したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

JR北海道 中途採用

396就職活動@名無しさん:2020/03/21(土) 19:40:18 ID:p/.Tp.9Y
>>395
えーっと。
何度も繰り返しですが、
鉄道フィールド職とは「現業職」ブルーカラー
総合職とは「幹部候補」ホワイトカラー

当然、鉄道フィールド職のほとんどは一生、
現場で働き続ける。
総合職はエリートで余程ミスをしない限り、
幹部へと順調に昇進する。

それぞれ、フィールド職も総合職も
駅員、工務(保線、電気、土木)、都市開発などに分かれる。

でも、「格」が違う。

総合職の場合、10年前後で上司に気に入られれば、役員秘書。
鉄道フィールド職は10年経ってようやく支社、札幌であれば、本社勤務も一部の人間が
有りって程度。

中途採用の場合、
余程、駅員にしても、工務系保線にしても、
「実績」がない限り、「総合職」になれないと
思わない?
例えば、同業JR東日本で駅員や都市開発や鉄道商品の企画で実績を上げていたか、
保線や土木、電気であれば、大手ゼネコンで○○タワーの企画、設計しました、大型工作機械の免許や建築士1級の資格10前後保有しているとか。


あと、駅員↔工務系統の保線や電気の
人事異動はあり得ない。
教育、技術が違う。
切符の商品や機械操作と
保線や電気の技術は
例え話
高校の文系と理系と同じ位仕事内容が違う。


偏差値50前後の
文系が数学Ⅲの難問出来ると思う?
同様に
理系が文学史の難問解けるなんて
余程文学好きでない限り無理でしょ。


だから、自分と希望していたのと違う職種になって毎年辞める新卒もどこの会社でも多い。

見下しているような書き方だけども、
天下のJR北海道だから。
上は東京大学、北海道大学、慶應義塾、早稲田のハイレベルから普通の田舎の高卒までいる。

その事を念頭に企業研究してみて。

何度も落ちている人間だけど。
JR北海道は憧れだから。

受かってほしいから敢えて
きつく書きました🙇

頑張って下さい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板