したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

令和3年8月22日実技試験

1クロ:2021/01/18(月) 13:24:01 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
本日実技試験の受験申請してきました。
今年は試験車両ニッサンのデイズで
外部診断機は使用しないそうです!
実技試験本番までだいぶ先ですがみなさん頑張りましょう!
また、筆記試験から受験される方もラストスパート気を抜かず頑張って下さい!

71おー:2021/08/18(水) 21:54:22 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>70
今年初挑戦になります。ここの掲示板は実技試験に対してすごく参考になり、過去の書き込みを見ながら勉強させてもらっています。
気をつけることは…小数点の切り捨てと整数で答えるかどうかですかね…

72クロ:2021/08/18(水) 22:20:30 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>71
小数点の切り捨て位置や整数指定を間違えるとその後の不具合判定が正解でも点数貰えなくて
責任点落とす一発地雷だそうです!
毎年のように一問整数回答があるので一番気をつけて下さい!
去年は整数と指定してなく
問題には「小数点以下を切り捨てて回答」
とわざとわかりにくく書いてました。

回路図に測定端子のない番号がある場合
その分岐からの断線も結構あるので見落としなく!

73ke:2021/08/19(木) 08:58:17 HOST:sp49-104-28-132.msf.spmode.ne.jp
今回初めて受験するものです。
思考時間は何分間あるんでしょうか?
ネットで検索すると試験時間は出てくるのですが、思考時間は10分って書いてあったり20分と書いてあってたりしていて、、
どなたかご存知の方教えて頂けませんか?

74クロ:2021/08/19(木) 09:06:04 HOST:KD182251232168.au-net.ne.jp
>>73
思考時間20分で試験が40分です。
問題1と問題2で合計20分
問題3と問題4で合計20分

思考室、試験場ではストップウォッチや時計の類を持ち込めず
机にある置き時計で時間を見るしかないです。
九州試験場ではデジタルでした。

試験時間も順番によっては22分開始とか中途半端になるので時間の管理も工夫が必要かと思います。
試験中は時間を管理する余裕があれば良いですが、デジタル時計で残り時間を計算するのにも時間がかかり少し焦ります。

自分は思考室に入ったら
思考時間、問題1.2、問題3.4
何分から何分までと書いておこうと思います。

75ke:2021/08/19(木) 13:27:25 HOST:cmu06a116.cncm.ne.jp
>>74ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

76i:2021/08/21(土) 00:01:24 HOST:KD175134167208.ppp-bb.dion.ne.jp
>>69
去年、一昨年落ちた者です。
すごく大切なことだと思います。当たり前のことですがこれができずに2回落ちてます。
緊張していると問題が頭に入ってこないので整数で記入せよ、を小数点第一位まで記入しちゃいました。他にもフェイルの説明を読み飛ばしたりと...
今は20分で問題と留意事項を読み込む練習をしています。

77クロ:2021/08/21(土) 10:40:45 HOST:KD182251231248.au-net.ne.jp
いよいよ明日本番ですね!
どんな問題が来るかわかりませんが
問題をよく読んで望めば大丈夫なはずです。
皆さんがベストな結果が出せるように
祈ってます!
自分も精一杯ベストを尽くそうと思います。

78おー:2021/08/21(土) 19:55:05 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>77
がんばりましょう!
ちなみに、点検する前にテスターの導通確認をした方がいいのでしょうか?

79クロ:2021/08/21(土) 20:21:56 HOST:p151097-ipngn200704fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>78
点数にならないと書き込んでる方もおられますが私はやろうと思ってます。
昨年試験を受けた時は導通テストしてる時に
審査員が寄ってきて
採点表みたいなのに何か書き込んでましたし。

自分の測定に自信を持つ為にもやります。
当日のテスターに不具合がないとも限りませんし。

80おー:2021/08/21(土) 20:30:35 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>79
ありがとうございます。
私も導通確認してから点検しようと思います。

81クロ:2021/08/21(土) 20:48:15 HOST:p151097-ipngn200704fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>80
緊張が1番の敵です!
落ち着いて一つ一つ確実にやればきっと大丈夫です!

82おー:2021/08/21(土) 20:56:08 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>81
緊張しないのはおそらく無理ですが、とにかく思考時間でしっかり問題を読みたいと思います!

83クロ:2021/08/21(土) 21:07:17 HOST:p151097-ipngn200704fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
>>82
お互い頑張りましょう!

84クロ:2021/08/21(土) 21:52:44 HOST:p151097-ipngn200704fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
初めて受験する方は当日ビックリするかもしれませんが、
電圧測定などは現車やエンジン、センサーを直接触ることはなく
筆箱くらいの番号書かれた穴が空いた物(測定BOX)にテスターを差し込んで測定します。

問4によく出るエンジンシュミレーターは
その筆箱みたいなものが一個置いてあるだけです。昨年自分もビックリしました。
(エンジンシュミレーターを出してください!と審査員に行ったらコレですと筆箱みたいなのを指さされました。)

回路図も問題用紙に書いてあるだけで
測定BOXだけで問題をやります。

オシロ使う場合はパソコンが別に用意されてます。
プローブを測定BOXに差し込んで波形を読むだけです。
電圧や時間は最初から設定されてるので変更しなくて大丈夫です。

審査員は会場にも寄りますが基本対応は冷たいです。
それでも困った事やわからない事あれば聞きましょう。
回答が貰える貰えないは分かりませんが
聞く事自体にデメリットはありません。

この書き込みが誰かの為になると信じてます。
明日頑張りましょう!

85クロ:2021/08/22(日) 07:28:31 HOST:p151097-ipngn200704fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp
いよいよ本番ですね!
今まで頑張ってきたものを全部出し切りましょう!
みなさんの健闘を祈ります!
ではまた試験後に会いましょう!

86ゆう:2021/08/22(日) 08:24:27 HOST:KD106129118118.au-net.ne.jp
>>85
おはようございます!
書き込み、非常に参考になりました!ありがとうございます^_^

全員!合格、狙いましょう!!

87おー:2021/08/22(日) 08:32:24 HOST:KD106180025031.au-net.ne.jp
>>85
おはようございます!
がんばりましょう!!!!

88クロ:2021/08/22(日) 12:46:15 HOST:KD182251233012.au-net.ne.jp
私は今年もダメそうです。
問1が全く分かりませんでした。

問2は圧力センサーショート

問3も、分かりませんでした

問4はECU内部断線です。

問1のパワーウインドウで運転席スイッチ右後ろの窓を操作して電圧測定するのを

右後ろの窓ではなく
運転席の窓スイッチを、操作して測定してしまいました…
また来年です。

89二回目(帰宅中):2021/08/22(日) 13:13:45 HOST:softbank060158201229.bbtec.net
私もダメっぽいです。
問1解らず適当に運転席スイッチ短絡か断線と記入
問2センサーの短絡か断線と記入(覚えてない)よく考えたらセンサー内のアース断線ですね
問3サーモアンプ断線
問4エンジンECU内部断線

問1が全く理解できませんでした。が控え室で考えたら運転席スイッチから後席スイッチ間の断線だと思いました泣
何度測定しても運転席スイッチの電圧が反転しなかったのですが、オートレンジのままだったのでしょうか?

90おー:2021/08/22(日) 13:19:43 HOST:106171035026.wi-fi.kddi.com
クロさんお疲れ様でした。
また来年ですね…

91クロ:2021/08/22(日) 13:50:32 HOST:KD182251230243.au-net.ne.jp
問1のパワーウィンドウの測定値みなさんどんなでした?
私はおそらく測定をまちがってるので
全て0.0Vでした。

92たられば:2021/08/22(日) 14:06:54 HOST:KD106128032148.au-net.ne.jp
みなさんお疲れ様でした。今年やっと学科合格して実技まできまさはたが…私も来年組になりそうです。

93i:2021/08/22(日) 14:19:30 HOST:KD106128035084.au-net.ne.jp
問題1 ダウン側配線の断線
問題2 センサー内ショート
問題3 サーモアンプ内断線
問題4 ECU内断線(4番インジェクター)
にしました!

94i:2021/08/22(日) 14:22:36 HOST:KD106128035084.au-net.ne.jp
問題1 ダウン側 運転席-後席スイッチ間 配線 断線 にしました。

95ke:2021/08/22(日) 14:28:27 HOST:sp49-104-13-59.msf.spmode.ne.jp
>>88クロさんと同じことを問1でやりました
来年頑張ります、、、

96クロ:2021/08/22(日) 14:29:00 HOST:KD182251230243.au-net.ne.jp
責任点って何点でしたっけ?

97ke:2021/08/22(日) 14:31:51 HOST:sp49-104-13-59.msf.spmode.ne.jp
4点ですかね?

98クロ:2021/08/22(日) 14:34:06 HOST:KD182251230243.au-net.ne.jp
4点絶対貰えないですね…
来年また頑張ります!

99トム:2021/08/22(日) 14:56:24 HOST:195.213.49.163.rev.vmobile.jp
>>93
点火順序1342なんで2番インジェクターやったんですかね?私も4番にしてしまいました。

100おー:2021/08/22(日) 15:03:14 HOST:KD106180027025.au-net.ne.jp
私は1-3-4-2の点火順序なので1番最後の2番にしました。

101i:2021/08/22(日) 15:33:40 HOST:KD106128035084.au-net.ne.jp
あー
点火順序意識してなかった
これは2番ですね。

102クロ:2021/08/22(日) 16:18:48 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
自分も点火順序で4番目だけ点火してなかったので
最後の2番を選択しました。

問2は圧力センサー内部ショートにしました。
信号線のECU内部に断線検出用の5V電源が配線図になかったのですが
エンジンのバキュームセンサーとは別物なのでしょうか?

バキュームセンサーの内部断線だとすると
コネクター外して信号線の端子に5V来ると思うんですが0.0Vでしたので腑に落ちないのです。

103クロ:2021/08/22(日) 16:21:50 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
問3もよく分からなかったです。
サーモアンプはエバポレータの温度が低くなると上流側からの12Vを遮断するのでしょうか?

おそらく答えはサーモアンプ断線にしたと思うのですが
構造が理解できずショートにしたかもしれません。

104i:2021/08/22(日) 16:38:19 HOST:KD175134167208.ppp-bb.dion.ne.jp
>>102
私も問題3センサー内ショートにしましたが、よく分かりません。
問1でコネクターつけた状態で信号線0V、問3でセンサーコネクター外して信号線0Vでした。
信号線のどこかでショートしていると思うのですが、これだけでセンサー内ショートと判断できるのかなと。

105クロ:2021/08/22(日) 16:44:02 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>104
コネクターついてる場合は信号線は4.9V出てたと思いますけど
0.0Vでしたか?
センサー側コネクタ外すと0.0Vになったと記憶してます。

106あーちゃん:2021/08/22(日) 16:53:13 HOST:sp49-98-17-126.msb.spmode.ne.jp
>>105
問題1の故障箇所。問題3の故障箇所間違えたんですが、他の場所が仮に満点なら合格出来ると思いますか?

107クロ:2021/08/22(日) 16:56:21 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>106
最後の答えを3問、間違っても受かってる方が過去にいらっしゃったのでおそらく大丈夫ではないでしょうか?
測定を間違えてると最後の答えが正解であっても不正解にされて
責任点落とすみたいです。

108あーちゃん:2021/08/22(日) 17:16:48 HOST:sp1-79-83-19.msb.spmode.ne.jp
>>107
ありがとうございます。
他でミスってないことを祈ります。

109奇問?:2021/08/22(日) 17:23:05 HOST:KD182251191077.au-net.ne.jp
問題4の不具合気筒は3番ではないですかね…
問題は、ポート噴射で、点火信号の1番にトリガーかけてあったんで、1342の点火時期だと噴射信号は360°早くなるから4213…
すなわち、2番の点火時期と同じところの噴射信号は3番となるのでは…?
考えすぎですか?

110おー:2021/08/22(日) 17:33:13 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
バキュームセンサー内でショートしていたら信号線は0Vになりますよね?

111No.3インジェクタ:2021/08/22(日) 17:39:12 HOST:softbank060147170044.bbtec.net
奇問さんので間違いないです。2級の教科書にも載ってますし。No.3インジェクタです。
1.マスタ〜後席間断線
2.センサ内部ショート
3.サーモアンプ断線
4.No.3インジェクタ断線
これで合ってると思います。自信あります。

112クロ:2021/08/22(日) 17:40:15 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>110
私はバキュームセンサー内の電源線と
信号線のがショートしてると思いました。

113No.3インジェクタ:2021/08/22(日) 17:42:56 HOST:softbank060147170044.bbtec.net
>>112
クロさん正しいと思います。

114モヤモヤ:2021/08/22(日) 17:47:23 HOST:KD124208108082.ppp-bb.dion.ne.jp
>>110
圧力センサー内の電源部から信号部にショートだと思われます。
コネクタを外すと、信号線0.0V正常になります。ショートだと、0.0Vだと思ってしまいますが、電源から信号へのショートだと今回の問題みたいに数値がなります。

115i:2021/08/22(日) 17:51:09 HOST:KD175134167208.ppp-bb.dion.ne.jp
>>105
0.0Vと記憶してるのですが...
記憶違いかも、自信なくしてきました。

116奇問?:2021/08/22(日) 17:51:18 HOST:158.140.5.103.wi-fi.wi2.ne.jp
>>111
問題4は気筒不良は3番で間違いないですが、故障箇所としては、ECUの内部断線かと…

117おはつ:2021/08/22(日) 18:10:03 HOST:fp276e8614.stmb113.ap.nuro.jp
問4引っ掛け問題みたいでタチ悪いですね

118おー:2021/08/22(日) 18:12:00 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>114センサー内部のアース側の断線も考えられないですかね?

119モヤモヤ:2021/08/22(日) 18:59:23 HOST:KD124208108082.ppp-bb.dion.ne.jp
>>118
アース断線でしたら、-40kpa負圧をセンサーにかけた時、信号電圧が変動するのではないでしょうか?負圧時の信号電圧を測定しても判断できないので、コネクタを外して測定すると問題の流れだと思っていました。

120おー:2021/08/22(日) 19:06:52 HOST:KD106172032047.ppp-bb.dion.ne.jp
>>119 なるほど!理解しました。ありがとうございます!

121クロ:2021/08/22(日) 19:46:50 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>118
断線も考えられるような気がしてきました。

マイティバックで-40かけたのは圧力センサーの単体点検であったように思えました。
信号線のECU側とセンサ側と2箇所測定しました。

1222回目:2021/08/22(日) 20:32:35 HOST:KD106128158079.au-net.ne.jp
>>118
自分もセンサー内のアース断線にしました。
マイティバックで負圧かけても4.9Vのままだったので、アース断線にしました。アース断線線に電位差がなかったので、配線の断線はなかったので。

123クロ:2021/08/22(日) 20:36:13 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>122
センサー内アース断線と
センサー内電源と信号線のショートの2通り答えがあるのでしょうかね
どちらも辻褄が合うように思えます

1242回目:2021/08/22(日) 20:53:10 HOST:KD106128158079.au-net.ne.jp
>>123
問題を思い出すと測定した時、センサー側の電源線と信号線、ECU側の信号線は4.9Vだったので電源線、センサー信号線は正常だと思いました。

125ネプロス ドライバ:2021/08/22(日) 22:02:50 HOST:softbank126209037010.bbtec.net
私も同感です。

126早く結果が知りたい。:2021/08/22(日) 23:11:43 HOST:global221-161-049.aitai.ne.jp
結局インジェクタは3番が正解なんですかね?
2番にしちゃいました。 
みなさんはどーですか?

127<削除>:<削除>
<削除>

128taki2回目:2021/08/23(月) 08:33:46 HOST:KD106181169112.au-net.ne.jp
あっバーベキューセンサーにしてる。
すみません、バキュームセンサーです。

実技の二回目の良否判定に物申したいっす。
何に対して良なのか否なのかと。

配線に対して?センサーやアクチュエータに対して?
ですんで、問題的には問1で不具合部位を特定し
問2で配線は良とかここまでは良、よって不具合部品はこれ!みたいにして欲しいです。

とくに問題4の波形問題は波形と比較して答えなさいとなってるので基準波形と比較したら波形が出ないと否ですが、12vきてるから電源線〜ECM手前配線まで良

書き込みできればなー。

129i:2021/08/23(月) 09:13:58 HOST:KD175134167208.ppp-bb.dion.ne.jp
>>128
私も同意見です!問題4でECUまで12V来てたのでそこまでは正常と判断して良にしました。
てか、インジェクターで測って否でECUで測って良になるわけないじゃないですか。何を問いたいんだ?

130taki2回目:2021/08/23(月) 09:49:06 HOST:KD106181169112.au-net.ne.jp
過去問が早く見たい。

問題4ってD4筒内噴射式じゃなかったでしたっけ?
D4って圧縮工程でも吸入工程でも噴射してますよね?

アイドル振動であれば低負荷時の成層燃焼状態
で振動ありってことなんで、圧縮工程で噴射するんじゃないでしょうか?

D4じゃなかった?

131名無し:2021/08/23(月) 10:21:52 HOST:p374054-ipngn2301okidate.aomori.ocn.ne.jp
問題1はドアスイッチからメインスイッチ間の電源側又はアース側の断線だと思います。
ただ、測定していない右後席ドアスイッチの参考測定値(問題の右下の表)に1カ所ー12Vとマイナスがあるのでダウン時のアース側(20〜22)の断線だと思います。
問題2は卓上の資料に圧力と信号電圧のグラフがありましたが、あれを見ると大気圧で約4Vくらいだったと記憶しています。
マイティバッグで負圧をかけても変化なし、コネクタを外すと全部正常だったので、センサー内部不良(短絡)にしました
信号線はセンサー内部のICからの出力だったので、アース線断線だとICが起動せず電圧は出力しないと思います。
短絡と言っても地絡ではなく天絡または電源線との線間短絡だと思います。
問題3はみなさんと同じで、サーモアンプ断線にしました。
なぜかここはあまり記憶にないんですよね(笑)
問題4はインジェクターの駆動線のユニット内断線はわかったのですが、気筒判別ができませんでした。
通常の回路図通りに上から1,2,3,4で2番にしましたが、ここの書き込みにあったので噴射と点火の位相ズレを調べていったら2級のテキストにイラストがあって360度ズレると書いていました。
だとすると3番が正解なんでしょうね?

あっ、0Vは0.0Vじゃなくてもいいと後ろにいた係の人に聞いたら教えてくれました(笑)
来年また頑張ります!

132クロ:2021/08/23(月) 11:33:48 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
https://www.jaspa.or.jp/mechanic/past/2020/2nd.html
実技試験の問題がアップされました

133taki2回目:2021/08/23(月) 11:58:13 HOST:KD106181169112.au-net.ne.jp
>>132

ありがとうございます。

インテークポート式でしたね(^_^;)

134二回目:2021/08/23(月) 12:34:40 HOST:ai085188.d.east.v6connect.net
今年は難易度高いですね。
二級の教科書も読み直さないといけないですね汗
生半可な勉強では合格できませんね

135クロ:2021/08/23(月) 12:57:17 HOST:KD182251230243.au-net.ne.jp
圧力センサーもバキュームセンサーとは違う回路図でしたし、サーモアンプも初見でした。
診断機を使用しないと言う特殊な状況でもあり
今年の実技試験は昨年と比べても難しかったと思います。
合格率どのくらいでしょうかね?

136九州会場:2021/08/23(月) 13:53:09 HOST:sp49-104-48-6.msf.spmode.ne.jp
>>131
昨日の試験お疲れ様でした
大分部は皆様と回答同意見ですが
気筒判別で私は、作動してる3つのIJTに3つのプローブを刺して同時にオシロに表示させました
トリガは#1シリンダで正常 そこから等間隔に →#3→#4と波形がでたので
点火順序1-3-4-2 から 2のIJTの不作動と判定しました。

137<削除>:<削除>
<削除>

138クロ:2021/08/23(月) 14:23:36 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>137
takiさんありがとうございます。
私は半ば諦めてますが気持ち楽になりました。
どうか皆さんが合格してることを祈ってます。

1392回目:2021/08/23(月) 16:40:48 HOST:KD106128192232.au-net.ne.jp
>>128

140クロ:2021/08/23(月) 18:47:46 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
問題4のインジェクターの気筒判別ですが
確かにトリガーポイントは一番気筒と留意事項に記載されてますが
留意事項のオシロスコープ画面を確認すると
トリガーポイントは画面左側に来てるのですが
やはり1-3-4-2の順で
波形が出ていなかったのは2番気筒インジェクターではないでしょうか?

141クロ:2021/08/23(月) 18:57:50 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>140
よく読んだら噴射信号ではなく
点火信号に同期させているのですね!
でしたら3番インジェクタですね

142二回目:2021/08/23(月) 19:13:27 HOST:115-38-136-37.area5b.commufa.jp
>>141

143<削除>:<削除>
<削除>

144クロ:2021/08/23(月) 19:30:07 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>143
実際波形が出なかったインジェクターの良否判定の回答欄は一番上にあり(普通はここで1番気筒だと思いますよね)
回路図ではどう見ても2番気筒の位置に記載
点火時期に同期させているオシロ
同時にオシロスコープに表示させると
不具合波形の順番が4番目

あの時間に押された環境でこれを正解できた方は本当に凄いです

145taki2回目:2021/08/23(月) 19:46:53 HOST:KD106181173158.au-net.ne.jp
>>144

ですね。

やはり、インテークポート式ってのとトリガーが一番ってのがポイントだったんですね。

思考時間でそこまで気づかないですよ。

一通り確認してP/WのRRスイッチの結果を眺めてたら時間が来ました。

146初心者:2021/08/23(月) 20:34:46 HOST:101-143-104-182f1.wky1.eonet.ne.jp
初めまして。
初心者です。
今年初めて筆記からチャレンジして、昨日初めて実技を経験しました。
配点ってどんな感じになってるかわかる人いてますか?

147taki2回目:2021/08/23(月) 20:51:37 HOST:KD106181173158.au-net.ne.jp
>>146

配点は全て謎です。

測定結果は重要であるようです。

私は、全て2点配分なのでは?と考えてますが不明です。

148ke:2021/08/23(月) 21:27:53 HOST:sp49-104-13-59.msf.spmode.ne.jp
問題1の現象確認では運転席のマスタースイッチ操作で右リヤの窓は作動したのでしょうか?
私は緊張でマスタースイッチで運転席の開閉をしてしまいました。

149taki2回目:2021/08/24(火) 02:39:09 HOST:KD106181169008.au-net.ne.jp
>>148

不動のため否でした。

20-22間 断線のようなんで、up操作はマスタースイッチもRRスイッチも動かないはずです。

150ke:2021/08/24(火) 06:22:33 HOST:sp49-104-13-59.msf.spmode.ne.jp
>>149ありがとうございます。来年の参考にします。

151taki2回目:2021/08/24(火) 10:55:07 HOST:KD106131118245.au-net.ne.jp
配点ですが

測定+良否判定が3点(測定2点、良否1点とか)
他が2点(不具合部位1点、不具合状況1点とか)
ではないでしょうか?
ちょうど、良否判定が8問ありましたんで、、、。

不具合部位と不具合状況を全て間違っても合格してる方がいるとか、測定は慎重にやりましょうとの情報なんで、そのような可能性もあるのかなーと。

あくまでも予想の段階ですが、皆さんの合格を祈っております。

152クロ:2021/08/24(火) 12:32:13 HOST:KD182251234092.au-net.ne.jp
>>148
keさんと同じ事をやってしまったのですが
測定箇所全て0.0Vでしたよね?

正解の不具合箇所から導き出すと
測定箇所8箇所中6箇所は、0.0Vのはずなんですが
問題1解けた方いらっしゃいましたら
測定結果を教えて頂けないでしょうか?

153おー:2021/08/24(火) 12:39:24 HOST:KD106180027208.au-net.ne.jp
>>152
7-22、22-7UP、down共に14.5vだった気がします!

154クロ:2021/08/24(火) 13:00:00 HOST:KD182251234092.au-net.ne.jp
>>153
おーさん、ありがとうございます!
その2箇所以外は0.0Vでしたか?

やはり現車の問題は12Vでなく
正常時14Vと考えた方がよろしいですね!

155おー:2021/08/24(火) 13:20:55 HOST:KD106180026189.au-net.ne.jp
>>154
他は全て0.0vでした!

156クロ:2021/08/24(火) 13:57:12 HOST:KD182251234092.au-net.ne.jp
>>155
ありがとうございます。
私は測定6箇所0.0Vと記入してますが
測定方法を間違えてしまってるので
点数は貰えないでしょうね、
部分点でも貰えれば希望が持てるのですが。

157おー:2021/08/24(火) 15:10:00 HOST:KD106180024184.au-net.ne.jp
>>156
採点委員の方に聞いたんですけど、私たちが回答した答えを、採点している人はそのまま書き写してるだけみたいですよ!もしかしたら2箇所間違いだけで済むかもしれませんね。

158<削除>:<削除>
<削除>

159クロ:2021/08/24(火) 15:42:23 HOST:KD182251234092.au-net.ne.jp
>>157
採点表みたいなのに書いてたのは
私たちの回答だったんですね!
だから問題3.4に移ってから問題1.2の回答を書き直しても意味ないですって説明があったわけですね!
少し希望が出てきました。

160クロ:2021/08/24(火) 15:50:29 HOST:KD182251234092.au-net.ne.jp
>>158
私はスレッドを立てただけで
管理権限などは一切ありません
みなさんと同じです。
書き込むことしか出来ません。

161<削除>:<削除>
<削除>

162tt:2021/08/24(火) 17:02:26 HOST:KD106131153075.au-net.ne.jp
>>156

測定結果がその人で違うからそれぞれ写してるようですよ。

163クロ:2021/08/24(火) 17:09:48 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>162
そうなんですね!ありがとうございます。
人によって違うというのは
車両ごとに測定電圧にバラツキがあるという事でよろしいですか?

164tt:2021/08/24(火) 17:21:49 HOST:KD106131153075.au-net.ne.jp
>>163

極端に差はないと思いますが不慮のケースもあるためかと思います。

165おー:2021/08/24(火) 18:04:51 HOST:KD106180026050.au-net.ne.jp
>>163
受かってることを祈りましょう!
私は5問ぐらい間違えたのでダメかもです。
問題1の答え間違え。
問題2の問2の電圧差を4.9と記入。
問4センサーの短絡と記入。
問題4の問3No.2と記入。問4良否判定で良と記入。
また来年ですね…

166クロ:2021/08/24(火) 18:34:25 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
採点方法はお上のお膝元ですからね…
5問くらいなら大丈夫じゃ無いでしょうかね!

ところでエアコンシュミレーターの何番端子か覚えてないのですが4.7Vが何箇所かあり、
4.6と4.7を振れている端子が一つあって
4.6Vと、記入したところがあるんですが
みなさんどうでしたか?

167tt:2021/08/24(火) 19:13:47 HOST:KD106131153075.au-net.ne.jp
>>165
問題2はセンサー内部ショートで正解かと思います。

問題4の問4は良でいんじゃないですかね?
私は否にしてしまったのでそこは間違いかなって思います。

168tt:2021/08/24(火) 19:17:19 HOST:KD106131153075.au-net.ne.jp
>>166
ファンスイッチオフ
エアコンスイッチオフ時
ECUから4.9v?くるラインがありました。

よってそこは断線なしと判断しました。

169クロ:2021/08/24(火) 19:32:22 HOST:KD121105199221.ppp-bb.dion.ne.jp
>>168
4.9Vですか、やはり個体差があるんですね!

170ke:2021/08/24(火) 20:03:51 HOST:sp49-104-13-59.msf.spmode.ne.jp
>>152僕もすべて0.0vなので少しだけ期待しちゃいます、、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板