[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
カーアクション・カースタントファンの交流掲示板
1
:
:2009/11/12(木) 02:59:01
はじめまして!!
このたび、カーアクション・カースタントファンの方へお贈りするサイトをオープンしました。
よかったら、覗いてやってくださいませ。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
この掲示板の左下からもサイトに入れます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000002.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000002_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000002_3.jpg
2
:
こた
:2010/01/22(金) 23:33:00
衝撃!
はじめまして。こっそり読ませてもらってます。
『特捜最前線』第147話「殉職?・ 帰らざる笑顔!」の記事を見ました。すさまじい最期ですね!
菌入りの風船が破裂するなんて、なんちゅう設定なんですか。哀れすぎます。
『特捜〜』はシブすぎてリアルタイムでは見てなかったんだけど、今見てみたいドラマですね。
3
:
:2010/01/29(金) 22:52:02
ありがとうございます!
こた様
いつも、ご覧頂き、ありがとうございます。
リクエストなど、ございましたら、お気軽におっしゃってくださいませ。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000004.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000004_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000004_3.jpg
4
:
こた
:2010/02/07(日) 01:02:19
910ブル
今日更新の『Gメン'82』第9話「車椅子の女」、最後の「もったいない」に笑いました。たしかに。
このブルーバード、覆面パトの設定なんでしょうか? いくら女性が運転するからって、赤はちょっと派手なのでは…
5
:
:2010/02/07(日) 04:00:17
どうもです。
いつも、ありがとうございます。
「もったいない」も、今は、世界に通じる言葉になりました。
もっと「もったいない」シーンもありますので、そのうちに。
ちなみに、このブルは、借り物の設定ですね。キャプション不足でしたか・・・反省
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000006.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000006_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000006_3.jpg
6
:
ねこや?
:2010/03/04(木) 22:49:02
初投稿です。
こんばんは。
早速、初投稿させて頂きました。。。
・「もっとあぶない刑事」第17話「乱心」でS110に追突しているダンプは1980年頃のいすゞV10SSだと思います。それまでのいすゞ大型トラックのキャブオーバータイプには「ニューパワー」という名前が付いていましたが、画像のモデルにチェンジした時にその名前が消えました。
・「もっとあぶない刑事」第23話「心痛」の 430タクシーを襲うダンプは1988年頃の日野スーパードルフィンでこのモデルとしては中期型になります。
・「Gメン'82」第9話「車椅子の女」のダンプは1972年頃の三菱ふそうT931かT951だと思います。
正確な形式名等は異なりますがキャビンのデザインなどは映画「トラック野郎 御意見無用」の一番星号と同じモデルになります。
・西部警察パート? 第5話「生命果つるとも」のダンプは1973年頃のUD(日産ディーゼル)のCD50KDまたはCW50HDで通称「ダルマ」と呼ばれたモデルです。
・大空港 第75話「失われた戦場 さらば友よ!」の四トン車は1973年ごろの三菱ふそうT954かと思います。このトラックは映画「トラック野郎」のやもめのジョナサンのベースになった事でも有名です。
簡単ですが、参考になれば幸いです。
また、機会をみて投稿させて頂きますので宜しくお願いします。
7
:
やす
:2010/03/06(土) 11:15:02
こんな質問ですが
はじめましてやすと申します。今から約20年程前ですがテレビ東京で金曜日にトキメキおちゃめ組と言う番組がありまして多分その中でアメリカの刑事ドラマの予告をしていた記憶があるのです。多分マイアミバイスだったと思うのです。一番記憶に残っているのが、二人組の男が乗った車が落ちて地面に落下するシーンがあったのですがわからないでしょうか?
8
:
:2010/03/06(土) 21:54:26
こんばんは
ねこや?さま
この度は、ご協力を頂き、ありがとうございました。
このような情報提供は、大変助かります。
これからも、よろしくお願い致します。
やすさま
はじめまして。よろしくお願い致します。
さて、お尋ねの件ですが、
テレビ東京系で紹介されていたのなら、同系列の刑事ドラマ、ということなのでしょうが・・・「マイアミバイス」が順当なところなのでしょうが、記憶にありません。
ただ、私の住んでいた関西は、テレビ大阪だったのですが、映らず、リアルタイムで見ることが出来ませんでした。
しかし、最近、CSでやっていたので、全話録画しました。近々、チェックしてみます。
すみません。
もし、よろしければ、どのようなシーンだったか、もう少しお教え頂けると助かります。
たとえば、車の種類とか、色とか・・・
「マイアミバイス」といえば、二人の刑事が乗る「フェラーリ・デイトナ・スパイダー(コルベットベースのレプリカ)」がバズーカで破壊されてしまうんですね。
いくら、レプリカでも、もったいなかったな〜
というのを思い出します。
この後、車がフェラーリ・テスタロッサに変わります。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
9
:
やす
:2010/03/07(日) 12:50:03
(無題)
そうですか。確かにテスタロッサに変わるのは知っています。確か二人組が乗っていて落下したのは白いセダンでした。中学の頃夢に出てきて怖くなってトラウマになっていたのでどうしても気になって仕方なかったんです。でもそれと関係ないですがトキメキおちゃめ組でマイアミバイスの予告をやっていたと言うことは当時女性にかなり人気があったのでしょうか?
10
:
:2010/03/07(日) 19:58:05
こんばんは
やすさま
お役に立てず、申し訳ありませんでした。
見つかりましたら、ご報告させていただきます。
ただ、他のドラマなら、同じようなシーンが心当たりありますが、時代も違いますので・・・
「マイアミバイス」ですが、当時、主演のドン・ジョンソンが女性に人気がありましたね。
ファッションも、まねしたりしたもんです。
私も、Tシャツにジャケットをはおったりしましたね。
懐かしいですね。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
11
:
:2010/03/12(金) 19:00:39
はじめまして。こんばんは
カースタントが小さい時から好きで。西部警察や太陽にほえろのカースタントをミニカーでやってました今の警察ドラマはパトカーのクラッシュが無いから楽しくないですね。
12
:
:2010/03/13(土) 21:59:15
こんばんは!
七曲署のボギー様
はじめまして。
ようこそ、お越しくださいました!
パトカーのクラッシュ、本当に少なくなりましたね。
アメリカでは、まだまだ、ドラマ、映画を問わず、多いんですけどね。
これからも、当サイトをお楽しみいただけたら、幸いです。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
13
:
七曲署のボギー
:2010/03/14(日) 22:50:34
ナイトライダー
ナイトライダーが復活してたんですね。マスタングですか。西部警察の提供がトヨタになった感じですね。トランザムで思い出しましたが。いつかギラギラする日で当時の現行テラノとカーアクションをする邦画がありましたね。最後はパトカーを踏み潰して海に転落して主人公は警察から逃げ切ります。
14
:
:2010/03/15(月) 00:11:05
こんばんは!
七曲署のボギー様
「ナイトライダー」の話、先日、なんかのニュースで見ましたが、マスタングよりも、昔のトランザムのほうが、しっくりきてしまいます。マスタングもかっこいいんですけど。
「ナイトライダー」トランザムも話が進むたびに、進化していって、最後は戦闘機みたいになってましたね。
私は、最初の、オーソドックスなスタイルが好きですね。
「いつかギラギラする日」、すごい映画でしたね。トランザムは、新車を二台用意して、二台とも潰したそうです。
実は、第二弾が企画されていたのをご存知でしたか?残念ながら、お蔵入りになってしまいましたが、主演は、岩城滉一と又野誠治の予定だったそうです。
見たかったのですが・・・
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
15
:
七曲署のボギー
:2010/03/16(火) 10:59:35
パート2が
いつギラは続編がありそうな終わり方でしたもんね。ショーケンが店をジョージア爆弾で吹っ飛ばした時はパート2が岩城さんと又野さんならいい役そうですが敵対する役だったんでしょうか?パート2で120クラウンやY30が破壊車両だったんでしょうね。
16
:
NO68−14
:2010/03/18(木) 17:06:54
お久しぶりです
MASA様
以前お世話になったNO68−14です。素晴らしいサイトですね。
太陽にほえろの「都会の潮騒」のトラックは2代目日野TC前期型と思われます。ちなみに大都会PART?の「マフィア・ジャパン・スタイル」や「通り魔」にも同型のダンプカーが登場しています。
乱文失礼しました。之からも宜しくお願いします。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000017M.jpg
17
:
:2010/03/18(木) 22:41:28
こんばんは!
NO68−14様
お久しぶりです。辿り着いていただけましたか。
ようこそ、おいでくださいました。
前管理人さんの意思を受け継ぎ?何とか頑張っています。
これからも、いろいろとご指導いただけたら、幸いです。
また、覗いて下さい。
あとは、1971さんが、いつ、このサイトを見つけてくれるか・・・
七曲署のボギー様
そうですね。第一作は興行的にも成功だったとは思いますから、期待していたのですが・・・きっと破壊車両は、そうだったに違いありません。
ちなみに、舞台は、同じ、北海道だったようですが・・・
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
18
:
NO68−14
:2010/03/20(土) 13:10:31
こんにちは
MASA様
510ブルーバード破壊拝見しました。430から摩り替わった230はDXですかね? 現金輸送車を追跡中に横転した230とはグリルが違いますね。犯人車の230セドリックは聖者の行進で破壊された車両に似てますが如何でしょうか?
一般車のコスモやVWはよく出てきますね。
乱文失礼しました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000020M.jpg
19
:
:2010/03/20(土) 21:48:06
こんばんは!
NO68−14様
いつもありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。摩り替わった覆面車の230は別物でしたね。
犯人者の230は、確かに色といい、グレードといい、可能性が高いと思います。
一般車のコスモは、RX−7と共によく出てきますが、「太陽を盗んだ男」に出てきた車と同じものかと思います。
これからも、よろしくです。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
20
:
七曲署のボギー
:2010/03/21(日) 02:21:44
昔。こんなドラマが
白い牙てご存知でしょうか。藤岡弘主演のドラマなんですが。この番組。130セドリックを破壊します。昭和49年頃のドラマなんで恐らくスタンダードグレードでしょうか。
21
:
NO68−14
:2010/03/21(日) 05:53:05
おはようございます
MASA様
230セドリック破壊拝見しました。確か八名信夫さんが珍しく刑事役だった回ですよね。(珍しくとは失礼ですが)
よく出てくる車といえば赤い2代目ルーチェ2ドアがありますが、これは西部警察パート?最終回で海に転落していますね。ちなみにルーチェが転落するのを目撃したカップルの車はよく出てくるRX−7でした。
七曲署のボギー様
はじめまして、NO68−14と申します。白い牙は確か初回で130セドリックを破壊していた記憶があります。130セドリックは一般車のコロナ?にTボーンクラッシュした後横転、炎上していたと思います。これからも宜しくお願いいたします。
乱文失礼しました。ではまた。
22
:
:2010/03/21(日) 21:31:11
こんばんは!
七曲署のボギー様
「白い牙」ご存知ですか!
確かに、NO68−14様がおっしゃるとおり、第1話で豪快な破壊がありますし、他にも数本カーアクションがありますね。第2話か3話でレザートップの130が破壊されてたと思いますが・・・
全話ございますので、近々、サイトのほうでご紹介しましょうか?
NO68−14様
八名信夫さんが刑事役といえば、思い出すのが、「大追跡」第1話ですね。
「大追跡」では、他にも、悪役キャラの方が刑事役をやってましたが、結構好きでしたね。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
23
:
七曲署のボギー
:2010/03/22(月) 09:26:33
おはようございますm(__)m
白い牙はファミリー劇場で見ました一話は激しいスタントでしたもんね。梅津栄と藤岡弘が130セドリックに襲われる話もありましたね。猿ロックはR34破壊ですか。もったいないR34は生産台数が少ないのに初代ステップワゴンやら初代のオデッセイの破壊をやって欲しいですね。シボレーブレイザーは仮面ライダーで破壊しましたね。
24
:
NO68−14
:2010/03/22(月) 17:47:46
こんにちは
MASA様
「獅子に怒りを!!」の330破壊はボーっとしてると見落としてしまいそうです。ゲンと谷さんの黒パトは430ですが車内のシーンは330で撮影してますね。
猿ロックの予告を見ましたが、Y33見事に横転してますね。Y33はグロリアが「おとり捜査官」で爆破されてましたが、横転は初かもしれませんね。踏み台の二代目ウインダムも多少破損していると思われます。
「はだかの刑事」の動画も見ましたがサイレン音は「トラック野郎」などでよく使われる音でした。
乱文失礼しました。
25
:
七曲署のボギー
:2010/03/23(火) 10:36:43
おはようございます。
MASAさんおはようございます。野獣たちの熱い眠りという邦画ご存知ですか。三浦友和主演の邦画なんですが。黄色のファイアーバードが横転するシーンがありました。昔、宝酒造とコラボしてたんで純のCMでその横転シーンはありました。
26
:
:2010/03/24(水) 09:01:26
おはようございます!
七曲署のボギー様
「獣たちの熱い眠り」でしょうか?私も、昔に見たきりで、DVD化にも恵まれず、CSでも放送されませんね。もう一度見たいのですが・・・
この頃の、フィルムノワール的な日本映画って大好きです。他にも、「黄金のパートナー」、これも、結構派手なカーアクションもあるんですが、なかなかお目にかかれません。
DVD化、希望です。
DVD化されているもので言えば、「黄金の犬」、「化石の荒野」等も好きですね。
ステップワゴンにオデッセイですか。もともとホンダ車の破壊って、なぜか少ないんですよね。
「西部警察」が一段落したら「白い牙」のサイトへのアップ検討します。
NO68−14様
いつも、ありがとうございます。
車内のシーンを全く違う車でやってるのは、よくありますね。
車内のシーンで気になるのは、運転席のドアロックのところですが、黒のガムテープのようなもので塞いであります。インロック防止のためでしょうか?
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
27
:
七曲署のボギー
:2010/03/24(水) 21:52:46
こんばんは
野獣ではなく獣でしたか(笑)あの映画は予告でしか見た事ないですトランザムは横転前に別な車にぶつかった覚えがあります。野獣繋がりで狂った野獣てありましたね。渡瀬恒彦さんが主演でしたね最後のバスとクラウンのバトルは凄いですよね。東映チャンネルで見ましたが明け方にやってたから最初は何を壊したのかわからないです。?? チェリーキャブは地元でホットドッグ屋さんが現役で営業してますよ。車はぼろぼろですが
28
:
:2010/03/25(木) 03:18:43
こんばんは!
七曲署のボギー様
そうですか。本編をご覧になられたことがないのですね。トランザムは、ぶつかってから、横転しますね。
「狂った野獣」ありましたね。私のライブラリーにありますよ。
最初に壊したのは、コロナマーク?の4ドアセダンです。主人公が新車のテストドライバーの設定で、テスト中に事故を起こすという破壊でした。
ちなみに、バスの運転は、渡瀬恒彦氏がほとんどこなし、横転シーンも自ら演じたという裏話があります。
チェリーキャブ、現役ですか・・・すごいですね。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
29
:
七曲署のボギー
:2010/03/25(木) 19:22:32
こんばんは
遂にR34セダンがスタントカーにR34は3年程しか生産されてませんよ。R34セダンは、のむけんさんの活躍で生産終了後に大ブレイクしたんですよ。R34セダンのターボマニュアルならまだ高値が付いてますね。壊したのは2リッターのGTですかね俺が監督ならオデッセイ辺りを水没させますが。ラジオライフで消防訓練で初代ステップワゴンが鉄塔の下敷きにされてました。
30
:
NO68−14
:2010/03/26(金) 08:01:22
おはようございます
MASA様
「新人ジョーの夜明け」での破壊拝見しました。230の覆面車は運送会社の車庫に突っ込むシーンで使用された車両と同じですかね? バイオレットとチェリーキャブのクラッシュシーンもよく見ると2台とも既に凹んでますね。撮り直しでもしたのでしょうか?
車内のシーンは他にもPART?の「護送」で330の覆面車がダンプに襲撃されますが、室内のシーンは430で撮影していました。
乱文失礼しました。
31
:
:2010/03/27(土) 01:50:26
こんばんは!
七曲署のボギー様
そうですか。R34は短期間の生産だったんですね。知りませんでした。過去にも、短期間しか生産されていないような車が、続々と破壊されたケースもありますので、これから増えてくるかも?です。
NO68−14様
恐らく、撮り直しかと思います。監督の、「迫力がないから、もう一度!」とか、リハーサルで間違ってぶつけてしまったとか?
230は、突っ込むシーンは、スタンダードっぽいんですが、リキの乗ってるものは、ホイールアーチまでついた高級グレードですね。再塗装車っぽくないし、別の車ですね。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
32
:
NO68−14
:2010/03/27(土) 11:41:16
こんにちは
MASA様
「新人ジョーの夜明け」見直してみたら確かにホイールアーチの有無や、ミラーが違うので別の車ですね。
「栄光への爆走」で破壊されたC130ローレルは後半でフェアレディZとマシンXのカーチェイスに一般車で登場していますね。
余談ですが、この回を再放送を地上波で見たときに「こんな派手なドラマがあったのか」とカルチャーショックを受けた覚えがあります。
乱文失礼しました。
33
:
七曲署のボギー
:2010/03/27(土) 17:10:13
こんにちは
お疲れ様です。緑色のC130ローレルセダンは犯人車として使われてましたね。口を閉ざした少年にて田中浩達が乗ってました。レアなら世にも奇妙な物語でT12スタンザが破壊されましたよ。プレセアにモデルチェンジ後に直ぐでした。上級のスプレモツインカムターボでした。呪われたビートルに踏切で襲われるラストでした。その年はU11が破壊されてた時期でしたね。知ってる限りで刑事貴族のセダンとパパかっこつかないぜ!のハードトップ破壊がありました。
34
:
:2010/03/27(土) 21:42:44
こんばんは!
七曲署のボギー様
そうですね。このモスグリーンのローレルは、ちょくちょく出てますね。
「世にも奇妙な物語」のスタンザの破壊・・・ライブラリーにありますよ。
U11ブル・・・他には、「サイコメトラーEIJI」でU11HTマキシマが破壊されたりしました。
NO68−14様
まだネットにアップはしませんが、(別に出し惜しみしてるわけじゃありませんよ)S30Zのジャンプを見たときの衝撃は忘れません。
連続ドラマで、これをやったというのが賞賛に値すると思います。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
35
:
NO68−14
:2010/03/28(日) 08:43:48
おはようございます
「暴走トラック炎上」での破壊拝見しました。犯人車のケンメリは他にも数回登場してたような気がします。またケンメリの破壊は西部警察ではこの回が初と思われます。
ダイナは時々一般車として登場してますね。「38時間の戦慄」での330横転爆破シーンでの放水車として使用されている写真が第2弾の写真集に載ってました。
乱文失礼しました。
36
:
:2010/03/28(日) 14:59:50
こんにちは
NO68−14様
ケンメリの「西部警察」での初破壊は、恐らく、第73話「連続射殺魔」が最初かと思います。西田健演じる異常者が乗る車が青のケンメリで、外車にガンガンぶつけてましたね。(外車の車名が分からないので、まだサイトにはアップしてません)
ダイナは、ひょっとしたら、石原プロか、マイクスタントマンチームの所有車かもしれませんね。
http://stunt.car.coocan.jp/
37
:
NO68−14
:2010/03/29(月) 06:19:23
おはようございます
MASA様
「連続射殺魔」すっかり忘れていました。情報有難うございますm(__)m
早速見てみたところ外車はおそらくフォードギャラクシーかカスタムと思われますが、間違っていたらすいませんm(__)m
乱文失礼しました。
38
:
七曲署のボギー
:2010/03/29(月) 08:49:23
ケンメリ破壊
ケンメリの初破壊は手錠のままの脱走ですかね。ライトバンでしたが
39
:
:2010/03/29(月) 20:15:26
こんばんは
七曲署のボギー様
これは、うっかりしておりました。私としたことが・・・
セダンしか頭に入ってなかったですね。
ありがとうございます。
ちなみに、その時のケンメリはライトバンですか?
ワゴンとの区別がつかなくて困っている私です。
教えていただけると幸いです。
NO68−14様
ご教授頂き、ありがとうございます。
これをヒントに調べてみます。
分かり次第、アップします。
これからもよろしくお願いします。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
40
:
七曲署のボギー
:2010/03/29(月) 21:17:49
あれは恐らく
恐らくライトバンでしょ。あの時代ならワゴンは買う人は少ないでしょう。レガシィワゴンが出たあとからブレイクしましたからね。ライトバンにも普通に乗ってた人もいましたからね。
41
:
:2010/03/29(月) 22:56:36
七曲署のボギー様
早速、ありがとうございました。
私も、いろいろと資料を調べましたら、判明しました。
あれは、スカイラインバンです。
外観面で、ワゴンは、リヤテールゲートにウッド調パネルが張ってあり、ホイールキャップがセダン系と同じデザインの物がつくそうです。(ホワイトリボンタイヤも標準装備らしいです。)ワゴンは、ほとんど売れなかったそうです。
まずは、報告まで。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
42
:
:2010/03/30(火) 00:53:44
NO68-14様
調べてみましたら、フォード・ギャラクシーと分かりました。
カスタムとの違いは、いろいろとあるようですが、ボディーの下半分にガーニッシュが着いているかどうかのようです。
ギャラクシーのほうが上級モデルという位置づけのようです。
ありがとうございました。大変、助かりました。
近日中に、サイトにアップいたします。
まずは、ご報告まで。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
43
:
七曲署のボギー
:2010/03/31(水) 20:52:29
こんばんは。
西部警察は外車も壊しますね内藤剛志さんで思い出しましたが。サスペンスドラマで内藤さんがラストで奥さん?に殺されるのですが。内容が睡眠薬を飲まされた内藤さんが奥さんが車に乗せて崖から突き落として殺すストーリーでした。その突き落とした車がU11ブルーバードマキシマのセダンでした。落ちたあとに排水溝みたいなとこで逆さまで滑ってましたが。
44
:
:2010/04/01(木) 22:45:59
七曲署のボギー様
そのサスペンスの破壊は知りませんでした・・見てみたいですね。
「西部警察」の外車の破壊・・・明後日にサイトでアップするのも、外車ですね。お楽しみに・・
http://stunt.car.coocan.jp/
45
:
NO68−14
:2010/04/02(金) 09:51:27
こんにちは
MASA様
お役に立ててよかったです。
「西部警察」は外車の破壊が多いですね。PART?以降はあまり外車の破壊は無いような気がします。
余談ですがPART?第10話「大追跡!!静岡市街戦 −静岡・前編−」の紹介の文章で岡山県警になってますが静岡県警ですね。
PART?の「幻のチャンピオン」と「鮮血の絆!」に登場しているダンプカーはPART?の「生命果つるとも」で330のバンに突っ込まれる車と同一車ですね。初登場はPART?の「北都の叫び− カムバック・サーモン」ですね。リアしか映っていませんが、犯人が運転する宝酒造のトラックの荷台から手榴弾が投げられるシーン辺りで確認できます。メインで登場するのは「燃える原野!オロフレ大戦争」ですね。
乱文失礼しました。
46
:
:2010/04/02(金) 22:39:15
NO68-14様
ご指摘、ありがとうございました。
早速、訂正させて頂きました。
ところで、ダンプですが、これは、「西部警察PART?」第15話「ニューフェイス!!西部機動軍団」にでてて、330の白パトとサイドバイサイドを演じたダンプとは違うのでしょうか?フロントマスクが違うような気がしますが、化粧直しをした同一車のような気もするし・・?
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
47
:
NO68−14
:2010/04/03(土) 08:54:49
こんにちは
MASA様
「西部警察PART?」第15話「ニューフェイス!!西部機動軍団」のダンプは日産ディーゼルK−CD52HDかK−CW52HDと思われます。「生命果つるとも」などのダンプの次のタイプで当時は現行型です。83年頃のマイナーチェンジで「レゾナ」という名前が付きました。ちなみに「生命果つるとも」などのダンプはグリルの形状から71年〜77年頃の前期型と思われます。
乱文失礼しました。
48
:
やす
:2010/04/03(土) 11:11:07
こんにちわ
どうもやすです。今から約27年前ですがサスペンスドラマで男二人と女一人が崖の上でなんやら揉めていて男が一人赤い車の後ろのガラスを棒で叩き割って最後にその赤い車が崖に落下して爆発炎上するシーンがあったのを今でも覚えています。ドラマのタイトルも覚えていないのですが落下する車が初代クレスタだと思ってるんですがわからないでしょうかね?
49
:
七曲署のボギー
:2010/04/03(土) 22:10:56
はじめましてヤスさん
恐らく27年前では無いような感じがします。今から27年前ならば昭和58年頃です。その当時ならば初代クレスタは現行モデルなのであり得ないのですが。壊されるなら81マークIIがデビューしてからですんで(-_-;)例えば平成元年公開のもっともあぶない刑事が最初の51マークII系の破壊でした(セダンLEかLGだと思いますがリアサスがホーシング系の4リンクでした)
50
:
:2010/04/04(日) 23:59:10
こんばんは!
NO68−14様
いつも、ありがとうございます。ということは、当時現行型のダンプを小破壊とはいえ、壊しているわけですね。さすが、石原プロ!(トラックって、とても高いはずですから・・・)
やす様
私も、その破壊は知らないですね。ただ、初代クレスタなら、七曲署のボギー様のおっしゃるとおり、早すぎる破壊のような気がします。ただ、二時間もののサスペンスなら、たまに、予算やスポンサーの関係で、現行型を破壊することもありますから、なんとも言えませんが。お役に立てなくて、申し訳ありません。
七曲署のボギー様
いつも、ありがとうございます。もっともあぶない刑事のマーク?の破壊は、X60系(ブラウン)のロールオーバーの破壊でしょうか?
ただ、私の知っている限りでは、これ以前に、「行き止まりの挽歌・ブレイクアウト」(昭和63年公開)で、X60系マーク?の白パト仕様が破壊されています。
初代クレスタ(X50系)の初破壊って、いつなんでしょうか?ぱっと思いつくのは、「刑事貴族」最終話、及び、「刑事貴族2」第1話での破壊でしょうか?他にあったのかな?よく覚えていませんが・・・。
P.S. 一つ、思い出したのは、東映Vシネマの「獣のように」(90年作品)で、初代クレスタが、130系コロナと共に壊されてましたね。「刑事貴族」が91年なので、こちらのほうが先ですね。
http://stunt.car.coocan.jp/
51
:
七曲署のボギー
:2010/04/05(月) 01:13:54
こんばんは
もっともの横転マークIIはX50になりますよ。後期が60系です。クレスタなら刑事貴族が最初と思ってました。50系マークIIのハードトップ破壊はフジテレビの月9での?君の為に出来る事?でしたかね。60系は東映のヤクザ映画で題名は忘れたけど松山千春さんと中井貴一さん出演のやつでしたが
52
:
NO68−14
:2010/04/05(月) 06:59:24
おはようございます
MASA様
「西部警察PART?」第15話「ニューフェイス!!西部機動軍団」のダンプはPART?の「白銀に消えた超合金X −福島・前編−」辺りで右側を破損していました。恐らくPART?の「追跡!1825日」で810ブルーバードに激突するシーンで右側を破損したと思われます。PART?の「激追!!地を走る3億ドル −大阪・神戸編−」の装甲車もキャブの形状が似ているため同一車両と思われます。
乱文失礼しました。
53
:
:2010/04/05(月) 23:26:15
こんばんは!
NO68−14様
いつも、ありがとうございます。
トラックは苦手なので、大変助かります。
しかし、神戸編の装甲車が、あのダンプがベースだったとは・・・
七曲署のボギー様
いつも、ありがとうございます。
私の手持ちの資料では、クレスタのみ、X50系とX60系になってまして、マーク?とチェイサーは、X60系になってましたので。申し訳ありませんでした。
X60のコロナ・マーク?HTの破壊は、「極道戦争・武闘派」での、ブラウン2トーン車の破壊ですね。(豪快なロールオーバーでした。)
また、いろいろと教えてください。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
54
:
NO68−14
:2010/04/07(水) 10:41:20
こんにちは
MASA様
「笛吹川有情」の画像拝見しました。N360は一瞬なんで見落としてしまいそうです。
ちなみにこの回で犯人を護送中のパトカーを襲撃するダンプは71年ごろの日野ZMもしくはKFと思われます。この回が最初の登場で最後の登場はPART?の第1話で沖田刑事がバスを止めるシーンに登場しています。よく見るとフロントバンパーが交換されていたりカラーリングも微妙に違いますが同じ車両です。
乱文失礼しました。
55
:
七曲署のボギー
:2010/04/07(水) 20:29:41
トラッドサニー破壊
トラッドサニー破壊は最初が日テレ系で放送された。?嘘でもいいから?の最終回がトラッドサニー初破壊でしたよ。内容は樋口可南子さんの所へ行く稲垣吾朗君が向かう途中で事故に合うストーリーでした。そのトラッドサニーは上級グレードのスーパーサルーンでパルサーのアルミとリアスポと旧ニスモのステッカーが貼ってありました。初代ソアラが台になって横転します。
56
:
:2010/04/08(木) 23:09:39
こんばんは
七曲署のボギー様
トラッドサニーの初破壊・・・考えたこともありませんでした。
もともとサニーの破壊って、少なめですからね。カローラも。
参考になりました。また、教えてください。
NO68−14様
ダンプトラックも、いろいろと使われているんですね。
明後日、アップ予定の、「ホットマネー攻防戦」のダンプも、これ一回きりだったような・・・?
いつも、ありがとうございます。また、教えてください。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
57
:
こんやがやまだ
:2010/04/10(土) 03:00:57
トップページ
毎日懐かしい思いでの更新おつかれさまです。さて トップページの文言内に放送高度とありますが これって放送コードでは、ありませんか?次回は カースタントについてMailさせていただきます。
58
:
NO68−14
:2010/04/10(土) 10:01:04
こんにちは
MASA様
「拳銃シンジケート」のトラックは69年頃の日産ディーゼルサングレイト後期型の平ボディ車ですね。「ホットマネー攻防戦」や「燃え尽きた獣たち」「ビッグバッド・ママ」にも登場してます。
犯人車のグロリアは「ホットマネー攻防戦」で破壊された犯人車と同じ車両かもしれませんね。
乱文失礼しました。
59
:
:2010/04/10(土) 21:13:46
こんばんは!
NO68−14様
いつも、ありがとうございます。
このトラック、一回きりじゃなかったんですね。
ということは、この頃のトラックは、同じ車が使いまわされていたということですね。
グロリアは、同じ車の可能性が高いと思います。珍しい色ですもんね。
こんやがやまだ様
はじめまして。
早速のご指摘、ありがとうございます。
全く、気がつきませんでした。お恥ずかしいですが・・・
また、これからも、何なりとおっしゃってください。
よろしくお願い致します。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
60
:
NO68−14
:2010/04/11(日) 17:15:05
こんばんは
MASA様
サングレイトは「ビッグバッド・ママ」が最後の登場ですね。確か兄弟が護送中の母親を奪還するため白パトを護送車とサンドイッチするシーンで登場していました。
ちなみにサングレイトはPART?の「オロフレ大戦争」など度々登場する日産ディーゼルCD50KDまたはCW50HDの前のタイプです。
乱文失礼しました。
61
:
七曲署のボギー
:2010/04/12(月) 21:01:54
以外な早期破壊
U12ブルーバードは五年落ちの破壊がありました。ひき逃げファミリーという映画作品で。長塚京三さんと中尾ミエさんが主演で、ストーリーは雨の夜、ゴルフから帰る途中に主人公である長塚さんが女性をブルーバードで轢いてしまいますが驚いてそのまま立ち去ってしまいます。自宅に帰った主人公は奥さんの中尾ミエさんに話をして警察に行くと言うんですが。証拠を消すと奥さんが言い出して。家の中に車を隠して。分解しますよ最後はバラバラな家族がまとまっていくんですよ。赤いブルーバードの前期SSS-Xです解体されたのは。ホームセンターで大量に工具やまた同じ車を買ってくるのには(笑)切り取った屋根の上で朝食をとってましたからね(笑)
62
:
:2010/04/14(水) 01:23:15
こんばんは
NO68−14様
「ビッグ・バッド・ママ」・・・早速、使わせていただきました。
いつも、ありがとうございます。
七曲署のボギー様
「ひき逃げファミリー」・・・ライブラリーにありますよ。
U12の破壊で思い出深いのは、ドラマ「ファイブ」でのシーンですね。
主人公の乗る赤のU12の4ドアHTがダンプカーに体当たりされ、ロールオーバーで横転しますね。この作品、他にも130クラウンや、グランダム、オメガなど多数の破壊がありますが、未DVD化作品でして、CSでの再放送もなし。一応、ビデオで持ってますが、綺麗な画質で、もう一度見たいのですが・・・
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
63
:
4VALVE
:2010/04/17(土) 00:52:39
(無題)
初めまして。刑事ドラマ物であればゴリラがあるのですが貼ってくれませんか(画像を)お願いします。
64
:
七曲署のボギー
:2010/04/18(日) 08:33:16
おはようございます
アウトローを初めて見たです。欲を言えばキャバリエを破壊して欲しかったですね因みにキャバリエは第三回自動車サッカーで破壊されましたこのシリーズでは33レパードとN15パルサーセダンに最終ミラージュハッチも破壊してます。それと20カムリ/ビスタの破壊は2003公開映画?クロスファイア?クライマックスでタンクローリーが爆発した際に巻き添えで20カムリセダンと初代カリーナEDカペラらしき車やファミリアも巻き添えで炎上してました。
4VALVEさんはじめまして
ゴリラは見たいんですが再放送がないですよねギャランΣが破壊されましたね黄色のGSRターボが横転してましたね。
65
:
:2010/04/19(月) 22:53:09
こんばんは!
七曲署のボギー様
いつも、ありがとうございます。
キャバリエ・・・この車、トヨタから回収命令が出てるらしく、トヨタに下取り入庫してしまうと最後、解体されてしまうようです。カースタントは見れないのかな?と思ってしまいます。
4VALVE様
はじめまして。「ゴリラ」・・・載せたいのですが、映像持ってないんですよね。私の住んでいた地域では、再放送がなくて・・・ごめんなさい・・・
もう少し待てば、CSでやってくれるんじゃないかと・・・
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
66
:
NO68−14
:2010/04/20(火) 08:05:06
おはようございます
MASA様
お久しぶりです。第15話「ニューフェイス!!西部機動軍団」の日産ディーゼルK−CD52HDもしくはK−CW52HDは第14話「男たちの絆」が初登場だと思います。確か現金輸送車襲撃シーンでの登場でナンバープレートは仮ナンバーではありませんでした。ちなみに。「ニューフェイス!!西部機動軍団」で後ろに止まってる黄色のキャビンに青い荷台のダンプは日産ディーゼルCD50KDまたはCW50HDの前期型でPART?第22話「大空の追跡」で犯人車の230グロリアに追突されています。
乱文失礼しました。
67
:
onakot
:2010/04/22(木) 00:50:11
質問させてください
こちらは足跡残りませんが、いつも拝見させて頂いています。
自分が見たドラマでの破壊シーンで、記憶が曖昧で思い出せず、
悶々としていたのがありまして、もしご存知でしたらお教え頂け
ないかなと・・・
ドラマ:(多分)太陽にほえろ
クルマ:A60系セリカ前期(ライトが飛び出る奴)
時期:(多分)A60系セリカ後期か、T160系セリカ前期が現行だった頃。
状況:ダートのようなところで無意味に横転
当時TVを観ていて「あぁ、まだ新しいのに勿体無い〜」と思った
事だけ、強烈に記憶に残っています。
いきなりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
68
:
NO68−14
:2010/04/22(木) 19:27:43
こんばんは
MASA様
「絶命!!暴走トラック」の冷凍車は日産ディーゼルK−CD45V型もしくはK−CW52U型かと思われます。確か登場したのはこの回だけだったと思います。
「ニューフェイス!!西部機動軍団」のダンプと同じ時期のタイプですが、ダンプに比べるとシャーシが長く主に平ボディやバンボディ向けの仕様です。
乱文失礼しました。
69
:
七曲署のボギー
:2010/04/22(木) 23:18:45
こんばんは
太陽〜のセリカの横転はもしかしたら身代わりに日産チェリーセダンが横転したやつかもしれませんか?ダートていうか資材置き場でボギーがセリカに乗ってたけど場面が変わってチェリーになった話がありましたが。セリカXXなら河川敷で大ジャンプしたりした話がありましたが。
70
:
onakot
:2010/04/22(木) 23:36:52
あぁ!
七曲署のボギー様
ボギーが乗ってたセリカだと思います。世良公則が何となく記憶にあったので、
「太陽にほえろ」かなと思っていました。
なんと、横転の時にチェリーに入れ替わってたのですか?すっかり騙されました。笑
本放送で一度観ただけで、その後は観る機会がなかったのですが、心のモヤモヤが
取れました。ありがとうございました。
71
:
:2010/04/23(金) 00:34:09
こんばんは!
最近、この掲示板にも、お客様が少しずつ、増えていますね。
うれしい限りです。
また、投稿者同士のやり取りも出来て来ているようなので、それもまた、微笑ましいです。
これからも、頼りない管理人ですが、どうぞ、よろしくお願い致します。
NO68−14様
早速のフォロー、ありがとうございます。
そうでしたか、何回も見たような気がするんですけど・・・気のせいですか・・・
これからも、よろしくお願い致します。
七曲署のボギー様
いつも、ありがとうございます。
私がお役に立てぬことが多いですが、これからも、よろしくお願い致します。
onakot様
ようこそ、おいで下さいました。
せっかくのご質問にもお応えできず、申し訳ありませんでした。
お詫びに、そのときの話の画像、張っておきます。
これからも、お気軽においでくださいませ。
幸い、私には、心強いお仲間の方が、少しずつではありますが、増えてきていますので。
管理人 MASA
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000073.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000073_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8606.stunt/0000073_3.jpg
http://stunt.car.coocan.jp/
72
:
onakot
:2010/04/23(金) 23:52:52
ををっ!
こちらの方は時々訪問させて頂いて、ライブラリの画像は全て
拝見させて頂きました。凄い情報量ですね。
画像ありがとうございます。しかし、何という事でしょう・・・
60セリカ前期かと思いきや、後期ブラックマスクな上、似ても
似つかないチェリーセダンと間違えるとは・・・
自分の記憶に自信なくしました。笑
73
:
やす
:2010/04/24(土) 10:03:59
(無題)
どうもやすです。どうしても気になることがあるんです。それは、高倉健と薬師丸ひろ子出演の野生の証明でなんですがその中で610ブルが崖に落ちてクレーンで吊り上げられるシーンがあるんですがあの610ブルは何年落ちなんでしょうか?それと崖に落ちるシーンはあったのでしょうか?
74
:
七曲署のボギー
:2010/04/24(土) 16:59:45
こんにちは。
野生の証明のブルーバードは転落シーンは皆無でした。白のブルーバードを再塗装して赤に塗り替えてましたね。昭和53年の作品なんで。ブルーバードのあの形は46年頃だから7年落ちですね。
75
:
七曲署のボギー
:2010/04/25(日) 13:14:00
高級車破壊
プレジデント250破壊て結構ありましたね。またまたあぶない刑事が有名ですが。サスペンスドラマで殺人犯がプレジデントごと崖から転落。爆発炎上してしまいます。このドラマの犯人は太陽〜のやまさんが犯人でした。まさか山さんが殿下と同じようにとは。センチュリーは先日お話したパパかっこつかないぜ!の一話でブルーバードのTボーンを食らって炎上します。あとは三宅祐二のギャグドラマでカトケンみたいにバラバラになっていくストーリーが。このギャグドラマで初代ソアラとFFビスタセダンが追突破壊されましたよ。初代レパードの破壊は隠し芸大会の時に(まだF31が現行だったころ)
76
:
:2010/04/27(火) 12:35:46
こんにちは!
やす様
ご無沙汰しております。
私の返事の前に、七曲署のボギー様が答えて頂いた通りです。
これからも、何かございましたら、おっしゃってください。
七曲署のボギー様
いつも、ありがとうございます。
七曲署のボギー様も、カースタントがかなりお好きで、お詳しいですね。
サスペンスものなど、ドラマの破壊は、苦手分野でして、現在収集中です。
これからも、いろいろと教えてください。
ちなみに、センチュリーの破壊で私が知っているのは、「大空港」で二台破壊されたのと、「ガンクレージー」で破壊されたものですね。
プレジデントは、「桃尻女と鮫肌男」ですかね。クラッシュシーンはなかったですけど。
onakot様
これからも、お気軽においでくださいませ。
それでは、また。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
77
:
香港映画大好き!
:2010/04/28(水) 15:42:58
初めまして!
ブログのほうでデッドヒートについて紹介をされていますので、一つ情報をと書き込みいたしました。
撮影後にあのGTOはジャッキー氏が引き取り、現在も所有しています。こちらは「マイスタント」という、
スタントの裏側を紹介している作品にて登場致します。他にもパジェロのダカールラリー仕様の車なども登場します。
ジャッキー氏は本当に三菱を愛しているんだな〜というのがとても感じられますね^^
78
:
やす
:2010/04/29(木) 09:24:32
おはようございます。
七曲曙のボギー様どうもありがとうございました。また話題が変わりますが今度は、カトケンのカースタントについてです。それは、カトケンの二人が乗ったカローラが飛行機みたいに翼が付けられて海に落ちると言う物なんですが知ってる人いたら教えて下さい。それともうひとつカトケンが乗っててヤクザ数人に破壊されるホンダのクイントなんですが、どうしてもフロントマスクが加藤茶に見えてくるんですが気のせいでしょうか?
79
:
七曲署のボギー
:2010/04/29(木) 21:45:31
こんばんは
> No.80[元記事へ]
やすさんへのお返事です。カトケンの飛行機になった車はブルーバードの910SSSだったですね。敵の車は刑事貴族で爆破されたコロナでした、クイントですか。確かヤクザにぼこぼこされるんですよね。この他にもクラウンが3分割にされたり。結構カースタントは多かったですね。加藤茶氏が以前テレビジョンで語ってましたが。西部警察を越えるでしたからね。
80
:
:2010/04/29(木) 23:01:07
こんばんは!
香港映画大好き!様
はじめまして!
貴重な情報、ありがとうございます。
「ジャッキー・チェン、マイスタント」ですよね。
確か、実家にあったと思いますが、買うだけ買って、見てなかったような・・・
今度帰省したときにでも、確認してみます。
やっぱり、後期型のほうのGTOでしょうか?
楽しみです。
やす様
いつも、頼りなくて、申し訳ありません。
カトケンは、ほとんど見ていなかったもので・・・
総集編か何かで見たのが、黄色のルーチェのカーチェイスと、ジャパンスカイラインのカーチェイスの話ですね。
DVD化されないでしょうかね?
七曲署のボギー様
いつも、ありがとうございます。
本当に、持っておられる知識には、感服いたします。
これからも、ご教授くださいませ。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
81
:
大道寺博士
:2010/05/06(木) 08:12:30
西部警察に出たバス。
こちらでははじめまして。
みんカラではお世話になってます、某「ば」でございます(謎)。
さて、「西部警察PART?」でUPされたバスですが、第32話の爆発するのは「三菱ふそうMR620」で、330グロリアとサイドバイサイドなのが「初代日産シビリアン」です。
両方とも私が小学〜中学まで通っていた地元スイミングクラブの送迎車として使われてました。
ふそうのほうは観光バスあがりもあって、自動扉がない(壊れていた?)仕様なので縄跳びの縄をくくりつけてドアの開閉してました。
この型のシビリアンの破壊は「警視庁殺人課」の最終回と映画の「もっともあぶない刑事」が有名です。
「西部警察」ネタが落ち着いたら是非「太陽にほえろ!」ネタも楽しみにしてます・・・。
82
:
:2010/05/07(金) 10:17:53
こんにちは!
大道寺博士様
ようこそ。
いつもお世話になっております。
ひょっとして、バスをもじって、ミンカラのハンドルネームにされてますか?
だとしたら、「ば・・・」さんか、「・・ば・」さんかと。
とにかく、ありがとうございます。
バス・トラックは全く分かりませんので、助かります。
早速、加筆させていただきました。
これからもよろしくお願い致します。
「西部警察」・・・後は、地方ロケ編を残せば、大体は紹介しましたので、そろそろ、検討します。
これからも、お気軽にお越しになってください。
それでは。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
83
:
NO68−14
:2010/05/08(土) 14:47:02
こんにちは
MASA様
お久しぶりです。
西部警察PART?第31話「1000万ドルの恋人」での230グロリア4ドアHT破壊シーンですが実に勿体無いシーンですね。現金輸送車もどうなったのか判らない演出でした。
質問なんですがグロリアがセドリックに摩り替わるのはスーパーZの車内からの映像ですか?
330グロリア後期スタンダードの覆面車は「狙われたシンデレラ」で破壊された車と同じ車にも見えますね。
最終回で破壊されたルーチェはスタッフの車だったと聞きました。大都会PART?にも登場していましたね。
乱文失礼しました。
84
:
:2010/05/08(土) 21:51:39
こんばんは
NO68−14様
グロリアがセドリックに摩り替わるシーンですが、最後のシーンの直前に、輸送車と一緒に停車するシーンですね。(画像二枚目のシーン)
ボンネットの盛り上がりがないので、セドリックで間違いないと思いますが。
330は、この頃は同じ車がたくさんあったので、なんとも言えませんが、話の順序からして、可能性が十分にあるかと思います。
ルーチェは、そうなんですね。よく出てきてたので、そうだとは思いましたが。
これからも、よろしくお願いします。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
85
:
香港映画大好き!
:2010/05/09(日) 17:20:35
こんにちわ
こんにちわ!
ブログの方で韓国映画での日本車のスタントを紹介されていたので、また一つ情報を書き込み致します。
韓国では数年前から日本車のブームが起きていて、韓国に中古の日本車を輸出する業者も出てきています。
最近では有名な歌手の方がキューブを乗っていたり、他のタレントさんもスカイラインに乗っていたりします。
他には光岡のビュートなども人気があるそうですよ。なのでこれからも韓国映画で日本車を見かける機会は増えるでしょうね^^
86
:
NO68−14
:2010/05/11(火) 07:50:57
こんにちは
MASA様
解説有難うございます。岡山ロケ後編でも230セドリック4ドアHTからグロリアセダンに摩り替わるシーンがありましたね。摩り替わる前のセドリックは「燃える勇者たち」で犯人車として使用された車両と同じかもしれませんね。
西部警察PART?は確か沖田刑事が居なくなるところで終了するはずでしたが、視聴率の関係か何かで途中でPART?になったそうです。
乱文失礼しました。
87
:
七曲署のボギー
:2010/05/12(水) 12:08:39
こんにちは。
230ハードトップの破壊は真夜中のゲームで転落爆発炎上した車は燃える勇者の犯人車の230と同一車ですね。Y30の時代でしたからね。古臭い感じでしたが。カトケンがラストでしたね。230のカースタントは
88
:
:2010/05/13(木) 16:33:28
こんにちは!
香港映画大好き!様
いつも、貴重な情報をありがとうございます。
韓国での日本車の人気は、相当なもののようですが、関税がかなり高いようで、購入は、一部の富裕層でないと難しいようですね。
また、これからも、よろしくお願い致します。
NO68−14様
岡山ロケの分は、セダンのピラーを黒く塗り、ガラスをフルスモークにするなど、かなり苦労してHTに見せていましたね。
PART?への移行は、石原裕次郎の体調を考慮して、急遽、スケジュールを繰り上げたと聞いています。
本当は、PART?もPART?も、100話ずつ位やる予定だったそうです。
残念ですね。
これからもよろしくお願いします。
七曲署のボギー様
いつも貴重な情報、ありがとうございます。
サイトのアップで手一杯で亀レスになってしまいますが、お許しくださいませ。
230HTは、私も同一車だと思います。
最終回近くになるにつれ、石原プロも、在庫車を処分して回っていましたから。
また、これからもよろしくお願い致します。
「西部警察」も、地方ロケ編を残せば、大体は終わりましたので、いよいよ、明日から、「太陽にほえろ!」をやります。お楽しみに・・・
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
89
:
七曲署のボギー
:2010/05/14(金) 08:39:10
おはようございます
今朝。火野正平さんのニュースで思い出しましたが。火曜サスペンスで二代目アコードが海に転落するドラマがありました。大分県で本当にあった親子保険金殺人事件がモチーフでした。本当にあった事件は初代のサニーでしたが。このドラマでアコード以外に四代目ルーチェセダンもでした。
90
:
NO68−14
:2010/05/16(日) 22:09:19
こんばんは
MASA様
岡山ロケの一般車のケンメリと810ブルはもしかしたら「燃える勇者たち」で破壊された長島温泉の車と同じかもしれませんね。ちなみに「燃える勇者たち」で海に飛び込むC130ローレル後期セダンは夜のカーチェイスシーンのワンカットのみケンメリ4ドア後期型に摩り替わっています。
七曲署のボギー様
貴重な情報有難うございます。「真夜中のゲーム」は原隆仁監督のデビュー作ですね。後に港署の覆面車になるY30が産業道路を走るシーンはまるであぶない刑事のようでした。
カトケンの230のスタントは見たことがあるのではルーチェに突っ込まれて真っ二つになるグロリア後期セダンと330から摩り替わりで横転するセドリック後期セダンですね。
乱文失礼しました。
91
:
:2010/05/17(月) 20:16:15
こんばんは
七曲署のボギー様
私もそのドラマ、知ってますよ。ただ、再放送には、お目にかかれていないのが残念です。
フジテレビでやった保険金殺人のドラマでは、R30、と910だったかU11だったかを破壊していたのを覚えています。こちらも、もう一度見たいと思っています。
NO68−14様
地方ロケで提供された車の使い回しが日常茶飯事だった「西部警察」のことですから、十分ありえますね。手持ちの車ででっち上げた感がありありです。
ローレルが摩り替わっていたのは知っていましたが、書き忘れてましたね。夜明け間際のシーンでしたね。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
92
:
NO68−14
:2010/05/17(月) 20:31:43
こんばんは
MASA様
「太陽にほえろ」第430話のダンプカーは三菱ふそうFUもしくはFVの前期型と思われます。映画「トラック野郎」の2作目以降の一番星号と同じタイプですね。
確か「大激闘マッドポリス80」第9話でサバンナを襲撃するダンプ(他にも第13話や「特命刑事」第9話にも登場)も同じタイプと思われます。
乱文失礼しました。
93
:
:2010/05/17(月) 22:06:25
こんばんは
NO68−14様
いつも、私の苦手分野についてお教え頂き、恐縮です。
早速、訂正しましたが、反映するのは、明日以降になります。
ご了承くださいませ。
「大激闘」のダンプも同じ車でしたか・・・カースタント担当のテロップはないので、てっきり、JACかと思ってましたが、ひょっとしてマエダ・オートクラブなんでしょうか?
それとも、車の提供元が同じだっただけ?謎ですが・・・
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
94
:
七曲署のボギー
:2010/05/18(火) 22:48:03
こんばんは
替え玉殺人でしたかね。R30の赤のGTでしたね。押した車はU11ブルーバードセダンでした。本物の事件はジャパンのTiで、押した車はマークIIのセダン?でした。この事件は佐賀で知り合いの男性を撲殺したあと犯人は自殺したんですよね。連日ワイドショーでやってました。フジテレビのサスペンスで疑惑もやりましたよ。くまこ役はいしだあゆみでY30のハードトップが海中転落しましたが。
95
:
NO68−14
:2010/05/21(金) 23:02:40
こんばんは
MASA様
「大激闘」のダンプは同じタイプですが荷台の作りが違うので別の固体と思われます。ブラックマスクと呼ばれる後期型は映画「あぶない刑事」で犯人が逃走時に盗むダンプカーとして登場しています。同一車両が「NEWジャングル」にも事故車として登場していました。クラッシュシーンはありませんでしたが、S110シルビア前期2ドアが破壊されていました。
乱文失礼しました。
96
:
:2010/05/25(火) 00:49:17
こんばんは!
NO68−14様
ご教授頂き、ありがとうございます。
ボディカラーが同じように見えたので、同じトラックかと思いました。
ということは、トラックの提供元は、別ということですね。
ありがとうございました。
これからも、よろしくお願い致します。
七曲署のボギー様
いつも、ご教授頂き、ありがとうございます。
替え玉殺人でしたか・・・
ぐしゃぐしゃになったブルーバードが警官に止められて、「駐車場でバックしてぶつけたんですよ!」という言い訳には、笑ってしまいましたが・・・
これからも、よろしくお願いします。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
97
:
七曲署のボギー
:2010/05/28(金) 06:23:46
おはようございます
太陽にほえろのエーデルワイスの話は確か?あばれはっちゃく?のお父さんが出てましたねこの話は次の回で殉職する殿下のコロナが出てた覚えが。左リアフェンダーを凹ましたコロナでしたからね。殿下の殉職するシーンでガードレールを突き破って落ちる時に確認できますよ。
98
:
隆太郎
:2010/06/01(火) 15:51:51
5/31OAの・・・
皆様はじめまして。
隆太郎と申します。
さて、5/31にTBS系でOAされた
2Hドラマ。
「万引きGメン 二階堂雪」で
90系のマーク?が海に転落するシーンがあったんですけど
このシーンだけ他のドラマの「使い回し」なのでは????
と思っています。
同じ枠で「カードGメン小早川茜」というシリーズがありまして
そのドラマで同じ90系マーク?の転落シーンがありました。
ついでに言いますと昨日のドラマで再現シーンでは
2代目のセフィーロがチラッと写ってましたね。
99
:
:2010/06/01(火) 23:10:45
こんばんは!
七曲署のボギー様
ご無沙汰です。
亀レスで、申し訳ありません。
「あばれはっちゃく」のお父さんといえば、東野英心だと思いますが、「エーデルワイス」で出ていたのは、平泉征(今は、平泉成)ですね。
殿下コロナのほうは、心当たりがなかったので、見てみましたが、100系コロナで左リヤを破壊したのは、見当たりませんでした。
130系だと、第410話でハプニングクラッシュしていますが、実際、崖から落ちたのは、100系なので・・・
隆太郎様
こちらでは、はじめましてですね。
みんカラには、なかなかお邪魔できていませんが、お許しを・・・
さて、ご指摘の件ですが、おっしゃられてる通りです。
私、昨日、偶然、見ていましたが、元ネタ映像を持っていますので、間違いありません!
確かに、セフィーロで代用してましたね・・・
また、お気軽にお越しくださいませ。
管理人 MASA
http://stunt.car.coocan.jp/
100
:
山さん
:2010/06/02(水) 02:19:02
はじめまして・・・でいいのかな?
以前某あぶデカ系サイトの掲示板にいました山さんです。はじめましてです。
やっぱりカーアクションは何度見てもいいですねえ。特に「江戸川乱歩の美女シリーズ」の五重塔の回でルーチェ→クラウン→マークIIという変わりすぎな爆破シーンが一番の"迷"シーンです。
こんな感じでちょくちょくおじゃましますのでよろしくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板