[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
HIRODEN★広電バスについて・・・なんでも語ろう 3号車
114
:
サハ225-774
:2021/02/01(月) 08:32:59
これだと58(24622)が落ちた?
廿はハマ中古か14614あたりが落ちてそう
115
:
サハ225-774
:2021/02/11(木) 15:58:22
長期離脱していた今吉田の新型ブルーリボン、2123の復帰を確認。
116
:
サハ225-774
:2021/02/13(土) 15:31:11
2253乗ったよ。なかなかよかった
117
:
サハ225-774
:2021/02/19(金) 22:03:43
おととい、1515が何故か三段峡行の最終便に入ってた。
118
:
サハ225-774
:2021/02/25(木) 15:31:56
3月13日に広電普通路線バスの大半がダイヤ改正。
減便・行き先変更などあり。
119
:
サハ225-774
:2021/03/04(木) 20:52:47
3/1にあさひが丘から八丁堀に向かってた1603が事故ったらしい。
120
:
サハ225-774
:2021/03/06(土) 19:13:34
4/1吉田線ダイヤ改正。上大林行き廃止で、昼間は60分に1本。
古い車両の淘汰があるだろうね。
121
:
サハ225-774
:2021/03/07(日) 23:24:09
>>120
噂によると756と758が呉に移動するらしい。
122
:
サハ225-774
:2021/03/07(日) 23:28:36
そういえば、去年くらいに流れてた噂で、吉田-可部駅で一部便の中型化なんて話もあったようだけど、結局このスタイルに落ちついたようだね。
>>119
の1603復帰を確認。
123
:
サハ225-774
:2021/03/09(火) 02:03:56
>>120
北持ちも減りそう。
泊りダイヤが出来るかも
124
:
サハ225-774
:2021/03/09(火) 23:49:58
>>123
北は3台使用はそのままみたい。
三段峡の高速車が1台減るみたい。
125
:
サハ225-774
:2021/03/11(木) 15:29:58
4月1日より高速4号経由する西風新都系統が減便、横川駅ゆき廃止。
運用の計算上全便ノンステでいける可能性あり。
また平日1往復のみの下土師発着便廃止。安芸高田市吉田発着便は全てバスセンター止まりとなります。
126
:
サハ225-774
:2021/03/11(木) 15:37:58
津田線、3月13日ダイヤ改正で減便。
また10月をメドに運賃上限制導入。
127
:
サハ225-774
:2021/03/11(木) 21:50:01
三段峡行の最終便がまさかの可部駅発に短縮。
おそらく北営業課へ回送で戻ってる便をそのまま割り当ててるっぽい。
128
:
サハ225-774
:2021/03/15(月) 09:01:50
>>126
運賃値下げ、動くのが遅すぎるくらい。
まだ吉和、上栗栖があるうちに実施していればここまで落ち込むことはなかったと思う。
津田や友和地区はまだある程度人口があるから、これからどれだけ巻き返せるか、期待ですね。
129
:
サハ225-774
:2021/03/15(月) 17:32:12
4月1日高速三次線ダイヤ改正。
広電便減便により夜間三次停泊が消滅。全便中広停泊に。
130
:
サハ225-774
:2021/03/27(土) 19:04:50
広電春の新車、まず曙に新型ブルーリボンハイブリッドと西風新都に新型ブルーリボンを各1台導入。
曙の新型ブルーリボンハイブリッドの登録番号は広島200か2700、社番は75520。
西風新都の新型ブルーリボンの登録番号は広島200か2702、社番は25512。
いずれも左燃料タンク車で運転席後ろの座席はあるがコロナ対策で座れない。
131
:
サハ225-774
:2021/03/27(土) 19:12:24
ちなみに防長交通の今年入った新型レインボーの新車にはコロナ対策で運転席後ろの座席はない。
昨年導入分までは運転席後ろの座席はあった。
132
:
サハ225-774
:2021/03/29(月) 18:25:58
西風新都の1501・1502・1682のCNGエルガ、江波へ転属。
また西風新都に新型ブルーリボンの新車、広島200か2703もいた。社番は25513。
133
:
サハ225-774
:2021/04/01(木) 17:10:35
西風新都・江波・熊野に新型ブルーリボンの新車、各1台追加導入。
西風新都のほうが広島200か2701、社番25511。
江波のほうが広島200か2708、社番65516。
熊野のほうが広島200か2707、社番95515。
また曙には新型エルガ短尺導入。登録番号は広島200か2706、社番76797。
134
:
サハ225-774
:2021/04/01(木) 17:13:47
西風新都のCNGエルガ、1683も江波へ転属。
135
:
サハ225-774
:2021/04/04(日) 23:40:27
吉田にまさかの新車おるw
広島200か2712
136
:
サハ225-774
:2021/04/06(火) 17:55:23
吉田に続きあさひが丘にも新型ブルーリボン短尺追加導入。
登録番号は広島200か2713。
また西風新都と山田団地にも新型ブルーリボン長尺各1台追加導入。
登録番号は西風新都の方が広島200か2704、山田団地の方が2711。
137
:
サハ225-774
:2021/04/06(火) 18:05:47
安芸高田市吉田にようやく新型ブルーリボンの新車導入したが、2253は長尺なのに対し、2712は短尺。
旧道(八木と終点到着間際)と上根峠で神経使うからかな?
また30年以上も新車導入から遠ざかってたから、もう1台ぐらい入れてあげてよと言いたい。
138
:
サハ225-774
:2021/04/12(月) 16:19:44
仁保に2台新型ブルーリボン導入。
登録番号は広島200か2709と2710。
また曙に新型エルガ新たにもう1台導入。
登録番号は広島200か2705。こちらは長尺。
139
:
サハ225-774
:2021/04/12(月) 16:22:10
1527のブルーリボンⅡノンステ、呉へ転属。
140
:
サハ225-774
:2021/04/20(火) 00:46:11
>>135
,
>>137
その入れ替わりで399がまさかの廃車。
ブルシチ潰すとは思わなかった。
141
:
サハ225-774
:2021/04/22(木) 14:59:48
1509のブルーリボンⅡワンステ、熊野へ。
出来れば三段峡に転属して欲しかった。6速AT300PSで高速運用対応だから。
142
:
サハ225-774
:2021/05/24(月) 23:47:12
>>141
1509ってたしかシートベルトないから三段峡は無理だったはず。
143
:
サハ225-774
:2021/05/26(水) 11:14:16
>>142
吉田の1515は三段峡に貸し出したことがあるから同時期に導入した1509にもシートベルトついていると思う。
144
:
サハ225-774
:2021/05/27(木) 15:18:58
江波に新型江波エルガ短尺追加導入。
登録番号は広島200か2726。
江波に新型エルガとブルーリボンの短尺がいるのは牛田早稲田団地では長尺だと神経使うからか。
145
:
サハ225-774
:2021/05/27(木) 15:21:45
2590の新型ブルーリボン、東観音台へ。
こうなれば薬師が丘にも新型ブルーリボンの新車、入れてあげてよと言いたい。
146
:
サハ225-774
:2021/05/27(木) 16:38:58
>>143
1509ついてないよ。
実際の所1515にもついてないので運用を限定して高速スジに当たらないように調整してたはず。
147
:
サハ225-774
:2021/06/03(木) 15:03:30
1515、三段峡のダイヤ改正前にバスセンター20時30分発最終便運用のスジに入っていたのを覚えている。
15
148
:
サハ225-774
:2021/06/03(木) 15:10:22
四季ヶ丘に新型エルガ短尺導入。
登録番号は広島200か2725。
また西風新都には新型ブルーリボン短尺を導入。
登録番号は広島200か2724。市立大学・五月が丘から五日市駅北口運用を考慮しているかな?
石内旧道は長尺だと神経使うから。
149
:
サハ225-774
:2021/06/08(火) 21:25:32
>>148
2725をさっき玖島分れで目撃。
ひょっとしたら、津田の配置では?
間違っていたら、すみません。
150
:
サハ225-774
:2021/06/10(木) 19:28:00
>>149
津田の配置みたいですね。
151
:
サハ225-774
:2021/06/24(木) 15:18:04
>>146
1509の同時期のブルーリボンⅡワンステ、1516乗った。シートベルト付いていた。
1509の場合は撤去された可能性大。
152
:
サハ225-774
:2021/06/24(木) 16:32:21
江波のブルーリボンⅡノンステ、834が呉へ転属。
153
:
サハ225-774
:2021/06/30(水) 22:00:41
>>151
1516は新車導入時から北営業課(安佐)配置のため特別装備で付けてあった可能性あり。
三段峡に行く可能性もあるし。
154
:
サハ225-774
:2021/07/01(木) 15:55:19
吉田のブルーリボンⅡワンステ、848が三段峡に貸し出してた。
またローカル路線バスの旅Zで田中陽次、羽田圭介一行が吉田線と阿品台線利用していた。
155
:
サハ225-774
:2021/07/04(日) 21:28:37
四季が丘(宮園)にいた観光バスタイプのバスどこに行ったんでしょう?
廃車?呉?
ご存知の方、いらっしゃいますか?
156
:
サハ225-774
:2021/07/10(土) 01:35:42
呉に逝ったらしい
157
:
サハ225-774
:2021/07/11(日) 17:17:24
津田に配属だったはずの2725が湯来温泉へ配置変更。
あの座席が乗客から不評だったのか、この先不透明な秘境路線に新車は勿体無いと判断されたのか。
158
:
サハ225-774
:2021/07/16(金) 23:53:04
>>157
2725山田団地行きで見ましたよ。
もう、よくわからないです。
159
:
サハ225-774
:2021/07/19(月) 19:27:03
2725は南の予備扱いではないかの声もあるね
160
:
サハ225-774
:2021/08/27(金) 17:44:37
あさひが丘・くすの木台線が通常経路での運行に戻る。
161
:
サハ225-774
:2021/09/02(木) 16:28:23
10月1日いさりび号ダイヤ改正。
平日13往復・土曜日曜祝日16往復から毎日11往復に減便。
あくまで予想だけどダイヤ改正後の広電便運用は2564のセレガと1852のガーラ各1台で行けるので、
1684のガーラが三次転属、1362のセレガが予備車降格かも。
162
:
サハ225-774
:2021/09/14(火) 22:29:27
>>161
浜田の車庫もなくなりますかね?
163
:
重機たんの餌になりますた
:重機たんの餌になりますた
重機たんの餌になりますた
164
:
サハ225-774
:2021/09/16(木) 16:20:54
10月1日より津田線の運賃上限制実施。
運賃の上限は400円、津田から上峠間は初乗り運賃と同じ170円です。
また10月1日石内線ダイヤ改正で新郡橋から中停留所間石内バイパス経由に変更。
165
:
重機たんの餌になりますた
:重機たんの餌になりますた
重機たんの餌になりますた
166
:
サハ225-774
:2021/09/30(木) 15:16:28
10月11日6号線江波〜牛田早稲田線ダイヤ改正。
夜間中心に減便と最終便の時間繰り上げがあります。
また舟入南止まりに変更する便もあります。
167
:
サハ225-774
:2021/10/05(火) 18:08:32
呉のCNGエルガ、1290が江波へ。
168
:
サハ225-774
:2021/10/13(水) 12:35:37
最近、広島交通より広島電鉄選ぶようになった
169
:
サハ225-774
:2021/11/26(金) 18:19:52
812のガーラと813のセレガが引退。
170
:
サハ225-774
:2021/12/15(水) 17:30:38
空港リムジンのガーラ、859が引退。
171
:
サハ225-774
:2022/01/10(月) 21:26:49
>>169、170
新型セレガ、ガーラの引退が始まりましたか。
登場から15年、広島は高速仕様の車両が入る路線はクレアラインを除き雪道との戦いですから、老朽化も早いのでしょうか。
2021年は新車導入がありませんでした。新型コロナの影響でしょうか。
今年は車両の動きがありそうですね。
173
:
サハ225-774
:2022/01/15(土) 23:24:33
>>171
江波の貸切専用も900番台でしたよね。
新車になりますかね?
175
:
サハ225-774
:2022/01/19(水) 22:42:05
>>173
車齢からするとそろそろでしょうし、コロナ禍で貸し切りは厳しいから引退か芸陽バス転籍はあるかも知れませんね。
最もコロナ禍であればここ2年は稼働率は高くなくて北部の車両程酷使はされていないかも知れません。
広電バスには20世紀の首都圏落ちの車もまだ残っているので、コロナが収まると高速、一般ともに入れ替えが激しくなるかも知れませんね。
176
:
サハ225-774
:2022/03/03(木) 14:29:07
今年の新車第1号は安芸高田市吉田線に新型ブルーリボン長尺を導入。
登録番号は広島200か2762、社番は25525。
長尺なので、吉田発バスセンター行き朝ラッシュ時の運用が有効。
177
:
サハ225-774
:2022/03/07(月) 18:10:26
1523のセレガ、呉へ転属。
178
:
サハ225-774
:2022/03/09(水) 22:01:46
安芸高田市吉田のブルーリボンII、1515が三段峡に貸し出し運用していた。
三段峡発佐東バイパス経由広島バスセンター行き最終便に入る運用だった。
また新たにもう一台新型ブルーリボンを山田団地に導入。
登録番号は広島200か2761、社番は15523。
179
:
サハ225-774
:2022/03/13(日) 23:48:36
>>177
元松江線ですか?
トイレ付ですか?
間違っていたら、すみません。
181
:
サハ225-774
:2022/03/21(月) 18:24:25
4月1日琴谷線ダイヤ改正。
バスセンター発と琴谷発最終便の発車時刻が琴谷17時35分発、バスセンター19時10分発に繰り下げとなります。
また土・日・祝日ダイヤについて一部便の運行日と発車時刻の変更があります。
182
:
サハ225-774
:2022/03/21(月) 18:32:48
4月1日西広島バイパス(市役所経由)線ダイヤ改正。
運行便数の減便、バスセンター発薬師が丘・藤の木・彩が丘・四季が丘・阿品台行きの最終便時刻が繰り上げとなります。
183
:
サハ225-774
:2022/03/24(木) 17:03:44
4月1日安芸高田市吉田線と北広島町今吉田線ダイヤ改正。
時刻変更と時間調整あり。
184
:
サハ225-774
:2022/03/26(土) 19:31:29
wikiで広電バスの間合い運用に関して、高速専用を薬師が丘に使っていたという話は驚きました。
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E9%96%93%E5%90%88%E3%81%84%E9%81%8B%E7%94%A8
薬師が丘の前身の植物公園路線は平日と休日の乗客の流れが違うので、特に休日の昼間は色々な営業所の車両が定期運用されていました。
河内(今の藤ノ木)、五日市高校、湯来、は勿論、廿日市、矢野なども。
その名残かも知れませんが、高速車両までも駆り出していたとは。
恐らくはクレアラインか宮園だと思いますが。
事情をご存知の方がいらっしゃればご教示いただけましたら幸甚です。
ちなみに私は昭和時代まで薬師が丘路線の沿線に住んでおりました。
185
:
サハ225-774
:2022/04/01(金) 18:36:03
>>179
1523のセレガは元松江線でトイレ付きです。
186
:
サハ225-774
:2022/04/08(金) 16:24:08
1603のエアロスター中古、曙へ転属。
187
:
サハ225-774
:2022/04/23(土) 18:19:04
広電が阿戸線(熊野営業所〜阿戸学校)の撤退検討。
中国新聞見てわかった。
188
:
サハ225-774
:2022/05/29(日) 15:41:11
>>185
トイレ部分は道具入れになっており使用不可です。
189
:
サハ225-774
:2022/07/02(土) 23:03:18
>>175
調べもせずに聞いてばかりで、すみません。
広電の貸切専用車どうなったか、ご存知の方いらっしゃいますか?
ホームページにはまだ残っていますね。
190
:
サハ225-774
:2022/07/03(日) 09:36:50
>>189
ホームページから消えていました。
191
:
サハ225-774
:2022/07/09(土) 18:37:08
2123のブルーリボン見た。
運転席後ろの座席は座れなかった。
現在、車両によって座れるか座れないかになっているので、次回新型エルガとブルーリボンの新車を入れる際には右燃料タンク仕様にして左タイヤ上に座席付けるか、どちらも座席付けないかのどっちかにした方がいいと思う。
195
:
サハ225-774
:2022/08/27(土) 17:04:01
9月11日山田団地・美鈴が丘高校線と井口台線ダイヤ改正。
運行本数の減便と最終便の出発時刻繰り上げがあります。
196
:
サハ225-774
:2022/09/03(土) 17:50:25
2260のセレガ、可部の日野自動車で点検・整備を受けていた。
また848のブルーリボンⅡMT、三段峡に貸し出し。
198
:
サハ225-774
:2022/12/19(月) 08:32:42
広電のホームページが見れないです。
JRバスは以前から。
何か、サイバー攻撃でも受けているんでしょうか?
199
:
サハ225-774
:2023/02/20(月) 18:09:42
広電春の新車続々、まず曙にエルガ2台、仁保4台・呉3台ずつブルーリボン導入。
曙のエルガ2台の登録番号は広島200か2809と2810。
呉のブルーリボンの登録番号は広島2811・2812・2813。
仁保のブルーリボンの登録番号は広島200か2814・2815・2816・2817。
なお座席が青系になっており、運転席真後ろに座席はありません。
200
:
サハ225-774
:2023/02/21(火) 01:38:12
>>199
座席が青系になったのは有名だけど、床がグレーになってる。
背もたれが低くなったことで、これによりバリアフリー法に適応した車両になったのかな?
それなら交付金が受けられる。
201
:
サハ225-774
:2023/03/18(土) 17:37:11
4月1日広島バスセンターから高速4号経由西風新都方面ダイヤ改正。
こころ西風梅苑・こころ南線増便、花の季台線は減便。
五月が丘・免許センター・ジアウトレット線は時刻調整のみ。
202
:
サハ225-774
:2023/03/18(土) 17:52:59
4月1日あさひが丘線ダイヤ改正。
高速4号線経由便1本減便、八丁堀行きとバスセンター始発便1本ずつ減便。
沼田高校発着便は八丁堀行きとあさひが丘始発便1本ずつ減便。
203
:
サハ225-774
:2023/03/18(土) 18:03:13
呉にブルーリボンの新車、新たに3台。
登録番号は広島200か2820・2821・2822。
204
:
サハ225-774
:2023/03/21(火) 18:04:57
広電春の新車、津田と湯来にも各1台ブルーリボン導入。
津田のほうが広島200か2825、湯来のほうが広島200か2826。
205
:
サハ225-774
:2023/03/21(火) 18:08:36
4月1日高速バス三次線ダイヤ改正。
三次たび館前(旧三次バスセンター)停留所廃止し、バスセンターの機能を三次駅前に集約。
運行本数の減便、行き先の変更などあります。
206
:
サハ225-774
:2023/03/22(水) 21:19:39
1701のブルーリボンⅡワンステ、ミカワンダーの広告解除されてた。
また、4月1日の三次線の広電便減便により、計算上1680・2241・2260・2558のセレガ4台による運用ができるので、1684のガーラがクレアラインに取られそう。
なお芸備線とのどっちも割きっぷの継続販売決定。
207
:
サハ225-774
:2023/03/25(土) 22:39:14
湯来のエルガ、2119が東観音台へ。
2826のブルーリボン新車導入によるもの。
また山田団地にブルーリボン新車導入。
登録番号は広島200か2829。
208
:
サハ225-774
:2023/03/26(日) 20:53:22
津田のブルーリボンⅡワンステ、1514が廿日市へ。
2825のブルーリボン新車導入によるもの。
209
:
サハ225-774
:2023/03/26(日) 21:26:03
広電の新型エルガ・ブルーリボンは左燃料タンクに統一されている。
阪急バスの新型エルガ・ブルーリボンは所属営業所によって燃料タンクの位置が違う。
210
:
サハ225-774
:2023/03/27(月) 20:17:15
西風新都にもブルーリボン新車導入。
登録番号は広島200か2831。
211
:
サハ225-774
:2023/03/31(金) 19:29:41
今日2831のブルーリボン見た。
外から見たけど、ハンドルが最新のものではなかったので、今回導入したブルーリボンの新車は駆け込みで買ったものになる。
ちなみに最新モデルのハンドルはいすゞエルフとフォワードの旧型モデルのハンドルがベースとなってる。
212
:
サハ225-774
:2023/03/31(金) 23:15:43
西風新都のブルーリボン新車、新たにもう1
台。
登録番号は広島200か2830。
213
:
サハ225-774
:2023/04/01(土) 19:38:10
新たにもう1台、江波にもブルーリボン新車。
登録番号は広島200か2835。
日野車の社番が5541まで到達したので、来年にも5555突破の可能性。
もし仮に仁保が取得したら、社番は55555となる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板