[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
はじめまして
1
:
ワークス分解中
:2009/03/18(水) 15:20:50
こんにちは。初めまして。
今、自分のRS−Zのタービンを交換しようと思い、インジェクター探しをしているのですが、ワークスRのインジェクターにしたいのですが品番が解りません。
よろしければ、教えて頂けませんか?
もしも、スズキ品番ではなく、デンソー品番などわかれば、教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
2
:
ワークス分解中
:2009/03/18(水) 15:55:31
失礼しました。
電装品番(日立製?)の品番です。
3
:
よしき
:2009/03/18(水) 22:11:45
初めまして〜(^^ゞ
品番ですが15710-73G90です。これを×3本で4万くらいするかなw
あとエンジン側のシール(クッション)も換えたほうが良いですね。
09320-08062を3つですね。
4
:
ワークス分解中
:2009/03/20(金) 07:56:44
ありがとうございます。
他車、流用などは難しいですよね?
できれば、安くすませたいので・・・・
5
:
よしき
:2009/03/20(金) 23:12:57
なんか流用ある話も聞きますが、未だ何なのか分かりません('A`)
パーツリストでさんざん探したんですがねー。
タービンは07とかですか?
RHB31とかでブーストさえ同じなら、レギュレータ、燃ポン何かで安く流用、
そしてS-AFCとかで増量でインジェクター換えなくてもいけそうなんですけどねー。
A/F計があればなんでも結構ラクなんですけどねー(´Д`;)
6
:
ワークス分解中
:2009/03/21(土) 22:00:47
ありがとうございます。
タービンはHT07 A/R9です。
燃ポン、レギュレーター変えて、S−AFCじゃ厳しいですかねぇ・・・
インジェクター、問い合わせした所、一本15000円位と言われました。
なので、45000円位ですね。
結構、しました。
ちなみに、A/F計ではなく、排気温度計を付けます。
予算の都合上、どちらかしか付けれないので、信用性の高く、安価な排気温度計にしました。
7
:
よしき
:2009/03/22(日) 01:09:28
A/R9ならギリギリいけそうな気がしますが、微妙なところですね。
たぶん思いっきり濃くしてればいいでしょうけど、なんかあった時が怖いですね(´Д`;)
ちょっと値上がってるなー。もし部品センターが近くにあれば直にそこに行ったほうが良いです。
僕はもう諦めて新品買いましたけどねw
おかげでAFCで常域−11%というカオスな状態にwww
8
:
ワークス分解中
:2009/03/22(日) 12:39:03
部品センターですか。。
何処にあるかがわからないんですよね。
燃ポンは、オススメってありますか??
Rのは割高ですし、軽ごときに、そこまではいらないかと思うんですけど。
インジェクター変えて−11%なんですか・・・
そうそう、CPUが一応N1Rなんですが、それでも足らないですかねぇ??
9
:
よしき
:2009/03/22(日) 18:25:24
燃ポン。ウチのがなんなのか分かればなぁいいんだけど。。。
よく言うのはS13、14、15のを使うらしいです。
ウチもN1Rなんですけどねー、あれって燃料薄くないですか?(´Д`;)
ノーマルタービン時代、おそらく排気温度によるバルブ溶け経験してます(涙
高速乗っててもちょっと温度高かったんだよなぁ。
mixiかみんカラID持ってます?色々徘徊してみると面白いですよ。
あと、えいじさん知ってます?あの方も詳しいw
10
:
ワークス分解中
:2009/03/22(日) 21:28:27
いや、IDは持ってないです。
燃料薄いんですかねぇ・・・
今現在、オーバーヒートによる修理で分解中なんですが、ラジエーター、サーモスタット、ラジエーターキャップ、全てやって、ダメだったので
今現在、ヘッドガスケット交換中です。
シリンダーも、水圧検査、面研出してヘッドが載っただけの状態です。
会社でやってるので、作業が全然進みませんけど。。。
ただ、オーバーヒートがブーストかけて、上まで回した時だけだったので、ガスケット見てもわからなかったですけどね。
燃ポンは探してみますね。
どこかで見たのは、FCかFDのが付くってありましたけど。。。
えいじさん?
どこいけば、知り合えますか??
11
:
よしき
:2009/03/22(日) 23:12:19
えいじさんのHP→ttp://www.eonet.ne.jp/~ages/
ただ掲示板とか見てるかなぁ?
とりあえずこの型は熱持ちやすいですね。
外付けオイルクーラーは付けてます。あれは効果絶大です。
燃ポンは結構なんでもいけそうですね。用はカートリッジ部?だけ合えば良いんですもんね。
とりあえずレギュレータだけでもを交換してみるのも良いでしょうし。
12
:
ワークス分解中
:2009/03/25(水) 22:37:50
こんばんわ。
今日、やっとエンジンかけれました。
ただ、かかりはしましたが、アイドリングが不安定でかかってる分には良いけど、アクセル開けて回転上げてスロットル戻すと、エンストしそうになります。
原因は不明なんですが、スズキディーラーに問い合わせした所、ISCVが問題あるのではないか、と言われましたが、特に何もしていなく、付ける物は付けたので、電話したディーラーのサービスの方もそこら辺しか考えられないから、しっかり見て下さいと言われました。
とりあえず、そこを何とかしないと始まらない状態です。
13
:
よしき
:2009/03/26(木) 01:01:06
そうですねー、確かにスロットル戻すと不安定だとISCVっぽいけどなー。
んーなんだろ、あんまり思いつかないな?
14
:
ワークス分解中
:2009/03/28(土) 19:03:24
とりあえず、スズキディーラーに確認した所、ISCV以外はダイアグで出るらしいので、コード表を頂きました。
明日、確認してみます。
15
:
ワークス分解中
:2009/03/29(日) 16:19:11
今日、色々確認、テストした所、また、ヘッドガスケットが飛んでいるみたいでした。
ラジエーターの吹き返しが、今まで以上にひどく、またやらなくてはいけません。
今度は、エンジンを降ろしてやるつもりです。
16
:
よしき
:2009/03/30(月) 16:21:43
ヘッドガスケット交換したのにダメだったんですか?
なかなか苦労しますね(汗
17
:
ワークス分解中
:2009/04/01(水) 06:43:07
昨日、エンジン降りました。
これから、少しずつ探していこうと思います。
最悪の場合、リビルトエンジン????
しかないですね。。
18
:
よしき
:2009/04/01(水) 23:33:07
リビルトならとりあえずは普通ですからねー。
ただせっかく手を入れるなら、もったいないですねぇw
19
:
ワークス分解中
:2009/04/02(木) 21:44:41
今日、エンジンをばらしました。
腰下も・・・
終わってました。
1番2番のピストンが棚落ちしていました。
ただ、それではラジエーターの吹き返しの原因にはならないので、ブロックの水圧検査、面研に出すつもりです。
でも、予算の都合上、ノーマルピストンでの修理しかできないのが残念です。
20
:
よしき
:2009/04/03(金) 03:17:44
うげ、ピストンまで。
まぁブーストむやみに上げない限りノーマルピストンでも良さそうですね。
ヘッドガスケットはスズスポのやつが良さそうですが。
21
:
ワークス分解中
:2009/04/06(月) 09:58:21
こんにちは。
結局、面研、水圧検査に出しましたが、本日休みのため、まだ返事を貰っていません。
どうなってしまう事やら・・・
ただ、シリンダーまでダメだった場合にどうしようかと・・・
ノーマルピストンで、ブースト何キロぐらいまで耐えるんでしょうか??
22
:
ワークス分解中
:2009/04/06(月) 10:35:30
そうそう。
まだまだ、時間かかりそうなので教えて頂きたいのですが
このまま、ピストン新品で、ピストンリング、クランクメタル、コンロッドメタル、ヘッドガスケットの価格ってわかりませんか??
嫁を説得しないといけないので・・・
すみません。
わかればでいいので、お願いします。
23
:
よしき
:2009/04/06(月) 22:57:15
ピストンSTDが4150円、リングが3100円です。
車体番号によっては統一品番でピストン発注でリングも付いてくるかもしれません。
クランクメタルが1つ1550円、コンロッドメタルが1つ880円。
ヘッドガスケットが4100円。
ちなみにシリンダは11万くらいです。
ただおそらく、昨今の物価から予想するにいずれも値段は上がってると思います。
シリンダーがダメだと…リビルトか、中古部品扱うところから
シリンダだけ買うなどしたほうが良いかもしれないですね。
ノーマルピストンは、マニュアル上K6Aの適正ブーストが0.8〜1.25だったと思うので
おそらく1.2までは普通にいけるとは思います。
一瞬のオーバーシュートを考えて1.1というのがやはり良いでしょうね。
やっぱりカタログ数値はなかなか正しいですねw
24
:
ワークス分解中
:2009/04/07(火) 06:43:39
ありがとうございます。
ちなみに、メタル関係は1セットという意味でしょうか?
もしくは、片側だけ?
ワークス専科などを見ていると、テイクオフのデモカーが、ノーマルエンジンでHT07に1.3かけて
パワーチェックしていましたが、一発勝負の為だけなのでしょうか?
やはり、適正ブースト以上を望むならワークスRの鍛造にするべきですかね・・・
カムも、せっかっくはずれている事だし、ワークスRのINだけでも組もうかと思うのですが、どうなんでしょうかね・・・
予算に限りがなければエンジンをワークスR仕様にしたいところですが、厳しい大蔵省が居るので・・・
25
:
よしき
:2009/04/09(木) 01:37:58
あーそっか。メタルはですね、クランクメタルはセットです。なので×4かな?
コンロッドメタルは1個1個です。なので×6かな?
ノーマルエンジンで1.3ってウチは絶対やりませんねw
だけど、結構持ってしまうってのが実際のところかもしれません。たぶん運とエンジン個体差。
鍛造が理想的ですが、高いですからねー。
スズスポガスケット+バランス取りで結構ノーマルピストンでいけると思いますよ。
さらにK6Aはポートと燃焼室のつるつる加工も結構有効らしいです。
燃焼室いじると面研がまた絡んでくるでしょうけど…。
以上の手間かける系で、高ブーストにせずとも速くなる素質があるっぽいです。
ウチもやってくれる人いたらその加工系をやってもらいたい('A`)
カムはねー、IN側でも多少変わるとも思いますが、費用対効果がどうかな(汗
R仕様は魅力的ですが、カムと圧縮比の関係で制御が難しそうですね。Eマネ必須になりそうな気がw
勉強になるサイトをご紹介。
ttp://www.geocities.jp/ja22ws/ ←ノーマルエンジンに07ラージで1.4かけてる凄い方w
ttp://www6.plala.or.jp/Ryo5150/ ←Rのカム入れてる方。ただ最近事故っちゃったのかな?
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~kou1_alto/index.html ←新規格NAだけどK6Aメカチューンやってる方。
26
:
ワークス分解中
:2009/04/09(木) 22:10:19
ありがとうございます。
シリンダーブロック、返事が返ってきました。
結局、ブロックがダメみたいです。
探さなくては(><;)
燃焼室はいじれませんね^^;
ただ、ポート研磨はやってみたいですね!
一応、自分 修理屋なんで・・・
ただ、車種のジャンルが全然違うので、乗用車は苦手で・・・
今度はスズスポガスケットにします。
で、シリンダーヘッドについては、少し勉強しますね^^;
いろいろ、ありがとうございます。
27
:
ワークス分解中
:2009/04/11(土) 23:28:43
こんばんわ。
なかなか、ブロックが見つかりませんね><
これから、自宅でヘッドばらします。
ところで、K6AはNA、ターボ、シングルカム、ツインカム、どれもブロックは同じなのでしょうかね?
なかなか調べ方がわからなくって^^;
28
:
よしき
:2009/04/12(日) 00:54:43
とりあえずK6Aにシングルカムはありません(^^ゞ
んで軽く調べた感じ、ターボ車なら同じって考えたほうが良いですね。
車体番号とか年式どのぐらいですかね?
品番的にはHA21Sの184553〜 HB21Sの182309〜を境に変わってます。何が違うか知りませんが。
そしてそれ以降は新規格初期まで同じっぽいです(元々の品番は結構違いますが統一品番が同じなので大丈夫でしょう)
新規格は車種多くて調べきれないですが
どうやらオイルクーラーが旧規格と同じ位置にあるK6Aだったら使えそうです。
途中からオイルフィルタの真上に移動していますね。
ワゴンRで言えばMC21時代まで大丈夫かと。
29
:
ワークス分解中
:2009/04/12(日) 22:01:01
ありがとうございます。
自分のワークスは平成9年式のHA21Sの200×××(って覚えが無いですが)です。
それと、エブリーバンのブロックも同じなんですかねぇ・・・
自分のワークスは純正オイルクーラーがフィルターの上に付いていますが。
ただ、オイルクーラーなどは、クランクキャップのベースブロックに付いているので、シリンダーブロック自体に
外見上の違いは無いと思うのですが。
中身がわからないんですよね。
今、エブリーバンのブロックはヤフオクに出ているのですが、それが付くのか心配で。。。
なんせ、平成16年式のNAなので・・・
30
:
よしき
:2009/04/12(日) 23:46:46
あ、そっか、ということはシリンダブロック自体は一緒なのかな?
品番だとブロックアッシで出ちゃうので、シリンダブロック単品が同じなのか分からないんですよね(´Д`;)
たぶん同じだと思うんだよなぁ。ブロックの変更って聞いたことないからなぁ。
ボア&ストロークは完璧同じです。
形状とか水路も同じはず。スズスポガスケットがK6A全部一緒なので。
パーツリスト上はどのK6Aも同じだしなぁ。
同じ可能性が非常に高いですねw
あ、ヤフオク、CT51Sのブロックも出てますね。
31
:
ワークス分解中
:2009/04/13(月) 06:13:58
そうなんですよ。
ベースはあるので、ブロック単品が問題なんですよね。
自分も同じだと思うんですけどね。
CT51の方もねらってるんですよね。
なんせ、ピストン買わなくて済むのでw
それが、値段つり上がったら、エブリーバンのブロックだけにします。
そっちは、即決なので。
ピストンが1コ4000円と考えると、エブリーのブロック価格と足すと、CT51は20000マデですね。
どっちがいいのかわかりませんが^^;
ちなみに、ヘッドはばらしましたよ。
今、家でヘッド単体になってます。
今日、会社に持って行って、続きの作業をやろうと思ってます。
32
:
よしき
:2009/04/13(月) 16:23:14
CT51のピストンどうなんですかね。距離がなぁ。
使えてもオイル上がりしたりして('A`)
33
:
ワークス分解中
:2009/04/13(月) 21:01:48
CT51のは無理そうですね。
エブリーの方は、ピストンの選択ってどうすれば良いんでしょうかね?
ピストンの選択ってどうでしたっけ??
エンジンの整備書忘れて来ちゃって><
34
:
ワークス分解中
:2009/04/13(月) 21:16:08
CTのを落札しました。
予算オーバーしましたが、色々考えるのがめんどくさくて・・・
オーバーホール(ピストンリング)だけしようと思います。
ばらしてみてから、考えます^^;
ありがとうございます。
35
:
よしき
:2009/04/13(月) 22:07:21
おーまぁ実物見ないといろいろ分からないこともあるでしょうし。
良いモノであることを願うのみw
36
:
ワークス分解中
:2009/04/13(月) 22:27:57
そうですね。
願っときます。
今日からポート研磨開始しました^^
37
:
よしき
:2009/04/14(火) 10:37:58
いいですね!メカチューン(・∀・)イイ!!
38
:
ワークス分解中
:2009/04/14(火) 22:05:56
エンジンは2・3日中には届くと思います。
来たらばらして、リング替えて、メタルは状態を見てからにしようと思います。
何せ、メタル替えると、慣らしをやらなきゃいけないんで・・・
もう少し、ポート研磨頑張ります。
果たして、どれぐらい変わるかわかりませんが><
ついでに、強化バルブスプリングでも入れようかな^^
39
:
ワークス分解中
:2009/04/18(土) 19:34:57
エンジンばらしました。
12万キロにしては程度は良かったです。
リング変えて、メタルはスラストメタルだけ変えようと思います。
ヘッドは、今頑張ってポート研磨中です。
難しいですね。
ついでに、バルブスプリングだけ、テイクオフのまわる君にして、ステムシールだけ変えようと思います。
一応、クラッチも少なかったので、テイクオフのメタルクラッチとスズスポのマウントとローテンプサーモとキャップ、メタルガスケットだけ注文しました。
純正部品は月曜か火曜に注文しようと思います。
ポートはもう少し頑張ります。
40
:
よしき
:2009/04/18(土) 20:49:22
結構フルコースですね(*´Д`*)
余裕があれば重量あわせもしてみては?
振動は静かになるし、回り方も良くなるし。
41
:
ワークス分解中
:2009/04/19(日) 08:52:08
そうですね〜。
降ろした時にしか出来ない事は、やっておこうと思って。
重量あわせって、クランクのですか?
どうやってやるんですかねぇ????
やっぱり、業者ですか?
42
:
よしき
:2009/04/19(日) 21:32:44
いや、例えばバルブとかコンロッドとかピストンです。
デジタル重量計?(重さをそこそこ細かく測定できるやつ)で計りながら重量誤差を無くすんです。
削ったりして重さを揃えるのですね。
他のエンジンで探せばwebでもどっかに載ってるかなぁ?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/6634/y_E1.htm 例えばこちらとか。
ただ具体的にどの部分を削っても支障が無いのかとかがよく分からないからなぁ。
ショップではよくやるそうです。
43
:
ワークス分解中
:2009/04/23(木) 22:02:09
今日、エンジン組み始めました。
ピストン使おうと思って見ていたら、カーボンだらけでオイルジェット穴がほとんど詰まっていました。
まずは、そこの清掃からです・・・
それ以外も、リング溝がスラッジだらけっだったので、清掃です。
ならびにある、他の修理屋に友人が働いているので、ヘルプで仕事終わりに呼びました。
手伝ってもらってます。
明日は、ヘッドでも組もうかな。。
44
:
よしき
:2009/04/24(金) 23:43:30
スラッジは嫌ですからねー。
でも復活に向けてまた動き出せて楽しみです(^^ゞ
45
:
ワークス分解中
:2009/04/27(月) 06:35:27
エンジンは腰下まで組みました。
スラッジ大変でした。オイル穴まで詰まってて・・・
今日からはヘッドの作業に入ります。
ポートは挫折しました。
後は、軽くペーパーかけて、ヘッド組みます。
ココって、画像は送れないんでしょうか?
46
:
よしき
:2009/04/27(月) 21:48:59
ここの掲示板じゃダメなんで
ttp://bbs.avi.jp/297909/
こちらにお願いします(^^ゞ
47
:
ワークス分解中
:2009/05/01(金) 21:21:31
エンジンできました。
本日、M/Tとの合体までは、済ませてきました。
明日、取り付け締め直して、残った補記類付けて、一時休戦です。
エンジンマウントが、まだ届いてないので・・・^^;
画像、送るなら完成系が良いですよね?
しばし、お待ちをー
48
:
ワークス分解中
:2009/05/07(木) 20:52:03
こんばんわ。
今日、エンジン載せる所までやってきました。
とりあえず明日、エンジン始動まではやりたいです。
もう少しなんで、頑張ります。
来週中には、試運転〜慣らしに入りたいと思います。
いろいろ、お世話になりまして、ありがとうございます。
49
:
どうみても名無しです。
:2009/05/08(金) 19:31:20
無事、走れるようになっていれば良いですね(^^)
結構難儀しましたからねー(^^;
50
:
よしき
:2009/05/08(金) 19:31:56
↑やばい名前消えてたwww
51
:
ワークス分解中
:2009/05/08(金) 22:29:40
今日、エンジンかけてきましたよ^^
とりあえず、目標達成です。
あと少しです。
がんばりまーす。
52
:
よしき
:2009/05/10(日) 00:39:21
やったw
あとは走行など問題ないかですね(^^ゞ
53
:
ワークス分解中
:2009/05/10(日) 07:36:22
昨日、乗って帰ってきました。
マジ、感動です^^
でもミスを発見した為、今日やり直します。
焦ってやるのは、ダメですね。
まだまだ、慣らしをしないとダメですけど・・・
また、写真でも送りますね。
っていっても、外見はフルノーマルの最終型HA21Sですけどね。
54
:
よしき
:2009/05/11(月) 21:56:54
ま、一つ一つ段階を終えて完成ですからね(^^ゞ
焦らずにいきましょう!
55
:
ワークス分解中
:2009/05/14(木) 21:28:09
全て終えて只今、順調です。
そうそう、デジカメで写真撮ろうと思ったら、デジカメ壊れてました(T_T)
次の日曜日に買いに行ってきます。
そしたら、写真載せますね。
ちなみに、HT07のA/R9のノーマルブーストって知ってます??
それと、燃料どれぐらい濃くしたら良いんでしょうね^^;
56
:
ワークス分解中
:2009/05/14(木) 22:18:23
そうそう。
そろそろスレ名変えて方がいいですね。
’ワークス乗車中’で、お願いしまーす。
57
:
ワークス乗車中
:2009/05/14(木) 22:18:59
これで^^;
58
:
よしき
:2009/05/15(金) 00:49:04
乗車中www
そうですねー、ブーストはやはり1.1で様子見じゃないですか?
実際ノーマルは知りませんが、K6Aが1.1だから0.9前後だとは思いますが。。。
だけど0.9だとたぶん遅いです(爆
燃料ねー、燃料系は結局どーゆーチューンしました?
ノーマルならば、純正230cc?から260ccインジェクターを入れるようなイメージで
初めは13%増しからですかね?
ただ正直タービン仕事する以下は補正無しで良いかも。
あとは乗りながら微調整繰り返すしかないですねー、ウチも未だに微調整ですw
59
:
ワークス乗車中
:2009/05/17(日) 12:13:54
ブーストは、やはりノーマルで0.9でした。
まだ、1.1まではかけてませんが、やはり0.9じゃ遅いです。
チューン的には、タービン交換、フューエルレギュレータ交換、あとは只の消耗部品です。
クラッチとかマウントとか、ブッシュとか・・・
セッティングをするにあたり付けたのが、
APEXIのS−AFC
ブリッツの排気温度計
以上です。
確かに、ブーストかかる前の低回転では、レギュレーター交換した為、濃いです。
少し、薄めました。
排気温度計よりもA/Fメーターの方が良かったですかね〜^^;
どこかに、セッティングに関しての、良いホームページ無いですかね?
60
:
よしき
:2009/05/17(日) 22:51:46
うー逆に良いHPあったら僕も教えて欲しいですw
なんしろ仕様が似てないと参考にならないですからねぇ(´Д`;)
まぁたしかこの方もデカイタービンだった気がしますので↓
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/161415/blog/10804653/
でも確かインジェクターも燃ポンもレギュレータも換えてあります。
しかもブースト1.5でECUもN2Rのようなやつ。エンジンも低圧縮。
ウチもそのうちセッティング数値確かめてみようかな。最近変えすぎてて覚えてないw
ホントは排気温とA/Fのダブルが最高ですw
レギュレータ換えてあるので、9%増しくらいからでしょうかね。ただ07だからなぁ。
タービン働くの4500からとかでしょうか?若干高めの回転域から増量していってもいいでしょうね。
後は自分の踏むクセもあります。そこで調整する回転域やスロットル%を調整しましょう。
61
:
ワークス乗車中
:2009/05/20(水) 19:34:31
あ!こっちに書き込みして、気が付いてもらえるかな?
なかなか、セッティングは難しいですね。
4速フルブースト(1.1K)かけましたが、5〜6000回転ぐらいで1.1かかり初め排気温が900°にかかりました。
まだ燃料薄いですよね^^;
もっと、濃くしないと(>_<)
そうだ、エンジン始動直後(1分後)くらいに、動き始めるて、ブレーキなどに負圧取られるとエンジンストールしてしまいます。
何か、燃料が濃いような気がしますけど、何でしょうか?
ちなみに、水温上がると快調です。
またもや、初期のISCV問題ですかね^^;
62
:
よしき
:2009/05/21(木) 00:22:55
900度は一般的には安全温度ですが、目安は850度を考えてたほうが安全かもしれないですね。
瞬間的な温度まで計れないのが怖いですからね(^^;
ストールはなんでしょうね〜。前も言ったけどあまり思いつかない(汗
というかあまり聞いたことのない症状ですね。
ISCV…可能性はうすそうですけどねー。アース系…?んーでも冷間時のアイドルアップって電気的制御入ってないよなぁ?
2型だから割とアイドルは上手く制御してくれそうなんですけどねー。よく分からない。。。
63
:
ワークス乗車中
:2009/05/21(木) 19:44:12
冷間時のアイドルアップがISCVじゃないですか?
最終型のHAのK6Aはスロットルボディーに水のホースが入っているので、それで感知しているんでしょうか??
いまいち、あそこの制御系がわからないです^^;
もっと、燃料濃くしないとダメですね(>_<)
アイドルは薄くしても大丈夫ですよね?
レギュレーターって燃料の濃さどの回転域でも変わります??
64
:
よしき
:2009/05/21(木) 21:10:20
おそらくISCVとスロットルのそのサーモの両方で制御だと思います。人様のサイトですが↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~LE9S-ICKW/mod/mod_throttle_1.html
スズキエンジン(というか一般エンジン全部?)はおそらくこのように昔からスロットルのとこで機械的に制御してますから。
ただ逆に言うとそこら辺くらいしか思いつかないっていうw
でも症状がなー、あまり当てはまらない気がするんだよなぁ。
アイドルは薄くしてもいいと思いますよ。レギュレーターはおそらく全域でしょう。
ウチはたしか3000回転までマイナス12%だか13%してます(爆
65
:
ワークス乗車中
:2009/05/23(土) 19:16:46
そうですね。
燃料薄くしました。
暖機をちゃんとすれば、そんなに問題は無いみたいですね。
それよりも、ショックだったのが今日の朝、通勤で全開走行中に135Km/hをなぜか超えれなかったです。
5速全開だったんですけどね・・・
5速までに、もっとひっぱっとけば良かったのかな(^_^;)
メーター振り切ると思ったんだけどな(>_<)
ホント、ショックです。
何とかならないかな・・・・
最高速って出しました???
66
:
よしき
:2009/05/23(土) 20:02:06
あれーN1RECUですよね?ならリミットは無いはずだし。
タービンが回りにくいから、5速乗せる前に出来るだけ回転上げないといけないかもしれないですね。
そういえばタービン換えてから最高速はやってませんw たしかメーター越えはやったかな?
昔のノーマルタービン時代は167km/hです。ホントはもっと出るんでしょうけど、事故るのやだしw
あーあとパワチェキでは5速8500rpmとか回してた気がするなぁ。
67
:
ワークス乗車中
:2009/10/26(月) 19:30:08
こんばんわ。
お久しぶりです。
上に、思わず書き込んでしまいましたが、余計なお世話でしたね。。
最近、ワークスがまたもエンジン不調におちいり、どうもISCVっぽいんですが、ISCVの点検方法、値段など教えていただけませんか?
速度を落として、停車しようとするとエンストする。
エンスト後、エンジンなかなかかかりにくい。
エアコンつけると、ハンチングし始める。
です。こんな症状ですが、やはりISCV??
友人にISCVはチョー高いぞ!って脅されました。
ブローバイがO/H後なのに結構出てるみたいで、それのせいかなとも思ってます。
ペットボトル・オイルキャッチタンクを付けなくちゃいけませんね。
ではでは、よろしくお願いします。
68
:
よしき
:2009/10/26(月) 22:40:49
うーん。。。あれ、いわゆる2型ですよね?
…もしかしてISCV無い?(´Д`;)
パーツリスト眺めてるんですが、見つからない。。。
ちなみにウチの車などの1型は5400円です。スズキは安いんですw
アイドル制御が自動制御だから無いのかなぁ?
ECU純正にしても症状は一緒ですかね?
または、水温の変化は普通でしょうか?燃料吹きまくりってことはないですよね?
ブローバイはイヤですね。センサー汚れるのが痛いですね。
ペットボトルタンクはやめたほうが良いですよ(^^;
キャッチタンクはやはりリターンが無いとダメだと、僕は思います。
69
:
ワークス乗車中
:2009/10/27(火) 06:39:08
調べていただいて、ありがとうございます。
無いんですかねぇ・・・
一応、スロットルボディーにらしきものは付いてるんですが・・・
たしか、そういえばスロットルセンサーの点検をするのに、スズキにマニュアルをFAXしてもらった事があるんですが
あの、2型のスロットル周りの絵がないって言われ、あちらの方もスロットルを思い出せないといわれ大騒ぎになった事があります。
2型にしかついてないスロットルなんでしょうかね><
HA22はまた違うんですかね(^_^;)
写真をネットで少し探してみます。
キャッチタンクなんですが、リターンですか・・・
とりあえず、一時しのぎでペットボトルタンクにしてちゃんとしたキャッチタンク探します。
70
:
よしき
:2009/10/28(水) 00:41:28
例えばSOHCターボで検索するとスロットルのページにISCVもあるんですが
DOHCだとスロポジセンサーだけなんですよね。ほかのページにも見当たらない('A`)
スロットルはだいぶ違うと思いますよ。1型でもマイナーチェンジで違いますし
2型からECUが変わる程、制御が変わったのでスロットル付近だいぶ違います。
HA22Sはまた結構違うと思います(^^;
71
:
ワークス乗車中
:2009/11/05(木) 19:08:21
ありがとうございます。
一応、ISCVのチェックをして、その他ダイアグで調べましたが特に異常は
ありませんでした。
スロポジセンサーかなって思ったけど、違いますよね?
何せ、整備書が無いんで大変です。
ディーラーに確認したところ、残るはヘッドのタペットをやるしかないって言われて
しまいました。
いかんせん、購入時からスズスポN1−Rが付いているので純正ECUが無い事ですね。
ホント非常に参ってます。
ディーラーに持ってこうかな・・・
72
:
よしき
:2009/11/07(土) 00:44:11
タペットねー。タペットだとイメージ的に冷間時っていう感じがするんだけどなー。
まぁ可能性はあるか。。。
スロポジもまぁ無くはないですよ。スロポジってかなりシビアらしいですから。
でもどうだろうなぁ。
ディーラー逝ってみます?w
持っていける仕様なら逝ってみてもいいと思います(´Д`;)
73
:
ワークス乗車中
:2009/11/07(土) 10:01:27
ありがとうございます。
持って行くの考えてみます。
ちなみに、ノーマルコンピューターの品番ってわかりますか??
74
:
よしき
:2009/11/07(土) 23:20:45
2型の中にも2種類あるそうで
97年4月〜97年12月の車種は33920-73GV5です。
97年12月以降は33920-72GQ0です。
何が変わったんだろ?w
排気温度警告灯が無くなったからかな?
75
:
ワークス乗車中
:2009/11/09(月) 19:55:44
今日の朝、ついにワークス逝ってしまいました。
全く、アイドルせず。
走行不能・・・・
道端に置いてレッカーしてもらうはめに。
そのまま、スズキディーラーに持って行ってもらいました。
仕事が終わってから行ってみると・・・
サービスの偉い人??に
これって、車検通ります??って聞かれ
た、たぶん・・・
で、登場!たばこの箱。
う〜ん!通らないね・・・・
困るんだよなあ。
何で下げてるのかな?
車高調で。
そうなんだ。
っていっても、もう動かないもんね。
じゃあ、お願いします。
時間かかるよ?
どうぞどうぞ!
って、帰ってきました。
今までの経緯と状況を話したら、かなりの困り顔でした。
結構、見るところ無いぐらい見たから?
なので、しばらくワークスお預けです。
いろいろ、ありがとうございました。
76
:
よしき
:2009/11/10(火) 01:03:46
さすがディーラー、手厳しいw
まったくアイドルせずですか。一体なんなんでしょ(´Д`;)
とりあえず報告を待ってみるしかないですね。
77
:
ワークス乗車中
:2009/11/11(水) 18:42:05
こんばんわ。
今日、スズキから電話ありました。
予想だにしない答えが返ってきました。
1番の圧縮が無いとの事です、¥。
2番も低めで・・・
?????
なんで??
バルブに亀裂などあるか、ピストン割れてるか、どちらかじゃないか。
との答えです。
確かに、単発のような感じがしたけど・・・
????
信じられません。
何の為のO/Hだったのか。
引き取りに行って、原因究明です。
78
:
よしき
:2009/11/12(木) 00:01:23
えー!?
なんででしょ。排気温度…高かった?いやでも900度とかでしたもんね?
まぁやはり圧縮無しといえばバルブかピストンかヘッドガスケットくらいですからね。
とりあえず次はどこが原因か知りたいですね。
79
:
ワークス乗車中
:2009/11/12(木) 22:25:56
排気温度は850度を目処にセッティングしましたよ。
ブーストかけ過ぎですかね。。。
確かに、遅かったんですよね。
夏ぐらいから。
でも、エアコンのせいかなって思ったんですけどね。
先月なんて、友人の乗る、L512ミラターボについて行くのがやっとで。
向こうは、ブーストアップ仕様なのに。
CPUとインジェクター交換だけの車について行くのがやっとだったんですよね。
もう、その辺から症状はきっと出てたんですね。
80
:
よしき
:2009/11/12(木) 23:38:30
ブーストですか。んー1.1くらいなら平気な気がするんですけどねぇ。
うまく直ると良いですが(´Д`;)
81
:
ワークス乗車中
:2009/11/13(金) 07:12:49
ブーストですが、一時期1,4位かかってしまう時期があったので、
それでピストン逝ってしまってるかもしれないですね。
ヘッド降ろすと、メタルガスケットもったいないので、腰下だけばらしてみたいですね。
82
:
よしき
:2009/11/13(金) 23:46:29
1.4ですかw
まぁ故意にでないとしても負担かかってたのかもしれないですね。
ピストンだけで済めば良いですね(^^;
83
:
ワークス乗車中
:2009/11/15(日) 19:30:14
そうですね。
ちなみに、ワークスRのピストンって、まだ出るんですかね??
品番って、わかりますか?
鍛造で一番安いのは、ワークスRですよね?
84
:
よしき
:2009/11/15(日) 23:56:15
出るのかなー?
少なくともオーバーサイズは確実に廃盤ですけど、STDは聞いてみないと分かんないですねー。
品番は
12111-73G52-0A0(STD マーク1)
12111-73G52-0B0(STD マーク1)
となっております。
まぁ一番安いのはR純正でしょうねぇ、たぶん。
最近ショップの情報見てないけど(汗
85
:
ワークス乗車中
:2009/11/16(月) 07:50:04
シリンダー何もしないなら、STDで十分ですよね。
ただ、STDマーク1とSTDマーク2で、どちらを選択すればいいかですよね。
ちなみに、品番が違っても両方とも、STDマーク1になってるんですが・・・
下がマーク2なのでしょうか?
今日、休みなのですが会社に行って早速エンジン降ろしてきます。
なるべく、ヘッドガスケット取りたくないんだけどなあ。。。
吸入状態にして、圧縮無いところにエアー入れて、どこからエアー出てくるかで
確認できますよね?
とにかく、エンジン降ろさないとですね。
頑張ってきます。
ピストンは、部品屋に確認してもらいますね。
ありがとうございます。
86
:
ワークス乗車中
:2009/11/16(月) 16:27:21
本日、エンジン降ろしてきました。
エンジン単体にまでしてきましたが、まだ原因までは確認できませんでした。
ただ、確認できたのは、ワークスRのピストンが1週間待ちですが
出るとゆうことです。
やりました。
オーバーサイズも出れば良いんですけどね。
87
:
よしき
:2009/11/17(火) 02:18:16
あら、マーク2になってなかった(汗
下がマーク2でした。。。
オーバーサイズは全車種で廃盤だと思いますからねー。いやな時代ですw
88
:
ワークス乗車中
:2009/11/17(火) 06:43:24
そうですよね。
ありがとうございます。
この、ピストンってマーク1でもマーク2でもどっちでも付くんでしょうか?
サイズ的、問題があると思うんですが・・・
89
:
ワークス乗車中
:2009/11/17(火) 19:36:28
今日、少しばらして確認してきました。
吸入行程中にインテークからエアー入れて、どこから出るか確認したところ
吸入行程中にもかかわらず、エキゾースト側から勢いよく出てきました。
まー、バルブかヘッドかどちらかは判明したので、ピストンはま逃れました。
いい機会だったのかもしれないですが、助かってホッとしています。
IN、EXバルブ共に全て変えるべきだったのかもしれませんね。
えーっと、EXが2100円×6=12600円
INが1500円×6=9000円
メタルガスケット代、タペットシム代ぐらいで済みそうです。
いやぁ・・・
よかった。
また出費になると、嫁に何言われるか><;
でも、ヘッドだったら困っちゃうなぁ・・・
90
:
よしき
:2009/11/18(水) 01:12:36
というかマーク1とマーク2って何が違うんでしょうかw
よく分からん。。。
バルブですかねー?F6AとK6Aは意外とバルブ溶けはあるらしいですし。
ウチもエンジンブローした時はバルブでした('A`)
バルブ全部換えましたねー。
ヘッドだったら嫌ですね(´Д`;) でかい出費が。。。
91
:
ワークス乗車中
:2009/11/18(水) 19:04:36
結果、出ました。
バルブが欠けてました。
バルブ変えて、バルブシートカットしないと><;
めんどくさいですね。
ただ、2番も圧縮が低かったみたいなんで、そっちの原因も調べないと。
92
:
よしき
:2009/11/18(水) 23:20:52
あらら、やはりバルブですか('A`)
バルブ全交換は必須ですね。
93
:
ワークス乗車中
:2009/11/29(日) 07:48:18
バルブ交換しました。
シートカットも。
で、クリアランス取ろうと思ったら、全てのバルブでクリアランス0だったので
シム調整しようと思っても、何ミリ入れればわからない状態だったので、ダメ元で
前に持って行ったディーラーの同じワークス乗りの方に聞いたところ、そんな薄いの
使わないんで、あるやつ貸しますんで、持ってってくださいって快く貸して頂きました。
感謝です。
そのまま、使って良いとの事でした。
ワークス乗りの方に悪い人はいないんですね。
なので、月曜日にクリアランス取りに会社行って、やってきます。
その方も、結構いじってたみたいなのですが、やっぱりノーマルが一番って事で
今は、フルノーマルみたいです。
94
:
よしき
:2009/12/02(水) 01:56:26
良い話だw
やっぱ最後はノーマルに行き着くんですねw
ウチも冬仕様の柔らかサスにすると、落ち着いてしまいますw
ただなぁ、車高が許せないんだよなぁwww
95
:
ワークス乗車中
:2009/12/06(日) 07:09:37
やっと完成しました!!
昨日、仕事終わってから完成させました。
それで、乗って帰ってきたんですが下のトルクが今までとは流石に全然違いますね。
軽トラと2Lターボ車並に違いすぎます。
絶不調の時は、人間大人2人乗って子供2人乗って急な坂が上れなかったんで・・・
まだ、全然回してないですが、もう少し慣らしだけして少し踏んでみます。
ちなみに、燃ポンはS15の純正ポンプを入手しました。
もう少し燃料減ったら交換します。
そうそう。
前回のエンジンO/Hの時点からヘッドがよろしくなかったらとしたら
そのときに、タービンもHT07に交換したんで、実際は本当のタービンの力を
知らないって事ですね。
楽しみだwww
汚いですが、写真UPしときますね。
96
:
よしき
:2009/12/07(月) 00:10:21
おお!よかったです!
圧縮無いとトルク無くなりますよね。。。
ウチもバルブだめになったとき、インターから家に帰るまでがしんどかった('A`)
なんかボクサーサウンドになるしwww
S15用は良いですね!定番ですし。
慎重に慣らししていってください(^^)
97
:
ワークス乗車中
:2009/12/10(木) 20:45:08
ヘッドやっただけなんで、バルブガイドも変えてないし、ホントのシートカット
のみだったので、慣らしは100Kmでやめました。
ちょっと、踏んでみてビックリ!
今までない加速でしたが、全開にできませんでした。
やっぱり、ちゃんとした圧縮が今まで無かったためか、全然上がらなかった排気温度が
すぐ、900度になってしまう為、6000以上回せませんし、フルブーストもかけれてません。
早いとこ、燃ポンだけでも変えないと・・・
土曜日にでも頑張ります。
取り付けにあたって、配線だけが問題なんですけど。。。
15用がどっちがプラスか解らないんです^^;
98
:
よしき
:2009/12/11(金) 01:26:44
プラスねーwww
普通どうやって調べるんですかね?僕もよく知らないなぁ?
99
:
ワークス乗車中
:2009/12/11(金) 20:59:23
とりあえず明日、ポンプ交換やってきます。
なんとかなると良いですが・・・
インジェクターも変えないと、排気温度上がりっぱなしですね。
100
:
よしき
:2009/12/12(土) 00:47:56
ポンプでも少し変わると思いますけどねぇ。
でも07だとやっぱインジェクターも必要かな?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板