは読めないところです。特にドリームトレイン(かつては違う名前だったはずですが忘れました)が沿線自治体の市教委の後援を受けているという関係もあり、京成の範囲に広げた場合にどうなのかって点はありますし。
スポーツ系だとマリーンズトレインは京成や北総でも元からやっているので継続確定ですが、ジェッツトレインは読めませんね。
現本拠地に移転後では一応京成としての最寄駅である船橋競馬場の駅装飾はするようですが、逆に本拠地を失った新京成では今のところ装飾する等の発表がない状態です。
バスの車番は京成のをベースに桁数を増やせば、とも思いましたが、現行の百の位に相当する部分はメーカーが減ってかつそのうちの2/3がOEMに準ずる現状を考えるとそれよりは新京成タイプのサイズ・用途別のが向いてはいそうです。
営業所の記号を変えるだけで転属に伴う改番が済む東急方式に似たものになればベストまではいかずともベターだとは思いますが、ただ別途表記ないしマークをつけるかは微妙そうな気はします。
282
:
トロッピー
:2024/10/06(日) 13:48:05
いすみの脱線は十中八九前政権のツケでしょうが、さりとて割を食うのは起きた時点での政権ですからね。
こういう田舎の線区にありがちな「直線のはずなのにどう見てもまっすぐじゃない軌条」は保線レベルの欠如の産物でしかないはずで、おそらく検査を切らすと法的にもシビアな車両とは違い、線路にはそういうのはないと思われ、結果的にこのような線路が台所事情の厳しい地方鉄道で散見されていると思われます。
あの社長のことですから、「地方鉄道らしい線路を残す」みたいなトンデモ発想をやらかして、ただでさえアレな線路の保線を劣化させてても不思議じゃないですが。
r57はr288との交点をいずれは直進化すべきとは思っていますが、少なくとも今回の開発で二和側が伸びる線は消えたと思います。まあやるなら古和釜側が伸びた方が望ましいですが。
283
:
エル・アルコン
:2024/10/07(月) 20:46:53
いすみの脱線事故は枕木の腐食のようですが、支えるはずの枕木がグズグズでは何の用もなさないわけです。だいぶいかれた感じの枕木を見る機会も少なくないですが、脱線に至るまで腐食が進むというのは保線の体をなしていない感じですね。どこかのJRじゃないですが、運転中に目視で確認、という手抜きをしているんでしょうか。11年前にも枕木の腐食が原因の脱線を起こしているわけで、コンクリート製への交換を進めていましたが間に合わなかったとのこと。赤字ローカル線だから仕方がない、という声が上がりそうですが、お金がないから安全二の次で営業運転します、ということが許されるはずもなく、速やかに交換できなければ運休するしか選択肢は無いはずです。実際に再びの事故となったわけですから。
地方ローカル線で目視でも軌間狂いが分かるケースは少なくないですが、だからといって脱線事故になるケースはそこまでありません。結局これは良くないことですが、経験則でどこまでOKかがわかっているんでしょうね。その「悪しき伝承」が途絶えるとクリティカルポイントが分からなくなって事故になると。少し前にJR北海道で相次いだ線路側起因の事故はまさにそれでしょう。そして未だに「復旧」できておらず、事故があった区間を含めて延々と減速で通過させている区間がありますからね。この期に及んでなお「復旧」させないという経営判断は安全と相容れないものです。
スプリングポイントの通過で脱線事故を起こした銚子電鉄も大概でしたが、例の濡れ煎餅頼みのクラファン(?)を行い保線費用を確保しています。
まあこれは監督官庁が対症療法だけでは不可とダメ出ししたことも大きいですが、線路関係の事故は尾を引いて高くつくということを知らしめた格好です。
いすみも全線で見直さないともぐら叩きというか、事故の再発が必至ですから、かなりの投資を伴う事態になります。
食い散らかした負の遺産に苦しんだ格好ですが、食い散らかした側はローカル線再生の切り札とかいい気なものです。改革屋がボロが出そうになると転進するのと相似形ですが、まず何に投資するかが分かっていない段階で「経営者」つぃて失格でしょう。今度は大井川のようですが、EL列車が「分離」という先日の新幹線事故みたいな事故を起こしていますよね。中古をかき集めている段階でそうしたリスクは通常より高まっていますが、どう対応していくのか。
284
:
エル・アルコン
:2024/10/07(月) 20:47:25
三咲を「なっしー」にするために駅番号を千葉線と合わせたふり直しにしなかったのか(爆)
まあ京成のキャラじゃないからあくまでコラボなんで、やらないと決める必要はないですね。
バスケは京成本体がB2のアルティーリ千葉を後援し、新京成がB1の千葉ジェッツを後援していますが、アルティーリを見捨てるのも忍びないし、Bリーグ随一の人気球団との縁を切るのも営業的に拙いでしょう。1社で2社後援もないでしょうからどう決断するか。ジェッツのメインアリーナ移転も逆に京成本体のエリアになっていますし、新アリーナ最寄りの船橋競馬場駅をジェッツの装飾を施しました、とリリースしてますけどね。(徒歩16分と言いながら、ららぽーと無料バスを使うという裏技を案内してますね。アリーナがOKならIKEAとかでもいいということですな)
r57のクランクはこれで解消する気が全くないことが分かったわけですが、おそらく「公式回答」としては都計道3.1.37号馬込町古和釜町線を整備しますのでお待ちを、ということなんでしょう。船橋市は千葉県に対して整備を促すだけで一向に出来ない道路で、八千代市内から東ははぐみの杜北部とか既に確保されていたり、米本からR296BPとしてユーカリ方面に向かうルートが見えています。これの南端部分となる都計道3.3.7号南本町馬込町線のほうは何とか形が見えているだけに残念ですが。
まさに百年河清を待つくらいなら、ピンポイント対応をしたほうがマシです。
285
:
名無し
:2024/10/07(月) 22:25:47
本当にr57周囲のミニ開発による渋滞の増悪には困ったものです。
今年度都計道3.3.7号南本町馬込町線の旭町工区の概略設計予定のようですが、
どうみても一番難しいのは二和東から三咲の工区でここより立て込んでる都市計画道路
予定地はなかなかない印象です。
286
:
トロッピー
:2024/10/08(火) 01:14:52
京成のバスケのですが、野球は意外とマリーンズ一辺倒でないムーブもかましているので、バスケもそれで落とし所を模索する可能性はありますね。
北海道移転を画策している日ハム二軍では京成バス市川でFs系統やバス停ポールのファイターズ装飾がありますし、船橋新京成がシャトルバスも出しますし。
楽天も東北におけるスカイライナーの宣伝が目的とはいえ約年1で京成が後援する公式戦があったりしますから、穿った視点ですが(楽天のは令和入り後もあり)来るべき統合後の試金石にしていたのでは、とも思えてきます。
287
:
トロッピー
:2024/10/08(火) 02:19:33
ららぽの無料バスを案内、は一応は新本拠地が三井系であるから実現したものではありそうですね。イケアは場所の前身はザウスでしたが、今も三井の土地なら裏技的に案内してもよさそうな気もしますが。
ついでですが、先程のレスに入れたハム二軍本拠地、最寄りは東武鎌ヶ谷で、京成系としての最寄りは北初富ではあるものの、シャトルバスを除くとその辺からはコミュバスしかないですね。
そういえば、鎌ヶ谷と白井はコミュバスも京成系は現状が船橋新京成とレインボーで割れていますが、エリア適正化するとウエストに一本化されそうな気はします。
288
:
こあら
:2024/10/08(火) 21:09:44
うーん、IKEA行くとなると、矢張りクルマ一択ですねぇ。基本、組立家具屋ですし・・・。送料もそこそこしたかと。
帰りの荷物考えると、バスはちょっと・・・。
289
:
トロッピー
:2024/10/09(水) 15:18:46
イケアは船橋のは目の前が南船橋だからかそれ自体のバスはありませんが、他のではバスが出ている店もあったかと思います。ただあったとて持ち帰ることができるかというと、という問題はありますが。
自家用車で持ち帰る、も買ったもののサイズと車の寸法の兼ね合い次第では積み切れるかという問題もありますし、かといって持ち帰るためにレンタカーやカーシェアを借りるとか、帰りはタクるとかと配送を頼むで天秤にかける必要もあるかと。
290
:
トロッピー
:2024/10/09(水) 20:40:15
そういえばセブンが買収対策なのかヨーカドーを売ろうとしているようですが、「イオンとドンキには売る気はない」という記事がありました。
ドンキはまだしも、イオンに限れば(シェア問題はともかくとして)ミニストップとのバーターとかならまだアリな気がするのですが(店内調理品とかは大幅にリストラされそうですが)。
291
:
トロッピー
:2024/10/10(木) 17:04:29
今日京成の公式を確認したところ、茨城ロボッツ主催試合(対戦相手はジェッツ)に京成が協賛するとのリリースが出ていました。
やはり野球の手広く協賛していくスタイルをバスケでも展開していく方針と思われます。
292
:
エル・アルコン
:2024/10/10(木) 21:11:19
バスケ関係、トロッピーさんがご案内の通り京成が水戸での茨城ロボッツ主催の対千葉ジェッツ戦を協賛するそうです。
アルティーリ千葉はどうなるん?という感じですが、今回は茨城県内の京成グループが協賛に名を連ねる格好で、新京成はさすがに入っていないとはいえ、「敵」を協賛する親会社というのも新京成にとってはねじれどころでない話です。というかジェッツが穏やかじゃないでしょう。
プロ野球だとオーナーになれるのは1社だけということになっていますが(西武が参入したとき、西武ライオンズの株主になるコクドが保有していた大洋ホエールズの株を手放した)、スポンサーやパートナーシップは掛け持ち可能とはいえ、節操がない感じになってしまいます。
293
:
エル・アルコン
:2024/10/10(木) 21:11:53
イケアはクルマで行っても手に余りますからね(苦笑)
とはいえ小物くらいなら公共交通機関でも大丈夫です。
よくマナー警察が無料送迎バスの目的外利用を指弾していますが、バスの運行主体が目的外利用を奨励するのも珍しいですね。ららアリーナは名前の通りららぽーとの系列(三井不動産系)とはいえ、だったらイケアはどうなのかといった話に絶対なりますから。あるいは「ららぽーと・ららアリーナ」と表示するようになるのか。だったら南船橋駅前のららテラスはどうなのか、ともなりますよね。これも三井不動産系ですし。イケアのあの大きな袋を持ってたらお断り、とも出来ないでしょうし。はしごをしている可能性もありますから。
イケアは地味に送迎バスを出していますよ。神戸はポーアイにありますが、ポートライナー南公園駅前とはいえ三宮からバスが出ています。
なお余談ですが、イケアは昭和後期に第一次の日本進出をしていますが、一回撤退しています。船橋と神戸に店がありました。当時は高級路線だったようで、路線がちぐはぐだったのも撤退の原因でしょう。第一次進出時の神戸のイケアは阪神新在家のそばとなんとも微妙な立地でした。小泉製麻の工場跡地でレンガ造りの建物が並ぶエリアは六甲ヴァントアとかセブンシーズクラブとか当時の言葉を使えば「トレンディ」なエリアで、そこにイケアタウンもありましたが、イケアは撤退して現在と同じ「アクタス」となっています。なお新在家エリアは「るるぶ」などにも「新在家」と一項を割くくらいのおしゃれスポットになりましたが、震災で壊滅して「普通の」ショッピングモールであるサザンモール六甲となり、観光スポットとして紹介されることはなくなりました。まさにうたかたの夢でした。
294
:
エル・アルコン
:2024/10/10(木) 21:13:07
いすみ鉄道は最近保守関係がムチャクチャで監督官庁の指摘を受けまくっていたようです。
件の公募社長時代にはそこまで酷くなかったという手合いが出てきそうですが、こうした安全への投資の原資を食いつぶしたのが公募社長時代ですからね。ほとんど手元資金が枯渇してつなぎ融資を受けていましたし。転換当初からのレールバスの置き換えが完了したのも直近で、それより前にキハ28が退役し、キハ52も定期運行を終了したという笑えない事態です。今度は大井川に狙いを付けたようですが、お遊びに事欠かない会社という一方で、EL列車の連結器分離とかけっこう洒落にならないやらかしもあるわけで、貨物の線路使用料が収入の大半だったトキ鉄と違い、いすみのようにお遊びが命取りになるリスクがあります。大井川もヲタのお遊びではなくトーマスが屋台骨になってますからね。いすみで一般受けしていたムーミンというコンテンツを継続できなかったのを考えると下手を打ちそうですし。
295
:
こあら
:2024/10/10(木) 22:26:38
初期イケア:それこそ、ららぽーとの中に店舗がありましたね・・・。当時はご縁が無くて(笑)行ったことありませんでしたが・・・
296
:
エル・アルコン
:2024/10/11(金) 21:06:13
イケアも第一次進出時は高級路線で売ってましたが、そうした「本性隠し」は過去いろいろありますよね。
本拠の北米ではユニクロよりも普遍的に街角に展開していたGAPもファストファッションが高級ぶった感じで日本で展開していましたし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板