[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
HIRODEN★広電バスについて・・・なんでも語ろう 3号車
100
:
サハ225-774
:2020/11/11(水) 19:49:27
1309が、今吉田で運用されてる
101
:
サハ225-774
:2020/11/28(土) 19:09:21
今吉田の新型ブルーリボン、2123が長期離脱中。
復帰するときはテールランプのLED化改造など、生まれ変わって帰ってくる可能性あり。
102
:
サハ225-774
:2020/11/29(日) 22:34:45
そして北予備の400や398が三段峡代走してる。
103
:
サハ225-774
:2020/12/10(木) 15:36:23
呉に新型ブルーリボンの新車3台導入。
登録番号は広島200か2689・2690・2691。
左燃料タンク車で、運転席後ろの座席はあることを貫いたが、コロナ対策で座れない。
104
:
サハ225-774
:2021/01/08(金) 18:45:23
今吉田の1405の旧エルガワンステ、朝の安芸高田市吉田行き運用だった。
105
:
サハ225-774
:2021/01/08(金) 20:35:03
1月24日あさひが丘線ダイヤ改正。
広島駅南口の工事(駅ビルの建て替えなど)に伴い、あさひが丘発広島駅行きが八丁堀止まりに短縮されます。
また、あさひが丘行きもバスセンター始発になります(紙屋町エディオン前停車)。
全便上安駅バスターミナル乗り入れ、安県営住宅停留所は廃止となります。
横川駅・高速4号線経由のあさひが丘発着便(土曜・日曜・祝日は全便運休、)を運行開始します。これに伴い、沼田ループ線は廃止となります。
106
:
サハ225-774
:2021/01/09(土) 20:32:19
山田団地・美鈴が丘高校線も1月24日にダイヤ改正。
山田団地・美鈴が丘高校行きは全便バスセンター始発となります。広島駅南口の工事(駅ビル立て替えなど)のため。
その他減便もあります。
107
:
サハ225-774
:2021/01/09(土) 20:40:10
あさひが丘線のダイヤ改正について補足。
あさひが丘発市役所行きが廃止となります。
またバスセンター発高速4号線経由あさひが丘行きは横川駅4番のりばに乗り入れます。
あさひが丘発高速4号線経由バスセンター行きは横川駅(交番前)に停車します。
108
:
サハ225-774
:2021/01/09(土) 20:46:25
三段峡線、1月10日は大雪のため全便運休。
状況によっては11日も運休の可能性あり。
109
:
サハ225-774
:2021/01/11(月) 22:39:24
>>105
なんでバスセンターから直接広瀬町に抜けずに紙屋町まわりにするんだろう。
時間がかかってもったいない気が。
110
:
サハ225-774
:2021/01/24(日) 20:48:51
バスセンター発あさひが丘乗ってみるわ。どんくらいロスなのか
111
:
サハ225-774
:2021/01/24(日) 22:17:54
>>110
紙屋町交差点でかなりロスすると思いますよ
112
:
サハ225-774
:2021/01/29(金) 23:04:02
1985のブルーリボンⅡがあさひが丘へ、
2253の新型ブルーリボンが安芸高田市吉田へ転属。
またあさひが丘のブルーリボンシティ、757が廿日市へ転属。
113
:
サハ225-774
:2021/01/31(日) 23:47:36
860のブルーリボンMT、あさひが丘へ転属。
また、610のブルーリボンシティが予備車降格。
114
:
サハ225-774
:2021/02/01(月) 08:32:59
これだと58(24622)が落ちた?
廿はハマ中古か14614あたりが落ちてそう
115
:
サハ225-774
:2021/02/11(木) 15:58:22
長期離脱していた今吉田の新型ブルーリボン、2123の復帰を確認。
116
:
サハ225-774
:2021/02/13(土) 15:31:11
2253乗ったよ。なかなかよかった
117
:
サハ225-774
:2021/02/19(金) 22:03:43
おととい、1515が何故か三段峡行の最終便に入ってた。
118
:
サハ225-774
:2021/02/25(木) 15:31:56
3月13日に広電普通路線バスの大半がダイヤ改正。
減便・行き先変更などあり。
119
:
サハ225-774
:2021/03/04(木) 20:52:47
3/1にあさひが丘から八丁堀に向かってた1603が事故ったらしい。
120
:
サハ225-774
:2021/03/06(土) 19:13:34
4/1吉田線ダイヤ改正。上大林行き廃止で、昼間は60分に1本。
古い車両の淘汰があるだろうね。
121
:
サハ225-774
:2021/03/07(日) 23:24:09
>>120
噂によると756と758が呉に移動するらしい。
122
:
サハ225-774
:2021/03/07(日) 23:28:36
そういえば、去年くらいに流れてた噂で、吉田-可部駅で一部便の中型化なんて話もあったようだけど、結局このスタイルに落ちついたようだね。
>>119
の1603復帰を確認。
123
:
サハ225-774
:2021/03/09(火) 02:03:56
>>120
北持ちも減りそう。
泊りダイヤが出来るかも
124
:
サハ225-774
:2021/03/09(火) 23:49:58
>>123
北は3台使用はそのままみたい。
三段峡の高速車が1台減るみたい。
125
:
サハ225-774
:2021/03/11(木) 15:29:58
4月1日より高速4号経由する西風新都系統が減便、横川駅ゆき廃止。
運用の計算上全便ノンステでいける可能性あり。
また平日1往復のみの下土師発着便廃止。安芸高田市吉田発着便は全てバスセンター止まりとなります。
126
:
サハ225-774
:2021/03/11(木) 15:37:58
津田線、3月13日ダイヤ改正で減便。
また10月をメドに運賃上限制導入。
127
:
サハ225-774
:2021/03/11(木) 21:50:01
三段峡行の最終便がまさかの可部駅発に短縮。
おそらく北営業課へ回送で戻ってる便をそのまま割り当ててるっぽい。
128
:
サハ225-774
:2021/03/15(月) 09:01:50
>>126
運賃値下げ、動くのが遅すぎるくらい。
まだ吉和、上栗栖があるうちに実施していればここまで落ち込むことはなかったと思う。
津田や友和地区はまだある程度人口があるから、これからどれだけ巻き返せるか、期待ですね。
129
:
サハ225-774
:2021/03/15(月) 17:32:12
4月1日高速三次線ダイヤ改正。
広電便減便により夜間三次停泊が消滅。全便中広停泊に。
130
:
サハ225-774
:2021/03/27(土) 19:04:50
広電春の新車、まず曙に新型ブルーリボンハイブリッドと西風新都に新型ブルーリボンを各1台導入。
曙の新型ブルーリボンハイブリッドの登録番号は広島200か2700、社番は75520。
西風新都の新型ブルーリボンの登録番号は広島200か2702、社番は25512。
いずれも左燃料タンク車で運転席後ろの座席はあるがコロナ対策で座れない。
131
:
サハ225-774
:2021/03/27(土) 19:12:24
ちなみに防長交通の今年入った新型レインボーの新車にはコロナ対策で運転席後ろの座席はない。
昨年導入分までは運転席後ろの座席はあった。
132
:
サハ225-774
:2021/03/29(月) 18:25:58
西風新都の1501・1502・1682のCNGエルガ、江波へ転属。
また西風新都に新型ブルーリボンの新車、広島200か2703もいた。社番は25513。
133
:
サハ225-774
:2021/04/01(木) 17:10:35
西風新都・江波・熊野に新型ブルーリボンの新車、各1台追加導入。
西風新都のほうが広島200か2701、社番25511。
江波のほうが広島200か2708、社番65516。
熊野のほうが広島200か2707、社番95515。
また曙には新型エルガ短尺導入。登録番号は広島200か2706、社番76797。
134
:
サハ225-774
:2021/04/01(木) 17:13:47
西風新都のCNGエルガ、1683も江波へ転属。
135
:
サハ225-774
:2021/04/04(日) 23:40:27
吉田にまさかの新車おるw
広島200か2712
136
:
サハ225-774
:2021/04/06(火) 17:55:23
吉田に続きあさひが丘にも新型ブルーリボン短尺追加導入。
登録番号は広島200か2713。
また西風新都と山田団地にも新型ブルーリボン長尺各1台追加導入。
登録番号は西風新都の方が広島200か2704、山田団地の方が2711。
137
:
サハ225-774
:2021/04/06(火) 18:05:47
安芸高田市吉田にようやく新型ブルーリボンの新車導入したが、2253は長尺なのに対し、2712は短尺。
旧道(八木と終点到着間際)と上根峠で神経使うからかな?
また30年以上も新車導入から遠ざかってたから、もう1台ぐらい入れてあげてよと言いたい。
138
:
サハ225-774
:2021/04/12(月) 16:19:44
仁保に2台新型ブルーリボン導入。
登録番号は広島200か2709と2710。
また曙に新型エルガ新たにもう1台導入。
登録番号は広島200か2705。こちらは長尺。
139
:
サハ225-774
:2021/04/12(月) 16:22:10
1527のブルーリボンⅡノンステ、呉へ転属。
140
:
サハ225-774
:2021/04/20(火) 00:46:11
>>135
,
>>137
その入れ替わりで399がまさかの廃車。
ブルシチ潰すとは思わなかった。
141
:
サハ225-774
:2021/04/22(木) 14:59:48
1509のブルーリボンⅡワンステ、熊野へ。
出来れば三段峡に転属して欲しかった。6速AT300PSで高速運用対応だから。
142
:
サハ225-774
:2021/05/24(月) 23:47:12
>>141
1509ってたしかシートベルトないから三段峡は無理だったはず。
143
:
サハ225-774
:2021/05/26(水) 11:14:16
>>142
吉田の1515は三段峡に貸し出したことがあるから同時期に導入した1509にもシートベルトついていると思う。
144
:
サハ225-774
:2021/05/27(木) 15:18:58
江波に新型江波エルガ短尺追加導入。
登録番号は広島200か2726。
江波に新型エルガとブルーリボンの短尺がいるのは牛田早稲田団地では長尺だと神経使うからか。
145
:
サハ225-774
:2021/05/27(木) 15:21:45
2590の新型ブルーリボン、東観音台へ。
こうなれば薬師が丘にも新型ブルーリボンの新車、入れてあげてよと言いたい。
146
:
サハ225-774
:2021/05/27(木) 16:38:58
>>143
1509ついてないよ。
実際の所1515にもついてないので運用を限定して高速スジに当たらないように調整してたはず。
147
:
サハ225-774
:2021/06/03(木) 15:03:30
1515、三段峡のダイヤ改正前にバスセンター20時30分発最終便運用のスジに入っていたのを覚えている。
15
148
:
サハ225-774
:2021/06/03(木) 15:10:22
四季ヶ丘に新型エルガ短尺導入。
登録番号は広島200か2725。
また西風新都には新型ブルーリボン短尺を導入。
登録番号は広島200か2724。市立大学・五月が丘から五日市駅北口運用を考慮しているかな?
石内旧道は長尺だと神経使うから。
149
:
サハ225-774
:2021/06/08(火) 21:25:32
>>148
2725をさっき玖島分れで目撃。
ひょっとしたら、津田の配置では?
間違っていたら、すみません。
150
:
サハ225-774
:2021/06/10(木) 19:28:00
>>149
津田の配置みたいですね。
151
:
サハ225-774
:2021/06/24(木) 15:18:04
>>146
1509の同時期のブルーリボンⅡワンステ、1516乗った。シートベルト付いていた。
1509の場合は撤去された可能性大。
152
:
サハ225-774
:2021/06/24(木) 16:32:21
江波のブルーリボンⅡノンステ、834が呉へ転属。
153
:
サハ225-774
:2021/06/30(水) 22:00:41
>>151
1516は新車導入時から北営業課(安佐)配置のため特別装備で付けてあった可能性あり。
三段峡に行く可能性もあるし。
154
:
サハ225-774
:2021/07/01(木) 15:55:19
吉田のブルーリボンⅡワンステ、848が三段峡に貸し出してた。
またローカル路線バスの旅Zで田中陽次、羽田圭介一行が吉田線と阿品台線利用していた。
155
:
サハ225-774
:2021/07/04(日) 21:28:37
四季が丘(宮園)にいた観光バスタイプのバスどこに行ったんでしょう?
廃車?呉?
ご存知の方、いらっしゃいますか?
156
:
サハ225-774
:2021/07/10(土) 01:35:42
呉に逝ったらしい
157
:
サハ225-774
:2021/07/11(日) 17:17:24
津田に配属だったはずの2725が湯来温泉へ配置変更。
あの座席が乗客から不評だったのか、この先不透明な秘境路線に新車は勿体無いと判断されたのか。
158
:
サハ225-774
:2021/07/16(金) 23:53:04
>>157
2725山田団地行きで見ましたよ。
もう、よくわからないです。
159
:
サハ225-774
:2021/07/19(月) 19:27:03
2725は南の予備扱いではないかの声もあるね
160
:
サハ225-774
:2021/08/27(金) 17:44:37
あさひが丘・くすの木台線が通常経路での運行に戻る。
161
:
サハ225-774
:2021/09/02(木) 16:28:23
10月1日いさりび号ダイヤ改正。
平日13往復・土曜日曜祝日16往復から毎日11往復に減便。
あくまで予想だけどダイヤ改正後の広電便運用は2564のセレガと1852のガーラ各1台で行けるので、
1684のガーラが三次転属、1362のセレガが予備車降格かも。
162
:
サハ225-774
:2021/09/14(火) 22:29:27
>>161
浜田の車庫もなくなりますかね?
163
:
重機たんの餌になりますた
:重機たんの餌になりますた
重機たんの餌になりますた
164
:
サハ225-774
:2021/09/16(木) 16:20:54
10月1日より津田線の運賃上限制実施。
運賃の上限は400円、津田から上峠間は初乗り運賃と同じ170円です。
また10月1日石内線ダイヤ改正で新郡橋から中停留所間石内バイパス経由に変更。
165
:
重機たんの餌になりますた
:重機たんの餌になりますた
重機たんの餌になりますた
166
:
サハ225-774
:2021/09/30(木) 15:16:28
10月11日6号線江波〜牛田早稲田線ダイヤ改正。
夜間中心に減便と最終便の時間繰り上げがあります。
また舟入南止まりに変更する便もあります。
167
:
サハ225-774
:2021/10/05(火) 18:08:32
呉のCNGエルガ、1290が江波へ。
168
:
サハ225-774
:2021/10/13(水) 12:35:37
最近、広島交通より広島電鉄選ぶようになった
169
:
サハ225-774
:2021/11/26(金) 18:19:52
812のガーラと813のセレガが引退。
170
:
サハ225-774
:2021/12/15(水) 17:30:38
空港リムジンのガーラ、859が引退。
171
:
サハ225-774
:2022/01/10(月) 21:26:49
>>169、170
新型セレガ、ガーラの引退が始まりましたか。
登場から15年、広島は高速仕様の車両が入る路線はクレアラインを除き雪道との戦いですから、老朽化も早いのでしょうか。
2021年は新車導入がありませんでした。新型コロナの影響でしょうか。
今年は車両の動きがありそうですね。
173
:
サハ225-774
:2022/01/15(土) 23:24:33
>>171
江波の貸切専用も900番台でしたよね。
新車になりますかね?
175
:
サハ225-774
:2022/01/19(水) 22:42:05
>>173
車齢からするとそろそろでしょうし、コロナ禍で貸し切りは厳しいから引退か芸陽バス転籍はあるかも知れませんね。
最もコロナ禍であればここ2年は稼働率は高くなくて北部の車両程酷使はされていないかも知れません。
広電バスには20世紀の首都圏落ちの車もまだ残っているので、コロナが収まると高速、一般ともに入れ替えが激しくなるかも知れませんね。
176
:
サハ225-774
:2022/03/03(木) 14:29:07
今年の新車第1号は安芸高田市吉田線に新型ブルーリボン長尺を導入。
登録番号は広島200か2762、社番は25525。
長尺なので、吉田発バスセンター行き朝ラッシュ時の運用が有効。
177
:
サハ225-774
:2022/03/07(月) 18:10:26
1523のセレガ、呉へ転属。
178
:
サハ225-774
:2022/03/09(水) 22:01:46
安芸高田市吉田のブルーリボンII、1515が三段峡に貸し出し運用していた。
三段峡発佐東バイパス経由広島バスセンター行き最終便に入る運用だった。
また新たにもう一台新型ブルーリボンを山田団地に導入。
登録番号は広島200か2761、社番は15523。
179
:
サハ225-774
:2022/03/13(日) 23:48:36
>>177
元松江線ですか?
トイレ付ですか?
間違っていたら、すみません。
181
:
サハ225-774
:2022/03/21(月) 18:24:25
4月1日琴谷線ダイヤ改正。
バスセンター発と琴谷発最終便の発車時刻が琴谷17時35分発、バスセンター19時10分発に繰り下げとなります。
また土・日・祝日ダイヤについて一部便の運行日と発車時刻の変更があります。
182
:
サハ225-774
:2022/03/21(月) 18:32:48
4月1日西広島バイパス(市役所経由)線ダイヤ改正。
運行便数の減便、バスセンター発薬師が丘・藤の木・彩が丘・四季が丘・阿品台行きの最終便時刻が繰り上げとなります。
183
:
サハ225-774
:2022/03/24(木) 17:03:44
4月1日安芸高田市吉田線と北広島町今吉田線ダイヤ改正。
時刻変更と時間調整あり。
184
:
サハ225-774
:2022/03/26(土) 19:31:29
wikiで広電バスの間合い運用に関して、高速専用を薬師が丘に使っていたという話は驚きました。
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E9%96%93%E5%90%88%E3%81%84%E9%81%8B%E7%94%A8
薬師が丘の前身の植物公園路線は平日と休日の乗客の流れが違うので、特に休日の昼間は色々な営業所の車両が定期運用されていました。
河内(今の藤ノ木)、五日市高校、湯来、は勿論、廿日市、矢野なども。
その名残かも知れませんが、高速車両までも駆り出していたとは。
恐らくはクレアラインか宮園だと思いますが。
事情をご存知の方がいらっしゃればご教示いただけましたら幸甚です。
ちなみに私は昭和時代まで薬師が丘路線の沿線に住んでおりました。
185
:
サハ225-774
:2022/04/01(金) 18:36:03
>>179
1523のセレガは元松江線でトイレ付きです。
186
:
サハ225-774
:2022/04/08(金) 16:24:08
1603のエアロスター中古、曙へ転属。
187
:
サハ225-774
:2022/04/23(土) 18:19:04
広電が阿戸線(熊野営業所〜阿戸学校)の撤退検討。
中国新聞見てわかった。
188
:
サハ225-774
:2022/05/29(日) 15:41:11
>>185
トイレ部分は道具入れになっており使用不可です。
189
:
サハ225-774
:2022/07/02(土) 23:03:18
>>175
調べもせずに聞いてばかりで、すみません。
広電の貸切専用車どうなったか、ご存知の方いらっしゃいますか?
ホームページにはまだ残っていますね。
190
:
サハ225-774
:2022/07/03(日) 09:36:50
>>189
ホームページから消えていました。
191
:
サハ225-774
:2022/07/09(土) 18:37:08
2123のブルーリボン見た。
運転席後ろの座席は座れなかった。
現在、車両によって座れるか座れないかになっているので、次回新型エルガとブルーリボンの新車を入れる際には右燃料タンク仕様にして左タイヤ上に座席付けるか、どちらも座席付けないかのどっちかにした方がいいと思う。
195
:
サハ225-774
:2022/08/27(土) 17:04:01
9月11日山田団地・美鈴が丘高校線と井口台線ダイヤ改正。
運行本数の減便と最終便の出発時刻繰り上げがあります。
196
:
サハ225-774
:2022/09/03(土) 17:50:25
2260のセレガ、可部の日野自動車で点検・整備を受けていた。
また848のブルーリボンⅡMT、三段峡に貸し出し。
198
:
サハ225-774
:2022/12/19(月) 08:32:42
広電のホームページが見れないです。
JRバスは以前から。
何か、サイバー攻撃でも受けているんでしょうか?
199
:
サハ225-774
:2023/02/20(月) 18:09:42
広電春の新車続々、まず曙にエルガ2台、仁保4台・呉3台ずつブルーリボン導入。
曙のエルガ2台の登録番号は広島200か2809と2810。
呉のブルーリボンの登録番号は広島2811・2812・2813。
仁保のブルーリボンの登録番号は広島200か2814・2815・2816・2817。
なお座席が青系になっており、運転席真後ろに座席はありません。
200
:
サハ225-774
:2023/02/21(火) 01:38:12
>>199
座席が青系になったのは有名だけど、床がグレーになってる。
背もたれが低くなったことで、これによりバリアフリー法に適応した車両になったのかな?
それなら交付金が受けられる。
201
:
サハ225-774
:2023/03/18(土) 17:37:11
4月1日広島バスセンターから高速4号経由西風新都方面ダイヤ改正。
こころ西風梅苑・こころ南線増便、花の季台線は減便。
五月が丘・免許センター・ジアウトレット線は時刻調整のみ。
202
:
サハ225-774
:2023/03/18(土) 17:52:59
4月1日あさひが丘線ダイヤ改正。
高速4号線経由便1本減便、八丁堀行きとバスセンター始発便1本ずつ減便。
沼田高校発着便は八丁堀行きとあさひが丘始発便1本ずつ減便。
203
:
サハ225-774
:2023/03/18(土) 18:03:13
呉にブルーリボンの新車、新たに3台。
登録番号は広島200か2820・2821・2822。
204
:
サハ225-774
:2023/03/21(火) 18:04:57
広電春の新車、津田と湯来にも各1台ブルーリボン導入。
津田のほうが広島200か2825、湯来のほうが広島200か2826。
205
:
サハ225-774
:2023/03/21(火) 18:08:36
4月1日高速バス三次線ダイヤ改正。
三次たび館前(旧三次バスセンター)停留所廃止し、バスセンターの機能を三次駅前に集約。
運行本数の減便、行き先の変更などあります。
206
:
サハ225-774
:2023/03/22(水) 21:19:39
1701のブルーリボンⅡワンステ、ミカワンダーの広告解除されてた。
また、4月1日の三次線の広電便減便により、計算上1680・2241・2260・2558のセレガ4台による運用ができるので、1684のガーラがクレアラインに取られそう。
なお芸備線とのどっちも割きっぷの継続販売決定。
207
:
サハ225-774
:2023/03/25(土) 22:39:14
湯来のエルガ、2119が東観音台へ。
2826のブルーリボン新車導入によるもの。
また山田団地にブルーリボン新車導入。
登録番号は広島200か2829。
208
:
サハ225-774
:2023/03/26(日) 20:53:22
津田のブルーリボンⅡワンステ、1514が廿日市へ。
2825のブルーリボン新車導入によるもの。
209
:
サハ225-774
:2023/03/26(日) 21:26:03
広電の新型エルガ・ブルーリボンは左燃料タンクに統一されている。
阪急バスの新型エルガ・ブルーリボンは所属営業所によって燃料タンクの位置が違う。
210
:
サハ225-774
:2023/03/27(月) 20:17:15
西風新都にもブルーリボン新車導入。
登録番号は広島200か2831。
211
:
サハ225-774
:2023/03/31(金) 19:29:41
今日2831のブルーリボン見た。
外から見たけど、ハンドルが最新のものではなかったので、今回導入したブルーリボンの新車は駆け込みで買ったものになる。
ちなみに最新モデルのハンドルはいすゞエルフとフォワードの旧型モデルのハンドルがベースとなってる。
212
:
サハ225-774
:2023/03/31(金) 23:15:43
西風新都のブルーリボン新車、新たにもう1
台。
登録番号は広島200か2830。
213
:
サハ225-774
:2023/04/01(土) 19:38:10
新たにもう1台、江波にもブルーリボン新車。
登録番号は広島200か2835。
日野車の社番が5541まで到達したので、来年にも5555突破の可能性。
もし仮に仁保が取得したら、社番は55555となる。
214
:
サハ225-774
:2023/04/07(金) 19:29:05
江波のブルーリボン新車、新たにもう1台。
登録番号は広島200か2836。
215
:
サハ225-774
:2023/04/07(金) 21:09:57
呉、江波、西風新都、山田、津田、湯来
今年はコロナ前によく見た王道の新車配置ですね。
216
:
サハ225-774
:2023/04/08(土) 21:24:13
今回導入した新車の座席は青系だが、柄が2種類ある。
一つは川の流れのような柄、もう一つは花のような柄。
217
:
サハ225-774
:2023/04/16(日) 10:40:50
くすの木台のブルーリボンⅡワンステ、1510が熊野へ。
もし吉田に行っていたら、それと引き換えに1515が三段峡に行ってた可能性あり。
また1819のブルリシティ長尺、西風新都に再び戻る。
218
:
サハ225-774
:2023/04/16(日) 11:12:46
他県の話だが、明光バスが新型ブルーリボン長尺の新車、和歌山200か826を導入したとの情報。
広電と同じ左燃料タンク仕様でコロナ対策なのか今回の新車から運転席後ろに座席がなくなった。
基本ローカル輸送だが、連休などの多客期には白浜アドベンチャーワールドの続行・臨時便にも運用される。
219
:
サハ225-774
:2023/04/20(木) 18:33:17
1710の旧エルガノンステ、四季が丘へ。
1819のブルリシティ長尺中古が西風新都に戻るのと引き換えに。
220
:
サハ225-774
:2023/04/30(日) 11:50:38
江波の旧エルガノンステ、743が熊野へ。
広島市内の路線から郊外への路線へ転属とは驚きです。
221
:
サハ225-774
:2023/05/09(火) 17:38:18
この転属もまた驚き。
江波の旧エルガノンステ、634が四季が丘へ。
222
:
サハ225-774
:2023/06/22(木) 22:13:14
1168のセレガ、備北交通へ。
広電の車両が備北交通の移籍は何年ぶりだろうか。
223
:
サハ225-774
:2023/10/21(土) 17:05:00
今日サンフレッチェの試合があったため
、横川駅でエディオンスタジアムのシャトルバスを見た。
長い行列だった。
来年からは広島市内中心部の新しいサッカースタジアム、エディオンピースウィング広島で開催するので、この光景が見られるのは今年限り。
224
:
サハ225-774
:2023/10/31(火) 15:28:10
12月1日広電バス西部エリアダイヤ改正。
藤の木発着高速4号線経由・東観音台・四季が丘・阿品台、西部エリアの各路線が減便。
四季が丘と阿品台の減便分は廿日市さくらバスが補完する。
その他始発便と最終便の時刻が早くなる路線があります。
225
:
サハ225-774
:2023/11/16(木) 13:29:40
広電秋の新車、まず呉に新型ブルーリボン短尺3台導入。
登録番号は広島200か2877・2878・2879。
226
:
サハ225-774
:2023/11/18(土) 21:08:13
広電秋の新車、江波に新型ブルーリボン長尺2台導入。
登録番号は広島200か2880と2881。
227
:
サハ225-774
:2023/12/13(水) 17:30:57
広電に20歳の運転士誕生。
運転士不足解消のカギになるか?
228
:
サハ225-774
:2024/02/07(水) 21:37:45
広電春の新車、まず曙に新型エルガ2台導入。
登録番号は広島200か2897と2898。
今年は電気バスも導入予定。
229
:
サハ225-774
:2024/02/09(金) 22:28:57
広電春の新車、西風新都に新型ブルーリボン2台導入。
登録番号は広島200か2900と2901。
230
:
サハ225-774
:2024/02/17(土) 18:25:45
西風新都に新型ブルーリボンの新車、新たにもう2台導入。
登録番号は広島200か2902と2903。
231
:
サハ225-774
:2024/02/23(金) 18:33:20
新型ブルーリボンの新車、山田団地にも3台導入。
登録番号は広島200か2904・2905・2906。
山田団地駐在からワンステ消滅か?
232
:
サハ225-774
:2024/02/23(金) 18:43:08
1857のブルーリボンIIノンステ、あさひが丘へ。
西風新都に新型ブルーリボン新車導入によるもの。
233
:
サハ225-774
:2024/02/27(火) 23:18:33
1701のブルーリボンIIワンステ、あさひが丘と予備車という二足のわらじに。
朝イチの沼田高校運用だったため。
また山田団地駐在はすべてノンステに統一され、ワンステ完全消滅。
234
:
サハ225-774
:2024/02/28(水) 19:51:15
山田団地のブルーリボンIIワンステ、1060が井口台へ。
もし仮に来年もノンステ統一済みの山田団地に新型ブルーリボンの新車が入れば、井口台駐在もノンステ統一の可能性あり。
個人的には新型ブルーリボンの新車、井口台にも入れてあげてよと言いたい。
235
:
サハ225-774
:2024/02/28(水) 20:52:14
4月1日高速バス米子線ダイヤ改正。
臨時減便している便は本格減便となり、1日4往復運行となります。
また三次・庄原線もダイヤ改正。
広島駅発三次駅・庄原駅経由県立大学行きは庄原駅止まりとなります。
236
:
サハ225-774
:2024/02/28(水) 20:57:30
>>235
県立大学発庄原駅・三次駅経由広島行きも庄原駅始発に変更となります。
お詫びして訂正します。
237
:
サハ225-774
:2024/03/02(土) 18:21:21
新型ブルーリボンの新車、仁保にも3台導入。
登録番号は広島200か2907・2908・2909。
2909が社番55555を取得しました。
238
:
サハ225-774
:2024/03/09(土) 19:00:00
4月1日吉田線ダイヤ改正で減便。
広島バスセンター発と吉田発の最終便時刻が早まりますのでご注意下さい。
239
:
サハ225-774
:2024/03/10(日) 21:50:50
新型ブルーリボンの新車、湯来にも追加導入。
登録番号は広島200か2911。
240
:
サハ225-774
:2024/03/14(木) 18:00:07
新型ブルーリボン新車、津田にも導入。
登録番号は広島200か2910。
241
:
サハ225-774
:2024/03/14(木) 22:45:16
湯来の新型エルガ2239、薬師が丘へ。
新型ブルーリボン新車、2911導入によるもの。
転属するなら藤の木・東観音台・薬師が丘のどっちかなと思ってた。
242
:
サハ225-774
:2024/03/23(土) 21:03:37
津田のブルーリボンIIワンステ1699、四季が丘へ。
津田に新型ブルーリボン新車2910導入で追われるのは944かなと思ったが違ってた。
243
:
サハ225-774
:2024/03/28(木) 17:35:31
>>242
随分前にブルシチ723と初オリジナルシートの819が四季に飛ばされた中、津田唯一のMT車生き残りになったね。
吉和に居た時期も結構あったけど、比較的状態がいいのかな?
244
:
サハ225-774
:2024/03/29(金) 19:18:26
>>243
もし仮に来年も津田に新型ブルーリボンの新車入れたら、津田から四季が丘へ転属するブルーリボンIIワンステは944と1866のどちらかになりそう。
個人的には四季が丘にも新型ブルーリボンの新車、入れてあげてよと言いたい。
245
:
サハ225-774
:2024/03/29(金) 23:19:54
>>244
湯来と同様に補助の関係もあるから津田もじわじわオールノンステ化していくでしょうね。
723は他より実質5,6年程度でわりと早く津田から四季へ下ろされたような。
四季は津田に居る2240と同じ時期に久しぶりに入った新車以来入ってないっけか?
246
:
サハ225-774
:2024/03/30(土) 18:12:37
>>245
四季が丘最新の車両は2019年に入れた2505の新型エルガ。
2016年から2019年まで1台ずつ合計4台新型エルガ長尺の新車を入れていた。
247
:
サハ225-774
:2024/03/30(土) 18:39:03
西風新都のブルーリボンIIノンステ、1855が呉、1856が熊野へ。
2014年製のブルーリボンIIノンステ、西風新都系統から消滅。
248
:
サハ225-774
:2024/03/30(土) 19:18:45
他所の使い古しは熊野へのルーティンは相変わらずなのね。
昔のツーステ王国時代に比べて低床車だから悪目立ちが全く無いけど。
三段峡こそ久しく新車入ってないような。
249
:
サハ225-774
:2024/03/30(土) 20:44:13
薬師が丘のブルーリボンIIワンステ、1307が藤の木へ。
250
:
サハ225-774
:2024/04/06(土) 19:32:47
もし仮に来年も山田団地に3台、津田と湯来に1台ずつ新型ブルーリボンの新車を入れたら、井口台と薬師が丘と藤の木で山田団地のブルーリボンIIノンステを1台ずつ分け合い、湯来の新型エルガを東観音台、井口台・薬師が丘・東観音台・津田のブルーリボンIIワンステを1台ずつ合わせて4台丸ごと四季が丘へとなりそう。
ちなみに現在広島南でノンステ統一済みなのは山田団地・彩が丘・湯来の各駐在。
251
:
サハ225-774
:2024/04/07(日) 16:06:28
津田の休日は3本稼働だからバスロケ見る限り、土日祝日はとりあえず佐伯線はオールノンステになったんやね。
休日ダイヤは2240、2825、2910優先で回すらしい。
252
:
サハ225-774
:2024/04/24(水) 20:39:51
空港リムジンにエレベーター付きエアロエース導入、5月7日から運行開始。
登録番号は広島200か2912。
今年の広電は新サッカースタジアム効果でバスも路面電車もぼろ儲けの予感。
6月11には日本代表対シリア代表の試合開催で大混雑が予想される。
253
:
サハ225-774
:2024/05/14(火) 19:15:51
6月10日松江線グランドアローダイヤ改正。
臨時減便している便を本格減便します。
一畑バス便の広島駅発松江ゆき最終便が15分早くなります。
松江しんじ湖温泉発着便が上下合わせて3本のみになります。
254
:
サハ225-774
:2024/06/22(土) 20:00:34
安芸高田市吉田のブルーリボンIIワンステ、1305が琴谷に貸し出し。
導入時は琴谷だったので、貸し出しでありながらカムバックとなった。
255
:
サハ225-774
:2024/07/04(木) 18:43:36
2617の新型ブルーリボン、2代目サンフレッチェラッピングバスとなり運行開始。
また長期離脱していた琴谷のブルーリボンIIワンステ1700の復帰を確認。
256
:
サハ225-774
:2024/08/13(火) 19:13:07
安芸高田市吉田のブルーリボンIIワンステ1515、琴谷に貸し出し。
最近吉田の車両が琴谷に貸し出す頻度が高い。
257
:
サハ225-774
:2024/08/24(土) 18:48:34
1310のブルーリボンIIワンステ、1700のブルーリボンIIワンステが長期離脱と吉田の本数減便の影響でしょうか、今年は琴谷に貸し出す頻度が高い。
本日も琴谷の代走だった。
258
:
サハ225-774
:2024/08/26(月) 19:36:41
10月1日松江線ダイヤ改正。
全便松江駅発着となり、松江しんじ湖温泉停留所廃止。
平日1往復増便、土曜・日曜・祝日2往復増便。
259
:
サハ225-774
:2024/09/05(木) 19:50:01
1310のブルーリボンIIワンステ、本日は代走運用でありながら三段峡にカムバック。
260
:
サハ225-774
:2024/09/14(土) 20:40:33
10月1日西風新都系統ダイヤ改正。
こころ南中央発着便増便、花の季台発着便減便。
土曜・日曜・祝日のそらの北発着便減便。
その他時刻変更、一部便の増便減便あり。
261
:
サハ225-774
:2024/10/03(木) 19:20:52
広電秋の新車、まず江波に新型ブルーリボン長尺2台導入。
登録番号は広島200か2952と2953。
262
:
サハ225-774
:2024/10/03(木) 19:21:18
モビリーデイズの不評度が凄まじいことになってる
263
:
サハ225-774
:2024/10/05(土) 19:30:35
広電秋の新車、呉に新型ブルーリボン短尺2台導入。
登録番号は広島200か2948と2950。
264
:
サハ225-774
:2024/10/08(火) 21:27:17
呉の新型ブルーリボン短尺新車、新たにもう1台。
登録番号は広島200か2951。
265
:
サハ225-774
:2024/10/16(水) 18:59:35
2953の新型ブルーリボン、朝の8号線横川駅〜マリーナホップで運用。
また松江線グランドアローの一畑バス便に新顔エアロエースの新車が入ったとの情報。
登録番号は島根200か953。昨年入った918と合わせて2台体制に。
ちなみに一畑バスのガーラは赤名峠を越えるため、450PSの高出力車を入れてますが、未だにガーラの高出力車は出荷停止中です。
そのためガーラの標準出力車360PSより381PSとパワーがあるエアロエースを入れたんでしょう。
266
:
サハ225-774
:2024/10/30(水) 19:43:07
1515のブルーリボンIIワンステ、琴谷に貸し出し。
1305の琴谷カムバック運用など、今年は吉田の車両が琴谷に貸し出しする頻度が高い。
また旧エルガハイブリッド2015が新人運転士の教習車で運用していた。
バス運転手不足が問題に直面している中、あの手この手を使って積極的に採用してほしい。
ちなみに奈良交通は女性運転手の採用に積極的で、デイタイム勤務制度がある。
267
:
サハ225-774
:2024/11/01(金) 19:38:14
12月2日松江線ダイヤ改正。
土曜・日曜・祝日のみ運行の一畑バス便のノンストップ便1往復、松江駅11時発広島ゆきと広島駅18時10分発松江ゆきが毎日運行となります。
268
:
サハ225-774
:2024/11/23(土) 20:28:42
1309のブルーリボンIIワンステが長期離脱中のため、1310のブルーリボンIIワンステが三段峡にカムバックとなった。
269
:
サハ225-774
:2024/12/04(水) 17:03:35
12月20日高速バス三次庄原線ダイヤ改正。
広電便の一部を備北交通便に変更、広電便は平日5往復のみの運行、土曜・日曜・祝日は備北交通の単独運行となります。
その他時刻変更、増減便もあります。
270
:
サハ225-774
:2024/12/04(水) 20:47:20
高速バス三次庄原線が12月20日のダイヤ改正で広電便が平日5往復のみになるため、計算上バス2台だけで運用できる。
2558のセレガは三次運用残留は濃厚だが、2241と2260のセレガはどちらか1台がクレアラインに行く可能性あり。
1680のセレガはプラグドアなので、予備車か浜田線いさりび号へ行く可能性がある。
271
:
サハ225-774
:2024/12/07(土) 22:24:11
イオンタウン楽々園オープン。
かつてひろでん楽々園ショッピングセンターだったところに。
なおかつてマダムジョイだったマックスバリュ跡地にも増床予定。
湯来線が最寄りのバス停である広電楽々園駅を経由するため、イオンタウンへの買い物客の利用が見込まれる。
272
:
サハ225-774
:2024/12/11(水) 18:22:24
12月21日クレアライン臨時減便。
共同運行会社のJRバス中国が運転手不足のため。
なお新人運転手のデビューは教習して合格もらうまで最短でも4か月かかる。
273
:
サハ225-774
:2024/12/12(木) 20:16:43
三次・庄原線のダイヤ改正について補足。
広電便は全便広島バスセンターから三次もののけミュージアム間のみの運行となります。
なお2558のセレガはダイヤ改正後、運行しない土曜・日曜・祝日はクレアラインか浜田線いさりび号の応援に入る可能性あり。
274
:
サハ225-774
:2024/12/28(土) 22:39:42
2月1日より運賃が値上げ。
西風新都系統の運賃については広島バスセンターから大塚駅・広域公園前駅間の運賃がアストラムラインを使うよりも20円高くなる。
275
:
サハ225-774
:2024/12/30(月) 16:37:30
三次線のセレガ2241はクレアライン、1680はいさりび号へ。
276
:
サハ225-774
:2025/01/12(日) 16:22:25
2月1日市内線3号・8号線ダイヤ改正。
時刻変更あり、運行便数の変更なし。
観音マリーナ停留所が北寄りに移設、広島駅行きと横川駅行きは山陽学園前が始発となります。
一部便が観音新町3丁目止まりに短縮されます。但し3号線広島駅行きは平日午後15時以降の便に限り観音三菱発広島駅行きがある。
277
:
サハ225-774
:2025/01/16(木) 21:11:36
2月1日クレアラインダイヤ改正。
特急便の廃止、呉発八丁堀行きは全便バスセンター行きに変更。
一部便が高速3号線宇品インター経由に変更、南区役所を出ると出汐2丁目・県立大学前・宇品東5丁目停留所新設。国道2号線経由よりも3分早く着きます。中国JR便は全便国道2号線経由。
利用実態に応じて昼間時間帯の便数見直し。但し朝ラッシュについては変更なし。
278
:
サハ225-774
:2025/01/28(火) 21:55:41
広電、1月31日をもっていさりび号から撤退。
2月からはJRバスと石見交通のみの運行に。
なお石見交通便は未だに最前列の座席に座れない。厳しすぎ。
279
:
サハ225-774
:2025/02/03(月) 18:53:42
三次線のセレガ、2260がクレアラインへ。
280
:
サハ225-774
:2025/02/05(水) 22:48:05
バスセンター発安芸高田市吉田ゆき平日の最終が21時25分発にあるのがある意味すごい。
雪だったので半分以上座席が埋まるほどの利用だったが、サンフレッチェの試合が夜にある日と日本代表の試合のある日は始発のバスセンターから満員になる可能性あり。
エディオンピースウィング広島の最寄りのバス停は広瀬町ですが、満員で乗れない可能性があるので、帰りはバスセンターからの利用をお勧めします。
281
:
サハ225-774
:2025/02/11(火) 19:31:12
広電春の新車、まず仁保に新型ブルーリボン3台導入。
登録番号は広島200か2967・2968・2969。
282
:
サハ225-774
:2025/02/15(土) 22:36:15
新たに西風新都系統にも新型ブルーリボン1台導入。
登録番号は広島200か2970。
1819のブルーリボンシティ長尺が危ないかも。
もし仮に西風新都の新車が今年も4台導入でCNGエルガ6台全車タンクを交換して延命すれば、追われるのは1711の旧エルガノンステ、ブルーリボンIIノンステ7台のうちどちらかでしょうね。
283
:
サハ225-774
:2025/02/15(土) 22:44:01
>>282
すみません西風新都所有のブルーリボンIIノンステは7台ではなく8台でした。
お詫びして訂正します。
284
:
サハ225-774
:2025/02/20(木) 22:29:01
新型ブルーリボンの新車、西風新都にもう1台。
登録番号は広島200か2971。
285
:
サハ225-774
:2025/02/22(土) 19:25:08
新たに山田団地にも新型ブルーリボンの新車導入。
登録番号は広島200か2974と2975の2台。
286
:
サハ225-774
:2025/02/25(火) 18:32:17
曙には新型エルガの新車2台導入。
登録番号は広島200か2977と2978。
287
:
サハ225-774
:2025/02/25(火) 23:21:27
西風新都に新型ブルーリボンの新車、新たにもう2台追加導入。
登録番号は広島200か2972と2973。
288
:
サハ225-774
:2025/02/27(木) 19:03:27
今年も湯来に新型ブルーリボン短尺の新車導入。
登録番号は広島200か2980。
289
:
サハ225-774
:2025/03/03(月) 19:15:44
新たにもう1台、津田に新型ブルーリボン短尺の新車導入。
登録番号は広島200か2979。
290
:
サハ225-774
:2025/03/06(木) 07:48:53
仁保、曙、西風、山田、湯来、津田
例年通りの導入面子といったかんじですね。
291
:
サハ225-774
:2025/03/06(木) 22:56:27
西風新都のエルガノンステ1711とブルーリボンIIノンステ1984、あさひが丘へ。
これにより西風新都のエルガはCNGのみに。
292
:
サハ225-774
:2025/03/07(金) 20:06:27
井口台のブルーリボンIIワンステ1060が予備車に降格。
山田団地の新車導入により追われたブルーリボンIIノンステ1台が井口台に行ったようです。番号は不明。
293
:
サハ225-774
:2025/03/07(金) 20:31:01
西風新都のCNGエルガ、1316・1317・1318が今でも走ってるということはタンク交換して延命したようです。
もし1413・1414・1415のCNGエルガがタンク交換して延命すれば、来年西風新都に新車導入時は2015年製のブルーリボンIIノンステ、1979・1980・1981・1982・1983とサンフレッチェバス1519と1721の2013年製ブルーリボンIIノンステどれかが追われる可能性あり。
1819のブルリシティ引退は濃厚だろうと思うので、1711のエルガノンステと1984のブルーリボンIIノンステがあさひが丘に転属し、今回新車を4台入れましたから、計算上西風新都からあと1台追われると思います。
294
:
サハ225-774
:2025/03/13(木) 17:02:22
西風新都のCNGエルガ1413がタンク交換せず引退。
江波のCNGエルガ1411と1412もタンク交換せずに引退しており、2011年製のCNGエルガは計3台が引退となった。
295
:
サハ225-774
:2025/03/13(木) 17:16:51
あさひが丘の旧エルガワンステ1069が江波、1070が仁保へ。
西風新都のノンステ2台があさひが丘転属により、追われるのは1031と1032のブルーリボンIIワンステかと思ったが違ってた。
来年西風新都に新車導入時は追われる可能性あり。
296
:
サハ225-774
:2025/03/13(木) 19:13:38
広電が3月31日の運行をもって高速バス三次線から撤退。
三次・庄原方面の高速バスは備北交通の単独運行に。
これにより2558のセレガがクレアラインへ行くのは濃厚。
297
:
サハ225-774
:2025/03/15(土) 19:45:37
空港リムジンにリフト付きではないセレガの新車。
登録番号は広島200か2966。
298
:
サハ225-774
:2025/03/20(木) 12:30:01
江波のCNGエルガ、1189と1683が引退。
これで広電のCNGエルガの引退は計5台となった。
299
:
サハ225-774
:2025/03/21(金) 19:18:21
広電の三次線撤退により、何台かの高速車の行方が気になるところ。
2501のセレガ折戸は三段峡高速そのまま、
2558のセレガ折戸はクレアラインへ転属濃厚、
1528・1684・1852のガーラと1680のセレガ、1267のガーラ折戸と1167・1362のセレガ折戸のうち何台かは三段峡高速予備として残すでしょうね。
300
:
サハ225-774
:2025/03/28(金) 19:31:47
944のブルーリボンIIワンステ、四季が丘へ。
津田に新型ブルーリボン2979導入によるもの。
これにより津田駐在のブルーリボンIIワンステは1866と2001だけに。
301
:
サハ225-774
:2025/03/29(土) 12:58:41
津田へ初のバリアフリー新車入ったの、ちょうど20年前の今頃だったね。ブルリシティの723。
あの頃はふそうの58MCが主力張ってたもんで今思えば懐かしいわ。
302
:
サハ225-774
:2025/03/29(土) 20:30:57
山田団地のブルーリボンIIノンステ1863、井口台へ。
これにより2014年製のブルーリボンIIノンステが山田団地から消滅。
303
:
サハ225-774
:2025/03/29(土) 20:42:07
湯来の新型エルガ2381が彩が丘へ、
彩が丘の新型エルガ2267が藤の木へそれぞれ転属。
これにより藤の木のブルーリボンIIワンステ1307が予備車に降格。
藤の木追われて予備車に降格するのは751のブルリシティと思ったが違ってた。
なお湯来の新型エルガは2491のみとなった。
304
:
サハ225-774
:2025/04/01(火) 12:13:48
944ってまだ津田に居たんやね。やっと降りたのか。
吉和駐在だった分走行負荷や塩害でいろいろ傷んでそうだから早々四季へ降ろされてたと思ってた。
305
:
サハ225-774
:2025/04/04(金) 20:19:50
広島北の予備車、610のブルーリボンシティが江波へ。
広島北の予備で使い続けると廃車を早めてしまうからでしょうか、距離の短い路線が多い市内線の予備で使うという判断だと思います。
306
:
サハ225-774
:2025/04/17(木) 19:58:08
1362のセレガ折戸、三段峡線高速の代走で運用していた。
なお4月1日三段峡線はダイヤ改正があり、昼の便の一部は早くなってるのに対して、三段峡発バスセンター行きの最終と可部駅前行きの最終が遅くなってる。
307
:
サハ225-774
:2025/04/25(金) 23:13:09
2564のセレガ、空港リムジンカラーに変更されてるのを確認。
308
:
サハ225-774
:2025/05/09(金) 20:14:36
空港リムジンに今回導入した2966のセレガは車内に荷物置き場はありません。
一度の乗車は1人でも多く乗せるという考えでしょう。
309
:
サハ225-774
:2025/05/14(水) 17:01:18
2558のセレガ、クレアラインへ。
広電の三次線撤退によるもの。
310
:
サハ225-774
:2025/05/17(土) 22:50:51
広島高速5号線が何のトラブルも無ければ、2027年度上期に開通予定。
二葉山トンネルがもうすぐ貫通するため、工事の遅れが1年縮まる。
開通すれば、空港リムジンなどが曙営業所とイオンモール広島府中付近での渋滞を回避できるし、温品四丁目・府中山田・永田・ニュータウン方面の普通路線バスの遅れも短くなる。
311
:
サハ225-774
:2025/05/18(日) 23:26:28
あさひが丘のブルーリボンIIワンステ、1701が三段峡へ貸し出し。
312
:
サハ225-774
:2025/05/28(水) 21:45:29
広島修道大ひろしま協創中・高等学校がこころ・花の季台・伴方面から通学する生徒に限り、高速4号経由横川駅までのバス定期代を全額補助し、自己負担は横川駅から五日市駅間のJR定期代だけにするらしい。
313
:
サハ225-774
:2025/06/05(木) 11:32:36
1307のブルーリボンIIワンステ、予備車から四季が丘へ昇格。
314
:
サハ225-774
:2025/06/10(火) 19:26:24
空港リムジンのガーラ、1063が本四バスへ。
登録番号も福山230あ16に変更。
主にシトラスライナーで運用。
315
:
サハ225-774
:2025/07/16(水) 22:05:21
ひろでんモビリティサービスのハイエース01号車が広電カラーに変更。
残る1台はグリーンライナー3950カラーに変更予定。
316
:
サハ225-774
:2025/08/05(火) 20:41:10
>>43
結果ゴール出来たが、吉田へ行って備北交通で三次へ行き、赤名へ行くのが正解だった。
乗時から寄島はバスが無く、馬桑から那岐までもバスが無い。
もし吉田に行っていたら、鳥取駅まで歩きは鳥取県の下市入口から赤碕駅だけで済んでた。
317
:
新聞不買
:2025/08/07(木) 12:23:45
どうしたものか。
318
:
サハ225-774
:2025/08/08(金) 21:25:57
1167のセレガ折戸、サンフレッチェラッピングとなって備北交通へ。
登録番号も広島230あ370に変更。
319
:
新聞不買
:2025/08/20(水) 13:24:44
しんどい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板